JP2021033900A - 制御装置、及び制御方法 - Google Patents

制御装置、及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021033900A
JP2021033900A JP2019156352A JP2019156352A JP2021033900A JP 2021033900 A JP2021033900 A JP 2021033900A JP 2019156352 A JP2019156352 A JP 2019156352A JP 2019156352 A JP2019156352 A JP 2019156352A JP 2021033900 A JP2021033900 A JP 2021033900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
mark
information
selectable information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019156352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7335116B2 (ja
Inventor
智士 内田
Tomoji Uchida
智士 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019156352A priority Critical patent/JP7335116B2/ja
Priority to US16/983,327 priority patent/US20210064226A1/en
Priority to CN202010777969.5A priority patent/CN112445164A/zh
Priority to DE102020210041.1A priority patent/DE102020210041A1/de
Publication of JP2021033900A publication Critical patent/JP2021033900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7335116B2 publication Critical patent/JP7335116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25257Microcontroller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】マウスやタッチパネル等が無い表示器においても操作を容易に行うこと。【解決手段】制御装置は、産業用機械を制御する制御装置を操作するソフトキーを表示するとともに、ソフトキーに対応して配置されソフトキーを選択するハードキーを含む表示器の表示を制御する制御装置であって、表示される画面の画面表示情報を取得する画面表示情報取得部と、画面表示情報に基づいて表示される画面の選択可能情報、及び選択可能情報の位置を取得する選択可能情報取得部と、選択可能情報の各々に対応したマークを割り当てるマーク割当部と、割り当てられたマークを重畳した画面を表示器に表示する画面表示処理部と、ソフトキーに付すマークを変更するソフトキー変更部と、ソフトキーを表示器に表示するソフトキー表示処理部と、を備え、ソフトキーに対応するハードキーが押下された場合、ソフトキーに付されたマークに対応する選択可能情報が表示器に表示される。【選択図】図1

Description

本発明は、制御装置、及び制御方法に関する。
産業用機械を制御する制御装置は、一度導入されると長期間(例えば10年以上等)に亘って使用されるものがある。このため、現在稼働している制御装置の中には、マウス等のポインティングデバイスを接続できないものや、タッチパネルが配置されていない表示器を有すものがある。
このような制御装置では、例えば、図9に示すように、表示器100に含まれる液晶ディスプレイ等の表示部10は、画面を表示する領域(以下、「画面表示領域20」ともいう)と、ソフトウェア的に実現された入力装置であるソフトキー31(1)−31(n)を表示する領域(以下、「ソフトキー表示領域30」ともいう)とを有する。nは、正の整数である。また、表示器100には、ソフトキー31(1)−31(n)の各々に対応して表示部10の下側に配置されソフトキー31(1)−31(n)を選択するハードキー40(1)−40(n)が配置される。これにより、例えば、ユーザがハードキー40(1)を押下することで、対応するソフトキー31(1)が選択され、制御装置は選択されたソフトキー31(1)に割り当てられた操作を実行する。
以下、ソフトキー31(1)−31(n)のそれぞれを個々に区別する必要がない場合、これらをまとめて「ソフトキー31」ともいう。また、ハードキー40(1)−40(n)のそれぞれを個々に区別する必要がない場合、これらをまとめて「ハードキー40」ともいう。
また、以下、n=10として説明するが、nが10以外の複数でも同様に動作する。また、ハードキー40(1)−40(n)は、表示部10の下側に配置されたが、これに限定されず、表示部10に対する周囲の任意の位置に配置されてもよい。
