JP2021102422A - 部品のカバー構造 - Google Patents

部品のカバー構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2021102422A
JP2021102422A JP2019235496A JP2019235496A JP2021102422A JP 2021102422 A JP2021102422 A JP 2021102422A JP 2019235496 A JP2019235496 A JP 2019235496A JP 2019235496 A JP2019235496 A JP 2019235496A JP 2021102422 A JP2021102422 A JP 2021102422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
protrusion
battery
lid member
wall member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019235496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7288169B2 (ja
Inventor
篤 原田
Atsushi Harada
篤 原田
酒井 猛
Takeshi Sakai
猛 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2019235496A priority Critical patent/JP7288169B2/ja
Publication of JP2021102422A publication Critical patent/JP2021102422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7288169B2 publication Critical patent/JP7288169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】熱源により加熱されて上昇する空気の熱がバッテリに対して加わり難いようにする。【解決手段】バッテリ30を囲ってエンジンEからの輻射熱を遮る隔壁部材43と、バッテリ30を上方から覆った状態で隔壁部材43の上端に合わせられる蓋部材45とを備える部品のカバー構造であって、隔壁部材43の上端には、囲いの外側方向に突出するフランジ状の突部435が形成されており、蓋部材45の端縁には、その蓋部材45がバッテリ30を上方から覆った状態で、隔壁部材43の突部435に対して上から重ね合わされる縁部453fが形成されている。【選択図】図6

Description

本発明は、弱耐熱部品を囲って熱源からの輻射熱を遮る隔壁部材と、前記弱耐熱部品を上方から覆った状態で前記隔壁部材の上端に合わせられ、対流熱を遮る蓋部材とを備える部品のカバー構造に関する。
部品のカバー構造に関する技術が特許文献1に記載されている。特許文献1に記載の技術は、車両のエンジンルーム内で弱耐熱部品であるバッテリを覆って支持する構造である。バッテリ100は、図7に示すように、上部開放容器状のバッテリトレイ102に収納されて支持されている。このため、バッテリ100より下方に位置するエンジンの輻射熱からバッテリ100を保護できる。しかし、バッテリ100の上部はバッテリトレイ102から露出しているため、エンジンに熱せられて上昇する空気がバッテリ100の上部露出部分に当たり、バッテリ100の温度が上昇するおそれがある。
上記問題点を解決するために、図8に示すように、バッテリ100の周囲を隔壁105で囲い、隔壁105に対して上から蓋部材106を被せて、その隔壁105の上部開放部105hを塞ぐことが考えられる。これにより、バッテリ100の露出部分がなくなり、エンジンの熱からバッテリ100を保護できる。
特開2012−126365号公報
しかし、隔壁105に対して上から蓋部材106を被せる構成では、隔壁105と蓋部材106との製作精度のバラツキにより、また、隔壁105の剛性不足による変形等により、隔壁105と蓋部材106間に下側で開放する隙間が形成されることがある。隔壁105と蓋部材106間に前記隙間が形成されると、図8に示すように、エンジンに熱せられて上昇する空気(矢印参照)が前記隙間から隔壁105の内側に入り込むことがあるため、バッテリ100の保護の観点からは好ましくない。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、熱源により加熱されて上昇する空気の熱が弱耐熱部品に対して加わり難いようにすることである。
上記した課題は、各発明によって解決される。第1の発明は、弱耐熱部品を囲って熱源からの輻射熱を遮る隔壁部材と、前記弱耐熱部品を上方から覆った状態で前記隔壁部材の上端に合わせられる蓋部材とを備える部品のカバー構造であって、前記隔壁部材の上端には、囲いの外側方向に突出するフランジ状の突部が形成されており、前記蓋部材の端縁には、その蓋部材が前記弱耐熱部品を上方から覆った状態で、前記隔壁部材の突部に対して上から重ね合わされる縁部が形成されている。
