JP2021084738A - シート搬送装置、画像読取装置 - Google Patents

シート搬送装置、画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021084738A
JP2021084738A JP2019213934A JP2019213934A JP2021084738A JP 2021084738 A JP2021084738 A JP 2021084738A JP 2019213934 A JP2019213934 A JP 2019213934A JP 2019213934 A JP2019213934 A JP 2019213934A JP 2021084738 A JP2021084738 A JP 2021084738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
sheet
double feed
size
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019213934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7504582B2 (ja
JP2021084738A5 (ja
Inventor
雅人 古川
Masahito Furukawa
雅人 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019213934A priority Critical patent/JP7504582B2/ja
Priority to US17/099,512 priority patent/US11807490B2/en
Publication of JP2021084738A publication Critical patent/JP2021084738A/ja
Publication of JP2021084738A5 publication Critical patent/JP2021084738A5/ja
Priority to US18/477,031 priority patent/US20240025684A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7504582B2 publication Critical patent/JP7504582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/18Modifying or stopping actuation of separators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00591Conveying sheets before or after scanning from the scanning position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/12Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation
    • B65H7/125Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation sensing the double feed or separation without contacting the articles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/524Multiple articles, e.g. double feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/30Sensing or detecting means using acoustic or ultrasonic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/12Surface aspects
    • B65H2701/122Projecting portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/192Labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】シートの重送を正確に判断することができるシート搬送装置を提供する。【解決手段】シート搬送装置は、搬送される原稿が重なっているか否かを検知する重送検知センサ16を備える。CPU401は、原稿が重っている領域の搬送方向の長さである重送長が所定距離より長い場合に原稿が重送されていると判断する。CPU401は、重送長が所定距離より短く且つ原稿のサイズが所定のサイズよりも短い場合に原稿が重送されていると判断する。CPU401は、重送長が所定距離より短く且つ原稿のサイズが所定のサイズよりも長い場合に原稿が単送されていると判断する。CPU401は、原稿が重送されていると判断した場合に、原稿の搬送を停止する。【選択図】図3

Description

本発明は、シートを搬送するシート搬送装置に関する。
シート搬送装置は、シートが重なって搬送される状態(以下、「重送」という。)を検知する重送検知機能を有するものがある。特許文献1は、先行するシートと後続のシートとを、一部を重送状態で搬送するシート給送装置を開示する。このシート給送装置は、シートの搬送方向に沿った所定数の検知ポイントで所定時間毎に連続して重送検知を行う。シート給送装置は、重送状態を検知した数により、正常な重送状態でシートが搬送されているか否かを判定する。また、特許文献2は、付箋等の紙片が貼り付けられたシートを重送状態と誤検知することを防止するシート搬送装置を開示する。
特開2013−166650号公報 特開2008−13345号公報
特許文献1のシート給送装置は、シートの一部を重ね合わせて搬送することを目的としているが、通常のように、重ね合わせのない状態でシートを搬送する場合にも用いることができる。例えば、このシート給送装置は、重ね合わせのない状態を正常な状態としてシートを搬送し、重送が検知された場合に異常が発生したと判断してもよい。いずれにしても検知ポイントで重送状態を検知した数により重送の発生が判断される。
検知ポイントはシートの搬送方向に沿って複数存在するために、重送が検知された検知ポイントにより、重送が検知されている領域の搬送方向の長さ(重送長)が測定可能である。付箋が貼り付けられたシートと、完全に重送している名刺とは、付箋と名刺との搬送方向の長さが近似するために、重送長がほぼ同じにある。そのために、いずれも重送していると判断される。重送長が付箋の長さと見なされる場合に重送と判断しない設定も可能であるが、この場合、重送状態の名刺も重送と判断されなくなる。
重送長と、搬送中のシートから測定した搬送方向の長さ(原稿長)とシートの搬送方向の実際の長さ(シート長)との差をシート長から差し引いた長さと、が等しいという条件が満たされると、重送が発生したと判断される。重送状態にある複数のシートは、搬送されることでシート同士が重なった領域(重送領域)にずれが生じる。重送長を測定してから原稿長を測定するまでの間に重送領域にずれが生じると、上記の条件が満たされずに、重送が発生したと判断できない可能性がある。
以上のように重送の発生が正確に判断できない場合、シートの搬送が重送状態で継続される。シートは、重送状態が継続することで破れや折れ等のダメージを受ける。また、シート搬送装置が画像読取装置に設けられる場合、シートが重送されたまま搬送されると、シートの画像が読み取られずに、読取結果にページ抜けが発生する。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、シートの重送を正確に判断することができるシート搬送装置を提供することを主たる目的とする。
