JP2021038838A - 変速機付き車両 - Google Patents

変速機付き車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2021038838A
JP2021038838A JP2019162159A JP2019162159A JP2021038838A JP 2021038838 A JP2021038838 A JP 2021038838A JP 2019162159 A JP2019162159 A JP 2019162159A JP 2019162159 A JP2019162159 A JP 2019162159A JP 2021038838 A JP2021038838 A JP 2021038838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
speed change
shifting
engaging portion
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019162159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7216626B2 (ja
Inventor
優香 松本
Yuka Matsumoto
優香 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019162159A priority Critical patent/JP7216626B2/ja
Priority to EP20193244.9A priority patent/EP3798471B1/en
Priority to US17/007,363 priority patent/US11466771B2/en
Publication of JP2021038838A publication Critical patent/JP2021038838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7216626B2 publication Critical patent/JP7216626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/041Ratio selector apparatus consisting of a final output mechanism, e.g. ratio selector being directly linked to a shiftfork
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0204Selector apparatus for automatic transmissions with means for range selection and manual shifting, e.g. range selector with tiptronic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/08Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with electrical or fluid transmitting systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/2807Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted using electric control signals for shift actuators, e.g. electro-hydraulic control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/28Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms two or more final actuating mechanisms moving the same final output mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/02Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers
    • B62M25/06Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers foot actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0234Selectors for gearings using foot control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0087Adaptive control, e.g. the control parameters adapted by learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • F16H2061/1216Display or indication of detected failures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】変速アクチュエータの駆動力を用いた変速動作において、メンテナンス時の取り付け不良や経年変化による変速動作不良が発生することを適切に防止することができる変速機付き車両を提供する。【解決手段】制御器は、第1検出動作において、変速アクチュエータを駆動することにより変速アクチュエータの非変速動作位置に対応する第1係合部の初期位置から第1係合部材を相対動作方向一方側に移動させ、第1係合部が第2係合部に当接した第1位置の情報を取得し、変速アクチュエータを駆動することにより初期位置から第1係合部材を相対動作方向他方側に移動させ、第1係合部が第2係合部に当接した第2位置の情報を取得し、取得した第1位置および第2位置の情報から第1係合部の相対動作方向における中心位置を算出し、算出された中心位置を、初期位置と比較し、初期位置が中心位置に基づく所定の第1範囲内にあるか否かを判定する。【選択図】図3

Description

本発明は、変速アクチュエータの駆動力を用いた変速動作を実行可能な変速機付き車両に関する。
特許文献1には、自動変速モードを含む変速システムが開示されている。自動変速モードでは、車速等が所定の条件を満たすとシフト制御モータが駆動されて変速機が動作する。手動変速モードでは、シフトセレクトスイッチが運転者により操作されるとシフト制御モータが駆動されて変速機が動作する。
特開2012−237347号公報
しかし、特許文献1の構成では、手動変速モードのときであっても、変速機を変速動作させる変速動力は、運転者の操作力ではなくシフト制御モータの駆動力となる。シフト制御モータ等の変速アクチュエータの駆動力を用いた変速動作を適切に行うためには、変速アクチュエータの非変速動作位置を適切な位置とする必要がある。
このような構成においては、変速アクチュエータの駆動力が変速動力伝達機構を介して変速機に伝達される。変速動力伝達機構を、メンテナンス等により一度取り外して再度取り付ける場合に、取り付け不良があると、変速アクチュエータの駆動力が変速機に正しく伝達されない恐れがある。また、経年変化によって変速アクチュエータの非変速動作位置がずれてくる恐れがある。
そこで本発明は、変速アクチュエータの駆動力を用いた変速動作において、メンテナンス時の取り付け不良や経年変化による変速動作不良が発生することを適切に防止することができる変速機付き車両を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る変速機付き車両は、走行動力源の回転動力を変速する変速機と、運転者が操作する変速操作子と、運転者による前記変速操作子の操作力を変速動作のための変速動力として前記変速機に伝達する手動変速動力伝達機構と、変速アクチュエータと、前記変速アクチュエータの駆動力を前記変速動力として前記手動変速動力伝達機構に伝達する自動変速動力伝達機構と、前記変速アクチュエータを制御する制御器と、を備え、前記自動変速動力伝達機構は、前記変速操作子の操作による前記手動変速動力伝達機構の動作の前記変速アクチュエータへの伝達を切断し、かつ前記変速アクチュエータの駆動力を前記手動変速動力伝達機構に伝達可能な一方向伝達部を有し、前記自動変速動力伝達機構は、前記変速アクチュエータの動作に連動し、かつ第1係合部が形成された第1係合部材と、前記手動変速動力伝達機構の動作に連動し、かつ前記第1係合部に係合する第2係合部が形成された第2係合部材と、を有し、前記一方向伝達部は、前記手動変速動力伝達機構の動作に連動した前記第2係合部材の前記第1係合部材に対する相対動作方向において前記第1係合部と前記第2係合部との間に形成された遊び部を有し、前記制御器は、所定の非変速動作時に、前記第1係合部の前記相対動作方向における中心位置を検出する第1検出動作を実行するよう構成され、前記制御器は、前記第1検出動作において、前記変速アクチュエータを駆動することにより前記変速アクチュエータの非変速動作位置に対応する前記第1係合部の初期位置から前記第1係合部材を前記相対動作方向一方側に移動させ、前記第1係合部が前記第2係合部に当接した第1位置の情報を取得し、前記変速アクチュエータを駆動することにより前記初期位置から前記第1係合部材を前記相対動作方向他方側に移動させ、前記第1係合部が前記第2係合部に当接した第2位置の情報を取得し、取得した前記第1位置および前記第2位置の情報から前記第1係合部の前記相対動作方向における中心位置を算出し、算出された前記中心位置を、前記初期位置と比較し、前記初期位置が前記中心位置に基づく所定の第1範囲内にあるか否かを判定する。
