JP2021028589A - プログラム、制御装置、システム、機器、及び車両 - Google Patents

プログラム、制御装置、システム、機器、及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2021028589A
JP2021028589A JP2019147411A JP2019147411A JP2021028589A JP 2021028589 A JP2021028589 A JP 2021028589A JP 2019147411 A JP2019147411 A JP 2019147411A JP 2019147411 A JP2019147411 A JP 2019147411A JP 2021028589 A JP2021028589 A JP 2021028589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
user
data
destination
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019147411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7151661B2 (ja
Inventor
大輝 兼市
Daiki Kaneichi
大輝 兼市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019147411A priority Critical patent/JP7151661B2/ja
Priority to US16/877,792 priority patent/US20210043084A1/en
Priority to CN202010440448.0A priority patent/CN112344949A/zh
Publication of JP2021028589A publication Critical patent/JP2021028589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7151661B2 publication Critical patent/JP7151661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096811Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
    • G08G1/096816Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard where the complete route is transmitted to the vehicle at once
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3423Multimodal routing, i.e. combining two or more modes of transportation, where the modes can be any of, e.g. driving, walking, cycling, public transport
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096861Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where the immediate route instructions are output to the driver, e.g. arrow signs for next turn
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096877Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement
    • G08G1/096883Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement where input information is obtained using a mobile device, e.g. a mobile phone, a PDA
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが設定した目的地の情報を、ユーザが乗った車両での目的地の設定に利用する。【解決手段】通信装置20は、ユーザが設定した目的地をユーザが乗った車両の機器に通知する制御装置と通信する通信部23と、目的地をユーザに対応するユーザ識別子とともに通知する第1データを、通信部23を介して制御装置に送信し、ユーザの操作に応じて、車両に対応する車両識別子を取得し、車両識別子をユーザ識別子とともに通知する第2データを、通信部23を介して制御装置に送信する制御部21とを備える。【選択図】図2

Description

本開示は、プログラム、制御装置、システム、機器、及び車両に関する。
特許文献1には、ユーザが店舗又は施設の設置端末に入力した目的地の情報を含む要求情報に基づいてタクシーの配車予約を行う技術が記載されている。
特開2004−341872号公報
特許文献1に記載の技術では、ユーザが入力した目的地の情報を含む、配車可否の問合せがタクシーに送信されるものの、その情報がタクシーでの目的地の設定に利用されるかどうかは不明である。また、配車予約が必須であるため、ユーザが入力した目的地の情報を、流しのタクシーなど、未予約のタクシーでの目的地の設定に利用することは不可能である。
本開示の目的は、ユーザが設定した目的地の情報を、ユーザが乗った車両での目的地の設定に利用することである。
本開示に係るプログラムは、
ユーザが設定した目的地を前記ユーザが乗った車両の機器に通知する制御装置と通信する通信部と、
前記目的地を前記ユーザに対応するユーザ識別子とともに通知する第1データを、前記通信部を介して前記制御装置に送信し、前記ユーザの操作に応じて、前記車両に対応する車両識別子を取得し、前記車両識別子を前記ユーザ識別子とともに通知する第2データを、前記通信部を介して前記制御装置に送信する制御部と
を備える通信装置としてコンピュータを機能させる。
本開示に係る制御装置は、
複数台の車両の機器、及びユーザの通信装置と通信する通信部と、
前記ユーザが設定した目的地を前記ユーザに対応するユーザ識別子とともに通知する第1データを、前記通信部を介して前記通信装置から受信し、前記ユーザが乗った車両に対応する車両識別子を取得した前記通信装置から、前記車両識別子を前記ユーザ識別子とともに通知する第2データを、前記通信部を介して受信し、前記ユーザ識別子が共通する第1データ及び第2データを参照して、前記目的地を通知する目的地データを、前記通信部を介して前記車両識別子に対応する車両の機器に送信する制御部と
を備える。
本開示に係るプログラムは、
車両で利用される機器であって、
前記車両に乗ったユーザが設定した目的地を前記ユーザに対応するユーザ識別子とともに通知する第1データを受信する制御装置と通信する通信部と、
前記第1データを前記制御装置に送信する通信装置に対する前記ユーザの操作に応じて、前記車両に対応する車両識別子を前記通信装置に取得させ、前記車両識別子を前記ユーザ識別子とともに通知する第2データが前記通信装置から前記制御装置に送信されて、前記ユーザ識別子が共通する第1データ及び第2データが前記制御装置により参照された結果として送信される、前記目的地を通知する目的地データを、前記通信部を介して前記制御装置から受信する制御部と
