JP2020527245A - スクリーン制御方法及び装置 - Google Patents

スクリーン制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020527245A
JP2020527245A JP2019544062A JP2019544062A JP2020527245A JP 2020527245 A JP2020527245 A JP 2020527245A JP 2019544062 A JP2019544062 A JP 2019544062A JP 2019544062 A JP2019544062 A JP 2019544062A JP 2020527245 A JP2020527245 A JP 2020527245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
preset
control device
lens
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019544062A
Other languages
English (en)
Inventor
軍輝 袁
軍輝 袁
徳強 孟
徳強 孟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SZ DJI Technology Co Ltd
Original Assignee
SZ DJI Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SZ DJI Technology Co Ltd filed Critical SZ DJI Technology Co Ltd
Publication of JP2020527245A publication Critical patent/JP2020527245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • G06F1/1692Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes the I/O peripheral being a secondary touch screen used as control interface, e.g. virtual buttons or sliders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/60Rotation of whole images or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

本願の実施例はスクリーン制御方法及び装置を提供し、該方法は、本体と、第1のスクリーンと、第2のスクリーンと、レンズとを含み、前記第1のスクリーン、前記第2のスクリーンおよび前記レンズは前記本体に設置され、前記第1のスクリーンと前記第2のスクリーンは互いに背向して設置され、前記レンズは前記第2のスクリーンの側に設置され、前記第1のスクリーンは、前記端末装置が起動された後に前記レンズで撮影された画像を表示するスクリーンであり、該方法は、第2のスクリーンに前記レンズで撮影された画像を表示するように指示するための第1の命令を取得することと、第1の命令に応じて、第2のスクリーンにレンズで撮影された画像を表示するように制御することとを含む。本願の方法及び装置によって、ユーザは、自撮りのときに、レンズで撮影された画像を知ることができ、それによりユーザが所望の画像を撮影することができ、ユーザ体験を向上させる。

Description

本発明は、インテリジェント端末の技術に関し、特にスクリーン制御方法及び装置に関する。
現在、ユーザが自撮りのときに自撮りの撮影パラメータを容易に知るために、カメラには、二つのスクリーンが設置され、
自撮りするとき、第1のスクリーンは、レンズで撮影された画像を表示し、第2のスクリーンは、撮影パラメータを表示する。
しかしながら、カメラはレンズを1つしか有せず、かつレンズ撮影方向の制限により、カメラが撮影した画像は、第1のスクリーンに表示されるが、自撮りのときに、第1のスクリーンがユーザに背を向けているため、ユーザは、レンズがどのような画像を撮影しているかを知ることができず、所望の場面を撮影しにくい。
本願の実施例は、ユーザが自撮りのときに、レンズで撮影された画像を知ることができ、それによって所望の場面を撮影することができるスクリーン制御方法及び装置を提供する。
第1の態様において、本願の実施例は、端末装置に適用されるスクリーン制御方法を提供し、前記端末装置は、本体と、第1のスクリーンと、第2のスクリーンと、レンズとを含み、前記第1のスクリーン、前記第2のスクリーンおよび前記レンズは前記本体に設置され、前記第1のスクリーンと前記第2のスクリーンは互いに背向して設置され、前記レンズは前記第2のスクリーンの側に設置され、前記第1のスクリーンは、前記端末装置が起動された後に前記レンズで撮影された画像を表示するスクリーンであり、
