JP2021035716A - Rotary module and robot - Google Patents

Rotary module and robot Download PDF

Info

Publication number
JP2021035716A
JP2021035716A JP2020062273A JP2020062273A JP2021035716A JP 2021035716 A JP2021035716 A JP 2021035716A JP 2020062273 A JP2020062273 A JP 2020062273A JP 2020062273 A JP2020062273 A JP 2020062273A JP 2021035716 A JP2021035716 A JP 2021035716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
outer cylinder
inner cylinder
cylinder
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020062273A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7428050B2 (en
Inventor
啓太郎 橋爪
Keitaro Hashizume
啓太郎 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to US16/997,965 priority Critical patent/US11518049B2/en
Priority to CN202010850816.9A priority patent/CN112405597B/en
Publication of JP2021035716A publication Critical patent/JP2021035716A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7428050B2 publication Critical patent/JP7428050B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • B25J17/02Wrist joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/12Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements electric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

To provide a rotary module which can suppress increase in an outer diameter, and a robot which has a robot arm having a small outer diameter.SOLUTION: A rotary module has: a first member which comprises a first outer cylinder, a first inner cylinder which rotates relatively to the first outer cylinder, and a flow channel which passes through between the first outer cylinder and the first inner cylinder and connects the exterior of the first outer cylinder and the interior of the first inner cylinder, and in which a function of the flow channel is maintained when the first outer cylinder rotates relatively to the first inner cylinder; and a second member which comprises a second outer cylinder, a second inner cylinder which rotates relatively to the second outer cylinder, a first terminal provided on an inner peripheral surface of the second outer cylinder, and a second terminal provided on an outer peripheral surface of the second inner cylinder, and in which electric connection between the first terminal and the second terminal is maintained when the second outer cylinder rotates relatively to the second inner cylinder. In the rotary module, the first outer cylinder and the second outer cylinder are fixed, the first inner cylinder and the second inner cylinder are fixed, and the first member and the second member are arranged along the same axis as each other.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、回転モジュールおよびロボットに関するものである。 The present invention relates to a rotating module and a robot.

特許文献1には、溶接ロボットのアーム側に取り付けられる略円筒状の固定体と、ハンド側に取り付けられる略円筒状の回転体と、を備えるロータリージョイントが開示されている。このロータリージョイントでは、回転体が固定体に対して360°以上の角度で回転可能に連結支持されている。また、固定体のボス部と回転体の軸部との間には、流体としての水およびエアーを授受するためのスイベルジョイントが設けられている。一方、固定体のボス部外周には、円筒状のハウジングと、リング板状の電極と、を備える電気信号スリップリングが設けられている。したがって、特許文献1では、スイベルジョイントと電気信号スリップリングとが同心状に配置されている。 Patent Document 1 discloses a rotary joint including a substantially cylindrical fixed body attached to the arm side of a welding robot and a substantially cylindrical rotating body attached to the hand side. In this rotary joint, the rotating body is rotatably connected and supported at an angle of 360 ° or more with respect to the fixed body. Further, a swivel joint for exchanging water and air as a fluid is provided between the boss portion of the fixed body and the shaft portion of the rotating body. On the other hand, an electric signal slip ring including a cylindrical housing and a ring plate-shaped electrode is provided on the outer periphery of the boss portion of the fixed body. Therefore, in Patent Document 1, the swivel joint and the electric signal slip ring are arranged concentrically.

特開2004−195650号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-195650

しかしながら、スイベルジョイントと電気信号スリップリングとを同心状に設けた場合、ロータリージョイントの外径が大きくなる。そうすると、ロータリージョイントをロボットアームに装着した場合、ロボットアームの外径を小さくすることが困難になる。 However, when the swivel joint and the electric signal slip ring are provided concentrically, the outer diameter of the rotary joint becomes large. Then, when the rotary joint is attached to the robot arm, it becomes difficult to reduce the outer diameter of the robot arm.

本発明の適用例に係る回転モジュールは、
第1外筒と、
前記第1外筒の内部に設けられ、前記第1外筒に対して相対的に回転する第1内筒と、
前記第1外筒と前記第1内筒との間を通過し、前記第1外筒の外部と前記第1内筒の内部とを接続する流路と、を備え、
前記第1内筒に対して前記第1外筒が相対的に回転するとき、前記流路の機能が維持される第1部材と、
第2外筒と、
前記第2外筒の内部に設けられ、前記第2外筒に対して相対的に回転する第2内筒と、
前記第2外筒の内周面に設けられている第1端子と、
前記第2内筒の外周面に設けられている第2端子と、を備え、
前記第2内筒に対して前記第2外筒が相対的に回転するとき、前記第1端子と前記第2端子との電気的接続が維持される第2部材と、を有し、
前記第1外筒と前記第2外筒とが固定され、
前記第1内筒と前記第2内筒とが固定され、
前記第1部材および前記第2部材は、互いに同じ軸に沿って並んでいることを特徴とする。
The rotary module according to the application example of the present invention is
The first outer cylinder and
A first inner cylinder provided inside the first outer cylinder and rotating relative to the first outer cylinder,
A flow path that passes between the first outer cylinder and the first inner cylinder and connects the outside of the first outer cylinder and the inside of the first inner cylinder is provided.
When the first outer cylinder rotates relative to the first inner cylinder, the first member that maintains the function of the flow path and the first member.
With the second outer cylinder
A second inner cylinder provided inside the second outer cylinder and rotating relative to the second outer cylinder,
The first terminal provided on the inner peripheral surface of the second outer cylinder and
A second terminal provided on the outer peripheral surface of the second inner cylinder is provided.
It has a second member that maintains an electrical connection between the first terminal and the second terminal when the second outer cylinder rotates relative to the second inner cylinder.
The first outer cylinder and the second outer cylinder are fixed,
The first inner cylinder and the second inner cylinder are fixed,
The first member and the second member are arranged along the same axis as each other.

第1実施形態に係るロボットを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the robot which concerns on 1st Embodiment. 図1に示すロボットの概略図である。It is the schematic of the robot shown in FIG. 図1に示すロボットの主要部を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the main part of the robot shown in FIG. 図1に示すロボットの第4アーム、第5アームおよび第6アームを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the 4th arm, the 5th arm and the 6th arm of the robot shown in FIG. 図4の部分拡大図である。It is a partially enlarged view of FIG. 図5のA−A線断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 図5のB−B線断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 図5のC−C線断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 図5のD−D線断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line DD of FIG. 内部配管と内部配線とを連結する連結体を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the connection body which connects the internal pipe and the internal wiring. 第2実施形態に係るロボットの第5アームおよび第6アームを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the 5th arm and the 6th arm of the robot which concerns on 2nd Embodiment. 図11の部分拡大図である。It is a partially enlarged view of FIG.

以下、本発明の回転モジュールおよびロボットの好適な実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the rotary module and robot of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

1.第1実施形態
まず、第1実施形態について説明する。
1. 1. First Embodiment First, the first embodiment will be described.

図1は、第1実施形態に係るロボットを示す斜視図である。図2は、図1に示すロボットの概略図である。図3は、図1に示すロボットの主要部を示すブロック図である。 FIG. 1 is a perspective view showing a robot according to the first embodiment. FIG. 2 is a schematic view of the robot shown in FIG. FIG. 3 is a block diagram showing a main part of the robot shown in FIG.

なお、各図では、互いに直交する3つの軸としてX軸、Y軸およびZ軸を設定している。各軸を示す矢印の先端側を「+(プラス)側」とし、基端側を「−(マイナス)側」とする。また、Z軸を鉛直軸とし、X−Y平面を水平面とする。 In each figure, the X-axis, the Y-axis, and the Z-axis are set as three axes orthogonal to each other. The tip side of the arrow indicating each axis is the "+ (plus) side", and the base end side is the "-(minus) side". Further, the Z axis is the vertical axis, and the XY plane is the horizontal plane.

本明細書において「平行」とは、2つの線または面が、互いに完全な平行である場合のみならず、±5°以内でずれている場合を含む。また、本明細書において「直交」とは、2つの線または面が、互いに完全な直交である場合のみならず、±5°以内でずれている場合も含む。 As used herein, the term "parallel" includes not only the case where two lines or planes are completely parallel to each other but also the case where they are displaced within ± 5 °. In addition, the term "orthogonal" as used herein includes not only the case where two lines or planes are completely orthogonal to each other but also the case where they are displaced within ± 5 °.

1.1 ロボット
図1に示すロボット1は、例えば、各種ワーク(対象物)の搬送、組立、検査等の各作業で用いられる。
1.1 Robot The robot 1 shown in FIG. 1 is used, for example, in each work such as transporting, assembling, and inspecting various workpieces (objects).

図1ないし図3に示すように、ロボット1は、基台4および基台4に変位可能に連結されたロボットアーム10を有するロボット本体2と、第1駆動機構401、第2駆動機構402、第3駆動機構403、第4駆動機構404、第5駆動機構405および第6駆動機構406と、制御基板81と、電源基板82と、駆動基板831、832、833、834、835、836と、を備えている。 As shown in FIGS. 1 to 3, the robot 1 includes a base 4 and a robot body 2 having a robot arm 10 displaceably connected to the base 4, a first drive mechanism 401, a second drive mechanism 402, and the like. The third drive mechanism 403, the fourth drive mechanism 404, the fifth drive mechanism 405, the sixth drive mechanism 406, the control board 81, the power supply board 82, the drive boards 831, 832, 833, 834, 835, 836, and the like. It has.

また、ロボットアーム10は、第1アーム11、第2アーム12、第3アーム13、第4アーム14、第5アーム15および第6アーム16を備えている。また、第5アーム15および第6アーム16により「リスト」が構成され、第6アーム16の先端には、例えば図示しないハンド等のエンドエフェクターを着脱可能に取り付けることができ、そのエンドエフェクターで対象物を把持等することができる。エンドエフェクターで把持等する対象物としては、特に限定されず、例えば、電子部品、電子機器等、各種のものが挙げられる。なお、本明細書では、第6アーム16を基準にしたときの基台4側を「基端側」とし、基台4を基準にしたときの第6アーム16側を「先端側」とする。 Further, the robot arm 10 includes a first arm 11, a second arm 12, a third arm 13, a fourth arm 14, a fifth arm 15, and a sixth arm 16. Further, a "wrist" is formed by the fifth arm 15 and the sixth arm 16, and an end effector such as a hand (not shown) can be detachably attached to the tip of the sixth arm 16, and the end effector is a target. It is possible to grip an object. The object to be gripped by the end effector is not particularly limited, and examples thereof include various objects such as electronic parts and electronic devices. In the present specification, the base 4 side when the sixth arm 16 is used as a reference is referred to as the "base end side", and the sixth arm 16 side when the base 4 is used as a reference is referred to as the "tip side". ..

また、エンドエフェクターとしては、特に限定されないが、対象物を把持するハンド、対象物を吸着する吸着ヘッド等が挙げられる。 The end effector is not particularly limited, and examples thereof include a hand that grips the object, a suction head that sucks the object, and the like.

なお、第6アーム16とエンドエフェクターとの間には、図示しない力検出部が設けられていてもよい。力検出部は、エンドエフェクターに加わる力を検出する。力検出部としては、例えば、互いに直交する3軸のそれぞれの軸方向の力成分(並進力成分)と、その3軸のそれぞれの軸周りの力成分(回転力成分)と、を検出可能な6軸力覚センサー等が挙げられる。 A force detection unit (not shown) may be provided between the sixth arm 16 and the end effector. The force detection unit detects the force applied to the end effector. As the force detecting unit, for example, a force component (translational force component) in each of the three axes orthogonal to each other in the axial direction and a force component (rotational force component) around each of the three axes can be detected. A 6-axis force sensor and the like can be mentioned.

ロボット1は、基台4と、第1アーム11と、第2アーム12と、第3アーム13と、第4アーム14と、第5アーム15と、第6アーム16とが、基端側から先端側に向ってこの順に連結された単腕の6軸垂直多関節ロボットである。以下では、第1アーム11、第2アーム12、第3アーム13、第4アーム14、第5アーム15および第6アーム16をそれぞれ「アーム」とも言う。また、第1駆動機構401、第2駆動機構402、第3駆動機構403、第4駆動機構404、第5駆動機構405および第6駆動機構406をそれぞれ「駆動機構」とも言う。なお、アーム11〜16の長さは、それぞれ、特に限定されず、適宜設定可能である。 In the robot 1, the base 4, the first arm 11, the second arm 12, the third arm 13, the fourth arm 14, the fifth arm 15, and the sixth arm 16 are from the base end side. It is a single-armed 6-axis vertical articulated robot connected in this order toward the tip side. Hereinafter, the first arm 11, the second arm 12, the third arm 13, the fourth arm 14, the fifth arm 15, and the sixth arm 16 are also referred to as “arms”, respectively. Further, the first drive mechanism 401, the second drive mechanism 402, the third drive mechanism 403, the fourth drive mechanism 404, the fifth drive mechanism 405, and the sixth drive mechanism 406 are also referred to as "drive mechanisms", respectively. The lengths of the arms 11 to 16 are not particularly limited and can be set as appropriate.

基台4と第1アーム11とは、関節171を介して連結されている。そして、第1アーム11は、基台4に対し、鉛直軸と平行な第1回動軸O1を回動中心として回動可能となっている。また、第1回動軸O1は、基台4の設置面である床101の法線と一致している。第1アーム11は、モーター401Mおよび図示しない減速機を有する第1駆動機構401の駆動により回動する。モーター401Mは、第1アーム11を回動させる駆動力を発生する駆動源の1例である。また、モーター401Mは、モータードライバー301を介して制御基板81により制御される。 The base 4 and the first arm 11 are connected via a joint 171. The first arm 11 can rotate with respect to the base 4 with the first rotation shaft O1 parallel to the vertical axis as the center of rotation. Further, the first rotation shaft O1 coincides with the normal line of the floor 101, which is the installation surface of the base 4. The first arm 11 is rotated by being driven by a first drive mechanism 401 having a motor 401M and a speed reducer (not shown). The motor 401M is an example of a drive source that generates a driving force for rotating the first arm 11. Further, the motor 401M is controlled by the control board 81 via the motor driver 301.

第1アーム11と第2アーム12とは、関節172を介して連結されている。そして、第2アーム12は、第1アーム11に対し、水平面と平行な第2回動軸O2を回動中心として回動可能となっている。第2アーム12は、第1アーム11の先端部において片持ち支持されている。また、第2アーム12は、モーター402Mおよび図示しない減速機を有する第2駆動機構402の駆動により回動する。モーター402Mは、第2アーム12を回動させる駆動力を発生する駆動源の1例である。モーター402Mは、モータードライバー302を介して制御基板81により制御される。 The first arm 11 and the second arm 12 are connected via a joint 172. The second arm 12 is rotatable with respect to the first arm 11 about the second rotation shaft O2 parallel to the horizontal plane. The second arm 12 is cantilevered at the tip of the first arm 11. Further, the second arm 12 is rotated by being driven by a second drive mechanism 402 having a motor 402M and a speed reducer (not shown). The motor 402M is an example of a drive source that generates a driving force for rotating the second arm 12. The motor 402M is controlled by the control board 81 via the motor driver 302.

