JP2021103909A - 蓄電池ユニット、蓄電池装置及びハイブリッド式電源システム - Google Patents

蓄電池ユニット、蓄電池装置及びハイブリッド式電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021103909A
JP2021103909A JP2019233455A JP2019233455A JP2021103909A JP 2021103909 A JP2021103909 A JP 2021103909A JP 2019233455 A JP2019233455 A JP 2019233455A JP 2019233455 A JP2019233455 A JP 2019233455A JP 2021103909 A JP2021103909 A JP 2021103909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
converter
unit
control unit
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019233455A
Other languages
English (en)
Inventor
英明 相馬
Hideaki Soma
英明 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Save the Planet Co Ltd
Original Assignee
Save the Planet Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Save the Planet Co Ltd filed Critical Save the Planet Co Ltd
Priority to JP2019233455A priority Critical patent/JP2021103909A/ja
Priority to US16/995,535 priority patent/US20210194270A1/en
Publication of JP2021103909A publication Critical patent/JP2021103909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】各ユニット間の電気的な接続作業に相当な労力と時間とを要することなしに、誤配線のリスクを軽減できる蓄電池ユニットを提供することにある。【解決手段】パワーコンディショナに接続される蓄電池ユニットであって、筐体と、直流電力を蓄える蓄電池と、蓄電池の充放電を行うDC/DCコンバータと、を備え、筐体は、DC/DCコンバータの出力を交流電力に変換するDC/ACインバータを含まない構成とした上で、蓄電池とDC/DCコンバータとを有している。【選択図】図1