を備える機器としてコンピュータを機能させる。
本開示によれば、ユーザが設定した目的地の情報を、ユーザが乗った車両での目的地の設定に利用することができる。
一実施形態に係るシステムの構成を示す図である。 一実施形態に係る通信装置の構成を示すブロック図である。 一実施形態に係る制御装置の構成を示すブロック図である。 一実施形態に係る機器の構成を示すブロック図である。 一実施形態に係るシステムの動作を示す図である。 一実施形態に係るシステムの動作を示す図である。 一実施形態に係る端末の画面の例を示す図である。
以下、一実施形態について、図を参照して説明する。
各図中、同一又は相当する部分には、同一符号を付している。本実施形態の説明において、同一又は相当する部分については、説明を適宜省略又は簡略化する。
図1を参照して、本実施形態に係るシステム11の構成を説明する。
本実施形態に係るシステム11は、複数台の端末12と、少なくとも1台のサーバ13と、複数台の車両14とを備える。
各端末12は、移動体通信網及びインターネットなどのネットワーク15を介してサーバ13と通信可能である。各端末12は、ネットワーク15を介して他の端末12と通信可能であってもよい。各端末12は、ネットワーク15を介して各車両14と通信可能であってもよい。
サーバ13は、ネットワーク15を介して各端末12だけでなく、各車両14とも通信可能である。
各車両14は、本実施形態ではタクシーであるが、ユーザを送迎可能であれば、オンデマンドバスなど、タクシー以外の自動車でもよい。各車両14は、例えば、ガソリン車、ディーゼル車、HV、PHV、EV、又はFCVなどの任意の種類の自動車である。「HV」は、hybrid vehicleの略語である。「PHV」は、plug-in hybrid vehicleの略語である。「EV」は、electric vehicleの略語である。「FCV」は、fuel cell vehicleの略語である。各車両14は、本実施形態では運転手によって運転されるが、任意のレベルで運転が自動化されていてもよい。自動化のレベルは、例えば、SAEのレベル分けにおけるレベル1からレベル5のいずれかである。「SAE」は、Society of Automotive Engineersの略語である。各車両14は、MaaS専用車両でもよい。「MaaS」は、Mobility as a Serviceの略語である。
図2、図3、及び図4を参照して、本実施形態の概要を説明する。
各端末12として構成される通信装置20は、ユーザが設定した目的地を当該ユーザに対応するユーザ識別子とともに通知する第1データを、サーバ13として構成される制御装置30に送信する。例えば、ユーザU1の端末12として構成される通信装置20は、ユーザU1が設定した目的地をユーザU1に対応するユーザ識別子「U1」とともに通知する第1データを、サーバ13として構成される制御装置30に送信する。制御装置30は、第1データを通信装置20から受信する。
通信装置20は、ユーザの操作に応じて、当該ユーザが乗った車両14に対応する車両識別子を取得する。通信装置20は、取得した車両識別子を当該ユーザに対応するユーザ識別子とともに通知する第2データを制御装置30に送信する。例えば、ユーザU1の端末12として構成される通信装置20は、ユーザU1の操作に応じて、ユーザU1が乗った車両V1に対応する車両識別子「V1」を取得する。通信装置20は、車両識別子「V1」をユーザ識別子「U1」とともに通知する第2データを制御装置30に送信する。制御装置30は、第2データを通信装置20から受信する。
制御装置30は、ユーザ識別子が共通する第1データ及び第2データを参照して、目的地を通知する目的地データを、該当する車両14で利用される機器40に送信する。例えば、制御装置30は、ユーザ識別子「U1」が共通する第1データ及び第2データを参照して、目的地を通知する目的地データを、車両識別子「V1」に対応する車両V1で利用される機器40に送信する。車両14の機器40は、目的地データを制御装置30から受信する。
本実施形態によれば、ユーザが設定した目的地の情報を、ユーザが乗った車両14での目的地の設定に利用することができる。例えば、ユーザU1がユーザU1の端末12に入力したマルチモーダルナビゲーション用の目的地の情報を利用して、車両V1の機器40がカーナビゲーション用の目的地を設定することができる。「マルチモーダルナビゲーション」とは、マルチモーダルルートを案内することである。「マルチモーダルルート」とは、徒歩、自転車、バス、レンタカー、自家用車、タクシー、鉄道、又は飛行機などの様々な移動手段を組み合わせたルートのことである。マルチモーダルルートには、車両14としてのタクシーを利用するルートが含まれてもよい。
本実施形態では、制御装置30は、ユーザの位置情報に応じて、目的地までのルートを決定する。制御装置30は、決定したルートを通知するルートデータを通信装置20に送信する。通信装置20は、ルートデータを制御装置30から受信する。通信装置20は、受信したルートデータを参照して、ユーザに目的地までのルートを案内する。制御装置30からの、通信装置20に対するルートデータの送信は、車両14の機器40に対する目的地データの送信よりも前に実施される。すなわち、通信装置20は、少なくとも目的地が設定されてから乗車手続の操作が行われるまでは、ルートデータを制御装置30から受信し、ユーザの位置情報に応じて、ユーザに目的地までのルートを案内する。なお、制御装置30の代わりに、通信装置20が、ユーザに案内するルートを決定してもよい。
「乗車手続の操作」とは、ユーザが乗った車両14に対応する車両識別子を取得するための操作のことである。そのような操作としては、例えば、車両V1の室内で車両識別子を表示するディスプレイに端末12のカメラを向ける操作、又は車両V1の室内で車両識別子を送信するリーダライタに端末12のタグをかざす操作がある。
本実施形態では、制御装置30は、乗車手続の操作が行われてからは、車両14の位置情報に応じて、目的地までのルートを決定する。制御装置30は、決定したルートを通知するルートデータを車両14の機器40に送信する。車両14の機器40は、ルートデータを制御装置30から受信する。車両14の機器40は、受信したルートデータを参照して、車両14の運転手に目的地までのルートを案内する。すなわち、車両14の機器40は、乗車手続の操作が行われてからは、車両14の位置情報に応じて、車両14の運転手に目的地までのルートを案内する。なお、制御装置30の代わりに、車両14の機器40が、車両14の運転手に案内するルートを決定してもよい。
本実施形態によれば、ユーザが車両14に乗っていないときにユーザによって利用されるナビゲーション機能と、ユーザが車両14に乗っているときに車両14の運転手によって利用されるナビゲーション機能とを連携させることができる。例えば、ユーザU1の端末12で動作するマルチモーダルナビゲーション用のアプリケーションから、ユーザU1が乗った車両V1の機器40で動作するカーナビゲーション用のアプリケーションに、サーバ13を介して目的地の情報を引き継がせることができる。
図2を参照して、本実施形態に係る通信装置20の構成を説明する。
通信装置20は、本実施形態では、1台の端末12として構成される。すなわち、通信装置20は、端末12ごとに、本実施形態に係るシステム11に備えられる。通信装置20は、例えば、携帯電話機、スマートフォン、タブレット、又はPCである。「PC」は、personal computerの略語である。
通信装置20は、制御部21、記憶部22、通信部23、測位部24、入力部25、及び出力部26を備える。
