JP2021128572A - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021128572A
JP2021128572A JP2020023140A JP2020023140A JP2021128572A JP 2021128572 A JP2021128572 A JP 2021128572A JP 2020023140 A JP2020023140 A JP 2020023140A JP 2020023140 A JP2020023140 A JP 2020023140A JP 2021128572 A JP2021128572 A JP 2021128572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
punch
bookbinding
sheet
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020023140A
Other languages
English (en)
Inventor
将弘 陸野
Masahiro Rikuno
将弘 陸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020023140A priority Critical patent/JP2021128572A/ja
Priority to US17/165,288 priority patent/US11305573B2/en
Publication of JP2021128572A publication Critical patent/JP2021128572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • B42C19/02Multi-step processes for making books starting with single sheets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0066Aligning or positioning related to handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/0092Perforating means specially adapted for printing machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B4/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/0073Details
    • B65H35/008Arrangements or adaptations of cutting devices
    • B65H35/0086Arrangements or adaptations of cutting devices using movable cutting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/06Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for folding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • B42C19/08Conveying between operating stations in machines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置にてパンチ処理とパンチ処理以外のフィニッシング処理を同時に施す際に、余計な(有効とはいえない)フィニッシング処理の実行を防ぐこと。
【解決手段】複合機1000の情報処理コントローラユニット101は、ダブルパンチ中央の設定と製本設定とを組み合わせて設定することを許可し(S602〜S605)、ダブルパンチ中央以外のパンチ設定と製本設定とを組み合わせて設定することを禁止する(S602〜S604、S606、S607)制御を行う。
【選択図】図6

Description

本発明は、印刷用紙の後処理が可能な画像形成装置、例えばプロダクションプリントにおけるパンチ穴あけ処理及び中綴じ製本処理を施すことが可能な画像形成装置の制御に関するものである。
近年、プロダクションプリントで用いられるデジタル複合機は、少部数の印刷物を作成するために利用されることが増えている。このため、デジタル複合機等が画像形成装置にフィニッシング装置が直接接続されることが多い。
フィニッシング装置には、中綴じ製本を行うための中綴じ製本機や、成果物をバインダに綴じるためのパンチ穴を開ける多機能パンチャ等がある。中綴じ製本とは、デジタル複合機で作成する冊子のフィニッシングの一つである。冊子を開いた状態の印刷済みの紙を重ね合わせて二つ折りにして、紙の中心の折り部分をステイプルで綴じる方式である。また、フィニッシングには、中綴じ製本の成果物をバインダに保管できるように、中綴じする位置に対して対称な位置に2か所のパンチ穴をあけるフィニッシング方法(ダブルパンチ)がある。
特許文献1には、1の用紙に2の画像をコピーするダブルコピー機能や回転ダブルコピー機能を選択した状態でパンチ機能の選択をした場合、自動的に用紙の長手方向の両端の所定の位置にパンチ処理を行うサイドパンチ設定を選択する技術が提案されている。
特開2005−257959号公報
