JP2021024691A - データ収集システム - Google Patents

データ収集システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021024691A
JP2021024691A JP2019143587A JP2019143587A JP2021024691A JP 2021024691 A JP2021024691 A JP 2021024691A JP 2019143587 A JP2019143587 A JP 2019143587A JP 2019143587 A JP2019143587 A JP 2019143587A JP 2021024691 A JP2021024691 A JP 2021024691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
vehicle
state
luggage
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019143587A
Other languages
English (en)
Inventor
山下 誠二
Seiji Yamashita
誠二 山下
和英 櫛笥
Kazuhide Kushige
和英 櫛笥
史郎 荒川
Shiro Arakawa
史郎 荒川
優也 田中
Yuya Tanaka
優也 田中
豊美 粟ヶ窪
Toyomi Awagakubo
豊美 粟ヶ窪
洋平 谷川
Yohei Tanigawa
洋平 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2019143587A priority Critical patent/JP2021024691A/ja
Publication of JP2021024691A publication Critical patent/JP2021024691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】輸送機械が停まった位置から配送先まで搬送される荷物の状態について、データを収集できるデータ収集システムを提供する。【解決手段】データ収集システム1は、車載カメラ2Aと、加速度センサ2Bと、制御部3と、サーバ4とを備える。車載カメラ2Aおよび加速度センサ2Bは、配送車両Vが停まった位置から配送先Aまで搬送される荷物Lの状態をモニターする。制御部3は、車載カメラ2Aおよび加速度センサ2Bがモニターした荷物Lの状態に関するデータを、車載カメラ2Aおよび加速度センサ2Bから受信する。サーバ4は、制御部3が受信したデータを保存する。収集されたデータは、配送作業の品質管理や、配送作業中に発生した事故の状況分析などに利用できる。【選択図】図2