制御部21には、1つ以上のプロセッサ、1つ以上の専用回路、又はこれらの組み合わせが含まれる。プロセッサは、CPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。「CPU」は、central processing unitの略語である。専用回路は、例えば、FPGA又はASICである。「FPGA」は、field-programmable gate arrayの略語である。「ASIC」は、application specific integrated circuitの略語である。制御部21は、通信装置20の各部を制御しながら、通信装置20の動作に関わる処理を実行する。
記憶部22には、1つ以上の半導体メモリ、1つ以上の磁気メモリ、1つ以上の光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせが含まれる。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。「RAM」は、random access memoryの略語である。「ROM」は、read only memoryの略語である。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。「SRAM」は、static random access memoryの略語である。「DRAM」は、dynamic random access memoryの略語である。ROMは、例えば、EEPROMである。「EEPROM」は、electrically erasable programmable read only memoryの略語である。記憶部22は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部22には、通信装置20の動作に用いられるデータと、通信装置20の動作によって得られたデータとが記憶される。
通信部23には、1つ以上の通信用インタフェースが含まれる。通信用インタフェースは、例えば、LTE、4G、若しくは5Gなどの移動通信規格に対応したインタフェース、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信に対応したインタフェース、又はLANインタフェースである。「LTE」は、Long Term Evolutionの略語である。「4G」は、4th generationの略語である。「5G」は、5th generationの略語である。「LAN」は、local area networkの略語である。通信部23は、通信装置20の動作に用いられるデータを受信し、また通信装置20の動作によって得られるデータを送信する。
測位部24には、1つ以上のGNSS受信機が含まれる。「GNSS」は、global navigation satellite systemの略語である。GNSSには、例えば、GPS、QZSS、GLONASS、及びGalileoの少なくともいずれかが含まれる。「GPS」は、Global Positioning Systemの略語である。「QZSS」は、Quasi-Zenith Satellite Systemの略語である。QZSSの衛星は、準天頂衛星と呼ばれる。「GLONASS」は、Global Navigation Satellite Systemの略語である。測位部24は、端末12の位置情報をユーザの位置情報として取得する。
入力部25には、1つ以上の入力用インタフェースが含まれる。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、マイク、カメラ、又はNFCに対応したタグである。「NFC」は、near-field communicationの略語である。入力部25は、通信装置20の動作に用いられるデータを入力する操作を受け付ける。
出力部26には、1つ以上の出力用インタフェースが含まれる。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。「LCD」は、liquid crystal displayの略語である。「EL」は、electro luminescenceの略語である。出力部26は、通信装置20の動作によって得られるデータを出力する。
通信装置20の機能は、本実施形態に係る通信プログラムを、制御部21に含まれるプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、通信装置20の機能は、ソフトウェアにより実現される。通信プログラムは、通信装置20の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、当該ステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。すなわち、通信プログラムは、コンピュータを通信装置20として機能させるためのプログラムである。
プログラムは、コンピュータで読取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読取り可能な記録媒体は、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、又は半導体メモリである。プログラムの流通は、例えば、プログラムを記録したDVD又はCD−ROMなどの可搬型記録媒体を販売、譲渡、又は貸与することによって行う。「DVD」は、digital versatile discの略語である。「CD−ROM」は、compact disc read only memoryの略語である。プログラムをサーバのストレージに格納しておき、サーバから他のコンピュータにプログラムを転送することにより、プログラムを流通させてもよい。プログラムをプログラムプロダクトとして提供してもよい。
コンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラム又はサーバから転送されたプログラムを、一旦、主記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、主記憶装置に格納されたプログラムをプロセッサで読み取り、読み取ったプログラムに従った処理をプロセッサで実行する。コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行してもよい。コンピュータは、コンピュータにサーバからプログラムが転送される度に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行してもよい。サーバからコンピュータへのプログラムの転送は行わず、実行指示及び結果取得のみによって機能を実現する、いわゆるASP型のサービスによって処理を実行してもよい。「ASP」は、application service providerの略語である。プログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるものが含まれる。例えば、コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータは、「プログラムに準ずるもの」に該当する。
通信装置20の一部又は全ての機能が、制御部21に含まれる専用回路により実現されてもよい。すなわち、通信装置20の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図3を参照して、本実施形態に係る制御装置30の構成を説明する。
制御装置30は、本実施形態では、サーバ13として構成される。すなわち、制御装置30は、サーバ13として、本実施形態に係るシステム11に備えられる。サーバ13は、例えば、クラウドコンピューティングシステム又はその他のコンピューティングシステムに属するサーバである。
制御装置30は、制御部31、記憶部32、通信部33、入力部35、及び出力部36を備える。