多機能パンチャでは、シートに二箇所のパンチ穴をあけるダブルパンチだけなく、シートの一箇所しかパンチ穴をあけないシングルパンチも可能である。しかし、デジタル複合機で作成する冊子のフィニッシングでは、シングルパンチで穴あけしても、冊子等の成果物をバインダに保管できるようになるわけではなく、意味のない余計なパンチ処理となってしまう。このように、画像形成装置にてパンチ処理とパンチ処理以外のフィニッシング処理を同時に施す場合に、余計な(有効とはいえない)フィニッシング処理が実行されてしまう場合があるといった課題があった。この課題は、特許文献1等の従来技術で解決されるものではなかった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものである。本発明は、画像形成装置にてパンチ処理とパンチ処理以外のフィニッシング処理を組み合わせて施す場合に、余計なフィニッシング処理の実行を防ぐ仕組みを提供することを目的とする。
本発明は、シートにパンチ穴をあけるパンチ処理を行うパンチ機能、及び、シートに製本処理を行う製本機能を備える画像形成装置であって、シートの中心線に対して対称に前記パンチ処理を行う第1パンチ設定と前記製本処理を行う製本設定とを組み合わせて設定することを許可し、前記第1パンチ設定とは異なるパンチ設定と前記製本設定とを組み合わせて設定することを禁止する制御を行う制御手段を有することを特徴とする。
本発明によれば、画像形成装置にてパンチ処理とパンチ処理以外のフィニッシング処理を組み合わせて施す場合に、余計なフィニッシング処理の実行を防ぐことができる。したがって、画像形成装置のパンチ処理とパンチ処理以外のフィニッシング処理において、双方の処理の有効な実行が可能になる。
本実施形態を示す画像形成装置を適用可能な複合機の構成の一例を示す図。 情報処理コントローラユニットの構成の一例を示すブロック図。 プロダクションプリント向けのシステム構成の一例を示す図。 多機能パンチャのパンチ処理部の構成の一例を示す断面図。 中綴じ製本機の構成の一例を示す断面図。 第1実施形態におけるパンチ処理の禁則行う処理のフローチャート。 第1実施形態に係る「ダブルパンチ中央の禁則」を説明するための図。 第1実施形態に係る「ダブルパンチ中央の禁則」を説明するための図。 第1実施形態における製本処理の禁則を行う処理のフローチャート。 第1実施形態に係る製本の禁則処理を説明するための図。 第1実施形態に係る製本の禁則処理を説明するための図。 第1実施形態に係る製本処理とパンチ処理の禁則を説明するための図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
〔第1実施形態〕
第1実施形態では、画像形成装置のフィニッシング処理として、パンチ処理とパンチ処理以外のフィニッシング処理(本実施形態では製本処理)とを同時に施す際に、余計な(無駄な)フィニッシング処理の実行を防ぐ仕組みについて複合機を例に説明する。
図1は、本発明の一実施形態を示す画像形成装置を適用可能な複合機の構成の一例を示す図である。
デジタル複合機(以下「複合機」)1000は、情報処理コントローラユニット101、プリンタコントローラユニット102、スキャナコントローラユニット103、プリンタ104、スキャナ105、操作部106を有する画像形成装置である。
情報処理コントローラユニット101は、複合機1000の動作に係る情報処理制御を統括するコントローラであり、操作部106が接続される。さらに、情報処理コントローラユニット101には、プリンタコントローラユニット102やスキャナコントローラユニット103が接続される。
プリンタコントローラユニット102は、画像出力デバイスであるプリンタ104を制御する。スキャナコントローラユニット103は、画像入力デバイスであるスキャナ105を制御する。
図2は、情報処理コントローラユニット101の構成の一例を示すブロック図である。
情報処理コントローラユニット101は、CPU201を有する。CPU201は、ROM202に格納されているブートプログラムによりオペレーティングシステム(OS)を起動する。CPU201は、このOS上で、HDD204に格納されているアプリケーションプログラムを実行し、スキャン、プリント、FAXおよびネットワークやメモリストレージを利用した各種機能性を実現する。また、OSおよびアプリケーションプログラムは、機器構成する各種ユニットの状態を監視することで、エラー発生を検知する機能を有する。
CPU201の作業領域としてはRAM203が用いられる。RAM203は、作業領域を提供するとともに、画像データを一時記憶するための画像メモリ領域を提供する。
HDD204は、上記アプリケーションプログラムや画像データ、各種設定値や履歴を保存するハードディスクである。なお、ハードディスクの代わりに又は併用してSSD(ソリッドステートドライブ)等の他の記憶装置を用いる構成でもよい。
CPU201には、システムバス210を介して、ROM202、RAM203およびHDD204とともに、操作部I/F206、デバイスコントローラI/F208、Network I/F205、画像処理部207、FAX通信部209が接続される。
操作部I/F206は、タッチパネル操作可能なLCDユニットを有する操作部106とのインタフェースである。CPU201にて動作するOSおよびアプリケーションプログラムが、操作部106に表示すべき画面表示用画像データを生成し、操作部I/F206から操作部106に対して出力する。また、CPU201にて動作するOSおよびアプリケーションプログラムは、操作部106よりユーザ操作として入力された情報を、操作部I/F206経由で取得する。
デバイスコントローラI/F208には、プリンタコントローラユニット102およびスキャナコントローラユニット103が接続され、デバイスコントローラI/F208は、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。
Network I/F205は、外部のネットワーク230に接続され、ネットワーク経由で各種装置(例えばパーソナルコンピュータ(PC)等の情報処理装置)との間で情報の入出力を行う。
