JP2021021836A - 現像装置、及び画像形成装置 - Google Patents

現像装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021021836A
JP2021021836A JP2019138323A JP2019138323A JP2021021836A JP 2021021836 A JP2021021836 A JP 2021021836A JP 2019138323 A JP2019138323 A JP 2019138323A JP 2019138323 A JP2019138323 A JP 2019138323A JP 2021021836 A JP2021021836 A JP 2021021836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
suction
developing
discharge
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019138323A
Other languages
English (en)
Inventor
倉本 新一
Shinichi Kuramoto
新一 倉本
尾崎 善史
Yoshifumi Ozaki
善史 尾崎
由高 中島
Yoshitaka Nakajima
由高 中島
紀洋 玉澤
Norihiro Tamazawa
紀洋 玉澤
朋幸 吉井
Tomoyuki Yoshii
朋幸 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019138323A priority Critical patent/JP2021021836A/ja
Priority to CN202010180210.9A priority patent/CN112305879B/zh
Priority to US16/836,182 priority patent/US10877400B1/en
Publication of JP2021021836A publication Critical patent/JP2021021836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、現像ロールと筐体との間に隙間のみを設ける構成に比べて、現像装置の内圧を低減させることを目的とする。【解決手段】現像装置は、回転して像保持体に現像剤を受け渡す現像ロールと、現像ロールを像保持体に臨ませる開口部と、開口部における現像ロールの回転方向の下流側の縁と現像ロールとの間に隙間が形成されて空気が流入する流入路と、を有する筐体と、先端が筐体の外部に開口する吸引口とされた吸引路を有し、吸引口から空気を吸引する吸引手段と、筐体の内部と外部とを貫通する貫通孔と、貫通孔から吸引口に向けて延びる排出路と、を有し、排出路は、吸引路と合流する排出手段と、を備えている。【選択図】図2

Description

本発明の技術分野は、現像装置、及び画像形成装置に関する。
特許文献1には、像担持体上に形成される潜像を現像するための現像剤を収容する現像装置であって、前記現像剤を担持するとともに前記像担持体に対向する現像剤担持体と、前記現像剤担持体の一部を覆うケースと、装置外に通ずる開口部と、を備え、前記像担持体との対向位置を通過した前記現像剤担持体と前記ケースとの間から装置内に気体が流入されて、その流入された気体が前記開口部から装置外に排出されるように気体の流路を形成したことを特徴とする現像装置が記載されている。
一方、特許文献2には、現像剤を現像領域に搬送し、前記現像領域において現像剤を担持する現像剤担持体であって、回転する現像スリーブ及び該現像スリーブ内に配置され、複数の磁極を有する磁石ロールを有する現像剤担持体、前記現像剤担持体上の現像剤量を規制する規制部材、現像剤を収容し上方を開口し、現像剤、前記現像剤担持体及び前記規制部材を収容するケーシング並びに、少なくとも前記現像剤担持体の一部及び前記規制部材を覆うカバーを有する現像装置において、前記カバーの前記現像剤担持体及び前記規制部材を覆う部分は、次の条件、
a.前記カバーと前記現像剤担持体との間に均一な幅の間隙を形成する
b.前記カバーの前記現像領域に近い先端は、複数の前記磁極のうちの前記規制部材に対向する規制極よりも現像剤搬送方向下流側に配置された搬送極よりも上流側に配置される
c、前記現像剤担持体と前記カバーの前記先端との間に空気が流出する出口が形成される他に、前記カバーに空気の入口を形成し、前記規制部材及び前記現像剤担持体に沿って、前記入口から前記出口に向かう一方向の空気の流れを形成する
を満たすように、形成されたことを特徴とする現像装置が記載されている。
特開2005−346035号公報 特開2008−039965号公報
本発明は、現像ロールと筐体との間に隙間のみを設ける構成に比べて、現像装置の内圧を低減させることを目的とする。
第1態様に係る現像装置は、回転して像保持体に現像剤を受け渡す現像ロールと、
前記現像ロールを前記像保持体に臨ませる開口部と、前記開口部における現像ロールの回転方向の下流側の縁と前記現像ロールとの間に隙間が形成されて空気が流入する流入路と、を有する筐体と、先端が前記筐体の外部に開口する吸引口とされた吸引路を有し、前記吸引口から空気を吸引する吸引手段と、前記筐体の内部と外部とを貫通する貫通孔と、前記貫通孔から前記吸引口に向けて延びる排出路と、を有し、前記排出路は、前記吸引路と合流する排出手段と、を備える。