前記方法は、
前記第2のスクリーンに前記レンズで撮影された画像を表示するように指示するための第1の命令を取得することと、
前記第1の命令に応じて、前記第2のスクリーンに前記レンズで撮影された画像を表示するように制御することとを含む。
1つの可能な設計において、前記第1の命令に応じて、前記第2のスクリーンに前記レンズで撮影された画像を表示するように制御することは、
前記第1の命令に応じて、前記第1のスクリーンに表示された、前記レンズで撮影された画像を前記第2のスクリーンに表示するように切り替えることを含む。
1つの可能な設計において、前記第1のスクリーンに表示された、前記レンズで撮影された画像を前記第2のスクリーンに表示するように切り替えた後、
前記第1のスクリーンがスクリーンオフ状態になるように制御することをさらに含む。
1つの可能な設計において、前記第1の命令を取得することは、
ユーザの前記第2のスクリーン又は前記第1のスクリーンにおけるタッチ軌跡を取得することと、
前記タッチ軌跡が前記端末装置に記憶されたプリセット軌跡と同じであれば、第1の命令をトリガすることとを含む。
1つの可能な設計において、前記第1の命令を取得することは、
端末装置の回転角度を取得することと、
端末装置の第1のプリセット時間内における回転角度が第1のプリセット範囲内にあれば、第1の命令をトリガすることとを含む。
1つの可能な設計において、前記の、端末装置の回転角度を取得することは、
前記端末装置の角度センサにより検出された端末装置の回転角度を取得することを含み、
前記角度センサは、電子コンパス、ジャイロスコープのうちの少なくとも1つを含む。
1つの可能な設計において、前記第1のプリセット時間は、0.2〜2sの間の任意の時間である。
1つの可能な設計において、前記第1のプリセット時間は、0.5〜1sの間の任意の時間である。
1つの可能な設計において、前記第1のプリセット範囲は、160°〜200°又は−200°〜−160°である。
1つの可能な設計において、前記第1のプリセット範囲は、170°〜180°又は−190°〜−170°である。
1つの可能な設計において、前記第1の命令を取得することは、
端末装置のX軸方向での加速度、Y軸方向での加速度及びZ軸方向での加速度を取得すること、
端末装置の第2のプリセット時間内におけるX軸方向での加速度が第2のプリセット範囲内にあり、Y軸方向での加速度が第3のプリセット範囲内にあり、Z軸方向での加速度が第4のプリセット範囲内にあれば、第1の命令をトリガすることとを含む。
1つの可能な設計において、前記第2のプリセット時間は、0.5〜2sの間の任意の時間である。
1つの可能な設計において、前記第2のプリセット範囲、前記第3のプリセット範囲及び前記第4のプリセット範囲は、いずれも、前記端末装置の運動状態が往復運動である場合に対応する範囲である。
1つの可能な設計において、前記第2のプリセット範囲、前記第3のプリセット範囲及び前記第4のプリセット範囲は、いずれも、前記端末装置の運動状態が第1の方向へ運動する場合に対応する範囲である。
1つの可能な設計において、前記第1の命令を取得することは、
ユーザによる前記第2のスクリーン又は前記第1のスクリーンのプリセット位置に対するプリセット回数のクリック操作を検出すると、第1の命令をトリガすることを含む。
1つの可能な設計において、前記プリセット位置は、前記第2のスクリーン又は前記第1のスクリーン上のプリセットアイコンボタンの位置であり、
或いは、
前記プリセット位置は、前記第2のスクリーン又は前記第1のスクリーン上の空白領域である。
1つの可能な設計において、前記プリセット回数は、1回又は2回又は3回である。
1つの可能な設計において、前記第1の命令を取得することは、
ユーザによる前記端末装置のプリセット物理的ボタンに対する操作を検出すると、第1の命令をトリガすることを含む。
1つの可能な設計において、ユーザによる前記端末装置のプリセット物理的ボタンに対する前記操作は、
ユーザがプリセット物理的ボタンをクリックすること、
ユーザがプリセット物理的ボタンを第1の位置から第2の位置までスライドさせること、
ユーザがプリセット物理的ボタンを第3のプリセット時間押すことのうちのいずれか一つを含む。
1つの可能な設計において、前記第3のプリセット時間は、1s〜2sの間の任意の時間である。
1つの可能な設計において、前記第1の命令を取得することは、
ユーザの音声信号を取得することと、
前記音声信号を認識し、前記音声信号に対応するテキスト情報を得ることと、
前記テキスト情報が前記端末装置に予め記憶されたテキスト情報と同じであれば、第1の命令をトリガすることとを含む。
1つの可能な設計において、前記第1の命令を取得することは、
前記第1のスクリーンに表示された画像を取得することと、