Description

本発明は、パワーコンディショナに接続される蓄電池ユニット、及び該蓄電池ユニットを複数備えた蓄電池装置、及び該蓄電池装置を備えたハイブリッド式電源システムに関する。
地球環境保護の観点から環境への影響の少ない太陽電池、燃料電池等による分散型電源システムの開発が盛んに進められている。このような分散型電源システムでは、太陽電池等によって発電した直流電力を、電力変換器としてのDC/DCコンバータおよびインバータ等を備えるパワーコンディショナによって商用周波数の交流電力に変換し、商用電力系統と連系して負荷に供給するとともに、余剰電力を商用電力系統に逆潮流することが行われている(例えば特許文献1参照)。また、この電源システムでは、蓄電ユニットを追加配備させ、これに余剰電力を供給して発電電力を有効活用させるシステム(以下、ハイブリッド式電源システム)も広く知られている。
近時、FIT制度の終期を迎えるにあたり、新たな地域活用電源の枠組みが模索されている。特に、災害時の電源確保対策としては、レジリエンス強化に資する需給一体型のモデル構築が課題とされ、電源供給の安定化を図る取組みが必要とされている。かかる要請を背景に、ハイブリッド式電源システムにあっては、蓄電池が格納された蓄電池ユニットを増設させて、自家消費に関して利用時間を十分に確保するニーズが高まっている。
これに関連する分散型電源システムとしては、蓄電池ユニット、蓄電池ユニットからの出力電圧を昇圧する双方向DC/DCコンバータを含む双方向DCDCコンバータユニット及び家庭用の交流電力に変換するインバータを含むインバータユニット(パワーコンディショナ)の3種類のユニットを繋ぎ合わせる三体式のシステムが検討されていた(特許文献2参照)。
特開2001−161032号公報 特開平11−163545号公報
しかしながら、上述した3種類のユニットにより構成されたハイブリッド型の分散型電源システムでは、コンバータユニットとバッテリユニットが別体なので、1個の蓄電池ユニットを増設するにあたりコンバータユニットを2個増設する必要がある。従って、かかるハイブリッド式電源システムでは、各ユニットのレイアウトが複雑化するとともに、各ユニット間の電気的な接続作業が複雑化して設置構造上及び施工上の問題が顕著となり、その結果、大幅なコストの上昇を招いてしまうという問題が生じていた。
また、配線用ケーブルを用いて各ユニット間を電気的に接続する必要があり、ユニット数が増加すると、配線用ケーブルの本数も増加するので、配線の複雑化を招き誤配線のリスクが大きくなるという問題が生じていた。
さらに、蓄電池ユニット数を増加すると、パワーコンディショナと各蓄電池ユニットとを接続する配線用ケーブルが長くなってしまい、配線による電気的な損失が大きくなるとともに、配線におけるノイズに起因する誤動作が生じるという問題が生じていた。例えば、配線用ケーブルにおいて、仮に1本あたり0.1オーム、定格電流が50アンペアであると仮定すると、配線用ケーブルを1本増設する毎に、250ワットの損失を招くこととなる。
特に、蓄電池ユニットと双方向DC/DCコンバータとの間を電気的に接続する配線用ケーブルが長くなると、蓄電池ユニットが放電動作を行うときには、双方向DC/DCコンバータへの入力電圧がその配線用ケーブルによる電圧降下により大きく低下してしまう。このため、双方向DC/DCコンバータの効率低下や電池(バッテリ)の放電時の許容電流を越えてしまうと(過電流保護機能が働くと)、双方向DC/DCコンバータでは、要求値に従った出力電圧を出力できなくなり、強いてはインバータに必要な電力を供給できなくなるという問題が生じていた。
上述したような問題は、蓄電池ユニットの数を増やせば増やすほど、これに応じてより深刻な問題となる。
本発明の目的は上記の問題点を解決し、各ユニット間の電気的な接続作業の簡素化での施工費用の削減及び誤配線のリスクを軽減できる蓄電池ユニット、蓄電池装置及びハイブリッド式電源システムを提供することにある。
本発明に係る蓄電池ユニットは、パワーコンディショナに接続される蓄電池ユニットであって、直流電力を蓄える蓄電池と、蓄電池から放電される直流電力の電圧を変換して出力するDC/DCコンバータとを備え、DC/DCコンバータから出力された直流電力を交流電力に変換するDC/ACインバータを含まないことを特徴としている。
この発明の蓄電池ユニットでは、DC/ACインバータを含まないので、蓄電池ユニットをコンパクト及び軽量化することができ、蓄電池ユニットを増設する現場の作業者が、メインの蓄電池ユニットに対して取り付け及び取り外しを容易に行うことが可能となる。
別の局面では、本発明の蓄電池装置は、上述の蓄電池ユニットを複数有する蓄電池装置であって、各DC/DCコンバータはそれぞれ隣接して配置されることを特徴としている。
この発明の蓄電池装置では、増設用の蓄電池ユニットは、メインの蓄電池ユニットに対して並べて配置(連接)することができる。同様に、3個以上の増設用の蓄電池ユニットをメインの蓄電池ユニットに対して並べて配置(連接)することができる。この構成により、蓄電池ユニットの交換及び増設作業が簡単になるという利点を有する。すなわち、各ユニットのレイアウトを従来と比較すると単純化することができ、各ユニット間の電気的な接続作業に構造上及び施工上の問題が生じず、その結果、大幅なコストの削減をすることが可能となる。
また、別の局面では、上述の蓄電池装置を有するハイブリッド式電源システムであって、各DC/DCコンバータはそれぞれ直列接続され、パワーコンディショナは、後段のDC/DCコンバータの出力電圧を交流電圧に変換するDC/ACインバータを含むことを特徴としている。
この発明のハイブリッド式電源システムでは、パワーコンディショナと各蓄電池ユニットとをそれぞれ接続する必要がなく、各蓄電池ユニット内の双方向DC/DCコンバータ同士を直列接続することができるので、配線用ケーブルを短くすることが可能となり、配線による電気的な損失を低減できるとともに配線におけるノイズに起因する誤動作を抑制することが可能となる。