制御部31には、1つ以上のプロセッサ、1つ以上の専用回路、又はこれらの組み合わせが含まれる。プロセッサは、CPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA又はASICである。制御部31は、制御装置30の各部を制御しながら、制御装置30の動作に関わる処理を実行する。
記憶部32には、1つ以上の半導体メモリ、1つ以上の磁気メモリ、1つ以上の光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせが含まれる。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。ROMは、例えば、EEPROMである。記憶部32は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部32には、制御装置30の動作に用いられるデータと、制御装置30の動作によって得られたデータとが記憶される。
通信部33には、1つ以上の通信用インタフェースが含まれる。通信用インタフェースは、例えば、LANインタフェースである。通信部33は、制御装置30の動作に用いられるデータを受信し、また制御装置30の動作によって得られるデータを送信する。
入力部35には、1つ以上の入力用インタフェースが含まれる。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイクである。入力部35は、制御装置30の動作に用いられるデータを入力する操作を受け付ける。
出力部36には、1つ以上の出力用インタフェースが含まれる。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。出力部36は、制御装置30の動作によって得られるデータを出力する。
制御装置30の機能は、本実施形態に係る制御プログラムを、制御部31に含まれるプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、制御装置30の機能は、ソフトウェアにより実現される。制御プログラムは、制御装置30の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、当該ステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。すなわち、制御プログラムは、コンピュータを制御装置30として機能させるためのプログラムである。
制御装置30の一部又は全ての機能が、制御部31に含まれる専用回路により実現されてもよい。すなわち、制御装置30の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図4を参照して、本実施形態に係る機器40の構成を説明する。
機器40は、本実施形態では、車両14に搭載して利用される。機器40は、例えば、携帯電話機、スマートフォン、タブレット、PC、又はカーナビゲーション機器である。
機器40は、制御部41、記憶部42、通信部43、測位部44、入力部45、及び出力部46を備える。
制御部41には、1つ以上のプロセッサ、1つ以上の専用回路、又はこれらの組み合わせが含まれる。プロセッサは、CPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA又はASICである。制御部41は、機器40の各部を制御しながら、機器40の動作に関わる処理を実行する。
記憶部42には、1つ以上の半導体メモリ、1つ以上の磁気メモリ、1つ以上の光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせが含まれる。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。ROMは、例えば、EEPROMである。記憶部42は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部42には、機器40の動作に用いられるデータと、機器40の動作によって得られたデータとが記憶される。
通信部43には、1つ以上の通信用インタフェースが含まれる。通信用インタフェースは、例えば、LTE、4G、若しくは5Gなどの移動通信規格に対応したインタフェース、又はBluetooth(登録商標)などの近距離無線通信に対応したインタフェースである。通信部43は、機器40の動作に用いられるデータを受信し、また機器40の動作によって得られるデータを送信する。
測位部44には、1つ以上のGNSS受信機が含まれる。GNSSには、例えば、GPS、QZSS、GLONASS、及びGalileoの少なくともいずれかが含まれる。測位部44は、車両14の位置情報を取得する。
入力部45には、1つ以上の入力用インタフェースが含まれる。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイクである。入力部45は、機器40の動作に用いられるデータを入力する操作を受け付ける。
出力部46には、1つ以上の出力用インタフェースが含まれる。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。出力部46は、機器40の動作によって得られるデータを出力する。
機器40の機能は、本実施形態に係る機器プログラムを、制御部41に含まれるプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、機器40の機能は、ソフトウェアにより実現される。機器プログラムは、機器40の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、当該ステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。すなわち、機器プログラムは、コンピュータを機器40として機能させるためのプログラムである。
機器40の一部又は全ての機能が、制御部41に含まれる専用回路により実現されてもよい。すなわち、機器40の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図5、図6、及び図7を参照して、本実施形態に係るシステム11の動作を説明する。この動作は、本実施形態に係る連携方法に相当する。図7は、端末12の画面の例を示している。
一例として、ユーザU1が、ユーザU1の端末12でマルチモーダルナビゲーション用のアプリケーションを起動しているとする。
ステップS101において、ユーザU1の端末12に相当する通信装置20の制御部21は、ユーザU1が目的地を設定する操作を、入力部25を介して受け付ける。制御部21は、ユーザU1が設定した目的地をユーザU1に対応するユーザ識別子「U1」とともに通知する第1データを生成する。制御部21は、生成した第1データを記憶部22に記憶する。制御部21は、記憶部22に記憶した第1データを、通信部23を介して、サーバ13に相当する制御装置30に送信する。
本例では、ユーザU1は、端末12で動作しているマルチモーダルナビゲーション用のアプリケーションに対し、マルチモーダルナビゲーション用の目的地を設定する。端末12の制御部21は、設定された目的地をユーザ識別子「U1」とともにサーバ13に通知する。
ステップS102において、ユーザU1の端末12に相当する通信装置20の制御部21は、ユーザU1の位置情報を、測位部24を介して取得する。制御部21は、取得したユーザU1の位置情報を記憶部22に記憶する。制御部21は、記憶部22に記憶したユーザU1の位置情報を、通信部23を介して、サーバ13に相当する制御装置30に送信する。
本例では、端末12の制御部21は、ユーザU1の現在位置の2次元座標又は3次元座標をユーザU1の位置情報として取得する。制御部21は、取得したユーザU1の位置情報をユーザ識別子「U1」とともにサーバ13に送信する。