本発明のシート搬送装置は、複数のシートが積載される原稿トレイと、前記原稿トレイに積載されたシートを連続して搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送されるシートが重なっているか否かを検知する重送検知手段と、前記重送検知手段によりシートが重っていると検知された領域の搬送方向の長さである重送長が所定距離より長い場合にシートが重なって搬送されていると判断し、前記重送長が前記所定距離より短く且つシートのサイズが所定のサイズよりも短い場合にシートが重なって搬送されていると判断し、前記重送長が前記所定距離より短く且つ前記シートのサイズが前記所定のサイズよりも長い場合にシートが重なって搬送されていないと判断するとともに、シートが重なって搬送されていると判断された場合に、前記搬送手段によるシートの搬送を停止する制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、シートの重送を正確に判断することが可能となる。
画像読取装置の外観斜視図。 画像読取装置の説明図。 コントローラの構成図。 重送検知センサの説明図。 アナログ電気信号の説明図。 重送判断処理の説明図。 入力画面の例示図。 原稿搬送処理を表すフローチャート。 画像読取装置の説明図。 コントローラの構成図。 重送判断処理の説明図。 原稿搬送処理を表すフローチャート。 画像読取装置の説明図。 原稿幅検知の説明図。 原稿搬送処理を表すフローチャート。 設定画面の例示図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、自動原稿搬送装置(ADF:Auto Document Feeder)を備えた画像読取装置の外観斜視図である。ADF120は、画像読取装置100に対して、ヒンジ132a、132bにより開閉自在に取り付けられる。ADF120は、シート状の原稿が積載される原稿トレイ101を備える。ADF120は、画像読取装置100が原稿から画像を読み取るための読取位置へ原稿を搬送するシート搬送装置である。画像読取装置100は、ADF120が開閉される面に原稿台ガラス127及び読取ガラス130を備える。画像読取装置100は、ADF120により原稿トレイ101から搬送される原稿と、原稿台ガラス127に載置される原稿と、から画像を読み取ることができる。画像読取装置100は、後述のコントローラを内蔵する。コントローラは、ADF120及び画像読取装置100の動作を制御する。
図2は、ADF120を備えた画像読取装置100の説明図である。図2(a)は、ADF120を備えた画像読取装置100の内部構成図である。図2(b)は、ADF120の上面図である。
画像読取装置100は、表面読取部201、移動ガイド141、及び白基準板126を内蔵する。表面読取部201は、原稿の一方の面(表面)の画像を読み取る。表面読取部201は、不図示のモータにより移動ガイド141に沿って移動可能である。ADF120により搬送される原稿を読み取る場合、表面読取部201は、読取ガラス130の下部に固定されて画像読取処理を行う。原稿台ガラス127に載置される原稿を読み取る場合、表面読取部201は、移動ガイド141に沿って移動しながら画像読取処理を行う。白基準板126は、表面読取部201のシェーディング補正を行う際に、表面読取部201により読み取られる。白基準板126は、原稿台ガラス127と読取ガラス130との間に設けられる。
ADF120は、原稿トレイ101に載置される原稿を、搬送経路を介して排紙トレイ108まで搬送する。原稿トレイ101には、複数枚の原稿が載置可能である。原稿トレイ101は、原稿の搬送方向に直交する方向に2つのガイド幅規制板103を備える。2つのガイド幅規制板103は、搬送方向に直交する方向に移動可能であり、原稿トレイ101に載置された原稿を挟み込むことで、搬送方向に直交する方向への原稿の動きを規制する。
ADF120は、原稿を連続して搬送経路に搬送する。搬送経路には、原稿を搬送するための各種ローラ及び原稿を検知する各種センサが設けられる。搬送経路は、分離機構として、搬送開始前の原稿が原稿トレイ101から突出して搬送方向の下流へ進出することを規制する分離ローラ122、及びピックアップローラ121を有する。ピックアップローラ121は、原稿トレイ101に積載された原稿の束の最上面に落下して回転することで、最上面の原稿を搬送経路に給紙する。分離ローラ122は、ピックアップローラ121によって搬送される原稿の最上面の一枚を分離して搬送する。原稿の分離は公知の分離技術によって行われる。分離ローラ122は、原稿をレジストローラ123へ搬送する。
レジストローラ123は、原稿が分離ローラ122により搬送されてくるときに停止している。そのために原稿は、レジストローラ123のニップ位置に突き当てられる。原稿は、レジストローラ123に突き当てられることで先端部分から搬送方向上流側に撓みが形成される。これにより搬送による原稿の先端辺の斜行が解消される。レジストローラ123は、斜行解消後に回転を開始して、原稿をリードローラ124へ搬送する。リードローラ124は、読取ガラス130上を介してリードローラ129へ原稿を搬送する。リードローラ124とリードローラ129との間の読取ガラス130上が、表面読取部201による原稿読取位置107となる。リードローラ129は、原稿を搬送ローラ131へ搬送する。搬送ローラ131は、原稿を排出ローラ125へ搬送する。排出ローラ125は、原稿を排出部102から排紙トレイ108へ排出する。リードローラ129と搬送ローラ131との間には、裏面読取部109が設けられる。裏面読取部109は、原稿の他方の面(裏面)の原稿画像を読み取る。リードローラ129と搬送ローラ131との間が、裏面読取部109による原稿読取位置113となる。原稿読取位置113には読取ガラス119が設けられる。原稿は、読取ガラス119と搬送経路との間を搬送される。
搬送経路には、原稿の搬送方向の上流側から順に、原稿有無検知センサ17、分離センサ10、重送検知センサ16、レジストセンサ11、リードセンサ12、及び排紙センサ13が設けられる。原稿有無検知センサ17は、原稿トレイ101に積載された原稿を検知する。分離センサ10は、分離後に搬送経路上を搬送される原稿の端部を検知する。分離センサ10が原稿を検知するとタイマカウントが開始される。このカウント値は、重送検知センサ16の検知開始のタイミング決定や、後述する原稿長の算出に用いられる。重送検知センサ16は、分離ローラ122とレジストローラ123との間で、複数枚の原稿が重なって搬送される状態(重送)の検知に用いられる。レジストセンサ11は、レジストローラ123の上流で、搬送経路上を搬送される原稿の端部を検知する。リードセンサ12は、レジストローラ123により搬送される搬送経路上の原稿の端部を検知する。リードセンサ12が原稿を検知するタイミングに基づいて、表面読取部201及び裏面読取部109の動作タイミングが決定される。排紙センサ13は、読取後に搬送経路上を搬送される原稿の端部を検知する。
表面読取部201と裏面読取部109とは同じ構成である。表面読取部201は、発光部であるLED(Light Emitting Diode)202、レンズアレイ204、及び受光部であるラインセンサ203を備える。裏面読取部109は、発光部であるLED110、レンズアレイ112、及び受光部であるラインセンサ111を備える。ラインセンサ203、111は、例えばCIS(Contact Image Sensor)や、ミラーを用いた縮小光学系で構成されるCCD(Charge Coupled Device)等で実現される。LED202、110は、原稿に光を照射する。ラインセンサ203、111は、原稿の搬送方向に直交する方向に配置される。そのために表面読取部201及び裏面読取部109は、原稿の搬送方向に直交する方向が主走査方向となり、原稿の搬送方向が副走査方向となる。