また、蓄電池ユニットと双方向DC/DCコンバータとの間を電気的に接続する配線用ケーブルを短くすることができるので、蓄電池ユニットが放電動作を行うときには、双方向DC/DCコンバータへの入力電圧がその配線用ケーブルによる電圧降下により大きく低下し、蓄電池(バッテリ)の放電時の許容電流を越え過電流保護機能が働いて、双方向DC/DCコンバータが要求値に従った出力電圧を出力するという問題を軽減することができ、インバータに必要な電力を供給することが可能となる。
一実施形態のハイブリッド式電源システムでは、パワーコンディショナはさらに第1制御部を有し、記各蓄電池ユニットはさらに第2制御部をそれぞれ有し、各第2制御部は、各蓄電池ユニットの蓄電池の電圧値を計測して充電率(SOC)をそれぞれ算出して第1制御部にそれぞれ送信し、第1制御部は、各蓄電池の充電率(SOC)に基づいて、後段のDC/DCコンバータの出力電圧が所定の電圧となるように、各蓄電池の充放電を制御する制御信号を各第2制御部に対してそれぞれ生成することを特徴としている。
ここで、「後段のDC/DCコンバータ」とはパワーコンディショナに最も近い位置に配置されるDC/DCコンバータのことを指し、「前段のDC/DCコンバータ」とはパワーコンディショナに最も遠い位置に配置されるDC/DCコンバータのことを指す。
この一実施形態のハイブリッド式電源システムでは、蓄電池ユニット内の蓄電池の出力電圧を昇圧する双方向DC/DCコンバータを各蓄電池ごとに設けるように構成されるので、各双方向DC/DCコンバータが要求値に従った出力電圧を出力することができ、インバータに必要な電力を供給することが可能となる。
一実施形態のハイブリッド式電源システムでは、第1制御部は、第2制御部の位置を示すアドレス情報に基づいて、各第2制御部と通信することを特徴としている。
この一実施形態のハイブリッド式電源システムでは、第1制御部は各蓄電池に対応する第2制御部と正確に通信することができるので、第1制御部は各蓄電池の充電率を入手することができる。従って、第1制御部は各蓄電池の充放電を正確に制御する制御信号を生成することができるので、インバータに必要な電力を正確に供給することが可能となる。
本発明に係る分散型電源システムによれば、各ユニット間の電気的な接続作業の簡素化での施工費用の削減及び誤配線のリスクを軽減することができる。
本発明の実施形態に係るハイブリッド式電源システム1の構成要素を示すブロック図である。 図1の蓄電池ユニット3Aの斜視図である。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照して説明する。
実施形態1.
本実施形態に係るハイブリッド式電源システム1などの太陽光発電システム(分散型電源システム)等においては、該システム設置後、電源システムのバックアップ機能を充実させる為、ハイブリッド式電源システムにおける電池容量の増大を希望することが予想される。この場合、既存のハイブリッド式電源システムに対して、蓄電池を増設させる対策が考えられる。しかしながら、蓄電池ユニットを増設させると、電池容量や使用状態(蓄電池の健全性(劣化状態)を示すSOH(State of Health)や蓄電池の充電率を示すSOC(States Of Charge))等が異なる蓄電池の性能(スペック)を十分に発揮させるためには、1個の双方向DC/DCコンバータによってすべての蓄電池を制御することは不可能である。これに対して、本実施形態に係るハイブリッド式電源システム1では、各々の蓄電池に対して設けられた双方向DC/DCコンバータにより個別に制御することができるので、各蓄電池の電池容量や使用状態(蓄電池33のSOHやSOC)に応じたスイッチング制御をそれぞれ行うことが可能となるので、各々の蓄電池の性能(スペック)を十分に発揮させることが可能となる。
ここで、各蓄電池ユニット3A,3B,3Cに含まれる各蓄電池33にかかる電圧値は各蓄電池33の劣化の度合い又は充電率等の条件によって異なる。例えば、使用回数、使用頻度又は設置環境等の違いにより、蓄電池33の劣化の度合いに差が生じこの劣化の度合いに応じて蓄電池33の充電容量及び放電容量に差が生じる。従って、例えば、満充電又は空の状態における蓄電池33にかかる電圧値は異なる。ここで、SOHは、劣化時の満充電容量の初期の満充電容量に対する比(%)で表される。また、各蓄電池33の充電容量は同一であっても、充電量が異なる場合には、各蓄電池33にかかる電圧値が異なる。ここで、SOCは、満充電容量に対する現在の充電量の比(%)で表される。
本実施形態では、既設のハイブリッドの分散型電源システムとしての一部として蓄電池ユニット3Aが設置されており、設置者が後に電池容量をさらに2個増設したいと考え、それに伴い、作業者が2個の蓄電池ユニット3B,3Cを増設したことを例として説明する。なお、本実施形態では、2個を増設したとして説明したが、本発明はこれに限定されず、3個以上増設したとしてもよい。また、本発明では、蓄電池ユニット内に蓄電池からの出力電圧を変圧する双方向DC/DCコンバータの数を蓄電池ユニット数の増加に伴って増加させるとともに、各蓄電池ユニット内の蓄電池からの直流電力を交流電力に変換するインバータを各蓄電池ユニット内に設けるのではなく、別のユニット内に1つだけ設けそれを各双方向DC/DCコンバータの制御について共有化することを特徴としている。以下に図1及び図2を用いて本発明を詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態に係るハイブリッド式電源システム1の構成要素を示すブロック図である。図1のハイブリッド式電源システム1は、太陽光から電力に変換させるPV(太陽電池)4と、電力を負荷6に供給するように制御するPCS(パワーコンディショナ)2と、該PCS2に対して外部端子34を介して電気的に接続されるメインの蓄電池ユニットとなる蓄電池ユニット3Aと、該蓄電池ユニット3Aに対して直列接続された増設用の蓄電池ユニットとなる蓄電池ユニット3B,3Cと、増設用の蓄電池ユニットの位置を示すアドレス情報を入力する例えばタッチパネルや操作ボタンなどの入力機構26と、外部商用電源である系統電源7及び家庭用機器や産業用機器等の負荷6(以下、単に負荷という)の相互間の電気的接続をそれぞれオンオフ切り替え可能なように構成された分電盤5とを備えて構成される。ここで、複数の蓄電池ユニット3A,3B,3Cにより蓄電池装置を構成し(以下に、PCS2に最も近い蓄電池ユニット3Aを後段の蓄電池ユニットと、最も遠い蓄電池ユニット3Cを前段の蓄電池ユニットと記す。)、該蓄電池装置は、PCS2を介して、外部商用電源である系統電源7及び太陽電池(PV)4に接続され、系統電源7またはPV4から供給される電力を蓄電池ユニット3A,3B,3Cに蓄電(充電)する。また、蓄電池ユニット3A,3B,3Cに蓄えられた電力は、PCS2の外部端子25を介して分電盤5に入力され負荷6に供給される。