第2態様に係る現像装置は、第1態様に係る現像装置において、前記排出路は、前記吸引路の内部であって、前記貫通孔よりも前記吸引口に近い部分で前記吸引路と合流する。
第3態様に係る現像装置は、第1態様又は第2態様に係る現像装置において、前記吸引口の高さ寸法は、前記排出路の高さ寸法と前記吸引路の高さ寸法との和以上とされている。
第4態様に係る現像装置は、第1態様から第3態様のいずれか1態様に係る現像装置において、前記吸引路と排出路とは、互いに隣接している。
第5態様に係る現像装置は、第4態様に係る現像装置において、前記流入路、前記排出路、及び前記吸引路は、前記流入路、前記排出路、前記吸引路の順に、それぞれ前記筐体の外部に向けて互いに隣接して配置されている。
第6態様に係る現像装置は、第1態様から第5態様のいずれか1態様に係る現像装置において、前記貫通孔は、前記現像ロールの前記開口部と反対側でトナーを回収する回収手段と、前記回収手段の前記開口部と反対側に設けられた撹拌搬送路とに挟まれた位置に設けられている。
第7態様に係る現像装置は、第6態様に係る現像装置において、前記撹拌搬送路は、現像剤を撹拌して搬送する搬送部材を有し、前記貫通孔は、前記回収手段よりも前記搬送部材に近い側に設けられている。
第8態様に係る現像装置は、第1態様から第7態様のいずれか1態様に係る現像装置において、前記排出路の高さ寸法は、前記吸引路の高さ寸法より大きい。
第9態様に係る現像装置は、第1態様から第8態様のいずれか1態様に係る現像装置において、前記吸引路の高さ寸法は、前記流入路の高さ寸法より大きい。
第10態様に係る画像形成装置は、前記像保持体と、第1態様から第9態様のいずれか1態様に係る現像装置と、前記像保持体から現像剤像が媒体に転写される転写部と、を有する。
第1態様に係る現像装置によれば、現像ロールと筐体との間に隙間のみを設ける構成に比べて、現像装置の内圧が低減される。
第2態様に係る現像装置によれば、排出路が、吸引路の内部であって、吸引口よりも貫通孔に近い部分で吸引路と合流する構成に比べて、筐体内のトナーの吸出しが抑制される。
第3態様に係る現像装置によれば、吸引口の高さ寸法が、排出路の高さ寸法と吸引路の高さ寸法との和より小さいものと比べて、現像装置の内圧が低減される。
第4態様に係る現像装置によれば、吸引路と排出路とが互いに離れて形成されているものと比べて、現像装置の大きさが小さくなる。
第5態様に係る現像装置によれば、流入路、排出路、及び吸引路が、流入路、吸引路、排出路の順で隣接されているものと比べて、現像装置の大きさが小さくなる。
第6態様に係る現像装置によれば、貫通孔が、回収手段よりも開口部側に設けられているものと比べて、現像装置の内圧が低減される。
第7態様に係る現像装置によれば、貫通孔が、搬送部材よりも回収手段に近い側に設けられているものと比べて、トナークラウドの回収度が向上される。
第8態様に係る現像装置によれば、排出路の高さ寸法が、吸引路の高さ寸法より小さく設定されているものと比べて、排出路におけるトナーの詰まりが抑制される。
第9態様に係る現像装置によれば、吸引路の高さ寸法が、流入路の高さ寸法より小さく設定されているものと比べて、流入路におけるトナーの詰まりが抑制される。
第10態様に係る現像装置によれば、画像形成装置における画像不良が抑制される。
実施の形態に係る画像形成装置の全体構成の一例を示す概略構成図である。 実施の形態に係る現像装置の構成の一例を示す断面図である。 実施の形態に係る現像装置における貫通孔の構成の一例を示す斜視図である。 実施の形態に係る現像装置における貫通孔の他の構成の一例を示す斜視図である。
以下に、本発明の定着装置及び画像形成装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、図面において、矢印Hで示す方向を装置高さ方向、矢印Wで示す方向を装置幅方向とする。また、図面において、装置高さ方向および装置幅方向のそれぞれに直交する矢印Dで示す方向を装置奥行方向とする(矢印Dは装置奥行方向の奥側を指している)。
<画像形成装置の全体構成>
図1には、本発明の実施形態である現像装置を備えた画像形成装置の構成の一例が示されている。図1に示すように、画像形成装置10は、媒体の一例としての用紙Pを収容する用紙収容部12、搬送部14、トナー像形成部16、定着装置18、排出部20、及び制御部22を含んで構成されている。トナー像形成部16は、4つの画像形成ユニット24Y、24M、24C、24Kと、転写ユニット26と、を備えている。ここで、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)は、トナー色の一例である。各々の画像形成ユニット24Y、24M、24C、24Kは、感光体28と、帯電装置31と、露光装置33と、現像装置50と、を少なくとも備えている。各画像形成ユニット24Y、24M、24C、24Kでは、各感光体28の外周面にイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー像を形成する。
感光体28は、現像装置50によって現像されたトナー像を保持する機能を有する。感光体28は、円筒状に形成され、表面に感光層を備えており、駆動手段(図示省略)によって矢印方向に回転駆動される。現像装置50は、感光体28に形成された潜像をトナー像として現像する。ここで、感光体28は、像保持体の一例である。