前記画像に含まれる顔画像がターゲット顔画像であり、かつ前記ターゲット顔画像の前記画像に占める比率がプリセット比率よりも大きい場合、第1の命令をトリガすることとを含み、
前記ターゲット顔画像は、前記端末装置内に記憶された顔画像である。
1つの可能な設計において、前記プリセット比率は、90%〜100%の間の任意の比率である。
第2の態様において、本願の実施例は、
本体と、第1のスクリーンと、第2のスクリーンと、レンズと、前記本体内に設置されたコントローラとを含み、
前記第1のスクリーン、前記第2のスクリーンおよび前記レンズは前記本体に設置され、
前記第1のスクリーンと前記第2のスクリーンは互いに背向して設置され、
前記レンズは前記第2のスクリーンの側に設置され、
前記コントローラは前記第1のスクリーン、前記第2のスクリーンおよび前記レンズと通信可能に接続され、
前記第1のスクリーンは、前記端末装置が起動された後に前記レンズで撮影された画像を表示するスクリーンであり、
前記コントローラは、前記第2のスクリーンに前記レンズで撮影された画像を表示するように指示するための第1の命令を取得し、前記第1の命令に応じて、前記第2のスクリーンに前記レンズで撮影された画像を表示するように制御するために用いられる、カメラを提供する。
1つの可能な設計において、前記コントローラは、具体的には、
前記第1の命令に応じて、前記第1のスクリーンに表示された、前記レンズで撮影された画像を前記第2のスクリーンに表示するように切り替えるために用いられる。
1つの可能な設計において、前記コントローラは、さらに、具体的には、
前記第1のスクリーンがスクリーンオフ状態になるように制御するために用いられる。
1つの可能な設計において、
前記コントローラは、具体的には、ユーザの前記第2のスクリーン又は前記第1のスクリーンにおけるタッチ軌跡を取得し、前記タッチ軌跡が前記カメラに記憶されたプリセット軌跡と同じであれば、第1の命令をトリガするために用いられる。
1つの可能な設計において、前記コントローラは、具体的には、
カメラの回転角度を取得し、カメラの第1のプリセット時間内における回転角度が第1のプリセット範囲内にあれば、第1の命令をトリガするために用いられる。
1つの可能な設計において、前記カメラは、前記コントローラと通信可能に接続される角度センサをさらに含み、
前記角度センサは、カメラの回転角度又は回転角速度を検出するために用いられ、
前記コントローラは、具体的には、前記角度センサが検出した回転角度又は回転角速度に基づいて、カメラの回転角度を取得し、前記カメラの第1のプリセット時間範囲内における回転角度が第1のプリセット範囲内にあれば、第1の命令をトリガするために用いられる。
1つの可能な設計において、前記第1のプリセット時間は、0.2〜2sの間の任意の時間である。
1つの可能な設計において、前記第1のプリセット時間は、0.5〜1sの間の任意の時間である。
1つの可能な設計において、前記第1のプリセット範囲は、160°〜200°又は−200°〜−160°である。
1つの可能な設計において、前記第1のプリセット範囲は、170°〜180°又は−190°〜−170°である。
1つの可能な設計において、前記カメラは、前記コントローラと通信可能に接続された加速度計をさらに含み、
前記加速度計は、カメラのX軸方向での加速度、Y軸方向での加速度及びZ軸方向での加速度を検出するために用いられ、
前記コントローラは、具体的には、前記加速度計が検出したカメラのX軸方向での加速度、Y軸方向での加速度及びZ軸方向での加速度を取得し、カメラの第2のプリセット時間内におけるX軸方向での加速度が第2のプリセット範囲内にあり、Y軸方向での加速度が第3のプリセット範囲内にあり、Z軸方向での加速度が第4のプリセット範囲内にあれば、第1の命令をトリガするために用いられる。
1つの可能な設計において、前記第2のプリセット時間は、0.5〜2sの間の任意の時間である。
1つの可能な設計において、前記第2のプリセット範囲、前記第3のプリセット範囲及び前記第4のプリセット範囲は、いずれも、前記カメラの運動状態が往復運動である場合に対応する範囲である。
1つの可能な設計において、前記第2のプリセット範囲、前記第3のプリセット範囲及び前記第4のプリセット範囲は、いずれも、前記カメラの運動状態が第1の方向へ運動する場合に対応する範囲である。
1つの可能な設計において、
前記コントローラは、具体的には、ユーザの前記第2のスクリーン又は前記第1のスクリーンのプリセット位置に対するプリセット回数のクリック操作を検出すると、第1の命令をトリガするために用いられる。
1つの可能な設計において、前記プリセット位置は、前記第2のスクリーン又は前記第1のスクリーン上のプリセットアイコンボタンの位置であり、
或いは、
前記プリセット位置は、前記第2のスクリーン又は前記第1のスクリーン上の空白領域である。
1つの可能な設計において、前記プリセット回数は、1回又は2回又は3回である。