表面読取部201は、読取ガラス130上の原稿読取位置107を通過する原稿に対して、LED202により光を照射する。LED202から照射された光は、原稿の表面により反射される。原稿の表面による反射光は、光学系であるレンズアレイ204によりラインセンサ203の受光面に結像される。ラインセンサ203は、結像された反射光に応じて、原稿の表面の画像を表す画像データを出力する。このように表面読取部201は、原稿の表面の読み取りを行う。表面を読み取られた原稿は、リードローラ129により裏面読取部109の原稿読取位置113へ搬送される。
裏面読取部109は、原稿の両面読取が設定されている場合に画像読取処理を行う。裏面読取部109は、原稿読取位置113を通過する原稿に対して、LED110により光を照射する。LED110から照射された光は、原稿の裏面により反射される。原稿の裏面による反射光は、光学系であるレンズアレイ112によりラインセンサ111の受光面に結像される。ラインセンサ111は、結像された反射光に応じて、原稿の裏面の画像を表す画像データを出力する。このように裏面読取部109は、原稿の裏面の読み取りを行う。
(コントローラ)
図3は、コントローラの構成図である。コントローラは、リーダコントローラ400及びシステムコントローラ600を備える。リーダコントローラ400は、主に原稿の搬送及び画像読取に関する処理を制御する。システムコントローラ600は、リーダコントローラ400の動作を制御し、画像読取の開始、読取結果である画像データへの画像処理を行う。リーダコントローラ400とシステムコントローラ600とは、画像データバス501及びコマンドデータバス502により通信可能に接続される。
リーダコントローラ400は、CPU(Central Processing Unit)401、ROM(Read Only Memory)406、及びRAM(Random Access Memory)407を備える。CPU401は、ROM406に格納されるコンピュータプログラムを、RAM407を作業領域に用いて実行することで、ADF120及び画像読取装置100の動作を制御する。リーダコントローラ400は、この他に画像処理部402を備える。
CPU401は、原稿搬送機能を実現するために、搬送用の各ローラを駆動させる搬送モータ105が接続される。なお、例えばレジストローラ123は、駆動、停止を切り替えるクラッチを介して、搬送モータ105が接続される。CPU401は、原稿有無検知センサ17、分離センサ10、レジストセンサ11、リードセンサ12、排紙センサ13、及び重送検知センサ16が接続される。CPU401は、重送検知センサ16の検知結果に基づいて、原稿が重送状態であるか否かを判断する。
本実施形態の搬送モータ105は、パルスモータである。CPU401は、搬送モータ105の動作を駆動パルス数により制御している。搬送モータ105の駆動力は、ギアを介して各ローラへ伝達される。各ローラは伝達された駆動力により回転して原稿を搬送する。そのためにCPU401は、駆動パルス数から搬送中の原稿の搬送距離を検出することができる。CPU401は、各センサの検知結果及び搬送モータ105の駆動パルス数から算出した搬送距離に基づいて、各ローラ等の負荷を制御して、原稿の搬送制御を行う。
なお、パルスモータの代わりにDCブラシレスモータを用い、DCブラシレスモータに設けたパルスエンコーダから出力されるパルスを用いて搬送距離が求められる構成でもよい。パルスモータの駆動パルスもパルスエンコーダから出力されるパルスもモータの駆動に同期するパルスである。
CPU401には、画像読取機能を実現するために、表面読取部201のLED202及びラインセンサ203と、裏面読取部109のLED110及びラインセンサ111と、が接続される。CPU401は、原稿が読取位置に搬送されるタイミングに応じてLED202、110を発光させ、ラインセンサ203、111から画像データを出力させる。画像処理部402は、画像データに各種の画像処理を行い、画像処理後の画像データを、画像データバス501を介してシステムコントローラ600へ送信する。CPU401は、画像データの先端の基準となる垂直同期信号及び1ラインの画素先端の基準となる水平同期信号を、画像の読み取りタイミングに合わせて、コマンドデータバス502を介してシステムコントローラ600へ通知する。
システムコントローラ600は、CPU601、ROM602、RAM603、画像処理部605、及び画像メモリ606を備える。システムコントローラ600は、操作パネル604が接続される。CPU601は、ROM602に格納されるコンピュータプログラムを、RAM603を作業領域に用いて実行することで、リーダコントローラ400の動作を制御する。CPU601は、CPU401との間で、コマンドデータバス502を介して画像読取に関するデータの送受信を行う。画像処理部605は、画像データバス501を介して画像処理部402から受信した画像データに色の判断などの所定の画像処理を行う。画像処理部605は、画像処理後の画像データを画像メモリ606に格納する。
操作パネル604は、入力キー、タッチパネル等の入力装置と、表示装置等の出力装置とを備えるユーザインタフェースである。操作パネル604は、入力装置に入力される指示や設定をCPU601に送信する。操作パネル604は、CPU601の制御により例えば表示装置に画像を表示する。
(重送検知)
図4は、重送検知センサ16の説明図である。重送検知センサ16は、超音波を発信する超音波発信センサ16a及び超音波を受信する超音波受信センサ16bを備える。超音波発信センサ16aは、搬送経路に向けて超音波を発信する位置に配置される。超音波受信センサ16bは、搬送経路を挟んで、超音波発信センサ16aから発信された超音波を受信できる位置に配置される。
超音波発信センサ16aは、CPU401の制御により超音波を発信する。超音波発信センサ16aから発信された超音波は、搬送中の原稿を透過して伝搬され、超音波受信センサ16bに受信される。超音波受信センサ16bは、受信した超音波の強度に応じた電圧振幅のアナログ電気信号を出力する。CPU401は、超音波受信センサ16bからアナログ電気信号を取得し、これを増幅してデジタル信号へ変換する。CPU401は、このデジタル信号に基づいて原稿の重送の発生を判断する。
なお、CPU401は、重送検知センサ16に連続して複数回の検知動作を行わせ、複数個の検知結果であるデジタル信号により重送の判断を行う。これは、重送検知センサ16の使用環境(取付位置、気温、湿度等)や外来ノイズの影響を除外し、アナログ電気信号のデジタル信号への変換時間の影響を抑制するためである。複数回の検知動作の間、原稿は搬送されている。そのために原稿は、搬送方向における複数の検知ポイントで重送を検知されることになる。
搬送経路において、原稿が1枚ずつ分離されて重なることなく搬送される状態を「単送」、原稿が1枚ずつに分離されずに重なった状態で搬送される状態を「重送」と呼ぶ。図5は、重送検知センサ16(超音波受信センサ16b)から出力されるアナログ電気信号の説明図である。図5(a)は、超音波発信センサ16aと超音波受信センサ16bとの間に原稿がない状態(原稿なし状態)におけるアナログ電気信号の波形を示している。図5(b)は、単送状態におけるアナログ電気信号の波形を示している。図5(c)は、重送状態におけるアナログ電気信号の波形を例示している。
