JP2021034631A - 積層型電子部品および積層型電子部品の製造方法 - Google Patents

積層型電子部品および積層型電子部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021034631A
JP2021034631A JP2019155183A JP2019155183A JP2021034631A JP 2021034631 A JP2021034631 A JP 2021034631A JP 2019155183 A JP2019155183 A JP 2019155183A JP 2019155183 A JP2019155183 A JP 2019155183A JP 2021034631 A JP2021034631 A JP 2021034631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
concentration
laminate
layer
internal electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019155183A
Other languages
English (en)
Inventor
藤井 久司
Hisashi Fujii
久司 藤井
義人 齊藤
Yoshito Saito
義人 齊藤
政基 増田
Masaki Masuda
政基 増田
秀和 田村
Hidekazu Tamura
秀和 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2019155183A priority Critical patent/JP2021034631A/ja
Priority to US16/987,427 priority patent/US11581142B2/en
Publication of JP2021034631A publication Critical patent/JP2021034631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62675Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering characterised by the treatment temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/008Selection of materials
    • H01G4/0085Fried electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • C04B2235/3236Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/724Halogenide content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/346Titania or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • H01G4/2325Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor characterised by the material of the terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

【課題】高い信頼性を得ることができる積層型電子部品を提供する。
【解決手段】積層型電子部品100は、複数の誘電体層11と複数の内部電極層12とを含み、複数の内部電極層12がそれぞれ誘電体層11を介して相対している電極相対部13を有する積層体10を備える。積層体10は、積層方向の厚さが1.5mm以上、積層方向に直交する長さが3.0mm以上、積層方向と長さ方向に直交する幅が1.5mm以上である。誘電体層11は、元素としてBaと、Tiと、Clとを含む。電極相対部13全体のCl濃度C1は、10wtppm≦C1≦50wtppmである。そして、積層方向からの平面視における電極相対部13の仮想的な中心軸線OL上で、電極相対部13の中央部におけるCl濃度C2と、電極相対部13の両端部におけるCl濃度C3とは、0.5C2≦C3<C2を満たす。
【選択図】図1

Description

この開示は、積層型電子部品に関する。
代表的な積層型電子部品である積層セラミックコンデンサは、積層された複数の誘電体層と複数の内部電極層とを含む積層体を備える。この積層体は、BaTiO3粉末と種々の添加物とを含む誘電体原料粉末を用いて製造されることが多い。BaTiO3粉末は、固相合成法、水熱合成法および蓚酸法などにより得ることができる。
ところで、BaTiO3粉末の製造に用いられる原料には、Cl化合物またはClが含まれている化合物が用いられることがある。そのような原料を用いて製造されたBaTiO3粉末には、原料に由来するClが含まれている。BaTiO3粉末中に含まれるClの濃度が高くなると、焼成後の積層体内に残留するCl濃度も高くなる。この場合、積層セラミックコンデンサの信頼性が低下する、すなわち高温負荷寿命が短くなる虞がある。
そのため、積層体内のCl濃度を低減させるための取り組みが行なわれている。例えば、特開2016−94324号公報(特許文献1)には、固相合成法において、Cl除去工程を設けることにより、信頼性の高い積層セラミックコンデンサを製造することのできるBaTiO3粉末を得る技術が開示されている。
特開2016−94324号公報
しかしながら、特許文献1には、積層セラミックコンデンサの信頼性に直接関わる焼成後の積層体内のCl濃度およびその分布については、何ら言及されていない。