本発明によると、隔壁部材の上端には、囲いの外側方向に突出するフランジ状の突部が形成されている。また、蓋部材の端縁には、その蓋部材が前記弱耐熱部品を上方から覆った状態で、前記隔壁部材の突部に対して上から重ね合わされる縁部が形成されている。このため、熱源により加熱されて上昇する空気は、隔壁部材の外壁面に沿って上昇し、さらに隔壁部材の上端に形成された突部に沿って囲いの外側方向に導かれる。この結果、例えば、隔壁部材の突部と蓋部材の縁部との間に隙間が形成されていても、熱源により加熱されて上昇する空気が前記隙間から隔壁部材の内側(囲いの内側)に入り難くなる。したがって、弱耐熱部品に対して前記空気の熱が加わり難くなる。
第2の発明によると、隔壁部材の突部は、その隔壁部材の上端から斜め上方に傾斜した状態で突出している。これにより、上昇する空気が隔壁部材の突部によって効率的に囲いの外側方向に導かれ、隔壁部材の突部と蓋部材の縁部間の隙間に入り難くなる。
第3の発明によると、隔壁部材の外壁面には、突部の下側でその突部に沿って延びる突条が形成されている。このため、隔壁部材の外壁面に沿って上昇する空気が突条によって隔壁部材から離れる方向に導かれる。このため、上昇する空気がさらに前記隙間から隔壁部材の内側(囲いの内側)に入り難くなる。また、前記突条により隔壁部材の変形が抑えられるため、隔壁部材の突部と蓋部材の縁部間に隙間が生じ難くなる。
第4の発明によると、蓋部材が弱耐熱部品を上方から覆って、前記蓋部材の縁部が隔壁部材の突部と重ね合わされた状態で、前記隔壁部材の突部が前記蓋部材の縁部よりも外側に張り出している。即ち、隔壁部材の突部と蓋部材の縁部間の隙間に対して前記隔壁部材の突部が外側に張り出している。このため、隔壁部材の突部に沿って囲いの外側方向に導かれた空気がさらに前記隙間に入り込み難くなる。
本発明によると、熱源により加熱されて上昇する空気の熱が弱耐熱部品に対して加わり難くなる。
本発明の実施形態1に係るバッテリのカバー構造を備える車両を右前上方から見た斜視図である。 前記バッテリのカバー構造の外形斜視図(左前前方から見た斜視図)である。 前記バッテリのカバー構造の縦断面図(図2のIII-III矢視断面図)である。 前記バッテリのカバー構造を構成する隔壁部材と蓋部材との拡大斜視図である。 図4のV-V矢視断面図である。 前記バッテリのカバー構造の働きを表す縦断面図である。 従来のバッテリのカバー構造を表す斜視図である。 従来のバッテリのカバー構造を表す模式縦断面図である。
[実施形態1]
以下、図1から図6に基づいて、本発明の実施形態1に係る部品のカバー構造の説明を行う。本実施形態に係る部品のカバー構造は、車両のエンジンルーム内で弱耐熱部品であるバッテリをエンジンの熱から保護するバッテリのカバー構造である。ここで、図中における前後左右及び上下は、本実施形態に係るバッテリのカバー構造を備える車両の前後左右、及び上下に対応している。
<車両10のエンジンルームERの概要について>
車両10のエンジンルームERは、図1に示すように、車両10の車室Rの前側に設けられている。エンジンルームERと車室Rとは、車幅方向(左右方向)に延びる縦壁状のダッシュパネル(図示省略)によって仕切られている。エンジンルームER内の下部には、図3に示すように、車両前後方向に延びるフレームである左右一対のフロントサイドメンバ12が設けられており(図3では右側のみ表示)、左右のフロントサイドメンバ12によってエンジンEが支持されている。そして、エンジンEの上側が、図2に示すように、エンジンカバーECによって覆われている。
左右のフロントサイドメンバ12の車幅方向外側位置には、図3に示すように、左右の前輪20tをそれぞれ収納するホイールハウス20が設けられている。ホイールハウス20は、エンジンルームERの下部側壁を構成する前側のエプロンパネル(図示省略)と後側のサスタワー22とにより構成されている。サスタワー22は、上端位置にショックアブソーバ23の上端部が連結される天井受け部22tを備えている。また、ホイールハウス20を構成する前記エプロンパネルとサスタワー22との車幅方向外側には、図3に示すように、エンジンルームERの上部側壁を構成するアッパメンバ25が設けられている。そして、左右のアッパメンバ25の後端縁と、左右のサスタワー22の後端縁とが前記ダッシュパネルの左右端縁にそれぞれ接続されている。
前記ダッシュパネルの上側には、車室Rのフロントガラス14を下方から支持するとともに、そのフロントガラス14の表面に沿って流下する雨水を車両10の左右端に導く溝状のカウルパネル(図示省略)が設けられている。そして、前記カウルパネルの上側に、図1、図2に示すように、車幅方向に延びる外装部品であるカウルルーバ15が設けられている。さらに、エンジンルームERの上部側壁を構成するアッパメンバ25の車幅方向外側が、図1〜図3に示すように、フェンダパネル16によって覆われている。さらに、左右のフェンダパネル16の間には、図1に示すように、車両10のエンジンルームERを開閉可能に構成されたエンジンフード17が設けられている。