原稿なし状態では、超音波発信センサ16aから発信された超音波が原稿により減衰されることなく超音波受信センサ16bに受信される。そのために、超音波受信センサ16aは、減衰のない振幅S1のアナログ電気信号を出力する。単送状態では、超音波受信センサ16bは、1枚の原稿に相当する量だけ減衰した超音波を受信するために、原稿なし状態のとき(振幅S1)よりも減衰した振幅S2のアナログ電気信号を出力する。重送状態では、超音波受信センサ16bは、複数枚の原稿及びその原稿間の空気層によってさらに減衰した超音波を受信するために、単送状態のとき(振幅S1)よりもさらに減衰した振幅S3のアナログ電気信号を出力する。CPU401は、超音波受信センサ16bから取得するアナログ電気信号の振幅を所定の閾値と比較することで、原稿の重送を検知することができる。
原稿の厚みや種類の違いにより超音波の減衰量は異なる。しかし、原稿の厚みや種類の違いによる超音波の減衰量の変動に比べ、重送による超音波の減衰量の差分の方が圧倒的に大きい。そのために、CPU401は、原稿の厚みや種類の違いの影響を受けることなく、超音波受信センサ16bから取得するアナログ電気信号の振幅に基づいて、原稿の重送を検知することができる。
・重送判断処理1
この処理では、CPU401は、搬送方向における重なり領域の長さである重送長が所定長以上の場合に、原稿が重送状態であると判断する。
図6は、重送判断処理の説明図である。図6(a)は、付箋等の紙片710が貼り付けられた原稿70を示す。この原稿70は、紙片710の貼り付けられた部分で重なりが検知される。しかし、重送長711は、所定長701よりも短い。そのためにCPU401は、振幅が減衰したアナログ電気信号を取得しても原稿70が重送されていると判断しない。これに対して図6(b)では、連続して搬送される2枚の原稿71、72による重送長721が所定長701よりも長い。そのためにCPU401は、原稿71、72が重送していると判断する。
重送長は、アナログ電気信号が重送と判断される振幅(振幅S2)以下のときに分離ローラ122を駆動する搬送モータ105の駆動パルス数に応じて測定可能である。つまり、CPU401は、超音波受信センサ16bから取得するアナログ電気信号が振幅S2以下のときの搬送モータ105の駆動パルス数に応じて重送長を取得する。なお、CPU401は、搬送モータ105の駆動パルス数に応じて、搬送中の原稿の搬送方向の長さである原稿長を測定することもできる。例えば、CPU401は、分離センサ10が原稿を検知してから検知しなくなるまで(先端検知から後端検知まで)の搬送モータ105の駆動パルス数と、原稿の搬送速度とにより、原稿長を測定することができる。
所定長701は、ユーザにより操作パネル604を用いて設定される。図7は、所定長701の入力画面の例示図である。ユーザは、入力画面607の所定長入力欄608に、テンキー等により所定長を入力することができる。ユーザは、紙片710の張り付けられた原稿70を重送と判断されたくない場合に、紙片710の搬送方向の長さより大きい値を所定値として入力する。例えば、使用する紙片710の最大長が80[mm]である場合、ユーザは所定長として90[mm]程度の値を入力すればよい。画像読取装置100は、これにより紙片710が貼り付けられた原稿70を単送の原稿と同様に読み取ることが可能になる。
・重送判断処理2
この処理では、CPU401は、重送長及び原稿長に基づいて原稿の重送を判断する。図6(c)は、2枚の名刺73、74が重送される状態を示す。図6(c)では、重送長731と所定長701との関係が図6(a)の場合と同様の関係である。そのためにCPU401は、「重送判断処理1」と同様の処理では、図6(c)の状態を重送状態と判断しない。そこで図6(c)では、原稿長732を重送の判断条件に加える。原稿長は、原稿が単送の場合には1枚の原稿の搬送方向の長さとして検出される。しかし、図6(c)に例示するように重送が発生している場合には重なった原稿の全体の搬送方向の長さとして検出される。
ここでは、CPU401は、重送長731が所定長701よりも短い場合に、原稿長732が所定長701よりも短ければ原稿(名刺73、74)が重送状態にあると判断する。これにより、CPU401は、所定サイズ以上の原稿に付箋が貼り付けられている場合は重送と判断せず、名刺のような小さいサイズの原稿が複数枚重なっている場合は重送であると判断することが可能となる。
以上の重送判断処理では、重送を判断するための閾値として用いられる所定長701を原稿長732との比較にそのまま用いている。しかし、重送を判断するための閾値と、原稿のサイズの判断基準(原稿長732との比較値)とは同値でなくともよい。それぞれ別の値が設定されていてもよい。
図8は、ADF120を用いて原稿画像を読み取る際に行われる原稿搬送処理を表すフローチャートである。原稿搬送処理中に重送検知処理が行われる。CPU401は、操作パネル604から原稿画像の読取指示が入力されことで、CPU601からの指示により、この処理を開始する。
CPU401は、CPU601からの指示に応じて搬送モータ105を制御し、ピックアップローラ121及び分離ローラ122により原稿トレイ101に載置された原稿の給送を開始する(S100)。CPU401は、重送を検知した回数を表す変数を「0」に設定する(S101)。CPU401は、分離センサ10が原稿を検知(オン)するまで待機する(S102:N)。分離センサ10が原稿を検知すると(S102:Y)、CPU401は、原稿が重送検知センサ16による重送検知位置に到達したか否かを確認する(S103)。原稿が重送検知センサ16による重送検知位置に到達したか否かの確認は、例えば分離センサ10が原稿を検知してからの経過時間により判断される。
原稿が重送検知位置に到達した場合(S103:Y)、CPU401は、重送検知センサ16による重送検知処理を開始する(S104)。重送検知センサ16は、周期的に重送検知処理を行い、アナログ電気信号を周期的に出力する。CPU401は、周期的にアナログ電気信号を取得し、取得するたびに該アナログ信号により重送検知結果を確認する(S105)。なお、アナログ信号がA/D変換器によりデジタル信号に変換された後にCPU401に入力される構成でもよい。確認の結果、重送が検知される場合(S105:Y)、CPU401は、重送を検知した回数を表す変数に1加算する(S106)。重送が検知されない場合(S105:N)、変数は変化しない。
重送検知結果の確認後、CPU401は、重送と判断した距離(重送長)が所定距離以上であるか否かを判断する(S107)。この判断は、例えば重送を検知した回数を表す変数により行われる。CPU401は、変数が所定回数以上であれば重送と判断した距離が所定距離以上であると判断する。原稿の搬送速度が一定であれば、変数が重送長を表すことになる。所定回数は、例えば重送検知処理の周期と原稿の搬送速度とから算出される距離に基づいて決定される。なお重送長は、上記の通り、搬送モータ105の駆動パルス数に応じて測定されてもよい。
変数が所定回数以上の場合、CPU401は、重送と判断した距離が所定距離以上であると判断する(S107:Y)。この場合、CPU401は、原稿の搬送を停止すべき重送状態が発生していると判断し、CPU401は、搬送モータ105を停止して原稿の搬送を停止するとともに、操作パネル604により原稿の搬送停止を通知する(S108)。その後、CPU401は、重送検知処理を終了して(S109)、原稿の搬送処理を終了する。
変数が所定回数未満の場合、CPU401は、重送と判断した距離が所定距離未満であると判断する(S107:N)。この場合、CPU401は、分離センサ10が原稿を検知しなくなった(オフ状態)か否かを判断する(S110)。分離センサ10がオフ状態になっていない場合(S110:N)、CPU401は、S105以降の処理を繰り返し行う。分離センサ10がオフ状態になった場合(S110:Y)、CPU401は、原稿長を算出する(S111)。CPU401は、例えば、分離センサ10が原稿を検知している期間の搬送モータ105の駆動パルス数に、搬送モータ105の1パルスによる原稿の搬送距離を乗算することで原稿長を算出する。この他にCPU401は、原稿の搬送速度が一定であれば、分離センサ10が原稿を検知している時間に搬送速度を乗算することで原稿長を算出することもできる。
