JP2019016564A - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019016564A
JP2019016564A JP2017134920A JP2017134920A JP2019016564A JP 2019016564 A JP2019016564 A JP 2019016564A JP 2017134920 A JP2017134920 A JP 2017134920A JP 2017134920 A JP2017134920 A JP 2017134920A JP 2019016564 A JP2019016564 A JP 2019016564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
power supply
casing
supply device
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017134920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6787263B2 (ja
Inventor
光博 三浦
Mitsuhiro Miura
光博 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017134920A priority Critical patent/JP6787263B2/ja
Priority to US15/978,516 priority patent/US10660237B2/en
Priority to EP18172819.7A priority patent/EP3429022B1/en
Priority to CN201810744580.3A priority patent/CN109245191B/zh
Publication of JP2019016564A publication Critical patent/JP2019016564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6787263B2 publication Critical patent/JP6787263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20409Outer radiating structures on heat dissipating housings, e.g. fins integrated with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】発熱量の大きい電圧変換回路を電池セルと一つの収容空間内に収容して電源装置の小型化を図りたい。【解決手段】電源装置は、電池セルと、電池セルに接続される電圧変換回路と、電池セルを熱伝達可能に固定する第1筐体と、電圧変換回路を熱伝達可能に固定する第2筐体と、第1筐体と第2筐体の合わせ面に介在し、第1筐体の熱伝導率よりも小さい熱伝導率を有する低熱伝導層とを備え、第1筐体と第2筐体によって形成された内部空間に電池セルと電圧変換回路が収容されている。【選択図】図2

Description

本発明は、電源装置に関する。
近時、車両を走行させるモータに電力を供給するための電源装置が開発されている。例えば、特許文献1に記載の電源装置では、複数の電池セルを収容する電池ケースと、電池の充放電制御に用いられる電子部品を収容する電子部品ケースとを別々に設けて連結している。この電源装置では、電子部品から発生する熱を、熱伝導シートを介して積極的に電子部品ケースに移すことにより電子部品の放熱を図っている。
特開2009−181737号公報
電源装置の小型化、低コスト化が望まれている。そこで、電池セルと電子部品のそれぞれを別々のケースに分けて収容するのではなく、一体化されたケースに纏めて収容したい。特に、電池セルからの電力を効率的に利用することを考えると、電圧変換回路を電池セルと纏めて収容したい。しかし、発熱量の大きい電圧変換回路を電池セルと一つの収容空間内に収容すると、電圧変換回路から発生した熱が電池セルに伝わってしまい、電池セルの性能維持に悪影響を与えてしまう。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、電圧変換回路を電池セルと一つの収容空間内に収容して小型化を図ると共に、電圧変換回路から生じた熱が電池セル側へ伝わりにくい構造を実現した電源装置を提供するものである。
本発明の第1の態様における電源装置は、電池セルと、電池セルに接続される電圧変換回路と、電池セルを熱伝達可能に固定する第1筐体と、電圧変換回路を熱伝達可能に固定する第2筐体と、第1筐体と第2筐体の合わせ面に介在し、第1筐体の熱伝導率よりも小さい熱伝導率を有する低熱伝導層とを備え、第1筐体と第2筐体によって形成された内部空間に電池セルと電圧変換回路が収容されている。
このような構造を採用すれば、電圧変換回路で発生した熱が第1筐体から放散されやすく、同時にその熱は低熱伝導層に阻まれて第2筐体には伝わりにくい。したがって、電池セルを低温に保ってその性能を十分に発揮させることができる。
