JP2021145715A - 放射線撮影システム、画像処理方法、及びプログラム - Google Patents

放射線撮影システム、画像処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021145715A
JP2021145715A JP2020045607A JP2020045607A JP2021145715A JP 2021145715 A JP2021145715 A JP 2021145715A JP 2020045607 A JP2020045607 A JP 2020045607A JP 2020045607 A JP2020045607 A JP 2020045607A JP 2021145715 A JP2021145715 A JP 2021145715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
radiation
processing
radiographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020045607A
Other languages
English (en)
Inventor
圭亮 有馬
Keisuke Arima
圭亮 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020045607A priority Critical patent/JP2021145715A/ja
Priority to PCT/JP2021/008909 priority patent/WO2021187188A1/ja
Publication of JP2021145715A publication Critical patent/JP2021145715A/ja
Priority to US17/930,900 priority patent/US20230005105A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】画像処理を行うための操作の負担を軽減して、放射線撮影を効率的に実施することが可能な放射線撮影技術を提供すること。【解決手段】放射線撮影システムは、放射線撮影された撮影画像を取得する取得部と、撮影画像に画像処理を適用した放射線画像を生成する画像処理部と、画像処理が適用された放射線画像を表示部に表示する表示制御部と、表示部に表示された放射線画像の確認が完了したか否かを操作入力に基づいて判定する制御部と、を有する。画像処理部は、画像処理として第1の画像処理を適用する第1の処理を行い、制御部が放射線画像の確認が完了したと判定した場合に、画像処理として、第1の画像処理よりも処理の度合いを低減した放射線画像を生成する第2の画像処理を適用する第2の処理を行う。【選択図】図1

Description

本発明は、被検者に放射線を照射し、放射線画像を撮影する放射線撮影システム、画像処理方法、及びプログラムに関するものである。
従来、被検者に放射線(例えば、X線)を照射し、被検者を透過した放射線の強度分布を検出して対象物の放射線画像を撮影する放射線検出装置を備えた放射線撮影システムが知られている。
例えば、胸部正面撮影などの放射線撮影においては、ネックレスや使い捨てカイロなどの異物の映り込みが問題となり得る。特に、スペースに限りがある検診車内での放射線撮影では、小型モニタ上で異物の映り込みの有無を確認しきれずに異物の映り込みが生じた場合、後日、再撮影が必要となってしまうケースが発生し得る。
異物を強調する画像処理を適用し見落としを防ぐ試みがなされており、特許文献1では、撮影によって得られた画像に対し、あらかじめ設定された複数の画像処理を適用し、複数の画像を生成する方法について記載されている。
特開2019−92857号公報
しかしながら、異物を強調する画像処理は見落とし防止に効果がある一方で、診断には適さない画像処理である。そのため、異物を強調する画像処理の影響を低減する処理や、異物を強調する画像処理を適用した画像を外部に出力しないようにする処理を行うための操作が必要とされる。このような操作の負担は、放射線撮影を効率的に実施することが求められる検診のワークフローにおいては課題となる。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたもので、放射線撮影で必要とされる画像処理を行うための操作の負担を軽減して、放射線撮影を効率的に実施することが可能な放射線撮影技術の提供を目的とする。
本発明の一態様による放射線撮影システムは、放射線撮影された撮影画像を取得する取得手段と、
前記撮影画像に画像処理を適用した放射線画像を生成する画像処理手段と、
前記画像処理が適用された前記放射線画像を表示手段に表示する表示制御手段と、
前記表示手段に表示された前記放射線画像の確認が完了したか否かを操作入力に基づいて判定する制御手段と、を有し、
前記画像処理手段は、
前記画像処理として第1の画像処理を適用する第1の処理を行い、
前記制御手段が前記放射線画像の確認が完了したと判定した場合に、前記画像処理として、前記第1の画像処理よりも処理の度合いを低減した放射線画像を生成する第2の画像処理を適用する第2の処理を行うことを特徴とする。
本発明によれば、画像処理を行うための操作の負担を軽減して、放射線撮影を効率的に実施することが可能になる。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