転写ユニット26は、転写ベルト30と、各色の一次転写ロール32と、駆動ロール34と、二次転写ロール42と、を備えている。転写ベルト30は、その内周面に接触する4つの一次転写ロール32、駆動ロール34、支持ロール36、張力付与ロール38によって姿勢が決められている。転写ベルト30には、二次転写ロール42と接触する二次転写部40の下流側に清掃装置39が設けられている。転写ベルト30の下側の外周面には、各画像形成ユニット24Y、24M、24C、24Kに配置される各感光体28の外周面が接触している。ここで、二次転写部40は、転写部の一例である。
搬送部14は、用紙収容部12から用紙Pを送り出す送出ロール15と、搬送路に沿って図示しない複数の搬送ロール対を備えている。また、送出ロールにより送り出された用紙Pを駆動ロール34と二次転写ロール42との対向位置である二次転写部40へ搬送する。さらに、搬送部14は、用紙Pを定着装置18に搬送する。定着装置18では、用紙Pに二次転写されたトナー像が用紙Pに定着され、さらに、用紙Pは、搬送部14により排出部20に搬送される。
この画像形成装置10では、露光装置33から各色の画像データに応じて出射された露光光が、帯電装置31により帯電された感光体28の外周面に入射され、各感光体28の外周面に各色の画像データに対応した潜像が形成される。各感光体28の外周面に形成された潜像は、各現像装置50によって、各色のトナー像として現像される。各感光体28の外周面の各色のトナー像は、各感光体28が対向する各一次転写ロール32によって、転写ベルト30の外周面に一次転写される。
一方、用紙Pは、転写ベルト30に一次転写された各色のトナー像が二次転写部40に到達するタイミングに合わせて、用紙収容部12から送り出され、二次転写ロール42を備えた二次転写部40へ搬送される。二次転写部40では、転写ベルト30上の各色のトナー像が用紙Pに二次転写される。さらに、トナー像が転写された用紙Pは、定着装置18に向かって搬送され、加圧ロール18Aと加熱ロール18Bとの接触部で加熱、加圧されて、用紙Pにトナー像が定着された後、用紙Pは排出部20に排出される。
<現像装置の構成及び基本的な作用>
次に、現像装置50について詳細に説明する。なお、各色の現像装置50は、同一の構造のため、以下では、一つの現像装置50を例に説明する。
図2、3に示すように、現像装置50は、画像形成装置10の装置奥行方向D(図1において紙面手前側から奥側への方向)が長手方向とされた装置である。
現像装置50は、図示しない現像剤、搬送部材82、撹拌搬送部材84、及び撹拌供給部材86が少なくとも配置される撹拌搬送路80を含んで構成されている。搬送部材82、撹拌搬送部材84、撹拌供給部材86は、それぞれ、軸と軸の外周面に突出する螺旋羽根が設けられている。
撹拌搬送路80は、装置奥行方向Dが長手方向とされている。
本実施形態では、図示しない現像剤の供給口から現像剤が供給され、供給された現像剤は、図3に示す搬送部材82によって撹拌しながら搬送されて撹拌搬送部材84に供給される。供給された現像剤は、撹拌搬送部材84によって撹拌搬送路80を長手方向に撹拌されながら搬送される。撹拌搬送部材84によって搬送された現像剤は、撹拌搬送路80の長手方向の両側に設けられた図示しない連絡路を通って撹拌供給部材86に受け渡される。撹拌供給部材86に受け渡された現像剤は、汲み上げロール88によって現像ロール55に供給される。そして、現像ロール55に供給された現像剤が感光体28に受け渡され、感光体28の静電潜像を現像するようになっている。現像ロール55は、感光体28とで形成する現像ギャップDGにおいて下方から上方に移動する方向に回転する(図中矢印R参照)。また、静電潜像の現像に消費されなかった現像剤は、後述する流入路56を経由して筐体52内に回収され、搬送部材82に供給される。
≪要部の構成≫
ここで、本発明の要部である現像装置50の吸引手段60及び排出手段70について、図2〜4を参照しながら説明する。
本実施形態の現像装置50は、筐体52を備え、筐体52内の下部には、上記した現像剤が収容されている。また、筐体52内には、搬送部材82、撹拌搬送部材84、撹拌供給部材86、汲み上げロール88、及び現像ロール55が設けられている。この筐体52は、現像ロール55を感光体28に臨ませる開口部54と、開口部54における現像ロール55の回転方向Rの下流側の縁54Aと現像ロール55との間に隙間Sが形成されて空気が流入する流入路56と、を有する。
具体的には、筐体52は、装置高さ方向Hの下側の基部52Bと、基部の上側を覆う蓋部52Aと、を含んで構成されている。蓋部52Aは、基部52Bとの間に、現像ロール55が感光体28に臨むように配置される開口部54を形成している。すなわち、蓋部52Aの先端は、開口部54の現像ロール55の回転方向Rの下流側、すなわち、開口部54の装置高さ方向Hの上側に縁54Aを成している。縁54Aと現像ロール55の外周面との間には、隙間Sが形成されている。蓋部52Aは、縁54Aから現像ロール55の外周面に沿うように現像ロール55の上側まで延びて、流入路56を形成している。
流入路56は、開口部54から搬送部材82の収容部分まで延びており、撹拌供給部材86、汲み上げロール88の収容部分とは隔壁52Cによって隔てられている。隔壁52Cは、現像ロール55に対する開口部54と反対側で曲面を形成するように延び、この曲面の端部から搬送部材82に向けて下り勾配となっている。
流入路56内における隔壁52Cの曲面の上には、回収ロール57が配置されている。回収ロール57は、現像ロール55から剥離した現像剤を搬送部材82側の下り勾配部分に向けて掻き出す。ここで、回収ロール57は、回収手段の一例である。