また、上記の電源装置において低熱伝導層は、第1筐体および第2筐体のいずれかの表面のうち、合わせ面と合わせ面以外の少なくとも一部の面を覆うように設けられていると良い。低熱伝導層として空気への熱伝達率が比較的高い素材を用いれば、筐体からの熱放散を促進させる効果も期待できる。
また、第1筐体および第2筐体のうち低熱伝導層が設けられた筐体に放熱フィンを設けて、当該放熱フィンを覆うように低熱伝導層を設けると良い。このように構成すれば、更に熱放散の特性を向上させることができる。また、低熱伝導層を皮膜として形成すれば、熱の遮断の効果を維持しつつ、合わせ面近傍の小型化を図ることができる。
また、電圧変換回路は、DC/DCコンバータ回路、AC/DCコンバータ回路、DC/ACインバータ回路およびAC/ACインバータ回路の少なくともいずれかを含むように構成すると良い。これらの回路は発生する熱が多く、上記の構造により多大な効果が期待できる。
本発明により、電圧変換回路を電池セルと一つの収容空間内に収容して小型化を図ると共に、電圧変換回路から生じた熱が電池セル側へ伝わりにくい構造を実現した電源装置を提供することができる。
本実施形態に係る電源装置の分解斜視図である。 電源装置の断面図と一部分の拡大図である。 他の実施形態に係る電源装置の断面図である。 更に他の実施形態に係る電源装置の断面図である。 更に他の実施形態に係る電源装置の断面図である。 更に他の実施形態に係る電源装置の断面図である。 低熱伝導膜の形成方法を説明する説明図である。 低熱伝導膜の他の形成方法を説明する説明図である。 低熱伝導シートの貼着方法を説明する説明図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、特許請求の範囲に係る発明を以下の実施形態に限定するものではない。また、実施形態で説明する構成の全てが課題を解決するための手段として必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る電源装置100の分解斜視図である。電源装置100は、上面が解放された箱状のケースである第1筐体と、下面が解放された箱状のケースである第2筐体120とが上下に組み合わされて、全体として一つの電源として機能する。なお、本実施形態においては、図示するように、水平面をxy平面で表し、z軸プラス方向を鉛直軸上向きとする。以降の図においても、この座標系を示すことにより、その向きを表す。
第1筐体110は、例えばアルミニウムを素材として、ダイカストやプレスによって形成される。第1筐体110の内部空間は、電池セル130を収容する空間として利用される。電池セル130は、例えばリチウムイオン電池であり、複数の電池セルが連結されたブロック電池セルであっても良い。
第2筐体120は、例えばアルミニウムを素材として、ダイカストやプレスによって形成される。第2筐体120は、上面に放熱フィン121を有する。放熱フィン121は、第2筐体120と一体的に設けられても良いし、別体で形成されて第2筐体120に固定されても良い。第2筐体120の内部空間は、電圧変換回路140を収容する収容空間として利用される。電圧変換回路140は、電池セル130の出力電圧を調整して、予め定められた一定の電圧に変換して出力するための回路である。電源装置100は、この調整された電圧によって外部機器に電力を供給する装置である。
バスパー150は、電池セル130と電圧変換回路140とを接続する導体である。第1筐体110と第2筐体120が破線の両矢印に沿って重ね合わされて一体化されると、バスパー150は、電圧変換回路140と接続され電池セル130の電力は、バスパー150を介して電圧変換回路140へ供給される。
図2は、電源装置100の断面図と一部分の拡大図である。具体的には、図1において一点鎖線で示すラインに沿って第1筐体110と第2筐体120(放熱フィン121を含む)を切断した様子と、合わせ面近傍を拡大した様子を示す。
第1筐体110は、底面を形成する底板部112、外周面を形成する胴部113、第2筐体120との合わせ面として機能する鍔部114を有する。第1筐体110の内部空間は、底板部112と胴部113に囲まれた空間である。ここに収容された電池セル130は、固定部133によって底板部112に固定されている。固定部133は、電池セル130で生じた熱を第1筐体110へ逃がす熱伝達機能を有する。すなわち、固定部133は、例えば銅などの熱伝達性に優れた素材で形成された固定具である。したがって、第1筐体110は、電池セル130で生じた熱を、固定部133を介して外気に放散させる機能を担う。鍔部114は、第2筐体120の内部空間と連通する開口部の外縁であり、胴部113の端部から底板部112と平行に内側へ若干張り出した形状を成す。
