JP2021092188A - ディーゼルエンジン - Google Patents

ディーゼルエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2021092188A
JP2021092188A JP2019223321A JP2019223321A JP2021092188A JP 2021092188 A JP2021092188 A JP 2021092188A JP 2019223321 A JP2019223321 A JP 2019223321A JP 2019223321 A JP2019223321 A JP 2019223321A JP 2021092188 A JP2021092188 A JP 2021092188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
exhaust gas
cylinder
engine
intake manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019223321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7184026B2 (ja
Inventor
坪田 健一
Kenichi Tsubota
健一 坪田
真二 矢野
Shinji Yano
真二 矢野
森本 宏
Hiroshi Morimoto
宏 森本
宝 荒木
Takara Araki
宝 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2019223321A priority Critical patent/JP7184026B2/ja
Publication of JP2021092188A publication Critical patent/JP2021092188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7184026B2 publication Critical patent/JP7184026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

【課題】EGRバルブが固着しないようにすることを課題とする。【解決手段】排気ガスの一部を吸気側へ還元するEGR回路を有するディーゼルエンジンにおいて、吸気マニホールドに孔部を形成し、該孔部内に吸気側へ還元する排気ガスの一部を通過させるように構成したことを特徴とするディーゼルエンジンの構成とする。また、吸気マニホールドにEGR還元合流筒を設け、該EGR還元合流筒から大気中の空気を吸気マニホールド内に送る構成とし、前記EGR還元合流筒に孔部を形成し、吸気マニホールドの孔部から送られてくる排気ガスをEGR還元合流筒に形成した孔部を通過させ、EGR還元合流筒の孔部を通過する排気ガスの出口部をEGR還元合流筒に形成したことを特徴とするディーゼルエンジンの構成とする。【選択図】図10