上記構成によれば、変速操作子の操作による手動変速動力伝達機構の動作の変速アクチュエータへの伝達が一方向伝達部で切断され、変速操作子の操作時に変速アクチュエータによる機械抵抗が生じることが防止される。よって、手動変速及び自動変速の両方の機能を有する車両において、手動変速時における運転者の操作フィーリングを向上させることができる。そして、非変速動作時に実行される第1検出動作において第1係合部が第2係合部に当接するまで変速アクチュエータを駆動することにより、第1係合部の初期位置を基準とする相対動作方向両端部の位置が検出される。これにより、第1係合部の動作方向における中心位置が求められる。したがって、一方向伝達部において手動変速動力伝達機構の動作の変速アクチュエータへの伝達を切断するための遊び量を定める第1係合部の動作方向における初期位置が適正か否かの判定を、変速機および変速操作子を動作させることなく適切に行うことができる。このように、第1係合部の初期位置が適正か否かの判定を行うことにより、変速アクチュエータの駆動力を用いた変速動作において、メンテナンス時の取り付け不良や経年変化による変速動作不良が発生することを適切に防止することができる。
前記変速機付き車両は、異常を報知する報知器を備え、前記制御器は、前記初期位置が前記第1範囲外である場合に、前記報知器により異常を報知してもよい。上記構成によれば、第1係合部の初期位置が異常か否かの基準となる第1範囲外である場合に、異常が報知される。したがって、自動変速機能の異常を実際に変速動作が実行される前に報知することができる。
前記制御器は、前記初期位置が前記第1範囲外である場合に、算出された前記中心位置が前記初期位置となるように、前記変速アクチュエータの非変速動作位置を設定してもよい。上記構成によれば、第1係合部の初期位置が再設定の要否の基準となる第1範囲外である場合に、第1係合部の初期位置が、算出された中心位置に再設定される。したがって、自動変速機能の異常が発生することを防止することができる。
前記変速機付き車両は、異常を報知する報知器を備え、前記制御器は、前記初期位置が前記第1範囲外であり、かつ前記第1範囲より大きい第2範囲内である場合に、算出された前記中心位置が前記初期位置となるように、前記変速アクチュエータの非変速動作位置を設定し、前記第2範囲外である場合に、前記報知器により異常を報知してもよい。
上記構成によれば、第1係合部の初期位置が再設定の要否の基準となる第1範囲外であり、異常か否かの基準となる第2範囲内である場合に、第1係合部の初期位置が、算出された中心位置に再設定される。さらに、第1係合部の初期位置が異常か否かの基準となる第2範囲外である場合に、異常が報知される。したがって、第1係合部の初期位置の再設定が可能な範囲においては第1係合部の初期位置を再設定することにより、自動変速機能の異常が発生することを防止することができる。また、第1係合部の初期位置の再設定ができない範囲においては異常を報知することにより、自動変速機能の異常を実際に変速動作が実行される前に報知することができる。
前記制御器は、前記第1検出動作において、前記変速アクチュエータの駆動力を、前記手動変速動力伝達機構が動作しない程度の検出用駆動力に制御し、前記検出用駆動力で前記変速アクチュエータを駆動した際に、前記第1係合部が前記相対動作方向一方側に移動して停止した位置を前記第1位置とし、前記第1係合部が前記相対動作方向他方側に移動して停止した位置を前記第2位置としてもよい。
上記構成によれば、第1検出動作において、変速アクチュエータを駆動させても、駆動力不足により手動変速動力伝達機構が動作しないため、変速機および変速操作子を動作させずに第1係合部の初期位置が適正か否かの判定を行うことを容易に実現できる。さらに、変速アクチュエータの駆動力が制限されていることにより、第1係合部が第2係合部に当接した際に第1係合部が停止する。したがって、第1係合部が第2係合部に当接したことを容易に検出することができる。
前記制御器は、前記変速アクチュエータの駆動力をPWM制御し、前記第1検出動作において、前記PWM制御におけるデューティ比を、変速動作時に設定される第1デューティ比より低い第2デューティ比に設定してもよい。上記構成によれば、変速アクチュエータの駆動力を手動変速動力伝達機構が動作しない程度の検出用駆動力とすることを容易に実現できる。
前記所定の非変速動作時は、キースイッチがオン操作されたときであってもよい。上記構成によれば、車両が走行を始める前に予め初期位置の判定を行うことができる。したがって、実際に変速動作が実行される前に初期位置の判定を確実に行うことができる。
前記変速機付き車両は、前記変速機のシフトフォークを作動させるシフトドラムを回転させるチェンジ機構を備え、前記チェンジ機構は、前記手動変速動力伝達機構の動作に連動して回動し、前記シフトドラムを間欠的に回転させるチェンジレバーと、前記変速機のケースに固定され、前記チェンジレバーの回動範囲を規制するストッパ部材と、を含み、前記制御器は、変速動作実行時に、前記変速アクチュエータの動作方向におけるアクチュエータ中心位置を検出する第2検出動作を実行するよう構成され、前記制御器は、前記第2検出動作において、前記変速アクチュエータを駆動することにより前記変速アクチュエータの非変速動作位置から前記変速アクチュエータの動作方向一方側に移動させ、前記チェンジレバーが前記ストッパ部材に当接した第3位置の情報を取得し、前記変速アクチュエータを駆動することにより前記変速アクチュエータの非変速動作位置から前記変速アクチュエータの動作方向他方側に移動させ、前記チェンジレバーが前記ストッパ部材に当接した第4位置の情報を取得し、取得した前記第3位置および前記第4位置から前記変速アクチュエータの前記動作方向におけるアクチュエータ中心位置を算出し、算出された前記アクチュエータ中心位置を、前記非変速動作位置と比較し、前記非変速動作位置が前記アクチュエータ中心位置に基づく所定の第3範囲内にあるか否かを判定してもよい。
上記構成によれば、変速動作時において実際に変速アクチュエータの駆動力によりシフトドラムを回転させた際に、シフトドラムを回転させるチェンジレバーがストッパ部材に当接するまで変速アクチュエータを駆動することにより、変速アクチュエータの非変速動作位置を基準とする動作方向両側のストッパ部材の位置が検出される。これにより、アクチュエータ中心位置が求められる。したがって、変速アクチュエータの非変速動作位置が適正か否かの判定を適切に行うことができる。さらに、第1係合部の初期位置が適正か否かの判定および変速アクチュエータの非変速動作位置が適正か否かの判定の2つの判定をそれぞれ行うことにより、変速動作をより確実に行うための判定をより適切に行うことができる。
本発明の他の態様に係る変速機付き車両は、走行動力源の回転動力を変速する変速機と、変速アクチュエータと、前記変速アクチュエータの駆動力を変速動作のための変速動力として前記変速機に伝達する自動変速動力伝達機構と、前記変速機のシフトフォークを作動させるシフトドラムを回転させるチェンジ機構と、前記変速アクチュエータを制御する制御器と、を備え、前記チェンジ機構は、前記自動変速動力伝達機構の動作に連動して回動し、前記シフトドラムを間欠的に回転させるチェンジレバーと、前記変速機のケースに固定され、前記チェンジレバーの回動範囲を規制するストッパ部材と、を含み、前記制御器は、変速動作実行時に、前記変速アクチュエータの動作方向におけるアクチュエータ中心位置を検出する検出動作を実行するよう構成され、前記制御器は、前記検出動作において、前記変速アクチュエータを駆動することにより前記変速アクチュエータの非変速動作位置から前記変速アクチュエータの動作方向一方側に移動させ、前記チェンジレバーが前記ストッパ部材に当接した第1位置の情報を取得し、前記変速アクチュエータを駆動することにより前記変速アクチュエータの非変速動作位置から前記変速アクチュエータの動作方向他方側に移動させ、前記チェンジレバーが前記ストッパ部材に当接した第2位置の情報を取得し、取得した前記第1位置および前記第2位置から前記変速アクチュエータの前記動作方向におけるアクチュエータ中心位置を算出し、算出された前記アクチュエータ中心位置を、前記非変速動作位置と比較し、前記非変速動作位置が前記アクチュエータ中心位置に基づく所定の範囲内にあるか否かを判定する。
上記構成によれば、変速動作時において実際に変速アクチュエータの駆動力によりシフトドラムを回転させた際に、シフトドラムを回転させるチェンジレバーがストッパ部材に当接するまで変速アクチュエータを駆動することにより、変速アクチュエータの非変速動作位置から動作方向両側のストッパ部材までの距離が計測される。これにより、アクチュエータ中心位置が求められる。したがって、変速アクチュエータの非変速動作位置が適正か否かの判定を適切に行うことができる。このように、変速アクチュエータの非変速動作位置が適正か否かの判定を行うことにより、変速アクチュエータの駆動力を用いた変速動作において、メンテナンス時の取り付け不良や経年変化による変速動作不良が発生することを適切に防止することができる。
本発明によれば、変速アクチュエータの駆動力を用いた変速動作において、メンテナンス時の取り付け不良や経年変化による変速動作不良が発生することを適切に防止することができる。
一実施の形態に係る変速機付き車両の模式図である。 図1に示す車両の変速システムの操作系の模式図である。 本実施の形態における第1検出動作の流れを示すフローチャートである。 本実施の形態において第1係合部材が第1位置に移動したときの第1係合部材および第2係合部材の位置関係を示す図である。 本実施の形態において第1係合部材が第2位置に移動したときの第1係合部材および第2係合部材の位置関係を示す図である。 本実施の形態におけるシフトドラムを回転させるチェンジ機構を示す図である。 第1変形例に係る変速システムの操作系の模式図である。 図7に示す緩衝部材のバネ定数を示すグラフである。 第2変形例に係る変速システムの操作系の模式図である。 第3変形例に係る変速システムの操作系の模式図である。 第4変形例に係る変速システムの操作系の模式図である。 本実施の形態における変速機付き車両の他の例を示す模式図である。 前記車両を自動二輪車とした場合の変速アクチュエータの第1配置例を示す側面図である。 前記車両を自動二輪車とした場合の変速アクチュエータの第2配置例を示す側面図である。
以下、図面を参照して一実施の形態を説明する。
図1は、一実施の形態に係る変速機付き車両1の模式図である。図1に示すように、車両1は、内燃機関であるエンジンE(走行駆動源)と、エンジンEが生成した回転動力を変速する変速機2と、エンジンEと変速機2との間に改設されたメインクラッチ3(例えば、多板クラッチ)とを備える。変速機2は、減速比の異なる複数組のギヤ列4を介してインプット軸5からアウトプット軸6に動力伝達可能に構成され、ギヤ列4のうち任意の一組を選択して変速を行う変速機である。例えば、変速機2は、ドッグクラッチ式の変速機である。