第2アーム12と第3アーム13とは、関節173を介して連結されている。そして、第3アーム13は、第2アーム12に対し、水平面と平行な第3回動軸O3を回動中心として回動可能となっている。第3アーム13は、第2アーム12の先端部において片持ち支持されている。また、第3アーム13は、モーター403Mおよび図示しない減速機を有する第3駆動機構403の駆動により回動する。モーター403Mは、第3アーム13を回動させる駆動力を発生する駆動源の1例である。モーター403Mは、モータードライバー303を介して制御基板81により制御される。 The second arm 12 and the third arm 13 are connected via a joint 173. The third arm 13 is rotatable with respect to the second arm 12 about the third rotation shaft O3 parallel to the horizontal plane. The third arm 13 is cantilevered at the tip of the second arm 12. Further, the third arm 13 is rotated by being driven by a third drive mechanism 403 having a motor 403M and a speed reducer (not shown). The motor 403M is an example of a drive source that generates a driving force for rotating the third arm 13. The motor 403M is controlled by the control board 81 via the motor driver 303.

第3アーム13と第4アーム14とは、関節174を介して連結されている。そして、第4アーム14は、第3アーム13に対し、第3アーム13の中心軸と平行な第4回動軸O4を回動中心として回動可能となっている。第4回動軸O4は、第3回動軸O3と直交している。第4アーム14は、モーター404Mおよび図示しない減速機を有する第4駆動機構404の駆動により回動する。モーター404Mは、第4アーム14を回動させる駆動力を発生する駆動源の1例である。モーター404Mは、モータードライバー304を介して制御基板81により制御される。 The third arm 13 and the fourth arm 14 are connected via a joint 174. The fourth arm 14 is rotatable with respect to the third arm 13 about the fourth rotation shaft O4 parallel to the central axis of the third arm 13. The fourth rotation axis O4 is orthogonal to the third rotation axis O3. The fourth arm 14 is rotated by being driven by a fourth drive mechanism 404 having a motor 404M and a speed reducer (not shown). The motor 404M is an example of a drive source that generates a driving force for rotating the fourth arm 14. The motor 404M is controlled by the control board 81 via the motor driver 304.

第4アーム14と第5アーム15とは、関節175を介して連結されている。そして、第5アーム15は、第4アーム14に対し、第4アーム14の中心軸と直交する第5回動軸O5を回動中心として回動可能となっている。第5回動軸O5は、第4回動軸O4と直交している。第5アーム15は、第4アーム14の先端部において片持ち支持されている。また、第5アーム15は、モーター405Mおよび図示しない減速機を有する第5駆動機構405の駆動により回動する。モーター405Mは、第5アーム15を回動させる駆動力を発生する駆動源の1例である。モーター405Mは、モータードライバー305を介して制御基板81により制御される。 The fourth arm 14 and the fifth arm 15 are connected via a joint 175. The fifth arm 15 is rotatable with respect to the fourth arm 14 with the fifth rotation axis O5 orthogonal to the central axis of the fourth arm 14 as the rotation center. The fifth rotation axis O5 is orthogonal to the fourth rotation axis O4. The fifth arm 15 is cantilevered at the tip of the fourth arm 14. Further, the fifth arm 15 is rotated by being driven by a fifth drive mechanism 405 having a motor 405M and a speed reducer (not shown). The motor 405M is an example of a drive source that generates a driving force for rotating the fifth arm 15. The motor 405M is controlled by the control board 81 via the motor driver 305.

第5アーム15と第6アーム16とは、関節176を介して連結されている。そして、第6アーム16は、第5アーム15に対し、第5アーム15の後述する第2部分152の中心軸と平行な第6回動軸O6を回動中心として回動可能となっている。第6回動軸O6は、第5回動軸O5と直交している。第6アーム16は、モーター406Mおよび図示しない減速機を有する第6駆動機構406の駆動により回動する。モーター406Mは、第6アーム16を回動させる駆動力を発生する駆動源の1例である。モーター406Mは、モータードライバー306を介して制御基板81により制御される。 The fifth arm 15 and the sixth arm 16 are connected via a joint 176. The sixth arm 16 is rotatable with respect to the fifth arm 15 about the sixth rotation axis O6 parallel to the central axis of the second portion 152 described later of the fifth arm 15. .. The sixth rotation axis O6 is orthogonal to the fifth rotation axis O5. The sixth arm 16 is rotated by driving a sixth drive mechanism 406 having a motor 406M and a speed reducer (not shown). The motor 406M is an example of a drive source that generates a driving force for rotating the sixth arm 16. The motor 406M is controlled by the control board 81 via the motor driver 306.

駆動機構401〜406には、それぞれのモーターまたは減速機に、第1角度センサー411、第2角度センサー412、第3角度センサー413、第4角度センサー414、第5角度センサー415、第6角度センサー416が設けられている。これらの角度センサー411〜416としては、例えば、ロータリーエンコーダー等の各種エンコーダーを用いることができる。角度センサー411〜416により、駆動機構401〜406のモーターまたは減速機の出力軸の回動角度を検出する。 The drive mechanisms 401 to 406 include a first angle sensor 411, a second angle sensor 412, a third angle sensor 413, a fourth angle sensor 414, a fifth angle sensor 415, and a sixth angle sensor for each motor or reducer. 416 is provided. As these angle sensors 411 to 416, for example, various encoders such as a rotary encoder can be used. The angle sensors 411 to 416 detect the rotation angle of the output shaft of the motor or reducer of the drive mechanisms 401 to 406.

駆動機構401〜406のモーターとしては、例えば、ACサーボモーター、DCサーボモーター等が挙げられる。 Examples of the motors of the drive mechanisms 401 to 406 include an AC servo motor, a DC servo motor, and the like.

駆動機構401〜406の減速機としては、例えば、複数の歯車で構成された遊星ギア型の減速機、波動減速機等が挙げられる。 Examples of the speed reducer of the drive mechanisms 401 to 406 include a planetary gear type speed reducer composed of a plurality of gears, a wave speed reducer, and the like.

駆動機構401〜406および角度センサー411〜416は、それぞれ、制御基板81と電気的に接続されている。 The drive mechanisms 401 to 406 and the angle sensors 411 to 416 are electrically connected to the control board 81, respectively.

制御基板81は、駆動機構401〜406の作動を独立して制御する。具体的には、制御基板81は、角度センサー411〜416や図示しない力検出部の検出結果に基づいて、駆動機構401〜406の作動条件、例えば角速度や回転角度等をそれぞれ制御する。この制御プログラムは、制御基板81が備える図示しない記憶部に記憶しておけばよい。 The control board 81 independently controls the operation of the drive mechanisms 401 to 406. Specifically, the control board 81 controls the operating conditions of the drive mechanisms 401 to 406, such as the angular velocity and the rotation angle, based on the detection results of the angle sensors 411 to 416 and the force detection unit (not shown). This control program may be stored in a storage unit (not shown) included in the control board 81.

次に、第4アーム14、第5アーム15および第6アーム16について詳細に説明する。 Next, the fourth arm 14, the fifth arm 15, and the sixth arm 16 will be described in detail.

図4は、図1に示すロボットの第4アーム、第5アームおよび第6アームを示す断面図である。 FIG. 4 is a cross-sectional view showing a fourth arm, a fifth arm, and a sixth arm of the robot shown in FIG.

第4アーム14は、図4の範囲外に設けられたモーター405M、406Mを収容する。 The fourth arm 14 accommodates motors 405M and 406M provided outside the range of FIG.

第5アーム15は、第5回動軸O5と平行に延在し、筒状をなす第1部分151と、第1部分151から第6回動軸O6と平行に延在し、筒状をなす第2部分152と、を有している。第1部分151と第2部分152との間には、空間153が形成されている。 The fifth arm 15 extends in parallel with the fifth rotation shaft O5 to form a tubular first portion 151, and extends from the first portion 151 to the sixth rotation shaft O6 in parallel to form a tubular shape. It has a second portion 152, which is an eggplant. A space 153 is formed between the first portion 151 and the second portion 152.

第6アーム16は、ロボットアーム10の最も先端側のアームである。第6アーム16は、第5アーム15の第2部分152の先端側に設けられている。そして、第6アーム16は、モーター406Mから第5アーム15の内部を介して伝達された駆動力により、第5アーム15に対して回動可能となっている。 The sixth arm 16 is the arm on the most tip side of the robot arm 10. The sixth arm 16 is provided on the tip end side of the second portion 152 of the fifth arm 15. The sixth arm 16 is rotatable with respect to the fifth arm 15 by the driving force transmitted from the motor 406M via the inside of the fifth arm 15.

第5駆動機構405は、図4の範囲外に設けられたモーター405Mと、減速機65と、モーター405Mの駆動力を減速機65の入力軸に伝達する伝達機構705と、を有している。伝達機構705は、ロボットアーム10の内部に設けられている。具体的には、モーター405Mは、第4アーム14の内部に設けられており、減速機65は、第4アーム14と第5アーム15とを連結する関節175の内部に設けられている。 The fifth drive mechanism 405 includes a motor 405M provided outside the range of FIG. 4, a speed reducer 65, and a transmission mechanism 705 that transmits the driving force of the motor 405M to the input shaft of the speed reducer 65. .. The transmission mechanism 705 is provided inside the robot arm 10. Specifically, the motor 405M is provided inside the fourth arm 14, and the speed reducer 65 is provided inside the joint 175 that connects the fourth arm 14 and the fifth arm 15.

伝達機構705は、ベルト715と、プーリー735と、を有している。
ベルト715は、モーター405Mの出力軸に接続されている。ベルト715は、無端ベルトであり、モーター405Mの出力軸とプーリー735とに掛け渡されている。プーリー735は、減速機65の入力軸に接続されている。
The transmission mechanism 705 includes a belt 715 and a pulley 735.
The belt 715 is connected to the output shaft of the motor 405M. The belt 715 is an endless belt and is hung on the output shaft of the motor 405M and the pulley 735. The pulley 735 is connected to the input shaft of the speed reducer 65.

図4に示す減速機65は、波動減速機であり、剛性歯車651と、可撓性歯車652と、波動発生器653と、クロスローラーベアリング654と、を有している。 The speed reducer 65 shown in FIG. 4 is a wave speed reducer, and has a rigid gear 651, a flexible gear 652, a wave generator 653, and a cross roller bearing 654.

減速機65の出力軸である可撓性歯車652は、第5アーム15に接続されている。モーター405Mの回転は、ベルト715およびプーリー735を介して減速機65の入力軸である波動発生器653に伝達される。減速機65では、回転速度を低下させ、出力軸である可撓性歯車652を介して第5アーム15に伝達する。剛性歯車651は、クロスローラーベアリング654を介して第5アーム15の第1部分151に固定されている。 The flexible gear 652, which is the output shaft of the speed reducer 65, is connected to the fifth arm 15. The rotation of the motor 405M is transmitted to the wave generator 653, which is the input shaft of the speed reducer 65, via the belt 715 and the pulley 735. In the speed reducer 65, the rotation speed is reduced and transmitted to the fifth arm 15 via the flexible gear 652 which is an output shaft. The rigid gear 651 is fixed to the first portion 151 of the fifth arm 15 via the cross roller bearing 654.

第6駆動機構406は、図4の範囲外に設けられたモーター406Mと、減速機66と、モーター406Mの駆動力を減速機66の入力軸に伝達する伝達機構706と、を有している。伝達機構706は、ロボットアーム10の内部に設けられている。具体的には、モーター406Mは、第4アーム14の内部に設けられており、減速機66は、第5アーム15と第6アーム16とを連結する関節176の内部に設けられている。 The sixth drive mechanism 406 includes a motor 406M provided outside the range of FIG. 4, a speed reducer 66, and a transmission mechanism 706 that transmits the driving force of the motor 406M to the input shaft of the speed reducer 66. .. The transmission mechanism 706 is provided inside the robot arm 10. Specifically, the motor 406M is provided inside the fourth arm 14, and the speed reducer 66 is provided inside the joint 176 that connects the fifth arm 15 and the sixth arm 16.

伝達機構706は、ベルト716と、プーリー736と、互いに噛み合う一対の傘歯車746、756と、を有している。 The transmission mechanism 706 includes a belt 716, a pulley 736, and a pair of bevel gears 746, 756 that mesh with each other.

ベルト716は、モーター406Mの出力軸に接続されている。ベルト716は、無端ベルトであり、モーター406Mの出力軸とプーリー736とに掛け渡されている。 The belt 716 is connected to the output shaft of the motor 406M. The belt 716 is an endless belt and is hung on the output shaft of the motor 406M and the pulley 736.

プーリー736は、傘歯車746の軸部7461に接続されている。傘歯車746は、第5アーム15の第1部分151の内部に設けられている。一方、傘歯車756は、第5アーム15の第2部分152の内部に設けられている。傘歯車756の軸部7561は、減速機66の入力軸に接続されている。 The pulley 736 is connected to the shaft portion 7461 of the bevel gear 746. The bevel gear 746 is provided inside the first portion 151 of the fifth arm 15. On the other hand, the bevel gear 756 is provided inside the second portion 152 of the fifth arm 15. The shaft portion 7561 of the bevel gear 756 is connected to the input shaft of the speed reducer 66.

図4に示す減速機66は、波動減速機であり、剛性歯車661と、可撓性歯車662と、波動発生器663と、クロスローラーベアリング664と、を有している。 The speed reducer 66 shown in FIG. 4 is a wave speed reducer, and has a rigid gear 661, a flexible gear 662, a wave generator 663, and a cross roller bearing 664.

減速機66の出力軸である可撓性歯車662は、第6アーム16に接続されている。モーター406Mの回転は、ベルト716およびプーリー736により、傘歯車746に伝達される。傘歯車746の回転は、傘歯車746、756により、その回転軸の方向が90°変更され、傘歯車756の軸部7561に接続された、減速機66の入力軸である波動発生器663に伝達される。減速機66では、回転速度を低下させ、出力軸である可撓性歯車662を介して第6アーム16に伝達する。剛性歯車661は、クロスローラーベアリング664を介して第5アーム15の第2部分152に固定されている。 The flexible gear 662, which is the output shaft of the speed reducer 66, is connected to the sixth arm 16. The rotation of the motor 406M is transmitted to the bevel gear 746 by the belt 716 and the pulley 736. The rotation of the bevel gear 746 is carried out by the bevel gears 746 and 756 in which the direction of the rotation axis is changed by 90 ° to the wave generator 663 which is the input shaft of the speed reducer 66 connected to the shaft portion 7651 of the bevel gear 756. Be transmitted. In the speed reducer 66, the rotation speed is reduced and transmitted to the sixth arm 16 via the flexible gear 662 which is an output shaft. The rigid gear 661 is fixed to the second portion 152 of the fifth arm 15 via the cross roller bearing 664.

なお、伝達機構706が有する傘歯車746、756は、同様の機能を有する他の機構、例えば、ウオームとウオームホイールとを有する機構等で代替されてもよい。 The bevel gears 746 and 756 of the transmission mechanism 706 may be replaced by another mechanism having the same function, for example, a mechanism having a worm and a worm wheel.