第2筐体120は、放熱フィン121の他に、上面を形成する天板部122、外周面を形成する胴部123、第1筐体110との合せ面として機能する鍔部124を有する。第2筐体120の内部空間は、天板部122と胴部123に囲まれた空間である。ここに収容された電圧変換回路140は、基板部141、DC/DCコンバータ142、固定部143を有する。DC/DCコンバータ142は、基板部141に実装されており、基板部141は、固定部143によって天板部122に固定されている。固定部143は、DC/DCコンバータ142で生じた熱を第2筐体120へ逃がす熱伝達機能を有する。すなわち、固定部143は、例えば銅などの熱伝達性に優れた素材で形成された固定具である。したがって、第2筐体120と、第2筐体120に一体的に設けられた放熱フィン121とは、DC/DCコンバータ142で生じた熱を、固定部143を介して外気に放散させる機能を担う。鍔部124は、第1筐体110の内部空間と連通する開口部の外縁であり、胴部123の端部から天板部122と平行に外側へ若干張り出した形状を成す。
第2筐体120のうち、内部空間に面する内面以外の表面には、皮膜としての低熱伝導膜190がコーティングされている。低熱伝導膜190は、接する空気へ熱を伝える熱伝達率は比較的大きいが、材質内部での熱移動のしやすさとしての熱伝導率は小さい素材によって形成される。特にここでは、第1筐体110の素材であるアルミニウムより熱伝導率が小さい素材が採用される。例えば、ポリイミドやポリイミドアミドが用いられる。
第1筐体110の鍔部114と、第2筐体120の鍔部124は、部分拡大図に示すように、鍔部124に設けられた低熱伝導膜190を挟み込んで、互いに重ね合わされて固定される。これにより、第1筐体110と第2筐体120は一体化されて、内部に一つの収容空間を形成する。このように一体化された筐体は、熱移動の観点からは、挟み込まれた低熱伝導膜190によって第1筐体110側と第2筐体120側とで分離されており、第2筐体120側の熱は、第1筐体110側へ伝わりにくい。すなわち、第2筐体120の素材の熱伝導率よりも小さい熱伝導率を有する低熱伝導膜190を第1筐体110と第2筐体120の合わせ面に介在させることにより、第2筐体120側の熱を第1筐体110側へ伝わりにくくしている。
同時に、第2筐体120の胴部123の表面および放熱フィン121の表面にも低熱伝導膜190をコーティングしているので、DC/DCコンバータ142で発生した熱は、これらの表面から外気中へ効果的に放散する。したがって、第1筐体110側へはより伝わりにくくなる。すなわち、電池セル130と電圧変換回路140とを一つの内部空間に収めつつ、電圧変換回路140で生じた熱が電池セル130に伝達しにくい構造とすることができるので、電源装置100を全体として小型化することができる。
なお、低熱伝導膜190の膜厚は、低熱伝導膜190の熱伝導率や、電圧変換回路140の発熱量、放熱フィン121を含めた第2筐体120全体の熱容量および単位時間当たりの放熱量等を考慮して決定されると良い。例えば、電池セル130の上限許容温度が60℃であれば、電圧変換回路140の使用状態において低熱伝導膜190の鍔部124との接触面が60℃に到達しないように膜厚を決定すれば良い。
図3は、他の実施形態に係る電源装置200の断面図である。電源装置200は、電源装置100と、筐体の構造が若干異なる。他の要素は同様なので、その説明を省略する。
電源装置200は、第1筐体210が箱状のケースとして内部空間を形成し、第2筐体220は、第1筐体210の開口部を覆う蓋形状である。電源装置100と同様に、電池セル130は第1筐体210に固定され、電圧変換回路140は第2筐体220に固定されているが、電池セル130も電圧変換回路140も、実質的には第2筐体220に収容されている。
このように、第1筐体210と第2筐体220の合わせ面に低熱伝導膜290が介在していると、電圧変換回路140で発生した熱が両筐体を伝って電池セル130を加熱することを抑制できる。すなわち、電圧変換回路140で発生した熱は、第2筐体220側で効果的に放散されると共に、合わせ面に介在する低熱伝導膜290で効果的に遮断される。したがって、電源装置100と同様に、電源装置200も全体として小型化することができる。
図4は、更に他の実施形態に係る電源装置300の断面図である。電源装置300は、電源装置100と筐体の構造は同様であるが、低熱伝導層を膜状ではなくシート状にした点で電源装置100と異なる。他の要素は同様なので、その説明を省略する。
電源装置100では、第2筐体120のうち、内部空間に面する内面以外の表面に低熱伝導膜190をコーティングしたが、電源装置300は、第2筐体120にコーティングを施すかわりに、第1筐体110と第2筐体220の合わせ面に、低熱伝導シート390を介在させている。低熱伝導シート390は、低熱伝導膜190と同様に、第1筐体110の素材であるアルミニウムより熱伝導率が小さい素材が採用される。例えば、ポリイミドやポリイミドアミドをシート状に成形したものが用いられる。
このように、第1筐体110と第2筐体120の合わせ面に低熱伝導シート390が介在していると、電圧変換回路140で発生した熱が両筐体を伝って電池セル130を加熱することを抑制できる。すなわち、電圧変換回路140で発生した熱は、第2筐体120側で効果的に放散されると共に、合わせ面に介在する低熱伝導シート390で効果的に遮断される。したがって、電源装置100と同様に、電源装置300も全体として小型化することができる。なお、放熱フィン121等に熱伝達率が比較的大きい素材をコーティングしても良い。この場合、低熱伝導シート390と同じ素材でなくても構わない。