実施形態の放射線撮影システムの全体構成を示す図。 実施形態の放射線撮影システムにおける制御部の構成を示す図。 実施形態の放射線撮影システムの表示形態を例示する図。 実施形態の放射線撮影システムの表示形態を例示する図。 実施形態の放射線撮影システムの表示形態を例示する図。 実施形態の放射線撮影システムの表示形態を例示する図。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。以下の実施形態及び特許請求の範囲において、放射線は、X線の他、α線、β線、γ線、及び各種粒子線なども含む。
<放射線撮影システムの構成>
本発明の実施形態の放射線撮影システムについて、図1を用いて説明する。図1は、実施形態の放射線撮影システムの構成例を示す図である。図1に示すように、本実施形態の放射線撮影システムは、放射線撮影装置1と、検査の進捗を管理するHIS(Hospital Information System)11とを備える。
また、本実施形態の放射線撮影システムは、検査オーダを放射線撮影装置1に伝達するRIS(Radiology Information System)12を備える。さらに、本実施形態の放射線撮影システムは、放射線画像を管理するPACS(Picture Archiving and Communication Systems)13と、放射線画像をプリント出力するプリンタ14とが接続されている。
HIS11は、病院管理システムであり、会計情報を管理するサーバを含んでいる。放射線撮影を行う場合、操作者は、HIS11の端末(入力部)より検査指示を入力する。そして、HIS11は、放射線撮影の依頼先である病院の放射線部門に依頼情報を伝達する。この依頼情報を検査オーダという。検査オーダには、依頼元の部門名、検査ID、検査項目、及び被検者(被検体)に関する患者情報(被検体情報)などが含まれる。
RIS12は、放射線部門情報システムであり、放射線部門が検査オーダを受信すると、放射線撮影に関する撮影情報(撮影方法、撮影条件、画像処理条件、撮影部位情報、撮影方向情報、及び手技情報など)を検査オーダに撮影プロトコルとして付加し、放射線撮影装置1へ伝達する。放射線撮影装置1は、受信した検査オーダに従って、放射線撮影を実施する。放射線撮影装置1は、撮影された放射線画像を取得し、放射線画像と検査オーダとを関連付けた検査情報を生成して、放射線画像とともに出力する。
PACS13は、画像管理を主目的とした画像サーバである。PACS13と接続された高精細モニタによって、放射線画像の検像作業や詳細な後処理や診断作業が実施される。このように、放射線撮影装置1で取得された放射線画像は、PACS13へ伝達される。
また、放射線撮影装置1における検査の実施情報(画像ID及び撮影日時など)は、HIS11へ伝達される。HIS11へ伝達された実施情報は、検査の進捗管理以外に、検査後の会計処理にも用いられる。
放射線撮影装置1、HIS11、RIS12、PACS13、及びプリンタ14の間は、例えば、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などで構成されるネットワーク15を介して接続される。
なお、これらの各装置には、1つ又は複数のコンピュータが含まれる。コンピュータには、例えば、CPUなどの処理を司る主制御部、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの記憶部が備えられている。また、コンピュータには、ネットワークカードなどの通信部、キーボード、ディスプレイ、及びタッチパネルなどの入出力部などが備えられていてもよい。これらの各構成部は、バスなどにより電気的に接続され、主制御部が記憶部に記憶されたプログラムを実行することにより制御される。
図1に示すように、撮影室100には、放射線撮影を行う放射線撮影装置1が設置されている。また、撮影室100には、放射線を発生させる放射線発生制御部4と、被検者10を透過した放射線を検出することにより放射線画像を撮影する放射線検出器7と、撮影台6とが設置されている。
放射線撮影装置1は、放射線画像や各種情報を表示する表示部2と、操作者が操作を行う操作部3と、各構成要素を制御する制御部5とを備えている。
放射線発生制御部4は、ケーブル9を介して放射線発生部8と接続されており、放射線発生部8における放射線の撮影条件を設定して、放射線発生部8を制御する。放射線発生部8は、放射線を発生する放射線源として機能する。放射線発生部8は、例えば、放射線管球により実現され、被検者10(例えば、被検者の特定部位)に向けて放射線を照射する。
放射線発生部8は、所望の照射範囲に放射線を照射することができる。放射線発生部8の照射面には、放射線を遮蔽する絞り(図示しない)が設置されている。操作者は、放射線を遮蔽する絞りを制御することにより、放射線発生部8から照射される放射線の照射範囲を調整することができる。
放射線撮影システムは、放射線発生部8から照射される放射線を検出する放射線検出器7を備えている。放射線検出器7は、被検者10を透過した放射線を検出し、放射線に応じた画像データを出力するものである。なお、画像データは、放射線画像と言い換えられる。
具体的には、放射線検出器7は、被検者10を透過した放射線を、透過放射線量に相当する電荷として検出する。例えば、放射線検出器7には、放射線を電荷に変換するa−Seなどの放射線を直接的に電荷に変換する直接変換型センサや、CsIなどのシンチレータとa−Siなどの光電変換素子を用いた間接型センサを用いることが可能である。