この開示の目的は、焼成後の積層体内のCl濃度およびその分布に着目した、高い信頼性を得ることができる積層型電子部品およびその積層型電子部品の製造方法を提供することである。
この開示に従う積層型電子部品は、複数の誘電体層と複数の内部電極層とを含み、複数の内部電極層がそれぞれ誘電体層を介して相対している電極相対部を有する積層体を備える。積層体は、積層方向の厚さが1.5mm以上、積層方向に直交する長さが3.0mm以上、積層方向と長さ方向に直交する幅が1.5mm以上である。
誘電体層は、元素としてBaと、Tiと、Clとを含む。電極相対部全体のCl濃度C1は、10wtppm≦C1≦50wtppmである。そして、積層方向からの平面視における電極相対部の仮想的な中心軸線上で、電極相対部の中央部におけるCl濃度C2と、電極相対部の両端部におけるCl濃度C3とは、0.5C2≦C3<C2を満たす。
この開示に従う積層型電子部品の製造方法は、以下の工程を備える。1つの工程は、BaとTiとClとを含む誘電体粉末を用いて、複数の焼結前誘電体層を得る工程である。別の工程は、焼結前誘電体層に焼結前内部電極層を形成する工程である。さらに別の工程は、焼結前内部電極層が形成された焼結前誘電体層を含む複数の焼結前誘電体層を積層し、焼結前積層体を得る工程である。そして、さらに別の工程は、焼結前積層体を第1の温度で焼結させ、積層された複数の誘電体層と複数の内部電極層とを含む積層体を得る工程である。
積層体を得る工程は、第2の温度で0.5時間以上保持する保持工程、および第2の温度から第1の温度までの昇温速度を、第3の温度から第2の温度までの昇温速度の半分以下にする昇温工程の少なくとも一方を含む。第2の温度は、第1の温度より50℃から200℃低い温度である。第3の温度は、第2の温度より150℃から350℃低い温度である。
この開示に従う積層型電子部品は、高い信頼性を得ることができる。また、この開示に従う積層型電子部品の製造方法は、高い信頼性を有する積層型電子部品を製造することができる。
図1(A)は、この開示に従う積層型電子部品の実施形態である積層セラミックコンデンサ100の長さ方向中央部の断面図である。図1(B)は、積層セラミックコンデンサ100の幅方向中央部の断面図である。 電極相対部13のCl濃度と絶縁抵抗(以後、IRと略称することがある)の温度変化との関係を表したグラフである。 電極相対部13のCl濃度と高温負荷寿命との関係を表したグラフである。 電極相対部13内のCl濃度分布を調べるために準備した試料の、長さ方向中央部の断面図である。 図5(A)は、高温負荷寿命と高温IR低下箇所との関係を調べるために準備した、積層体10の両端面の端部にのみ外部電極が付与された積層セラミックコンデンサの、第2の端面16bを見た正面図である。図5(B)は、同試料の幅方向中央部の断面図である。 図6(A)は、高温負荷寿命と高温IR低下箇所との関係を調べるために準備した、積層体10の両端面の中央部にのみ外部電極が付与された積層セラミックコンデンサの、第2の端面16bを見た正面図である。図6(B)は、同試料の幅方向中央部の断面図である。 電極相対部13内の高温IR低下箇所と高温負荷寿命との関係を表したグラフである。 電極相対部13内のCl濃度分布と高温負荷寿命との関係を表したグラフである。 図9(A)は、この開示に従う積層型電子部品の製造方法が備える、焼結前積層体を焼結させて積層体10を得る工程における焼成雰囲気の温度プロファイルの一例である。図9(B)は、焼成雰囲気の温度プロファイルの別の例である。
この開示の特徴とするところを、図面を参照しながら説明する。なお、以下に示す積層型電子部品の各実施形態では、同一のまたは共通する部分について図中同一の符号を付し、その説明は繰り返さないことがある。
−積層型電子部品の実施形態−
この開示に従う積層型電子部品の実施形態を示す積層セラミックコンデンサ100について、図1ないし図7を用いて説明する。
<積層セラミックコンデンサの構造>
積層セラミックコンデンサ100の構造について、以下に説明する。図1は、積層セラミックコンデンサ100の断面図である。積層セラミックコンデンサ100は、積層体10を備えている。積層体10は、積層された複数の誘電体層11と複数の内部電極層12とを含む。
誘電体層11は、元素としてBaと、Tiと、Clとを含む。誘電体層11は、化合物としてBaTiO3を基本的な構造とするペロブスカイト型化合物を含む複数の結晶粒を含む。
なお、誘電体層11に含まれるClは、基本的には、前述したように誘電体原料中のBaTiO3粉末に含まれていたものである。ただし、例えば焼成時にダミーチップを周辺に配置した場合、ダミーチップから飛散したClガスが未焼結の誘電体層内に吸収されることがある。このような焼成時の雰囲気から吸収されたClも、焼結後の誘電体層11に含まれるClとなり得る。
内部電極層12を構成する導電性材料としては、Ni、Ni合金、CuおよびCu合金のうち1つから選ばれる少なくとも一種の金属または当該金属を含む合金を用いることができる。内部電極層12は、共材と呼ばれる誘電体粒子をさらに含んでいてもよい。共材は、積層体10の焼成時において、内部電極層12の焼結収縮特性を誘電体層11の焼結収縮特性に近づけるために添加されるものであり、その効果が発現されるものであればよい。
積層体10は、第1の主面14aおよび第2の主面14bと、第1の側面15aおよび第2の側面15bと、第1の端面16aおよび第2の端面16bとを有する。第1の主面14aおよび第2の主面14bは、積層方向において相対している。第1の側面15aおよび第2の側面15bは、積層方向と直交する幅方向において相対している。第1の端面16aおよび第2の端面16bは、積層方向および幅方向と直交する長さ方向において相対している。