エンジンルームER内には、図3に示すように、右側のホイールハウス20を構成するエプロンパネル上にバッテリトレイ32が取付けられており、そのバッテリトレイ32上にバッテリ30が設置されている。バッテリ30とバッテリトレイ32とはバッテリカバー機構40によって覆われている。バッテリカバー機構40は、図2に示すように、カウルルーバ15の前側に設けられており、そのバッテリカバー機構40の前側にリレーボックス35が設けられている。
<バッテリカバー機構40について>
バッテリカバー機構40は、弱耐熱部品であるバッテリ30をエンジンEの熱から保護する機構である。バッテリカバー機構40は、図2、図3に示すように、バッテリ30とバッテリトレイ32とを左側、即ち、エンジンE側から覆う隔壁部材43と、前記バッテリ30を上方から覆う蓋部材45とを備えている。蓋部材45は、図2に示すように、隔壁部材43とリレーボックス35とカウルルーバ15等とにより囲われた空間を上方から塞げるように構成されている。ここで、リレーボックス35は、車両10の電気回路を構成するリレーを収納するボックスであるが、バッテリ30、及びバッテリトレイ32を前側から覆う隔壁部材としての機能も有している。
<隔壁部材43について>
バッテリカバー機構40を構成する隔壁部材43は、エンジンEからの輻射熱を遮る耐熱性部材であり、例えば、吸音材で構成されている。隔壁部材43は、図2等に示すように、前後に長い塀状に形成されてサスタワー22上でバッテリ30とバッテリトレイ32とを左側から囲えるように形成されている。隔壁部材43の前端縁には、その隔壁部材43をリレーボックス35の左後角部に連結するための前部連結機構432が設けられている。また、隔壁部材43の後端縁には、その隔壁部材43をカウルルーバ15の前壁部に連結するための後部連結機構433が設けられている。
隔壁部材43の上端には、図3〜図5等に示すように、囲いの外側方向に突出するフランジ状の突部435が形成されている。フランジ状の突部435は、図4に示すように、隔壁部材43の前部から後部にかけてほぼ一定幅で形成されている。また、突部435は、図5に示すように、隔壁部材43の上端から斜め上方に傾斜した状態で突出している。さらに、隔壁部材43の外壁面には、図4、図5に示すように、フランジ状の突部435の下側に、その突部435に沿って前後方向に延びる突条437がビード状に形成されている。このように、隔壁部材43に前後方向に延びる突条437が形成されることで、隔壁部材43の強度が向上して隔壁部材43の変形を抑えることができる。
<蓋部材45について>
バッテリカバー機構40を構成する蓋部材45は、樹脂の射出成形であり、図2〜図5に示すように、天井部451と、その天井部451の周縁に設けられた傾斜壁部453とから浅いハット状に形成されている。蓋部材45の傾斜壁部453の前端部には、その蓋部材45をリレーボックス35の後端縁に連結するための前部連結機構(図示省略)が設けられている。また、蓋部材45の天井部451の後端部には、図2に示すように、その蓋部材45をカウルルーバ15の前壁部に連結するための後部連結機構456が設けられている。さらに、蓋部材45の傾斜壁部453の左端縁には、図4、図5に示すように、隔壁部材43の突部435に対して上から重ね合わされるフランジ状の縁部453fが形成されている。
即ち、蓋部材45の縁部453fは、隔壁部材43の突部435と等しい傾斜角度で、蓋部材45の傾斜壁部453の左端縁から斜め上方に突出している。また、蓋部材45の縁部453fの幅寸法は、図4、図5等に示すように、隔壁部材43の突部435の幅寸法よりは小さく設定されている。このため、蓋部材45がバッテリ30を上方から覆って、蓋部材45の縁部453fが隔壁部材43の突部435に対して上から重ね合わされた状態で、隔壁部材43の突部435が蓋部材45の縁部453fよりも外側に張り出している。
<バッテリカバー機構40の働きについて>
上記したように、蓋部材45の縁部453fと隔壁部材43の突部435とは、図5等に示すように、等しい傾斜角度で斜め上方に突出しており、蓋部材45の縁部453fが隔壁部材43の突部435に対して上から重ね合わされている。さらに、隔壁部材43の突部435が蓋部材45の縁部453fよりも外側に張り出している。また、隔壁部材43の外壁面には、前後方向に延びる突条437が形成されている。このため、図6に示すように、エンジンルームER内でエンジンEにより加熱されて上昇する空気は、隔壁部材43の外壁面に沿って上昇する過程で先ず突条437に当接する。そして、上昇する空気の一部は、隔壁部材43から離れる方向に移動しつつ、上昇する。さらに、突条437を通過後、隔壁部材43の外壁面に沿って上昇する空気は、隔壁部材43の突部435の下面に当接し、突部435に沿って隔壁部材43から離れる方向に移動しつつ、上昇する。このため、例えば、蓋部材45の縁部453fと隔壁部材43の突部435間に隙間Sが形成されていても、エンジンEにより加熱された空気が隙間Sを通過して隔壁部材43の内側に入り込むことがなくなる。
<本実施形態で使用した用語と本発明に係る用語との対応について>
本実施形態におけるバッテリ30が本発明における弱耐熱部品に相当する。また、エンジンEが本発明における熱源に相当する。さらに、本実施形態における隔壁部材43とリレーボックス35とが本発明における隔壁部材に相当する。