放射線検出器7は、検出された電荷をA/D変換することにより、画像データを生成して記憶部(図示しない)に蓄積する。放射線検出器7は、画像情報(画像ID、撮影日時、及び画像データの転送状況)を画像データ(放射線画像)に付加して、画像データとともに放射線撮影装置1へ転送可能である。
表示部2は、例えば、液晶ディスプレイなどで実現され、各種情報を操作者(例えば、撮影技師や医師など)に対して表示する。操作部3は、例えば、マウスや操作ボタンなどで構成され、操作者からの各種指示を各構成要素に入力する。なお、表示部2と操作部3は、それらが一体となったタッチパネルとして実現されてもよい。
放射線撮影装置1の制御部5は、無線LANを介して、放射線検出器7に接続されている。制御部5と放射線検出器7の間では、画像データや制御信号などが送受信される。すなわち、放射線撮影によって放射線検出器7に記憶された画像データは、無線LANを介して制御部5へ出力(転送)される。
<放射線撮影システムの説明>
実施形態の放射線撮影システムの機能構成について、図2を用いて詳細に説明する。放射線撮影装置1は、放射線検出器7から出力された放射線画像に対して画像処理を行ない、画像を生成する制御部5を備えている。制御部5は、コンピュータ上で動作するアプリケーション機能を有している。制御部5は、放射線検出器7の動作を制御するとともに、表示部2へ放射線画像を出力したり、グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)を出力することが可能である。
制御部5は、放射線検出器7の撮影制御を行う撮影制御部21と、撮影により得られた放射線画像の画像処理を行う画像処理部22と、放射線検出器7から出力される放射線画像や検査オーダ、撮影プロトコル、撮影方法などの各種情報を記憶する記憶部23とを備える。
また、制御部5は、放射線画像と検査オーダとが関連付けられた検査情報や撮影プロトコルを管理する検査管理部24と、放射線画像および付帯情報から再撮影が必要か否かを判定する判定部25と、生成された画像オブジェクトを外部に出力する出力部27を備える。
記憶部23は、検査管理部24で管理される検査情報(放射線画像、検査オーダ)と撮影プロトコル、撮影方法、放射線検出器7から出力される放射線画像、検査管理に必要な各種情報を記憶する。また、記憶部23は、検査オーダに関連付けられた撮影プロトコルを、撮影プロトコルを識別する識別情報とともに記憶する。
検査管理部24は、検査オーダに関連付けられた、放射線撮影に関する撮影情報(撮影方法、撮影条件、画像処理条件、撮影部位情報、撮影方向情報、及び手技情報)等が定義された撮影プロトコルを管理する。例えば、放射線撮影装置1にて検査情報を生成する場合、検査管理部24は操作部3より入力された被検者情報および撮影プロトコルを関連付け、新規の検査情報を作成することもできる。
一方、RIS12から検査が依頼される場合、検査管理部24は受信した検査オーダと関連付けられた撮影プロトコルの識別情報を用いて、記憶部23に記憶されている撮影プロトコルを抽出する。抽出した撮影プロトコルを検査オーダと関連付け、新規の検査情報を作成することが可能である。新規に作成された検査情報は記憶部23に記憶される。
撮影制御部21は、放射線検出器7に蓄積された放射線画像の転送を要求する転送要求信号を放射線検出器7に送信し、放射線検出器7から放射線画像を受信する。撮影制御部21は、受信した放射線画像を放射線検出器7に関する放射線検出器情報とともに管理する。また、撮影制御部21は、放射線画像を検査管理部24にて管理される検査オーダ、撮影プロトコルと関連付ける。
画像処理部22は、撮影制御部21より得た撮影プロトコルおよび画像データ(放射線画像)および画像情報を用いて、放射線画像に画像処理を行う。画像処理部22および表示制御部16は、画像処理(後述の第1の画像処理、第2の画像処理)を適用した放射線画像を、表示部2に表示する。あるいは、画像処理部22は、画像処理(第2の画像処理)を適用した放射線画像を、出力部27から外部に出力する。画像処理部22は、輝度・コントラスト、異物強調、皮膚線強調のような画像自体を調整する画像処理を行うことが可能である。さらに、画像処理部22は、調整済みの放射線画像に対して、切り出し、アノテーションのような加工処理を行うこともできる。
判定部25は、再度の放射線撮影の要否を、撮影制御部21より取得した画像データ(放射線画像)および放射線画像に付帯して設定されている情報(撮影プロトコルおよび画像情報のうち少なくともいずれか一方の情報)に基づいて判定する。判定部25は、異物の映り込みなどを画像データ(放射線画像)および放射線画像に付帯して設定されている情報から判定する。
判定部25の判定結果は検査管理部24に伝達される。検査管理部24は判定部25の判定結果に基づいて画像処理部22を制御する。
判定結果が「要」の場合、すなわち、判定結果に基づいて再度の放射線撮影が必要と判定された場合、検査管理部24は、第1の画像処理として、強調処理(異物強調処理、皮膚線強調処理)を適用するよう画像処理部22を制御し、オペレータに再撮影要否の確認を促す。
判定部25の判定結果が「不要」の場合、すなわち、判定結果に基づいて再度の放射線撮影が必要でないと判定された場合、検査管理部24は、画像確認が完了した場合と同様に、強調処理(異物強調処理、皮膚線強調処理)の処理の度合いを低減した第2の画像処理を適用するように画像処理部22を制御する。