画像処理部207では、プリンタ104への出力画像処理やスキャナ105からの入力画像処理、画像回転、画像圧縮、解像度変換、色空間変換、階調変換などの各種画像処理を行う。
FAX通信部209は、電話回線220に接続されており、電話回線220に接続された別のファクシミリ装置からFAX画像データを受け取り、HDD204に格納するために使用される(以降「FAX受信機能」と呼ぶ)。HDD204に格納された画像データはデバイスコントローラI/F208を介して、プリンタコントローラユニット102に出力され、プリンタ104でプリントされる。また、HDD204に格納された画像データは、電話回線220を介して他のファクシミリ装置にファクシミリ送信するためにも使用される。
プロダクションプリント市場向けのデジタル複合機には、冊子制作のためにフィニッシングアクセサリを装着したシステムを構成することが多い。
図3は、プロダクションプリント向けのシステム構成の一例を示す図である。
図3の例では、プロダクションプリントシステム3000は、多機能パンチャ3003を1台、中綴じ製本機3004を1台具備している。すなわち、プロダクションプリントシステム3000は、フィニッシング装置(フィニッシングユニット)として、合計2台のインラインタイプのシート処理装置を具備している画像形成装置である。また、プロダクションプリントシステム3000は、用紙供給用に、オプション用紙デッキ3002を具備している。
本例において、中綴じ製本機3004は、複合機1000から搬送されてきたシートに対して、ステイプル処理、パンチ処理、断裁処理、シフト排紙、中綴じ製本処理、折り処理、を選択的に実行可能である。多機能パンチャ3003は、複合機1000から搬送されてきたシートに対してパンチ穴を開ける(穿孔を行う)。多機能パンチャ3003は、穴数の異なる複数のパンチダイや折り目をつけるためのクリーサをユーザが交換可能なものである。これにより、多機能パンチャ3003では、穴数や穴形状の異なる様々なパンチ、またはクリースを行うことができる。
本実施形態では、プロダクションプリントシステムにおいて、中綴じ製本処理とパンチ穴あけを同時に施した成果物を生産する際に、バインダに確実に格納可能な成果物を得ることが可能となる方法について説明する。
次に、図4を用いて多機能パンチャ3003の構造と動作を説明する。
図4は、多機能パンチャ3003のパンチ処理部の構成の一例を示す断面図である。
多機能パンチャ3003の用紙搬送経路は大きく2種類ある。まず上部にバイパス経路がある。そして下部にはパンチ経路がある。
パンチ処理が必要でない用紙を搬送する場合には、右側から送られてきた用紙は、バイパスローラ401によってまっすぐ左へ搬送され、次のフィニッシングユニットである中綴じ製本機3004に送られる。
一方、パンチ処理が必要な用紙が搬送されてきた場合には、パンチ経路ローラ402によってパンチ経路に用紙が搬送される。パンチ経路には、スキュー補正ローラ404が配置され、搬送中の用紙の傾きを修正する。用紙の先頭がアライメントセンサ403で検出されると、穴あけ用の刃をもつパンチダイ405の真下にパンチ位置が来るように用紙が移動されて停止する。パンチダイ405は、下方向に移動して用紙に穴をあける。本実施形態では、中綴じ製本の成果物をバインダに閉じるためのパンチ穴をあけるため、中綴じ位置となる用紙の中心線に対して対象な位置に2箇所のパンチを行う。
なお、穴あけで発生するパンチくずは、装置下部のパンチくず回収箱406にたまり、回収可能となっている。
続いて、図5を用いて中とじ製本機3004の構造と動作を説明する。
図5は、中綴じ製本機3004の構成の一例を示す断面図である。
中綴じ製本機3004は、様々な機能を持つが、ここでは本実施形態に関係する中綴じ製本の処理について説明する。
多機能パンチャ3003から搬送されてきた用紙は、図5の矢印に示された経路を通ってサドル処理トレイ501に積載される。製本に必要な全用紙が積載されたら、サドル処理トレイ501は、ステイプルユニット503が用紙の中心に来る位置まで移動する。続いて、ステイプルユニット503は、用紙をステイプル止めする(中綴じ処理)。さらに、サドル処理トレイ501は、用紙を移動させてペーパーガイドプレート504が用紙の中心位置を用紙折りローラ505の方向に押し出す。中心部を折られた用紙は、用紙折りローラ505によって、サドルトレイ506に中綴じされた成果物として排出される。なお、中綴じ製本機3004では、中綴じ処理のみ行い折り処理を行わないこと、又は、中綴じ処理を行うことなく折り処理のみを行うことも可能である。
続いて、第1実施形態に係る情報処理コントローラユニット101において、デジタル複合機のパンチ処理とパンチ処理以外のフィニッシング処理を施す際に、パンチ処理の禁則を行うための一連の処理について、図6を用いて説明する。
図6は、第1実施形態におけるパンチ処理の禁則を行うための処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、情報処理コントローラユニット101のCPU201が、ROM202又はHDD204から読み出してRAM203に展開された制御プログラムを実行することで行われる。
S601において、CPU201は、操作部106からユーザの入力情報を取得して、S602に処理を進める。
S602において、パンチ設定がある(パンチ設定がされている)かどうかを確認する。パンチ設定がない場合(S602でNOの場合)、CPU201は、本フローチャートの処理を終了する。
一方、パンチ設定がある場合(S602でYESの場合)、CPU201は、S603に処理を進める。
S603において、CPU201は、ダブルパンチ設定があるどうかを確認する。なお、ダブルパンチとは、後述する図7(d−1)〜図7(d−3)に例示するように、シートの二箇所にパンチ穴をあけるパンチ処理に対応する。また、シングルパンチとは、後述する図7(b)及び図7(c)に例示するように、シートの一箇所のみにパンチ穴をあけるパンチ処理に対応する。