ステップS103において、サーバ13に相当する制御装置30の制御部31は、ステップS101で送信された第1データと、ステップS102で送信されたユーザU1の位置情報とを、通信部33を介して、ユーザU1の端末12に相当する通信装置20から受信する。制御部31は、受信した第1データ及び位置情報を記憶部32に記憶する。制御部31は、記憶部32に記憶したユーザU1の位置情報に応じて、記憶部32に記憶した第1データで通知された目的地までのルートを決定する。制御部31は、決定したルートを通知するルートデータを記憶部32に記憶する。制御部31は、記憶部32に記憶したルートデータを、通信部33を介して通信装置20に送信する。
本例では、サーバ13の制御部31は、記憶部32に予め記憶された地図情報を参照して、端末12からユーザ識別子「U1」とともに送信されたユーザU1の位置情報に対応する地点を出発し、端末12からユーザ識別子「U1」とともに通知された目的地に到着するマルチモーダルルートを算出する。制御部31は、算出したマルチモーダルルートを端末12に通知する。
ステップS104において、ユーザU1の端末12に相当する通信装置20の制御部21は、ステップS103で送信されたルートデータを、通信部23を介して、サーバ13に相当する制御装置30から受信する。制御部21は、受信したルートデータを記憶部22に記憶する。制御部21は、記憶部22に記憶したルートデータで通知されたルートをユーザU1に案内する制御を行う。この制御に従って、通信装置20の出力部26は、ユーザU1に、ユーザU1が設定した目的地までのルートを画面上で案内する。
本例では、端末12の制御部21は、サーバ13から通知されたマルチモーダルルートを、端末12で動作しているマルチモーダルナビゲーション用のアプリケーションの画面に表示させる。
ステップS102からステップS104の処理は、少なくともステップS101で目的地が設定されてから図6のステップS112の操作が行われるまで繰り返し実行される。なお、ステップS102からステップS104の処理は、マルチモーダルナビゲーション用のアプリケーションの停止又は終了など、任意のトリガによって停止又は終了されてもよい。
ステップS111において、ユーザU1の端末12に相当する通信装置20の通信部23は、ユーザU1が乗った車両V1の室内で送信されるビーコンを受信する。ビーコンは、任意の通信方式で送受信されてよいが、例えば、Bluetooth(登録商標)で送受信される。通信装置20の制御部21は、通信部23によりビーコンが受信された場合に、図7に示すような、ユーザU1に操作を促すメッセージ50を出力する制御を行う。この制御に従って、通信装置20の出力部26は、ユーザU1に乗車手続の操作を促すメッセージ50を出力する。
本例では、端末12の制御部21は、図7に示すように、ビーコンを受信したことを示すアイコン、及び「2次元コードを読み取ると乗車手続完了!」というテキストメッセージを、端末12で動作しているマルチモーダルナビゲーション用のアプリケーションの画面に表示させる。
本実施形態では、車両V1で利用される機器40の通信部43が、車両V1の室内で、ユーザU1に乗車手続の操作を促すためのビーコンを送信するが、他の機器が、車両V1の室内で、ユーザU1に乗車手続の操作を促すためのビーコンを送信してもよい。
ステップS112において、ユーザU1の端末12に相当する通信装置20は、ユーザU1によって操作される。
本例では、ユーザU1は、車両V1の室内で車両識別子「V1」を表示するディスプレイに端末12のカメラを向ける。一変形例として、ユーザU1は、車両V1の室内で車両識別子「V1」を送信するリーダライタに端末12のタグをかざしてもよい。
ステップS113において、ユーザU1の端末12に相当する通信装置20の制御部21は、ステップS112のユーザU1の操作に応じて、車両V1に対応する車両識別子「V1」を取得する。制御部21は、取得した車両識別子「V1」をユーザ識別子「U1」とともに通知する第2データを生成する。制御部21は、生成した第2データを記憶部22に記憶する。制御部21は、記憶部22に記憶した第2データを、通信部23を介して、サーバ13に相当する制御装置30に送信する。
本例では、端末12の制御部21は、車両V1の室内で表示された車両識別子「V1」を撮像する制御を行うことで、車両識別子「V1」を取得する。具体的には、制御部21は、2次元コードとして表示された車両識別子「V1」をカメラで撮像する制御を行うことで、車両識別子「V1」を取得する。一変形例として、制御部21は、車両V1の室内で送信された車両識別子「V1」を受信する制御を行うことで、車両識別子「V1」を取得してもよい。具体的には、制御部21は、近距離無線通信で送信された車両識別子「V1」をタグで受信する制御を行うことで、車両識別子「V1」を取得してもよい。制御部21は、取得した車両識別子「V1」をユーザ識別子「U1」とともにサーバ13に送信する。
本実施形態では、車両V1の機器40の制御部41が、ユーザU1の操作に応じて、車両V1に対応する車両識別子「V1」を通信装置20に取得させるが、他の機器が、ユーザU1の操作に応じて、車両V1に対応する車両識別子「V1」を通信装置20に取得させてもよい。具体的には、本実施形態では、制御部41が、車両識別子「V1」を表示する制御を行うことで、車両識別子「V1」を通信装置20に取得させるが、他の機器が、車両識別子「V1」を表示する制御を行うことで、車両識別子「V1」を通信装置20に取得させてもよい。より具体的には、本実施形態では、制御部41が、車両識別子「V1」を2次元コードとしてディスプレイに表示する制御を行うことで、車両識別子「V1」を通信装置20に取得させるが、他の機器が、車両識別子「V1」を2次元コードとしてディスプレイに表示する制御を行うことで、車両識別子「V1」を通信装置20に取得させてもよい。一変形例として、制御部41、又は他の機器が、車両識別子「V1」を送信する制御を行うことで、車両識別子「V1」を通信装置20に取得させてもよい。具体的には、制御部41、又は他の機器が、車両識別子「V1」を近距離無線通信でライタから送信する制御を行うことで、車両識別子「V1」を通信装置20に取得させてもよい。
ステップS114において、サーバ13に相当する制御装置30の制御部31は、ステップS113で送信された第2データを、通信部33を介して、ユーザU1の端末12に相当する通信装置20から受信する。制御部31は、受信した第2データを記憶部32に記憶する。制御部31は、記憶部32に記憶した、ユーザ識別子「U1」が共通する第1データ及び第2データを参照して、ユーザU1と車両V1との紐付けを行う。制御部31は、参照した第1データで通知された目的地を通知する目的地データを生成する。制御部31は、生成した目的地データを記憶部32に記憶する。制御部31は、記憶部32に記憶した目的地データを、通信部33を介して、参照した第2データで通知された車両識別子「V1」に対応する車両V1の機器40に送信する。すなわち、制御部31は、ユーザU1が設定した目的地を通知する目的地データを、ユーザU1に紐付けた車両V1の機器40に送信する。
本例では、サーバ13の制御部31は、端末12からユーザ識別子「U1」とともに通知された目的地を、端末12からユーザ識別子「U1」とともに送信された車両識別子「V1」に対応する車両V1の機器40に通知する。
ステップS115において、車両V1の機器40の制御部41は、ステップS114の結果として送信された目的地データを、通信部43を介して、サーバ13に相当する制御装置30から受信する。制御部41は、受信した目的地データを記憶部42に記憶する。制御部41は、記憶部42に記憶した目的地データに基づいて、目的地を設定する。