積層体10は、上記の各主面および各側面により囲まれた、積層方向の厚さが1.5mm以上、積層方向に直交する長さが3.0mm以上、積層方向と長さ方向に直交する幅が1.5mm以上の直方体形状である。なお、直方体の角部および稜線部は、バレル加工などにより丸みを付けられていてもよい。
すなわち、図1(A)は、積層セラミックコンデンサ100の長さ方向中央部の断面図である。図1(B)は、積層セラミックコンデンサ100の幅方向中央部の断面図である。
複数の誘電体層11は、外層部と内層部とを備える。外層部は、積層体10の第1の主面14aと第1の主面14aに最も近い内部電極層12との間に設けられた第1の外層部D1と、第2の主面14bと第2の主面14bに最も近い内部電極層12との間に設けられた第2の外層部D2とを含む。内層部は、第1の外層部D1と第2の外層部D2とに挟まれた領域に配置されている。以後の説明では、特に断りのない限り、内層部の誘電体層11を、単に誘電体層11と呼称する。
複数の内部電極層12は、第1の内部電極層12aと第2の内部電極層12bとを有する。第1の内部電極層12aは、誘電体層11を介して第2の内部電極層12bと相対する領域と、積層体10の第1の端面16aに至る引き出し領域とを有している。第2の内部電極層12bは、誘電体層11を介して第1の内部電極層12aと相対する領域と、積層体10の第2の端面16bに至る引き出し領域とを有している。
積層体10において、第1の内部電極層12aと第2の内部電極層12bと誘電体層11とが積層されている部分を、電極相対部13とする(図1(A)、(B)において点線で囲まれた部分)。すなわち、図1に示されている積層体10は、電極相対部13と第1の外層部D1と第2の外層部D2とから構成される。
1つの第1の内部電極層12aと1つの第2の内部電極層12bとが誘電体層11を介して相対することにより、1つのコンデンサが形成される。積層セラミックコンデンサ100は、電極相対部13に含まれる複数個のコンデンサが、後述する第1の外部電極17aおよび第2の外部電極17bを介して並列接続されているものと言える。
積層セラミックコンデンサ100は、第1の外部電極17aと第2の外部電極17bとをさらに備えている。第1の外部電極17aは、第1の内部電極層12aと電気的に接続されるように第1の端面16aに形成され、第1の端面16aから第1の主面14a、第2の主面14b、第1の側面15aおよび第2の側面15bに延びている。第2の外部電極17bは、第2の内部電極層12bと電気的に接続されるように第2の端面16bに形成され、第2の端面16bから第1の主面14a、第2の主面14b、第1の側面15aおよび第2の側面15bに延びている。
第1の外部電極17aおよび第2の外部電極17bは、下地電極層と下地電極層上に配置されためっき層とを有する。下地電極層は、焼結体層、導電性樹脂層、金属薄膜層およびめっき層から選ばれる少なくとも1つを含む。
焼結体層は、金属粉末とガラス粉末とを含むペーストが焼き付けられたものであり、導電体領域と酸化物領域とを含む。導電体領域は、上記の金属粉末が焼結した金属焼結体を含んでいる。金属粉末としては、Ni、CuおよびAgなどから選ばれる少なくとも一種または当該金属を含む合金を用いることができる。酸化物領域は、上記のガラス粉末に由来するガラス成分を含んでいる。ガラス粉末としては、B23−SiO2−BaO系のガラス材料などを用いることができる。
なお、焼結体層は、異なる成分で複数層形成されていてもよい。また、焼結体層は、積層体10と同時焼成されてもよく、積層体10が焼成された後に焼き付けられてもよい。
導電性樹脂層は、例えば金属微粒子のような導電性粒子と樹脂部とを含む。導電性粒子を構成する金属としては、Ni、CuおよびAgなどから選ばれる少なくとも一種または当該金属を含む合金を用いることができる。樹脂部を構成する樹脂としては、エポキシ系の熱硬化性樹脂などを用いることができる。導電性樹脂層は、異なる成分で複数層形成されていてもよい。
金属薄膜層は、スパッタリングまたは蒸着などの薄膜形成法により形成され、金属微粒子が堆積された厚さ1μm以下の層である。金属薄膜層を構成する金属としては、Ni、Cu、AgおよびAuなどから選ばれる少なくとも一種または当該金属を含む合金を用いることができる。金属薄膜層は、異なる成分で複数層形成されていてもよい。
下地電極としてのめっき層は、積層体10上に直接設けられ、前述の内部電極層と直接接続される。当該めっき層には、Cu、Ni、Sn、Au、Ag、PdおよびZnなどから選ばれる少なくとも一種または当該金属を含む合金を用いることができる。例えば、内部電極層12を構成する金属としてNiを用いた場合、当該めっき層としては、内部電極層12との接合性がよいCuを用いることが好ましい。
下地電極層上に配置されためっき層を構成する金属としては、Ni、Cu、Ag、AuおよびSnなどから選ばれる少なくとも一種または当該金属を含む合金を用いることができる。当該めっき層は、異なる成分で複数層形成されていてもよい。好ましくは、Niめっき層およびSnめっき層の2層である。
Niめっき層は、下地電極層上に配置され、積層型電子部品を実装する際に、下地電極層がはんだによって侵食されることを防止することができる。Snめっき層は、Niめっき層上に配置される。Snめっき層は、Snを含むはんだとの濡れ性がよいため、積層型電子部品を実装する際に、実装性を向上させることができる。なお、これらのめっき層は、必須ではない。
<電極相対部のCl濃度>
まず、焼成後の積層体10内の電極相対部13のCl濃度に着目した。積層セラミックコンデンサ100において、電極相対部13全体のCl濃度C1は、10wtppm≦C1≦50wtppmである。電極相対部13全体のCl濃度C1の範囲を規定した理由について、図2および図3ならびに表1と表2とを用いて説明する。