しかしながら、例えば、図9の表示器100は、HTML(HyperText Markup Language)等で作成された画面を画面表示領域20に表示する場合、画面におけるハイパーリンク等の情報を直接選択することが難しい。
この点、ユーザがブラウザの画面をスクロールすることにより、フォーカスされるフィールドが変わる場合、フォーカスされたフィールドのハイパーリンクのURL(Uniform Resource Locator)等が自動的にソフトキーに割り当てられる技術が知られている。例えば、特許文献1参照。
特表2002−510819号公報
図10は、図9の表示器100において画面のハイパーリンクを選択する方法の一例を説明する図である。
図10に示すように、例えば、破線の矩形で示すフォーカスされたハイパーリンクH1からハイパーリンクH5にフォーカスを移動させるには、ユーザが図示しないMDI(Manual Data Input)に含まれるカーソルキーやタブキーを押下することで、フォーカスを移動させる。そして、ユーザが図示しないMDIのエンターキーを押下することで、ハイパーリンクH5の情報が画面表示領域20に表示される。
しかしながら、この方法では、ユーザは複数回何度もカーソルキー等を押下する必要があり、操作に手間がかかるという問題がある。
そこで、マウスやタッチパネル等が無い表示器においても操作を容易に行うことが望まれている。
(1)本開示の制御装置の一態様は、産業用機械を制御する制御装置を操作するソフトキーを表示するとともに、前記ソフトキーに対応して配置され前記ソフトキーを選択するハードキーを含む表示器の表示を制御する制御装置であって、前記表示器に表示される画面に関する画面表示情報を取得する画面表示情報取得部と、取得された前記画面表示情報に基づいて、前記表示器に表示される画面において情報の選択が可能な選択可能情報、及び前記選択可能情報の位置を取得する選択可能情報取得部と、取得された前記選択可能情報の各々に対応したマークを割り当てるマーク割当部と、前記選択可能情報の位置に基づいて割り当てられた前記マークを重畳した前記画面を前記表示器に表示する画面表示処理部と、前記マーク割当部による割り当てに応じて前記ソフトキーに付すマークを変更するソフトキー変更部と、前記ソフトキーを前記表示器に表示するソフトキー表示処理部と、を備え、前記ソフトキーに対応する前記ハードキーが押下された場合、前記ソフトキーに付された前記マークに対応する前記選択可能情報が前記表示器に表示される。
(2)本開示の制御方法の一態様は、コンピュータにより実現される産業用機械を制御する制御装置を操作するソフトキーを表示するとともに、前記ソフトキーに対応して配置され前記ソフトキーを選択するハードキーを含む表示器の表示を制御する制御方法であって、前記表示器に表示される画面に関する画面表示情報を取得し、取得された前記画面表示情報に基づいて、前記表示器に表示される画面において情報の選択が可能な選択可能情報、及び前記選択可能情報の位置を取得し、取得された前記選択可能情報の各々に対応したマークを割り当て、前記選択可能情報の位置に基づいて割り当てられた前記マークを重畳した前記画面を前記表示器に表示し、前記マークの割り当てに応じて前記ソフトキーに付すマークを変更し、前記ソフトキーを前記表示器に表示し、前記ソフトキーに対応する前記ハードキーが押下された場合、前記ソフトキーに付された前記マークに対応する前記選択可能情報を前記表示器に表示する。
一態様によれば、マウスやタッチパネル等が無い表示器においても操作を容易に行うことができる。
一実施形態に係る制御システムの機能的構成例を示す機能ブロック図である。 画面にマークが重畳して表示される一例を示す図である。 図2の画面がスクロールされる場合の一例を示す図である。 ボタン、チェックボックス、ラジオボタン、リストボックス、及びテキストボックスと、マークとが重畳して表示される画面の一例を示す図である。 リストボックスが展開される場合の画面の一例を示す図である。 タブ及びツリーと、マークとが重畳して表示される画面の一例を示す図である。 ツリーが展開される場合の画面の一例を示す図である。 制御装置の表示処理について説明するフローチャートである。 マウスやタッチパネル等がない表示器の一例を示す図である。 図9の表示器において画面のハイパーリンクを選択する方法の一例を説明する図である。
以下、本開示の一実施形態について、図面を用いて説明する。
<一実施形態>
図1は、一実施形態に係る制御システム1の機能的構成例を示す機能ブロック図である。
図1に示すように、制御システム1は、表示器100、及び制御装置200を有する。
表示器100、及び制御装置200は、図示しない接続インタフェースを介して互いに直接接続されてもよい。また、表示器100、及び制御装置200は、LAN(Local Area Network)やインターネット等の図示しないネットワークを介して相互に接続されていてもよい。この場合、表示器100、及び制御装置200は、かかる接続によって相互に通信を行うための図示しない通信部を備えている。なお、表示器100は、制御装置200に含まれてもよい。
<制御装置200>