Description

この発明は、ディーゼルエンジンに関する。
排気ガスの一部を吸気側に戻すEGRの配管は、エンジン本体に対して独立した配管で形成されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2014−77371号公報
前述のような技術では、EGRの配管が損傷する可能性がある。
本発明の課題は、前述のような不具合を解消するディーゼルエンジンを提供することである。
本発明の上記課題は次の構成によって達成される。
すなわち、請求項1記載の発明では、排気ガスの一部を吸気側へ還元するEGR回路を有するディーゼルエンジンにおいて、吸気マニホールド(20)に孔部(20a)を形成し、該孔部(20a)内に吸気側へ還元する排気ガスの一部を通過させるように構成したことを特徴とするディーゼルエンジンとしたものである。
請求項2記載の発明では、前記吸気マニホールド(20)にEGR還元合流筒(16)を設け、該EGR還元合流筒(16)から大気中の空気を吸気マニホールド(20)内に送る構成とし、前記EGR還元合流筒(16)に孔部(16a)を形成し、前記吸気マニホールド(20)の孔部(20a)から送られてくる排気ガスをEGR還元合流筒(16)に形成した孔部(16a)を通過させ、EGR還元合流筒(16)の孔部(16a)を通過する排気ガスの出口部(16b)をEGR還元合流筒(16)に形成したことを特徴とする請求項1に記載のディーゼルエンジンとしたものである。
請求項3記載の発明では、前記EGR還元合流筒(16)内で、前記排気ガスの一部とEGR還元合流筒(16)に送られてくる大気中の空気を合流させるように構成したことを特徴とする請求項2に記載のディーゼルエンジンとしたものである。
本発明は上述のごとく構成したので、排気ガスの一部を吸気側に還元する配管の損傷を防止できる。
蓄圧式燃料噴射装置の全体構成図 エンジンの正面図 エンジンの右側面図 エンジンの左側面図 エンジンの背面図 エンジンの平面図 エンジンのEGR還元合流筒周辺の斜視図 DPFの支持構成斜視図 DPFの支持構成斜視図 吸気系と排気系の配管斜視図
以下、本発明の実施形態を図面に示す実施例を参照しながら説明する。
図1は、蓄圧式燃料噴射装置の全体構成図である。蓄圧式燃料噴射装置は、例えば、多気筒ディーゼル機関に適用されるものであるが、ガソリン機関でもよい。そして、蓄圧式燃料噴射装置は、噴射圧力に相当する高圧燃料を蓄圧するコモンレール1と、このコモンレール1に取り付けられる圧力センサ2と、燃料タンク3より汲み上げた燃料を加圧して燃料制御弁40で供給燃料の量を調整してコモンレール1に圧送する高圧ポンプ4と、燃料の供給量を検出する燃料センサ41と、コモンレール1に蓄圧された高圧燃料をエンジンEのシリンダー5内に噴射する燃料噴射ノズル6と、前記高圧ポンプ4と燃料制御弁40と燃料噴射ノズル6等の動作を制御するエンジンコントロールユニット(ECU)100等から構成される。また、シリンダー5には燃料を通電によって加熱するグロープラグ39が設けられ、ECU100でオン・オフを制御する。
このように、コモンレール1は、エンジンEの各シリンダー5へ噴射する燃料圧を要求された圧力とするものである。
前記燃料タンク3内の燃料は吸入通路により燃料フィルター7を通してエンジンEで駆動される高圧ポンプ4に吸入され、この高圧ポンプ4によって加圧され駆動負荷によってECU100で制御された燃料制御弁40で供給量が調整された高圧燃料は燃料センサ41で供給量が計測されて吐出通路8によりコモンレール1に導かれて蓄えられる。
コモンレール1内の高圧燃料は各高圧燃料供給通路9により気筒数分の燃料噴射ノズル6に供給され、ECU100からの指令に基づき、各シリンダーの燃料噴射ノズル6が作動して、高圧燃料がエンジンEの各シルンダー5室内に噴射供給され、各燃料噴射ノズル6での余剰燃料(リターン燃料)は各リターン通路10により共通リターン通路10aへ導かれ、このリターン通路10aによって燃料タンク3へ戻される。
また、コモンレール1内の燃料圧力(コモンレール圧)を制御するため高圧ポンプ4に圧力制御弁11が設けられており、この圧力制御弁11はECU100からのデューティ信号によって、高圧ポンプ4から燃料タンク3への余剰燃料のリターン通路10の流路面積を調整してコモンレール圧を制御することができる。
具体的には、エンジン運転条件に応じて目標コモンレール圧を設定し、レール圧力センサ2により検出されるコモンレール圧が目標コモンレール圧と一致するよう、圧力制御弁11を介してコモンレール圧をフィードバック制御する構成としている。
燃料制御弁40は出力設定によって供給する燃料を制御するが、起動後のエンジン負荷が高い間は供給量を安定アイドリング時の供給量(例えば、25mg/st)よりも多くしている。
さらに、シリンダー5には、内部を暖めるグロープラグ39を設けており、起動時の通電によって暖めるようにしている。
図2はエンジン(4サイクルディーゼルエンジン)の正面図、図3はエンジンの右側面図、図4はエンジンの左側面図、図5はエンジンの背面図、図6はエンジンの平面図を示している。図7は後述するEGR(排気再循環装置)還元合流筒16周辺の斜視図である。
符号12は冷却ファン、符号13はフライホイールである。
過給器TBの吸気タービンにより過給された空気は、エアクリーナー矢印Fに沿ってエンジン上方の吸気筒15を経由してEGR(排気再循環装置)還元合流筒16に送られる。吸入空気はEGR(排気再循環装置)還元合流筒16内で排気ガスの一部と合流する。
排気ガスは排気マニホールド17から過給機TBに送られるが、排気ガスの一部はEGR還元筒18から前記EGR(排気再循環装置)還元合流筒16へ送られる。EGR還元筒18はフライホイール13の上方を通過している。
また、過給機TBからEGR還元筒18へ送られない排気ガスは、排気筒19からディーゼルパティキュレートフィルター(DPF)14へ送られ、その後マフラーから大気中に放出される。DPF14は粒状化物質(PM)を捕集するためのものであり、DPF14内に粒状化物質(PM)が所定量以上堆積すると、吸気を絞ったりポスト噴射を行って粒状化物質(PM)を焼き飛ばす再生を行う必要がある。
前記コモンレール1は吸気マニホールド20に対してボルト21aとボルト21bで取り付ける構成としている。これにより、コモンレール1の取付場所を確保できて、狭いスペースを有効利用できる。また、前記EGR(排気再循環装置)還元合流筒16とエンジン本体との間に空間部にコモンレール1を配置しているので、コンパクトな構成となる。
図8と図9はDPF14の支持構成を示している。フライホイール13の上方であってエンジン本体に第1ブラケット22を取り付け、このブラケット22をエンジンのシリンダヘッド24よりも上方に延長してDPF14を支持する構成としている。また、シリンダヘッド24の上方に第2ブラケット23を設けてDPF14を支持する構成としている。第2ブラケット23の一方側はピン23aで支持され、第2ブラケット23の他方側は第2ブラケット23自体をエンジン本体に取り付ける構成としている。第2ブラケット23に支持フランジ24aと24bでDPF14を支持する構成としている。
これにより、DPF14はエンジンの上方に配置されているためメンテナンスが容易となる。また、DPF14を安定して支持可能となる。
図10は前記EGR(排気再循環装置)還元合流筒16の断面を示している。吸入空気は矢印25の流れでEGR(排気再循環装置)還元合流筒16から吸気マニホールド20内に流れる構成としている。排気ガスの一部は、EGR還元筒18から吸気マニホールド20に形成された孔部20aとEGR(排気再循環装置)還元合流筒16に形成された孔部16aを経由して出口部16bから出ることで、EGR(排気再循環装置)還元合流筒16内で吸入空気を合流する構成としている。
これにより、エンジン本体の側面からEGR回路の配管を無くすことができるので、EGR回路の配管の損傷を防止でき、簡素な構成となる。また、部品点数も少なくなりコストダウンとなる。
トラクターやコンバイン等の農作業機を始めその他の作業車両にも利用可能である。
16 EGR還元合流筒
16a EGR還元合流筒の孔部
16b 排気ガスの出口部
20 吸気マニホールド
20a 吸気マニホールドの孔部