変速機2のインプット軸5には、エンジンEのクランク軸Eaからの回転動力が伝達される。アウトプット軸6には、駆動輪(図示せず)に動力を伝達する動力出力機構(例えば、チェーン・スプロケット機構)が接続されている。変速機2では、インプット軸5及びアウトプット軸6に平行に設けられた支軸7にシフトフォーク8〜10がスライド自在に支持されている。シフトフォーク8の一端部がインプット軸5のドッグギヤ4aに接続され、別のシフトフォーク9,10の一端部がアウトプット軸6のドッグギヤ4b,4cに接続されている。
シフトフォーク8〜10の他端部は、シフトドラム11の案内溝Gに嵌合している。シフトドラム11の一端部に操作動力が伝達されてシフトドラム11が回転すると、案内溝Gに案内されたシフトフォーク8〜10が対応するドッグギヤ4a〜cをアウトプット軸6に沿ってスライドさせ、ギヤ列4のうち所望の減速比の1組が動力伝達状態となり、所望の変速段の動力伝達経路が選択されることになる。
(変速システム)
図2は、図1に示す車両1の変速システム20の操作系の模式図である。図2に示すように、変速システム20では、変速機2は、運転者による変速操作レバー21(変速操作子)の操作力を変速動作のための変速動力として回転可能であり、且つ、変速アクチュエータ22(例えば、電動モータ)の駆動力を変速動作のための変速動力として回転可能である。即ち、運転者による変速操作レバー21の操作力がシフトドラム11(図1参照)を回転させ、且つ、変速アクチュエータ22の駆動力がシフトドラム11を回転させる。
変速システム20は、運転者による変速操作レバー21の操作力を変速機2のシフトドラム11(図1参照)に伝達する手動変速動力伝達機構23と、変速アクチュエータ22の駆動力を手動変速動力伝達機構23に伝達する自動変速動力伝達機構24とを備える。手動変速動力伝達機構23は、変速操作レバー21をシフトドラム11の一端部に機械的に接続している。変速操作レバー21は、揺動支軸25を揺動支点として運転者(例えば、足)により揺動操作される。手動変速動力伝達機構23は、第1ロッド26、荷重センサ27(変速動作検出器)、第2ロッド28、揺動アーム29、及び回動部材30を備える。
第1ロッド26の一端部は、変速操作レバー21に一体化された揺動部21aに接続されている。揺動部21aは、変速操作レバー21が操作されると揺動支軸25を支点として揺動する。第2ロッド28は、第1ロッド26と同一直線上に配置され、第1ロッド26の他端部と第2ロッド28の一端部とが荷重センサ27(変速動作検出器)を介して接続されている。第2ロッド28の他端部は、揺動アーム29の一端部に連結されている。揺動アーム29の他端部は、回動部材30に固定されている。回動部材30は、後述するチェンジ機構100を介してシフトドラム11の支軸12に連結され、回動部材30の回転に応じてシフトドラム11を回転させるように構成されている。
変速操作レバー21が一方向に操作されると、第1ロッド26、荷重センサ27、第2ロッド28及び揺動アーム29を介して回動部材30が一方向に回動し、シフトドラム11がシフトアップ側に回転する。他方、変速操作レバー21が反対方向に操作されると、回動部材30が反対方向に回動し、シフトドラム11がシフトダウン側に回転する。
自動変速動力伝達機構24は、変速アクチュエータ22と回動部材30との間に介設された一方向伝達部31を備える。一方向伝達部31は、変速アクチュエータ22の回転駆動力を回動部材30に伝達可能であり、且つ、変速操作レバー21の操作による手動変速動力伝達機構23の動作が変速アクチュエータ22に伝達されることを阻止する。
具体的には、一方向伝達部31は、第1係合部材32及び第2係合部材33を備える。第1係合部材32は、第1係合部32aを有し、変速アクチュエータ22の動作に連動する。例えば、第1係合部材32は、変速アクチュエータ22により駆動される回転軸34より回動する板状部材であり、第1係合部32aは、第1係合部材32に形成された長穴状の被係合穴である。第2係合部材33は、第1係合部32aに係合する第2係合部33aを有し、手動変速動力伝達機構23(具体的には、回動部材30)の動作に連動する。例えば、第2係合部材33は、回動部材30から突出したアーム状部材であり、第2係合部33aは、第2係合部材33の先端部から第1係合部32aの被係合穴に挿入された係合ピンである。
なお、本実施の形態では、一方向伝達部31を構成する部材のうち、変速アクチュエータ22の動作に連動する部材を第1係合部材32と称し、手動変速動力伝達機構23の動作に連動する部材を第2係合部材33と称している。したがって、第1係合部材32の第1係合部32aと第2係合部材33の第2係合部33aとの間における動作の主従関係(または雌雄関係)は特に限定されない。すなわち、本実施の形態では、第1係合部32aとして長穴状の被係合穴を例示し、第2係合部33aとして被係合穴に挿入された係合ピンを例示しているが、第2係合部33aが長穴状の被係合穴であり、第1係合部32aが被係合穴に挿入された係合ピンであってもよい。後述する変形例(図7,9〜11)においても同様である。
一方向伝達部31は、手動変速動力伝達機構23の動作に連動した第2係合部材33の第1係合部材32に対する相対動作方向において第1係合部32aと第2係合部33aとの間に形成された遊び部35を有する。遊び部35は、手動変速動力伝達機構23の動作に伴う第2係合部33aの移動範囲の全体を含む領域に形成されている。これにより、変速操作レバー21の操作により変速機2が手動変速される際には、回動部材30の回動に伴って第2係合部材33が回動しても、第2係合部33aは遊び部35の範囲内で変位(空動)して第1係合部材32に干渉しない。即ち、手動変速動力伝達機構23からの動力の伝達が遊び部35において切断され、当該動力が第1係合部材32を介して変速アクチュエータ22に伝達されることが阻止される。よって、変速操作レバー21の操作時に運転者に変速アクチュエータ22による機械抵抗が伝わることが防止される。
変速アクチュエータ22の駆動力により変速機2が自動変速される際には、変速アクチュエータ22による回転軸34の回転により第1係合部32aが第2係合部33aに当接するまで第1係合部材32が揺動し、それに続いて更に変速アクチュエータ22により第1係合部材32が揺動することで第1係合部32aにより第2係合部33aが押される。これにより、回動部材30が回動してシフトドラム11が回転し、自動変速が実現される。その際、変速アクチュエータ22は、第1係合部32aが第2係合部33aに当接する直前に回転軸34の回転速度を一旦減速するように制御されてもよい。そして、変速アクチュエータ22による変速操作が完了すると、第2係合部33aがその動作方向における第1係合部材32の穴の中心に戻るように変速アクチュエータ22が制御される。このために、変速アクチュエータ22の非変速動作時における初期位置(例えば回転軸34の回転角θで表される)が後述の記憶器に記憶され、変速操作完了後、変速アクチュエータ22が初期位置に戻るように制御される。
変速システム20は、コントローラ36(制御器)、エンジン回転数センサ37、車速センサ38、及び操作入力装置39を備える。コントローラ36は、プロセッサ、揮発性メモリ、不揮発性メモリ(記憶器)及びI/Oインターフェース等を有し、不揮発性メモリに保存されたプログラムに基づいてプロセッサが揮発性メモリを用いて演算処理することで各種制御を実現する。コントローラ36は、エンジンE及び変速アクチュエータ22を制御する。エンジン回転数センサ37は、エンジンEのクランク軸Eaの回転数を検出する。車速センサ38は、車両1の走行速度を検出するものであり、例えば、従動輪の回転数を検出するセンサである。操作入力装置39は、運転者(例えば、手)により操作されるものであり、例えば、入力ボタン又は入力レバーである。
コントローラ36は、エンジン回転数センサ37の検出信号からエンジンEが加速中であると判定されるときに、荷重センサ27により変速操作レバー21による変速動作の開始が検出されると、エンジンEへの指令値を減速側に補正する(例えば、イグニッションを一時的に停止させる又はスロットル開度を一時的に減少させる)。即ち、荷重センサ27は、変速操作レバー21による変速動作を検出する変速動作検出器の役目を果たす。他方、コントローラ36は、エンジン回転数センサ37の検出信号からエンジンEが減速中であると判定されるときに、荷重センサ27により変速操作レバー21による変速動作の開始が検出されると、エンジンEへの指令値を加速側に補正する(例えば、スロットル開度を一時的に増加させる)。
このような制御により、変速操作レバー21が変速操作されると、変速機2のドッグギヤ4a〜c(図1参照)のうち係合中のドッグギヤへの回転方向の負荷が一時的に解かれるため、エンジンEと変速機2との間の動力伝達を切断せずともドッグクラッチを動作させることができ、運転者はメインクラッチ3を操作せずとも変速操作レバー21の操作だけで簡単かつ迅速な変速操作を行うことが可能となる。
そして、運転者による変速操作レバー21の操作力は、変速動作のための変速動力として手動変速動力伝達機構23を介して変速機2のシフトドラム11に伝達されるため、運転者は変速機2からの反力を受けることができる。よって、手動変速及び自動変速の両方の機能を有する車両1において、運転者は手動変速時に適度な操作感を得ることができ、運転者の操作フィーリングが良好となる。
また、コントローラ36は、運転者により操作入力装置39に変速入力された場合及び車速センサ38で検出される車速が所定の条件を満たした場合の少なくとも一方の場合に、変速アクチュエータ22に変速指令を出す。コントローラ36は、エンジン回転数センサ37の検出信号からエンジンEが加速中であると判定されるときに、変速アクチュエータ22に前記変速指令が出されたことを検出すると、エンジンEへの指令値を減速側に補正する(例えば、イグニッションを一時的に停止させる又はスロットル開度を一時的に減少させる)。即ち、コントローラ36は、変速アクチュエータ22への指令を検出することで、変速アクチュエータ22による変速動作を検出する変速動作検出器の役目を果たす。