以上が、本発明の実施形態に係る放射線撮影システムの構成の一例についての説明である。なお、図1に示す構成は、あくまで一例であり、適宜変更できる。例えば、図1では、放射線撮影装置1に対してネットワーク15を介して各種装置が接続されているが、必ずしも放射線撮影装置1は、このような装置と接続される必要はない。診断画像がDVDのような可搬媒体へ出力され、可搬媒体を介して各種装置へ入力されても良い。また、このネットワーク15は有線で構成されていても、一部が無線信号伝送路で構成されていても良い。
<撮影処理>
次に図1に示す放射線撮影システムによる検査の流れに沿って放射線画像を撮影する際の処理手順を説明する。
まず、検査依頼書またはRIS12からの検査依頼により放射線撮影装置1に対して患者情報および検査オーダを入力する。患者情報は、患者名、患者IDなどを含み、検査情報は、患者に対して実施する撮影の内容を規定した撮影情報を含む。
放射線撮影装置1は、表示制御部16の制御により、図3Aに示すような新規検査入力画面を表示部2に表示する。新規検査入力画面は、図3Aに示すように、患者情報入力領域101と、患者情報確定ボタン102と、依頼検査リスト103とを含む。また、図3Aの新規検査入力画面は、患者情報表示領域104と、撮影情報表示領域105と、撮影情報入力ボタン106と、検査開始ボタン107とを含む。
依頼検査リスト103には、RIS12より受信した検査オーダが並べられ一覧表示される。依頼検査リスト103よりいずれかの検査を選択すると、図3Bに示すように、患者情報表示領域104には、依頼検査リスト103から選択された患者に対応する患者情報(患者ID、患者名、生年月日等)が表示される。また、撮影情報表示領域105には、検査IDが表示され、その下方の領域には、検査IDに対応する撮影情報が表示される。撮影情報は、上述した通り、検査オーダに撮影プロトコルとして付加された情報であり、表示制御部16はRIS12から受信した撮影情報を撮影情報表示領域105に表示する。
図3Bの表示例の場合、撮影情報に対応した撮影情報ボタン109(胸部正面ボタン109a、胸部側面ボタン109b)が表示されている。撮影情報入力ボタン106が押下されると、表示制御部16は、図3Cに示すように撮影情報入力領域108を表示し、さらに撮影情報入力領域108から撮影情報を追加選択することもできる。図3Cの表示例では、撮影情報入力領域108に複数の撮影方法選択ボタン114が表示されており、いずれかの撮影方法選択ボタン114を選択することで撮影方法を追加することができる。表示制御部16は追加された撮影方法を撮影情報表示領域105に胸部正面ボタン109a、胸部側面ボタン109bと並べて表示するように表示制御を行う。各撮影方法は撮影方法を識別することが可能な識別情報(ID)と対応付けられている。
オペレータは、患者情報及び撮影方法を確認した後、検査開始ボタン107を押下する。これにより、実施する検査が確定する。検査開始ボタン107の押下に従って、放射線撮影装置1の表示制御部16は、図4に示すような撮影画面を表示部2に表示する。撮影画面は、撮影時に用いられる画面である。
図4に示すような撮影画面は、基本的には、図3Aで説明した新規検査入力画面と同様の表示領域を有して構成される。新たに追加される表示領域として、表示制御部16は、図4に示すように、画像表示領域110と、メッセージ領域111と、画像処理設定領域112と、検査終了ボタン113とを表示部2に表示する。
撮影画面が表示されると、撮影情報表示領域105内で最も上部に配された撮影情報ボタン(胸部正面ボタン109a)がデフォルトで選択状態になっている。これに伴って、放射線撮影装置1の制御部5は、撮影方法ボタン(撮影方法)に対応して設定された撮影条件(管電圧、管電流、照射時間等)を放射線発生制御部4に送信する。そして、制御部5は、撮影方法ボタン(撮影方法)に対応して設定された撮影条件に従って放射線検出器7を制御して撮影の準備を整える。撮影の準備が整うと、放射線撮影装置1の制御部5は、放射線撮影装置1の状態を撮影可能状態へ遷移させる。このとき、表示制御部16はメッセージ領域111に、撮影可能状態であることを示す「Readyメッセージ」を表示するように表示制御を行う。
続いて、オペレータは、撮影方法を確認し、撮影のセッティング及び患者のポジショニングを行う。一連の撮影準備が完了すると、オペレータは、メッセージ領域111を参照して撮影可能状態であることを確認した後、照射指示部(放射線照射スイッチ:不図示)を押下する。すると、放射線撮影装置1は、放射線発生部8により被写体(患者の特定部位)に向けて放射線を照射させ、放射線検出器7により被写体を透過した放射線を検出させる。これにより、放射線画像の撮影が行われる。
撮影が完了すると、放射線撮影装置1の制御部5は、放射線検出器7から放射線画像(以下、撮影画像ともいう)を取得するとともに、画像処理部22は、取得した撮影画像に対して所定の画像処理条件に基づいて画像処理を適用した放射線画像を生成する。所定の画像処理条件は、検査オーダに付加された撮影プロトコルにおいて、撮影方法や撮影条件に対応して予め設定されたものである。画像処理部22は、設定された画像処理条件に基づいて、撮影により取得された放射線画像に対して画像処理を行う。