上記のCl濃度を規定するために行なわれた調査について説明する。まず、IRに着目した調査が行われた。表1に試料Aないし試料Jとして表された、異なるCl濃度を有する種々の積層体が作製された。試料Aないし試料Jは、それぞれ100個準備された。試料Aないし試料Jは、積層方向の厚さが約1.55mm、積層方向に直交する長さが約3.10mm、積層方向と長さ方向に直交する幅が約1.55mmの直方体形状であった。各試料の外形寸法は、10個の測定値の平均値として求められた。
また、誘電体層の平均厚さtaは、7.5μmであった。誘電体層の平均厚さtaは、下記のようにして測定することができる。まず、積層体の幅と厚さとにより規定される断面(図1(A)に示されている面)が露出するように、長さ方向の1/2程度まで研磨を行った。そして、研磨による内部電極層の延びをなくすために、イオンミリングにより上記の断面を加工した。
得られた研磨後の積層体について、上記の断面の幅方向の中央部近傍において内部電極層と直交するような仮想線を想定した(後述の図4参照)。そして、仮想線に沿って研磨体の静電容量の取得に係る誘電体層と内部電極層とが積層された領域を積層方向に3等分し、上部領域、中央領域および下部領域の3つの領域に分けた。
誘電体層の平均厚さtaは、上記の仮想線上の各領域中央部で走査型電子顕微鏡(以後、SEMと略称することがある)観察像の画像解析を行なうことにより求められた。ただし、厚さの測定は、各領域において最外の誘電体層、および内部電極層が欠損していることにより2層以上の誘電体層が繋がって観察される部分を除いて行なった。誘電体層の平均厚さtaは、誘電体層の複数箇所(10箇所以上)での厚さの算術平均として求めることができる。
積層体の外層部が研磨により除去され、電極相対部がそれぞれの積層体から取り出された。なお、外層部と電極相対部との界面が平坦ではない場合には、外層部が確実に除去されるように、電極相対部の一部までが研磨により除去されてもよい。また、外層部の除去は、例えば外層部を電気化学的あるいは物理的に剥離するなど、研磨以外の方法で行なわれてもよい。
そして、取り出された上記の電極相対部が粉砕されることで得られた試料のCl濃度が、燃焼イオンクロマトグラフィー(以後、燃焼ICと略称することがある)により測定された。燃焼ICとは、加熱炉内で試料を燃焼させ、試料内に含まれている目的成分をガス化して吸収液に捕集し、ICで分離定量する方法である。今回の調査では、燃焼温度を1100℃、キャリアガスをArとし、Clの検出は、吸収液の電気伝導度(サプレッサー方式)の測定により行なわれた。各試料のCl濃度は、3個の測定値の平均値として求められた。
また、試料Aないし試料Jに外部電極を形成し、積層体内のCl濃度が異なる種々の積層体を備えた積層セラミックコンデンサを作製した。なお、外部電極は、金属粉末とガラス粉末とを含むペーストの焼き付けにより形成された。これらの積層セラミックコンデンサについて、150℃で100Vの直流電圧を120秒印加することにより、高温IRが測定された。高温IRは、10個の測定値の平均値として求められた。高温IRの測定結果は、Cl濃度と併せて表1に示されている。
また、25℃、85℃、125℃、150℃、165℃および175℃で100Vの直流電圧を120秒分印加することにより、IRの温度変化が調べられた。それぞれのIRの値は、10個の測定値の平均値として求められた。その結果が図2に示される。図2の縦軸は対数表示されたIR(log(IR))であり、横軸は測定温度である。なお、IRの測定装置には、測定回路の保護のため13kΩの保護抵抗が取り付けられている。そのため、log(IR)が4.2以下であるとは、IRが測定範囲の下限値以下であることを示している。
表1および図2に示された結果から、電極相対部全体のCl濃度が10wtppm以上、55wtppm以下である場合、高い高温IRおよび優れたIRの温度特性を示す積層セラミックコンデンサが得られることが分かる。すなわち、電極相対部全体のCl濃度が上記の場合、今回試験に供された形状の積層セラミックコンデンサにおいて、150℃でのlog(IR)が7以上となる。また、急激なIRの低下が175℃まで抑えられる。
次に、高温負荷寿命に着目した調査が行われた。表2に試料Kないし試料Rとして表された、異なるCl濃度を有する種々の積層体が作製された。試料Kないし試料Rは、それぞれ100個準備された。試料Kないし試料Rは、積層方向の厚さが約1.55mm、積層方向に直交する長さが約3.10mm、積層方向と長さ方向に直交する幅が約1.55mmの直方体形状であった。各試料の外形寸法は、10個の測定値の平均値として求められた。また、誘電体層の平均厚さtaは、7.5μmであった。
積層体の外層部が研磨により除去され、電極相対部がそれぞれの積層体から取り出された。なお、前述したように、外層部と電極相対部との界面が平坦ではない場合には、外層部が確実に除去されるように、電極相対部の一部までが研磨により除去されてもよい。また、外層部の除去は、研磨以外の方法で行なわれてもよい。そして、電極相対部内のCl濃度が、燃焼ICにより測定された。各試料のCl濃度は、3個の測定値の平均値として求められた。
また、試料Kないし試料Rに外部電極を形成し、積層体内のCl濃度が異なる種々の積層体を備えた積層セラミックコンデンサを作製した。なお、外部電極は、金属粉末とガラス粉末とを含むペーストの焼き付けにより形成された。これらの積層セラミックコンデンサについて、150℃で100Vの直流電圧を120秒印加することにより、高温IRが測定された。高温IRは、10個の測定値の平均値として求められた。