他方、コントローラ36は、エンジン回転数センサ37の検出信号からエンジンEが減速中であると判定されるときに、変速アクチュエータ22に前記変速指令が出されたことを検出すると、エンジンEへの指令値を加速側に補正する(例えば、スロットル開度を一時的に増加させる)。なお、車両1には、車速センサ38又は操作入力装置39の一方のみが設けられた構成としてもよい。
(第1検出動作)
上記のように、変速操作レバー21の操作により変速機2が手動変速される際には、回動部材30の回動に伴って第2係合部材33が回動しても、第2係合部33aは遊び部35の範囲内で変位(空動)して第1係合部材32に干渉しない一方、変速アクチュエータ22の駆動力により変速機2が自動変速される際には、変速アクチュエータ22により第1係合部材32が揺動することで第1係合部32aにより第2係合部33aが押され、これにより、回動部材30が回動してシフトドラム11が回転する。このような動作が適切に行われるためには、非変速動作時における第2係合部33aの位置が第1係合部32a(相対動作方向における被係合穴)の中心位置近傍に位置している必要がある。言い換えると、非変速動作時における第1係合部32aの相対動作方向における初期位置が、相対動作方向における中心位置を基準とする所定範囲内に位置している必要がある。
そのため、コントローラ36は、所定の非変速動作時に、第1係合部32aの相対動作方向における中心位置を検出する第1検出動作を実行するよう構成される。
図3は、本実施の形態における第1検出動作の流れを示すフローチャートである。コントローラ36の記憶器には、非変速動作時における第1係合部32aの初期位置が記憶される。第1係合部32aの初期位置Poは、例えば、上述したように、変速アクチュエータ22の非変速動作時における回転軸34の回転角θoで表される。
本実施の形態において、第1検出動作を実行する所定の非変速動作時は、キースイッチ40がオン操作されたときに設定される。すなわち、コントローラ36は、キースイッチ40がオン操作されたか否かを判定し(ステップS1)、オン操作されたと判定された場合(ステップS1でYes)に第1検出動作を開始する。なお、キースイッチ40は、シリンダ錠(図示せず)に組み込まれ、補機用バッテリ(図示せず)のオンオフを切り替えるスイッチとして構成される。
さらに、第1検出動作を実行する条件には、変速操作レバー21が非操作位置(中立位置)にあること、および、変速機2が中立位置にあることが含まれる。第1検出動作中に、これらの条件の何れかを満たさなくなった場合には、第1検出動作は中止される。さらに、第1検出動作を実行する条件としてエンジンEの停止中であることが含まれてもよい。
コントローラ36は、第1検出動作において、変速アクチュエータ22を駆動することにより変速アクチュエータ22の非変速動作位置(回転角θo)に対応する第1係合部32aの初期位置Poから第1係合部材32を相対動作方向一方側(第1動作方向D1)に移動させる(ステップS2)。コントローラ36は、第1係合部32aが第2係合部33aに当接したか否かを判定し(ステップS3)、当接したと判定した場合に(ステップS3でYes)、当接した位置の情報を第1位置P1の情報として取得する(ステップS4)。
図4は、本実施の形態において第1係合部材32が第1位置P1に移動したときの第1係合部材32および第2係合部材33の位置関係を示す図である。図4においては、第1位置P1を、第1係合部材32における回転軸34を基点とし、第1係合部32aを垂直二等分する補助線により示している。
コントローラ36は、第1検出動作において、変速アクチュエータ22の駆動力を、手動変速動力伝達機構23が動作しない程度の検出用駆動力に制御する。本実施の形態において、コントローラ36は、変速アクチュエータ22の駆動力をPWM制御する。コントローラ36は、第1検出動作において、PWM制御におけるデューティ比を、変速動作時に設定される第1デューティ比(例えば100%)より低い第2デューティ比に設定する。第2デューティ比は、第1係合部32aが第2係合部33aに当接しても第2係合部33aが移動しないような駆動力を生じる値(例えば25%)に設定される。第2デューティ比は、手動変速動力伝達機構23が動作しない値として車種ごとに予め設定される。これにより、第2デューティ比に基づく変速アクチュエータ22の駆動力により第1係合部材32を移動させると、第1係合部材32は、第1係合部32aが第2係合部33aに当接した位置で停止する。
このため、コントローラ36は、上記のような検出用駆動力で変速アクチュエータ22を駆動した際に、第1係合部32aが第1動作方向D1に移動して停止した位置を第1位置P1と判定し、そのときの位置情報(第1回転角θ1>θo)を取得する。なお、第1回転角θ1は、回転軸34の回転角θを検出するロータリエンコーダ等の回転角センサにより検出される。このように、変速アクチュエータ22の駆動力がPWM制御される場合に、そのデューティ比を変速時より低減することにより、変速アクチュエータ22の駆動力を手動変速動力伝達機構23が動作しない程度の検出用駆動力とすることを容易に実現できる。
第1位置P1の情報取得後、コントローラ36は、第1係合部32aを初期位置Poに戻した後、再度変速アクチュエータ22を駆動することにより初期位置Poから第1係合部材32を相対動作方向他方側(第2動作方向D2)に移動させる(ステップS5)。コントローラ36は、第1係合部32aが第2係合部33aに当接したか否かを判定し(ステップS6)、当接したと判定した場合に(ステップS6でYes)、当接した位置の情報を第2位置P2の情報として取得する(ステップS7)。
図5は、本実施の形態において第1係合部材32が第2位置P2に移動したときの第1係合部材32および第2係合部材33の位置関係を示す図である。図5においては、第2位置P2を、第1係合部材32における回転軸34を基点とし、第1係合部32aを垂直二等分する補助線により示している。
コントローラ36は、第2位置P2の情報を取得するのに際し、第1位置P1の場合と同様に、変速アクチュエータ22を上記検出用駆動力で駆動し、第1係合部32aが第2動作方向D2に移動して停止した位置を第2位置P2と判定し、そのときの位置情報(第2回転角θ2<θo)を取得する。
コントローラ36は、ステップS2からステップS7を所定回数繰り返し、所定回数分の第1位置P1の情報および所定回数分の第2位置P2の情報を取得する。コントローラ36は、所定回数分の第1位置P1の平均値を、第1位置P1の情報とし、所定回数分の第2位置P2の平均値を、第2位置P2の情報とする。なお、これに代えて、コントローラ36は、第1位置P1の情報を取得するステップ(ステップS2からステップS4)を所定回数繰り返してから、第2位置P2の情報を取得するステップ(ステップS5からステップS7)を所定回数繰り返してもよい。
コントローラ36は、上記のようにして取得した第1位置P1および第2位置P2の情報から第1係合部32aの動作方向における中心位置を算出する(ステップS8)。例えば上記のように、第1回転角θ1(>θo)および第2回転角θ2(<θo)を取得した場合、コントローラ36は、中心位置Pcにおける回転角θc=(θ1+θ2)/2を算出する。
コントローラ36は、算出された中心位置Pcを、初期位置Poと比較し、初期位置Poが中心位置Pcに基づく所定の第1範囲内にあるか否かを判定する(ステップS9)。例えば、コントローラ36は、初期位置Poが中心位置Pcの±α以内にあるか否か、すなわち、初期位置PoがPc−α以上かつPc+α以下であるか否かを判定する。例えば、コントローラ36は、初期位置Poにおける回転角θoが中心位置Pcにおける回転角θcの±6°以内にあるか否かを判定する。
コントローラ36は、初期位置Poが第1範囲内にあると判定した場合(ステップS9でYes)、初期位置Poが正常であると判定し、第1検出動作を終了する。この場合、初期位置Poは変更されない。コントローラ36は、正常であると判定し、変速アクチュエータ22による自動変速を実行可能にする(ステップS10)。
コントローラ36は、初期位置Poが第1範囲外である場合(ステップS9でNo)、初期位置Poが第1範囲より大きい第2範囲内にあるか否かを判定する(ステップS11)。例えば、コントローラ36は、初期位置Poが中心位置Pcの±β(ただし、β>α)以内にあるか否か、すなわち、初期位置PoがPc−β以上かつPc−α未満である、または、Pc+αより大きくかつPc+β以下であるか否かを判定する。
コントローラ36は、初期位置Poが第1範囲外であり、かつ第1範囲より大きい第2範囲内である場合に(ステップS11でYes)、算出された中心位置Pcが初期位置Poとなるように、変速アクチュエータ22の非変速動作位置を設定更新する(ステップS12)。コントローラ36は、設定更新後、変速アクチュエータ22による自動変速を実行可能にする(ステップS10)。
コントローラ36は、初期位置Poが第2範囲外である場合(ステップS11でNo)、初期位置Poが修正できない異常状態であると判定し、報知器41により異常を報知する(ステップS13)。報知器41は、車両1の所定箇所に設けられたランプ、モニタ、またはブザー等である。コントローラ36は、異常状態であると判定した後、変速アクチュエータ22を動作させないようにし、変速アクチュエータ22による自動変速を禁止する。
上記構成によれば、非変速動作時において第1係合部32aが第2係合部33aに当接するまで変速アクチュエータ22を駆動することにより、第1係合部32aの初期位置Poを基準とする相対動作方向両端部の位置が検出される。これにより、第1係合部32aの相対動作方向における中心位置Pcが求められる。したがって、一方向伝達部31において手動変速動力伝達機構23の動作の変速アクチュエータ22への伝達を切断するための遊び量を定める、第1係合部32aの相対動作方向における初期位置Poが適正か否かの判定を、変速機2および変速操作レバー21を動作させることなく適切に行うことができる。このように、第1係合部32aの初期位置Poが適正か否かの判定を行うことにより、変速アクチュエータ22の駆動力を用いた変速動作において、メンテナンス時の取り付け不良や経年変化による変速動作不良が発生することを適切に防止することができる。