<本実施形態に係るバッテリカバー機構40の長所について>
本実施形態に係るバッテリカバー機構40によると、隔壁部材43の上端には、囲いの外側方向に突出するフランジ状の突部435が形成されている。また、蓋部材45の端縁には、その蓋部材45がバッテリ30(弱耐熱部品)を上方から覆った状態で、隔壁部材43の突部435に対して上から重ね合わされる縁部453fが形成されている。このため、エンジンE(熱源)により加熱されて上昇する空気は、隔壁部材43の外壁面に沿って上昇し、さらに隔壁部材43の上端に形成された突部435に沿って囲いの外側方向に導かれる。この結果、例えば、隔壁部材43の突部435と蓋部材45の縁部453fとの間に隙間Sが形成されていても、加熱されて上昇する空気が隙間Sから隔壁部材43の内側(囲いの内側)に入り難くなる。したがって、バッテリ30に対して前記空気の熱が加わり難くなる。また、隔壁部材43の突条437によって隔壁部材43の外壁面に沿って上昇する空気が隔壁部材43から離れる方向に導かれる。また、突条437により隔壁部材43の変形が抑えられるため、隔壁部材43の突部435と蓋部材45の縁部453f間に隙間Sが生じ難くなる。
<変更例>
ここで、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、本実施形態では、リレーボックス35の後側に配置されたバッテリカバー機構40について、隔壁部材43をバッテリ30の左側で前後に長い塀状に形成する例を示した。しかし、リレーボックス35が異なる位置にある車両の場合、バッテリカバー機構40の隔壁部材43によりバッテリ30の前側と左側とを囲えるように、隔壁部材43を平面略L字形の塀状に形成することも可能である。また、本実施形態では、蓋部材45の縁部453fと隔壁部材43の突部435とを斜め上方に突出させる例を示した。しかし、蓋部材45の縁部453fと隔壁部材43の突部435とをほぼ水平方向に突出させる構成でも可能である。また、本実施形態では、蓋部材45の傾斜壁部453の左端縁にフランジ状の縁部453fを形成する例を示した。しかし、前記フランジ状の縁部453fを省略して、蓋部材45の傾斜壁部453の端縁を隔壁部材43の突部435に対して上から重なる縁部とすることも可能である。さらに、弱耐熱部品としてバッテリ30を例示したが、例えば、弱耐熱部品としてのブレーキブースタを覆うカバー構造等に本発明を適用することも可能である。また、本実施形態では、熱源としてエンジンEを例示したが、エンジンEの代わりにモータ等を備える車両に本発明を適用することも可能である。
10・・・・車両
30・・・・バッテリ(弱耐熱部品)
32・・・・バッテリトレイ
35・・・・リレーボックス(隔壁部材)
40・・・・バッテリカバー機構(部品のカバー機構)
43・・・・隔壁部材
435・・・突部
437・・・突条
45・・・・蓋部材
453f・・縁部
E・・・・・エンジン(熱源)

Claims (4)

  1. 弱耐熱部品を囲って熱源からの輻射熱を遮る隔壁部材と、前記弱耐熱部品を上方から覆った状態で前記隔壁部材の上端に合わせられる蓋部材とを備える部品のカバー構造であって、
    前記隔壁部材の上端には、囲いの外側方向に突出するフランジ状の突部が形成されており、
    前記蓋部材の端縁には、その蓋部材が前記弱耐熱部品を上方から覆った状態で、前記隔壁部材の突部に対して上から重ね合わされる縁部が形成されている部品のカバー構造。
  2. 請求項1に記載された部品のカバー構造であって、
    前記隔壁部材の突部は、その隔壁部材の上端から斜め上方に傾斜した状態で突出している部品のカバー構造。
  3. 請求項1又は請求項2のいずれかに記載された部品のカバー構造であって、
    前記隔壁部材の外壁面には、前記突部の下側でその突部に沿って延びる突条が形成されている部品のカバー構造。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載された部品のカバー構造であって、
    前記蓋部材が前記弱耐熱部品を上方から覆って、前記蓋部材の縁部が前記隔壁部材の突部と重ね合わされた状態で、前記隔壁部材の突部が前記蓋部材の縁部よりも外側に張り出している部品のカバー構造。
JP2019235496A 2019-12-26 2019-12-26 部品のカバー構造 Active JP7288169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019235496A JP7288169B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 部品のカバー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019235496A JP7288169B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 部品のカバー構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021102422A true JP2021102422A (ja) 2021-07-15