また、現像装置50は、吸引手段60と、排出手段70とを備えている。吸引手段60は、先端が筐体52の外部に開口する吸引口62とされた吸引口部64を有する吸引路66を有し、吸引口62から空気を吸引する。排出手段70は、筐体52の内部と外部とを貫通する貫通孔58と、貫通孔58から吸引口62に向けて延びる排出路72を有する。排出路72は、吸引路66の内部であって、排出路72における貫通孔58よりも吸引口62に近い部分で吸引路66の一部である吸引口部64を通じて合流する。以下、具体的に説明する。
<排出手段>
排出手段70は、上記のとおり、貫通孔58と、排出路72と、を有する。貫通孔58は、蓋部52Aにおける流入路56を構成する部分を厚み方向に貫通している。本実施形態では、貫通孔58は、回収ロール57と搬送部材82とに挟まれた位置に設けられている。また、貫通孔58の位置は、回収ロール57よりも搬送部材82に近い側に位置している。ここで、蓋部52Aと基部52Bとで囲まれた空間が筐体52の内部であり、この空間すなわち蓋部52Aに対する外側が筐体52の外部であり、貫通孔58は、上記のとおり筐体52の内部と外部とを貫通している。
筐体52は、蓋部52A上面と間隔を隔てて設けられた隔壁76を備えており、排出路72は、蓋部52Aと隔壁76との間に形成されている。より具体的には、排出路72は、蓋部52Aの装置高さ方向Hの上側の面と、隔壁76の装置高さ方向Hの下側の面と、装置奥行方向Dの両側で該間隔を閉鎖する部材の内面とで囲まれた空間として形成されている。また、排出路72、言い換えると、隔壁76は、貫通孔58の側から現像ロール55の側に向けて延びている。この隔壁76の先端が、貫通孔58を上流端とする排出路72の下流端とされ、後述するように吸引路66と合流する合流部を成している。
また、排出路72は、のちに詳細に説明する吸引口部64の内部であって、排出路72における貫通孔58よりも吸引口62に近い部分で吸引路66と合流している。具体的には、排出路72の排出開口74と後述する吸引開口68とが共に吸引口部64に臨んで位置することにより、排出路72と吸引路66とが合流している。
<吸引手段>
吸引手段60は、上記の通り、吸引口62と、吸引路66、を有する。筐体52は、蓋部52Aにおける隔壁76よりも開口部54側の一部、及び隔壁76と間隔を隔てて設けられた吸引蓋部60Aを備えている。吸引路66は、吸引蓋部60Aと、蓋部52Aにおける隔壁76よりも開口部54側の一部、及び隔壁76との間に形成されている。より具体的には、吸引蓋部60Aと、蓋部52Aにおける隔壁76よりも開口部54側の一部及び隔壁76の各上面と、装置奥行方向Dの両側で該間隔を閉鎖する部材の内面とで囲まれた空間として形成されている。
そして、吸引蓋部60Aの先端と、蓋部52Aの先端である縁54Aとの間が吸引口62とされており、この吸引口62から隔壁76の先端までの吸引路66の部分を吸引口部64とする。この吸引口部64は、排出路72と、吸引路66との合流部分とされている。別の見方をすると、吸引路66の現像ロール55の側は、先端が筐体52の開口部54の上部であって、外部に開口する吸引口62を有し、吸引口62から、感光体28の反対側に延びて形成される吸引口部64を有する。吸引口部64の内部には、吸引開口68が外部に連絡するように開口されて位置し、吸引路66は、この吸引開口68から撹拌搬送路80の側に延びている。
また、吸引口部64の内部には、排出開口74が外部に連絡するように開口されて位置し、排出路72は、この排出開口74から撹拌搬送路80の側に延びている。これにより、上記したとおり、排出開口74と吸引開口68とは、隔壁76の端を挟んで共に吸引口部64に臨んで位置しており、該吸引口部64(隔壁76の先端)が、排出路72の吸引路66への合流部になっている。換言すれば、隔壁76の端は、縁54Aよりも回収ロール57の側(流入路56の下流側、かつ、排出路72の上流側)に位置しており、また、吸引蓋部60Aの端は、隔壁76の端より縁54Aの側に位置しており、また、蓋部52Aと吸引蓋部60Aとの間で隔壁76より縁54Aの側に吸引口部64が位置している。
さらに、吸引路66の撹拌搬送路80の側の端部は、貫通孔58を超えて隔壁76全体を覆う位置まで延びて装置奥行方向Dに沿った流路69に至っている。流路69の端部には、図示しないファン等の吸引部の吸引側が連結され、吸引開口68から吸引路66を通って空気を吸引する構成としている。また、流路69の端部にはフィルタが着脱可能に設けられている。
<要部の作用効果>
現像装置50の各部構成は上記のとおりであり、これら構成を用いた現像装置の作用及びその効果について、図2〜4を参照して説明する。
現像装置50は、現像剤を撹拌しながら搬送して現像ロール55に受け渡す。このとき、現像装置50では、現像剤は、撹拌供給部材86から現像ロール55に受け渡されて感光体28に現像剤が受け渡される過程でトナークラウドが発生する。
先ず、第1比較例の現像装置は、現像ロールと筐体との間に隙間のみを設ける構成とされている。この構成では、現像ロール55の矢印R方向への回転に随伴する空気流が隙間から筐体の内部に流入して、筐体の内部の圧力が高まり、現像装置の内部の圧力は低下しないまま維持される。このような状態では、該隙間から筐体内へのトナークラウドの流入量が減少する。
第2比較例の現像装置は、筐体に貫通孔とフィルタを設ける構成とされている。現像が開始された初期は筐体の内圧は下がるが、フィルタの目詰まりによりトナークラウドの回収効果が減少する。この状態が続くとトナークラウドを除去できなくなる。
一方、本実施形態の現像装置では、流入路56と吸引口62の付近に漂うトナークラウドは、現像ロール55の矢印R方向への回転に随伴する空気流に引き込まれるようにして、隙間Sから流入路56に流入する。流入路56に流入したトナークラウドは、回収ロール57の回転によって、現像ロール55と反対側に位置する撹拌搬送路80の側に回収される。