図5は、更に他の実施形態に係る電源装置400の断面図である。電源装置400は、電源装置100と、筐体の構造が若干異なる。他の要素は同様なので、その説明を省略する。
電源装置400は、第1筐体410も第2筐体420も、上述のような鍔部を有さない。第1筐体410は胴部413の上端部近傍を、第2筐体420は胴部423の下端部近傍をそれぞれ合わせ面とし、その間に低熱伝導膜490が介在している。低熱伝導膜490は、電源装置100と同様に、第2筐体420のうち内部空間に面する内面以外の表面にコーティングされている。
このように第1筐体410と第2筐体420の合わせ面に低熱伝導膜490が介在しても、電圧変換回路140で発生した熱が両筐体を伝って電池セル130を加熱することを抑制できる。すなわち、電圧変換回路140で発生した熱は、第2筐体420側で効果的に放散されると共に、合わせ面に介在する低熱伝導膜490で効果的に遮断される。したがって、電源装置100と同様に、電源装置400も全体として小型化することができる。なお、低熱伝導膜490に代えて、電源装置300のように合わせ面に低熱伝導シートが介在する構成であっても構わない。
図6は、更に他の実施形態に係る電源装置500の断面図である。電源装置500は、電源装置100と、筐体の構造が若干異なる。他の要素は同様なので、その説明を省略する。
電源装置500は、電源装置100の第2筐体120と同様に、放熱フィン521を有し、低熱伝導膜592がコーティングされた第2筐体520を備えるが、電源装置100の第1筐体110と異なり、放熱フィン521を有し、低熱伝導膜591がコーティングされた第1筐体510を備える。低熱伝導膜512は、第1筐体510のうち内部空間に面する内面以外の表面にコーティングされている。
このように、第1筐体510側の放熱性能を高めれば、電池セル130が高温になってもその熱を第1筐体510側で十分放散することができる。したがって、合わせ面に介在する低熱伝導膜の機能も併せて、上述の例とは逆に電池セル130から発生した熱が電圧変換回路140側へ伝達することも低減することができる。
なお、第1筐体510と第2筐体520の合わせ面には、第1筐体510側の低熱伝導膜591と、第2筐体520側の低熱伝導膜592の二層が介在するが、いずれか一方の面にのみ低熱伝導膜がコーティングされていても良い。また、いずれの筐体にも低熱伝導膜がコーティングされず、電源装置300のように合わせ面に低熱伝導シートが介在する構成であっても構わない。
次に、低熱伝導膜および低熱伝導シートの形成方法の例を説明する。図7は、電源装置100における第2筐体120に低熱伝導膜190を形成する方法を説明する説明図である。
作業領域の上方には噴射ノズル700が設けられている。また、作業領域の床面には、作業台710が設けられている。第2筐体120は、作業台710に立設された複数の支持ピン711に載置される。
噴射ノズル700は、例えばポリイミドアミドを主成分とする噴霧液791を第2筐体120へ向けて噴射する。このとき、第2筐体120は、ほぼ中空に支持された状態であるので、噴霧液791は霧状になって鍔部124の裏側にも回り込む。したがって、噴霧液791は、第2筐体120のうち実質的に内部空間に面する内面以外の表面に付着する。その後乾燥すれば、第2筐体120は、低熱伝導膜190がコーティングされた状態に仕上がる。
図8(a)および図8(b)は、電源装置100における第2筐体120に低熱伝導膜190を形成する他の方法を説明する説明図である。本方法は、いわゆるディッピングによるコーティング方法である。
図8(a)に示すように、浸漬槽800には、例えばポリイミドアミドを主成分とする塗料液810が満たされている。そこへ、第2筐体120を、放熱フィン121を下方に向け、鍔部124が液面と一致するまで浸す。
その後、図8(b)に示すように、今度は第2筐体120を、放熱フィン121を上方に向け、鍔部124が液面と一致するまで浸す。この2段階の工程により、第2筐体120のうち内部空間に面する内面以外の表面に塗料液810を付着させることができる。その後乾燥すれば、第2筐体120は、低熱伝導膜190がコーティングされた状態に仕上がる。
図9(a)から図9(c)は、電源装置100における第2筐体120に、低熱伝導シートを貼り付ける貼着方法を説明する説明図である。まず、第一工程として図9(a)に示すように、第2筐体120の形状に沿った下金型910と上金型920に、それぞれ第1低熱伝導シート994と第2低熱伝導シート995を設置する。第1低熱伝導シート994は、下金型910のキャビティーに対して十分な大きさを有し、キャビティーを覆うように設置される。
次に、第二工程として図9(b)に示すように、下金型910に設けられた吸気管911により真空引きを行い、第1低熱伝導シート994を下金型910の形状に密着させる。そして、第三工程として図9(c)に示すように、第2筐体120を上金型920に設置して、上金型920を下金型910へ向けて移動させ、第2筐体120と第1低熱伝導シート994とを密着させる。