原稿長を算出したCPU401は、原稿の後端が重送検知センサ16による重送検知位置を通過したか否かを判断する(S112)。原稿が重送検知センサ16による重送検知位置を通過したか否かの確認は、例えば超音波受信センサ16aから取得するアナログ信号の振幅が、減衰のない振幅S1であるか否かにより行われる。原稿の後端が重送検知センサ16による重送検知位置を通過していない場合(S112:N)、CPU401は、S105以降の処理を繰り返し行う。
原稿の後端が重送検知センサ16による重送検知位置を通過した場合(S112:Y)、CPU401は、重送を検知した回数を表す変数が1以上であるか否かを判断する(S113)。即ちCPU401は、1回以上の重送が検知されているか否かを判断する。重送が1回以上検知されている場合(S113:Y)、CPU401は、S111の処理で算出した原稿長が所定長以下であるか否かを判断する(S114)。所定長は例えば91[mm]である。これは、一般的な名刺の長手方向の長さであるが、所定長はこれに限定されない。原稿長が所定長以下である場合(S114:Y)、CPU401は、名刺が重送して搬送されていると判断する。この場合、CPU401は、原稿の搬送を停止して操作パネル604により原稿の搬送停止を通知する(S108)。その後、CPU401は、重送検知処理を終了して(S109)、原稿の搬送処理を終了する。
原稿長が所定長よりも長い場合(S114:N)、原稿に紙片が貼り付けられて搬送されていることが推定される。この場合、CPU401は、重送検知処理を終了する(S120)。なお、重送の検知回数が0回の場合(S113:N)、CPU401は、重送が発生していないと判断する。この場合もCPU401は、重送検知処理を終了する(S120)。重送検知処理を狩猟したCPU401は、原稿有無検知センサ17の検知結果により原稿トレイ101上の次の原稿の有無を判断する(S121)。次の原稿が有る場合(S121:Y)、CPU401は、S100以降の処理を再度行う。次の原稿が無い場合(S121:N)、CPU401は、原稿の搬送処理を終了する。
(第2実施形態)
第1実施形態では、重送の判断条件として原稿長を用いている。第2実施形態では、重送の判断条件に原稿の幅(主走査方向の長さ)を用いる。図9は第2実施形態のADF200を備えた画像読取装置100の説明図である。図9(a)は、ADF200を備えた画像読取装置100の内部構成図である。図9(b)は、ADF200の上面図である。図10は、第2実施形態のコントローラの構成図である。
第2実施形態のADF200は、ガイド幅規制板103の近傍にガイド幅規制板103の位置を検知する幅検知センサ15が設けられる点で、第1実施形態のADF120と異なる。他の構成は第1実施形態と第2実施形態とで同じである。幅検知センサ15は、CPU401に接続される。
幅検知センサ15の検知結果により2つのガイド幅規制板103の間の距離が検出される。そのためにユーザが原稿トレイ101に原稿を載置し、ガイド幅規制板103を原稿の幅に合わせることで、載置された原稿の幅(主走査方向の長さ)が検知される。幅検知センサ15の検知結果(原稿幅)により、原稿トレイ101に載置された原稿の定型のサイズを判断することが可能である。幅検知センサ15は、例えばフォトインタラプタとそれを遮光するためのフラグによって構成された反射型センサ、光学式センサ、或いはボリュームセンサにより構成される。
・重送判断処理
図11は、重送判断処理の説明図である。図11(a)は、付箋等の紙片1110が貼り付けられた原稿1100を示す。図11(b)は、2枚の名刺1120、1121が一部重なって搬送される状態を示す。重送検知センサ16が重送を1回以上検知した場合、幅検知センサ15の検知結果が重送の判断に用いられる。
図11(a)では、原稿幅1111が所定長1112よりも大きいために、名刺よりも大きな定型等の原稿に紙片1110が貼り付けられていると推定される。そのためにCPU401は、原稿が重送状態であるとは判断しない。図11(b)では、原稿幅1113が所定長1112よりも小さいために、2枚の名刺が一部重なり合っているものと推定される。そのためにCPU401は、原稿が重送状態であると判断する。
図12は、ADF200を用いて原稿画像を読み取る際に行われる原稿搬送処理を表すフローチャートである。原稿搬送処理中に重送検知処理が行われる。CPU401は、操作パネル604から原稿画像の読取指示が入力されことで、CPU601からの指示により、この処理を開始する。S200〜S209及びS210の処理は、図8のS100〜S109及びS110の処理と同様であるため、説明を省略する。
分離センサ10が原稿を検知せずにオフ状態になった場合(S210:Y)、CPU401は、原稿の後端が重送検知センサ16による重送検知位置を通過したか否かを判断する(S212)。このときCPU401は、第1実施形態のような原稿長の算出を行わない。S212、S213の処理は、図8のS112、S113の処理と同様であるため、説明を省略する。
重送が1回以上検知されている場合(S213:Y)、CPU401は、幅検知センサ15を用いて検知した原稿幅が所定長以下であるか否かを判断する(S214)。原稿幅は、給紙開始前に原稿が原稿トレイ101に載置されてガイド幅規制板103により原稿が主走査方向に規制された時点で検出されている。所定長は例えば55[mm]である。これは、一般的な名刺の短手方向の長さであるが、所定長はこれに限定されない。原稿幅が所定長以下である場合(S214:Y)、CPU401は、名刺サイズの原稿が搬送されていると判断する。この場合、CPU401は、原稿の搬送を停止して操作パネル604により原稿の搬送停止を通知する(S208)。その後、CPU401は、重送検知処理を終了して(S209)、原稿の搬送処理を終了する。原稿幅が所定長よりも長い場合(S2114:N)、CPU401は、名刺よりも大きな定型等の原稿に紙片が貼り付けられて搬送されていると推定する。この場合、CPU401は、図8のS120、S121と同様のS220、S221の処理を行い、原稿の搬送処理を終了する。
第2実施形態は、ガイド幅規制板103に基づいて検出される原稿幅を重送の判断条件に用いた場合について説明したが、原稿長を判断条件に組み合わせてもよい。即ち、第1実施形態の第2実施形態とを組み合わせて、原稿のサイズ(主走査方向のサイズ及び副走査方向のサイズ)を重送の判断条件としてもよい。
(第3実施形態)
第2実施形態では、原稿トレイ101に載置された原稿の原稿幅を重送の判断条件に用いたが、第3実施形態では、搬送中の原稿から検知された原稿幅を重送の判断条件に用いる。図13は第3実施形態のADF300を備えた画像読取装置100の説明図である。図13(a)は、ADF300を備えた画像読取装置100の内部構成図である。図13(b)は、ADF300の上面図である。
第3実施形態のADF300は、原稿が搬送される搬送経路に原稿幅を検知するための幅検知センサ151が設けられる。幅検知センサ151は、主走査方向に複数並んで設けられる。本実施形態では幅検知センサ151は、主走査方向に2つ並んで設けられる(幅検知センサ151a、151b)。幅検知センサ151aは、幅検知センサ151bよりも主走査方向の中心から遠い位置に配置される。幅検知センサ151a、151bは、いずれも搬送される原稿を検知する。搬送経路に幅検知センサ151a、151bを設けることで、原稿トレイ101に異なるサイズの原稿が載置される場合であっても、搬送中の原稿から原稿幅を検知することができる。原稿幅は、幅検知センサ151aと幅検知センサ151bとのそれぞれの原稿の検知結果に基づいて検知される。幅検知センサ151a、151bは、例えばフォトインタラプタとそれを遮光するためのフラグによって構成された反射型センサ、或いは光学式センサ等により構成される。