ダブルパンチ設定がない場合(S603でNOの場合)、CPU201は、S607に処理を進める。
S607において、CPU201は、「シングルパンチの禁則」を設定する。なお、「シングルパンチの禁則」は、後述する図12で一例を挙げるが、「製本」と「シングルパンチ」との組み合わせができないもの(不可能)になっている(禁止されている)。
一方、ダブルパンチ設定がある場合(S603でYESの場合)、CPU201は、S604に処理を進める。
S604において、CPU201は、ダブルパンチ設定が「中央」かどうかを確認する。ダブルパンチには、図7(d−1)のようにシートの左端及び中央にパンチ穴をあける「左」、図7(d−2)のようにシートの右端及び中央にパンチ穴をあける「右」、図7(d−3)のようにシートの中央二箇所にパンチ穴をあける「中央」がある。
ダブルパンチ設定が中央でない場合(S604でNOの場合)、CPU201は、S606に処理を進める。
S606において、CPU201は、「ダブルパンチ左右の禁則」を設定する。なお、「ダブルパンチ左右の禁則」は、図12で一例を挙げるが、「製本」と「ダブルパンチ左右」との組み合わせができないもの(不可能)になっている(禁止されている)。
一方、ダブルパンチ設定が中央の場合(S604でYESの場合)、CPU201は、S605に処理を進める。
S605において、CPU201は、「ダブルパンチ中央の禁則」を設定する。「ダブルパンチ中央の禁則」は、図12で一例を挙げるが、「製本」と「ダブルパンチ中央」との組み合わせが可能である。
以上により、図6に係る一連の処理を終了する。
図12は、第1実施形態に係る製本処理とパンチ処理の禁則を説明するための図である。
図12に示すように、「製本」と「シングルパンチ」との組み合わせは禁止されている。また、「製本」と「ダブルパンチ左右」との組み合わせは禁止されている。しかし、「製本」と「ダブルパンチ中央」との組み合わせは可能となっている。
以下、図6のS605で「ダブルパンチ中央の禁則」が設定された場合の一例を図7、図8を用いて説明する。
図7、図8は、第1実施形態に係る「ダブルパンチ中央の禁則」を説明するための図である。
図7(a)は、デジタル複合機の操作部106に表示されるコピーの画面に対応する。仕上げボタン701は、コピー時に設定するフィニッシング機能であるパンチ機能を設定するためのボタンである。仕上げボタン701を押下すると、CPU201は、図7(b)に画面を遷移させ、多機能パンチャ3003で実行可能なパンチを選択可能に制御する。多機能パンチャ3003では、シングルパンチとダブルパンチを実行可能である。
図7(c)は、シングルパンチが設定された際の画面に対応する。
シングルパンチボタン702は、シングルパンチを設定するためのボタンである。シングルパンチが設定されると、CPU201は、図7(c)のように画面遷移させ、原稿(シート)の左側にパンチを開ける設定を行う左ボタン703と、原稿の右側にパンチを開ける設定を行う右ボタン704を選択可能に制御する。図7(c)は左側にパンチをあける設定がされた場合に対応する。
図7(d−1)〜(d−3)は、ダブルパンチが設定された際の画面に対応する。
ダブルパンチボタン705は、ダブルパンチを設定するためのボタンである。ダブルパンチが設定されると、CPU201は、図7(d−1)〜(d−3)のように画面遷移させ、原稿(シート)の左側にパンチを開ける設定を行う左ボタン703と、原稿の右側にパンチを開ける設定を行う右ボタン704を選択可能に制御する。図7(d−1)は、シートの左端及び中央にパンチ穴をあける「ダブルパンチ左」が設定された場合に対応する。図7(d−2)は、シートの右端及び中央にパンチ穴をあける「ダブルパンチ右」が設定された場合に対応する。図7(d−3)は、シートの中央二箇所にパンチ穴をあける「ダブルパンチ中央」が設定された場合に対応する。
図7(c)、(d−1)〜(d−3)で「OK」ボタンが押下されると、CPU201は、対応するパンチ設定を行い、図8(a)のような画面に遷移させる。
図8(a)は、図7でパンチ設定がされた場合の画面に対応する。図8(a)では、仕上げボタン801(図7の701に対応)の表示態様が変更され(例えば色が変更され)、パンチ設定がされていることが分かるようになっている。
図8(a)において、その他機能ボタン802が押下されると、CPU201は、図8(b)又は図8(c)のように画面遷移させ、製本機能の設定の可否を制御する。
図8(b)は、仕上げ設定として図7(c)、図8(d−1)又は図8(d−2)のように「ダブルパンチ中央」以外のパンチ機能(すなわち「シングルパンチ」、「ダブルパンチ左」又は「ダブルパンチ右」)が設定された場合の画面に対応する。この画面でも、仕上げボタン803の表示態様が変更され、パンチ設定がされていることが分かるようになっている。この画面では、CPU201の制御により、製本ボタン804が選択不可(選択禁止)になっている。この制御は、図6のS606及びS607で設定された禁則処理に基づくものである。
図8(c)は、仕上げ設定として図8(d−3)のように「ダブルパンチ中央」が設定された場合の画面に対応する。この画面では、CPU201の制御により、製本ボタン804が選択可能になっている。この制御は、図6のS605で設定された禁則処理に基づくものである。
続いて、第1実施形態に係る情報処理コントローラユニット101において、デジタル複合機の製本処理と製本処理以外のフィニッシング処理を施す際に、製本処理の禁則を行うための一連の処理について、図9を用いて説明する。
図9は、第1実施形態における製本処理の禁則を行うための処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、情報処理コントローラユニット101のCPU201が、ROM202又はHDD204から読み出してRAM203に展開された制御プログラムを実行することで行われる。