図1のPCS2は、DC/DCコンバータ21と、DC/ACインバータ22と、DC/DCコンバータ21とDC/ACインバータ22とを電気的に接続するDCリンク線DCLと、例えばマイクロプロセッサ等のハードウェアを用いて実現されるPCS制御部20とを備えて構成される。ここで、PCS2は、PV4で発電された電力や系統電源7から供給された電力を蓄電池ユニット3A,3B,3Cに充電するように制御したり、PV4で発電された電力や蓄電池ユニット3A,3B,3Cに蓄えられた電力を、分電盤5を介して負荷6に供給するように制御するパワーコンディショナである。尚、PCS2には、DC/DCコンバータ21、DC/ACインバータ22、DCリンク線DCL、PCS制御部20などのコンポーネントを内蔵する筐体が設けられている。この筐体には、後述する双方向DC/DCコンバータ32が内蔵されることがない。さらに、この筐体には、後述する蓄電池ユニット3A,3B,3Cに内蔵されていないDC/ACインバータ22が配備される。即ち、かかるDC/ACインバータ22は、この電源システム1の構成において、PCS2の筐体にのみに内蔵されている。
ここで、PCS制御部20は、各蓄電池ユニット3A,3B,3Cの各制御部31から各蓄電池33に関する情報を取得し、この情報に基づいて、各双方向DC/DCコンバータ32のスイッチング動作を制御する制御信号を生成して各制御部31に送信する。なお、メインの蓄電池ユニット3Aの位置を示すアドレス情報や増設により追加された蓄電池ユニット3B,3Cのそれぞれのアドレス情報については、設置作業者により入力機構26を介して入力される。これにより、PCS制御部20は、増設された蓄電池ユニット3B,3Cの各制御部31に対して通信することができ各蓄電池33に関する情報を入手することが可能となる。なお、本実施形態では、各蓄電池ユニットのアドレス情報を作業者による手入力により取得するように構成されたが、本発明はこれに限定されない。例えば、増設した蓄電池ユニットとそれぞれ前段の蓄電池ユニットの外部端子に接続された時点にて蓄電池ユニットのアドレス情報を自動的にPCS制御部20が取得するように構成されてもよい。
図1に示すように、PCS2はDC/DCコンバータ21に接続される外部端子23と、DCリンク線DCLに接続される外部端子24と、DC/ACインバータ22に接続される外部端子25とを有している。ここで、PV4は外部端子23を介してDC/DCコンバータ21に接続され、分電盤5は外部端子25を介してDC/ACインバータ22に接続される。
また、図1の各蓄電池ユニット3A,3B,3Cはそれぞれ、制御部31と、双方向DC/DCコンバータ32と、電力(エネルギー)を蓄える蓄電手段である蓄電池33と、双方向DC/DCコンバータ32と電気的に接続された外部端子34,35とを備えて構成される。ここで、各蓄電池ユニット3A,3B,3Cにはインバータをそれぞれ含まず、PCS2のDC/ACインバータ22を用いて商用周波数の交流電力に変換し、系統電源7と連系して負荷6に供給するとともに、余剰電力を系統電源7に逆潮流することが行われている。なお、蓄電手段としては、例えば鉛蓄電池、リチウムイオン電池、リチウムイオンキャパシタ等、種々の蓄電池を用いることが可能である。
上述したように、各蓄電池ユニット3A,3B,3CにはDC/ACインバータ22をそれぞれ含まないので、蓄電池ユニットをコンパクト及び軽量化することができ、蓄電池ユニットを増設する現場の作業者が、メインの蓄電池ユニット3Aに対して取り付け及び取り外しを容易に行うことが可能となる。
図1に示すように、メイン蓄電池ユニット3Aの外部端子34はPCS2の外部端子24を介してDCリンク線DCLに接続されている。また、増設用蓄電池ユニット3Bの外部端子34はメイン蓄電池ユニット3Aの外部端子35に接続され、増設用蓄電池ユニット3Cの外部端子34は増設用蓄電池ユニット3Bの外部端子35に接続され、各蓄電池ユニット3A,3B,3Cはそれぞれ直列接続されてコンバータ群が形成されている。このように、メインの蓄電池ユニット3Aに対して直列に増設可能とすることで、使用者が利便性を損なうことなく容易かつ安価に蓄電池の容量を簡単に増大させることが可能となる。ここで、増設可能とは、蓄電池ユニットを設置する現場の作業者が、特殊な工具を必要とすることなく、メインの蓄電池ユニット3Aに対して取り付け及び取り外しを行うことが可能であることを意味し、メインの蓄電池ユニット3Aに取り付ける個数を任意に変更することが可能となる。なお、本実施形態では、増設用の蓄電池ユニットの数は2個であるが、1個でもよいし、3個以上であってもよい。
ここで、各蓄電池ユニット3A,3B,3Cの双方向DC/DCコンバータ32と蓄電池33とは電気的に接続されており、各制御部31は各蓄電池33に対する充放電を制御する。すなわち、双方向DC/DCコンバータ32は、蓄電池33と、DCリンク線DCLとの間に電気的に接続されている。
DC/DCコンバータ21は、PV4により発電された直流電力の電圧を昇圧して、高電圧の直流電力としてDCリンク線DCLに出力する。また、DC/ACインバータ22は、DCリンク線DCLから入力された直流電圧を交流電圧に変換して分電盤5を介して負荷6または系統電源7に出力する。すなわち、DC/ACインバータ22は、上述したコンバータ群の一端に位置する双方向DC/DCコンバータ32による出力電圧を交流電圧に変換する。
また、蓄電池ユニット33の各々が備える双方向DC/DCコンバータ32は、PCS制御部20からの制御信号に基づいて双方向DC/DCコンバータ32を制御する制御部31に電気的に接続されている。ここで、制御部31は、例えばマイクロプロセッサ等のハードウェアを用いて実現される。