さらに、第1係合部32aの初期位置Poが再設定の要否の基準となる第1範囲外であり、異常か否かの基準となる第2範囲内である場合に、第1係合部32aの初期位置Poが、算出された中心位置Pcに再設定される。さらに、第1係合部32aの初期位置Poが異常か否かの基準となる第2範囲外である場合に、異常を報知して自動変速を禁止する。したがって、第1係合部32aの初期位置Poの再設定が可能な範囲においては第1係合部32aの初期位置Poを再設定することにより、自動変速機能の異常が発生することを防止することができる。また、第1係合部32aの初期位置Poの再設定ができない範囲においては異常を報知することにより、自動変速機能の異常を実際に変速動作が実行される前に報知することができる。
また、上記構成によれば、第1検出動作において、変速アクチュエータ22の駆動力を制限した検出用駆動力で第1係合部材32を移動させる。これにより、変速アクチュエータ22を駆動させても、駆動力不足により手動変速動力伝達機構23が動作しないため、変速機2および変速操作レバー21を動作させずに第1係合部32aの初期位置が適正か否かの判定を行うことを容易に実現できる。さらに、変速アクチュエータ22の駆動力が制限されていることにより、第1係合部32aが第2係合部33aに当接した際に第1係合部32aが停止する。したがって、第1係合部32aが第2係合部33aに当接したことを容易に検出することができる。
また、上記構成によれば、キースイッチ40をオン操作することにより第1検出動作が開始される。このため、車両1が走行を始める前に予め初期位置Poの判定を行うことができる。したがって、実際に変速動作が実行される前に初期位置Poの判定を確実に行うことができる。
なお、本実施の形態において、コントローラ36は、初期位置Poが第1範囲外かつ第2範囲内である場合に初期位置Poの再設定を行い、初期位置Poが第2範囲外である場合に異常を報知する態様を例示したが、初期位置Poが第1範囲外である場合に、初期位置Poの再設定または異常の報知の何れか一方(のみ)を行ってもよい。第1範囲は、これらの制御態様に合わせて適宜設定される。
また、本実施の形態において、第1位置P1および第2位置P2の検出のために、変速時より低いデューティ比とすることにより、変速アクチュエータ22の駆動力を制限し、第1係合部32aが第2係合部33aに当接することにより第1係合部材32が停止するようにしたが、第1位置P1および第2位置P2の検出態様はこれに限られない。例えば、変速アクチュエータ22に印加する電圧を低減して変速アクチュエータ22の駆動力を制限してもよい。
また、変速アクチュエータ22の駆動力を制限しなくてもよい。例えば、変速アクチュエータ22に流れる電流を検知し、第1係合部32aが第2係合部33aに当接して変速アクチュエータ22の負荷が上昇することによる電流の上昇に基づいて第1位置P1および第2位置P2を検出してもよい。また、変速アクチュエータ22の回転軸34の回転角の代わりに第1係合部32aが第2係合部33aに当接するまでの時間を計測し、それに基づいて中心位置Pcを算出してもよい。
(第2検出動作)
上記第1検出動作に加えて、または、それに代えて、コントローラ36は、第2検出動作を実行可能である。コントローラ36は、第2検出動作として、例えば走行中等における変速動作実行時に、変速アクチュエータ22の動作方向におけるアクチュエータ中心位置を検出するよう構成される。
まず、第2検出動作に用いられるチェンジ機構100について説明する。図6は、本実施の形態におけるシフトドラム11を回転させるチェンジ機構100を示す図である。車両1は、変速機2のシフトフォーク8〜10を作動させるシフトドラム11を回転させるチェンジ機構100を備えている。チェンジ機構100は、手動変速動力伝達機構23の動作に連動して回動し、シフトドラム11を間欠的に回転させるチェンジレバー101と、変速機2のケース(図示せず)に固定され、チェンジレバー101の回動範囲を規制するストッパ部材102と、を含んでいる。
チェンジレバー101は、チェンジレバー本体101a、スライドプレート101b、および一対のシフト爪101cを含んでいる。チェンジレバー本体101aは、回動部材30に固定され、回動部材30の回動に従って回動する。チェンジレバー本体101aには、回動部材30回りの回動方向に沿った長穴103が設けられ、棒状のストッパ部材102が長穴103に遊嵌されている。これにより、チェンジレバー101の回動がストッパ部材102によって所定範囲に規制される。チェンジレバー101の位置は、回動部材30に巻回された復帰ばね109等により、回動部材30回りの回動方向における長穴103の中心位置にストッパ部材102が位置するように付勢される。
スライドプレート101bは、チェンジレバー本体101aに対して回動部材30の径方向にスライド可能に構成されている。一対のシフト爪101cは、スライドプレート101bの先端部に設けられている。
シフトドラム11の支軸12には、チェンジカム104が固定されている。チェンジカム104は、支軸12の周方向に複数(6個)の受動突部105が等間隔に配設されている。周方向に隣り合う受動突部105の間には、円弧状の位置決め凹部106が形成されている。さらに、チェンジ機構100は、ストッパ部材102の中心軸回りに回動可能なポジションレバー107を含んでいる。ポジションレバー107の基端部は、ストッパ部材102に軸支され、先端部には、位置決めローラ108が設けられている。位置決めローラ108は、非変速動作時において、チェンジカム104に近接する方向に付勢する付勢ばね110により付勢された状態で、チェンジカム104の位置決め凹部106に嵌め合わされている。
変速操作レバー21が一方向に操作(シフトアップ操作)される、または、操作入力装置39によるシフトアップ操作入力が行われると、回動部材30が一方向に回動し、それに伴ってチェンジレバー101が一方向に回動する。このとき、回動方向における進み側のシフト爪101cにおける受動突部105への係合が解除された状態で、遅れ側のシフト爪101cが受動突部105に係合されることにより、チェンジカム104を介してシフトドラム11が回動部材30の回動方向とは反対方向に回動する。このとき、ポジションレバー107は、ストッパ部材102の軸線回りに回動し、位置決めローラ108の位置決め凹部106への嵌め合いが解除される。
シフトドラム11がチェンジカム104における1ピッチ分回動することにより、変速が完了する。シフトドラム11がチェンジカム104における1ピッチ分回動したことにより、遅れ側のシフト爪101cにおける受動突部105への係合が解除され、チェンジレバー101の位置が復帰ばね109により付勢位置(非変速位置)に復帰する。このとき、位置決めローラ108は、受動突部105を1つ乗り越えて再び位置決め凹部106に嵌め合わされる。これにより、シフトドラム11の位置が変速後の位置で保持される。シフトダウンの場合も、回動部材30が他方向に回動し、シフトドラム11がシフトアップ時とは反対回りに回動する他は、同様に動作する。
ストッパ部材102と長穴103の端部との当接位置は、シフトドラム11を1ピッチ分回動させるチェンジレバー101の位置に基づいて設定される。
第2検出動作において、コントローラ36は、変速のために変速アクチュエータ22を駆動することにより変速アクチュエータ22の非変速動作位置から変速アクチュエータ22の動作方向一方側に移動させ、チェンジレバー101がストッパ部材102に当接したとき(実際に変速したとき)の変速アクチュエータ22における第3位置の情報を取得する。非変速動作位置は、第1検出動作と同様に、変速アクチュエータ22の回転軸34の回転角θoによって設定される。すなわち、非変速動作位置は、第1係合部32a(第1係合部材32)の初期位置Poに対応する。
チェンジレバー101(の長穴103の端部)がストッパ部材102に当接したことは、回動部材30の回動が停止したことにより検出される。また、コントローラ36は、第3位置の情報として、第1検出動作と同様に、変速アクチュエータ22の回転軸34の回転角(第3回転角θ3)等を取得する。
さらに、コントローラ36は、変速のために変速アクチュエータ22を駆動することにより前記変速アクチュエータ22の非変速動作位置から変速アクチュエータ22の動作方向他方側に移動させ、チェンジレバー101がストッパ部材102に当接したとき(実際に変速したとき)の変速アクチュエータ22における第4位置の情報(第4回転角θ4)を取得する。
コントローラ36は、取得した第3位置および第4位置から変速アクチュエータ22の動作方向におけるアクチュエータ中心位置を算出する。アクチュエータ中心位置は、第1係合部32a(第1係合部材32)の中心位置Pcに対応する。算出態様は、第1検出動作と同様に行われる。コントローラ36は、算出されたアクチュエータ中心位置(第1係合部32aの中心位置Pc)を、非変速動作位置(第1係合部32aの初期位置Po)と比較し、非変速動作位置がアクチュエータ中心位置に基づく所定の第3範囲内にあるか否かを判定する。なお、第1係合部32aの初期位置Poと中心位置Pcとを比較する場合、第3範囲は、第1範囲と同義であるが、第1検出動作における第1範囲と第2検出動作における第3範囲とを異なる範囲としてもよい。
上記構成によれば、変速動作時において実際に変速アクチュエータ22の駆動力によりシフトドラム11を回転させた際に、シフトドラム11を回転させるチェンジレバー101がストッパ部材102に当接するまで変速アクチュエータ22を駆動することにより、変速アクチュエータ22の非変速動作位置を基準とする動作方向両側のストッパ部材102の位置が検出される。これにより、アクチュエータ中心位置が求められる。したがって、変速アクチュエータ22の非変速動作位置が適正か否かの判定を適切に行うことができる。さらに、第1係合部32aの初期位置Poが適正か否かの判定(第1検出動作に基づく判定)および変速アクチュエータ22の非変速動作位置が適正か否かの判定(第2検出動作に基づく判定)の2つの判定をそれぞれ行うことにより、変速動作をより確実に行うための判定をより適切に行うことができる。
なお、コントローラ36は、第2検出動作においても、所定回数分の第3位置の情報および所定回数分の第4位置の情報を取得し得る。第2検出動作は、実際の変速動作に基づいて行われるため、コントローラ36は、第2検出動作の開始後、第3位置の情報の取得回数および第4位置の情報の取得回数をカウントし、両位置の取得回数がともに所定回数以上になった場合に、アクチュエータ中心位置を算出する。