制御装置200は、当業者にとって公知の数値制御装置であり、制御情報に基づいて動作指令を生成し、生成した動作指令を図示しない工作機械に送信する。これにより、制御装置200は、図示しない工作機械の動作を制御する。なお、工作機械がロボット等の場合、制御装置200は、ロボット制御装置等でもよい。
また、制御装置200の制御対象は工作機械やロボットに限定されず、産業用機械全般に広く適用することができる。産業用機械とは、例えば、工作機械、産業用ロボット、サービス用ロボット、鍛圧機械及び射出成形機といった様々な機械を含む。
図1に示すように、制御装置200は、ソフトキー31を表示する表示器100の表示を制御する。そのために、制御装置200は、画面表示情報取得部210、選択可能情報取得部220、マーク割当部230、画面表示処理部240、ソフトキー変更部250、及びソフトキー表示処理部260を含んで構成される。
制御装置200は、例えば、図1の機能ブロックの動作を実現するために、CPU(Central Processing Unit)等の図示しない演算処理装置を備える。また、制御装置200は、各種の制御用プログラムを格納したROM(Read Only Memory)やHDD(Hard Disk Drive)等の図示しない補助記憶装置や、演算処理装置がプログラムを実行する上で一時的に必要とされるデータを格納するためのRAM(Random Access Memory)といった図示しない主記憶装置を備える。
そして、制御装置200において、演算処理装置が補助記憶装置からOSやアプリケーションソフトウェアを読み込み、読み込んだOSやアプリケーションソフトウェアを主記憶装置に展開させながら、これらのOSやアプリケーションソフトウェアに基づいた演算処理を行なう。この演算結果に基づいて、制御装置200が各ハードウェアを制御する。これにより、図1の機能ブロックによる処理は実現される。つまり、制御装置200は、ハードウェアとソフトウェアが協働することにより実現することができる。
画面表示情報取得部210は、表示器100に表示される画面に関する画面表示情報を取得する。
具体的には、画面表示情報取得部210は、例えば、画面表示領域20に表示される画面のHTMLファイル等のファイル等に関する情報を、画面表示情報として取得する。また、画面表示情報取得部210は、例えば、ユーザの操作又はシステム処理により新たに現在表示されている画面と異なる画面が表示される場合、当該画面の画面表示情報を取得する。
選択可能情報取得部220は、画面表示情報取得部210により取得された画面の画面表示情報に基づいて、画面表示領域20に表示される画面において情報の選択が可能な選択可能情報、及び選択可能情報の位置を取得する。
具体的には、選択可能情報取得部220は、例えば、画面の画面表示情報において、「<a href=“”></a>」で示されるハイパーリンク等の箇所を選択可能情報として取得する。選択可能情報取得部220は、表示される画面において取得された各選択可能情報の位置を取得する。
なお、選択可能情報は、ハイパーリンクに限定されない。
選択可能情報は、UI(User Interface)コントロールを含んでもよい。UIコントローラは、ボタンやチェックボックス、ラジオボタン、リストボックス、テキストボックス、タブ、ツリー等を含む。なお、選択可能情報は、前述した例に限定されない。
マーク割当部230は、選択可能情報取得部220により取得された選択可能情報の各々に対応したマークを割り当てる。
具体的には、マーク割当部230は、例えば、図2に示すように、画面に含まれるハイパーリンクH1−H5である選択可能情報の各々に番号「1」から「5」のマークを割り当てる。
なお、マークは、番号「1」から「5」としたが、アルファベット等の文字や、三角形やハート等の図形、又はそれらの組み合わせでもよい。
画面表示処理部240は、図2に示すように、選択可能情報の位置に基づいて割り当てられたマークを重畳した画面を画面表示領域20に表示する。
ソフトキー変更部250は、マーク割当部230による割り当てに応じてソフトキー31に付すマークを変更する。
具体的には、図2に示すように、ソフトキー変更部250は、5つのソフトキー31(1)−31(5)に番号「1」から「5」のマークを付す。なお、ソフトキー変更部250は、マークが割り当てられなかった残りの5つのソフトキー31(6)−31(10)についてマークを空欄のままにする。
ソフトキー表示処理部260は、ソフトキー31をソフトキー表示領域30に表示する。
具体的には、図2に示すように、ソフトキー表示処理部260は、番号「1」から「5」のマークが付されたソフトキー31(1)−31(5)を表示する。また、ソフトキー表示処理部260は、マークが割り当てられなかった空欄のソフトキー31(6)−31(10)を表示する。
そうすることで、ユーザが番号「5」のソフトキー31(5)に対応するハードキー40(5)を押下した場合、番号「5」のマークに対応するハイパーリンクH5が選択され、入力される。その結果、選択されたリンク先の情報の画面が画面表示領域20に表示される。
これにより、マウスやタッチパネル等が無い表示器100においても、ユーザはハードキー40を1回押下するという画面操作によって、容易に所望のリンク先の情報を表示させることができる。