1つの可能な設計において、前記カメラは、前記カメラの側壁に設置されたプリセット物理的ボタンをさらに含み、
前記プリセット物理的ボタンは、前記コントローラと通信可能に接続され、
前記コントローラは、具体的には、ユーザによる前記プリセット物理的ボタンに対する操作を検出すると、第1の命令をトリガするために用いられる。
1つの可能な設計において、ユーザによる前記端末装置のプリセット物理的ボタンに対する前記操作は、
ユーザが前記プリセット物理的ボタンをクリックすること、
ユーザが前記プリセット物理的ボタンを第1の位置から第2の位置までスライドさせること、
ユーザが前記プリセット物理的ボタンを第3のプリセット時間押すことのうちのいずれか一つを含む。
1つの可能な設計において、前記第3のプリセット時間は、1s〜2sの間の任意の時間である。
1つの可能な設計において、前記カメラは、前記コントローラと通信可能に接続された音声受信機をさらに含み、
前記音声受信機は、ユーザの音声信号を受信するために用いられ、
前記コントローラは、具体的には、前記音声受信機からユーザの音声信号を取得し、前記音声信号を認識し、前記音声信号に対応するテキスト情報を得て、前記テキスト情報が前記カメラに予め記憶されたテキスト情報と同じであれば、第1の命令をトリガするために用いられる。
1つの可能な設計において、前記スクリーン制御装置は、前記コントローラと通信可能に接続された画像収集装置をさらに含み、
前記画像収集装置は、前記第1のスクリーンに表示された画像を収集するために用いられ、
前記コントローラは、具体的には、前記画像を取得し、前記画像に含まれる顔画像がターゲット顔画像であり、かつ前記ターゲット顔画像の前記画像に占める比率がプリセット比率よりも大きければ、第1の命令をトリガするために用いられ、
前記ターゲット顔画像は、前記スクリーン制御装置内に記憶された顔画像である。
1つの可能な設計において、前記プリセット比率は、90%〜100%の間の任意の比率である。
第3の態様において、本発明の実施例は、
プログラム命令を記憶するためのメモリと、メモリと結合され、メモリ中のプログラム命令を呼び出して上記第1の態様及び各可能な設計に記載の方法を実行するためのプロセッサとを含むスクリーン制御装置を提供する。
第4の態様において、本発明の実施例は、コンピュータによって実行されて、前記コンピュータが上記第1の態様及び各可能な設計に記載の方法を実行するように制御できる少なくとも1つの段落のコードを含むコンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
第5の態様において、本発明の実施例は、コンピュータによって実行されると、上記第1の態様及び各可能な設計に記載の方法を実行するためのコンピュータプログラムを提供する。
前記プログラムの全部又は一部は、プロセッサと共にパッケージされた記憶媒体に記憶されてもよいし、一部又は全部がプロセッサと共にパッケージされていない記憶媒体に記憶されてもよい。
記憶媒体は、例えば、メモリである。
上述したように、本願のスクリーン制御装置は、自撮りのときにユーザが向いているスクリーンであるカメラの第2のスクリーンに、レンズで撮影された画像を表示すると指示する命令に応じて、レンズで撮影された画像を第2のスクリーンに表示するように制御する。
このようにして、ユーザは、自撮りのときに、レンズで撮影された画像を見ることができ、それによりユーザが所望する画面を撮影することができ、ユーザ体験が向上する。
本願の実施例又は従来技術における技術的解決手段をより明確に説明するために、以下、実施例又は従来技術の説明に使用する必要のある図面を簡単に紹介し、明らかに、以下の説明における図面は本願のいくつかの実施例に過ぎず、当業者にとって、創造的な労働をしない前提で、これらの図面に基づいて他の図面を得ることができる。
本願に係るカメラの立体構造の概略図1である。 図1におけるカメラのA方向に沿った正面図である。 本願に係るカメラの立体構造の概略図2である。 本願の実施例に係るスクリーン制御方法のフローチャート1である。 本願の実施例に係るスクリーン制御方法のフローチャート2である。 本願の実施例に係るスクリーン制御方法のフローチャート3である。 本願の実施例に係るスクリーン制御方法のフローチャート4である。 本願の実施例に係るスクリーン制御方法のフローチャート5である。 本願の実施例に係るスクリーン制御方法のフローチャート6である。 本願の実施例に係るスクリーン制御方法のフローチャート7である。 本願の実施例に係るスクリーン制御方法のフローチャート8である。 本発明の実施例に係るスクリーン制御装置の構造の概略図1である。 本発明の実施例に係るスクリーン制御装置の構造の概略図2である。 本発明の実施例に係るスクリーン制御装置の構造の概略図3である。 本発明の実施例に係るスクリーン制御装置の構造の概略図4である。 本発明の実施例に係るスクリーン制御装置の構造の概略図5である。 本発明の実施例に係るスクリーン制御装置の構造の概略図6である。 本発明の実施例に係るスクリーン制御装置の構造の概略図7である。