CPU401は、幅検知センサ151a、151bのそれぞれの検知結果に基づいて原稿幅を検知する。図14は、幅検知センサ151a、151bの検知結果による原稿幅検知の説明図である。ここでは、幅検知センサ151a、151bは、原稿を検知するとオンになるものとして説明する。幅検知センサ151a、151bがともにオフである場合、名刺サイズの原稿が搬送されていると判定される。幅検知センサ151aがオフで幅検知センサ151bがオンである場合、名刺より大きな定型原稿A(例えばB6サイズ)が搬送されていると判定される。幅検知センサ151a、151bがともオンである場合、定型原稿Aよりも大きな定型原稿B(例えばA4サイズ)が搬送されていると判定される。幅検知センサ151aがオンで幅検知センサ151bがオフの場合、幅検知センサ151が故障している可能性がある。この場合は、幅検知センサ151の故障、或いは搬送を継続する場合は定型原稿B以上の原稿が搬送されていると判定される。
この場合の重送検知処理は、第2実施形態(図12の処理)と同様になる。原稿幅は、分離センサ10が原稿を検知した後に、原稿が重送検知センサ16の重送検知位置に搬送される間に検知される。図12のフローチャートでは、S202〜S203の処理の間である。
(第4実施形態)
第4実施形態は、ラインセンサ203により読み取った原稿の画像を画像処理部402で処理した結果に基づいて原稿幅を検知して重送の判断条件に用いる。ADF120及び画像読取装置100の構成は第1実施形態と同様である。
原稿の画像から原稿幅を検知する場合、ラインセンサによる読取画像から原稿のエッジを抽出する必要がある。エッジの抽出には、表面読取部201の読取位置に原稿が無い状態から、原稿が有る状態までの変化を連続的に監視する必要がある。そのために表面読取部201は、原稿がリードセンサ12に検知されてから表面読取部201の読取位置まで搬送されるよりも早いタイミングで画像の読み取りを開始する。例えば表面読取部201は、原稿が表面読取部201の読取位置から上流側に10[mm」の位置に到達した時点で画像の読み取りを開始する。表面読取部201は、1ラインずつ画像を読み取る。CPU401は、読取結果から原稿の厚みにより生じる原稿端の影を検知して原稿のエッジを抽出する。なお、エッジの判定処理は原稿端の影に限らず、表面読取部201の対向面にある白色部材と、原稿の下地色との差から抽出した画像に基づいて行われてもよい。CPU401は、抽出したエッジに基づいて原稿の原稿幅を検知する。
第3実施形態では、読み取った画像に基づいて原稿幅を検知することができるため、第2実施形態、第3実施形態で用いたような幅検知センサ15、151を設ける必要がなくなる。なお、裏面読取部109で読み取った原稿の画像に対しても、同様の処理により原稿幅の検知に用いることが可能である。
図15は、ADF120を用いて原稿画像を読み取る際に行われる原稿搬送処理を表すフローチャートである。原稿搬送処理中に重送検知処理が行われる。CPU401は、操作パネル604から原稿画像の読取指示が入力されことで、CPU601からの指示により、この処理を開始する。S400〜S409及びS410の処理は、図8のS100〜S109及びS110の処理と同様であるため、説明を省略する。
分離センサ10が原稿を検知せずにオフ状態になった場合(S410:Y)、CPU401は、原稿の後端が重送検知センサ16による重送検知位置を通過したか否かを判断する(S412)。このときCPU401は、第1実施形態のような原稿長の算出を行わない。S412、S413の処理は、図8のS112、S113の処理と同様であるため、説明を省略する。
重送が1回以上検知されている場合(S413:Y)、CPU401は、表面読取部201が読み取った画像から原稿のエッジを抽出して原稿幅を検知したか否かを判断する(S414)。原稿幅を検知すると(S414:Y)、CPU401は、原稿幅が所定長以下であるか否かを判断する(S415)。S415及びS420〜S421の処理は、図12のS214及びS220〜S221の処理と同様であるため、説明を省略する。
(第5実施形態)
第5実施形態は、ユーザが操作パネル604から入力した原稿サイズを重送の判断条件に用いる。ADF120及び画像読取装置100の構成は第1実施形態と同様である。
図16は、ユーザが原稿サイズを入力する際に操作パネル604に表示される設定画面の例示図である。ユーザは、操作パネル604を用いて設定画面から原稿サイズを選択して入力する。入力された原稿サイズは、CPU601からCPU401に通知される。CPU401は、通知された原稿サイズに基づいて、第2実施形態と同様の処理により重送の判断行う。
なお、システムコントローラ600が外部のパーソナルコンピュータ等の情報端末との間で通信可能な場合、該情報端末に設定画面が表示されてもよい。この場合、ユーザは、情報端末に表示される設定画面から原稿サイズを選択して入力することになる。
以上のような各実施形態によれば、重送検知の結果に加え、原稿のサイズ(原稿長、原稿幅)を重送の判断条件に用いて、重送の判断が行われる。重送が検知された区間の長さが重送であると判断される長さ未満である場合、原稿サイズに基づいて重送が発生しているか否かが判断される。原稿サイズが所定長より長ければ、付箋等の紙片が貼り付けられた原稿であると判断される。原稿サイズが所定長以下であれば、小さいサイズ、例えば名刺サイズの原稿が重送されていると判断される。この結果、原稿のサイズによらず、正確な重送の判断が可能となる。重送であると判断された場合に原稿の搬送を停止させることができるため、ユーザに適切な処理を促すことが可能となり、原稿の読み取り抜けやダメージの発生等を防止することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は先述した実施形態に限定されるものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されない。例えば、第1実施形態では搬送された原稿長に基づき重送検知の判断について説明し、第2実施形態以降では原稿幅に基づいた重送検知の判断について説明したが、これらの構成や方法は複数組み合わせたもので判断してもよい。

Claims (11)

  1. 複数のシートが積載される原稿トレイと、
    前記原稿トレイに積載されたシートを連続して搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送されるシートが重なっているか否かを検知する重送検知手段と、
    前記重送検知手段によりシートが重っていると検知された領域の搬送方向の長さである重送長が所定距離より長い場合にシートが重なって搬送されていると判断し、前記重送長が前記所定距離より短く且つシートのサイズが所定のサイズよりも短い場合にシートが重なって搬送されていると判断し、前記重送長が前記所定距離より短く且つ前記シートのサイズが前記所定のサイズよりも長い場合にシートが重なって搬送されていないと判断するとともに、シートが重なって搬送されていると判断された場合に、前記搬送手段によるシートの搬送を停止する制御手段と、を備えることを特徴とする、
    シート搬送装置。
  2. 前記重送検知手段は、搬送中のシートに対して連続して複数回の検知動作を行い、
    前記制御手段は、シートが重なっていることを前記重送検知手段が検知した回数をカウントし、前記回数と、前記重送検知手段による前記検知動作の周期とシートの搬送速度とから算出される距離に基づいて決定される所定回数とに基づいて、前記重送長が前記所定距離よりも長いか否かを判断することを特徴とする、
    請求項1記載のシート搬送装置。
  3. 前記制御手段は、