次に、ユーザの操作又はシステム処理により画面表示領域20に新たに画面が表示される場合について、いくつか例示する。以下では、(a)画面が切り替わる場合、(b)画面に含まれるリストボックスが展開される場合、及び(c)画面に含まれるツリーが展開される場合の各々について説明する。
(a)画面が切り替わる場合
図3は、図2の画面がスクロールされる場合の一例を示す図である。
図3に示すように、例えば、ユーザの操作により図2の画面が上にスクロールされることにより、新たに表示される画面としてハイパーリンクH1を含むラインが非表示になり、新たにハイパーリンクH6、H7を含むラインが表示される。
この場合、画面表示情報取得部210は、スクロールされる場合の画面の画面表示情報を取得する。選択可能情報取得部220は、当該画面の画面表示情報に基づいて、選択可能情報、及び選択可能情報の位置を取得する。マーク割当部230は、取得された選択可能情報であるハイパーリンクH2−H7に対して、番号「1」から「6」のマークを割り当て直す。画面表示処理部240は、選択可能情報の位置に基づいて割り当て直された番号「1」から「6」のマークを重畳した画面を画面表示領域20に表示する。
また、ソフトキー変更部250は、マーク割当部230による割り当て直しに応じてソフトキー31(1)−31(6)に付すマークを番号「1」から「6」に変更する。ソフトキー表示処理部260は、番号「1」から「6」のマークが付されたソフトキー31(1)−31(6)をソフトキー表示領域30に表示する。
なお、画面の切り替わりとしてスクロールの場合について説明したが、画面遷移の場合についても同様である。
(b)画面に含まれるリストボックスが展開される場合
図4は、ボタン、チェックボックス、ラジオボタン、リストボックス、及びテキストボックスと、マークとが重畳して表示される画面の一例を示す図である。
図4に示すように、マーク割当部230は、取得された選択可能情報としてのボタン、チェックボックス、ラジオボタン、リストボックス、及びテキストボックスの各々に対応して番号「1」から「6」のマークを割り当てる。画面表示処理部240は、選択可能情報の位置に基づいて割り当てられた番号「1」から「6」のマークを重畳した画面を画面表示領域20に表示する。
ソフトキー変更部250は、マーク割当部230による割り当てに応じてソフトキー31(1)−31(6)に付すマークを番号「1」から「6」に変更する。ソフトキー表示処理部260は、マークが付されたソフトキー31(1)−31(6)をソフトキー表示領域30に表示する。
その後、例えば、ユーザが番号「5」のソフトキー31(5)に対応するハードキー40(5)を押下し、番号「5」のマークに対応するリストボックスが選択される場合、リストボックスが展開される。この結果、展開されたリストボックスの選択可能情報を含む画面が画面表示領域20に表示される。
図5は、リストボックスが展開される場合の画面の一例を示す図である。
図5に示すように、番号「5」のマークのリストボックスが選択されることで、リストボックスが展開され、例えば、リストボックスに含まれる選択可能情報「A」、「B」、「C」が表示される。
この場合、画面表示情報取得部210は、リストボックスが展開される場合の画面の画面表示情報を取得する。選択可能情報取得部220は、当該画面の画面表示情報に基づいて、選択可能情報、及び選択可能情報の位置を取得する。マーク割当部230は、展開により表示されるリストボックスの選択可能情報も含め、画面上の全ての選択可能情報に対応して番号「1」から「9」のマークを割り当て直す。画面表示処理部240は、選択可能情報の位置に基づいて割り当て直された番号「1」から「9」のマークを重畳した画面を画面表示領域20に表示する。
また、ソフトキー変更部250は、マーク割当部230による割り当て直しに応じてソフトキー31(1)−31(9)に付すマークを番号「1」から「9」に変更する。ソフトキー表示処理部260は、マークが付されたソフトキー31(1)−31(9)をソフトキー表示領域30に表示する。
なお、図4において、ユーザが番号「6」のソフトキー31(6)に対応するハードキー40(6)を押下し、番号「6」のマークに対応するテキストボックスが選択された場合、画面表示処理部240は、選択されたテキストボックスにカーソルを移動させてもよい。
(c)画面に含まれるツリーが展開される場合
図6は、タブ及びツリーと、マークとが重畳して表示される画面の一例を示す図である。
図6に示すように、マーク割当部230は、取得された選択可能情報としての「tab1」、「tab2」、「tab3」のタブ、及び「tree1」、「tree2」、「tree3」のツリーの各々に対応した番号「1」から「6」のマークを割り当てる。画面表示処理部240は、選択可能情報の位置に基づいて割り当てられた番号「1」から「6」のマークを重畳した画面を画面表示領域20に表示する。
ソフトキー変更部250は、マーク割当部230による割り当てに応じてソフトキー31(1)−31(6)に付すマークを番号「1」から「6」に変更する。ソフトキー表示処理部260は、マークが付されたソフトキー31(1)−31(6)をソフトキー表示領域30に表示する。