また、本実施形態では、減速機65、66として波動減速機が用いられている。これにより、減速機65、66の小型化および軽量化を図ることができ、ロボット1の小型化および軽量化を図ることができる。 Further, in the present embodiment, wave speed reducers are used as the speed reducers 65 and 66. As a result, the speed reducers 65 and 66 can be made smaller and lighter, and the robot 1 can be made smaller and lighter.

ここで、減速機66および第6アーム16には、第6回動軸O6に沿って延在する貫通孔665が形成されている。具体的には、剛性歯車661、可撓性歯車662、波動発生器663および第6アーム16には、それぞれ第6回動軸O6に沿って延在する貫通孔が形成されており、それらによって貫通孔665が構成されている。 Here, the speed reducer 66 and the sixth arm 16 are formed with a through hole 665 extending along the sixth rotation shaft O6. Specifically, the rigid gear 661, the flexible gear 662, the wave generator 663, and the sixth arm 16 are formed with through holes extending along the sixth rotation shaft O6, respectively. A through hole 665 is configured.

また、傘歯車756には、第6回動軸O6に沿って延在する貫通孔7562が形成されている。そして、貫通孔665内と貫通孔7562内を連続して貫くように、筒体32が配置されている。つまり、筒体32は、第6アーム16から傘歯車756に至るまで延在している。この筒体32は、Y軸−側の端部において第5アーム15と固定されている。一方、筒体32は、傘歯車756とは離間している。このため、モーター406Mの回転により、傘歯車756が回転しても、筒体32は回転しない。そうすると、筒体32の内部空間322に挿通されている配線310や配管312a、312bが回転中の傘歯車756に接触するのを防止することができる。このようにして、配線310や配管312a、312bが損傷するのを抑制することができる。 Further, the bevel gear 756 is formed with a through hole 7562 extending along the sixth rotation shaft O6. Then, the tubular body 32 is arranged so as to continuously penetrate the inside of the through hole 665 and the inside of the through hole 7562. That is, the tubular body 32 extends from the sixth arm 16 to the bevel gear 756. The tubular body 32 is fixed to the fifth arm 15 at the end on the Y-axis side. On the other hand, the tubular body 32 is separated from the bevel gear 756. Therefore, even if the bevel gear 756 rotates due to the rotation of the motor 406M, the cylinder 32 does not rotate. Then, it is possible to prevent the wiring 310 and the pipes 312a and 312b inserted in the internal space 322 of the tubular body 32 from coming into contact with the rotating bevel gear 756. In this way, it is possible to prevent the wiring 310 and the pipes 312a and 312b from being damaged.

上述したように、図4に示す筒体32の内部空間322には、配線310および配管312a、312bが挿通されている。配線310および配管312a、312bは、貫通孔665および筒体32の内部空間322に挿通されている。そして、配線310および配管312a、312bは、空間153で90°曲げられている。 As described above, the wiring 310 and the pipes 312a and 312b are inserted into the internal space 322 of the tubular body 32 shown in FIG. The wiring 310 and the pipes 312a and 312b are inserted into the through hole 665 and the internal space 322 of the tubular body 32. The wiring 310 and the pipes 312a and 312b are bent 90 ° in the space 153.

また、傘歯車746には、第5回動軸O5に沿って延在する貫通孔7462が形成されている。貫通孔665に挿通されている配線310および配管312a、312bは、貫通孔7462にも挿通されている。 Further, the bevel gear 746 is formed with a through hole 7462 extending along the fifth rotation shaft O5. The wiring 310 and the pipes 312a and 312b inserted through the through hole 665 are also inserted through the through hole 7462.

以上のように、配線310および配管312a、312bは、貫通孔665、内部空間322および空間153を介して、貫通孔7462に挿通されている。そして、配線310および配管312a、312bは、図示しないものの、第4アーム14、第3アーム13、第2アーム12および第1アーム11を経て、基台4まで引き回されている。 As described above, the wiring 310 and the pipes 312a and 312b are inserted into the through hole 7462 through the through hole 665, the internal space 322 and the space 153. Although not shown, the wiring 310 and the pipes 312a and 312b are routed to the base 4 via the fourth arm 14, the third arm 13, the second arm 12, and the first arm 11.

配線310としては、例えば、第6アーム16の先端に取り付けられるエンドエフェクターと制御基板81とを接続する電源線または通信線、各駆動機構401〜406と制御基板81とを接続する電源線または通信線、その他ロボット1に付属する力検出部のようなセンサー等の付属物と制御基板81とを接続する電源線または通信線等が挙げられる。なお、配線310には、例えば、導体を絶縁材料で被覆した被覆配線が用いられるが、チューブと、チューブ内に挿通された1本または複数本の被覆配線と、を有する配線束が用いられてもよい。 The wiring 310 includes, for example, a power supply line or communication line connecting the end effector attached to the tip of the sixth arm 16 and the control board 81, and a power supply line or communication line connecting each drive mechanism 401 to 406 and the control board 81. Examples thereof include a power line or a communication line for connecting a line or an accessory such as a sensor attached to the robot 1 to a control board 81. For the wiring 310, for example, a coated wiring in which a conductor is coated with an insulating material is used, but a wiring bundle having a tube and one or a plurality of coated wirings inserted in the tube is used. May be good.

配管312a、312bとしては、例えば、エンドエフェクター等の作動に用いられる吸気用配管または圧縮空気用配管、冷媒用配管等が挙げられる。配管312a、312bは、双方が吸気用配管または圧縮空気用配管であってもよいし、一方が吸気用配管、他方が圧縮空気用配管であってもよい。 Examples of the pipes 312a and 312b include intake pipes, compressed air pipes, refrigerant pipes and the like used for operating end effectors and the like. Both of the pipes 312a and 312b may be intake pipes or compressed air pipes, one may be intake pipes, and the other may be compressed air pipes.

なお、配線310および配管312a、312bは、途中で分岐していてもよい。また、配線310および配管312a、312bは、一部、ロボットアーム10の外部を引き回されていてもよい。さらに、配線310および配管312a、312bは、基台4に至っていなくてもよく、ロボットアーム10の途中で外部に引き出されていてもよい。 The wiring 310 and the pipes 312a and 312b may be branched in the middle. Further, the wiring 310 and the pipes 312a and 312b may be partially routed to the outside of the robot arm 10. Further, the wiring 310 and the pipes 312a and 312b may not reach the base 4, and may be pulled out in the middle of the robot arm 10.

配線310の本数は、特に限定されず、2本以上であってもよい。同様に、配管312a、312bの本数は、特に限定されず、1本でも3本以上であってもよい。 The number of wires 310 is not particularly limited and may be two or more. Similarly, the number of pipes 312a and 312b is not particularly limited, and may be one or three or more.

1.2 回転モジュール
図4に示すロボットアーム10は、回転モジュール5を有している。図5は、図4の部分拡大図である。図6は、図5のA−A線断面図である。図7は、図5のB−B線断面図である。図8は、図5のC−C線断面図である。
1.2 Rotation module The robot arm 10 shown in FIG. 4 has a rotation module 5. FIG. 5 is a partially enlarged view of FIG. FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG.

回転モジュール5は、エアー流路を備える第1部材51と、電源用または通信用の配線を備える第2部材52と、を有している。そして、第1部材51および第2部材52は、互いに同じ軸に沿って並んでいる。具体的には、図5に示すように、第1部材51および第2部材52が、互いに同じ軸である第6回動軸O6に沿って並んでいる。 The rotary module 5 has a first member 51 provided with an air flow path and a second member 52 provided with wiring for power supply or communication. The first member 51 and the second member 52 are arranged along the same axis as each other. Specifically, as shown in FIG. 5, the first member 51 and the second member 52 are arranged along the sixth rotation axis O6, which is the same axis as each other.

このため、第1部材51および第2部材52を有する回転モジュール5は、従来に比べて、外径が大きくなるのを抑制することができる。これにより、図4に示すように、回転モジュール5の一部を、減速機66の内部に配置することが可能になる。その結果、スペースの有効利用を図ることができ、ロボットアーム10の外径を小さくすることができる。
なお、図6ないし図8では、図示の便宜のため、第1部材51のみ図示している。
Therefore, the rotary module 5 having the first member 51 and the second member 52 can suppress an increase in outer diameter as compared with the conventional case. As a result, as shown in FIG. 4, a part of the rotary module 5 can be arranged inside the speed reducer 66. As a result, the space can be effectively used and the outer diameter of the robot arm 10 can be reduced.
In FIGS. 6 to 8, only the first member 51 is shown for convenience of illustration.

1.2.1 第1部材
第1部材51は、いわゆるエアーロータリージョイントであって、筒状をなしており、第1外筒512と、第1内筒514と、流路516と、を備えている。
1.2.1 First member The first member 51 is a so-called air rotary joint, which has a tubular shape and includes a first outer cylinder 512, a first inner cylinder 514, and a flow path 516. ing.

第1外筒512は、図5に示すように、筒状をなしており、第6回動軸O6(Y軸)に沿って延在している。第1外筒512は、相対的に外径が小さい小径部5121と、小径部5121より外径が大きい大径部5122と、を備えている。また、第1外筒512は、その側壁内に設けられ、流路516の一部である2系統の外筒流路5161a、5161bを備えている。この外筒流路5161a、5161bは、それぞれ、図6ないし図8に示すように、筒状をなす第1外筒512のうち、周の略半分の範囲に形成されている。そして、外筒流路5161a、5161bは、隔壁によって区画されている。また、外筒流路5161a、5161bは、図5に示すように、第1外筒512の第6回動軸O6に沿う全長のうち、略全体にわたって形成されている。 As shown in FIG. 5, the first outer cylinder 512 has a tubular shape and extends along the sixth rotation axis O6 (Y axis). The first outer cylinder 512 includes a small diameter portion 5121 having a relatively small outer diameter and a large diameter portion 5122 having a larger outer diameter than the small diameter portion 5121. Further, the first outer cylinder 512 is provided in the side wall thereof, and includes two systems of outer cylinder flow paths 5161a and 5161b which are a part of the flow path 516. As shown in FIGS. 6 to 8, the outer cylinder flow paths 5161a and 5161b are formed in a range substantially half of the circumference of the tubular first outer cylinder 512, respectively. The outer cylinder flow paths 5161a and 5161b are partitioned by partition walls. Further, as shown in FIG. 5, the outer cylinder flow paths 5161a and 5161b are formed over substantially the entire length of the first outer cylinder 512 along the sixth rotation shaft O6.

第1外筒512の内部には、第1内筒514が設けられている。第1外筒512と第1内筒514との間には隙間が設けられており、第6回動軸O6を回転軸として、双方が相対的に回転可能になっている。 A first inner cylinder 514 is provided inside the first outer cylinder 512. A gap is provided between the first outer cylinder 512 and the first inner cylinder 514, and both are relatively rotatable with the sixth rotation shaft O6 as the rotation axis.

第1内筒514は、図5に示すように、筒状をなしており、第6回動軸O6に沿う長さが、第1外筒512より長くなっている。そして、第1内筒514のうち、Y軸−側の端部は、図4に示すように、筒体32に対して嵌合している。これにより、第1内筒514は、筒体32とともに一体で回転可能に接続されている。 As shown in FIG. 5, the first inner cylinder 514 has a tubular shape, and the length along the sixth rotation shaft O6 is longer than that of the first outer cylinder 512. The end of the first inner cylinder 514 on the Y-axis side is fitted to the cylinder 32 as shown in FIG. As a result, the first inner cylinder 514 is integrally rotatably connected together with the cylinder body 32.

第1内筒514は、外周面に設けられた5つの溝5141〜5145を備えている。5つの溝5141〜5145は、第6回動軸O6を中心とする環状をなしており、第6回動軸O6に沿ってY軸+側からこの順で並んでいる。なお、溝の数は、5つに限定されず、4つ以下または6つ以上であってもよい。 The first inner cylinder 514 includes five grooves 5141 to 5145 provided on the outer peripheral surface. The five grooves 5141 to 5145 form an annular shape centered on the sixth rotation shaft O6, and are arranged in this order from the Y-axis + side along the sixth rotation shaft O6. The number of grooves is not limited to 5, and may be 4 or less or 6 or more.

前述したように、第1内筒514は、第1外筒512の内部に設けられているため、5つの溝5141〜5145の開口は、それぞれ第1外筒512の内面で覆われた状態になっている。このため、5つの溝5141〜5145の内部は、略閉空間になっている。 As described above, since the first inner cylinder 514 is provided inside the first outer cylinder 512, the openings of the five grooves 5141 to 5145 are each covered with the inner surface of the first outer cylinder 512. It has become. Therefore, the inside of the five grooves 5141 to 5145 is a substantially closed space.

溝5141、5143、5145には、それぞれシールリングであるOリング517が嵌められている。このOリング517は、溝5141、5143、5145と第1外筒512との間を気密的に封止する。このため、溝5141、5143で挟まれた溝5142は、第1外筒512と2つのOリング517とで囲まれる。その結果、溝5142は、流路516の一部であって、気密性を有する内筒流路5162aとなる。同様に、溝5143、5145で挟まれた溝5144も、第1外筒512と2つのOリング517とで囲まれるため、流路516の一部であって、気密性を有する内筒流路5162bとなる。 O-rings 517, which are seal rings, are fitted in the grooves 5141, 5143, and 5145, respectively. The O-ring 517 airtightly seals between the grooves 5141, 5143, 5145 and the first outer cylinder 512. Therefore, the groove 5142 sandwiched between the grooves 5141 and 5143 is surrounded by the first outer cylinder 512 and the two O-rings 517. As a result, the groove 5142 becomes a part of the flow path 516 and becomes an inner cylinder flow path 5162a having airtightness. Similarly, since the groove 5144 sandwiched between the grooves 5143 and 5145 is also surrounded by the first outer cylinder 512 and the two O-rings 517, it is a part of the flow path 516 and has an airtight inner cylinder flow path. It becomes 5162b.

したがって、図5ないし図8に示す第1部材51は、第1外筒512と第1内筒514との間に、2系統の内筒流路5162a、5162bを備えている。 Therefore, the first member 51 shown in FIGS. 5 to 8 includes two systems of inner cylinder flow paths 5162a and 5162b between the first outer cylinder 512 and the first inner cylinder 514.

また、第1部材51は、第1内筒514の内部に挿通されている内部配管519a、519bを備えている。内部配管519aのY軸+側の端部は、溝5142の位置にあって、第1内筒514の側壁を貫通する窓部5140aを介して、内筒流路5162aと接続されている。内部配管519bのY軸+側の端部は、溝5144の位置にあって、第1内筒514の側壁を貫通する窓部5140bを介して、内筒流路5162bと接続されている。なお、第1部材51が備える内部配管の数は、2つに限定されず、1つまたは3つ以上であってもよい。 Further, the first member 51 includes internal pipes 519a and 319b that are inserted into the inside of the first inner cylinder 514. The Y-axis + side end of the internal pipe 519a is located at the position of the groove 5142 and is connected to the inner cylinder flow path 5162a via the window portion 5140a penetrating the side wall of the first inner cylinder 514. The Y-axis + side end of the internal pipe 519b is located at the groove 5144 and is connected to the inner cylinder flow path 5162b via a window portion 5140b penetrating the side wall of the first inner cylinder 514. The number of internal pipes included in the first member 51 is not limited to two, and may be one or three or more.