本例では、機器40の制御部41は、機器40で動作しているカーナビゲーション用のアプリケーションに対し、サーバ13から通知された目的地を、カーナビゲーション用の目的地として設定する。
ステップS116において、車両V1の機器40の制御部41は、車両V1の位置情報を、測位部44を介して取得する。制御部41は、取得した車両V1の位置情報を記憶部42に記憶する。制御部41は、記憶部42に記憶した車両V1の位置情報を、通信部43を介して、サーバ13に相当する制御装置30に送信する。
本例では、機器40の制御部41は、車両V1の現在位置の2次元座標又は3次元座標を車両V1の位置情報として取得する。制御部41は、取得した車両V1の位置情報を車両識別子「V1」とともにサーバ13に送信する。
ステップS117において、サーバ13に相当する制御装置30の制御部31は、ステップS116で送信された車両V1の位置情報を、通信部33を介して、車両V1の機器40から受信する。制御部31は、受信した車両V1の位置情報を記憶部32に記憶する。制御部31は、記憶部32に記憶した車両V1の位置情報に応じて、記憶部32に記憶した第1データで車両識別子「V1」とともに通知された目的地までのルートを決定する。制御部31は、決定したルートを通知するルートデータを記憶部32に記憶する。制御部31は、記憶部32に記憶したルートデータを、通信部33を介して車両V1の機器40に送信する。
本例では、サーバ13の制御部31は、記憶部32に予め記憶された地図情報を参照して、機器40から車両識別子「V1」とともに送信された車両V1の位置情報に対応する地点を出発し、端末12からユーザ識別子「U1」とともに通知された目的地に到着するルートを算出する。制御部31は、算出したルートを機器40に通知する。
ステップS118において、車両V1の機器40の制御部41は、ステップS117で送信されたルートデータを、通信部43を介して、サーバ13に相当する制御装置30から受信する。制御部41は、受信したルートデータを記憶部42に記憶する。制御部41は、記憶部42に記憶したルートデータで通知されたルートを車両V1の運転手に案内する制御を行う。この制御に従って、機器40の出力部46は、車両V1の運転手に、ユーザU1が設定した目的地までのルートを画面上で案内する。
本例では、機器40の制御部41は、サーバ13から通知されたルートを、機器40で動作しているカーナビゲーション用のアプリケーションの画面に表示させる。
ステップS116からステップS118の処理は、車両V1が目的地に到着するまで繰り返し実行される。
上述のように、本実施形態では、制御装置30の通信部33は、複数台の車両14の機器40、及びユーザU1の操作に応じて、ユーザU1が乗った車両V1に対応する車両識別子「V1」を取得する通信装置20と通信する。制御装置30の制御部31は、ユーザU1が設定した目的地をユーザU1に対応するユーザ識別子「U1」とともに通知する第1データを、通信部33を介して通信装置20から受信する。制御部31は、車両識別子「V1」をユーザ識別子「U1」とともに通知する第2データを、通信部33を介して通信装置20から受信する。制御部31は、ユーザ識別子「U1」が共通する第1データ及び第2データを参照して、目的地を通知する目的地データを、通信部33を介して車両識別子「V1」に対応する車両V1の機器40に送信する。
したがって、本実施形態によれば、ユーザU1が設定した目的地の情報を、ユーザU1が乗った車両V1での目的地の設定に利用することができる。
本実施形態では、通信装置20の通信部23は、ユーザU1が設定した目的地をユーザU1が乗った車両V1の機器40に通知する制御装置30と通信する。通信装置20の制御部21は、目的地をユーザU1に対応するユーザ識別子「U1」とともに通知する第1データを、通信部23を介して制御装置30に送信する。制御部21は、ユーザU1の操作に応じて、車両V1に対応する車両識別子「V1」を取得する。制御部21は、車両識別子「V1」をユーザ識別子「U1」とともに通知する第2データを、通信部23を介して制御装置30に送信する。
したがって、本実施形態によれば、ユーザU1が設定した目的地の情報を、ユーザU1が乗った車両V1での目的地の設定に利用することができる。
本実施形態では、車両V1で利用される機器40の通信部43は、車両V1に乗ったユーザU1が設定した目的地をユーザU1に対応するユーザ識別子「U1」とともに通知する第1データを受信する制御装置30と通信する。機器40の制御部41は、第1データを制御装置30に送信する通信装置20に対するユーザU1の操作に応じて、車両V1に対応する車両識別子を通信装置20に取得させる。制御部41は、車両識別子「V1」をユーザ識別子「U1」とともに通知する第2データが通信装置20から制御装置30に送信されて、ユーザ識別子「U1」が共通する第1データ及び第2データが制御装置30により参照された結果として送信される、目的地を通知する目的地データを、通信部43を介して制御装置30から受信する。
したがって、本実施形態によれば、ユーザU1が設定した目的地の情報を、ユーザU1が乗った車両V1での目的地の設定に利用することができる。
本開示は上述の実施形態に限定されるものではない。例えば、ブロック図に記載の複数のブロックを統合してもよいし、又は1つのブロックを分割してもよい。フローチャートに記載の複数のステップを記述に従って時系列に実行する代わりに、各ステップを実行する装置の処理能力に応じて、又は必要に応じて、並列的に又は異なる順序で実行してもよい。その他、本開示の趣旨を逸脱しない範囲での変更が可能である。
11 システム
12 端末
13 サーバ
14 車両
15 ネットワーク
20 通信装置
21 制御部
22 記憶部
23 通信部
24 測位部
25 入力部
26 出力部
30 制御装置
31 制御部
32 記憶部
33 通信部
35 入力部
36 出力部
40 機器
41 制御部
42 記憶部
43 通信部
44 測位部
45 入力部
46 出力部
50 メッセージ

Claims (20)

  1. ユーザが設定した目的地を前記ユーザが乗った車両の機器に通知する制御装置と通信する通信部と、
    前記目的地を前記ユーザに対応するユーザ識別子とともに通知する第1データを、前記通信部を介して前記制御装置に送信し、前記ユーザの操作に応じて、前記車両に対応する車両識別子を取得し、前記車両識別子を前記ユーザ識別子とともに通知する第2データを、前記通信部を介して前記制御装置に送信する制御部と
    を備える通信装置としてコンピュータを機能させるプログラム。
  2. 前記通信部は、前記車両の室内で送信されるビーコンを受信し、
    前記制御部は、前記通信部により前記ビーコンが受信された場合に、前記ユーザに前記操作を促すメッセージを出力する制御を行う請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記制御部は、前記車両の室内で表示された前記車両識別子を撮像する制御を行うことで、前記車両識別子を取得する請求項1又は請求項2に記載のプログラム。
  4. 前記制御部は、2次元コードとして表示された前記車両識別子をカメラで撮像する制御を行う請求項3に記載のプログラム。
  5. 前記制御部は、前記車両の室内で送信された前記車両識別子を受信する制御を行うことで、前記車両識別子を取得する請求項1又は請求項2に記載のプログラム。
  6. 前記制御部は、近距離無線通信で送信された前記車両識別子をタグで受信する制御を行う請求項5に記載のプログラム。
  7. 前記制御部は、少なくとも前記目的地が設定されてから前記操作が行われるまでは、前記ユーザの位置情報に応じて、前記ユーザに前記目的地までのルートを案内する制御を行う請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のプログラム。