画像処理が終了すると、放射線撮影装置1の画像処理部22及び表示制御部16は、画像処理が適用された放射線画像を表示部2の画像表示領域110に表示する。制御部5は表示部2に表示された放射線画像の確認が完了したか否かを操作入力に基づいて判定する。画像処理部22は、画像処理として第1の画像処理を適用する第1の処理を行い、制御部5が放射線画像の確認が完了したと判定した場合に、画像処理として、第1の画像処理よりも処理の度合いを低減した放射線画像を生成する第2の画像処理を適用する第2の処理を行う。
画像処理部22は、第1の画像処理(例えば、異物強調処理、皮膚線強調処理などの強調処理)の適用により、第2の画像処理よりも、処理の度合いを強調した放射線画像を生成する。画像処理部22は、第1の処理および第2の処理の共通の画像処理として、第2の画像処理を撮影画像に適用する。画像処理部22は、第2の処理において、第1の画像処理(強調処理)を実行せず、第2の処理において第2の画像処理の適用により、第1の画像処理の影響のない放射線画像を生成する。画像処理部22は、例えば、第2の画像処理として、輝度・コントラストに関する画像処理を適用し、第1の画像処理として、異物強調、皮膚線強調のような強調処理に関する画像処理を適用することが可能である。
オペレータは、撮影画像の画像処理を変更したい場合、画像処理設定領域112に設けられたコントラストや異物強調等のボタンを操作し、画像処理パラメータを変更することが可能である。オペレータによる操作部3の操作により、異物ボタン130、皮膚線ボタン131が選択されると、画像処理部22は異物ボタン130、皮膚線ボタン131の選択をオン状態(選択状態)にする。選択状態にするのは、異物ボタン130および皮膚線ボタン131の双方であってもよいし、異物ボタン130および皮膚線ボタン131のうち、いずれか一方であってもよい。
異物ボタン130、皮膚線ボタン131がオン状態(選択状態)のとき、画像処理部22は、異物強調、皮膚線強調に該当する強調処理を有効とする。異物ボタン130、皮膚線ボタン131がオン状態(選択状態)で画像処理設定領域112の画像処理パラメータを変更すると、画像処理部22は、画像処理パラメータの変更に基づいて、撮影画像における強調度合いを変更する画像処理(第1の画像処理)を行い、強調度合いを変更した撮影画像を画像表示領域110に表示する。
一方、異物ボタン130、皮膚線ボタン131が選択されていないオフ状態(非選択状態)のとき、画像処理部22は、第2の画像処理として、該当する強調処理を無効とし、該当する強調処理を無効にした撮影画像を画像表示領域110に表示する。非選択状態にするのは、異物ボタン130および皮膚線ボタン131の双方であってもよいし、異物ボタン130および皮膚線ボタン131のうち、いずれか一方であってもよい。
尚、強調処理の設定は、撮影直後より異物ボタン130、皮膚線ボタン131をオン状態(選択状態)にして、第1の画像処理として、自動的に強調処理を撮影画像に適用するよう設定することが可能である。
異物ボタン130の選択により、第1の画像処理として、異物強調処理を適用すると、例えば、図4に示すようにネックレスやアクセサリなどの異物133が強調された画像が表示される。画像処理部22は、放射線撮影により取得された撮影画像に対して異物強調処理を適用した放射線画像を生成し、表示させることにより、オペレータは異物の映り込みの有無を確認することができる。オペレータは、放射線画像の確認により異物の映り込みがない場合、再撮影の必要がないことを確認する。
皮膚線ボタン131の選択により、第1の画像処理として、皮膚線強調処理を適用すると、被検者10を透過した放射線を検出した領域と、透過せずに検出した領域の境界である皮膚線134が強調された画像が表示される。画像処理部22は、放射線撮影により取得された撮影画像に対して皮膚線強調処理を適用した放射線画像を生成し、表示させることにより、オペレータは皮膚線の位置を参考にして放射線の照射範囲が適切であったか否かを確認することができる。オペレータは放射線画像の確認により皮膚線の位置が適切であって場合、再撮影の必要がないことを確認する。
出力画像の切り出し領域を変更したい場合は、オペレータは操作部3を介して切り出しボタン122および切り出し枠126等を操作して、所望の切り出し領域を指定する。診断情報となる文字列を放射線画像に付与する場合、オペレータは操作部3を介してアノテーションボタン123等を操作して、文字列を放射線画像上に重ねる。画像の向きが診断に適さない場合、オペレータは操作部3を介して回転ボタン120、反転ボタン121等を操作して放射線画像を回転させたり、反転させる幾何変換を行うことも可能である。以上のように、オペレータは、画像表示領域110に表示された放射線画像に対して追加の画像処理を実施できる。
放射線検出器7により撮影された放射線画像(撮影画像)の次に設定されている撮影プロトコルの撮影画像を取得するために放射線撮影の実行を指定する撮影情報ボタン(胸部側面ボタン109b:指定部)の押下により、放射線撮影の実行指定が入力されると、制御部5は、撮影情報ボタン(胸部側面ボタン109b)に設定されている「胸部側面、センサA」に対応する撮影条件に従って放射線検出器7を制御して撮影の準備を整える。
操作入力として撮影情報ボタン(胸部側面ボタン109b:指定部)から放射線撮影の実行が指定された場合、制御部5は画像処理が適用された放射線画像の画像確認が完了したと判定する。すなわち、制御部5は、前回の撮影により取得された放射線画像(撮影情報ボタン109(胸部正面ボタン109a)に対応する画像)の画像確認が完了したものと判定する。