一方、前述した第1外筒512は、その内部と外筒流路5161aとを接続する窓部5160aを備えている。外筒流路5161aは、窓部5160aを介して、内筒流路5162aと接続されている。また、前述した第1外筒512は、その内部と外筒流路5161bとを接続する窓部5160bを備えている。外筒流路5161bは、窓部5160bを介して、内筒流路5162bと接続されている。 On the other hand, the above-mentioned first outer cylinder 512 includes a window portion 5160a for connecting the inside thereof and the outer cylinder flow path 5161a. The outer cylinder flow path 5161a is connected to the inner cylinder flow path 5162a via the window portion 5160a. Further, the above-mentioned first outer cylinder 512 includes a window portion 5160b that connects the inside thereof and the outer cylinder flow path 5161b. The outer cylinder flow path 5161b is connected to the inner cylinder flow path 5162b via the window portion 5160b.

なお、図5において窓部5160a、5160bを表す破線は、図5に示す断面から外れた位置に存在していることを示している。 In addition, the broken line representing the window part 5160a and 5160b in FIG. 5 indicates that it exists at a position deviating from the cross section shown in FIG.

また、図4および図5は、それぞれ、図6ないし図8をX−Y平面で切断してなる断面図に相当するが、一部は、説明の便宜上、外筒流路5162a、5162b、窓部5140a、5140bおよび内部配管519a、519bを同一図面内に図示するべく、X−Y平面をY軸まわりに回転させた面で切断してなる断面図に相当している。 4 and 5 correspond to cross-sectional views obtained by cutting FIGS. 6 to 8 in the XY plane, respectively, but some of them correspond to outer cylinder flow paths 5162a and 5162b and windows for convenience of explanation. The portions 5140a, 5140b and the internal pipes 519a, 519b correspond to a cross-sectional view formed by cutting the XY plane along the plane rotated around the Y axis so as to be illustrated in the same drawing.

第1部材51は、接続ポート518a、518bを備えている。接続ポート518a、518bは、図6に示すように、それぞれ第1外筒512の外周面に設けられている。そして、接続ポート518aは、外筒流路5161aと接続され、接続ポート518bは、外筒流路5161bと接続されている。 The first member 51 includes connection ports 518a and 518b. As shown in FIG. 6, the connection ports 518a and 518b are provided on the outer peripheral surface of the first outer cylinder 512, respectively. The connection port 518a is connected to the outer cylinder flow path 5161a, and the connection port 518b is connected to the outer cylinder flow path 5161b.

このような接続ポート518a、518bを備えることにより、例えばエアー流路として用いられる外筒流路5161a、5161bを、図5に示すように、エンドエフェクターやセンサー向けの接続配管53と接続することができる。また、接続ポート518a、518bに着脱機構を付加することにより、組立作業や分解作業を容易に行うことができる。第1部材51における接続ポート518a、518bの位置は、特に限定されないが、図5では、大径部5122に位置している。なお、図5において接続ポート518a、518bを表す破線は、図5に示す断面から外れた位置に存在していることを示している。 By providing such connection ports 518a and 518b, for example, the outer cylinder flow paths 5161a and 5161b used as air flow paths can be connected to the connection pipe 53 for end effectors and sensors as shown in FIG. it can. Further, by adding the attachment / detachment mechanism to the connection ports 518a and 518b, the assembly work and the disassembly work can be easily performed. The positions of the connection ports 518a and 518b in the first member 51 are not particularly limited, but in FIG. 5, they are located in the large diameter portion 5122. Note that the broken lines representing the connection ports 518a and 518b in FIG. 5 indicate that they exist at positions deviating from the cross section shown in FIG.

また、第6アーム16には、接続配管53が接続されている継手54が固定されている。継手54は、接続配管53の流路を第6アーム16の外部に引き出す。継手54を設けることにより、エンドエフェクター等の外部機器と接続配管53との接続作業を容易に行うことができる。 Further, a joint 54 to which the connecting pipe 53 is connected is fixed to the sixth arm 16. The joint 54 pulls out the flow path of the connecting pipe 53 to the outside of the sixth arm 16. By providing the joint 54, it is possible to easily perform the connection work between the external device such as an end effector and the connection pipe 53.

以上のように、第1部材51では、外筒流路5161a、窓部5160a、内筒流路5162aおよび窓部5140aで構成された流路516を介して、内部配管519aと接続ポート518aとが接続されている。これにより、接続ポート518a側から内部配管519a側へ、またはその反対方向に、エアーまたは各種気体を流通させることができる。また、外筒流路5161b、窓部5160b、内筒流路5162bおよび窓部5140bで構成された流路516を介して、内部配管519bと接続ポート518bとが接続されている。これにより、接続ポート518b側から内部配管519b側へ、またはその反対方向に、エアーまたは各種気体を流通させることができる。 As described above, in the first member 51, the internal pipe 519a and the connection port 518a are connected to each other via the flow path 516 composed of the outer cylinder flow path 5161a, the window portion 5160a, the inner cylinder flow path 5162a and the window portion 5140a. It is connected. As a result, air or various gases can be circulated from the connection port 518a side to the internal pipe 519a side or in the opposite direction. Further, the internal pipe 519b and the connection port 518b are connected via a flow path 516 composed of an outer cylinder flow path 5161b, a window portion 5160b, an inner cylinder flow path 5162b, and a window portion 5140b. As a result, air or various gases can be circulated from the connection port 518b side to the internal pipe 519b side or in the opposite direction.

ここで、第1部材51では、第1外筒512に対して第1内筒514が相対的に回転可能になっている。「相対的に回転可能」とは、第1外筒512が固定された状態で第1内筒514が回転可能な状態、または、第1内筒514が固定された状態で第1外筒512が回転可能な状態、のことをいうが、本実施形態は、後者の状態にある。 Here, in the first member 51, the first inner cylinder 514 is relatively rotatable with respect to the first outer cylinder 512. "Relatively rotatable" means that the first inner cylinder 514 can rotate with the first outer cylinder 512 fixed, or the first outer cylinder 512 with the first inner cylinder 514 fixed. Refers to a state in which is rotatable, and this embodiment is in the latter state.

本実施形態では、第1内筒514が図4に示す筒体32を介して第5アーム15に固定されている。また、第1外筒512は、図5に示すように、第6アーム16に固定されている。そして、第5アーム15に対して第6アーム16を回転させると、第1内筒514に対して第1外筒512が回転するが、その際、流路516は、途切れることなく、その機能が維持されている。具体的には、内筒流路5162a、5162bは、それぞれ第1内筒514の外表面を巻くように環状をなしていることから、外筒流路5161a、5161bの一部に形成されている窓部5160a、5160bは、常時、内筒流路5162a、5162bと接続されることになる。したがって、流路516においてエアー等の流通を継続しつつ、第6アーム16を駆動することが可能になる。 In the present embodiment, the first inner cylinder 514 is fixed to the fifth arm 15 via the cylinder 32 shown in FIG. Further, the first outer cylinder 512 is fixed to the sixth arm 16 as shown in FIG. Then, when the sixth arm 16 is rotated with respect to the fifth arm 15, the first outer cylinder 512 is rotated with respect to the first inner cylinder 514, but at that time, the flow path 516 has its function without interruption. Is maintained. Specifically, since the inner cylinder flow paths 5162a and 5162b form an annular shape so as to wind around the outer surface of the first inner cylinder 514, respectively, they are formed in a part of the outer cylinder flow paths 5161a and 5161b. The window portions 5160a and 5160b are always connected to the inner cylinder flow paths 5162a and 5162b. Therefore, it becomes possible to drive the sixth arm 16 while continuing the circulation of air and the like in the flow path 516.

流路516の機能、すなわち気体を流通させる機能は、第1内筒514に対する第1外筒512の回転角度によらず、維持される。このため、第6アーム16は、第5アーム15に対して、回転角度の制限なく、つまり実質的に無限に回転させることができる。 The function of the flow path 516, that is, the function of circulating gas, is maintained regardless of the rotation angle of the first outer cylinder 512 with respect to the first inner cylinder 514. Therefore, the sixth arm 16 can be rotated with respect to the fifth arm 15 without any limitation on the rotation angle, that is, substantially infinitely.

第1内筒514と第1外筒512との間では、Oリング517が溝5141、5143、5145に嵌められているとともに、第1外筒512に対して摺動している。したがって、Oリング517が加圧されて変形しつつ、第1外筒512に対して摺動することにより、流路516の気密性が確保されている。 Between the first inner cylinder 514 and the first outer cylinder 512, an O-ring 517 is fitted in the grooves 5141, 5143, 5145 and slides with respect to the first outer cylinder 512. Therefore, the airtightness of the flow path 516 is ensured by sliding the O-ring 517 with respect to the first outer cylinder 512 while being pressurized and deformed.

これを踏まえると、第1外筒512の構成材料は、Oリング517等のシールリングに対して摺動性が高い材料であるのが好ましい。具体的には、第1外筒512の構成材料としては、ポリアセタール系樹脂(POM)、フッ素系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリフェニレンサルファイド系樹脂、ポリイミド系樹脂等の各種樹脂材料の他、金属材料、セラミックス材料等が挙げられる。このうち、樹脂材料が好ましく用いられ、ポリアセタール系樹脂がより好ましく用いられる。 Based on this, the constituent material of the first outer cylinder 512 is preferably a material having high slidability with respect to a seal ring such as an O-ring 517. Specifically, the constituent materials of the first outer cylinder 512 include various resin materials such as polyacetal resin (POM), fluorine resin, polyamide resin, polyphenylene sulfide resin, and polyimide resin, as well as metal materials. Examples include ceramic materials. Of these, a resin material is preferably used, and a polyacetal resin is more preferably used.

第1内筒514の樹脂材料も、第1外筒512の樹脂材料として挙げた材料から適宜選択される。 The resin material of the first inner cylinder 514 is also appropriately selected from the materials listed as the resin material of the first outer cylinder 512.

また、Oリング517は、第1外筒512に対する高い摺動性を有しているものであれば、他のシールリングで代替可能である。 Further, the O-ring 517 can be replaced with another seal ring as long as it has high slidability with respect to the first outer cylinder 512.

なお、前述したように、第1部材51は、第1内筒514の内部に挿通されている内部配管519a、519bを備えている。そして、この内部配管519a、519bと前述した流路516とが接続されている。 As described above, the first member 51 includes internal pipes 519a and 519b that are inserted into the inside of the first inner cylinder 514. The internal pipes 519a and 519b are connected to the above-mentioned flow path 516.

このような構成によれば、回転モジュール5の内部に生じた空間を、内部配管519a、519bの収納スペースとして利用することが可能になる。つまり、減速機66の内側の空間を、減速機66を大径化させることなく、収納スペースとして有効利用することができる。そして、減速機66の内側に位置する内部配管519a、519bを、減速機66の外側まで引き出すことができる。これにより、内部配管519a、519bの収納スペースを節約することができ、回転モジュール5の外径が大きくなるのを抑制することができる。 According to such a configuration, the space generated inside the rotating module 5 can be used as a storage space for the internal pipes 519a and 519b. That is, the space inside the speed reducer 66 can be effectively used as a storage space without increasing the diameter of the speed reducer 66. Then, the internal pipes 519a and 519b located inside the speed reducer 66 can be pulled out to the outside of the speed reducer 66. As a result, the storage space of the internal pipes 519a and 519b can be saved, and it is possible to suppress an increase in the outer diameter of the rotating module 5.

なお、内部配管519aのY軸−側の端部は、前述した配管312aと接続され、内部配管519bのY軸−側の端部は、前述した配管312bと接続されている。これにより、前述した内部配管519a、519bを、第6アーム16より基端側に敷設されている配管312a、312bに接続することができる。なお、接続部には、必要に応じて、継手等を用いるようにしてもよい。 The Y-axis-side end of the internal pipe 519a is connected to the above-mentioned pipe 312a, and the Y-axis-side end of the internal pipe 519b is connected to the above-mentioned pipe 312b. As a result, the above-mentioned internal pipes 519a and 319b can be connected to the pipes 312a and 312b laid on the base end side of the sixth arm 16. If necessary, a joint or the like may be used for the connecting portion.

1.2.2 第2部材
第2部材52は、いわゆるスリップリングであって、筒状をなしており、第2外筒522と、第2内筒524と、第1端子5262a、5262b、5262c、5262dと、第2端子5241a、5241b、5241c、5241dと、を備えている。
1.2.2 Second member The second member 52 is a so-called slip ring, which has a tubular shape, and has a second outer cylinder 522, a second inner cylinder 524, and first terminals 5262a, 5262b, 5262c. , 5262d and second terminals 5241a, 5241b, 5241c, 5241d.

第2外筒522は、図5に示すように、筒状をなしており、第6回動軸O6(Y軸)に沿って延在している。第2外筒522は、相対的に外径が小さい小径部5221と、小径部5221より外径が大きい大径部5222と、を備えている。また、第2外筒522は、その側壁内に設けられた4系統の外筒配線5261a、5261b、5261c、5261dを備えている。これらの外筒配線5261a、5261b、5261c、5261dは、第2外筒522の外部に引き出され、図4に示す入出力コネクター55まで引き回されている。 As shown in FIG. 5, the second outer cylinder 522 has a tubular shape and extends along the sixth rotation axis O6 (Y axis). The second outer cylinder 522 includes a small diameter portion 5221 having a relatively small outer diameter and a large diameter portion 5222 having a larger outer diameter than the small diameter portion 5221. Further, the second outer cylinder 522 includes four systems of outer cylinder wirings 5261a, 5261b, 5261c and 5261d provided in the side wall thereof. These outer cylinder wirings 5261a, 5261b, 5261c, and 5261d are drawn out to the outside of the second outer cylinder 522 and routed to the input / output connector 55 shown in FIG.

第2外筒522は、Y軸−側に開放する開口部5223を有している。開口部5223には、後述する第2内筒524に接続されたコネクター部5245が挿通されている。また、第2外筒522の開口部5223と反対側の内壁には、Y軸+側に凹没した凹部5224が形成されている。 The second outer cylinder 522 has an opening 5223 that opens to the Y-axis-side. A connector portion 5245 connected to the second inner cylinder 524, which will be described later, is inserted into the opening portion 5223. Further, a recess 5224 recessed on the Y-axis + side is formed on the inner wall of the second outer cylinder 522 on the side opposite to the opening 5223.

第2部材52は、内周部に突出するように設けられた4つの第1端子5262a、5262b、5262c、5262dを備えている。第1端子5262a、5262b、5262c、5262dは、第6回動軸O6に沿って等間隔に配置されている。なお、第1端子5262a、5262b、5262c、5262dについては、後に詳述する。 The second member 52 includes four first terminals 5262a, 5262b, 5262c, and 5262d provided so as to project from the inner peripheral portion. The first terminals 5262a, 5262b, 5262c, and 5262d are arranged at equal intervals along the sixth rotation shaft O6. The first terminals 5262a, 5262b, 5262c, and 5262d will be described in detail later.