  8. 複数台の車両の機器、及びユーザの通信装置と通信する通信部と、
    前記ユーザが設定した目的地を前記ユーザに対応するユーザ識別子とともに通知する第1データを、前記通信部を介して前記通信装置から受信し、前記ユーザが乗った車両に対応する車両識別子を取得した前記通信装置から、前記車両識別子を前記ユーザ識別子とともに通知する第2データを、前記通信部を介して受信し、前記ユーザ識別子が共通する第1データ及び第2データを参照して、前記目的地を通知する目的地データを、前記通信部を介して前記車両識別子に対応する車両の機器に送信する制御部と
    を備える制御装置。
  9. 前記制御部は、前記ユーザの位置情報に応じて、前記目的地までのルートを決定し、決定したルートを通知するルートデータを、前記通信部を介して前記通信装置に送信し、
    前記通信装置に対する前記ルートデータの送信は、前記車両の機器に対する前記目的地データの送信よりも前に実施される請求項8に記載の制御装置。
  10. 請求項8又は請求項9に記載の制御装置と、
    前記通信装置と
    を備えるシステム。
  11. 請求項8又は請求項9に記載の制御装置と、
    前記複数台の車両の機器と
    を備えるシステム。
  12. 車両で利用される機器であって、
    前記車両に乗ったユーザが設定した目的地を前記ユーザに対応するユーザ識別子とともに通知する第1データを受信する制御装置と通信する通信部と、
    前記第1データを前記制御装置に送信する通信装置に対する前記ユーザの操作に応じて、前記車両に対応する車両識別子を前記通信装置に取得させ、前記車両識別子を前記ユーザ識別子とともに通知する第2データが前記通信装置から前記制御装置に送信されて、前記ユーザ識別子が共通する第1データ及び第2データが前記制御装置により参照された結果として送信される、前記目的地を通知する目的地データを、前記通信部を介して前記制御装置から受信する制御部と
    を備える機器としてコンピュータを機能させるプログラム。
  13. 前記通信部は、前記車両の室内で、前記ユーザに前記操作を促すためのビーコンを送信する請求項12に記載のプログラム。
  14. 前記制御部は、前記車両識別子を表示する制御を行うことで、前記車両識別子を前記通信装置に取得させる請求項12又は請求項13に記載のプログラム。
  15. 前記制御部は、前記車両識別子を2次元コードとしてディスプレイに表示する制御を行う請求項14に記載のプログラム。
  16. 前記制御部は、前記車両識別子を送信する制御を行うことで、前記車両識別子を前記通信装置に取得させる請求項12又は請求項13に記載のプログラム。
  17. 前記制御部は、前記車両識別子を近距離無線通信でライタから送信する制御を行う請求項16に記載のプログラム。
  18. 前記制御部は、前記車両の位置情報に応じて、前記車両の運転手に、受信した目的地データで通知された目的地までのルートを案内する制御を行う請求項12から請求項17のいずれか1項に記載のプログラム。
  19. 請求項12から請求項18のいずれか1項に記載のプログラムに従った処理を実行する機器。
  20. 請求項19に記載の機器が搭載された車両。
JP2019147411A 2019-08-09 2019-08-09 プログラム、制御装置、システム、機器、及び車両 Active JP7151661B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019147411A JP7151661B2 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 プログラム、制御装置、システム、機器、及び車両
US16/877,792 US20210043084A1 (en) 2019-08-09 2020-05-19 Computer-readable recording medium, control device, system, device, and vehicle
CN202010440448.0A CN112344949A (zh) 2019-08-09 2020-05-22 计算机可读记录介质、控制装置、***、装置和车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019147411A JP7151661B2 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 プログラム、制御装置、システム、機器、及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021028589A true JP2021028589A (ja) 2021-02-25
JP7151661B2 JP7151661B2 (ja) 2022-10-12

Family

ID=74357390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019147411A Active JP7151661B2 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 プログラム、制御装置、システム、機器、及び車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210043084A1 (ja)
JP (1) JP7151661B2 (ja)
CN (1) CN112344949A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022190591A (ja) * 2021-06-14 2022-12-26 MONET Technologies株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
US11603118B2 (en) 2020-05-29 2023-03-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Riding determination program, terminal device, communication system, and riding determination method
WO2024018603A1 (ja) * 2022-07-21 2024-01-25 パイオニア株式会社 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099699A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Saxa Inc 目的地情報通信システム
JP2011227088A (ja) * 1999-11-18 2011-11-10 Equos Research Co Ltd ナビゲーション装置、及び情報端末
JP2016161479A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社ゼンリンデータコム ナビゲーションシステム及びナビゲーション方法
JP2017067514A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路案内システム、方法およびプログラム
JP6387545B1 (ja) * 2018-03-20 2018-09-12 京都交通信販株式会社 電子タクシーチケット発行管理システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5763303B2 (ja) * 2010-04-08 2015-08-12 パーク二四株式会社 カーシェアリングシステム、カーシェアリング方法およびカーシェアリングプログラム