Claims (3)

  1. 排気ガスの一部を吸気側へ還元するEGR回路を有するディーゼルエンジンにおいて、吸気マニホールド(20)に孔部(20a)を形成し、該孔部(20a)内に吸気側へ還元する排気ガスの一部を通過させるように構成したことを特徴とするディーゼルエンジン。
  2. 前記吸気マニホールド(20)にEGR還元合流筒(16)を設け、該EGR還元合流筒(16)から大気中の空気を吸気マニホールド(20)内に送る構成とし、前記EGR還元合流筒(16)に孔部(16a)を形成し、前記吸気マニホールド(20)の孔部(20a)から送られてくる排気ガスをEGR還元合流筒(16)に形成した孔部(16a)を通過させ、EGR還元合流筒(16)の孔部(16a)を通過する排気ガスの出口部(16b)をEGR還元合流筒(16)に形成したことを特徴とする請求項1に記載のディーゼルエンジン。
  3. 前記EGR還元合流筒(16)内で、前記排気ガスの一部とEGR還元合流筒(16)に送られてくる大気中の空気を合流させるように構成したことを特徴とする請求項2に記載のディーゼルエンジン。
JP2019223321A 2019-12-10 2019-12-10 ディーゼルエンジン Active JP7184026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019223321A JP7184026B2 (ja) 2019-12-10 2019-12-10 ディーゼルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019223321A JP7184026B2 (ja) 2019-12-10 2019-12-10 ディーゼルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021092188A true JP2021092188A (ja) 2021-06-17
JP7184026B2 JP7184026B2 (ja) 2022-12-06

Family

ID=76312199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019223321A Active JP7184026B2 (ja) 2019-12-10 2019-12-10 ディーゼルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7184026B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387960U (ja) * 1989-12-27 1991-09-09
JP2001289133A (ja) * 2000-02-25 2001-10-19 Iveco Fiat Spa 内燃エンジンのための吸気マニホルド
JP2011012586A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Mitsubishi Motors Corp 流路部材構造
US20150059713A1 (en) * 2013-08-27 2015-03-05 Deere & Company Intake manifold
JP2016070187A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社クボタ 多気筒エンジンの吸気マニホルド

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387960U (ja) * 1989-12-27 1991-09-09
JP2001289133A (ja) * 2000-02-25 2001-10-19 Iveco Fiat Spa 内燃エンジンのための吸気マニホルド
JP2011012586A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Mitsubishi Motors Corp 流路部材構造
US20150059713A1 (en) * 2013-08-27 2015-03-05 Deere & Company Intake manifold
JP2016070187A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社クボタ 多気筒エンジンの吸気マニホルド

Also Published As

Publication number Publication date
JP7184026B2 (ja) 2022-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7861693B2 (en) Injection system for an internal combustion engine, and internal combustion engine
US8069651B2 (en) Machine, engine system and operating method
JP5328802B2 (ja) Hcインジェクタを備えた内燃機関用の燃料噴射系
JP2008157094A (ja) 内燃機関
JP2011047390A (ja) 作業車両
JP2010229959A (ja) ディーゼルエンジン
JP6056822B2 (ja) エンジンの排気還流制御装置
US8312863B2 (en) Fuel delivery system for selectively providing fuel to various engine components
US10844809B2 (en) Engine
WO2012015505A1 (en) Aftertreatment burner air supply system
US20050235950A1 (en) Air and fuel supply system for combustion engine
JP2019060329A (ja) エンジン制御装置
JP7184026B2 (ja) ディーゼルエンジン
JP2010127253A (ja) コモンレール式ディーゼルエンジン
WO2008041583A1 (fr) Dispositif de purification des gaz d'échappement pour un moteur à combustion interne
JP2016142157A (ja) トラクタ
JP2010077955A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP2015027836A (ja) トラクターの排気ガス処理装置
JP2011052561A (ja) 作業車両
JP2020204306A (ja) ディーゼルエンジン
WO2011155586A1 (ja) 排気管噴射制御装置
JP2020204308A (ja) ディーゼルエンジン
US11060472B2 (en) Engine working machine
JP2011127472A (ja) ディーゼルエンジン
CN112282899B (zh) 用于内燃发动机中的氧化催化剂再生的再生控制***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7184026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150