第2外筒522の内部には、第2内筒524が設けられている。第2外筒522と第2内筒524との間には隙間が設けられており、第6回動軸O6を回転軸として、双方が相対的に回転可能になっている。 A second inner cylinder 524 is provided inside the second outer cylinder 522. A gap is provided between the second outer cylinder 522 and the second inner cylinder 524, and both are relatively rotatable with the sixth rotation shaft O6 as the rotation axis.

第2内筒524は、図5に示すように、筒状をなしている。そして、第2内筒524のうち、Y軸−側の端部である後述のコネクター部5245は、図5に示すように、第1内筒514のY軸+側端部に設けられた開口部5149に対して嵌合している。これにより、第2内筒524は、第1内筒514とともに一体で回転可能に接続されている。 As shown in FIG. 5, the second inner cylinder 524 has a tubular shape. Then, of the second inner cylinder 524, the connector portion 5245 described later, which is the end portion on the Y-axis-side, has an opening provided at the Y-axis + side end portion of the first inner cylinder 514, as shown in FIG. It is fitted to the portion 5149. As a result, the second inner cylinder 524 is rotatably connected together with the first inner cylinder 514.

第2内筒524は、円筒状をなす胴部5240と、胴部5240の外周面に設けられた4つの第2端子5241a、5241b、5241c、5241dと、を備えている。第2端子5241a、5241b、5241c、5241dは、第6回動軸O6に沿って等間隔に配置されている。また、第2端子5241a、5241b、5241c、5241dは、それぞれ、第6回動軸O6を中心とする環状をなしている。 The second inner cylinder 524 includes a cylindrical body portion 5240 and four second terminals 5241a, 5241b, 5241c, and 5241d provided on the outer peripheral surface of the body portion 5240. The second terminals 5241a, 5241b, 5241c, and 5241d are arranged at equal intervals along the sixth rotation shaft O6. Further, the second terminals 5241a, 5241b, 5241c, and 5241d each form an annular shape centered on the sixth rotation shaft O6.

また、第2内筒524は、胴部5240のY軸+側の端部から突出する突出部5244と、胴部5240のY軸−側の端部から突出するコネクター部5245と、を備えている。 Further, the second inner cylinder 524 includes a protruding portion 5244 protruding from the Y-axis + side end of the body portion 5240, and a connector portion 5245 protruding from the Y-axis − side end of the body portion 5240. There is.

突出部5244は、第2外筒522の凹部5224に挿入されている。これにより、凹部5224が軸受として機能し、突出部5244に対して凹部5224が相対的に回転する。 The protrusion 5244 is inserted into the recess 5224 of the second outer cylinder 522. As a result, the recess 5224 functions as a bearing, and the recess 5224 rotates relative to the protrusion 5244.

コネクター部5245は、開口部5223を挿通しているとともに、第1内筒514の内部にも挿入されている。コネクター部5245は、内部に4本の内筒配線5242a、5242b、5242c、5242dを備えている。内筒配線5242a、5242b、5242c、5242dは、胴部5240の内部まで延在しており、第2端子5241a、5241b、5241c、5241dと電気的に接続されている。 The connector portion 5245 is inserted through the opening 5223 and also inside the first inner cylinder 514. The connector portion 5245 includes four inner cylinder wires 5242a, 5242b, 5242c, and 5242d inside. The inner cylinder wirings 5242a, 5242b, 5242c, and 5242d extend to the inside of the body portion 5240 and are electrically connected to the second terminals 5241a, 5241b, 5241c, and 5241d.

また、前述した第1内筒514の内部には、第6回動軸O6に沿って被覆管527が挿通されている。そして、被覆管527のY軸+側の端部は、コネクター部5245に接続されている。被覆管527の内部には、内筒配線5242a、5242b、5242c、5242dが挿通されている。ここでは、内筒配線5242a、5242b、5242c、5242dと、被覆管527と、を含めて内部配線528という。すなわち、第1内筒514の内部には、第6回動軸O6に沿って内部配線528が挿通されている。これにより、第1部材51と第2部材52とを第6回動軸O6に沿って並べたとき、内部配線528を第1内筒514内に挿通して設けることができ、回転モジュール5およびロボットアーム10の大径化を抑制することが可能となる。内部配線528のY軸−側の端部は、必要に応じて設けられるコネクター等を介して、前述した配線310と接続されている。なお、内部配線528の構成は、これに限定されず、例えば被覆管527が省略されたものであってもよい。 Further, a cladding tube 527 is inserted along the sixth rotation shaft O6 inside the first inner cylinder 514 described above. The Y-axis + side end of the cladding tube 527 is connected to the connector portion 5245. Inner cylinder wirings 5242a, 5242b, 5242c, and 5242d are inserted inside the cladding tube 527. Here, it is referred to as an internal wiring 528 including the inner cylinder wirings 5242a, 5242b, 5242c, 5242d and the cladding tube 527. That is, the internal wiring 528 is inserted along the sixth rotation shaft O6 inside the first inner cylinder 514. As a result, when the first member 51 and the second member 52 are arranged along the sixth rotation shaft O6, the internal wiring 528 can be inserted and provided in the first inner cylinder 514, and the rotation module 5 and the rotation module 5 and the second member 52 can be provided. It is possible to suppress an increase in the diameter of the robot arm 10. The Y-axis-side end of the internal wiring 528 is connected to the wiring 310 described above via a connector or the like provided as needed. The configuration of the internal wiring 528 is not limited to this, and for example, the cladding tube 527 may be omitted.

さらに、第2部材52は、第2外筒522の外周面に設けられた外部接続部529を備えている。図4に示す外部接続部529は、第2外筒522から延在し、外部との接続部となる入出力用配線である。そして、外部接続部529は、第1端子5262a、5262b、5262c、5262dと電気的に接続されている。このような外部接続部529を設けることにより、第1端子5262a、5262b、5262c、5262dを、容易に外部に引き出すことができる。 Further, the second member 52 includes an external connecting portion 529 provided on the outer peripheral surface of the second outer cylinder 522. The external connection portion 529 shown in FIG. 4 is an input / output wiring extending from the second outer cylinder 522 and serving as a connection portion with the outside. The external connection portion 529 is electrically connected to the first terminals 5262a, 5262b, 5262c, and 5262d. By providing such an external connection portion 529, the first terminals 5262a, 5262b, 5262c, and 5262d can be easily pulled out to the outside.

また、第6アーム16には、入出力コネクター55が固定されている。外部接続部529は、この入出力コネクター55に接続されている。このような入出力コネクター55を設けることにより、外部接続部529を、例えばエンドエフェクターやセンサー等に接続するための作業を容易に行うことができる。つまり、エンドエフェクターやセンサー等を、ロボット1の制御基板81に対して容易に接続することができる。また、かかる接続を実現するにあたり、ロボットアーム10の大径化を抑制することができる。 An input / output connector 55 is fixed to the sixth arm 16. The external connection unit 529 is connected to the input / output connector 55. By providing such an input / output connector 55, it is possible to easily perform work for connecting the external connection portion 529 to, for example, an end effector or a sensor. That is, the end effector, the sensor, and the like can be easily connected to the control board 81 of the robot 1. Further, in realizing such a connection, it is possible to suppress an increase in the diameter of the robot arm 10.

ここで、第2部材52の構成について、さらに詳述する。
図9は、図5のD−D線断面図である。
Here, the configuration of the second member 52 will be described in more detail.
FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the line DD of FIG.

図9に示すように、前述した第1端子5262a、5262b、5262c、5262dは、それぞれ2本の導電性ワイヤーで構成される。したがって、第1端子5262a、5262b、5262c、5262dは、いわゆるブラシ電極として機能する。なお、導電性ワイヤーの本数は、1本でも3本以上でもよい。 As shown in FIG. 9, the first terminals 5262a, 5262b, 5262c, and 5262d described above are each composed of two conductive wires. Therefore, the first terminals 5262a, 5262b, 5262c, and 5262d function as so-called brush electrodes. The number of conductive wires may be one or three or more.

以下、第1端子5262aを代表して説明する。第1端子5262b、5262c、5262dの各構成は、第1端子5262aの構成と同様であるため、説明を省略する。 Hereinafter, the first terminal 5262a will be described as a representative. Since the configurations of the first terminals 5262b, 5262c, and 5262d are the same as the configurations of the first terminal 5262a, the description thereof will be omitted.

第1端子5262aは、第2外筒522の内周面から内部に向かって突出するように設けられている。そして、第1端子5262aは、第2内筒524に設けられた第2端子5241aと接触している。第1端子5262aは、弾性を有しているので、第2端子5241aに接触し、かつ、第2端子5241aに押し付けられた状態、つまり「接触状態」が維持される。これにより、第2端子5241aに対して第1端子5262aが相対的に回転したとしても、接触状態を維持することができる。 The first terminal 5262a is provided so as to project inward from the inner peripheral surface of the second outer cylinder 522. The first terminal 5262a is in contact with the second terminal 5241a provided on the second inner cylinder 524. Since the first terminal 5262a has elasticity, the state of being in contact with the second terminal 5241a and being pressed against the second terminal 5241a, that is, the "contact state" is maintained. As a result, even if the first terminal 5262a rotates relative to the second terminal 5241a, the contact state can be maintained.

また、第1端子5262aは、2本の導電性ワイヤーで構成されているが、これらの導電性ワイヤーの先端は、互いに反対方向を向いている。このため、第1端子5262aは、第2端子5241aの回転方向によらず、接触状態を維持することができる。 Further, the first terminal 5262a is composed of two conductive wires, and the tips of these conductive wires are oriented in opposite directions. Therefore, the first terminal 5262a can maintain the contact state regardless of the rotation direction of the second terminal 5241a.

以上のように、第2部材52では、外筒配線5261a、第1端子5262a、第2端子5241aおよび内筒配線5242aを介して、図4に示す入出力コネクター55と配線310とが電気的に接続されている。これにより、例えば、制御基板81と入出力コネクター55との間で、電力供給や通信を行うことができる。 As described above, in the second member 52, the input / output connector 55 and the wiring 310 shown in FIG. 4 are electrically connected to each other via the outer cylinder wiring 5261a, the first terminal 5262a, the second terminal 5241a, and the inner cylinder wiring 5242a. It is connected. Thereby, for example, power supply and communication can be performed between the control board 81 and the input / output connector 55.

また、前述したように、第2部材52は、第2内筒524の内部に挿通されている内部配線528を備えている。そして、内部配線528と第2端子5241a、5241b、5241c、5241dとが電気的に接続されている。 Further, as described above, the second member 52 includes an internal wiring 528 inserted inside the second inner cylinder 524. The internal wiring 528 and the second terminals 5241a, 5241b, 5241c, and 5241d are electrically connected.

このような構成によれば、回転モジュール5の内部に生じた空間を、内部配線528の収納スペースとして利用することが可能になる。これにより、回転モジュール5の外径が大きくなるのを抑制することができる。 According to such a configuration, the space generated inside the rotating module 5 can be used as a storage space for the internal wiring 528. As a result, it is possible to prevent the outer diameter of the rotating module 5 from becoming large.

ここで、第2部材52では、第2外筒522に対して第2内筒524が相対的に回転可能になっている。「相対的に回転可能」とは、第2外筒522が固定された状態で第2内筒524が回転可能な状態、または、第2内筒524が固定された状態で第2外筒522が回転可能な状態、のことをいうが、本実施形態は、後者の状態にある。 Here, in the second member 52, the second inner cylinder 524 is relatively rotatable with respect to the second outer cylinder 522. "Relatively rotatable" means that the second inner cylinder 524 is rotatable with the second outer cylinder 522 fixed, or the second outer cylinder 522 is with the second inner cylinder 524 fixed. Refers to a state in which is rotatable, and this embodiment is in the latter state.

本実施形態では、第2内筒524が、第1内筒514と固定されている。第2内筒524がY軸−側に凸部(図示せず)を有し、第1内筒514がY軸+側に凹部(図示せず)有し、凸部および凹部は同一の多角形の形状を有することにより嵌合することで、第2内筒524を第1内筒514と固定することが可能となる。なお、「固定」には、第1内筒514と第2内筒524との位置ずれを含むように固定されている場合も含む。例えば、凸部および凹部は、隙間を有して嵌合することにより、第2内筒524と第1内筒514とが固定されていてもよい。これにより、第1内筒514と第2内筒524との位置ずれが発生した場合でも、位置ずれを吸収し、解消することが可能となる。 In the present embodiment, the second inner cylinder 524 is fixed to the first inner cylinder 514. The second inner cylinder 524 has a convex portion (not shown) on the Y-axis − side, the first inner cylinder 514 has a concave portion (not shown) on the Y-axis + side, and the convex portion and the concave portion are the same polygon. By having a polygonal shape and fitting, the second inner cylinder 524 can be fixed to the first inner cylinder 514. The term "fixed" includes the case where the first inner cylinder 514 and the second inner cylinder 524 are fixed so as to include a misalignment. For example, the second inner cylinder 524 and the first inner cylinder 514 may be fixed by fitting the convex portion and the concave portion with a gap. As a result, even if a misalignment between the first inner cylinder 514 and the second inner cylinder 524 occurs, the misalignment can be absorbed and eliminated.

また、第2外筒522は、第1外筒512とともに、第6アーム16に固定されている。この固定には、本実施形態では、第2外筒522の大径部5222および第1外筒512の大径部5122を共に貫通するボルト501を、第6アーム16に螺合させる方法が用いられている。この固定により、第5アーム15に対して第6アーム16を回転させると、第2内筒524に対して第2外筒522が回転するが、その際、前述した電気的接続が維持される。具体的には、第1端子5262aは、第2端子5241aに対して相対的に回転しても接触状態を維持する。したがって、電気的接続を維持しつつ、第6アーム16を駆動することが可能になる。 Further, the second outer cylinder 522 is fixed to the sixth arm 16 together with the first outer cylinder 512. For this fixing, in the present embodiment, a method is used in which a bolt 501 that penetrates both the large diameter portion 5222 of the second outer cylinder 522 and the large diameter portion 5122 of the first outer cylinder 512 is screwed into the sixth arm 16. Has been done. By this fixing, when the sixth arm 16 is rotated with respect to the fifth arm 15, the second outer cylinder 522 rotates with respect to the second inner cylinder 524, but at that time, the above-mentioned electrical connection is maintained. .. Specifically, the first terminal 5262a maintains a contact state even if it rotates relative to the second terminal 5241a. Therefore, it is possible to drive the sixth arm 16 while maintaining the electrical connection.

また、この電気的接続は、第2内筒524に対する第2外筒522の回転角度によらず、維持される。このため、第6アーム16は、第5アーム15に対して、回転角度の制限なく、つまり実質的に無限に回転させることができる。 Further, this electrical connection is maintained regardless of the rotation angle of the second outer cylinder 522 with respect to the second inner cylinder 524. Therefore, the sixth arm 16 can be rotated with respect to the fifth arm 15 without any limitation on the rotation angle, that is, substantially infinitely.