また、放射線検出器7により撮影された放射線画像(撮影画像)の次に設定されている撮影プロトコルの撮影画像を取得するために放射線の照射を指示する照射指示部(放射線照射スイッチ)から、操作入力として放射線の照射が指示された場合、制御部5は画像処理が適用された放射線画像の画像確認が完了したと判定することも可能である。
画像確認が完了すると、画像処理部22は、強調処理(異物強調処理、皮膚線強調処理)における処理の度合い(処理の影響)が低減されるように強調度合を変更する。画像処理部22は、例えば、画像処理設定領域112において異物強調のパラメータを10→2に設定変更し、皮膚線強調のパラメータを13→1のように設定変更する。パラメータの数値を、より小さい値に変更することにより、該当する強調処理における処理の度合い(処理の影響)を低減することができる。
画像確認後の強調処理における処理の度合いを示すパラメータを予め撮影プロトコルに対して設定しておくことが可能である。また、画像確認後の強調処理(異物強調処理、皮膚線強調処理)を無効とする設定も可能である。強調処理の無効とは、パラメータの数値をゼロに設定することであり、強調処理(異物強調処理、皮膚線強調処理)の無効化に伴い、異物ボタン130、皮膚線ボタン131はオフ状態となる。
オペレータは、上述した手順を繰り返して、制御部5は、撮影情報表示領域105内に表示されている全ての検査IDで特定される放射線撮影を実施する。全ての検査IDについて放射線撮影が終了すると、オペレータは、放射線撮影による検査を終了させる検査終了ボタン113(終了指示部)を押下する。制御部5は、操作入力として検査終了ボタン113(終了指示部)から検査終了が指示された場合、画像処理が適用された最後の放射線画像の確認が完了したと判定する。画像確認が完了すると、これにより、一連の検査が終了する。このとき、画像処理部22は、最後の撮影の画像確認が完了したものとし、強調処理(異物強調処理、皮膚線強調処理)における処理の度合い(処理の影響)が低減されるように強調度合を変更する。
放射線撮影装置1の出力部27は、制御部5において、その検査情報、撮影条件等を付帯情報として付与したうえで、第2の画像処理が適用された放射線画像(画像オブジェクト)を、例えば、PACS13、プリンタ14、自装置におけるROM等に出力する。異物強調処理、皮膚線強調処理については、前述の手順で、処理の度合いが低減された処理(第2の画像処理)が適用された放射線画像(画像オブジェクト)を外部出力する。放射線撮影装置1は、再度、新規検査入力画面を表示する。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
本発明は上記実施形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。
1:放射線撮影装置、2:表示部、3:操作部、4:放射線発生制御部、5:制御部、6:撮影台、7:放射線検出器、8:放射線発生、16:表示制御部、21:撮影制御部、22:画像処理部、23:記憶部、24:検査管理部、25:判定部、27:出力部

Claims (16)

  1. 放射線撮影された撮影画像を取得する取得手段と、
    前記撮影画像に画像処理を適用した放射線画像を生成する画像処理手段と、
    前記画像処理が適用された前記放射線画像を表示手段に表示する表示制御手段と、
    前記表示手段に表示された前記放射線画像の確認が完了したか否かを操作入力に基づいて判定する制御手段と、を有し、
    前記画像処理手段は、
    前記画像処理として第1の画像処理を適用する第1の処理を行い、
    前記制御手段が前記放射線画像の確認が完了したと判定した場合に、前記画像処理として、前記第1の画像処理よりも処理の度合いを低減した放射線画像を生成する第2の画像処理を適用する第2の処理を行うことを特徴とする放射線撮影システム。
  2. 前記画像処理手段は、
    前記第1の処理および前記第2の処理の共通の画像処理として、前記第2の画像処理を前記撮影画像に適用することを特徴とする請求項1に記載の放射線撮影システム。
  3. 前記画像処理手段は、前記第2の処理において前記第2の画像処理の適用により、前記第1の画像処理の影響のない放射線画像を生成することを特徴とする請求項1または2に記載の放射線撮影システム。
  4. 前記画像処理手段は、前記第2の処理において、前記第1の画像処理を実行しないことを特徴とする請求項3に記載の放射線撮影システム。
  5. 前記画像処理手段は、前記第1の画像処理の適用により、前記第2の画像処理よりも、処理の度合いを強調した放射線画像を生成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  6. 前記撮影画像の次に設定されている撮影プロトコルの撮影画像を取得するために前記放射線撮影の実行を指定する指定手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記操作入力として前記指定手段から前記放射線撮影の実行が指定された場合、前記画像処理が適用された前記放射線画像の確認が完了したと判定することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の放射線撮影システム。
