JP2021046136A - 転舵装置 - Google Patents

転舵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021046136A
JP2021046136A JP2019170677A JP2019170677A JP2021046136A JP 2021046136 A JP2021046136 A JP 2021046136A JP 2019170677 A JP2019170677 A JP 2019170677A JP 2019170677 A JP2019170677 A JP 2019170677A JP 2021046136 A JP2021046136 A JP 2021046136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation sensor
speed reducer
motor
steering
shaft body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019170677A
Other languages
English (en)
Inventor
正和 古吉
Masakazu Furuyoshi
正和 古吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2019170677A priority Critical patent/JP2021046136A/ja
Priority to EP20196138.0A priority patent/EP3795455A1/en
Priority to US17/023,993 priority patent/US20210086821A1/en
Priority to CN202010979548.0A priority patent/CN112519874A/zh
Publication of JP2021046136A publication Critical patent/JP2021046136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0418Electric motor acting on road wheel carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/043Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by clutch means between driving element, e.g. motor, and driven element, e.g. steering column or steering gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H49/00Other gearings
    • F16H49/001Wave gearings, e.g. harmonic drive transmissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • B62D15/023Determination of steering angle by measuring on the king pin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • B62D15/0235Determination of steering angle by measuring or deriving directly at the electric power steering motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

【課題】逆入力に対する保護と小型化を両立する独立転舵装置の提供。【解決手段】転舵輪200を独立して転舵する駆動力を発生させるモータ110と、モータ110の回転軸体111に接続される減速機120と、モータ110と減速機120との間のトルクの伝達を過負荷が発生した場合に切断する過負荷保護装置130と、を備える転舵装置100。【選択図】図2

Description

本発明は、車両の転舵輪を独立して転舵する転舵装置に関する。
従来、自動車用のステアリングシステムとしては、ステアリングと転舵輪との間にメカニカルにトルクを伝達する機構がなく、操舵角を示す情報に基づき転舵輪を転舵するいわゆるステアバイワイヤシステムが存在する。また、左右の転舵輪の間にメカニカルなリンクが介在せずに、左右の転舵輪を別々のモータで転舵する左右独立転蛇型ステアバイワイヤシステムが提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2018−58484号公報