さらに、前述したように、第6アーム16を回転させると、第2外筒522とともに、第1外筒512も回転する。このため、流路516においてエアー等の流通を継続しつつ、第6アーム16を駆動することが可能になる。 Further, as described above, when the sixth arm 16 is rotated, the first outer cylinder 512 is rotated together with the second outer cylinder 522. Therefore, it is possible to drive the sixth arm 16 while continuing the flow of air or the like in the flow path 516.

なお、第1外筒512および第2外筒522を第6アーム16に固定する方法は、上記に限定されない。例えば、第1外筒512を第2外筒522に固定した後、それらを第6アーム16に固定するようにしてもよいし、第2外筒522を第1外筒512に固定した後、それらを第6アーム16に固定するようにしてもよい。また、第1外筒512と第2外筒522との間には、スペーサーとして任意の部材を設けるようにしてもよい。 The method of fixing the first outer cylinder 512 and the second outer cylinder 522 to the sixth arm 16 is not limited to the above. For example, the first outer cylinder 512 may be fixed to the second outer cylinder 522 and then fixed to the sixth arm 16, or the second outer cylinder 522 may be fixed to the first outer cylinder 512 and then fixed to the first outer cylinder 512. They may be fixed to the sixth arm 16. Further, an arbitrary member may be provided as a spacer between the first outer cylinder 512 and the second outer cylinder 522.

以上のような第1実施形態では、モーター406Mが回転すると、その回転は、まず、傘歯車746に伝達される。傘歯車746の回転は、前述したように、傘歯車756および減速機66を介して第6アーム16に伝達される。その後、本実施形態では、第6アーム16の回転が、第6アーム16に固定されている第1外筒512および第2外筒522に伝達される。一方、第1内筒514および第2内筒524は、筒体32を介して第5アーム15に固定されているため、回転しない。このようにして、回転モジュール5が作動する。 In the first embodiment as described above, when the motor 406M rotates, the rotation is first transmitted to the bevel gear 746. As described above, the rotation of the bevel gear 746 is transmitted to the sixth arm 16 via the bevel gear 756 and the speed reducer 66. Then, in the present embodiment, the rotation of the sixth arm 16 is transmitted to the first outer cylinder 512 and the second outer cylinder 522 fixed to the sixth arm 16. On the other hand, since the first inner cylinder 514 and the second inner cylinder 524 are fixed to the fifth arm 15 via the cylinder body 32, they do not rotate. In this way, the rotary module 5 operates.

以上のように、本実施形態に係る回転モジュール5は、第1部材51と、第2部材52と、を有し、第1部材51および第2部材52が、互いに同じ軸に沿って並んでいる。 As described above, the rotary module 5 according to the present embodiment has a first member 51 and a second member 52, and the first member 51 and the second member 52 are arranged along the same axis with each other. There is.

また、第1部材51は、第1外筒512と、第1外筒512の内部に設けられ、第1外筒512に対して相対的に回転する第1内筒514と、第1外筒512の外部と第1内筒514の内部とを接続する流路516と、を備えている。そして、第1部材51では、第1内筒514に対して第1外筒512が相対的に回転するとき、流路516の機能が維持される。 Further, the first member 51 is provided inside the first outer cylinder 512 and the first outer cylinder 512, and the first inner cylinder 514 and the first outer cylinder which rotate relative to the first outer cylinder 512. A flow path 516 that connects the outside of 512 and the inside of the first inner cylinder 514 is provided. Then, in the first member 51, the function of the flow path 516 is maintained when the first outer cylinder 512 rotates relative to the first inner cylinder 514.

さらに、第2部材52は、第2外筒522と、第2外筒522の内部に設けられ、第2外筒522に対して相対的に回転する第2内筒524と、第2外筒522の内周面に設けられている第1端子5262a、5262b、5262c、5262dと、第2内筒524の外周面に設けられている第2端子5241a、5241b、5241c、5241dと、を備えている。そして、第2部材52では、第2内筒524に対して第2外筒522が相対的に回転するとき、第1端子5262a、5262b、5262c、5262dと第2端子5241a、5241b、5241c、5241dとの電気的接続が維持される。 Further, the second member 52 is provided inside the second outer cylinder 522 and the second outer cylinder 522, and has a second inner cylinder 524 that rotates relative to the second outer cylinder 522, and a second outer cylinder. The first terminals 5262a, 5262b, 5262c, 5262d provided on the inner peripheral surface of the 522 and the second terminals 5241a, 5241b, 5241c, 5241d provided on the outer peripheral surface of the second inner cylinder 524 are provided. There is. Then, in the second member 52, when the second outer cylinder 522 rotates relative to the second inner cylinder 524, the first terminals 5262a, 5262b, 5262c, 5262d and the second terminals 5241a, 5241b, 5241c, 5241d The electrical connection with is maintained.

また、第1外筒512と第2外筒522とが固定され、第1内筒514と第2内筒524とが固定されている。さらに、第1部材51および第2部材52は、互いに同じ軸である第6回動軸O6に沿って並んでいる。 Further, the first outer cylinder 512 and the second outer cylinder 522 are fixed, and the first inner cylinder 514 and the second inner cylinder 524 are fixed. Further, the first member 51 and the second member 52 are arranged along the sixth rotation axis O6 which is the same axis as each other.

このような回転モジュール5によれば、第1部材51および第2部材52が、互いに同じ軸である第6回動軸O6に沿って並んでいる。このため、回転モジュール5は、従来に比べて、外径が大きくなるのを抑制することができる。これにより、例えば図4に示すように、回転モジュール5の一部を、減速機66の内部に配置することが可能になる。その結果、スペースの有効利用を図ることができ、ロボットアーム10の外径を小さくすることができる。 According to such a rotation module 5, the first member 51 and the second member 52 are arranged along the sixth rotation axis O6 which is the same axis as each other. Therefore, the rotary module 5 can prevent the outer diameter from becoming larger than that of the conventional one. This makes it possible to arrange a part of the rotary module 5 inside the speed reducer 66, for example, as shown in FIG. As a result, the space can be effectively used and the outer diameter of the robot arm 10 can be reduced.

また、第1外筒512に対して第1内筒514が相対的に回転しても、流路516が維持される。さらに、第2外筒522に対して第2内筒524が相対的に回転しても、電気的接続が維持される。このため、第5アーム15に対して第6アーム16を、回転角度の制限なく回転させることができる。これにより、使い勝手のよいロボット1を実現することができる。 Further, even if the first inner cylinder 514 rotates relative to the first outer cylinder 512, the flow path 516 is maintained. Further, even if the second inner cylinder 524 rotates relative to the second outer cylinder 522, the electrical connection is maintained. Therefore, the sixth arm 16 can be rotated with respect to the fifth arm 15 without any limitation on the rotation angle. As a result, the robot 1 that is easy to use can be realized.

また、本実施形態に係るロボット1は、回転モジュール5と、ロボットアーム10と、を有している。ロボットアーム10は、基端側アームである第5アーム15と、基端側アームの先端側に接続されている先端側アームである第6アーム16と、を備えている。そして、第6アーム16は、第1外筒512および第2外筒522と接続されている。また、第5アーム15は、第1内筒514および第2内筒524と接続されている。 Further, the robot 1 according to the present embodiment has a rotation module 5 and a robot arm 10. The robot arm 10 includes a fifth arm 15 which is a base end side arm and a sixth arm 16 which is a tip end side arm connected to the tip end side of the base end side arm. The sixth arm 16 is connected to the first outer cylinder 512 and the second outer cylinder 522. Further, the fifth arm 15 is connected to the first inner cylinder 514 and the second inner cylinder 524.

このようなロボット1によれば、大径化を抑制可能な回転モジュール5により、ロボットアーム10の外径を小さくすることができる。また、エアー等の流通や電気的接続を損なうことなく、第5アーム15に対する第6アーム16の回転角度に制限をかける必要がなくなる。このため、小型で使い勝手のよいロボット1を実現することができる。 According to such a robot 1, the outer diameter of the robot arm 10 can be reduced by the rotating module 5 capable of suppressing the increase in diameter. Further, it is not necessary to limit the rotation angle of the sixth arm 16 with respect to the fifth arm 15 without impairing the flow of air or the like and the electrical connection. Therefore, it is possible to realize a small and easy-to-use robot 1.

1.3 位置ずれ吸収の変形例
第1内筒514と第2内筒524との位置ずれに関し、本実施形態では、前述したように、第2内筒524がY軸−側に凸部(図示せず)を有し、第1内筒514がY軸+側に凹部(図示せず)を有するとともに、凸部および凹部は同一の多角形の形状を有し、隙間を有して嵌合する形態を説明したが、位置ずれを吸収するための構成は、これに限らない。以下、位置ずれを吸収するための構成の変形例について説明する。
1.3 Deformation example of misalignment absorption Regarding the misalignment between the first inner cylinder 514 and the second inner cylinder 524, in the present embodiment, as described above, the second inner cylinder 524 has a convex portion on the Y-axis − side ( The first inner cylinder 514 has a concave portion (not shown) on the Y-axis + side, and the convex portion and the concave portion have the same polygonal shape and are fitted with a gap. Although the fitting form has been described, the configuration for absorbing the misalignment is not limited to this. Hereinafter, a modified example of the configuration for absorbing the misalignment will be described.

図10は、内部配管519aと内部配線528とを連結する連結体9を示す斜視図である。 FIG. 10 is a perspective view showing a connecting body 9 connecting the internal pipe 519a and the internal wiring 528.

回転モジュール5は、図10に示すような連結体9を有している。連結体9は、例えば第2部材52のY軸−側に設けられ、第2部材52から突出している内部配管519aと内部配線528とを連結する。 The rotating module 5 has a connecting body 9 as shown in FIG. The connecting body 9 is provided on the Y-axis-side of the second member 52, for example, and connects the internal pipe 519a protruding from the second member 52 and the internal wiring 528.

具体的には、図10に示す連結体9は、内部配管519aに装着される第1装着部91と、内部配線528に装着される第2装着部92と、第1装着部91と第2装着部92との間を接続し、弾性を有する弾性部93と、を備えている。このような連結体9を設けることにより、回転モジュール5が作動したとき、内部配管519aと内部配線528との間に拘束力を発生させることができる。これにより、内部配管519aと内部配線528との間で位置ずれが発生するのを抑制することができる。特に、連結体9は、弾性部93を備えていることから、位置ずれが発生したとしても、弾性部93の弾性を利用して位置ずれを吸収し、解消することができる。その結果、位置ずれに伴う不具合の発生を抑制することができる。 Specifically, the connecting body 9 shown in FIG. 10 includes a first mounting portion 91 mounted on the internal pipe 519a, a second mounting portion 92 mounted on the internal wiring 528, and a first mounting portion 91 and a second. An elastic portion 93, which is connected to the mounting portion 92 and has elasticity, is provided. By providing such a connecting body 9, when the rotating module 5 is operated, a binding force can be generated between the internal piping 519a and the internal wiring 528. As a result, it is possible to suppress the occurrence of misalignment between the internal piping 519a and the internal wiring 528. In particular, since the connecting body 9 includes the elastic portion 93, even if the positional deviation occurs, the displacement can be absorbed and eliminated by utilizing the elasticity of the elastic portion 93. As a result, it is possible to suppress the occurrence of defects due to misalignment.

図10に示す連結体9は、1本の金属ワイヤーを成形することにより形成されている。具体的には、第1装着部91は、内部配管519aの外周面に巻き付けられるように、金属ワイヤーを湾曲させた部位で構成されている。 The connecting body 9 shown in FIG. 10 is formed by molding one metal wire. Specifically, the first mounting portion 91 is composed of a portion in which a metal wire is curved so as to be wound around the outer peripheral surface of the internal pipe 519a.

第2装着部92は、内部配線528の外周面に嵌合するように、金属ワイヤーを湾曲させ、かつ、折り返すように加工した部位で構成されている。このような加工が施された金属ワイヤーは、内部配線528の外周面のうち、周方向の半分以上に巻き付け可能な形状を有している。ただし、全周には巻き付けられないようになっている。これにより、第2装着部92は、内部配線528の側方から嵌合可能になっている。つまり、第2装着部92は、内部配線528に対して着脱する機能を有している。これにより、第2装着部92は、内部配線528の延長の途中位置であっても、装着および取り外しが可能なものとなる。その結果、取り扱い性が良好な連結体9を実現することができる。 The second mounting portion 92 is composed of a portion processed so that the metal wire is curved and folded back so as to fit on the outer peripheral surface of the internal wiring 528. The metal wire subjected to such processing has a shape that can be wound around more than half of the outer peripheral surface of the internal wiring 528 in the circumferential direction. However, it cannot be wrapped around the entire circumference. As a result, the second mounting portion 92 can be fitted from the side of the internal wiring 528. That is, the second mounting portion 92 has a function of attaching / detaching to / from the internal wiring 528. As a result, the second mounting portion 92 can be mounted and removed even at a position during the extension of the internal wiring 528. As a result, it is possible to realize a connector 9 having good handleability.

弾性部93は、金属ワイヤーを湾曲させ、コイル状に成形した部位で構成されている。金属ワイヤーがコイル状をなしていることにより、弾性部93に弾性を付与することができる。なお、弾性部93を構成する金属ワイヤーは、弾性を有する形状であれば、いかなる形状に成形されていてもよい。コイル状以外の形状としては、例えば波形状、渦巻き状等が挙げられる。 The elastic portion 93 is composed of a portion formed by bending a metal wire into a coil shape. Since the metal wire has a coil shape, elasticity can be imparted to the elastic portion 93. The metal wire constituting the elastic portion 93 may be formed into any shape as long as it has an elastic shape. Examples of the shape other than the coil shape include a wave shape and a spiral shape.

また、連結体9は、金属ワイヤー以外の材料を含んでいてもよい。かかる材料としては、弾性を有する材料が挙げられ、具体的には、ゴム、エラストマー、樹脂等が挙げられる。 Further, the connecting body 9 may contain a material other than the metal wire. Examples of such a material include elastic materials, and specific examples thereof include rubber, elastomers, and resins.

さらに、図10では、連結体9により、内部配管519aと内部配線528とを連結しているが、別の連結体9を用意して、内部配管519bと内部配線528とを連結するようにしてもよい。また、連結体9は、内部配管519a、519bと内部配線528とを連結するように構成されていてもよい。 Further, in FIG. 10, the internal pipe 519a and the internal wiring 528 are connected by the connecting body 9, but another connecting body 9 is prepared to connect the internal piping 519b and the internal wiring 528. May be good. Further, the connecting body 9 may be configured to connect the internal pipes 519a and 519b and the internal wiring 528.

2.第2実施形態
次に、第2実施形態について説明する。
2. Second Embodiment Next, the second embodiment will be described.

図11は、第2実施形態に係るロボットの第5アームおよび第6アームを示す断面図である。図12は、図11の部分拡大図である。なお、図11では、第5アーム15の内部において、一部の図示を省略している。 FIG. 11 is a cross-sectional view showing a fifth arm and a sixth arm of the robot according to the second embodiment. FIG. 12 is a partially enlarged view of FIG. In FIG. 11, a part of the inside of the fifth arm 15 is omitted.