  7. 前記撮影画像の次に設定されている撮影プロトコルの撮影画像を取得するために放射線の照射を指示する照射指示手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記操作入力として前記照射指示手段から前記放射線の照射が指示された場合、前記画像処理が適用された前記放射線画像の確認が完了したと判定することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の放射線撮影システム。
  8. 前記放射線撮影による検査を終了させる終了指示手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記操作入力として前記終了指示手段から検査終了が指示された場合、前記画像処理が適用された前記放射線画像の確認が完了したと判定することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の放射線撮影システム。
  9. 前記取得手段による再度の放射線撮影の要否を、前記放射線画像および前記放射線画像に付帯して設定されている情報に基づいて判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に基づいて前記画像処理手段を制御する管理手段を更に有し、
    前記管理手段は、
    前記判定結果に基づいて前記再度の放射線撮影が必要と判定された場合、前記第1の画像処理を適用するよう前記画像処理手段を制御し、
    前記判定結果に基づいて前記再度の放射線撮影が必要でないと判定された場合、前記第2の画像処理を適用するよう前記画像処理手段を制御することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の放射線撮影システム。
  10. 前記放射線画像を外部に出力する出力手段を更に有し、
    前記出力手段は、前記第2の処理で前記第2の画像処理が適用された前記放射線画像を外部に出力することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の放射線撮影システム。
  11. 放射線撮影された撮影画像を取得する取得手段と、
    前記撮影画像に画像処理を適用した放射線画像を生成する画像処理手段と、
    前記画像処理が適用された前記放射線画像を表示手段に表示する表示制御手段と、
    前記表示手段に表示された前記放射線画像の確認が完了したか否かを操作入力に基づいて判定する制御手段と、を有する放射線撮影システムにおける画像処理方法であって、
    前記画像処理手段が、前記画像処理として第1の画像処理を適用する第1の処理を行い、前記制御手段が前記放射線画像の確認が完了したと判定した場合に、前記画像処理として、前記第1の画像処理よりも処理の度合いを低減した放射線画像を生成する第2の画像処理を適用する第2の処理を行う画像処理工程を有する
    ことを特徴とする画像処理方法。
  12. 前記画像処理工程では、
    前記第1の処理および前記第2の処理の共通の画像処理として、前記第2の画像処理を前記撮影画像に適用することを特徴とする請求項11に記載の画像処理方法。
  13. 前記画像処理工程では、前記第2の処理において前記第2の画像処理の適用により、前記第1の画像処理の影響のない放射線画像を生成することを特徴とする請求項11または12に記載の画像処理方法。
  14. 前記画像処理工程では、前記第2の処理において、前記第1の画像処理を実行しないことを特徴とする請求項13に記載の画像処理方法。
  15. 前記画像処理工程では、前記第1の画像処理の適用により、前記第2の画像処理よりも、処理の度合いを強調した放射線画像を生成することを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  16. コンピュータに、請求項11乃至15のいずれか1項に記載の画像処理方法の工程を実行させるプログラム。
JP2020045607A 2020-03-16 2020-03-16 放射線撮影システム、画像処理方法、及びプログラム Pending JP2021145715A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020045607A JP2021145715A (ja) 2020-03-16 2020-03-16 放射線撮影システム、画像処理方法、及びプログラム
PCT/JP2021/008909 WO2021187188A1 (ja) 2020-03-16 2021-03-08 放射線撮影システム、画像処理方法、及びプログラム
US17/930,900 US20230005105A1 (en) 2020-03-16 2022-09-09 Radiation imaging system, image processing method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020045607A JP2021145715A (ja) 2020-03-16 2020-03-16 放射線撮影システム、画像処理方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021145715A true JP2021145715A (ja) 2021-09-27

Family