これらの工程を経て、第2筐体120は、第1低熱伝導シート994と第2低熱伝導シート995が第2筐体120のうち内部空間に面する内面以外の表面に密着した状態で金型から取り出される。なお、それぞれの低熱伝導シートの表面には接着剤が塗布されても良い。また、第2筐体120は、ダイカスト後の余熱状態で上金型920に設置されても良い。接着剤や余熱を利用すれば、低熱伝導シートの密着性を高めることができる。
なお、図7から図9を用いて説明した低熱伝導膜および低熱伝導シートの形成方法は、図3から図6を用いて説明した各筐体に対しても適宜適用し得る。もちろん、低熱伝導膜および低熱伝導シートの形成方法は、他の方法であっても構わない。
100 電源装置、110 第1筐体、112 底板部、113 胴部、114 鍔部、120 第2筐体、121 放熱フィン、122 天板部、123 胴部、124 鍔部、130 電池セル、133 固定部、140 電圧変換回路、141 基板部、142 DC/DCコンバータ、143 固定部、150 バスパー、190 低熱伝導膜、200 電源装置、210 第1筐体、220 第2筐体、290 低熱伝導膜、300 電源装置、390 低熱伝導シート、400 電源装置、410 第1筐体、420 第2筐体、490 低熱伝導膜、500 電源装置、510 第1筐体、511 放熱フィン、520 第2筐体、590 低熱伝導膜、700 噴射ノズル、710 作業台、711 支持ピン、791 噴霧液、800 浸漬槽、810 塗料液、910 下金型、911 吸気管、920 上金型、994 第1低熱伝導シート、995 第2低熱伝導シート

Claims (5)

  1. 電池セルと、
    前記電池セルに接続される電圧変換回路と、
    前記電池セルを熱伝達可能に固定する第1筐体と、
    前記電圧変換回路を熱伝達可能に固定する第2筐体と、
    前記第1筐体と前記第2筐体の合わせ面に介在し、前記第1筐体の熱伝導率よりも小さい熱伝導率を有する低熱伝導層と
    を備え、前記第1筐体と前記第2筐体によって形成された内部空間に前記電池セルと前記電圧変換回路が収容された電源装置。
  2. 前記低熱伝導層は、前記第1筐体および前記第2筐体のいずれかの表面のうち、前記合わせ面と前記合わせ面以外の少なくとも一部の面を覆うように設けられている請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記第1筐体および前記第2筐体のうち前記低熱伝導層が設けられた筐体は、放熱フィンを有し、前記低熱伝導層は、前記放熱フィンを覆うように設けられている請求項2に記載の電源装置。
  4. 前記低熱伝導層は、皮膜である請求項1から3のいずれか1項に記載の電源装置。
  5. 前記電圧変換回路は、DC/DCコンバータ回路、AC/DCコンバータ回路、DC/ACインバータ回路およびAC/ACインバータ回路の少なくともいずれかを含む請求項1から4のいずれか1項に記載の電源装置。
JP2017134920A 2017-07-10 2017-07-10 電源装置 Active JP6787263B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017134920A JP6787263B2 (ja) 2017-07-10 2017-07-10 電源装置
US15/978,516 US10660237B2 (en) 2017-07-10 2018-05-14 Power Supply Apparatus
EP18172819.7A EP3429022B1 (en) 2017-07-10 2018-05-17 Power supply apparatus
CN201810744580.3A CN109245191B (zh) 2017-07-10 2018-07-09 供电设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017134920A JP6787263B2 (ja) 2017-07-10 2017-07-10 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019016564A true JP2019016564A (ja) 2019-01-31
JP6787263B2 JP6787263B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=62196438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017134920A Active JP6787263B2 (ja) 2017-07-10 2017-07-10 電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10660237B2 (ja)
EP (1) EP3429022B1 (ja)
JP (1) JP6787263B2 (ja)