Description

本発明は、データ収集システムに関する。
従来、トラックなどの輸送手段で輸送される物品が輸送途中に受けるストレスを、ストレスを検出するためのセンサモジュールを備えたダミー梱包体を用いて把握し、輸送品質を管理する輸送品質管理システムが提案されている(下記特許文献1参照)。
特開2008−94616号公報
上記した特許文献1に記載されるような輸送品質管理システムでは、トラックで輸送されている途中の輸送品質を管理することはできても、トラックから降ろされ、輸送先に搬送される物品の状態については、管理できない。そのため、輸送先に搬送される直前の物品の状態を管理することができない。
そこで、本発明の目的は、輸送機械が停まった位置から配送先まで搬送される荷物の状態について、データを収集できるデータ収集システムを提供することにある。
本発明は、輸送機械が停まった位置から配送先まで搬送される荷物の状態をモニターするモニター部と、前記モニター部がモニターした前記荷物の状態に関するデータを、前記モニター部から受信する受信部と、前記受信部が受信したデータを保存する保存部とを備える、データ収集システムを含む。
このような構成によれば、輸送機械が停まった位置から配送先まで搬送される荷物の状態をモニターし、モニターした荷物の状態に関するデータを保存できる。
そのため、輸送機械が停まった位置から配送先まで搬送される荷物の状態について、データを収集できる。
本発明によれば、輸送機械が停まった位置から配送先まで搬送される荷物の状態について、データを収集できる。
図1は、データ収集システムの一実施形態を示すブロック図である。 図2は、図1に示すデータ収集システムの使用形態を示す。
1.データ収集システム
図1に示すデータ収集システム1は、図2に示すように、輸送機械の一例としての配送車両Vが停まった位置から配送先Aまで搬送される荷物Lの状態について、データを収集する。なお、「配送車両Vが停まった」とは、荷物Lを配送先Aまで搬送するために、配送先Aの近くで、配送車両Vが停まることをいう。「配送車両Vが停まった」とは、信号待ちなど、荷物Lを配送先Aまで搬送する以外の目的で配送車両Vが停まることを含まない。また、配送先Aとは、荷物Lが荷受人に渡される位置をいう。例えば、荷受人が一般消費者である場合、配送先Aは、荷受人の住居の玄関である。本実施形態では、配送車両Vに積まれた荷物Lは、配送車両Vが停まった位置から配送先Aまで、配送作業員によって搬送される。データ収集システム1は、モニター部の一例としての車載カメラ2Aと、モニター部の一例としての加速度センサ2Bと、受信部の一例としての制御部3と、保存部の一例としてのサーバ4とを備える。
(1)車載カメラ
車載カメラ2Aは、配送車両Vに取り付けられる。車載カメラ2Aは、配送車両Vのドライブレコーダーのカメラであってもよい。車載カメラ2Aは、複数、設けられていてもよい。車載カメラ2Aは、配送車両Vが停まった位置から配送先Aまで荷物Lが搬送される様子を撮影する。車載カメラ2Aが撮影した映像は、荷物Lの状態に関するデータの一例である。すなわち、車載カメラ2Aは、配送車両Vが停まった位置から配送先Aまで搬送される荷物Lの状態をモニターする。
(2)加速度センサ
加速度センサ2Bは、荷物Lに取り付けられる。加速度センサ2Bは、配送車両Vが停まった位置から配送先Aまで荷物Lが搬送される間、荷物Lに加わる加速度を検知する。加速度センサ2Bが検知した加速度は、荷物Lの状態に関するデータの一例である。すなわち、加速度センサ2Bは、配送車両Vが停まった位置から配送先Aまで搬送される荷物Lの状態をモニターする。
(3)制御部
制御部3は、配送車両Vの動作を制御する。制御部3は、例えば、配送車両Vに搭載されるECU(Electronic Control Unit)である。制御部3は、車載カメラ2Aおよび加速度センサ2Bと通信可能である。なお、通信方法および通信規格は、限定されず、公知の通信方法および通信規格を利用できる。制御部3は、車載カメラ2Aが撮影した映像、および、加速度センサ2Bが検知した加速度を受信する。言い換えると、制御部3は、車載カメラ2Aがモニターした荷物Lの状態に関するデータを、車載カメラ2Aから受信し、加速度センサ2Bがモニターした荷物Lの状態に関するデータを、加速度センサ2Bから受信する。
制御部3は、受信したデータを、サーバ4に送信する。詳しくは、制御部3は、配送車両Vが停車した状態で、荷物Lに所定の加速度が加わったことを条件として、車載カメラ2Aが撮影した映像、および、加速度センサ2Bが検知した加速度を、サーバ4に送信する。
なお、制御部3は、車載カメラ2Aの向きを制御してもよい。例えば、車載カメラ2Aの映像から荷物Lまたは配送作業員を識別して、識別した荷物Lまたは配送作業員に車載カメラ2Aを向けてもよい。また、例えば、配送車両Vに搭載されるGPS(全地球測位システム)から得られる配送車両Vの位置情報と、配送先Aの住所とから、配送作業員が荷物Lを搬送するルートを導き出し、そのルートに車載カメラ2Aを向けてもよい。
(4)サーバ
サーバ4は、制御部3と通信可能である。なお、通信方法および通信規格は、限定されず、公知の通信方法および通信規格を利用できる。サーバ4は、制御部3が受信したデータを保存する。サーバ4は、配送業者が管理する特定のサーバであってもよいし、配送業者が利用するクラウドサーバーであってもよい。
2.収集されたデータの利用
収集されたデータは、配送作業の品質管理や、配送作業中に発生した事故の状況分析などに利用できる。
3.作用効果
このデータ収集システム1によれば、配送車両Vが停まった位置から配送先Aまで搬送される荷物Lの状態をモニターし、モニターした荷物Lの状態に関するデータを保存できる。
そのため、配送車両Vが停まった位置から配送先Aまで搬送される荷物Lの状態について、データを収集できる。
4.変形例
(1)配送先Aまで荷物Lを搬送する手段は、限定されない。例えば、配送車両Vおよび配送作業員の代わりに、配送業者の事業所から配送先Aまで、輸送機械の一例としてのドローンで荷物Lを搬送してもよい。詳しくは、ドローンは、配送業者の事業所から配送先Aの付近まで飛行した後、一旦、空中で停まってから、言い換えると、ホバリングしてから、再度、配送先Aに向かって飛行する。このとき、ドローンの飛行制御装置は、ドローンが配送先Aの付近でホバリングしたことを条件として、ドローンに搭載されるモニター部の一例としてのカメラで、ドローンがホバリングした位置から配送先Aまで荷物Lを撮影する。カメラが撮影した映像は、荷物Lの状態に関するデータの一例である。すなわち、カメラは、ドローンが停まった位置から配送先Aまで搬送される荷物Lの状態をモニターする。飛行制御装置は、カメラが撮影した映像を、カメラから受信して、サーバ4に送信する。すなわち、飛行制御装置は、受信部の一例である。
(2)モニター部は、例えば、配送先Aの周辺に設置された防犯カメラなど、車載カメラ2A以外のカメラであってもよい。また、モニター部は、荷物Lの温度を測定する温度センサなど、加速度センサ2B以外のセンサであってもよい。
(3)受信部は、配送車両Vに搭載されるドライブレコーダーの制御部でもよい。
(4)保存部は、配送車両Vに搭載されるドライブレコーダーのメモリでもよい。
1 データ収集システム
2A 車載カメラ
2B 加速度センサ
3 制御部
4 サーバ
A 配送先
L 荷物