ところが、左右独立転蛇型ステアバイワイヤシステムの場合、モータ、および減速機などの転舵機構を転舵輪毎に配置しなければならないため、小型であることが望ましい。しかし、転舵輪が縁石に当たった場合など急激な逆入力が転舵機構から入力されると転舵装置が破損する恐れがある。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、転舵機構から予期せぬ急激な逆入力があった場合でも破損を回避できる転舵装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の1つである転舵装置は、転舵輪を独立して転舵する駆動力を発生させるモータと、前記モータの回転軸体に接続される減速機と、前記モータと前記減速機との間のトルクの伝達を過負荷が発生した場合に切断する過負荷保護装置と、を備える。
本発明によれば、減速機を通過した後の逆入力を切断する過負荷保護装置を備えるため、過負荷保護装置の大きさを抑制しつつ、急激な逆入力があった場合でも、破損を回避することができる小型で安全な転舵装置を提供することができる。
実施の形態に係る転舵装置、サスペンション機構、および転舵輪を示す図である。 実施の形態に係る転舵装置を示す断面図である。
以下に、本発明に係る転舵装置の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の位置関係、および接続状態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下では複数の発明を一つの実施の形態として説明する場合があるが、請求項に記載されていない構成要素については、その請求項に係る発明に関しては任意の構成要素であるとして説明している。また、図面は、本発明を説明するために適宜強調や省略、比率の調整を行った模式的な図となっており、実際の形状や位置関係、比率とは異なる場合がある。
図1は、転舵輪、およびサスペンションを示す図である。転舵装置100は、複数配置されている転舵輪200をそれぞれ独立して転舵する事ができる装置である。本実施の形態の場合、転舵装置100は、例えばサスペンション機構を介して転舵輪200を転舵する。図1には、サスペンション機構の1つであるストラット式のサスペンション機構を例示的に記載しており、転舵装置100は、ストラット式サスペンション機構とタイヤハウスなどの車体210との間に介在配置され、ショックアブソーバ220、スプリング240と共にストラット軸230を中心として旋回させる事により転舵輪200を転舵する。なお、ストラット式のサスペンション機構はさらに、転舵輪200に取り付けられたナックル250と、ナックル250の下部に連結されたロアアーム260と、各部品を関節動作可能に接続する関節部材などを備えている。
図2は、操舵装置の内部構造を断面で示す断面図である。同図に示すように転舵装置100は、モータ110と、減速機120と、過負荷保護装置130とを備える。本実施の形態の場合、転舵装置100は、第一回転センサ141と、第二回転センサ142と、を備えている。
モータ110は、転舵輪200を転舵させる為の駆動力を発生させる駆動源である。本実施の形態の場合、モータ110は、回転軸体111と、ロータ112と、磁石113と、コイル114とを備えたサーボモータである。
回転軸体111は、モータ110の回転駆動力を出力する棒状の剛体である。回転軸体111は、軸方向(図中Z軸方向)において、ロータ112、磁石113、およびコイル114の長さに対し長尺の部材となっている。具体的に回転軸体111は、減速機120の外歯歯車124(後述)に接続される出力側部材171の近傍から波動発生体121の中央部、過負荷保護装置130、およびブレーキ150を貫通している。本実施の形態の場合、回転軸体111は、軸方向に貫通する中空部115を備えた管状となっている。
ロータ112は、磁石113とコイル114との間で発生したトルクを回転軸体111に伝達する部材である。ロータ112の形状は特に限定されるものではないが、本実施の形態の場合、磁石113を保持する短い円筒状の保持部116と、保持部116と回転軸体111の外周面とを接続する接続部117とを備えている。保持部116は、回転軸体111と同軸上に配置され、接続部117は保持部116の軸方向の一端部に一体に取り付けられている。ロータ112は、器形状となっており、ロータ112の内部には回転軸体111を止めるためのブレーキディスク151、ブレーキパッド152が収容されている。これにより、転舵装置100の軸方向の長さを抑制することができる。
磁石113は、コイル114から発生する磁力との相互作用により回転軸体111を回転させるトルクを発生させる部材であり、ロータ112の保持部116の外周面に周方向に並んで取り付けられている。磁石113は、N極、S極の向きが所定のパターンとなるように並べて配置されている。
コイル114は、磁石113に作用する磁界を発生させる電磁石を構成する導電性の線材を巻き回した部材である。コイル114の巻き軸方向は、回転軸体111の軸を中心とした放射方向に沿っている。コイル114は、磁石113が回転する領域からわずかに外側に配置されており、磁石113を囲む様に周方向に並んで配置されている。コイル114は、円筒状の筐体160の内周面に固定されている。なお、コイル114は、磁界を集中させるコアを備えてもかまわない。