CN (1) CN109245191B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019146314A1 (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池モジュール
WO2020230344A1 (ja) 2019-05-14 2020-11-19 株式会社東芝 蓄電池装置
JP2021102422A (ja) * 2019-12-26 2021-07-15 トヨタ車体株式会社 部品のカバー構造

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210011640A (ko) 2019-07-23 2021-02-02 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈
CN113395866B (zh) * 2020-03-11 2023-04-28 苏州佳世达光电有限公司 散热装置
CN111405801A (zh) * 2020-03-27 2020-07-10 深圳市奥蕾达科技有限公司 一种电源控制盒
DE102020112809A1 (de) * 2020-05-12 2021-11-18 Lisa Dräxlmaier GmbH Kühlanordnung
JP2022002189A (ja) * 2020-06-22 2022-01-06 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池モジュール及びバッテリシステム
CN113035567B (zh) * 2021-03-16 2022-11-25 国网新疆电力有限公司哈密供电公司 防尘避雷器的电力电容器接地装置
DE102021204696A1 (de) 2021-05-10 2022-11-10 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Gehäuse zur Aufnahme von Batteriezellen und einer Vielzahl elektronischer Komponenten

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014035917A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Toyota Industries Corp 電池パック
JP2015082410A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4576857A (en) * 1983-03-14 1986-03-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Melt-fusible polyimides
JP2004055373A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Ngk Insulators Ltd ナトリウム−硫黄電池及び温度調節方法
CN101120502A (zh) * 2005-01-19 2008-02-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 电源***
US7494251B1 (en) * 2006-10-30 2009-02-24 Hiroshi Kira Lighting fixture with thermal isolation
JP5268377B2 (ja) 2008-01-29 2013-08-21 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
JP5193660B2 (ja) * 2008-04-03 2013-05-08 株式会社日立製作所 電池モジュール及びそれを備えた蓄電装置並びに電機システム
JP5228076B2 (ja) * 2010-09-03 2013-07-03 日立ビークルエナジー株式会社 車載用蓄電装置
KR20130062197A (ko) 2011-12-02 2013-06-12 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 배터리 팩의 제조방법
KR101994931B1 (ko) * 2012-07-19 2019-07-01 삼성전자주식회사 기억 장치
CN202839901U (zh) * 2012-09-29 2013-03-27 北京有色金属研究总院 动力电池热管理***
KR101781713B1 (ko) * 2013-03-29 2017-09-25 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 프리코트 알루미늄 판재, 알루미늄 판재 및 차량 탑재 led 조명용 히트 싱크