他方、吸引手段60では、吸引口62から空気を吸引する。このため、流入路56に流入せずに感光体28の回転に伴って現像装置50の外部に漏出したトナークラウドは、吸引口62から吸引路66の一部である吸引口部64に吸引される。排出開口74から排出されたトナークラウドは、吸引口62から吸引され吸引口部64で吸引されているトナークラウドと合流して、吸引開口68から吸引路66に吸引される。これにより、現像ロール55と筐体52との間に隙間Sのみを設ける構成に比べて、現像装置50の内圧が低減される。
このとき、現像装置50の内部の空気は、撹拌搬送路80の側に位置する貫通孔58から排出路72に排出される。これにより、本実施形態の現像装置50は、第1比較例の現像装置に比べて、筐体52の内圧が低減され、隙間Sから筐体52内へのトナークラウドの流入量の減少が抑制される。また、現像装置50では、筐体52内の空気が吸引手段60を通じて排出される。これにより、本実施形態の現像装置50は、第2比較例の現像装置に比べて、フィルタの目詰まりが抑制され、トナークラウドを除去する効果が維持される。さらに、排出路72は、貫通孔58から吸引路66の吸引口62に近い位置まで延びており、吸引路の一部である吸引口部64の内部に位置する排出開口74では吸引路66の吸引開口68で空気を吸引している。このため、排出路72では、貫通孔58から排出開口74までの流路長さによる圧力損失が生じ、排出路72の内部の圧力は、貫通孔58の位置から排出開口74に向けて次第に低くなる。これにより、本実施形態の現像装置50は、筐体52内のトナーの吸い出しが抑制され、フィルタの寿命が長く維持される。
このように、本実施形態は、回転して感光体28に現像剤を受け渡す現像ロール55と、現像ロール55を感光体28に臨ませる開口部54と、開口部54における現像ロール55の回転方向の下流側の縁54Aと現像ロール55との間に隙間Sが形成されて空気が流入する流入路56と、を有する筐体52と、を有する。また、先端が筐体52の外部に開口する吸引口62とされた吸引路66を有し、吸引口62から空気を吸引する吸引手段60と、筐体52の内部と外部とを貫通する貫通孔58と、貫通孔58から吸引口62に向けて延びる排出路72と、を有し、排出路72は、吸引路66と合流する排出手段70と、を備える。
これにより、現像ロール55と筐体52との間に隙間Sのみを設ける構成に比べて、現像装置50の内圧が低減される。
また、排出路72は、吸引路66の内部であって、貫通孔58よりも吸引口62に近い部分で吸引路66と合流する。
これにより、排出路72が、吸引路66の内部であって、吸引口62よりも貫通孔58に近い部分で吸引路66と合流する構成に比べて、筐体52内のトナーの吸出しが抑制される。
また、吸引口62の高さ寸法Aは、排出路72の高さ寸法Bと吸引路66の高さ寸法Cとの和以上とされている。換言すれば、排出路72と吸引路66とで形成される部分よりも吸引口62の高さが大きい。
これにより、吸引口62の高さ寸法Aが、排出路72の高さ寸法Bと吸引路66の高さ寸法Cとの和より小さいものと比べて、現像装置50の内圧が低減される。
また、吸引路66と排出路72とは、互いに隣接している。換言すれば、吸引路66と排出路72とは、隔壁76を共用している。
これにより、吸引路66と排出路72とが互いに離れて形成されているものと比べて、現像装置50の大きさが小さくなる。
また、流入路56、排出路72、及び吸引路66は、流入路56、排出路72、吸引路66の順に、それぞれ筐体52の外部に向けて互いに隣接して配置されている。換言すれば、蓋部52A、隔壁76、及び吸引蓋部60Aは、蓋部52A、隔壁76、吸引蓋部60Aの順に、それぞれ筐体52の外部に向けて互いに隣接して配置されている。
これにより、流入路56、排出路72、及び吸引路66が、流入路56、吸引路66、排出路72の順で隣接されているものと比べて、現像装置50の大きさが小さくなる。
また、貫通孔58は、現像ロール55の開口部54と反対側でトナーを回収する回収ロール57と、回収ロール57の前記開口部54と反対側に設けられた撹拌搬送路80とに挟まれた位置に設けられている。具体的には、貫通孔58は、蓋部52Aの、現像ロール55に近接して配置された回収ロール57と、撹拌搬送路80との間の位置に設けられている。
これにより、貫通孔58が、現像ロール55の開口部54と反対側でトナーを回収する回収ロール57と、開口部54の感光体28と反対側に設けられた撹拌搬送路80とに挟まれた位置と異なる位置に設けられているものと比べて、現像装置の内圧が低減される。
また、撹拌搬送路80は、現像剤を搬送する搬送部材82を有し、貫通孔58は、回収ロール57よりも搬送部材82に近い側に設けられている。具体的には、貫通孔58は、蓋部52Aの、撹拌搬送路80に設けられた搬送部材82に近くに設けられ、より具体的には、搬送部材82の上方の範囲内に設けられている。
これにより、貫通孔58が、搬送部材82よりも回収ロール57に近い側に設けられているものと比べて、トナークラウドの回収度が向上される。
また、排出路72の高さ寸法Bは、吸引路66の高さ寸法Cより大きく設定されている。換言すれば、排出開口74の高さ寸法は、吸引開口の高さ寸法より大きい。
これにより、排出路72の高さ寸法が、吸引路66の高さ寸法より小さく設定されているものと比べて、排出路72における詰まりが抑制される。
また、吸引路66の高さ寸法Cは、流入路56の高さ寸法Eより大きく設定されている。換言すれば、吸引開口68の高さ寸法は、隙間Sの間隔より大きい。