ID=77771251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020045607A Pending JP2021145715A (ja) 2020-03-16 2020-03-16 放射線撮影システム、画像処理方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230005105A1 (ja)
JP (1) JP2021145715A (ja)
WO (1) WO2021187188A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5541989B2 (ja) * 2010-07-16 2014-07-09 富士フイルム株式会社 放射線画像処理装置および方法並びにプログラム
JP6632230B2 (ja) * 2015-06-30 2020-01-22 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法、画像処理プログラム
JP2017108854A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影システムの制御方法
JP7094691B2 (ja) * 2017-11-22 2022-07-04 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影方法、制御装置及びプログラム
JP7164964B2 (ja) * 2018-04-04 2022-11-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021187188A1 (ja) 2021-09-23
US20230005105A1 (en) 2023-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7106718B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム
US8744156B2 (en) Photographic information processing apparatus and photographic information processing method
JP5620692B2 (ja) 放射線撮影システム、制御装置および処理方法
JP6732520B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム。
JP7094691B2 (ja) 放射線撮影システム、放射線撮影方法、制御装置及びプログラム
JP6871687B2 (ja) 放射線撮影制御装置、放射線撮影制御装置の制御方法及びプログラム
JP6863191B2 (ja) 放射線撮影支援装置放射線撮影支援方法
WO2021187188A1 (ja) 放射線撮影システム、画像処理方法、及びプログラム
JP5738000B2 (ja) 放射線撮影システム及びその制御方法、並びに、プログラム
JP7301510B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影方法及びプログラム
US20240177837A1 (en) Medical information processing apparatus, medical information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP5044330B2 (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理システム
JP2021036932A (ja) 情報処理装置、断層撮影装置、情報処理方法およびプログラム
JP7487162B2 (ja) 医用情報処理装置、医用情報処理方法およびプログラム
JP2024086195A (ja) 放射線撮影装置及びその制御方法、放射線撮影システム、情報処理装置、並びに、プログラム
JP7504585B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US20230410311A1 (en) Control device, control method, and recording medium
JP2024086200A (ja) 放射線撮影装置及びその制御方法、放射線撮影システム、情報処理装置、並びに、プログラム
JP2023184162A (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP2024087496A (ja) 情報処理装置、放射線撮影システム、情報処理方法及びプログラム
JP2024086198A (ja) 放射線撮影装置及びその制御方法、放射線撮影システム、情報処理装置、並びに、プログラム
JP2023184160A (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP2023077987A (ja) 医用情報処理装置、医用情報処理方法およびプログラム
WO2020116159A1 (ja) 医用情報処理装置、医用情報処理方法及びプログラム
JP2023184163A (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240612