DE102015004789A1 (de) * 2015-04-15 2016-10-20 Tingen Technology Co. Ltd. Verfahren und System für Online-Fahrzeugservice
US10234869B2 (en) * 2016-11-11 2019-03-19 Ford Global Technologies, Llc Vehicle destinations
US10185323B2 (en) * 2017-06-01 2019-01-22 GM Global Technology Operations LLC System and method to reduce vehicle resource depletion risk
CN109635985A (zh) * 2018-12-28 2019-04-16 永安行科技股份有限公司 订单分配方法、分配***及计算机可读存储介质

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011227088A (ja) * 1999-11-18 2011-11-10 Equos Research Co Ltd ナビゲーション装置、及び情報端末
JP2006099699A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Saxa Inc 目的地情報通信システム
JP2016161479A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社ゼンリンデータコム ナビゲーションシステム及びナビゲーション方法
JP2017067514A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路案内システム、方法およびプログラム
JP6387545B1 (ja) * 2018-03-20 2018-09-12 京都交通信販株式会社 電子タクシーチケット発行管理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11603118B2 (en) 2020-05-29 2023-03-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Riding determination program, terminal device, communication system, and riding determination method
JP2022190591A (ja) * 2021-06-14 2022-12-26 MONET Technologies株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7322098B2 (ja) 2021-06-14 2023-08-07 MONET Technologies株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
WO2024018603A1 (ja) * 2022-07-21 2024-01-25 パイオニア株式会社 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7151661B2 (ja) 2022-10-12
US20210043084A1 (en) 2021-02-11
CN112344949A (zh) 2021-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7151661B2 (ja) プログラム、制御装置、システム、機器、及び車両
CN109302492B (zh) 用于推荐服务位置的方法、设备和计算机可读存储介质
US11359924B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20200271467A1 (en) Operation support device, vehicle, operation management device, terminal device, and operation support method
US20200272951A1 (en) Operation support device, vehicle, operation management device, and operation support method
US11588895B2 (en) Program, control device, and control method for facilitating communication between a vehicle user and a partner associated with the vehicle
US20210029488A1 (en) Control device, communication device, and non-transitory storage medium
CN113800343A (zh) 车辆智能控制***的楼宇电梯控制方法、***及车辆
JP7331782B2 (ja) 通信装置、システム、車両、及び通信方法
JP7338563B2 (ja) 乗車判断プログラム、端末装置、通信システム、及び乗車判断方法
US20220049964A1 (en) Server apparatus, information processing system, medium, and method of operating information processing system
JP2021067966A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法
US20210182910A1 (en) Control device, system, non-transitory storage medium, and control method
US20210383431A1 (en) Control apparatus, system, non-transitory computer readable medium, terminal apparatus, and determination method
US11644329B2 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method
JP7334631B2 (ja) 制御装置、システム、及びユーザ支援方法
US11551163B2 (en) Control apparatus, system, non-transitory computer readable medium, terminal apparatus, and announcement method
US20240044660A1 (en) Control apparatus, vehicle, and control method
JP2022028552A (ja) 通信装置、車両、情報処理システム、プログラム、及びサーバ
JP2021016043A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220912

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7151661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151