これにより、吸引路66の高さ寸法が、流入路56の高さ寸法より小さく設定されているものと比べて、流入路におけるトナーの詰まりが抑制される。
また、本実施形態の画像形成装置は、感光体28と、上記のいずれか一実施形態の現像装置50と、感光体28から現像剤像が用紙Pに転写される二次転写部40と、を有する。
これにより、画像形成装置10における画像不良が抑制される。
以上、一実施形態を挙げて本発明の実施の形態を説明したが、これらの実施形態は一例であり、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施でき、また、本発明の権利範囲がこれらの実施形態に限定されないことは言うまでもない。
例えば、吸引路66と排出路72とは、筐体52内の流入路56と隣接して配置されていると説明したが、これに限らず、流入路56と離れて位置していてもよい。この場合、排出路72は、隔壁76と蓋部52Aとの間の構成に代えて、蓋部52Aとは別部材を用いて排出路72を形成してもよい。
また、排出開口74は、吸引路66の一部である吸引口部64に開口していると説明したが、これに限らず、蓋部52Aと隔壁76との間の吸引口部64を向く側が閉鎖され、隔壁76を吸引路66に向けて貫通するように排出開口74を設けてもよい。
また、吸引路66及び排出路72を筐体52の蓋部52Aと別体の態様として説明したが、これに限らず、蓋部52Aと一体に形成する態様としてもよい。
また、現像装置50は、現像ロール55の回転方向Rの下流側に回収ロール57を有すると説明したが、これに限らず、回収ロール57を有しない構成としてもよい。
また、現像装置50は、汲み上げロール88と搬送部材82及び撹拌搬送部材84とを隔てる隔壁52Cを有すると説明したが、これに限らず、隔壁52C、汲み上げロール88及び搬送部材82を有しない構成としてもよい。
また、現像装置50は、排出路72が、貫通孔58よりも吸引口62に近い部分で吸引路66と合流していると説明したが、これに限らず、排出路72が、吸引口62よりも貫通孔58に近い部分で吸引路66と合流している構成としてもよい。
10 画像形成装置
28 感光体(像保持体の一例)
40 二次転写部(転写部の一例)
50 現像装置
52 筐体
52A 蓋部
52B 基部
52C 隔壁
54 開口部
54A 縁
55 現像ロール
56 流入路
57 回収ロール(回収手段の一例)
58 貫通孔
60 吸引手段
60A 吸引蓋部
62 吸引口
64 吸引口部(吸引路66とともに構成される吸引路の一部)
66 吸引路
68 吸引開口
69 流路
70 排出手段
72 排出路
74 排出開口
76 隔壁
80 撹拌搬送路
82 搬送部材
84 撹拌搬送部材
86 撹拌供給部材
88 汲み上げロール
A 開口部の高さ寸法
B 排出路の高さ寸法
C 吸引路の高さ寸法
D 流入路の高さ寸法
S 隙間
P 用紙(媒体の一例)

Claims (10)

  1. 回転して像保持体に現像剤を受け渡す現像ロールと、
    前記現像ロールを前記像保持体に臨ませる開口部と、前記開口部における現像ロールの回転方向の下流側の縁と前記現像ロールとの間に隙間が形成されて空気が流入する流入路と、を有する筐体と、
    先端が前記筐体の外部に開口する吸引口とされた吸引路を有し、前記吸引口から空気を吸引する吸引手段と、
    前記筐体の内部と外部とを貫通する貫通孔と、前記貫通孔から前記吸引口に向けて延びる排出路と、を有し、前記排出路は、前記吸引路と合流する排出手段と、
    を備えた現像装置。
  2. 前記排出路は、前記吸引路の内部であって、前記貫通孔よりも前記吸引口に近い部分で前記吸引路と合流する請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記吸引口の高さ寸法は、前記排出路の高さ寸法と前記吸引路の高さ寸法との和以上とされている請求項1又は2に記載の現像装置。
  4. 前記吸引路と排出路とは、互いに隣接している請求項1から3のいずれか1項に記載の現像装置。
  5. 前記流入路、前記排出路、及び前記吸引路は、前記流入路、前記排出路、前記吸引路の順に、それぞれ前記筐体の外部に向けて互いに隣接して配置されている請求項4に記載の現像装置。
  6. 前記貫通孔は、前記現像ロールの前記開口部と反対側でトナーを回収する回収手段と、前記回収手段の前記開口部と反対側に設けられた撹拌搬送路とに挟まれた位置に設けられている請求項1から5のいずれか1項に記載の現像装置。
  7. 前記撹拌搬送路は、現像剤を撹拌して搬送する搬送部材を有し、前記貫通孔は、前記回収手段よりも前記搬送部材に近い側に設けられている請求項6に記載の現像装置。
  8. 前記排出路の高さ寸法は、前記吸引路の高さ寸法より大きい請求項1から7のいずれか1項に記載の現像装置。
  9. 前記吸引路の高さ寸法は、前記流入路の高さ寸法より大きい請求項1から8のいずれか1項に記載の現像装置。
  10. 前記像保持体と、
    請求項1から9のいずれか1項に記載の現像装置と、
    前記像保持体から現像剤像が媒体に転写される転写部と、
    を有する画像形成装置。
JP2019138323A 2019-07-26 2019-07-26 現像装置、及び画像形成装置 Pending JP2021021836A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019138323A JP2021021836A (ja) 2019-07-26 2019-07-26 現像装置、及び画像形成装置