減速機120は、モータ110の回転軸体111に接続され、モータ110において発生した回転トルクを、転舵輪200を転舵する事ができる回転トルクまで増幅する装置である。減速機120の種類は特に限定されるものではないが、本実施の形態の場合、減速機120として入力軸と出力軸とが同軸である波動減速機が採用されている。この波動減速機は、剛体からなる円筒の内歯歯車123と、内歯歯車123の内歯と噛み合う外歯を有し、かつ径方向に可撓性のある筒状の外歯歯車124と、内歯歯車123に対し外歯歯車124を楕円状に変形させて複数箇所で噛み合わせ、噛み合い位置を内歯歯車123に沿って周回させる楕円形の波動発生体121とを備えている。
本実施の形態の場合、外歯歯車124は、いわゆるシルクハット型であり、一端部に外歯が形成された円筒部125と、円筒部125の他端部において径方向外側に突出するフランジ部126とを備えている。フランジ部126は、外歯に対し入力側に配置されている。フランジ部126の外周端部は、コイル114が固定されている筐体160に固定されている。外歯歯車124をこのような状態で配置することにより、外歯からフランジ部126までの間の円筒部125より外側に、筐体160に対し内歯歯車123を回転可能に固定するクロスローラーベアリングなどの第一軸受127を配置することができ、また、円筒部125の内側に過負荷保護装置130の一部を配置することができる。従って、軸方向において転舵装置100の長さを抑制することが可能となる。
波動発生体121は、軸方向(図中Z軸方向)であって回転軸体111と同軸上において貫通する貫通孔128を備えている。貫通孔128にはモータ110の出力軸である回転軸体111が刺し通されており、回転軸体111の外周面と貫通孔128の内周面とは第二軸受129で接続されている。つまり、波動発生体121は、回転軸体111から直接回転トルクが入力されず、回転軸体111を囲む様に取り付けられた過負荷保護装置130を介して回転トルクが入力される。また、波動発生体121は、回転軸体111によって波動発生体121の回転軸が決定されている。
内歯歯車123は、第一軸受127を介してコイル114が固定されている筐体160に回転可能に固定されており、出力側の部材として機能している。内歯歯車123には出力側を覆うように出力側部材171が固定されている。また、出力側部材171には、自在継手172が取り付けられている。内歯歯車123は、出力側部材171、および自在継手172を介してサスペンション機構のストラット軸230に接続され、転舵輪200を転舵する回転トルクを出力する。
過負荷保護装置130は、モータ110と減速機120との間のトルクの伝達を過負荷が発生した場合に切断するいわゆるトルクリミッタである。本実施の形態の場合、過負荷保護装置130は、回転軸体111に同軸上に配置され回転軸体111の外周面に固定される第一部材131と、減速機120の入力側である波動発生体121の貫通孔128の外周縁部に取り付けられる第二部材132と、第一部材131に対し第二部材132を押しつける方向に付勢する付勢部材133と、第一部材131と第二部材132との間に介在配置され、付勢部材133により第二部材132が第一部材131に押しつけられた際に第一部材131、および第二部材132に強く係合する球状の係合部材134と、を備えている。
過負荷保護装置130は、通常の場合、付勢部材133の付勢力により第一部材131と第二部材132とが係合部材134を介して強く結合しているため、回転軸体111の回転トルクを減速機120の波動発生体121に伝達する。一方、転舵輪200が縁石に当たるなどにより急激な逆入力が発生した場合、ストラット軸230から減速機120を介することにより弱められた逆入力の回転トルクが付勢部材133の付勢力に勝った場合、第一部材131に対し第二部材132が空回りし、逆入力が第一部材131、および回転軸体111などに及ばなくなる。
過負荷保護装置130は、減速機120の入力側に配置されているため、減速機120により減少した逆入力の回転トルクに対して動作する。つまり、過負荷保護装置130が空回りする際の回転トルクの閾値を小さくすることができ、小型の過負荷保護装置130を採用することができる。従って、転舵装置100全体の大きさを抑制することが可能となる。
第一回転センサ141は、減速機120の出力側の回転角を検出するセンサである。第一回転センサ141の種類は特に限定されるものではないが、光学式のロータリーエンコーダを例示することができる。本実施の形態の場合、第一回転センサ141は、検出軸体143を備えている。検出軸体143の一端部は、減速機120の波動発生体121の貫通孔128に刺し通され、減速機120の出力側である出力側部材171の回転中心に接続されている。また、検出軸体143は、回転軸体111の中空部115にも刺し通され、検出軸体143の他端部は、回転軸体111から突出状態となっている。第一回転センサ141は、回転軸体111の他端部に設けられた円盤部144の回転角を検出する事により、減速機120の入力側であって、モータ110に対し減速機120の反対側において検出軸体143の回転に基づき減速機120の出力側の回転角を検出している。なお、第一回転センサ141は、減速機120に対しブレーキ150、および第二回転センサ142よりも遠くに配置されている。