    前記回数が0回の場合に前記シートが重なって搬送されていないと判断し、
    前記回数が前記所定回数以上の場合にシートが重なって搬送されていると判断し、
    前記回数が前記所定回数未満で1回以上である場合にシートのサイズが前記所定のサイズより長ければシートが重なって搬送されていないと判断し、
    前記回数が前記所定回数未満で1回以上である場合に前記シートのサイズが前記所定のサイズより短ければシートが重なって搬送されていると判断することを特徴とする、
    請求項2記載のシート搬送装置。
  4. 前記搬送手段により搬送されるシートを検知する検知手段と
    前記シートの搬送に用いられるモータと、
    前記検知手段がシートを検知している期間の前記モータの駆動に同期するパルスの数に、1パルスによるシートの搬送距離を乗算することで、前記シートのサイズとして前記シートの前記搬送方向の長さを算出する算出手段と、をさらに備えることを特徴とする、
    請求項1〜3のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  5. 前記搬送手段により搬送されるシートを検知する検知手段と
    前記検知手段が前記シートを検知している時間に前記シートの搬送速度を乗算することで、前記シートのサイズとして前記シートの前記搬送方向の長さを算出する算出手段と、をさらに備えることを特徴とする、
    請求項1〜3のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  6. 前記搬送方向に直交する方向に移動可能であり、前記原稿トレイに載置されたシートを挟み込むことで前記搬送方向に直交する方向への前記原稿の動きを規制する2つのガイド幅規制板と、
    前記2つのガイド幅規制板の位置を検知する幅検知手段と、をさらに備え、
    前記制御手段は、前記幅検知手段の検知結果から測定される前記2つのガイド幅規制板の間の距離を、前記シートのサイズとして用いることを特徴とする、
    請求項1〜3のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  7. 前記搬送方向に直交する方向に複数並んで設けられ、前記搬送手段により搬送される前記シートを検知する幅検知手段をさらに備えており、
    前記制御手段は、複数の前記幅検知手段のそれぞれの検知結果に基づいて前記シートの前記搬送方向に直交する方向の長さを検知し、検知した前記搬送方向に直交する方向の長さを前記シートのサイズとすることを特徴とする、
    請求項1〜3のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  8. 搬送される前記シートの画像を読み取る読取手段をさらに備えており、
    前記制御手段は、前記読取手段で読み取られた前記画像に基づいて前記シートのサイズを検知することを特徴とする、
    請求項1〜3のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  9. ユーザによる入力を受け付ける操作手段をさらに備えており、
    前記制御手段は、前記操作手段から前記シートのサイズを取得することを特徴とする、
    請求項1〜3のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  10. 複数の原稿が積載される原稿トレイと、
    前記原稿トレイに積載された原稿を連続して搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送される前記原稿の画像を読み取る読取手段と、
    前記搬送手段により搬送される前記原稿が重なっているか否かを検知する重送検知手段と、
    前記重送検知手段により原稿が重っていると検知される領域の搬送方向の長さである重送長が所定距離より長い場合に原稿が重なって搬送されていると判断し、前記重送長が前記所定距離より短く且つ原稿のサイズが所定のサイズよりも短い場合に原稿が重なって搬送されていると判断し、前記重送長が前記所定距離より短く且つ前記原稿のサイズが前記所定のサイズよりも長い場合に原稿が重なって搬送されていないと判断するとともに、原稿が重なって搬送されていると判断された場合に、前記搬送手段による原稿の搬送を停止する制御手段と、を備えることを特徴とする、
    画像読取装置。
  11. 前記制御手段は、前記読取手段で読み取られた前記画像に基づいて前記原稿のサイズを検知することを特徴とする、
    請求項10記載の画像読取装置。
JP2019213934A 2019-11-27 2019-11-27 シート搬送装置、画像読取装置 Active JP7504582B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019213934A JP7504582B2 (ja) 2019-11-27 2019-11-27 シート搬送装置、画像読取装置
US17/099,512 US11807490B2 (en) 2019-11-27 2020-11-16 Sheet conveying apparatus and image reading apparatus
US18/477,031 US20240025684A1 (en) 2019-11-27 2023-09-28 Sheet conveying apparatus and image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019213934A JP7504582B2 (ja) 2019-11-27 2019-11-27 シート搬送装置、画像読取装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021084738A true JP2021084738A (ja) 2021-06-03
JP2021084738A5 JP2021084738A5 (ja) 2022-12-09
JP7504582B2 JP7504582B2 (ja) 2024-06-24

Family

ID=75974696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019213934A Active JP7504582B2 (ja) 2019-11-27 2019-11-27 シート搬送装置、画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11807490B2 (ja)
JP (1) JP7504582B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7298367B2 (ja) * 2019-07-30 2023-06-27 セイコーエプソン株式会社 読取装置および重送検出方法
JP2022131523A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 株式会社Pfu 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム
JP2024073158A (ja) * 2022-11-17 2024-05-29 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置および画像読取方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4286149A (en) * 1979-08-09 1981-08-25 Ncr Canada Ltd - Ncr Canada Ltee Apparatus and method for detection of overlapping objects