蓄電池ユニット3Aの双方向DC/DCコンバータ32は、DCリンク線DCLから入力された直流電圧を昇圧して蓄電池33に出力する。また、蓄電池ユニット3Bの双方向DC/DCコンバータ32は、DCリンク線DCLから入力された直流電圧を昇圧して蓄電池33に出力する。さらに、蓄電池ユニット3Cの双方向DC/DCコンバータ32は、DCリンク線DCLから入力された直流電圧を昇圧して蓄電池33に出力する。
蓄電池ユニット3Aの双方向DC/DCコンバータ32は、蓄電池33から入力された直流電圧を昇圧してDCリンク線DCLに出力する。また、蓄電池ユニット3Bの双方向DC/DCコンバータ32は、蓄電池33から入力された直流電圧を昇圧してDCリンク線DCLに出力する。さらに、蓄電池ユニット3Cの双方向DC/DCコンバータ32は、蓄電池33から入力された直流電圧を昇圧してDCリンク線DCLに出力する。
制御部31は、PCS制御部20と通信する制御装置であり、例えばCPUと、ROM、RAM、HDD、フラッシュメモリ等によって実現される記憶装置(図示せず)に記憶されたプログラムとによって実現される。また、制御部31は、PCS制御部20と通信するための有線又は無線通信インターフェースを備える。
また、制御部31は、各蓄電池ユニット3A,3B,3Cの各蓄電池33のそれぞれの状態を示す情報を取得し、この情報をPCS制御部20に送信する。ここで、各蓄電池33のそれぞれの状態を示す情報とは、バッテリの健全性(劣化状態)を示すSOH(State of Health)や各蓄電池33の充電率を示すSOC(States Of Charge)に関する充電情報(充電信号)である。
PCS制御部20は、制御部31と通信する制御装置であり、例えばCPUと、ROM、RAM、HDD、フラッシュメモリ等によって実現される記憶装置(図示せず)に記憶されたプログラムとによって実現される。また、PCS制御部20は、作業者が入力機構26を用いて入力された蓄電池ユニット3B,3Cのアドレス情報に基づいて、各制御部31が保有する情報を取得する。ここで、PCS制御部20は、蓄電池ユニット3A,3B,3Cの各制御部31と通信するための有線又は無線通信インターフェースを備える。
また、PCS制御部20は、各制御部31から取得した各蓄電池33のそれぞれの状態(電池状態)を示すSOCやSOHに基づき、各蓄電池ユニット3A,3B,3Cの双方向DC/DCコンバータ32のスイッチング動作を指示する制御信号をそれぞれ生成して各制御部31にそれぞれ送信する。すなわち、PCS制御部20は、DCリンク線DCLに所定の電圧に変圧(変換)された直流電力が流れるように、各蓄電池ユニット3A,3B,3Cの双方向DC/DCコンバータ32の各スイッチングの動作を制御する。
図2は図1の蓄電池ユニット3Aの斜視図である。図2の蓄電池ユニット3Aは、前面に開口部が形成された直方体状の筐体36と、該開口部を覆うように筐体36に取り付けられる蓋体(図示せず)とからなる収納盤50に制御部31、双方向DC/DCコンバータ32、及び蓄電池33が収納されることにより構成されている。ここで、筐体36は、制御部31及び双方向DC/DCコンバータ32を収納する第1収納空間S1と、蓄電池33を収納する第2収納空間S2とを構成するように複数の保持部材が組み合わされて構成されている。また、この筐体36には、上述したDC/ACインバータ22を含まない構成とした上で蓄電池33と双方向DC/DCコンバータ32とを有している。なお、本実施形態では、蓄電池33は3個のセルで構成されているが、それ以外の個数のセルで構成されてもよい。なお、蓄電池ユニット3B,3Cについても、蓄電池ユニット3Aの構成と同様である。このうち、第1収納空間S1には、蓄電池33を配置させない替わりに、制御部31、双方向DC/DCコンバータ32、その他、電源回路、これに接続される外部接続コネクタ等が収容されている。なお、本実施形態にあっては、第1収納空間S1及び第2収納空間S2に亘り、長尺上のヒートシンクが設けられている。このヒートシンクは、前述した双方向DC/DCコンバータ32のコンポーネント(パワートランジスタ、リアクトル等)が適宜に配備されている。このコンポーネントは、熱交換に有利な場所に適宜配置される。
ところで、本実施形態の蓄電池ユニット3A,3B,3Cは、図1に示すように、各双方向DC/DCコンバータ32は外部端子34,35を接続することによりそれぞれ隣接して配置することが可能となる。これにより、増設用の蓄電池ユニット3B,3Cは、メインの蓄電池ユニット3Aに対して並べて配置(連接)することができる。同様に、3個以上の増設用の蓄電池ユニットをメインの蓄電池ユニット3Aに対して並べて配置(連接)することができる。この構成により、蓄電池ユニットの交換及び増設作業が簡単になるという利点を有する。
以上のように構成されたハイブリッド式電源システム1の動作について以下に説明する。ここで、ハイブリッド式電源システム1はPCS制御部20及び各蓄電池ユニット3A,3B,3Cの各制御部31により制御される。
まず、PCS制御部20が接続している各蓄電池ユニット3A,3B,3Cにそれぞれ格納された蓄電池33の状態を認識するまでの動作について以下に説明する。ここで、各蓄電池ユニット3A,3B,3Cの制御部31の各々に設定されたアドレス情報については、作業者が入力機構26を介して入力される。これにより、PCS制御部20は、各制御部31との間で通信することが可能となり、蓄電池ユニット3A,3B,3Cのいずれに関する情報であるかを認識するとともに、各蓄電池ユニット3A,3B,3Cのそれぞれに格納された蓄電池33の状態を正確に認識することが可能となる。
各蓄電池ユニット3A,3B,3Cの各制御部31は、各蓄電池33の電圧値を計測してSOCを算出し、算出したSOCをPCS制御部20へ通知する。PCS制御部20は、各制御部31から取得したSOCに基づき、各蓄電池33の充放電を制御する各双方向DC/DCコンバータ32のスイッチング動作を制御する制御信号をそれぞれ生成して、各制御部31に送信する。ここで、PCS制御部20は、後段(コンバータ群の一端)の双方向DC/DCコンバータ3Aの出力電圧が所定の電圧となるように、すなわちDCリンク線DCLに所定の電圧を有する直流電流が流れるように各双方向DC/DCコンバータ32のスイッチング動作を制御することにより、各蓄電池33の充放電を制御する。