これらの試料Kないし試料Rに関連した積層セラミックコンデンサについては、温度190℃で、150Vの直流電圧を印加した高温負荷試験が行なわれ、それらの抵抗値の経時変化が測定された。試験個数は、各試料につき10個である。また、誘電体層に印加された電界強度は、25kV/mmとなる。ここでは、抵抗値が100kΩ以下になったものがショートと判定された。
試験に供された10個の積層セラミックコンデンサのうち、3時間以内にショートしたものの個数が数えられ、3時間以内ショート発生率が求められた。その結果が図3に示される。図3の縦軸は3時間以内ショート発生率であり、横軸は試験に供された積層セラミックコンデンサの積層体内のCl濃度である。高温IRの測定結果および高温負荷試験における3時間以内ショート発生率は、Cl濃度と併せて表2に示されている。
表2および図3に示された結果から、電極相対部全体のCl濃度が10wtppm以上、50wtppm以下である場合、高い高温IRおよび高い信頼性を示す積層セラミックコンデンサが得られることが分かる。すなわち、電極相対部全体のCl濃度が上記の場合、今回試験に供された形状の積層セラミックコンデンサにおいて、150℃でのlog(IR)が7以上となる。また、高温負荷試験において短時間でのショートが発生せず、十分長い高温負荷寿命を示す。
以上の高温IR、IRの温度特性および高温負荷寿命の結果から、この開示に従う積層セラミックコンデンサ100において、電極相対部13全体のCl濃度C1は、10wtppm≦C1≦50wtppmであることが規定される。
<電極相対部のCl濃度分布>
次に、焼成後の積層体10の電極相対部13内のCl濃度分布に着目した。電極相対部13内のCl濃度分布について、図4を用いて説明する。図4は、電極相対部13内のCl濃度分布を調べるために準備した試料の、長さ方向中央部の断面図である。
Cl濃度分布を規定するにあたり、積層体10の積層方向からの平面視における電極相対部13の仮想的な中心軸線OLを考える。すなわち、積層体10が直方体形状である場合、中心軸線OLは、積層体10の第1の主面14aの法線方向および第2の主面14bの法線方向と平行であり、それらの法線方向から見た電極相対部13の平面図の中心を通る。
ここで、複数の第1の内部電極層12aと第2の内部電極層12bとは、位置ずれなく積層されているものと仮定する。そして、積層体10を第1の主面14aの法線方向から見たときの平面図の中心を、上記の電極相対部13の平面図の中心と見なす。この場合、仮想的な中心軸線OLは、この積層体10の第1の主面14aの平面図の中心を通る。なお、平面図の中心とは、平面図の重心を指す。
上記の中心軸線OL上で、電極相対部13の中央部におけるCl濃度C2と、電極相対部13の両端部におけるCl濃度C3とは、0.5C2≦C3<C2を満たす。
ここで、中心軸線OL上の電極相対部13の中央部とは、図4に示されるように、積層方向から見たときに電極相対部13の中央近傍において、中心軸線OLが通っている所定の部分を指す。この所定の部分とは、後述するダイナミック二次イオン質量分析法(以後、D−SIMSと略称することがある)により元素分析を行なう際に必要な体積を指す。なお、図4では、この所定の部分は、複数の誘電体層11と内部電極層12とに跨って設定されているが、誘電体層11の厚さによっては、1つの誘電体層11の内部に設定されていてもよい。
また、中心軸線OL上の電極相対部13の両端部とは、図4に示されるように、積層方向から見たときに電極相対部13の両端近傍において、中心軸線OLが通っている所定の部分を指す。この所定の部分については、中心軸線OL上の電極相対部13の中央部の場合と同様に定義することができる。そして、一方端部におけるCl濃度と他方端部におけるCl濃度との平均値が、両端部におけるCl濃度とされる。
前述した電極相対部13内のCl濃度分布を規定した理由について、図4ないし図8および表3を用いて説明する。
上記のCl濃度分布を規定するため、高温負荷寿命と高温IR低下箇所との関係が調査された。その結果について説明する。調査のための試料として、表2に示された試料K、試料Nおよび試料Qが用いられた。試料Kおよび試料Nは、短時間でのショートが発生せず、十分長い高温負荷寿命を示すものである。一方、試料Qは、3時間以内にショートしたものである。
試料K、試料Nおよび試料Qについて、それぞれ3個に図5および図6に示された形状で外部電極が付与され、積層セラミックコンデンサが作製された。なお、後述するように試料Qに基づく積層セラミックコンデンサは、この開示に従う積層セラミックコンデンサではないが、以後の説明は、図5および図6を参照しながら行なわれる。また、説明を簡略化するため、IRの測定結果は、例えば試料Nにおけるlog(IR)などと記述される。
図5(A)は、積層体10の両端面の一方端部にのみ外部電極が付与された積層セラミックコンデンサの、第2の端面16bを見た正面図である。図5(B)は、同試料の幅方向中央部の断面図である。すなわち、図5に示された積層セラミックコンデンサでは、中心軸線OLの延びる方向で見たときの電極相対部13の一方端部のIRを測定することができる。
中心軸線OL上の電極相対部13の他方端部のIRの測定は、上記の方法と同様にして行なうことができるので、説明は省略される。一方端部に位置する誘電体層11のIRと他方端部に位置する誘電体層11のIRとの平均値が、両端部に位置する誘電体層11のIRとされる。
図6(A)は、積層体10の両端面の中央部にのみ外部電極が付与された積層セラミックコンデンサの、第2の端面16bを見た正面図である。図6(B)は、同試料の幅方向中央部の断面図である。すなわち、図6に示された積層セラミックコンデンサでは、中心軸線OLの延びる方向で見たときの電極相対部13の中央部に位置する誘電体層11のIRを測定することができる。
図7は、中心軸線OL上の電極相対部13の両端部および中央部に位置する誘電体層11ならびに電極相対部13全体の高温IRの測定結果に基づく、電極相対部13内の高温IR低下箇所と高温負荷寿命との関係を表したグラフである。高温IRの測定は、前述の試料Aないし試料Jについて高温IRを測定した際と同じ電圧印加条件で行なわれた。