S901において、CPU201は、操作部106からユーザの入力情報を取得して、S902に処理を進める。
S902において、CPU201は、製本設定がある(製本設定がされている)どうかを確認する。製本設定がない場合(S902でNOの場合)、CPU201は、本フローチャートの処理を終了する。
一方、製本設定がある場合、CPU201は、S903に処理を進める。
S903において、CPU201は、製本の禁則処理を設定する。製本の禁則は図12で一例を挙げるが、製本処理の設定と「ダブルパンチ中央」の設定との組み合わせが可能になっている。
以上により、図9に係る一連の処理を終了する。
以下、図9のS903で製本の禁則処理が設定された場合の一例を図10、図11を用いて説明する。
図10、図11は、第1実施形態に係る製本の禁則処理を説明するための図である。
図10(a)は、デジタル複合機の操作部106に表示されるコピーの画面に対応する。
図10(a)において、その他機能ボタン1001では、コピー時に設定する応用機能である種々の設定を行うためのボタンである。その他機能ボタン1001が押下されると、CPU201は、図10(b)に画面を遷移させる。
図10(b)は、その他機能の設定画面に対応する。
図10(b)において、製本ボタン1002は、製本設定を行うためのボタンである。製本ボタン1002が押下されると、CPU201は、図10(c)に画面を遷移させる。
図10(c)は、製本の設定画面に対応する。
図10(c)の製本の設定画面では、画面内の任意の設定を行い製本設定が可能である。例えば、「折り+中綴じ」、「折らない」又は「折りのみ」の製本設定が可能である。「折り+中綴じ」は、シートを中心線で折る折り処理、及び、シートを中心線上で綴じる中綴じ処理を行う設定に対応する。「折らない」は、折り処理を行うことなく中綴じ処理を行う設定に対応する。「折りのみ」は、折り処理を行い、且つ、中綴じ処理を行わない設定に対応する。なお、図10(c)に示す例は、「折り+中綴じ」が設定された場合に対応する。
図10(c)で「OK」ボタンが押下されると、CPU201は、対応する製本設定を行い、図11(a)のような画面に遷移させる。
図11(a)は、図10で製本設定がされた場合の画面に対応する。図11(a)では、その他機能ボタン1102(図10の1001に対応)の表示態様が変更され、その他機能の設定がされている(この例では製本設定がされている)ことが分かるようになっている。
図11(a)において、仕上げボタン1101が押下されると、CPU201は、図11(b)のように画面遷移させ、各種パンチ機能の設定の可否を制御する。
図11(b)は、製本機能の設定(図7(c)のように「折り+中綴じ」、「折らない」又は「折りのみ」)がされた場合の画面に対応する。この画面では、CPU201の制御により、シングルパンチを設定するシングルボタン1103が選択不可(選択禁止)、且つ、ダブルパンチを設定するダブルボタン1104が選択可能になっている。さらに、「ダブルパンチ左」を設定する左ボタン1105及び「ダブルパンチ右」を設定する右ボタン1107が選択不可(選択禁止)、且つ、「ダブルパンチ中央」を設定する中央ボタン1106が選択可能になっている。この制御は、図9のS903で設定された製本の禁則処理に基づくものである。
以上が、第1実施形態に係る情報処理装置において、デジタル複合機のフィニッシング処理とパンチ処理を同時に施す際に禁則を行う一連の処理の詳細である。
なお、上述した中綴じ製本(「折り+中綴じ」、「折らない」又は「折りのみ」)には、原稿の枚数が多いときに分割して中綴じ製本する分割製本も含めるものとする。
以上のように、シートの中心線に対して対称に二箇所にパンチ処理を行う「ダブルパンチ中央」の設定と製本処理を行う製本設定とを組み合わせて設定することを許可する。さらに、「ダブルパンチ中央」とは異なるパンチ設定と製本設定とを組み合わせて設定することを禁止する。すなわち「ダブルパンチ中央」以外のパンチ設定と製本設定とを排他制御する。これにより、画像形成装置にてパンチ処理と製本処理とを組み合わせて施す際に、余計な(有効とはいえない)パンチ処理や製本処理の実行を防ぐことができる。したがって、画像形成装置のパンチ処理と製本処理において、双方の処理の有効な実行が可能になる。
なお、複合機1000では、パンチ済み紙へ印刷を行うことが可能である。CPU201は、「パンチ済み紙への印刷」の設定と「ダブルパンチ中央」の設定の組み合わせは可能とするが、「パンチ済み紙への印刷」の設定と「ダブルパンチ中央」以外のパンチ処理の設定については不可能(禁止)に禁則制御を行う。なお、「パンチ済み紙への印刷」の設定及び「ダブルパンチ中央」の設定がされた場合、例えばCPU201は、多機能パンチャ3003で、パンチ済み紙の中央一箇所のみにパンチ穴があけられるように制御する。すなわち、紙に予め開けてあったパンチ穴と新たに開けられたパンチ穴とで、紙の二箇所にパンチ穴があけられたダブルパンチの状態となるようにする。
また、プロダクションプリントシステム3000は、インラインタイプのシート処理装置として、シートをZ状に折り処理(Z折処理)するZ折機能を実現するZ折機(不図示)を備えることができる。プロダクションプリントシステム3000にZ折機が具備されている場合、CPU201は、次のような禁則制御を行う。CPU201は、Z折処理を行うZ折設定と上述した「シングルパンチ」の設定の組み合わせは可能とするが、Z折設定と「シングルパンチ」以外のパンチ処理の設定については不可能(禁止)に禁則制御する。
以上、第1実施形態によれば、画像形成装置にてパンチ処理とパンチ処理以外のフィニッシング処理を同時に施す際に、余計な(有効とはいえない)フィニッシング処理の実行を防ぐことができる。したがって、画像形成装置のパンチ処理とパンチ処理以外のフィニッシング処理において、双方の処理の有効な実行が可能になる。
〔第2実施形態〕