その後、例えば、ユーザが番号「4」のソフトキー31(4)に対応するハードキー40(4)を押下し、番号「4」のマークに対応する「tree1」のツリーが選択される場合、「tree1」のツリーが展開される。この結果、展開された「tree1」のツリーの選択可能情報を含む画面が画面表示領域20に表示される。
図7は、ツリーが展開される場合の画面の一例を示す図である。
図7に示すように、当該画面には、「tree1」のツリーが展開されることにより、例えば、「tree1」のツリーに含まれる選択可能情報「1−1」、「2−1」が表示される。
この場合、画面表示情報取得部210は、ツリーが展開される場合の画面の画面表示情報を取得する。選択可能情報取得部220は、当該画面の画面表示情報に基づいて、選択可能情報、及び選択可能情報の位置を取得する。マーク割当部230は、展開により表示される「tree1」のツリーの選択可能情報も含め、画面上の全ての選択可能情報に対応して番号「1」から「8」のマークを割り当て直す。画面表示処理部240は、選択可能情報の位置に基づいて割り当て直された番号「1」から「8」のマークを重畳した画面を画面表示領域20に表示する。
また、ソフトキー変更部250は、マーク割当部230による割り当て直しに応じてソフトキー31(1)−31(8)に付すマークを番号「1」から「8」に変更する。ソフトキー表示処理部260は、マークが付されたソフトキー31(1)−31(8)をソフトキー表示領域30に表示する。
<制御装置200の表示処理>
次に、本実施形態に係る制御装置200の表示処理に係る動作について説明する。
図8は、制御装置200の表示処理について説明するフローチャートである。ここで示す処理フローは、ユーザの操作又はシステム処理により新たに画面が表示される毎に実行される。
ステップS11において、画面表示情報取得部210は、画面表示領域20に表示される画面に関する画面表示情報を取得する。
ステップS12において、選択可能情報取得部220は、ステップS11で取得された画面表示情報に基づいて、画面における選択可能情報、及び選択可能情報の位置を取得する。
ステップS13において、マーク割当部230は、ステップS12で取得された選択可能情報の各々に対応したマークを割り当てる。
ステップS14において、画面表示処理部240は、ステップS12で取得された選択可能情報の位置に基づいて、ステップS13で割り当てられたマークを重畳した画面を画面表示領域20に表示する。
ステップS15において、ソフトキー変更部250は、ステップS13の割り当てに応じてソフトキー31に付すマークを変更する。
ステップS16において、ソフトキー表示処理部260は、ソフトキー31をソフトキー表示領域30に表示する。
以上により、一実施形態に係る制御装置200は、画面表示領域20に表示される画面に関する画面表示情報を取得し、取得された画面表示情報に基づいて画面における選択可能情報、及び選択可能情報の位置を取得する。制御装置200は、取得された選択可能情報に対応したマークを割り当て、割り当てたマークを重畳した画面を画面表示領域20に表示する。また、制御装置200は、前記割り当てに応じてソフトキー31に付すマークを変更し、マークが付されたソフトキー31をソフトキー表示領域30に表示する。
これにより、制御装置200は、ソフトキー31に対応するハードキー40がユーザにより押下された場合、押下されたハードキー40に対応するソフトキー31に割り当てられたマークの選択可能情報が表示器100に表示される。そして、マウスやタッチパネル等が無い表示器100においても、ユーザはハードキー40を1回押下するという容易な操作を行うことができる。そして、画面上の情報を選択可能にすることで、操作回数を削減することができ、制御装置200の操作性を向上させることができる。
以上、一実施形態について説明したが、制御装置200は、上述の実施形態に限定されるものではなく、目的を達成できる範囲での変形、改良等を含む。
<変形例1>
上述の実施形態では、制御装置200は、画面に選択可能情報がある場合、選択可能情報に対応付けしたマークを表示したが、これに限定されない。例えば、図2等に示すように、マークが常時表示されていると画面に表示されている情報が隠されてしまう場合がある。そこで、画面表示処理部240は、所定のハードキー40が押下される等のユーザによるキー入力をトリガーとして、マークを表示又は非表示してもよい。
なお、一実施形態における、制御装置200に含まれる各機能は、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせによりそれぞれ実現することができる。ここで、ソフトウェアによって実現されるとは、コンピュータがプログラムを読み込んで実行することにより実現されることを意味する。
プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(Non−transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(Tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えば、フレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば、光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM、EPROM、フラッシュROM、RAM)を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(Transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は、無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