JP7288169B2 JP7288169B2 (ja) 2023-06-07

Family

ID=76755612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019235496A Active JP7288169B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 部品のカバー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7288169B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05112187A (ja) * 1991-05-31 1993-05-07 Globe Union Inc 自動車部品の温度制御方法及び温度制御装置
JPH07101297A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Uchihama Kasei Kk バッテリーキャリヤ・カバー構造
JPH07215692A (ja) * 1994-02-03 1995-08-15 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両のバッテリ収納構造
JP2018069805A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 マツダ株式会社 車両のカウル構造
JP2019016564A (ja) * 2017-07-10 2019-01-31 トヨタ自動車株式会社 電源装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05112187A (ja) * 1991-05-31 1993-05-07 Globe Union Inc 自動車部品の温度制御方法及び温度制御装置
JPH07101297A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Uchihama Kasei Kk バッテリーキャリヤ・カバー構造
JPH07215692A (ja) * 1994-02-03 1995-08-15 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両のバッテリ収納構造
JP2018069805A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 マツダ株式会社 車両のカウル構造
JP2019016564A (ja) * 2017-07-10 2019-01-31 トヨタ自動車株式会社 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7288169B2 (ja) 2023-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4685595B2 (ja) 車両のカウルダクト
JP6044751B2 (ja) 車両のインストルメントパネル支持構造
US6633089B2 (en) Engine room harness routing structure
CN111605402B (zh) 平视显示器装置及平视显示器装置的安装构造
US20200101853A1 (en) Vehicle body front structure
US11459036B2 (en) Vehicle body front structure
JP6011444B2 (ja) 車両前部構造
JP5957836B2 (ja) 車体構造
JP2016215685A (ja) 車載機器用カバー構造
JP2021102422A (ja) 部品のカバー構造
EP0067407A1 (en) Vehicle body with enclosed space for containing auxiliary devices
JP5520079B2 (ja) 自動車のカウル構造
JP5056588B2 (ja) 自動車のフロントグリル構造
JP2006298269A (ja) フード跳ね上げ装置
JP7182655B2 (ja) 車両用センサの取付構造
CN111746658B (zh) 前围上板构造
JP6460164B2 (ja) 自動車の前部構造
JP6024441B2 (ja) 車体後部の構造
CN110949543B (zh) 车体前部结构
EP3808606B1 (en) Vehicle front structure, and vehicle
JP6792787B2 (ja) 車両のカウル構造
JP4411906B2 (ja) 車体前部構造
JP6582309B2 (ja) 車両のフロントガラス支持構造
JP6086609B2 (ja) 車両
JP2016084023A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7288169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151