以下、第2実施形態について説明するが、以下の説明では、第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項についてはその説明を省略する。なお、図11および図12において、第1実施形態と同様の構成については、同一の符号を付している。 Hereinafter, the second embodiment will be described, but in the following description, the differences from the first embodiment will be mainly described, and the same matters will be omitted. In addition, in FIG. 11 and FIG. 12, the same reference numerals are given to the same configurations as those in the first embodiment.

第2実施形態は、第1部材51と第2部材52の配置および回転モジュール5の挙動が異なる以外、第1実施形態と同様である。 The second embodiment is the same as the first embodiment except that the arrangement of the first member 51 and the second member 52 and the behavior of the rotation module 5 are different.

具体的には、前述した第1実施形態では、回転モジュール5において、筒体32、第1部材51および第2部材52が、Y軸−側からY軸+側に向かってこの順で並んでいる。これに対し、本実施形態では、第1実施形態とは逆に、筒体32、第1部材51および第2部材52が、Y軸+側からY軸−側に向かってこの順で並んでいる。 Specifically, in the first embodiment described above, in the rotary module 5, the tubular body 32, the first member 51, and the second member 52 are arranged in this order from the Y-axis − side to the Y-axis + side. There is. On the other hand, in the present embodiment, contrary to the first embodiment, the tubular body 32, the first member 51, and the second member 52 are arranged in this order from the Y-axis + side to the Y-axis-side. There is.

より具体的には、第1実施形態では、筒体32が第5アーム15に固定されているのに対し、本実施形態では、筒体32が第6アーム16に固定されている。また、第1部材51のうち、第1内筒514のY軸+側の端部は、図11に示すように、筒体32に対して嵌合している。 More specifically, in the first embodiment, the tubular body 32 is fixed to the fifth arm 15, whereas in the present embodiment, the tubular body 32 is fixed to the sixth arm 16. Further, of the first member 51, the end of the first inner cylinder 514 on the Y-axis + side is fitted to the cylinder 32 as shown in FIG.

また、第1外筒512は、小径部5121のY軸−側の端部に位置する大径部5122に加え、図12に示すように、小径部5121のY軸に沿う長さの中央部に位置する別の大径部5123を備えている。 Further, the first outer cylinder 512 has a central portion having a length along the Y axis of the small diameter portion 5121 as shown in FIG. 12, in addition to the large diameter portion 5122 located at the end on the Y-axis side of the small diameter portion 5121. It is provided with another large diameter portion 5123 located at.

そして、第2部材52の第2外筒522の大径部5222と、第1部材51の第1外筒512の大径部5122とが、図12に示すように、ボルト502により互いに固定されている。一方、第1外筒512の別の大径部5123は、図12に示すように、ボルト503により、第5アーム15の第2部分152に固定されている。 Then, the large diameter portion 5222 of the second outer cylinder 522 of the second member 52 and the large diameter portion 5122 of the first outer cylinder 512 of the first member 51 are fixed to each other by the bolt 502 as shown in FIG. ing. On the other hand, another large-diameter portion 5123 of the first outer cylinder 512 is fixed to the second portion 152 of the fifth arm 15 by bolts 503 as shown in FIG.

また、第1実施形態では、配線310および配管312a、312bが回転モジュール5と第5アーム15およびその基端側との間に敷設されているのに対し、本実施形態では、回転モジュール5と第6アーム16との間に敷設されている。具体的には、本実施形態では、図11に示すように、配管312a、312bが回転モジュール5と継手54との間に敷設されている。また、配線310が回転モジュール5と入出力コネクター55との間に敷設されている。 Further, in the first embodiment, the wiring 310 and the pipes 312a and 312b are laid between the rotary module 5 and the fifth arm 15 and the proximal end side thereof, whereas in the present embodiment, the rotary module 5 and It is laid between the 6th arm 16 and the 6th arm 16. Specifically, in the present embodiment, as shown in FIG. 11, the pipes 312a and 312b are laid between the rotary module 5 and the joint 54. Further, the wiring 310 is laid between the rotary module 5 and the input / output connector 55.

さらに、第1実施形態では、接続配管53が回転モジュール5と継手54とを接続しているのに対し、本実施形態では、接続配管53が傘歯車746の貫通孔7462に挿通され、回転モジュール5から第5アーム15およびその基端側との間を接続している。 Further, in the first embodiment, the connecting pipe 53 connects the rotary module 5 and the joint 54, whereas in the present embodiment, the connecting pipe 53 is inserted through the through hole 7462 of the bevel gear 746 to connect the rotary module. It is connected between the 5th to the 5th arm 15 and its proximal end side.

また、第1実施形態では、第2部材52の外部接続部529が入出力コネクター55に接続されているのに対し、本実施形態では、外部接続部529が傘歯車746の貫通孔7462に挿通され、第5アーム15およびその基端側に向かって延在している。 Further, in the first embodiment, the external connection portion 529 of the second member 52 is connected to the input / output connector 55, whereas in the present embodiment, the external connection portion 529 is inserted into the through hole 7462 of the bevel gear 746. The fifth arm 15 extends toward the base end side thereof.

ここで、第1部材51では、第1外筒512に対して第1内筒514が相対的に回転可能になっている。「相対的に回転可能」とは、第1外筒512が固定された状態で第1内筒514が回転可能な状態、または、第1内筒514が固定された状態で第1外筒512が回転可能な状態、のことをいうが、本実施形態は、前者の状態にある。 Here, in the first member 51, the first inner cylinder 514 is relatively rotatable with respect to the first outer cylinder 512. "Relatively rotatable" means that the first inner cylinder 514 can rotate with the first outer cylinder 512 fixed, or the first outer cylinder 512 with the first inner cylinder 514 fixed. Refers to a state in which is rotatable, and this embodiment is in the former state.

また、第2部材52では、第2外筒522に対して第2内筒524が相対的に回転可能になっている。「相対的に回転可能」とは、第2外筒522が固定された状態で第2内筒524が回転可能な状態、または、第2内筒524が固定された状態で第2外筒522が回転可能な状態、のことをいうが、本実施形態は、前者の状態にある。 Further, in the second member 52, the second inner cylinder 524 is relatively rotatable with respect to the second outer cylinder 522. "Relatively rotatable" means that the second inner cylinder 524 is rotatable with the second outer cylinder 522 fixed, or the second outer cylinder 522 is with the second inner cylinder 524 fixed. Refers to a state in which is rotatable, and this embodiment is in the former state.

以上のような第2実施形態では、モーター406Mが回転すると、その回転は、まず、第1実施形態と同様、傘歯車746に伝達される。傘歯車746の回転は、第1実施形態と同様、傘歯車756および減速機66を介して第6アーム16に伝達される。その後、本実施形態では、第6アーム16の回転が、第6アーム16に固定されている筒体32に伝達される。そして、筒体32に嵌合している第1内筒514、および、第1内筒514に嵌合している第2内筒524にそれぞれ伝達される。一方、第1外筒512は第5アーム15に固定され、さらに第2外筒522は第1外筒512に固定されているため、回転しない。このようにして、回転モジュール5が作動する。 In the second embodiment as described above, when the motor 406M rotates, the rotation is first transmitted to the bevel gear 746 as in the first embodiment. The rotation of the bevel gear 746 is transmitted to the sixth arm 16 via the bevel gear 756 and the speed reducer 66 as in the first embodiment. After that, in the present embodiment, the rotation of the sixth arm 16 is transmitted to the tubular body 32 fixed to the sixth arm 16. Then, it is transmitted to the first inner cylinder 514 fitted in the cylinder 32 and the second inner cylinder 524 fitted in the first inner cylinder 514, respectively. On the other hand, since the first outer cylinder 512 is fixed to the fifth arm 15 and the second outer cylinder 522 is fixed to the first outer cylinder 512, it does not rotate. In this way, the rotary module 5 operates.

なお、第1外筒512および第2外筒522を第5アーム15に固定する方法は、上記に限定されない。例えば、第1外筒512および第2外筒522を1本のボルトで第5アーム15に固定するようにしてもよいし、第1外筒512を第2外筒522に固定した後、それらを第5アーム15に固定するようにしてもよい。 The method of fixing the first outer cylinder 512 and the second outer cylinder 522 to the fifth arm 15 is not limited to the above. For example, the first outer cylinder 512 and the second outer cylinder 522 may be fixed to the fifth arm 15 with one bolt, or after fixing the first outer cylinder 512 to the second outer cylinder 522, they may be fixed. May be fixed to the fifth arm 15.

以上、本発明を図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。 Although the present invention has been described above based on the illustrated embodiment, the present invention is not limited thereto.

例えば、本発明のロボットでは、ロボットアームにおけるアームの数が、2〜5であっても、7以上であってもよい。また、本発明のロボットは、単腕ロボットに限定されず、双腕ロボットであってもよい。すなわち、基台に対して2つ以上のロボットアームが設けられていてもよい。 For example, in the robot of the present invention, the number of arms in the robot arm may be 2 to 5 or 7 or more. Further, the robot of the present invention is not limited to a single-arm robot, and may be a double-arm robot. That is, two or more robot arms may be provided with respect to the base.

また、本発明のロボットの設置面は、床以外、例えば天井、壁、台車上等であってもよい。 Further, the installation surface of the robot of the present invention may be other than the floor, for example, a ceiling, a wall, a trolley, or the like.

また、上述の実施形態のロボット1においては、回転モジュール5の第1外筒512および第2外筒522が先端側アームである第6アーム16に接続され、第1内筒514および第2内筒524が基端側アームである第5アーム15と接続されている形態を示したが、これに限らない。例えば、回転モジュール5の第1外筒512および第2外筒522が第4アーム14に接続され、第1内筒514および第2内筒524が第3アーム13と接続されていてもよい。このとき、第4アーム14は、先端側アームであり、第3アーム13は、基端側アームである。また、回転モジュール5の第1外筒512および第2外筒522が第1アーム11に接続され、第1内筒514および第2内筒524が基台4と接続されていてもよい。このとき、第1アーム11は、先端側アームであり、基台4は、基端側アームである。また、回転モジュール5の第1外筒512および第2外筒522が第2アーム12に接続され、第1内筒514および第2内筒524が第1アーム11と接続されていてもよい。このとき、第2アーム12は、先端側アームであり、第1アーム11は、基端側アームである。また、回転モジュール5の第1外筒512および第2外筒522が第3アーム14に接続され、第1内筒514および第2内筒524が第2アーム12と接続されていてもよい。このとき、第3アーム13は、先端側アームであり、第2アーム12は、基端側アームである。また、回転モジュール5の第1外筒512および第2外筒522が第5アーム15に接続され、第1内筒514および第2内筒524が第4アーム14と接続されていてもよい。このとき、第5アーム15は、先端側アームであり、第4アーム14は、基端側アームである。 Further, in the robot 1 of the above-described embodiment, the first outer cylinder 512 and the second outer cylinder 522 of the rotary module 5 are connected to the sixth arm 16 which is the tip end side arm, and the first inner cylinder 514 and the second inner cylinder 5 are connected. The form in which the cylinder 524 is connected to the fifth arm 15 which is the base end side arm is shown, but the present invention is not limited to this. For example, the first outer cylinder 512 and the second outer cylinder 522 of the rotary module 5 may be connected to the fourth arm 14, and the first inner cylinder 514 and the second inner cylinder 524 may be connected to the third arm 13. At this time, the fourth arm 14 is the tip end side arm, and the third arm 13 is the proximal end side arm. Further, the first outer cylinder 512 and the second outer cylinder 522 of the rotary module 5 may be connected to the first arm 11, and the first inner cylinder 514 and the second inner cylinder 524 may be connected to the base 4. At this time, the first arm 11 is the tip end side arm, and the base 4 is the base end side arm. Further, the first outer cylinder 512 and the second outer cylinder 522 of the rotary module 5 may be connected to the second arm 12, and the first inner cylinder 514 and the second inner cylinder 524 may be connected to the first arm 11. At this time, the second arm 12 is the tip end side arm, and the first arm 11 is the proximal end side arm. Further, the first outer cylinder 512 and the second outer cylinder 522 of the rotary module 5 may be connected to the third arm 14, and the first inner cylinder 514 and the second inner cylinder 524 may be connected to the second arm 12. At this time, the third arm 13 is the tip end side arm, and the second arm 12 is the proximal end side arm. Further, the first outer cylinder 512 and the second outer cylinder 522 of the rotary module 5 may be connected to the fifth arm 15, and the first inner cylinder 514 and the second inner cylinder 524 may be connected to the fourth arm 14. At this time, the fifth arm 15 is the tip end side arm, and the fourth arm 14 is the proximal end side arm.

このようなロボット1によれば、大径化を抑制可能な回転モジュール5により、ロボットアーム10の外径を小さくすることができる。また、エアー等の流通や電気的接続を損なうことなく、基端側アームに対する先端側アームの回転角度に制限をかける必要がなくなる。このため、小型で使い勝手のよいロボット1を実現することができる。 According to such a robot 1, the outer diameter of the robot arm 10 can be reduced by the rotating module 5 capable of suppressing the increase in diameter. Further, it is not necessary to limit the rotation angle of the tip end side arm with respect to the base end side arm without impairing the flow of air or the like and the electrical connection. Therefore, it is possible to realize a small and easy-to-use robot 1.

また、回転モジュール5において、筒体32、第1部材51および第2部材52が、基端側から先端側に向かってこの順で並んでいる例を示したが、これに限らず、筒体32、第1部材51および第2部材52が、先端側から基端側に向かってこの順で並んでいてもよい。 Further, in the rotary module 5, the tubular body 32, the first member 51, and the second member 52 are arranged in this order from the proximal end side to the distal end side, but the present invention is not limited to this. 32, the first member 51 and the second member 52 may be arranged in this order from the tip end side to the base end side.