なお、SOCの許容範囲は予め定められていてもよいし、作業者が入力機構26を操作(入力)することでSOCの許容範囲を決定するように構成されてもよい。その場合には、PCS制御部20は、各制御部31から取得したSOCが、定められたSOCの許容範囲を逸脱した場合、各双方向DC/DCコンバータ32のスイッチング動作を制御して蓄電池33の充放電を停止するように構成されてもよい。
また、各制御部31は、蓄電池33における満充電されている状態を示す通知、完全に放電された状態を示す通知、蓄電池33の充放電の停止を要求する通知をするように構成されてもよい。PCS制御部20は、このような通知に基づいて、各蓄電池33の充放電を制御するように構成されてもよい。
さらに、各制御部31は、各蓄電池ユニット3A,3B,3Cの異常をそれぞれ監視する。例えば、各制御部31は、蓄電池33の過充電、過放電等を検知した場合に、PCS制御部20に対して各双方向DC/DCコンバータ32のスイッチング動作を制御して蓄電池33の充放電の停止を要求する通知をするように構成されてもよい。
本実施形態に係るハイブリッド式電源システム1の動作手順を以下に示す。
先ず、各蓄電池ユニット3A,3B,3Cを起動させる(ステップS101)例えば、作業者がPCS2の入力機構26を操作することにより起動されるように構成されてもよいし、時間をカウントするリアルタイムクロック等を用いて所定の時刻に起動されるように構成されてもよい。
次に、各制御部31は、各蓄電池33の状態を検知したか否かを判定し(ステップS102)、所定の状態を検知しない場合にはステップS102の動作を反復する。
一方、各制御部31は、各蓄電池33の状態を検知したか否かを判定し、所定の状態を検知した場合には、各蓄電池33の状態を示すSOCの値をPCS制御部20に通知(送信)する(ステップS103)。
次に、PCS制御部20は、各制御部31から取得したSOCに基づき、各蓄電池33の充放電を制御する各双方向DC/DCコンバータ32のスイッチング動作を制御する制御信号S1,S2,S3を生成して各制御部31にそれぞれ送信する(ステップS104)。次にステップS105において、蓄電池ユニット3Aの制御部31は制御信号S1に基づいて、双方向DC/DCコンバータ34の昇圧比を算出し、この昇圧比に基づいて双方向DC/DCコンバータ34のスイッチング動作を制御する。同様に、各蓄電池ユニット3B,3Cの双方向DC/DCコンバータ34のスイッチング動作についても制御信号S2,S3に基づいて制御する。このように、PCS制御部20は、DCリンク線DCLに所定の電圧を有する直流電流が流れるように各双方向DC/DCコンバータ32のスイッチング動作を制御することにより、各蓄電池33の充放電を制御しながら、分電盤5を介して電力を負荷6に供給する。
以上説明したように本実施形態によれば、3個のユニットにより構成される従来型のハイブリッド型の分散型電源システムと比較すると、1個の蓄電池ユニットを増設するにあたりユニットを1個だけ増設するだけで足りるので、各ユニットのレイアウトを従来と比較すると単純化することができ、各ユニット間の電気的な接続作業に構造上及び施工上の問題が生じず、その結果、大幅なコストの削減をすることが可能となる。
また、各ユニット間を電気的に接続する配線用ケーブルの本数も削減することができるので、配線作業を単純化することができさらには作業者による誤配線のリスクを軽減することが可能となる。
また、複数の蓄電池ユニットを接続する場合には、蓄電池ユニットの蓄電池の状態が各々異なっているので、1つの双方向DC/DCコンバータでは出力電圧を所定の電圧となるように制御することが不可能である。これに対して、本実施形態に係る分散型電源システムによれば、蓄電池ユニット内の蓄電池の出力電圧を変圧する双方向DC/DCコンバータを各蓄電池ごとに設けるように構成されるので、各双方向DC/DCコンバータが要求値に従った出力電圧を出力することができ、インバータに必要な電力を供給することが可能となる。
さらに、パワーコンディショナと各蓄電池ユニットとをそれぞれ接続する必要がなく、各蓄電池ユニット内の双方向DC/DCコンバータ同士を直列接続することができるので、配線用ケーブルを短くすることが可能となり、配線による電気的な損失を低減できるとともに配線におけるノイズに起因する誤動作を抑制することが可能となる。
特に、本実施形態に係るハイブリッド式電源システムでは、蓄電池ユニットと双方向DC/DCコンバータとの間を電気的に接続する配線用ケーブルを短くすることができるので、蓄電池ユニットが放電動作を行うときには、双方向DC/DCコンバータへの入力電圧がその配線用ケーブルによる電圧降下により大きく低下し、蓄電池(バッテリ)の放電時の許容電流を越え過電流保護機能が働いて、双方向DC/DCコンバータが要求値に従った出力電圧を出力するという問題を軽減することができ、インバータに必要な電力を供給することが可能となる。
またさらに、本実施形態に係るハイブリッド式電源システムでは、蓄電池からの直流電力を交流電力に変換するインバータを各蓄電池ユニット内ではなく別のユニット内に1つだけ設けそれを共有化するので、各蓄電池ユニット内にインバータを設ける必要がない。従って、蓄電池ユニットをコンパクト及び軽量化することができ、蓄電池ユニットを増設する現場の作業者が、メインの蓄電池ユニット3Aに対して取り付け及び取り外しを容易に行うことが可能となる。
本発明の実施形態を説明したが、上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施しうるものであり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 分散型電源システム
2 パワーコンディショナ(PCS)
3A,3B,3C 蓄電池ユニット
4 太陽電池
5 分電盤
6 負荷
7 系統電源