なお、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
以上を換言すると、本開示の制御装置、及び制御方法は、次のような構成を有する各種各様の実施形態を取ることができる。
(1)本開示の制御装置200は、産業用機械を制御する制御装置を操作するソフトキー31を表示するとともに、ソフトキー31に対応して配置されソフトキー31を選択するハードキー40を含む表示器100の表示を制御する制御装置であって、表示器100に表示される画面に関する画面表示情報を取得する画面表示情報取得部210と、取得された画面表示情報に基づいて、表示器100に表示される画面において情報の選択が可能な選択可能情報、及び前記選択可能情報の位置を取得する選択可能情報取得部220と、取得された選択可能情報の各々に対応したマークを割り当てるマーク割当部230と、選択可能情報の位置に基づいて割り当てられたマークを重畳した画面を表示器100に表示する画面表示処理部240と、マーク割当部230による割り当てに応じてソフトキー31に付すマークを変更するソフトキー変更部250と、ソフトキー31を表示器100に表示するソフトキー表示処理部260と、を備え、ソフトキー31に対応するハードキー40が押下された場合、ソフトキー31に付されたマークに対応する選択可能情報が表示器100に表示される。
この制御装置200によれば、マウスやタッチパネル等が無い表示器100においても操作を容易に行うことができる。
(2)マーク割当部230は、選択可能情報の数及び位置に応じて選択可能情報毎に異なるマークを割り当て、ソフトキー変更部250は、選択可能情報の数に応じてソフトキー31に付すマークを変更してもよい。
そうすることで、画面に複数の選択可能情報がある場合でも操作回数を削減することができ、制御装置200の操作性を向上させることができる。
(3)画面表示処理部240は、所定のハードキー40が押下されることにより画面においてマークを表示又は非表示にしてもよい。
そうすることで、画面に表示されている情報がマークにより隠されてしまうことを回避することができる。
(4)選択可能情報は少なくともハイパーリンク情報又はUI(User Interface)コントロールのいずれかを含んでもよい。
そうすることで、画面に少なくともハイパーリンク又はUIコントロールのいずれかが含まれ、画面の切り替え、リストボックスの展開、又はツリーの展開が行われる場合でも操作回数を削減することができ、制御装置200の操作性を向上させることができる。
(5)画面表示処理部240は、選択可能情報に対応付けしたマークが付されたソフトキー31に対応するハードキー40が押下された場合、選択可能情報にカーソルを移動させてもよい。
そうすることで、選択可能情報としてのテキストボックスへの入力を容易にすることができる。
(6)本開示の制御方法は、コンピュータにより実現される産業用機械を制御する制御装置200を操作するソフトキー31を表示するとともに、ソフトキー31に対応して配置されソフトキー31を選択するハードキー40を含む表示器100の表示を制御する制御方法であって、表示器100に表示される画面に関する画面表示情報を取得し、取得された画面表示情報に基づいて、表示器100に表示される画面において情報の選択が可能な選択可能情報、及び前記選択可能情報の位置を取得し、取得された選択可能情報の各々に対応したマークを割り当て、選択可能情報の位置に基づいて割り当てられたマークを重畳した画面を表示器100に表示し、マークの割り当てに応じてソフトキー31に付すマークを変更し、ソフトキー31を表示器100に表示し、ソフトキー31に対応するハードキー40が押下された場合、ソフトキー31に付されたマークに対応する選択可能情報を表示器100に表示する。
この制御方法によれば、(1)と同様の効果を奏することができる。
31(1)−31(10) ソフトキー
40(1)−40(10) ハードキー
100 表示器
200 制御装置
210 画面表示情報取得部
220 選択可能情報取得部
230 マーク割当部
240 画像表示処理部
250 ソフトキー変更部
260 ソフトキー表示処理部

Claims (6)

  1. 産業用機械を制御する制御装置を操作するソフトキーを表示するとともに、前記ソフトキーに対応して配置され前記ソフトキーを選択するハードキーを含む表示器の表示を制御する制御装置であって、
    前記表示器に表示される画面に関する画面表示情報を取得する画面表示情報取得部と、
    取得された前記画面表示情報に基づいて、前記表示器に表示される画面において情報の選択が可能な選択可能情報、及び前記選択可能情報の位置を取得する選択可能情報取得部と、
    取得された前記選択可能情報の各々に対応したマークを割り当てるマーク割当部と、