第1実施形態では、複合機1000の操作部106からコピー処理のフィニッシング設定を行う場合について説明した。第2実施形態では、複合機1000とネットワーク230等を介して通信可能なPCのプリンタドライバで生成した印刷ジョブを複合機1000で実行する場合について説明する。この場合、フィニッシング処理の設定は、PCで実行されるプリンタドライバの印刷設定画面で行われる。
PCは、CPU、ROM、RAM、HDDやSSD等の補助記憶装置、ネットワークI/F等を備える一般的なパーソナルコンピュータ等の情報処理装置である。このようなPCのCPUがHDD等に格納されたプリンタドライバプログラム等をRAMに読み出して実行することにより、印刷ジョブを生成して複合機1000に送信するプリンタドライバの機能を実現可能である。
プリンタドライバでは、印刷設定画面から各種印刷設定(パンチ機能や製本機能の設定も含む)を受け付ける。さらにプリンタドライバでは、この印刷設定画面にて、パンチ処理や製本処理(例えば「折り+中綴じ」、「折らない」又は「折りのみ」)の設定を受け付ける場合に、図9及び図11と同様の処理を実行し、第1実施形態と同様の制御を実現する。
すなわち、PCのCPUは、印刷ジョブの印刷設定として、「ダブルパンチ中央」設定と製本設定とを組み合わせて設定することを許可し、「ダブルパンチ中央」以外のパンチ設定と製本設定とを組み合わせて設定することを禁止する制御を行う。
例えば、「ダブルパンチ中央」が設定されている場合には製本設定を許可し、「ダブルパンチ中央」以外のパンチ設定がされている場合には製本設定を禁止する。また、製本設定がされている場合には「ダブルパンチ中央」の設定を許可し、且つ、「ダブルパンチ中央」以外のパンチ設定を禁止する。
また、第1実施形態と同様に、上述した中綴じ製本(「折り+中綴じ」、「折らない」又は「折りのみ」)には、原稿の枚数が多いときに分割して中綴じ製本する分割製本も含めるものとする。
さらに、パンチ済み紙へ印刷を行う場合も、第1実施形態と同様である。すなわち、PCのCPUは、「パンチ済み紙への印刷」の設定と「ダブルパンチ中央」の設定の組み合わせは可能とするが、「パンチ済み紙への印刷」の設定と「ダブルパンチ中央」以外のパンチ処理の設定については不可能(禁止)に禁則制御する。そして、印刷ジョブに「パンチ済み紙への印刷」の設定及び「ダブルパンチ中央」の設定がされた場合、多機能パンチャ3003で、パンチ済み紙の中央一箇所のみにパンチ穴があけられることになる。
また、Z折を行う場合も、第1実施形態と同様である。すなわち、PCのCPUは、「Z折」の設定と「シングルパンチ」の設定の組み合わせは可能とするが、「Z折」の設定と「シングルパンチ」以外のパンチ処理の設定については不可能(禁止)に禁則制御する。
上記説明では、プリンタドライバにより印刷ジョブを生成する構成について説明したが、他のアプリケーションやオペレーティングシステム(OS)により印刷ジョブを生成する構成であってもよい。
以上、第2実施形態によれば、PCで生成した印刷ジョブに基づき画像形成装置にてパンチ処理とパンチ処理以外のフィニッシング処理を同時に施す際に、余計な(有効とはいえない)フィニッシング処理の実行を防ぐことができる。したがって、PCで生成した印刷ジョブに基づく画像形成装置のパンチ処理とパンチ処理以外のフィニッシング処理において、双方の処理の有効な実行が可能になる。
よって、各実施形態によれば、画像形成装置にてパンチ処理とパンチ処理以外のフィニッシング処理を同時に施す際に、余計な(有効とはいえない)フィニッシング処理の実行を防ぐことができる。したがって、画像形成装置のパンチ処理とパンチ処理以外のフィニッシング処理において、双方の処理の有効な実行が可能になる。
なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
また、上記各実施形態を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述した各実施形態及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
1000 複合機
101 情報処理コントローラユニット
3003 多機能パンチャ
3004 中綴じ製本機

Claims (18)

  1. シートにパンチ穴をあけるパンチ処理を行うパンチ機能、及び、シートに製本処理を行う製本機能を備える画像形成装置であって、
    シートの中心線に対して対称に前記パンチ処理を行う第1パンチ設定と前記製本処理を行う製本設定とを組み合わせて設定することを許可し、前記第1パンチ設定とは異なるパンチ設定と前記製本設定とを組み合わせて設定することを禁止する制御を行う制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記第1パンチ設定がされている場合には、前記製本設定を許可し、前記第1パンチ設定とは異なるパンチ設定がされている場合には、前記製本設定を禁止することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、前記製本設定がされている場合には、前記第1パンチ設定を許可し、且つ、前記第1パンチ設定とは異なるパンチ設定を禁止することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記製本設定は、シートを中心線で折る折り処理と、シートを中心線上で綴じる中綴じ処理の少なくともいずかの製本処理を行う設定であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段は、前記第1パンチ設定とパンチ済みシートへの印刷を行う設定とを組み合わせて設定することを許可し、前記第1パンチ設定とは異なるパンチ設定と前記パンチ済みシートへの印刷を行う設定とを組み合わせて設定することを禁止する制御を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記第1パンチ設定と前記パンチ済みシートへの印刷を行う設定とを組み合わせて設定されている場合、シートの中央の一箇所にパンチ処理が行われることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. シートをZ状に折るZ折処理を行うZ折機能を備え、