CN202010180210.9A CN112305879B (zh) 2019-07-26 2020-03-16 显影装置及图像形成装置
US16/836,182 US10877400B1 (en) 2019-07-26 2020-03-31 Developing device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019138323A JP2021021836A (ja) 2019-07-26 2019-07-26 現像装置、及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021021836A true JP2021021836A (ja) 2021-02-18

Family

ID=74039783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019138323A Pending JP2021021836A (ja) 2019-07-26 2019-07-26 現像装置、及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10877400B1 (ja)
JP (1) JP2021021836A (ja)
CN (1) CN112305879B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020204657A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 空気の循環を有する現像装置
JP2021043311A (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 搬送路に係る制御部材を有する画像形成システム
JP2021086020A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 現像室用通気路を有する画像形成システム
JP2021157055A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 現像装置における内圧の制御及び飛散現像剤の回収
JP2022066618A (ja) * 2020-10-19 2022-05-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2023019293A (ja) * 2021-07-29 2023-02-09 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070059025A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus which can prevent toner from scattering
JP2008039965A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置及び画像形成装置
JP2011007920A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2015034965A (ja) * 2013-07-11 2015-02-19 富士ゼロックス株式会社 現像装置および画像形成装置
JP2015108665A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 株式会社リコー 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2016057472A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2019002990A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 富士ゼロックス株式会社 現像装置及び画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4244430B2 (ja) * 1999-03-15 2009-03-25 パナソニック株式会社 トナー
JP4674798B2 (ja) 2004-05-06 2011-04-20 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP4929837B2 (ja) * 2006-05-19 2012-05-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2008026487A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
KR101634924B1 (ko) * 2009-12-15 2016-07-01 삼성전자 주식회사 화상형성장치
JP5817169B2 (ja) * 2011-03-28 2015-11-18 富士ゼロックス株式会社 現像装置および画像形成装置
JP5478649B2 (ja) * 2012-02-20 2014-04-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6127884B2 (ja) 2013-10-02 2017-05-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び現像装置