    前記選択可能情報の位置に基づいて割り当てられた前記マークを重畳した前記画面を前記表示器に表示する画面表示処理部と、
    前記マーク割当部による割り当てに応じて前記ソフトキーに付すマークを変更するソフトキー変更部と、
    前記ソフトキーを前記表示器に表示するソフトキー表示処理部と、を備え、
    前記ソフトキーに対応する前記ハードキーが押下された場合、前記ソフトキーに付された前記マークに対応する前記選択可能情報が前記表示器に表示される、制御装置。
  2. 前記マーク割当部は、前記選択可能情報の数及び位置に応じて前記選択可能情報毎に異なるマークを割り当て、
    前記ソフトキー変更部は、前記選択可能情報の数に応じて前記ソフトキーに付すマークを変更する、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記画面表示処理部は、所定のハードキーが押下されることにより前記画面において前記マークを表示又は非表示にする、請求項1又は請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記選択可能情報は少なくともハイパーリンク情報又はUI(User Interface)コントロールのいずれかを含む、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の制御装置。
  5. 前記画面表示処理部は、前記選択可能情報に対応付けしたマークが付された前記ソフトキーに対応する前記ハードキーが押下された場合、前記選択可能情報にカーソルを移動させる、請求項4に記載の制御装置。
  6. コンピュータにより実現される産業用機械を制御する制御装置を操作するソフトキーを表示するとともに、前記ソフトキーに対応して配置され前記ソフトキーを選択するハードキーを含む表示器の表示を制御する制御方法であって、
    前記表示器に表示される画面に関する画面表示情報を取得し、
    取得された前記画面表示情報に基づいて、前記表示器に表示される画面において情報の選択が可能な選択可能情報、及び前記選択可能情報の位置を取得し、
    取得された前記選択可能情報の各々に対応したマークを割り当て、
    前記選択可能情報の位置に基づいて割り当てられた前記マークを重畳した前記画面を前記表示器に表示し、
    前記マークの割り当てに応じて前記ソフトキーに付すマークを変更し、
    前記ソフトキーを前記表示器に表示し、
    前記ソフトキーに対応する前記ハードキーが押下された場合、前記ソフトキーに付された前記マークに対応する前記選択可能情報を前記表示器に表示する、制御方法。
JP2019156352A 2019-08-29 2019-08-29 制御装置、及び制御方法 Active JP7335116B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156352A JP7335116B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 制御装置、及び制御方法
US16/983,327 US20210064226A1 (en) 2019-08-29 2020-08-03 Control device and control method
CN202010777969.5A CN112445164A (zh) 2019-08-29 2020-08-05 控制装置以及控制方法
DE102020210041.1A DE102020210041A1 (de) 2019-08-29 2020-08-07 Steuervorrichtung und Steuerverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156352A JP7335116B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 制御装置、及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021033900A true JP2021033900A (ja) 2021-03-01
JP7335116B2 JP7335116B2 (ja) 2023-08-29

Family

ID=74565267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019156352A Active JP7335116B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 制御装置、及び制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210064226A1 (ja)
JP (1) JP7335116B2 (ja)
CN (1) CN112445164A (ja)
DE (1) DE102020210041A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022185949A1 (ja) 2021-03-03 2022-09-09 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04195498A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Hitachi Ltd プラント監視装置