Claims (5)

  1. パワーコンディショナに接続される蓄電池ユニットであって、
    筐体と、直流電力を蓄える蓄電池と、前記蓄電池の充放電を行うDC/DCコンバータと、を備え、
    前記筐体は、
    前記DC/DCコンバータの出力を交流電力に変換するDC/ACインバータを含まない構成とした上で、前記蓄電池と前記DC/DCコンバータとを有している蓄電池ユニット。
  2. 請求項1記載の蓄電池ユニットを複数有する蓄電池装置であって、前記各DC/DCコンバータはそれぞれ隣接して配置される蓄電池装置。
  3. 請求項2記載の蓄電池装置を有するハイブリッド式電源システムであって、
    前記各DC/DCコンバータは、それぞれ直列接続されたコンバータ群を形成し、
    前記パワーコンディショナは、前記コンバータ群の一端のDC/DCコンバータによる出力電圧を交流電圧に変換するDC/ACインバータを含むハイブリッド式電源システム。
  4. 前記パワーコンディショナは第1制御部を有し、
    前記各蓄電池ユニットは第2制御部をそれぞれ有し、
    前記各第2制御部は、前記各蓄電池ユニットの蓄電池の電圧値を計測して充電率をそれぞれ算出して、前記充電率を示す充電情報又は充電信号として前記第1制御部にそれぞれ送信し、
    前記第1制御部は、受信した前記充電情報または前記充電信号に基づいて、前記コンバータ群の一端のDC/DCコンバータの出力電圧が所定の電圧となるように、前記各蓄電池の放電を制御する制御信号を前記各第2制御部に対してそれぞれ生成する請求項3記載のハイブリッド式電源システム。
  5. 前記第1制御部は、前記第2制御部の各々に設定されたアドレス情報に基づいて、前記各第2制御部と通信する請求項4記載のハイブリッド式電源システム。
JP2019233455A 2019-12-24 2019-12-24 蓄電池ユニット、蓄電池装置及びハイブリッド式電源システム Pending JP2021103909A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019233455A JP2021103909A (ja) 2019-12-24 2019-12-24 蓄電池ユニット、蓄電池装置及びハイブリッド式電源システム
US16/995,535 US20210194270A1 (en) 2019-12-24 2020-08-17 Storage Battery Unit, Storage Battery Device and Hybrid-Typed Power Supply System