1…ロボット、2…ロボット本体、4…基台、5…回転モジュール、9…連結体、10…ロボットアーム、11…第1アーム、12…第2アーム、13…第3アーム、14…第4アーム、15…第5アーム、16…第6アーム、32…筒体、51…第1部材、52…第2部材、53…接続配管、54…継手、55…入出力コネクター、65…減速機、66…減速機、81…制御基板、82…電源基板、91…第1装着部、92…第2装着部、93…弾性部、101…床、151…第1部分、152…第2部分、153…空間、171…関節、172…関節、173…関節、174…関節、175…関節、176…関節、301…モータードライバー、302…モータードライバー、303…モータードライバー、304…モータードライバー、305…モータードライバー、306…モータードライバー、310…配線、312a…配管、312b…配管、322…内部空間、401…第1駆動機構、401M…モーター、402…第2駆動機構、402M…モーター、403…第3駆動機構、403M…モーター、404…第4駆動機構、404M…モーター、405…第5駆動機構、405M…モーター、406…第6駆動機構、406M…モーター、411…第1角度センサー、412…第2角度センサー、413…第3角度センサー、414…第4角度センサー、415…第5角度センサー、416…第6角度センサー、501…ボルト、502…ボルト、503…ボルト、512…第1外筒、514…第1内筒、516…流路、517…Oリング、518a…接続ポート、518b…接続ポート、519a…内部配管、519b…内部配管、522…第2外筒、524…第2内筒、527…被覆管、528…内部配線、529…外部接続部、651…剛性歯車、652…可撓性歯車、653…波動発生器、654…クロスローラーベアリング、661…剛性歯車、662…可撓性歯車、663…波動発生器、664…クロスローラーベアリング、665…貫通孔、705…伝達機構、706…伝達機構、715…ベルト、716…ベルト、735…プーリー、736…プーリー、746…傘歯車、756…傘歯車、831…駆動基板、832…駆動基板、833…駆動基板、834…駆動基板、835…駆動基板、836…駆動基板、5121…小径部、5122…大径部、5123…大径部、5140a…窓部、5140b…窓部、5141…溝、5142…溝、5143…溝、5144…溝、5145…溝、5149…開口部、5160a…窓部、5160b…窓部、5161a…外筒流路、5161b…外筒流路、5162a…内筒流路、5162b…内筒流路、5221…小径部、5222…大径部、5223…開口部、5224…凹部、5240…胴部、5241a…第2端子、5241b…第2端子、5241c…第2端子、5241d…第2端子、5242a…内筒配線、5242b…内筒配線、5242c…内筒配線、5242d…内筒配線、5244…突出部、5245…コネクター部、5261a…外筒配線、5261b…外筒配線、5261c…外筒配線、5261d…外筒配線、5262a…第1端子、5262b…第1端子、5262c…第1端子、5262d…第1端子、7461…軸部、7462…貫通孔、7561…軸部、7562…貫通孔、O1…第1回動軸、O2…第2回動軸、O3…第3回動軸、O4…第4回動軸、O5…第5回動軸、O6…第6回動軸 1 ... Robot, 2 ... Robot body, 4 ... Base, 5 ... Rotating module, 9 ... Connection, 10 ... Robot arm, 11 ... 1st arm, 12 ... 2nd arm, 13 ... 3rd arm, 14 ... 4 arm, 15 ... 5th arm, 16 ... 6th arm, 32 ... cylinder, 51 ... 1st member, 52 ... 2nd member, 53 ... connection pipe, 54 ... fitting, 55 ... input / output connector, 65 ... deceleration Machine, 66 ... Reducer, 81 ... Control board, 82 ... Power supply board, 91 ... First mounting part, 92 ... Second mounting part, 93 ... Elastic part, 101 ... Floor, 151 ... First part, 152 ... Second Part, 153 ... Space, 171 ... Joint, 172 ... Joint, 173 ... Joint, 174 ... Joint, 175 ... Joint, 176 ... Joint, 301 ... Motor Driver, 302 ... Motor Driver, 303 ... Motor Driver, 304 ... Motor Driver, 305 ... motor driver, 306 ... motor driver, 310 ... wiring, 312a ... piping, 312b ... piping, 222 ... internal space, 401 ... first drive mechanism, 401M ... motor, 402 ... second drive mechanism, 402M ... motor, 403 ... 3rd drive mechanism, 403M ... motor, 404 ... 4th drive mechanism, 404M ... motor, 405 ... 5th drive mechanism, 405M ... motor, 406 ... 6th drive mechanism, 406M ... motor, 411 ... 1st angle sensor, 412 ... 2nd angle sensor, 413 ... 3rd angle sensor, 414 ... 4th angle sensor, 415 ... 5th angle sensor, 416 ... 6th angle sensor, 501 ... bolt, 502 ... bolt, 503 ... bolt, 512 ... 1 outer cylinder, 514 ... first inner cylinder, 516 ... flow path, 517 ... O ring, 518a ... connection port, 518b ... connection port, 319a ... internal piping, 319b ... internal piping, 522 ... second outer cylinder, 524 ... 2nd inner cylinder, 527 ... cladding tube, 528 ... internal wiring, 259 ... external connection, 651 ... rigid gear, 652 ... flexible gear, 653 ... wave generator, 654 ... cross roller bearing, 661 ... rigid gear, 662 ... Flexible gear, 663 ... Wave generator, 664 ... Cross roller bearing, 665 ... Through hole, 705 ... Transmission mechanism, 706 ... Transmission mechanism, 715 ... Belt, 716 ... Belt, 735 ... Pulley, 736 ... Pulley, 746 ... Bearing gear, 756 ... Bearing gear, 831 ... Drive board, 832 ... Drive board, 833 ... Drive board, 834 ... Drive board, 835 ... Drive board, 836 ... Drive board, 5121 ... Small diameter part, 5122 ... Large diameter part 5,123 ... Large diameter part, 5140a ... Window part 5,140b ... Window, 5141 ... Groove, 5142 ... Groove, 5143 ... Groove, 5144 ... Groove, 5145 ... Groove, 5149 ... Opening, 5160a ... Window, 5160b ... Window, 5161a ... Outer cylinder flow path, 5161b ... Outer cylinder flow path, 5162a ... Inner cylinder flow path, 5162b ... Inner cylinder flow path, 5221 ... Small diameter part, 5222 ... Large diameter part, 5223 ... Opening, 5224 ... Recession, 5240 ... Body part, 5241a ... Second terminal, 5241b ... 2nd terminal, 5241c ... 2nd terminal, 5241d ... 2nd terminal, 5242a ... Inner cylinder wiring, 5242b ... Inner cylinder wiring, 5242c ... Inner cylinder wiring, 5242d ... Inner cylinder wiring, 5244 ... Protruding part, 5245 ... Connector 5261a ... Outer cylinder wiring, 5261b ... Outer cylinder wiring, 5261c ... Outer cylinder wiring, 5261d ... Outer cylinder wiring, 5262a ... 1st terminal, 5262b ... 1st terminal, 5262c ... 1st terminal, 5262d ... 1st terminal, 7461 ... Shaft, 7462 ... Through hole, 7651 ... Shaft, 7562 ... Through hole, O1 ... 1st rotation shaft, O2 ... 2nd rotation shaft, O3 ... 3rd rotation shaft, O4 ... 4th rotation Shaft, O5 ... 5th rotation shaft, O6 ... 6th rotation shaft

Claims (8)

第1外筒と、
前記第1外筒の内部に設けられ、前記第1外筒に対して相対的に回転する第1内筒と、
前記第1外筒と前記第1内筒との間を通過し、前記第1外筒の外部と前記第1内筒の内部とを接続する流路と、を備え、
前記第1内筒に対して前記第1外筒が相対的に回転するとき、前記流路の機能が維持される第1部材と、
第2外筒と、
前記第2外筒の内部に設けられ、前記第2外筒に対して相対的に回転する第2内筒と、
前記第2外筒の内周面に設けられている第1端子と、
前記第2内筒の外周面に設けられている第2端子と、を備え、
前記第2内筒に対して前記第2外筒が相対的に回転するとき、前記第1端子と前記第2端子との電気的接続が維持される第2部材と、を有し、
前記第1外筒と前記第2外筒とが固定され、
前記第1内筒と前記第2内筒とが固定され、
前記第1部材および前記第2部材は、互いに同じ軸に沿って並んでいることを特徴とする回転モジュール。
The first outer cylinder and
A first inner cylinder provided inside the first outer cylinder and rotating relative to the first outer cylinder,
A flow path that passes between the first outer cylinder and the first inner cylinder and connects the outside of the first outer cylinder and the inside of the first inner cylinder is provided.
When the first outer cylinder rotates relative to the first inner cylinder, the first member that maintains the function of the flow path and the first member.
With the second outer cylinder
A second inner cylinder provided inside the second outer cylinder and rotating relative to the second outer cylinder,
The first terminal provided on the inner peripheral surface of the second outer cylinder and
A second terminal provided on the outer peripheral surface of the second inner cylinder is provided.
It has a second member that maintains an electrical connection between the first terminal and the second terminal when the second outer cylinder rotates relative to the second inner cylinder.
The first outer cylinder and the second outer cylinder are fixed,
The first inner cylinder and the second inner cylinder are fixed,
A rotary module characterized in that the first member and the second member are arranged along the same axis as each other.
前記第2部材は、前記第2内筒の内部に挿通されている内部配線を有し、
前記内部配線と前記第2端子とが電気的に接続されている請求項1に記載の回転モジュール。
The second member has an internal wiring inserted inside the second inner cylinder.
The rotary module according to claim 1, wherein the internal wiring and the second terminal are electrically connected.
前記内部配線は、前記第1内筒の内部に挿通されている請求項2に記載の回転モジュール。 The rotary module according to claim 2, wherein the internal wiring is inserted inside the first inner cylinder. 前記第1部材は、前記第1外筒の外周面に設けられ、前記流路と接続されている接続ポートを備える請求項1ないし3のいずれか1項に記載の回転モジュール。 The rotary module according to any one of claims 1 to 3, wherein the first member is provided on an outer peripheral surface of the first outer cylinder and includes a connection port connected to the flow path. 前記第2部材は、前記第2外筒の外周面に設けられ、前記第1端子と電気的に接続されている接続部を備える請求項1ないし4のいずれか1項に記載の回転モジュール。 The rotary module according to any one of claims 1 to 4, wherein the second member is provided on an outer peripheral surface of the second outer cylinder and includes a connecting portion electrically connected to the first terminal. 前記第1部材は、前記第1内筒の内部に挿通されている内部配管を備え、
前記内部配管と前記流路とが接続されている請求項1ないし5のいずれか1項に記載の回転モジュール。
The first member includes an internal pipe inserted inside the first inner cylinder.
The rotary module according to any one of claims 1 to 5, wherein the internal pipe and the flow path are connected.
前記第1部材は、前記第1内筒の内部に挿通されている内部配管を備えており、
前記内部配管に装着される第1装着部と、
前記内部配線に装着される第2装着部と、
前記第1装着部と前記第2装着部との間を接続し、弾性を有する弾性部と、を備え、
前記内部配管と前記内部配線とを連結する連結体を有する請求項2または3に記載の回転モジュール。
The first member includes an internal pipe inserted inside the first inner cylinder.
The first mounting portion mounted on the internal piping and
The second mounting portion mounted on the internal wiring and
An elastic portion that connects between the first mounting portion and the second mounting portion and has elasticity is provided.
The rotary module according to claim 2 or 3, further comprising a connecting body that connects the internal piping and the internal wiring.
請求項1ないし7のいずれか1項に記載の回転モジュールと、
基端側アームと、前記基端側アームの先端側に接続されている先端側アームと、を備えるロボットアームと、を有し、
前記先端側アームは、前記第1外筒および前記第2外筒と接続され、
前記基端側アームは、前記第1内筒および前記第2内筒と接続されていることを特徴とするロボット。
The rotating module according to any one of claims 1 to 7.
A robot arm including a proximal end arm and a distal end arm connected to the distal end side of the proximal arm.
The tip side arm is connected to the first outer cylinder and the second outer cylinder.
A robot characterized in that the base end side arm is connected to the first inner cylinder and the second inner cylinder.
JP2020062273A 2019-08-22 2020-03-31 Rotating module and robot Active JP7428050B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/997,965 US11518049B2 (en) 2019-08-22 2020-08-20 Rotary module and robot
CN202010850816.9A CN112405597B (en) 2019-08-22 2020-08-21 Rotating assembly and robot

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151834 2019-08-22
JP2019151834 2019-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021035716A true JP2021035716A (en) 2021-03-04
JP7428050B2 JP7428050B2 (en) 2024-02-06

Family

ID=74716928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020062273A Active JP7428050B2 (en) 2019-08-22 2020-03-31 Rotating module and robot

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7428050B2 (en)
CN (1) CN112405597B (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021030370A (en) * 2019-08-26 2021-03-01 セイコーエプソン株式会社 robot

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115092280B (en) * 2022-06-21 2024-03-22 中南大学 Soft flexible trunk and soft flexible bionic wall climbing robot

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09317974A (en) * 1996-05-30 1997-12-12 Saitama Kiki Kk Swivel joint
EP1099520A1 (en) * 1999-10-13 2001-05-16 Truconex Engineering Swivel connection for a robot
JP2001165352A (en) * 1999-12-06 2001-06-22 Usui Internatl Ind Co Ltd Pipe holder for absorbing vibration
JP2004090152A (en) * 2002-08-30 2004-03-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Wrist structure of robot
JP2008080456A (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Nitta Ind Corp Robot system
JP2012145146A (en) * 2011-01-07 2012-08-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Piping vibration damping device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3554738B2 (en) * 2001-01-31 2004-08-18 ビー・エル・オートテック株式会社 Rotary joint
JP4217981B2 (en) * 2005-02-08 2009-02-04 Smc株式会社 Combined linear / rotary actuator
CN100500388C (en) * 2005-10-19 2009-06-17 精工爱普生株式会社 Parallel link mechanism and industrial robot
JP5135299B2 (en) * 2009-08-05 2013-02-06 日立建機株式会社 Center joint and work machine
JP5337103B2 (en) * 2010-06-01 2013-11-06 カヤバ工業株式会社 Bond structure
JP5977137B2 (en) * 2012-10-04 2016-08-24 ヤマハ発動機株式会社 Rotating shaft and industrial robot equipped with the rotating shaft
JP6434939B2 (en) * 2016-08-10 2018-12-05 矢崎総業株式会社 connector
CN208804370U (en) * 2018-08-29 2019-04-30 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 A kind of rotary joint device of trandfer fluid medium

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09317974A (en) * 1996-05-30 1997-12-12 Saitama Kiki Kk Swivel joint
EP1099520A1 (en) * 1999-10-13 2001-05-16 Truconex Engineering Swivel connection for a robot
JP2001165352A (en) * 1999-12-06 2001-06-22 Usui Internatl Ind Co Ltd Pipe holder for absorbing vibration
JP2004090152A (en) * 2002-08-30 2004-03-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Wrist structure of robot
JP2008080456A (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Nitta Ind Corp Robot system
JP2012145146A (en) * 2011-01-07 2012-08-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Piping vibration damping device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021030370A (en) * 2019-08-26 2021-03-01 セイコーエプソン株式会社 robot
JP7392326B2 (en) 2019-08-26 2023-12-06 セイコーエプソン株式会社 robot

Also Published As

Publication number Publication date
CN112405597B (en) 2023-05-23
CN112405597A (en) 2021-02-26
JP7428050B2 (en) 2024-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9346174B2 (en) Umbilical member arrangement structure of industrial robot having hollow member
KR100711314B1 (en) Multijoint manipulator
US20060101936A1 (en) Managing structure for umbilical member of industrial robot
JP7428050B2 (en) Rotating module and robot
US10525586B2 (en) Robot
WO2018195670A1 (en) Two joint module and arm using same
US20150068348A1 (en) Robot and manufacturing method for robot
CN110202611B (en) Robot
US20130047771A1 (en) Robot with cable protection structure
US20180370049A1 (en) Robot arm mechanism
KR20040051615A (en) Industrial robot
GB2260529A (en) Finger module and robot hand
US6153828A (en) Supporting device for wiring and piping of industrial robot
JP7027774B2 (en) robot
JP7009935B2 (en) robot
CN107848123B (en) Robot with energy pipe bundle
JPH03121791A (en) Industrial robot
US11518049B2 (en) Rotary module and robot
JP6277672B2 (en) robot
JP2017131969A (en) robot
JP6277671B2 (en) robot
JP2015080841A (en) Robot
JPS5837117B2 (en) Joints in manipulators, etc.
CN215465498U (en) Wrist structure and spraying robot
WO2022163789A1 (en) Arm robot

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7428050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150