以上の様に、検出軸体143を用いて第一回転センサ141を減速機120に対してモータ110よりも遠い位置に配置することで、複数の回転センサを一箇所に集約でき、回転センサに対する防塵対策などを容易にすることができる。また、複数の回転センサからの出力信号を一箇所に集中させて筐体160外に導出させることができ、筐体160外部の信号線の取り回しの容易化を図ることができる。なお、モータ110への電力供給用電線、ブレーキ150に供給する電力線などを前記信号線と同じ位置に集中させて筐体160の外部へ導出することでさらに電線の取り回しを容易にすることができる。なお、筐体160を貫通するコネクタ(不図示)することで、筐体160外の電線との間の接続や取り外しを容易にし、防塵も図る事が可能となる。
第二回転センサ142は、モータ110の回転軸体111に取り付けられ、モータ110の回転角を検出するセンサである。第二回転センサ142の種類は特に限定されるものではないが、本実施の形態の場合レゾルバが採用されている。レゾルバは高速で回転する回転軸体111の回転角を正確にセンシングすることができる。
以上の様に、出力側の回転角を第一回転センサ141により取得し、入力側の回転角を第二回転センサ142により取得することにより、第一回転センサ141に基づく情報に対し第二回転センサ142に基づく情報が所定の関係にない場合、第一回転センサ141に基づく情報を用いて第二回転センサを校正することができる。具体的には、逆入力が発生して過負荷保護装置130が空回りした場合、転舵輪200の実際の角度と第二回転センサ142の情報との間には齟齬が生じる。一方、第一回転センサ141は、転舵輪200と機械的に接続されており、過負荷保護装置130によって切断されることもない。従って、第一回転センサ141からの情報は転舵輪200の実際の角度を示している。よって、第一回転センサ141の情報に基づき第二回転センサ142の情報が転舵輪200の実際の角度と一致する様に校正する。
筐体160は、モータ110、過負荷保護装置130、減速機120の少なくとも入力側、第二回転センサ142、および第一回転センサ141を当該記載順で収容する箱状の部材である。筐体160の形状は特に限定されるものではないが、本実施の形態の場合は円筒形状であり、蓋部材161により第一回転センサ141の近傍が閉塞されている。筐体160は、モータ110、過負荷保護装置130、減速機120の少なくとも入力側、第二回転センサ142、および第一回転センサ141が、転舵輪200、サスペンション機構が収容されるいわゆるタイヤハウスを形成する車体210の部分よりも外側に配置されるように車体210に固定されている。本実施の形態の場合、筐体160は、減速機120の出力側である内歯歯車123、および出力側部材171の一部も収容しており、内歯歯車123は、車体210よりも外側に配置されている。なお、筐体160は、車体210から外側に突出するように取り付けられているが、車両のボンネットに覆われているため視認可能な外部に露出するものではない。
以上のように、本実施の形態に係る転舵装置100は、モータ110と減速機120との間に過負荷保護装置130が介在接続されているので、転舵輪200からの逆入力があった場合、過負荷保護装置130が作動してモータ110と減速機120との間の回転トルクの伝達を遮断し、転舵装置100の破損を防止する事ができる。
また、減速機120により減少させた逆入力の回転トルクに基づき過負荷保護装置130を作動させるため、作動させるか否かの回転トルクの閾値を小さく設定することができる。従って小型の過負荷保護装置130を採用することができ転舵装置100の小型化、特に軸方向の薄型化を図ることができる。
また、検出軸体143を用いて減速機120の出力側の回転角を入力側の位置に配置される第一回転センサ141でセンシングすることにより、減速機120の出力側に回転角センサを設ける場合よりも転舵装置100の軸方向の長さを短くすることができる。
また、モータ110、過負荷保護装置130、減速機120、第一回転センサ141、および第二回転センサ142が転舵輪200の配置されているタイヤハウスを仕切る車体210の上方に配置され、車体210に取り付けられた筐体160に収容されているため、高い防塵性能を得ることができる。
また、筐体160の内外の間で電気信号や電力をやり取りする電線を一箇所に集約することができるため、ハーネスの取り回しを容易にすることができる。
また、逆入力により過負荷保護装置130が作動した後であっても第一回転センサ141により転舵輪200の実際の転舵角をセンシングすることができるため、第二回転センサ142を校正し、適切な転舵角に戻すことが可能となる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、本明細書において記載した構成要素を任意に組み合わせて、また、構成要素のいくつかを除外して実現される別の実施の形態を本発明の実施の形態としてもよい。また、上記実施の形態に対して本発明の主旨、すなわち、請求の範囲に記載される文言が示す意味を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例も本発明に含まれる。