EP3098844A4 (en) * 2014-01-21 2017-06-07 Fujitsu Limited Heat-dissipating member, method for manufacturing heat-dissipating member, electronic device, method for manufacturing electronic device, integrated module, and information processing system
JP6514866B2 (ja) * 2014-08-29 2019-05-15 株式会社マキタ 充電式電気機器
DE102016203424A1 (de) * 2015-03-06 2016-09-08 Robert Bosch Gmbh Akkupack für eine Handwerkzeugmaschine
WO2016197566A1 (zh) 2015-06-12 2016-12-15 福建南平南孚电池有限公司 具有封装型芯片屏蔽结构的二次电化学电池封口体及电池
JP6521918B2 (ja) 2016-08-24 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 ヒートシンクの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014035917A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Toyota Industries Corp 電池パック
JP2015082410A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019146314A1 (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池モジュール
JP2019129077A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池モジュール
JP7074486B2 (ja) 2018-01-25 2022-05-24 ビークルエナジージャパン株式会社 二次電池モジュール
WO2020230344A1 (ja) 2019-05-14 2020-11-19 株式会社東芝 蓄電池装置
JP2021102422A (ja) * 2019-12-26 2021-07-15 トヨタ車体株式会社 部品のカバー構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN109245191A (zh) 2019-01-18
EP3429022B1 (en) 2020-12-23
CN109245191B (zh) 2022-02-25
JP6787263B2 (ja) 2020-11-18
US20190014690A1 (en) 2019-01-10
EP3429022A1 (en) 2019-01-16
US10660237B2 (en) 2020-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6787263B2 (ja) 電源装置
JP5351907B2 (ja) 半導体装置
WO2017154696A1 (ja) 回路構成体
US11296613B2 (en) Power conversion device
JPWO2009069404A1 (ja) 電池モジュール及び充電モジュール
JP4937326B2 (ja) パワーモジュール
JP7074486B2 (ja) 二次電池モジュール
JP7483963B2 (ja) 電源装置
JP6945671B2 (ja) 電力変換装置
JP2019022293A (ja) 電源装置
JP2004072959A (ja) 電力変換装置
JP6934992B1 (ja) 電力変換装置
US11056278B2 (en) Capacitor module for use in an inverter
JP2019079903A (ja) 回路構成体及び回路構成体の製造方法
JP6819491B2 (ja) 電源装置の製造方法
JP6406562B2 (ja) 蓄電ユニット
CN114556672A (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
CN218888899U (zh) 一种高功率电子设备散热壳体
CN219437462U (zh) 适配器及具有其的电子设备
CN220065888U (zh) 电源装置及移动电源***
JP2022044298A (ja) 蓄電装置の製造方法および蓄電装置
JP2024091990A (ja) 電源装置および電力変換装置
JP4307104B2 (ja) 電装ユニット
JP2018191376A (ja) 電力変換装置
JP2018073885A (ja) 電気機器ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201012

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6787263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151