    前記制御手段は、前記パンチ機能によりシートの一箇所にパンチ処理を行う第2パンチ設定と前記Z折処理を行うZ折設定とを組み合わせて設定することを許可し、前記第2パンチ設定とは異なるパンチ設定と前記Z折設定とを組み合わせて設定することを禁止することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. シートにパンチ穴をあけるパンチ処理を行うパンチ機能、及び、シートに製本処理を行う製本機能を備える画像形成装置の制御方法であって、
    シートの中心線に対して対称に前記パンチ処理を行う第1パンチ設定と前記製本処理を行う製本設定とを組み合わせて設定することを許可する許可ステップと、
    前記第1パンチ設定とは異なるパンチ設定と前記製本設定とを組み合わせて設定することを禁止する禁止ステップと、
    を有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  9. コンピュータを、請求項1〜7のいずれか1項に記載の制御手段として機能させるためのプログラム。
  10. シートにパンチ穴をあけるパンチ処理を行うパンチ機能、及び、シートに製本処理を行う製本機能を備える画像形成装置に対して送信する印刷ジョブを生成する情報処理装置であって、
    前記印刷ジョブの印刷設定として、シートの中心線に対して対称に前記パンチ処理を行う第1パンチ設定と前記製本処理を行う製本設定とを組み合わせて設定することを許可し、前記第1パンチ設定とは異なるパンチ設定と前記製本設定とを組み合わせて設定することを禁止する制御を行う制御手段を有することを特徴とする情報処理装置。
  11. 前記制御手段は、前記第1パンチ設定がされている場合には、前記製本設定を許可し、前記第1パンチ設定とは異なるパンチ設定がされている場合には、前記製本設定を禁止することを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記制御手段は、前記製本設定がされている場合には、前記第1パンチ設定を許可し、且つ、前記第1パンチ設定とは異なるパンチ設定を禁止することを特徴とする請求項10又は11に記載の情報処理装置。
  13. 前記製本設定は、シートを中心線で折る折り処理と、シートを中心線上で綴じる中綴じ処理の少なくともいずかの製本処理を行う設定であることを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  14. 前記制御手段は、前記第1パンチ設定とパンチ済みシートへの印刷を行う設定とを組み合わせて設定することを許可し、前記第1パンチ設定とは異なるパンチ設定と前記パンチ済みシートへの印刷を行う設定とを組み合わせて設定することを禁止する制御を行うことを特徴とする請求項10〜13のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  15. 前記印刷ジョブに、前記第1パンチ設定と前記パンチ済みシートへの印刷を行う設定とを組み合わせた設定がされている場合には、前記印刷ジョブが前記画像形成装置で実行された場合、シートの中央の一箇所にパンチ処理が行われることを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
  16. 前記画像形成装置は、シートをZ状に折るZ折処理を行うZ折機能を備え、
    前記制御手段は、前記パンチ機能によりシートの一箇所にパンチ処理を行う第2パンチ設定と前記Z折処理を行うZ折設定とを組み合わせて設定することを許可し、前記第2パンチ設定とは異なるパンチ設定と前記Z折設定とを組み合わせて設定することを禁止することを特徴とする請求項10〜15のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  17. シートにパンチ穴をあけるパンチ処理を行うパンチ機能、及び、シートに製本処理を行う製本機能を備える画像形成装置に対して送信する印刷ジョブを生成する情報処理装置の制御方法であって、
    前記印刷ジョブの印刷設定として、シートの中心線に対して対称に前記パンチ処理を行う第1パンチ設定と前記製本処理を行う製本設定とを組み合わせて設定することを許可する許可ステップと、
    前記第1パンチ設定とは異なるパンチ設定と前記製本設定とを組み合わせて設定することを禁止する禁止ステップと、
    を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  18. コンピュータを、請求項10〜16のいずれか1項に記載の制御手段として機能させるためのプログラム。
JP2020023140A 2020-02-14 2020-02-14 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム Pending JP2021128572A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020023140A JP2021128572A (ja) 2020-02-14 2020-02-14 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US17/165,288 US11305573B2 (en) 2020-02-14 2021-02-02 Image forming apparatus, controlling method of image forming apparatus, information processing apparatus, controlling method of information processing apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020023140A JP2021128572A (ja) 2020-02-14 2020-02-14 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021128572A true JP2021128572A (ja) 2021-09-02