例えば上記実施の形態に係る転舵装置100を、ショックアブソーバ220、ストラット軸230などサスペンション機構を介して転舵輪200を転舵するものとして説明したが、その他の方式のサスペンション機構介して転舵装置100が転舵輪200を転舵してもよく、サスペンション機構とは別に転舵機構を介して転舵輪200を転舵してもかまわない。
また、入力軸と出力軸とが同軸に配置される減速機120として波動歯車機構を例示したが、減速機120はこれに限定されるものではなく、例えば遊星歯車機構を利用した減速機120等でもかまわない。
また、転舵装置100がブレーキ150を備える場合を例示したが、ブレーキ150を備えない転舵装置100であってもかまわない。
また、転舵を制御するためのECU(Electronic Control Unit)を筐体160に収容してもかまわない。
また、転舵装置100の一部、または全部がタイヤハウスの内部に配置されていてもよい。
本発明は、自動車、建設機械、農業機械など独立して転舵輪を転舵する車両などに利用可能である。
100…転舵装置、110…モータ、111…回転軸体、112…ロータ、113…磁石、114…コイル、115…中空部、116…保持部、117…接続部、120…減速機、121…波動発生体、123…内歯歯車、124…外歯歯車、125…円筒部、126…フランジ部、127…第一軸受、128…貫通孔、129…第二軸受、130…過負荷保護装置、131…第一部材、132…第二部材、133…付勢部材、134…係合部材、141…第一回転センサ、142…第二回転センサ、143…検出軸体、144…円盤部、150…ブレーキ、151…ブレーキディスク、152…ブレーキパッド、160…筐体、161…蓋部材、171…出力側部材、172…自在継手、200…転舵輪、210…車体、220…ショックアブソーバ、230…ストラット軸、240…スプリング、250…ナックル、260…ロアアーム

Claims (7)

  1. 転舵輪を独立して転舵する駆動力を発生させるモータと、
    前記モータの回転軸体に接続される減速機と、
    前記モータと前記減速機との間のトルクの伝達を過負荷が発生した場合に切断する過負荷保護装置と、
    を備える転舵装置。
  2. 前記減速機の出力側の回転角を検出する第一回転センサと、
    前記モータの前記回転軸体の回転角を検出する第二回転センサと、
    を備える請求項1に記載の転舵装置。
  3. 前記減速機は、
    軸方向に貫通する貫通孔を有する波動発生体を備え、
    前記第一回転センサは、
    前記貫通孔に刺し通され、前記減速機の出力側に接続される検出軸体を備え、
    前記減速機の入力側において、前記検出軸体に基づき前記減速機の出力側の回転角を検出する
    請求項2に記載の転舵装置。
  4. 前記回転軸体は、
    軸方向に貫通する中空部を備え、
    前記検出軸体は、
    前記回転軸体の前記中空部にも刺し通され、
    前記第一回転センサは、
    前記モータに対し前記減速機の反対側に配置される
    請求項3に記載の転舵装置。
  5. 前記モータ、前記過負荷保護装置、前記減速機の入力側、前記第一回転センサ、および前記第二回転センサは、前記転舵輪が収容される車体の外側に配置される
    請求項3または4に記載の転舵装置。
  6. 前記モータ、前記過負荷保護装置、前記減速機の入力側、前記第二回転センサ、および前記第一回転センサを収容し、前記車体に固定される筐体を備え、
    前記モータ、前記第二回転センサ、および前記第一回転センサにそれぞれ接続される電線は集められて前記筐体の1箇所から引き出される
    請求項5に記載の転舵装置。
  7. 前記第一回転センサに基づく情報に対し前記第二回転センサに基づく情報が所定の関係にない場合、前記第一回転センサに基づく情報を用いて前記第二回転センサを校正する
    請求項2から6のいずれか一項に記載の転舵装置。
JP2019170677A 2019-09-19 2019-09-19 転舵装置 Pending JP2021046136A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019170677A JP2021046136A (ja) 2019-09-19 2019-09-19 転舵装置
EP20196138.0A EP3795455A1 (en) 2019-09-19 2020-09-15 Turning device
US17/023,993 US20210086821A1 (en) 2019-09-19 2020-09-17 Turning device
CN202010979548.0A CN112519874A (zh) 2019-09-19 2020-09-17 转向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019170677A JP2021046136A (ja) 2019-09-19 2019-09-19 転舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021046136A true JP2021046136A (ja) 2021-03-25