第2検出動作の開始タイミングは、特に限定されない。例えば、キースイッチ40がオンされることにより、第3位置の情報および第4位置の情報の(所定回数分の)取得を開始してもよい。また、例えば、キースイッチ40がオンされてから所定時間経過後から第3位置の情報および第4位置の情報の(所定回数分の)取得を開始してもよい。
また、第2検出動作を実行するためのチェンジ機構100は、本実施の形態(図6)の構成に限られない。すなわち、第2検出動作を実行するためのチェンジ機構100は、手動変速動力伝達機構23の動作に連動して回動し、シフトドラム11を間欠的に回転させるチェンジレバー101と、チェンジレバー101の回動範囲を規制するストッパ部材102と、を含んでいればよい。
例えば、本実施の形態において、チェンジレバー101に長穴が形成され、変速機2のケースに固定されたピンがストッパ部材102を構成する例を示した。これに代えて、チェンジレバー101にピンが形成され、変速機2のケースに固定された部材に形成された長穴がストッパ部材102を構成してもよい。また、例えばチェンジレバー101の構成は、本実施の形態のように3つの部材(101a〜101c)で構成される態様に限られず、チェンジレバー101を構成する部材の数、形状等は種々の態様が適用可能である。
なお、本実施の形態においては、コントローラ36が第1検出動作および第2検出動作の双方を行う態様を例示したが、何れか一方の検出動作のみを行ってもよい。また、第2検出動作については、手動操作の機能(運転者による変速操作レバー21の操作力を変速動作のための変速動力として変速機2に伝達する手動変速動力伝達機構23)がない変速機付き車両にも適用可能である。
(変速システムの変形例)
以下に、上記第1検出動作および第2検出動作が適用される変速システムの他の例について例示する。図7は、第1変形例に係る変速システム120の操作系の模式図である。図8は、図7に示すバネ部材141,142のバネ定数を示すグラフである。なお、図2に示す変速システム20と共通する構成については同一符号を付して説明を省略する。図7に示すように、変速システム120では、自動変速動力伝達機構124における一方向伝達部131の遊び部135にバネ部材141,142(緩衝部材)が配置されている。
手動変速動力伝達機構23(具体的には、回動部材30)の動作に連動する第2係合部材133は、その先端部から第2係合部133aが突出している。変速アクチュエータ22により駆動される回転軸34により回動する第1係合部材132には、第2係合部133aの変位方向に長い被係合穴である第1係合部132aが形成されている。第2係合部133aは、バネ部材141,142の内端を支持するバネ座の役目も果たし、第1係合部132aは、バネ部材141,142の外端を支持するバネ座の役目も果たす。即ち、バネ部材141は、第1係合部132aの長軸方向の一端縁と第2係合部133aとの間に介在し、バネ部材142は、第1係合部132aの長軸方向の他端縁と第2係合部133aとの間に介在する。図8に示すように、バネ部材141,142は、第2係合部133aが変位することでバネ部材141,142の変位が大きくなると増加する非線形のバネ定数を有する。
このような構成によれば、変速アクチュエータ22により第1係合部材132を急に動作させることで、遊び部135を埋めるように第2係合部133aと第1係合部132aとが互いに急接近しても、第2係合部133aと第1係合部132aとの間の衝突ショックがバネ部材141,142により抑制される。よって、自動変速時に変速アクチュエータ22に衝撃が発生することが抑制され、変速アクチュエータ22の寿命を向上させることができる。また、バネ部材141,142が非線形バネ定数を有するため、変速アクチュエータ22による変速動作の初期段階においてバネ部材141,142による動作抵抗が抑えられ、第2係合部133aと第1係合部132aとの間の緩衝を図りながらも自動変速の迅速化を実現することができる。なお、他の構成は前述した図2の変速システム20と同様であるため説明を省略する。
図9は、第2変形例に係る変速システム220の操作系の模式図である。図9に示すように、変速システム220でも、自動変速動力伝達機構224における一方向伝達部231の遊び部235にバネ部材241,242(緩衝部材)が配置されている。手動変速動力伝達機構23の動作に連動する第2係合部材233は、その先端部からシリンダ状の第2係合部233aが突出している。変速アクチュエータ222は、直動アクチュエータであり、変速アクチュエータ222により駆動されるロッド状の第1係合部材232には、第2係合部133aの内部空間に挿入される第1係合部232aが形成されている。
即ち、変速アクチュエータ222に駆動される第1係合部232aが、シリンダ状の第2係合部233aに内部でピストンのように往復動し得る。第1係合部232aのストローク方向において、バネ部材241は、第2係合部233aの一端と第1係合部232aとの間に介在し、バネ部材242は、第2係合部233aの他端と第1係合部232aとの間に介在する。なお、他の構成は前述した図2の変速システム20と同様であるため説明を省略する。
図10は、第3変形例に係る変速システム320の操作系の模式図である。なお、図2の変速システム20と共通する構成については同一符号を付して説明を省略する。図10に示すように、変速システム320では、自動変速動力伝達機構324における一方向伝達部331の遊び部35にゴム等の柔軟部材341,342(緩衝部材)が配置されている。このような構成によっても、変速アクチュエータ22により第1係合部材32を急に動作させることで、第2係合部33aと第1係合部32aとが互いに急接近しても、第2係合部33aと第1係合部32aとの間の衝突ショックが柔軟部材341,342により抑制される。
また、柔軟部材341,342は、変速操作レバー21が非操作位置(中立位置)にあり且つ変速アクチュエータ22が非駆動状態にあるときに第2係合部33aに対して隙間をあけるように配置されている。そのため、変速アクチュエータ22による変速動作の初期段階において柔軟部材341,342による動作抵抗が生じないため、第2係合部33aと第1係合部32aとの間の緩衝を図りながらも自動変速の迅速化が実現される。なお、他の構成は前述した図2の変速システム20と同様であるため説明を省略する。
図11は、第4変形例に係る変速システム420の操作系の模式図である。図11に示すように、変速システム420では、一方向伝達部431において、遊び部435は、手動変速動力伝達機構23の動作に伴う第2係合部33aの移動範囲の中心点を含むように前記移動範囲を部分的に含む領域に形成されている。即ち、図11の遊び部435は、図2の遊び部35よりも小さく、手動変速時に第2係合部33aが第1係合部432aの端縁に当接する間での距離が短い。
コントローラ436は、荷重センサ27により変速操作レバー21の操作の開始が検出されると、第2係合部33aが第1係合部432aの端縁に当接するのを避けるように変速アクチュエータ22を駆動する。換言すると、コントローラ436は、第2係合部33aの動く向きに第1係合部材432が動作するように、即ち、第1係合部432aの端縁に近づいてくる第2係合部33aから第1係合部432aの当該端縁が逃げる向きに第1係合部材432が動作するように変速アクチュエータ22を駆動する。
この構成によれば、遊び部435の遊び寸法を小さくしても、変速アクチュエータ22による変速動作時における第2係合部33aと第1係合部432aとの間の衝突ショックを低減できる。しかも、遊び部435は、第2係合部33aの移動範囲の中心点を含むように形成されているため、変速操作レバー21による変速動作の初期段階において手動変速動力伝達機構23から変速アクチュエータ22に動力が伝達されることを防止できる。そして、遊び部435の遊び寸法が小さいために第2係合部33aが第1係合部432aに当接しそうになると、変速アクチュエータ22が駆動して当該当接を回避するように第1係合部材432が動作するため、変速操作レバー21の操作時に変速アクチュエータ22による機械抵抗が生じることも防止される。
(変速機付き車両の他の例)
図12は、本実施の形態における変速機付き車両の他の例(変速機付き車両501)を示す模式図である。なお、図1に示す車両1と共通する構成については同一符号を付して説明を省略する。図12に示すように、車両501は、メインクラッチ3の切断/接続が自動制御できるように構成されている。具体的には、変速機2のインプット軸5内にメインクラッチ3に接続されたロッド550が挿通されており、ロッド550のうちメインクラッチ3と反対側の端部に油圧ピストン装置552が接続されている。油圧ピストン装置552には、油圧駆動源553が油圧を付与するように接続されており、油圧ピストン装置552に付与される油圧が調節されることでロッド550が往復動し、メインクラッチ3が切断又は接続される。
即ち、油圧ピストン装置552及び油圧駆動源553が、メインクラッチ3を動作させる油圧アクチュエータ551(クラッチアクチュエータ)を構成する。油圧駆動源553には、コントローラ536が接続されている。コントローラ536には、エンジン回転数センサ37、車速センサ38及びギヤポジションセンサ540等が接続されている。なお、図12には図示しないが前述した変速システム20も搭載されている。
前述したようにエンジンEの加速中においてメインクラッチ3を切断せずに変速操作するためにエンジンEのイグニッションを一時的に停止させる態様の場合、エンジンEを発進時などの低速時に停止させるとエンジンEの回転が不安定になる可能性がある。そこで、発進時などの低速時においては、メインクラッチ3を自動切断して変速させることで、エンジンEの燃焼を安定に保ちながら運転者によるクラッチ手動操作なしに円滑な発進を実現する。
具体的には、コントローラ536は、エンジン回転数センサ37で検出されるエンジン回転数が所定の閾値未満の低速時で且つ車速センサ38で検出される車速が所定の閾値未満の低速時であるときに、ギヤポジションセンサ540により変速機2がニュートラル状態から動力伝達状態に移行することが検出されると、メインクラッチ3が切断状態となるように油圧アクチュエータ551を駆動し、車速の増加に伴ってメインクラッチ3が徐々に接続されるように油圧アクチュエータ551を駆動する。
このような構成によれば、車両発進時において運転者がメインクラッチ3を手動操作せずとも半クラッチ状態を作り出して円滑な発進ができるため、簡単かつ迅速な発進操作を行うことができる。なお、メインクラッチ3は油圧による自動駆動だけでなく運転者のクラッチレバー操作による手動駆動も可能な構成としてもよい。クラッチアクチュエータは、油圧アクチュエータ551に限られず、他のもの(例えば、電動アクチュエータ)であってもよい。