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019233455A JP2021103909A (ja) 2019-12-24 2019-12-24 蓄電池ユニット、蓄電池装置及びハイブリッド式電源システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021103909A true JP2021103909A (ja) 2021-07-15

Family

ID=76438481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019233455A Pending JP2021103909A (ja) 2019-12-24 2019-12-24 蓄電池ユニット、蓄電池装置及びハイブリッド式電源システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210194270A1 (ja)
JP (1) JP2021103909A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210021134A1 (en) * 2019-07-18 2021-01-21 Save The Planet Co., Ltd. Storage system

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06163017A (ja) * 1992-06-10 1994-06-10 Digital Equip Corp <Dec> 複数バッテリ保持ハウジング及びバッテリチャージャ付きバッテリ電源装置
JP2012519469A (ja) * 2009-03-02 2012-08-23 エレメント エナジー,インコーポレイティド インテリジェントエネルギー蓄積パックを拡張可能に構成するシステム及び方法
US20140125284A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-08 Board Of Trustees Of The University Of Alabama Distributed battery power electronics architecture and control
JP2014527791A (ja) * 2011-07-19 2014-10-16 ゼットビービー エナジー コーポレーション ハイブリッド電力システムを制御する方法及び装置
WO2015045401A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池固定用フレーム部材、電池固定部材及び蓄電装置
JP2016092898A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 株式会社東芝 電力変換装置、制御方法およびコンピュータプログラム
WO2016147302A1 (ja) * 2015-03-16 2016-09-22 株式会社東芝 蓄電池制御装置および蓄電池制御方法
US20170338689A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-23 YouSolar, Inc. Multi-module electrical system containing with an integral air duct
JP2019146449A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 三菱電機株式会社 電力変換システム
WO2019207852A1 (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 データセンタのバックアップ用電源システム、バックアップ用電池ラック

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020012892A1 (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換システム、変換回路の制御方法及びプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06163017A (ja) * 1992-06-10 1994-06-10 Digital Equip Corp <Dec> 複数バッテリ保持ハウジング及びバッテリチャージャ付きバッテリ電源装置
JP2012519469A (ja) * 2009-03-02 2012-08-23 エレメント エナジー,インコーポレイティド インテリジェントエネルギー蓄積パックを拡張可能に構成するシステム及び方法
JP2014527791A (ja) * 2011-07-19 2014-10-16 ゼットビービー エナジー コーポレーション ハイブリッド電力システムを制御する方法及び装置
US20140125284A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-08 Board Of Trustees Of The University Of Alabama Distributed battery power electronics architecture and control
WO2015045401A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池固定用フレーム部材、電池固定部材及び蓄電装置
JP2016092898A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 株式会社東芝 電力変換装置、制御方法およびコンピュータプログラム
WO2016147302A1 (ja) * 2015-03-16 2016-09-22 株式会社東芝 蓄電池制御装置および蓄電池制御方法
US20170338689A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-23 YouSolar, Inc. Multi-module electrical system containing with an integral air duct
JP2019146449A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 三菱電機株式会社 電力変換システム
WO2019207852A1 (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 データセンタのバックアップ用電源システム、バックアップ用電池ラック

Also Published As

Publication number Publication date
US20210194270A1 (en) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5279147B2 (ja) 系統連系型電力保存システム及び電力保存システムの制御方法
JP5867528B2 (ja) 分電盤および蓄電池パック
KR101156535B1 (ko) 전력 저장 장치와 그 동작 방법 및 전력 저장 시스템
US9236790B2 (en) Power distribution device and power distribution system using same
WO2013011758A1 (ja) 蓄電池システム及びその制御方法
JP2014060912A (ja) バッテリーシステム及びエネルギー保存システム
US9269989B2 (en) Electric power supply system
US20150288212A1 (en) Energy storage system and method of driving the same
JP7165953B2 (ja) 電力変換システム
KR101587333B1 (ko) 고신뢰성 배터리 에너지 저장 장치
KR20200051756A (ko) 모듈형 전력 공급 시스템
JP2012175864A (ja) 蓄電システム
JP2017017929A (ja) 充放電装置
WO2013094396A1 (ja) 充放電装置およびこれを用いた充放電システム
JP2021103909A (ja) 蓄電池ユニット、蓄電池装置及びハイブリッド式電源システム
JP6722295B2 (ja) 電力変換システム、電力供給システムおよび電力変換装置
JP2015080375A (ja) 電力変換装置
JP3885230B2 (ja) 電力変換装置
JP6165191B2 (ja) 電力供給システム
EP4358333A2 (en) Conversion power supply and autonomous electric energy replenishment method for energy storage system
JP2008148485A (ja) 電源システム設計方法
JP6931811B2 (ja) 蓄電池ユニット
CN115473248A (zh) Ups和pcs的混合供电***
KR101525709B1 (ko) 무변압기형 장수명 에너지 저장 장치
KR20220061299A (ko) 활선 상태 교체형 전력 변환 장치, 이의 제어 방법 및 에너지 저장 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200205

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200205

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200604

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210209

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210506

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211102

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220222

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220330

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220330