本願の実施例の目的、技術的解決手段及び利点をより明確にするために、以下、本発明の実施例における図面を参照しながら、本発明の実施例における技術的解決手段を明確かつ完全に説明し、明らかに、説明される実施例は、本願の一部の実施例であり、全ての実施例ではない。
本願の実施例に基づいて、当業者が創造的な労働をせずに得られる他の全ての実施例は、いずれも本願の保護範囲にあるものである。
本願の実施例は、スクリーン制御方法及び装置を提供する。
スクリーン制御装置は、カメラであってもよい。
ユーザは、非自撮りのとき、カメラを用いるとき、第1のスクリーンに向いているため、レンズで撮影された画像をはっきりと知ることができ、所望の場面を撮影することができるが、ユーザは、自撮りするとき、第2のスクリーンに向いているため、第1のスクリーンに表示されているレンズで撮影された画像を知ることができない。
上述した問題を解決するために、本願の実施例は、カメラを提供する。
図1は、本願に係るカメラの立体構造の概略図1であり、図2は図1におけるカメラのA方向に沿った正面図であり、
図1及び図2を参照すると、カメラは、本体10と、第1のスクリーン11と、第2のスクリーン12と、レンズ13と、シャッタ14とを含み、第1のスクリーン11、第2のスクリーン12、レンズ13およびシャッタ14は本体10に設置され、第1のスクリーン11と第2のスクリーンとは互いに背向して設置され、レンズ13は、第2のスクリーン12の側に設置され、第1のスクリーン11は、カメラが起動された後にレンズ13で撮影された画像を表示するスクリーンである。
本実施例のカメラは、第1の命令を取得するためのコントローラをさらに含む。
理解できるように、第1のスクリーン11と第2のスクリーン12とは互いに背向して設置されているため、図1において第2のスクリーン12のみが見られ、図2において第1のスクリーン11が明確に見られる。
図3は、本願に係るカメラの立体構造の概略図2であり、図3を参照すると、図1及び図2に係るカメラをもとに、カメラは、スクリーン切り替えキー15をさらに含むことができ、ユーザがスクリーン切り替えキー15を操作すると、コントローラは、第1の命令を取得し、かつ第1の命令に応じて第1のスクリーン11から第2のスクリーン12に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するか、又は第2のスクリーン12から第1のスクリーン11に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御する
以下、具体的な実施例を参照しながら、本願に係る図1、図2又は図3に示すカメラのスクリーン制御方法を説明する。
図4は、本願の実施例に係るスクリーン制御方法のフローチャートであり、図4に示すように、本実施例の方法は、
第1のスクリーン11から第2のスクリーン12に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するか、又は第2のスクリーン12から第1のスクリーン11に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御するための第1の命令を取得するステップS101と、
第1の命令に応じて、第1のスクリーン11から第2のスクリーン12に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するか、又は第2のスクリーン12から第1のスクリーン11に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御するステップS102とを含むことができる。
具体的には、本実施例の実行主体は、図1、図2又は図3に示すカメラであってもよく、
第1のスクリーン11にレンズ13で撮影された画像が表示されている場合、ユーザが自撮りしたいときに、ユーザはカメラに対してプリセット操作を行い、カメラのコントローラは、ユーザのプリセット操作に応じてレンズ13で撮影された画像を表示するスクリーンを切り替えるように指示する第1の命令を取得し、
次に、カメラは、第1の命令に応じて、第1のスクリーン11から第2のスクリーン12に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御する。
これにより、自撮りするユーザは、第2のスクリーン12により、レンズ13で撮影された画像を知ることができ、それによりユーザが所望する画面を撮影することができる。
自撮りの際には、カメラのレンズ13を自分に向ける必要があり、このとき、第2のスクリーン12はユーザに向いており、コントローラが第2のスクリーン12にレンズ13で撮影された画像を表示するように制御すると、ユーザは自撮りの際に、レンズで撮影された画像を見ることができる。