図7を見ると、試料Kおよび試料Nでは、例えば175℃における電極相対部13全体のlog(IR)は、室温でのlog(IR)と比較して70%以上の値が維持されている。試料Kおよび試料Nは、高温負荷試験で短時間でのショートが発生せず、十分長い高温負荷寿命を示すものである。一方、試料Qでは、同じく175℃における電極相対部13全体のlog(IR)は、室温でのlog(IR)と比較して約50%まで低下する。試料Qは、高温負荷試験で3時間以内にショートしたものである。
ただし、試料Qにおいて、電極相対部13の両端部のlog(IR)は、室温でのlog(IR)と比較して70%以上の値が維持されている。この値は、仮に試料Kおよび試料Nにおいて電極相対部13の両端部のlog(IR)を測定したとすれば、その測定値に比べて同等の水準にあると推測される。一方、試料Qにおいて、電極相対部13の中央部のlog(IR)は、室温でのlog(IR)と比較して約40%まで低下する。すなわち、試料Qにおける電極相対部13内の高温IR低下箇所は、電極相対部13の中央部およびその近傍に位置すると推測される。
上記を踏まえて、焼成後の積層体10内の電極相対部13のCl濃度分布を調べた結果について、図4、図8および表3を用いて説明する。図4については、前述しているため、説明を省略する。試料K、試料Nおよび試料Qについて、幅と厚さとにより規定される断面(図4に示されている面)が露出するように、長さ方向の1/2程度まで研磨を行った。そして、研磨による内部電極層12の延びをなくすために、イオンミリングにより上記の断面を加工した。
得られた研磨後の試料K、試料Nおよび試料Qについて、上記の断面の幅方向の中央部近傍において内部電極層12と直交するような仮想的な中心軸線OLを想定した。そして、その中心軸線OL上で、電極相対部13の中央部におけるCl濃度C2と、電極相対部13の両端部におけるCl濃度C3とが、D−SIMSにより測定された。なお、電極相対部13の両端部におけるCl濃度C3は、一方端部と他方端部とのCl濃度がそれぞれ測定され、それらの平均値として求められた。
前述したように、D−SIMSの測定は、図4では複数の誘電体層11と内部電極層12とに跨って行なわれるように図示されている。すなわち、これらのCl濃度は、複数の誘電体層11と内部電極層12とを含む領域でのCl濃度と考えることができる。ただし、D−SIMSの測定は、誘電体層11の厚さによっては、1つの誘電体層11の内部で行なわれてもよい。
D−SIMSは、化学的に活性な1次イオンビームを試料に連続的に照射することにより、試料を構成する元素を2次イオンとして叩き出し、それらの2次イオンの質量を分析して元素分析する方法である。なお、今回の分析では、分析対象元素であるClの検出量が誘電体層11中の基本的な構成成分であるTiOの検出量により規格化された値(以後、Cl/TiOと略称することがある)が、各分析箇所におけるCl濃度として評価された。
表3には、上記のようにして測定された、各試料における電極相対部13内のCl濃度分布と高温負荷寿命との関係が示されている。また、図8は、電極相対部13内のCl濃度分布と高温負荷寿命との関係を図示したグラフである。
表2および図3に示された結果から、積層セラミックコンデンサとしたときに十分長い高温負荷寿命を示す試料Kおよび試料Nでは、中央部のCl濃度C2と両端部のCl濃度C3とが0.5C2≦C3<C2を満たしていることが分かる。試料Qのように中央部のCl濃度C2が両端部のCl濃度C3の2倍以上ある場合、メカニズムは明確ではないが、高温負荷試験において短時間でのショートが発生しやすくなる。
したがって、この開示に従う積層セラミックコンデンサ100は、Cl濃度C1が10wtppm≦C1≦50wtppmであり、Cl濃度C2とCl濃度C3とが0.5C2≦C3<C2を満たしていることが規定される。その場合、十分長い高温負荷寿命、すなわち高い信頼性を得ることができる。
この開示に従う積層セラミックコンデンサ100において、誘電体層の平均厚さtaが1μm≦ta≦10μmである場合、上記のCl濃度分布の均質化による信頼性の向上の効果をより顕著に得ることができる。
−積層型電子部品の製造方法−
この開示に従う積層型電子部品の実施形態を示す積層セラミックコンデンサ100の製造方法について、製造工程順に説明する。積層セラミックコンデンサ100の製造方法は、以下の各工程を備える。なお、以下で用いられている各符号は、図1に示されているものに対応する。
この積層セラミックコンデンサ100の製造方法は、BaとTiとClとを含む誘電体粉末(誘電体原料粉末)を用いて、複数のセラミックグリーンシートを得る工程を備える。なお、「グリーン」という文言は、「焼結前」を表す表現であり、以後もその意味で用いられる。すなわち、セラミックグリーンシートは、焼結前誘電体層に相当する。セラミックグリーンシート中には、誘電体原料粉末以外に、バインダー成分が含まれている。バインダー成分については、特に限定されない。
誘電体原料粉末には、必要に応じて添加されるSi、Re、およびMなどの化合物である種々の添加物が含まれていてもよい。Reは、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、LuおよびYの中から選ばれる少なくとも1種類の元素であり、Mは、Mn、Ni、Co、Fe、Cr、Cu、Mg、Li、Al、Mo、WおよびVの中から選ばれる少なくとも1種類の元素である。ただし、Si、Re、およびMなどの化合物である種々の添加物は、この開示において必須ではない。