Family

ID=72517168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019170677A Pending JP2021046136A (ja) 2019-09-19 2019-09-19 転舵装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210086821A1 (ja)
EP (1) EP3795455A1 (ja)
JP (1) JP2021046136A (ja)
CN (1) CN112519874A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7318450B2 (ja) * 2019-09-24 2023-08-01 株式会社ジェイテクト 転舵装置
CN114701565B (zh) * 2022-05-27 2022-08-30 北京理工大学 一种四轮转向独立轮转向驱动装置及其控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10351484A1 (de) * 2003-11-04 2005-06-09 Zf Lenksysteme Gmbh Elektromotor mit Überlastsicherung und damit ausgestattetes Hilfskraftlenksystem
US7024842B2 (en) * 2003-11-21 2006-04-11 Deere & Company Self-propelled mower having enhanced maneuverability
JP4636256B2 (ja) * 2005-08-24 2011-02-23 株式会社ジェイテクト 転舵装置
JP5615094B2 (ja) * 2010-08-25 2014-10-29 Ntn株式会社 ステアバイワイヤ式操舵装置
JP6872138B2 (ja) 2016-10-05 2021-05-19 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112519874A (zh) 2021-03-19
US20210086821A1 (en) 2021-03-25
EP3795455A1 (en) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101285518B1 (ko) 토크 앵글 센서 및 이를 구비한 전동식 조향장치
WO2004040734A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR101400488B1 (ko) 감속기 및 이를 구비한 전동식 동력 보조 조향장치
JP6176219B2 (ja) 駆動装置、及び、電動パワーステアリング装置
JP2021046136A (ja) 転舵装置
JP5467489B2 (ja) ブラシレスモータ及びそれを用いた電動パワーステアリング装置
JP2005312086A (ja) 電動パワーステアリング装置
WO2020095705A1 (ja) ステアリング装置
US20220266895A1 (en) Steer by wire type steering apparatus
KR20200144973A (ko) 스티어 바이 와이어식 조향장치
JP3888148B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP7318450B2 (ja) 転舵装置
JP5365833B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2015071356A (ja) 電動パワーステアリング装置
CN211281181U (zh) 电动转向装置以及具有该电动转向装置的汽车
JP2005312087A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2003306155A (ja) 伝達比可変操舵装置
JP5076714B2 (ja) 伝達比可変装置
JP5397672B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR20120139968A (ko) 토크 센서 시스템 및 이를 구비한 전동식 동력 보조 조향장치
US20220388567A1 (en) Steer by wire type steering apparatus
JP2010069987A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2007050844A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2005082099A (ja) 車両用操舵装置
JP2010188886A (ja) 車両用操舵装置