(変速アクチュエータの配置例)
図13は、前述した車両1を自動二輪車とした場合の変速アクチュエータ22の第1配置例を示す側面図である。図14は、前述した車両1を自動二輪車とした場合の変速アクチュエータ22の第2配置例を示す側面図である。図13に示すように、自動二輪車1は、前輪601及び後輪602を備える。前輪601は、フロントフォーク603に接続され、フロントフォーク603は、ヘッドパイプ604に回転自在に支持されたステアリングシャフト(図示せず)に支持される。ステアリングシャフトには、運転者が把持するバー型のハンドル605が略車幅方向の左右に延びるように取り付けられる。ハンドル605は、自動二輪車1の操舵のために運転者の操作によって前記ステアリングシャフトを通じて前輪601を操舵するために回動する。
ヘッドパイプ604からはフレーム606が下方に傾斜しながら後方へ延びている。フレーム606には、スイングアーム607の前端部が軸支され、スイングアーム607の後端部に後輪602が軸支される。ハンドル605の後方には、燃料タンク608が配置される。燃料タンク608の後方には、運転者が跨って着座するシート609が配置される。前輪601と後輪602との間には、フレーム606に支持されたエンジンEが配置される。エンジンEには変速機2が接続され、変速機2のアウトプット軸6から出力される駆動力が動力伝達ループ610(例えば、チェーン又はベルト)を介して後輪602に伝達される。
シート609の下方かつ左右両側には、運転者が足を載せるステップ611が配置される。ステップ611の前側には、手動変速用の変速操作レバー21が配置されている。変速操作レバー21の操作力をシフトドラム11の回動部材30に伝達する手動変速動力伝達機構23の上方には、自動変速用の変速操作レバー21が配置されている。或いは、図14に示すように、変速アクチュエータ22は、変速操作レバー21の前方においてエンジンEのクランクケースEbに固定される構成としてもよい。
なお、本発明は前述した実施形態に限定されるものではなく、その構成を変更、追加、又は削除することができる。例えば、1つの実施形態又は変形例の中の一部の構成又は方法を他の実施形態等に適用してもよく、実施形態又は変形例の中の一部の構成は、その中の他の構成から分離して任意に抽出可能である。前述した変速システムは、二輪車以外にも四輪車に適用されてもよい。走行駆動源には、内燃機関であるエンジンの代わりに電動モータを用いてもよいし、エンジンと共に電動モータを用いるようにしてもよい。変速操作子は足で操作するレバーに限られず、例えば手で操作するものでもよい。
E エンジン(走行駆動源)
1,501 車両
2 変速機
8,9,10 シフトフォーク
11 シフトドラム
21 変速操作レバー(変速操作子)
22,222 変速アクチュエータ
23 手動変速動力伝達機構
24,124 自動変速動力伝達機構
31,131,231,331,431 一方向伝達部
32,132,232,432 第1係合部材
32a,132a,232a,432a 第1係合部
33,133,233 第2係合部材
33a,133a,233a 第2係合部
35,135,235,435 遊び部
36,436,536 コントローラ(制御器)
40 キースイッチ
41 報知器
100 チェンジ機構
101 チェンジレバー
102 ストッパ部材
図9は、第2変形例に係る変速システム220の操作系の模式図である。図9に示すように、変速システム220でも、自動変速動力伝達機構224における一方向伝達部231の遊び部235にバネ部材241,242(緩衝部材)が配置されている。手動変速動力伝達機構23の動作に連動する第2係合部材233は、その先端部からシリンダ状の第2係合部233aが突出している。変速アクチュエータ222は、直動アクチュエータであり、変速アクチュエータ222により駆動されるロッド状の第1係合部材232には、第2係合部233aの内部空間に挿入される第1係合部232aが形成されている。
シート609の下方かつ左右両側には、運転者が足を載せるステップ611が配置される。ステップ611の前側には、手動変速用の変速操作レバー21が配置されている。変速操作レバー21の操作力をシフトドラム11の回動部材30に伝達する手動変速動力伝達機構23の上方には、自動変速用の変速アクチュエータ22が配置されている。或いは、図14に示すように、変速アクチュエータ22は、変速操作レバー21の前方においてエンジンEのクランクケースEbに固定される構成としてもよい。

Claims (9)

  1. 走行動力源の回転動力を変速する変速機と、
    運転者が操作する変速操作子と、
    運転者による前記変速操作子の操作力を変速動作のための変速動力として前記変速機に伝達する手動変速動力伝達機構と、
    変速アクチュエータと、
    前記変速アクチュエータの駆動力を前記変速動力として前記手動変速動力伝達機構に伝達する自動変速動力伝達機構と、
    前記変速アクチュエータを制御する制御器と、を備え、
    前記自動変速動力伝達機構は、前記変速操作子の操作による前記手動変速動力伝達機構の動作の前記変速アクチュエータへの伝達を切断し、かつ前記変速アクチュエータの駆動力を前記手動変速動力伝達機構に伝達可能な一方向伝達部を有し、
    前記自動変速動力伝達機構は、前記変速アクチュエータの動作に連動し、かつ第1係合部が形成された第1係合部材と、前記手動変速動力伝達機構の動作に連動し、かつ前記第1係合部に係合する第2係合部が形成された第2係合部材と、を有し、
    前記一方向伝達部は、前記手動変速動力伝達機構の動作に連動した前記第2係合部材の前記第1係合部材に対する相対動作方向において前記第1係合部と前記第2係合部との間に形成された遊び部を有し、
    前記制御器は、所定の非変速動作時に、前記第1係合部の前記相対動作方向における中心位置を検出する第1検出動作を実行するよう構成され、
    前記制御器は、前記第1検出動作において、
    前記変速アクチュエータを駆動することにより前記変速アクチュエータの非変速動作位置に対応する前記第1係合部の初期位置から前記第1係合部材を前記相対動作方向一方側に移動させ、前記第1係合部が前記第2係合部に当接した第1位置の情報を取得し、
    前記変速アクチュエータを駆動することにより前記初期位置から前記第1係合部材を前記相対動作方向他方側に移動させ、前記第1係合部が前記第2係合部に当接した第2位置の情報を取得し、
    取得した前記第1位置および前記第2位置の情報から前記第1係合部の前記相対動作方向における中心位置を算出し、
    算出された前記中心位置を、前記初期位置と比較し、前記初期位置が前記中心位置に基づく所定の第1範囲内にあるか否かを判定する、変速機付き車両。
  2. 異常を報知する報知器を備え、
    前記制御器は、前記初期位置が前記第1範囲外である場合に、前記報知器により異常を報知する、請求項1に記載の変速機付き車両。
  3. 前記制御器は、前記初期位置が前記第1範囲外である場合に、算出された前記中心位置が前記初期位置となるように、前記変速アクチュエータの非変速動作位置を設定する、請求項1に記載の変速機付き車両。
  4. 異常を報知する報知器を備え、
    前記制御器は、
    前記初期位置が前記第1範囲外であり、かつ前記第1範囲より大きい第2範囲内である場合に、算出された前記中心位置が前記初期位置となるように、前記変速アクチュエータの非変速動作位置を設定し、
    前記第2範囲外である場合に、前記報知器により異常を報知する、請求項1に記載の変速機付き車両。
  5. 前記制御器は、
    前記第1検出動作において、前記変速アクチュエータの駆動力を、前記手動変速動力伝達機構が動作しない程度の検出用駆動力に制御し、
    前記検出用駆動力で前記変速アクチュエータを駆動した際に、前記第1係合部が前記相対動作方向一方側に移動して停止した位置を前記第1位置とし、前記第1係合部が前記相対動作方向他方側に移動して停止した位置を前記第2位置とする、請求項1から4の何れかに記載の変速機付き車両。
  6. 前記制御器は、前記変速アクチュエータの駆動力をPWM制御し、
    前記第1検出動作において、前記PWM制御におけるデューティ比を、変速動作時に設定される第1デューティ比より低い第2デューティ比に設定する、請求項5に記載の変速機付き車両。
  7. 前記所定の非変速動作時は、キースイッチがオン操作されたときである、請求項1から6の何れかに記載の変速機付き車両。
  8. 前記変速機のシフトフォークを作動させるシフトドラムを回転させるチェンジ機構を備え、
    前記チェンジ機構は、前記手動変速動力伝達機構の動作に連動して回動し、前記シフトドラムを間欠的に回転させるチェンジレバーと、
    前記変速機のケースに固定され、前記チェンジレバーの回動範囲を規制するストッパ部材と、を含み、
    前記制御器は、変速動作実行時に、前記変速アクチュエータの動作方向におけるアクチュエータ中心位置を検出する第2検出動作を実行するよう構成され、
    前記制御器は、前記第2検出動作において、
    前記変速アクチュエータを駆動することにより前記変速アクチュエータの非変速動作位置から前記変速アクチュエータの動作方向一方側に移動させ、前記チェンジレバーが前記ストッパ部材に当接した第3位置の情報を取得し、
    前記変速アクチュエータを駆動することにより前記変速アクチュエータの非変速動作位置から前記変速アクチュエータの動作方向他方側に移動させ、前記チェンジレバーが前記ストッパ部材に当接した第4位置の情報を取得し、
    取得した前記第3位置および前記第4位置から前記変速アクチュエータの前記動作方向におけるアクチュエータ中心位置を算出し、
    算出された前記アクチュエータ中心位置を、前記非変速動作位置と比較し、前記非変速動作位置が前記アクチュエータ中心位置に基づく所定の第3範囲内にあるか否かを判定する、請求項1から7の何れかに記載の変速機付き車両。
  9. 走行動力源の回転動力を変速する変速機と、
    変速アクチュエータと、
    前記変速アクチュエータの駆動力を変速動作のための変速動力として前記変速機に伝達する自動変速動力伝達機構と、