上記の誘電体原料粉末は、例えばBaTiO3粉末の表面に添加物の有機化合物を付与し、仮焼して有機成分を燃焼させることにより、添加物が酸化物の状態でBaTiO3粉末の表面に付与された状態となるようにして作製することができる。ただし、これに限らず、有機化合物の状態でも、または酸化物と有機化合物とが混在した状態でもよい。
BaTiO3粉末は、前述したように固相合成法、水熱合成法および蓚酸法などにより得ることができる。なお、Baの一部がCaなどで置換された、BaTiO3固溶体粉末が用いられてもよい。これらのBaTiO3粉末には、原料に由来するClが含まれている。
この積層セラミックコンデンサ100の製造方法は、例えば内部電極層用ペーストを印刷することにより、セラミックグリーンシートに内部電極層パターンを形成する工程を備える。内部電極層パターンは、焼結前内部電極層に相当する。内部電極層用ペーストは、Ni、Ni合金、CuおよびCu合金のうち1つを含む金属粉末と、BaTiO3粉末の表面に種々の添加物が付与された粉末(共材)と、バインダー成分とを含む。バインダー成分については、特に限定されない。なお、共材は、必須ではない。
上記の共材は、例えばBaTiO3粉末の表面に添加物の有機化合物を付与し、仮焼して有機成分を燃焼させることにより、添加物が酸化物の状態でBaTiO3粉末の表面に付与された状態となるようにして作製することができる。ただし、これに限らず、有機化合物の状態でも、または酸化物と有機化合物とが混在した状態でもよい。また、BaTiO3粉末に限らず、BaTiO3固溶体粉末であってもよい。共材は、誘電体原料粉末と同じものであっても、異なるものであってもよい。なお、内部電極層パターンの形成は、上記の内部電極層用ペーストの印刷以外の方法であってもよい。
この積層セラミックコンデンサ100の製造方法は、内部電極パターンが形成されたセラミックグリーンシートを含む複数のセラミックグリーンシートを積層し、グリーン積層体を得る工程を備える。グリーン積層体は、焼結前積層体に相当する。
この積層セラミックコンデンサ100の製造方法は、グリーン積層体を第1の温度で焼結させ、積層された複数の誘電体層11と、複数の内部電極層12とを含む積層体10を得る工程とを備える。第1の温度は、焼成時の最高温度である。
上記の積層体10を得る工程においては、保持温度および保持時間を規定した保持工程、および昇温速度を規定した昇温工程の少なくとも一方を含む。図9に、この開示に従う積層型電子部品の製造方法が備える、焼結前積層体を焼結させて積層体10を得る工程における、焼成雰囲気の温度プロファイルの一例および別の例が示される。
図9(A)には、焼成雰囲気の温度プロファイル中に、1100℃で1時間保持する保持工程が含まれる例が示されている。なお、800℃で2時間保持する工程は、グリーン積層体に対して焼結工程の前に予め行なわれたバインダー除去工程後に残留しているバインダー成分の残渣を除去する工程であり、この開示において必須の工程ではない。各段階における昇温速度は、6℃/分である。一方、図9(B)には、1100℃から1200℃までの昇温速度を2℃/分とし、800℃から1100℃までの昇温速度である6℃/分の半分以下にする昇温工程が含まれる別の例が示されている。
上記の例において、保持時間は、1時間であり、第1の温度は、1200℃であり、第2の温度は、第1の温度より100℃低い1100℃であり、第3の温度は、第2の温度より300℃低い800℃である。ただし、保持時間は、0.5時間以上であればよい。また、第2の温度は、第1の温度より50℃から250℃低い温度であればよい。そして、第3の温度は、第2の温度より150℃から350℃低い温度であればよい。
上記の条件でグリーン積層体を焼結させることにより得られた積層体におけるCl濃度C1ないしC3は、この開示で規定された範囲を満たす。また、その場合、十分長い高温負荷寿命、すなわち高い信頼性を得ることができる。
この明細書に開示された各実施形態は、例示的なものであって、この開示に係る発明は、上記の各実施形態に限定されるものではない。すなわち、この開示に係る発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。また、上記の範囲内において、種々の応用、変形を加えることができる。
例えば、積層体を構成する誘電体層の数および材質、ならびに内部電極層の数および材質に関して、この発明の範囲内で種々の応用または変形を加えることができる。また、積層型電子部品として積層セラミックコンデンサを例示したが、この開示に係る発明はそれに限らず、多層基板の内部に形成されたコンデンサ要素などにも適用することができる。
100 積層セラミックコンデンサ
10 積層体
11 誘電体層
12 内部電極層
12a 第1の内部電極層
12b 第2の内部電極層
13 電極相対部
17a 第1の外部電極
17b 第2の外部電極
OL 電極相対部の仮想的な中心軸線

Claims (3)

  1. 複数の誘電体層と複数の内部電極層とを含み、前記複数の内部電極層がそれぞれ前記誘電体層を介して相対するように積層されている電極相対部を有し、積層方向の厚さが1.5mm以上、積層方向に直交する長さが3.0mm以上、積層方向と長さ方向に直交する幅が1.5mm以上の積層体を備え、
    前記誘電体層は、元素としてBaと、Tiと、Clとを含み、
    前記電極相対部全体のCl濃度C1は、10wtppm≦C1≦50wtppmであり、
    積層方向からの平面視における前記電極相対部の仮想的な中心軸線上で、前記電極相対部の中央部におけるCl濃度C2と、電極相対部の両端部におけるCl濃度C3とは、0.5C2≦C3<C2を満たす、積層型電子部品。
  2. 前記誘電体層の平均厚さtaは、1μm≦ta≦10μmである、請求項1に記載の積層型電子部品。
  3. BaとTiとClとを含む誘電体粉末を用いて、複数の焼結前誘電体層を得る工程と、