Family

ID=77273353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020023140A Pending JP2021128572A (ja) 2020-02-14 2020-02-14 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11305573B2 (ja)
JP (1) JP2021128572A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005257959A (ja) 2004-03-10 2005-09-22 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US8011650B2 (en) * 2005-09-14 2011-09-06 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus using sheet post-processing information
JP5091752B2 (ja) * 2008-04-18 2012-12-05 株式会社リコー 画像形成システム及びパンチ穴検出装置
CN105459646B (zh) * 2014-09-29 2018-05-29 京瓷办公信息***株式会社 印刷装置及印刷***
JP6942451B2 (ja) * 2016-09-02 2021-09-29 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成システム、情報処理装置、画像形成装置又は情報処理装置の制御方法及びプログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20210252896A1 (en) 2021-08-19
US11305573B2 (en) 2022-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5279348B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法ならびに画像形成装置の制御方法を実行するプログラム
US20090055012A1 (en) Printing system, printing apparatus, job processing method, storage medium, and program
JP2013162422A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP6061515B2 (ja) シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
US8408530B2 (en) Bookbinding system with controlled trimming unit
JP2008070835A (ja) 画像形成装置、仕上がりイメージ生成方法、仕上がりイメージ生成プログラム、及び、情報記録媒体
US20120063867A1 (en) Sheet Processing Apparatus and Method of Controlling the Same
JP6457828B2 (ja) 製本システム、印刷装置と、その制御方法及びプログラム
JP2021128572A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP4618020B2 (ja) 画像形成装置及び画像処理装置
JP2005020587A (ja) 画像形成装置
JP5435200B2 (ja) 画像形成装置
JP2015168235A (ja) シート処理装置、情報処理装置及びその制御方法とプログラム
JP7232402B2 (ja) 印刷条件設定装置、印刷装置およびプログラム
JP2008168969A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP7484532B2 (ja) 制御装置、画像形成システム、情報処理方法及びプログラム
JP2015168234A (ja) シート処理装置、情報処理装置及びその制御方法とプログラム
JP2019059573A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP6156064B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び面付け処理方法
JP4270044B2 (ja) 画像形成装置、画像制御方法及び画像制御プログラム
JP6659185B2 (ja) 画像形成装置
JP4444808B2 (ja) 印刷装置
JP2005156722A (ja) 画像形成装置
JP2024035621A (ja) 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2021160211A (ja) 印刷処理システム、印刷装置及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法