    前記変速機のシフトフォークを作動させるシフトドラムを回転させるチェンジ機構と、
    前記変速アクチュエータを制御する制御器と、を備え、
    前記チェンジ機構は、前記自動変速動力伝達機構の動作に連動して回動し、前記シフトドラムを間欠的に回転させるチェンジレバーと、
    前記変速機のケースに固定され、前記チェンジレバーの回動範囲を規制するストッパ部材と、を含み、
    前記制御器は、変速動作実行時に、前記変速アクチュエータの動作方向におけるアクチュエータ中心位置を検出する検出動作を実行するよう構成され、
    前記制御器は、前記検出動作において、
    前記変速アクチュエータを駆動することにより前記変速アクチュエータの非変速動作位置から前記変速アクチュエータの動作方向一方側に移動させ、前記チェンジレバーが前記ストッパ部材に当接した第1位置の情報を取得し、
    前記変速アクチュエータを駆動することにより前記変速アクチュエータの非変速動作位置から前記変速アクチュエータの動作方向他方側に移動させ、前記チェンジレバーが前記ストッパ部材に当接した第2位置の情報を取得し、
    取得した前記第1位置および前記第2位置から前記変速アクチュエータの前記動作方向におけるアクチュエータ中心位置を算出し、
    算出された前記アクチュエータ中心位置を、前記非変速動作位置と比較し、前記非変速動作位置が前記アクチュエータ中心位置に基づく所定の範囲内にあるか否かを判定する、変速機付き車両。
JP2019162159A 2019-09-05 2019-09-05 変速機付き車両 Active JP7216626B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162159A JP7216626B2 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 変速機付き車両
EP20193244.9A EP3798471B1 (en) 2019-09-05 2020-08-28 Transmission-equipped vehicle
US17/007,363 US11466771B2 (en) 2019-09-05 2020-08-31 Transmission-equipped vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162159A JP7216626B2 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 変速機付き車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021038838A true JP2021038838A (ja) 2021-03-11
JP7216626B2 JP7216626B2 (ja) 2023-02-01

Family

ID=72355743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019162159A Active JP7216626B2 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 変速機付き車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11466771B2 (ja)
EP (1) EP3798471B1 (ja)
JP (1) JP7216626B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022132833A (ja) * 2021-03-01 2022-09-13 スズキ株式会社 シフト装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052803A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Moric Co Ltd 電動多段変速機
JP2006200722A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Calsonic Kansei Corp 自動変速機のセレクトアシスト装置
JP2007147023A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Calsonic Kansei Corp 自動変速機のセレクトアシスト装置
JP2015194190A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の変速駆動装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7313980B2 (en) * 2004-10-15 2008-01-01 Calsonic Kansei Corporation Operating position select device for automatic transmission
JP2012237347A (ja) 2011-05-10 2012-12-06 Honda Motor Co Ltd エンジンの変速制御装置
KR101274277B1 (ko) * 2012-01-04 2013-06-13 엘에스엠트론 주식회사 자동화 수동변속기에서의 액추에이터 위치 설정 시스템 및 방법
US8831845B1 (en) * 2013-04-25 2014-09-09 GM Global Technology Operations LLC Method of learning engaged positions and a neutral position of a synchronizer actuator fork of a dual clutch transmission
KR20150129111A (ko) * 2014-05-08 2015-11-19 현대다이모스(주) 기어 액츄에이터의 중립단 학습장치 및 방법
FR3041056B1 (fr) * 2015-09-10 2018-11-30 Renault S.A.S Procede d'apprentisage de la position neutre d'un actionneur de passage

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052803A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Moric Co Ltd 電動多段変速機
JP2006200722A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Calsonic Kansei Corp 自動変速機のセレクトアシスト装置
JP2007147023A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Calsonic Kansei Corp 自動変速機のセレクトアシスト装置
JP2015194190A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の変速駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11466771B2 (en) 2022-10-11
JP7216626B2 (ja) 2023-02-01
US20210071753A1 (en) 2021-03-11
EP3798471B1 (en) 2024-01-10
EP3798471A1 (en) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8056430B2 (en) Transmission controller and vehicle including the same
EP1669270B1 (en) Apparatus and method for controlling a transmission of a saddle-type vehicle
JP5053159B2 (ja) 鞍乗型車両
JP4963058B2 (ja) 変速制御装置および車両
JP2007285511A (ja) 変速制御装置および鞍乗型車両
JP2010052726A (ja) 変速制御システムおよび車両
JP7084816B2 (ja) 変速機付き乗物
EP2696091B1 (en) Straddle-type vehicle
US10711886B2 (en) Vehicle equipped with transmission
JP2021038838A (ja) 変速機付き車両
EP1854688B1 (en) Straddle-type vehicle
EP2696108B1 (en) Automatic transmission apparatus and straddle-type vehicle equipped with the apparatus
ES2644544T3 (es) Aparato de transmisión automática y vehículo del tipo de montar a horcajadas equipado con el aparato
JP7462107B2 (ja) クラッチ制御装置
JP4656748B2 (ja) 車輌のエンジンブレーキ制御方法
EP2211069B1 (en) Clutch control apparatus and method of controlling a clutch device
EP2695782A1 (en) Automatic transmission apparatus and straddle-type vehicle equipped with the apparatus
JP7457874B2 (ja) クラッチ制御装置
JP7462108B2 (ja) クラッチ制御装置
JP4883553B2 (ja) 自動変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7216626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150