    前記焼結前誘電体層に焼結前内部電極層を形成する工程と、
    前記焼結前内部電極層が形成された焼結前誘電体層を含む前記複数の焼結前誘電体層を積層し、焼結前積層体を得る工程と、
    前記焼結前積層体を第1の温度で焼結させ、積層された複数の誘電体層と複数の内部電極層とを含む積層体を得る工程とを備え、
    前記積層体を得る工程は、前記第1の温度より50℃から250℃低い第2の温度で0.5時間以上保持する保持工程、および前記第2の温度から前記第1の温度までの昇温速度を、前記第2の温度より150℃から350℃低い第3の温度から前記第2の温度までの昇温速度の半分以下にする昇温工程の少なくとも一方を含む、積層型電子部品の製造方法。
JP2019155183A 2019-08-28 2019-08-28 積層型電子部品および積層型電子部品の製造方法 Pending JP2021034631A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019155183A JP2021034631A (ja) 2019-08-28 2019-08-28 積層型電子部品および積層型電子部品の製造方法
US16/987,427 US11581142B2 (en) 2019-08-28 2020-08-07 Multilayer electronic component and method for manufacturing multilayer electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019155183A JP2021034631A (ja) 2019-08-28 2019-08-28 積層型電子部品および積層型電子部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021034631A true JP2021034631A (ja) 2021-03-01

Family

ID=74677754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019155183A Pending JP2021034631A (ja) 2019-08-28 2019-08-28 積層型電子部品および積層型電子部品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11581142B2 (ja)
JP (1) JP2021034631A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200838805A (en) * 2007-02-20 2008-10-01 Nippon Chemical Ind Amorphous fine-particle powder, process for production thereof and perovskite-type barium titanate powder made by using the same
JP4530057B2 (ja) * 2008-02-13 2010-08-25 Tdk株式会社 誘電体粉末の製造方法
JPWO2009125681A1 (ja) * 2008-03-19 2011-08-04 日本化学工業株式会社 チタン酸バリウムの製造方法
JP6217599B2 (ja) 2014-11-17 2017-10-25 株式会社村田製作所 チタン酸バリウム系粉末の製造方法
WO2016163330A1 (ja) * 2015-04-07 2016-10-13 日本化学工業株式会社 誘電体セラミック材料、その製造方法及び複合誘電体材料

Also Published As

Publication number Publication date
US11581142B2 (en) 2023-02-14
US20210065978A1 (en) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101815444B1 (ko) 적층 세라믹 콘덴서 및 적층 세라믹 콘덴서의 제조방법
KR101607536B1 (ko) 적층 세라믹 콘덴서 및 적층 세라믹 콘덴서의 제조방법
JP5711696B2 (ja) 積層セラミック電子部品
WO2015016309A1 (ja) 積層セラミックコンデンサおよび積層セラミックコンデンサの製造方法
KR101771019B1 (ko) 적층 세라믹 콘덴서 및 적층 세라믹 콘덴서의 제조 방법
KR102489397B1 (ko) 적층형 전자부품
JP6558084B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよび積層セラミックコンデンサの製造方法
JP7283440B2 (ja) 積層型電子部品および積層型電子部品の製造方法
KR102496771B1 (ko) 적층형 전자부품
KR102572425B1 (ko) 적층 세라믹 전자부품
JP2021034631A (ja) 積層型電子部品および積層型電子部品の製造方法
CN115403367A (zh) 电介质组合物及层叠陶瓷电子部件
JP7215459B2 (ja) 積層型電子部品
CN112151268B (zh) 层叠型电子零件
CN117153559A (zh) 电介质组合物和层叠陶瓷电子部件
JP2020150035A (ja) 積層セラミックコンデンサ
KR20230147719A (ko) 적층 세라믹 콘덴서
JP2021072158A (ja) 導電性ペーストおよび積層型電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200417