Claims (1)

  1. 輸送機械が停まった位置から配送先まで搬送される荷物の状態をモニターするモニター部と、
    前記モニター部がモニターした前記荷物の状態に関するデータを、前記モニター部から受信する受信部と、
    前記受信部が受信したデータを保存する保存部と
    を備えることを特徴とする、データ収集システム。
JP2019143587A 2019-08-05 2019-08-05 データ収集システム Pending JP2021024691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019143587A JP2021024691A (ja) 2019-08-05 2019-08-05 データ収集システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019143587A JP2021024691A (ja) 2019-08-05 2019-08-05 データ収集システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021024691A true JP2021024691A (ja) 2021-02-22

Family

ID=74662146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019143587A Pending JP2021024691A (ja) 2019-08-05 2019-08-05 データ収集システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021024691A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323169A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Food Safety Innovation Gijutsu Kenkyu Kumiai 物流管理システム
JP2006248728A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Matsushita Electric Works Ltd 輸送状況検知装置
US20150221021A1 (en) * 2005-03-10 2015-08-06 Amazon Technologies, Inc. System and method for visual verification of order processing
JP2017182126A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 大日本印刷株式会社 温度管理システム及び子機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323169A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Food Safety Innovation Gijutsu Kenkyu Kumiai 物流管理システム
US20150221021A1 (en) * 2005-03-10 2015-08-06 Amazon Technologies, Inc. System and method for visual verification of order processing
JP2006248728A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Matsushita Electric Works Ltd 輸送状況検知装置
JP2017182126A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 大日本印刷株式会社 温度管理システム及び子機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9792740B2 (en) Triggering a specialized data collection mode
CN109890682B (zh) 使用无人航空载具来检查自主车辆
US9779379B2 (en) Container verification through an electrical receptacle and plug associated with a container and a transport vehicle of an intermodal freight transport system
US20140297058A1 (en) System and Method for Capturing and Preserving Vehicle Event Data
WO2019161660A1 (zh) 自动驾驶车辆控制方法和自动驾驶控制装置
JP5227409B2 (ja) 通信制御方法
KR20170109427A (ko) 차량 부착 카메라를 이용한 물류 모니터링 시스템
CN108510219A (zh) 一种货物运输智能监控追踪方法、***
JP2009059259A (ja) 車両運行管理システム
CN114819859A (zh) 一种基于射频识别技术的车载货物实时盘存***
JP2019163170A (ja) 情報通信技術を活用したコンテナ荷役方法およびコンテナ荷役システム
US20220009525A1 (en) Information processing device, mobile body, computer-readable recording medium, and method
CN203786522U (zh) 基于物联网技术的货运车辆在途货况的监控管理***
JP2021024691A (ja) データ収集システム
JP7152299B2 (ja) 解析システム及びサーバ装置
JP2005082349A (ja) コンテナクレーン作業管理システム、コンテナクレーン作業管理方法、及びコンテナクレーン
KR101720727B1 (ko) 화물 열차의 화물 체결 상태 모니터링 시스템 및 화물 열차의 모니터링 방법
JP6724588B2 (ja) プログラム及び情報処理方法
JP2009080750A (ja) 通信システム、車載器、及び、路側器
JP2021160845A (ja) 無人配送機
JP2017100855A (ja) 車両情報管理システム及び車両情報管理方法
CN113469606A (zh) 管理装置、管理方法及存储介质
JP2021022116A (ja) 作業量算出システム
JP7274352B2 (ja) 輸送状況推定システム
US20210124882A1 (en) Delivery monitoring device, delivery management method, recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230704