JP6547359B2 (ja) * 2015-03-24 2019-07-24 富士ゼロックス株式会社 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
CN206115145U (zh) * 2016-09-06 2017-04-19 株式会社东芝 显影装置及图像形成装置
KR20180064819A (ko) * 2016-12-06 2018-06-15 에이치피프린팅코리아 주식회사 현상기 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070059025A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus which can prevent toner from scattering
JP2008039965A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置及び画像形成装置
JP2011007920A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2015034965A (ja) * 2013-07-11 2015-02-19 富士ゼロックス株式会社 現像装置および画像形成装置
JP2015108665A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 株式会社リコー 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2016057472A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2019002990A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 富士ゼロックス株式会社 現像装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10877400B1 (en) 2020-12-29
CN112305879B (zh) 2024-05-10
CN112305879A (zh) 2021-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021021836A (ja) 現像装置、及び画像形成装置
JP6127884B2 (ja) 画像形成装置及び現像装置
JP5500422B2 (ja) 現像装置、並びに、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6119323B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005346035A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP5340037B2 (ja) 画像形成装置
JP2013097217A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
US11624991B2 (en) Developing device provided with duct and image forming apparatus including the developing device
JP5217209B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP3919678B2 (ja) 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2006258860A (ja) 画像形成装置
CN107229209B (zh) 废调色剂回收装置和具有该废调色剂回收装置的图像形成装置
JP2005258275A (ja) 現像装置・画像形成装置
JP5407451B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2021086020A (ja) 現像室用通気路を有する画像形成システム
JP2013167756A (ja) 空気排出装置、現像装置及び画像形成装置
US11892784B2 (en) Developing device and image forming apparatus
US20230367241A1 (en) Developing device and image forming apparatus
JP5822087B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP7347031B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2012008374A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2014106423A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP6435837B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6070304B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP4990723B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230801