US5250803A (en) * 1992-06-24 1993-10-05 Pitney Bowes Inc. System for setting a document feeding apparatus for proper operation
US5614710A (en) * 1995-06-07 1997-03-25 Electrocom Automation L.P. Dichotomous scan system for detection of overlapped objects
US7654521B2 (en) * 2004-04-06 2010-02-02 Eastman Kodak Company Apparatus, method and program product for detecting article multifeed overlap
JP4410212B2 (ja) * 2006-04-07 2010-02-03 シャープ株式会社 用紙搬送装置
JP4137959B2 (ja) 2006-07-07 2008-08-20 シャープ株式会社 シート搬送装置およびそれを備えた自動原稿搬送読取装置、並びに、自動原稿搬送読取装置を備えた複写機
EP2316657B1 (en) * 2008-08-27 2014-09-24 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Image recording device
JP2011211477A (ja) 2010-03-30 2011-10-20 Brother Industries Ltd 画像読取装置、画像読取方法、及び画像読取プログラム
JP5525329B2 (ja) * 2010-05-14 2014-06-18 株式会社Pfu 重送処理装置、重送処理方法および重送処理プログラム
JP5451520B2 (ja) * 2010-05-14 2014-03-26 株式会社Pfu 重送処理装置、重送処理方法および重送処理プログラム
JP2012214294A (ja) * 2011-03-28 2012-11-08 Canon Inc 重送したシートの分離を行うシート搬送装置及び画像読取装置
JP5939829B2 (ja) 2012-02-17 2016-06-22 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6218485B2 (ja) * 2013-08-05 2017-10-25 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6591903B2 (ja) * 2016-01-29 2019-10-16 理想科学工業株式会社 搬送制御装置
JP2017149504A (ja) 2016-02-22 2017-08-31 株式会社沖データ 媒体搬送装置、画像読取装置、重送判定方法及び重送判定プログラム
JP6585533B2 (ja) * 2016-03-24 2019-10-02 株式会社沖データ 媒体搬送装置
JP6982275B2 (ja) * 2017-11-20 2021-12-17 ブラザー工業株式会社 制御装置、および、コンピュータプログラム
JP2019127365A (ja) 2018-01-25 2019-08-01 キヤノン株式会社 原稿搬送装置、画像読取装置、重送検知方法
US11053090B1 (en) * 2018-03-06 2021-07-06 Imaging Business Machines Llc Document scanner with envelope discrimination and detection
JP2020132373A (ja) 2019-02-21 2020-08-31 キヤノン株式会社 シート搬送装置、画像読取装置、シート搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7504582B2 (ja) 2024-06-24
US20210155430A1 (en) 2021-05-27
US20240025684A1 (en) 2024-01-25
US11807490B2 (en) 2023-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11772918B2 (en) Medium conveying apparatus for detecting a folding of a medium
JP7504582B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置
JP7414574B2 (ja) 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム
US10834282B2 (en) Image shading correction based on printer cover being open or closed
JP5984309B2 (ja) シート搬送装置、原稿搬送装置および画像形成装置
JP2020088784A (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法
US8905400B2 (en) Sheet feeding device and image processing apparatus
WO2010113418A1 (en) Document reading apparatus
JP4418255B2 (ja) シート集積装置並びにシート供給装置
US20120133998A1 (en) Image reading apparatus and program
JP2019127365A (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置、重送検知方法
JP6700598B2 (ja) 画像読取装置、給送方法
US11178302B2 (en) Image forming apparatus and image reading device that stops conveyance of a sheet based on a change amount of skew angle
JP7207979B2 (ja) 原稿搬送装置、制御方法及び制御プログラム
EP2503397B1 (en) Image processing device and computer control program
JP7423246B2 (ja) 原稿読取装置
JP2021167237A (ja) シート搬送装置、画像読取装置
US11820624B2 (en) Medium conveying apparatus to detect multi-feed based on continuous overlap portion
WO2023218562A1 (ja) 媒体給送装置、媒体給送方法及び制御プログラム
JP7247029B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2024000881A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2011148589A (ja) シート搬送装置
JP3849677B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2020061627A (ja) 画像読取装置、画像読取方法
JP2021024711A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240612