JP2011164958A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Toshiba Corp プラント監視情報表示システム、およびこれに利用するプラント監視情報生成装置、携帯端末、プラント監視情報表示方法、プラント監視情報表示プログラム
JP2013240983A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2017162295A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 富士通株式会社 表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04195498A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Hitachi Ltd プラント監視装置
JP2011164958A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Toshiba Corp プラント監視情報表示システム、およびこれに利用するプラント監視情報生成装置、携帯端末、プラント監視情報表示方法、プラント監視情報表示プログラム
JP2013240983A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2017162295A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 富士通株式会社 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022185949A1 (ja) 2021-03-03 2022-09-09 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP7335116B2 (ja) 2023-08-29
CN112445164A (zh) 2021-03-05
US20210064226A1 (en) 2021-03-04
DE102020210041A1 (de) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6333798B2 (ja) 数値制御装置
JP7384260B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
KR101889631B1 (ko) 시퀀스 프로그램 작성 지원 장치
JP2009064068A (ja) 情報処理装置、ユーザインターフェイス制御方法およびプログラム
JP2018073125A5 (ja) サーバ装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5180039B2 (ja) 画面データエディタ装置および画面データエディタプログラム
JP7335116B2 (ja) 制御装置、及び制御方法
KR101951586B1 (ko) 오브젝트 조정 툴 및 기록 매체
WO2011099073A1 (ja) コンピュータシステム及びコンピュータを用いたユーザ操作支援方法
JP2016009420A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5576572B1 (ja) エンジニアリングツール
JPH06309133A (ja) オペレーティングシステムの制御方法
JP2016091092A (ja) ブラウザ、ブラウザの制御方法およびプログラム
JP2019086878A (ja) 文書処理システム、文書処理装置、及び、文書処理プログラム
JP6729166B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
TW201610626A (zh) 畫面作成軟體
CN110069187B (zh) 信息处理设备
JP2012079132A (ja) ラダープログラム作成支援装置、そのプログラム
JP2021091034A (ja) ロボット制御装置
JP7421137B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JPWO2014112060A1 (ja) プログラマブルコントローラシステム
JP2016162385A (ja) 手順情報表示装置、手順情報表示方法およびプログラム
JP2017215783A (ja) テスト装置およびプログラム
US11212400B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6492465B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7335116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150