ユーザが自撮りを完了し、自撮り以外のシーンで画像を撮影するときに、ユーザはカメラのレンズ13を撮影対象の物体に向けると、第1のスクリーン11はユーザに向いて、ユーザは再びカメラに対してプリセット操作を行い、カメラのコントローラはユーザのプリセット操作に応じてレンズ13で撮影された画像を表示するスクリーンを切り替えるように指示する第1の命令を取得し、
次に、カメラは、第1の命令に応じて、第2のスクリーン12から第1のスクリーン11に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御する。
これにより、自撮りしていないユーザは、改めて第1のスクリーン11を介してレンズ13で撮影された画像を知ることができ、それによりユーザが所望する画面を撮影することができる。
また、非自撮りの際には、ユーザがカメラのレンズ13を撮影対象の物体に向けると、第1のスクリーン11はユーザに向いており、コントローラが第1のスクリーン11にレンズ13で撮影された画像を表示するように制御すると、ユーザは非自撮りのときに、レンズで撮影された画像を見ることができる。
ここで、第1のスクリーン11と第2のスクリーンは、タッチスクリーンであってもよく、プリセット操作は、カメラの第2のスクリーン12又は第1のスクリーン11にプリセット軌跡をタッチすること、プリセット音声を発すること、プリセット動作に応じてカメラを移動させること、第2のスクリーン12又は第1のスクリーン11におけるプリセット位置をクリックすること、本体10に設置されたスクリーン切り替えキー15をクリックすることなどであってもよい。
さらに、カメラの消費電力を節約するために、コントローラは、第1のスクリーン11から第2のスクリーン12に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御した後、第1のスクリーン11がスクリーンオフ状態になるように制御し、
或いは、
第2のスクリーン12から第1のスクリーン11に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御した後、第2のスクリーン12がスクリーンオフ状態になるように制御する。
本実施例において、カメラはレンズで撮影された画像を切り替えるように指示する第1の命令に応じて、第1のスクリーンから第2のスクリーンに切り替えてレンズで撮影された画像を表示するか、又は第2のスクリーンから第1のスクリーンに切り替えてレンズで撮影された画像を表示するように制御し、第2のスクリーンは、自撮りのときにユーザが向いているスクリーンである。
このようにして、ユーザは、自撮りのときにも、非自撮りのときにも、レンズで撮影された画像を見ることができ、それによりユーザの所望する画面を撮影し、ユーザ体験を向上させることができる。
また、図1に示す実施例におけるスクリーン制御方法に加えて、スクリーン制御方法は、以下のような実施形態を有することができる。
第1のスクリーン11にレンズ13で撮影された画像が表示され、第2のスクリーン12にレンズ13で撮影された画像が表示されていない場合、ユーザは、自撮りのときに、カメラに対してプリセット操作を行い、コントローラはプリセット操作に応じて第1の命令を取得した後、第1の命令に応じて第2のスクリーン12にレンズ13で撮影された画像を表示するように制御したが、第1のスクリーン11には依然としてレンズ13で撮影された画像が表示されている。
つまり、2つのスクリーンは、レンズ13で撮影された画像を同時に表示する。
このような実施形態において、自撮りから非自撮りに移行するときに、プリセット操作を再び行う必要がなく、再び自撮りのときにも、プリセット操作を行う必要がない。
以下、図5から図11に示す実施例によって、図1に示す実施例におけるユーザが自撮りするシーンでのスクリーン制御方法について詳細に説明する。
図5は、本願の実施例に係るスクリーン制御方法のフローチャート2であり、図5に示すように、本実施例の方法は、
ユーザの第2のスクリーン12又は第1のスクリーン11におけるタッチ軌跡を取得するステップS201と、
ユーザの第2のスクリーン12又は第1のスクリーン11におけるタッチ軌跡がカメラに記憶されたプリセット軌跡と同じであれば、第1の命令をトリガするステップS202と、
第1の命令に応じて、第1のスクリーン11から第2のスクリーン12に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御するステップS203とを含むことができる。
具体的には、本実施における第2のスクリーン12及び/又は第1のスクリーン11は、タッチスクリーンである。
第1のスクリーン11にレンズ13で撮影された画像が表示されている場合、ユーザが自撮りしたいときに、ユーザの指は第1のスクリーン11又は第2のスクリーンにおいてタッチ操作を行い、コントローラは、ユーザのタッチ操作に対応するタッチ軌跡を取得し、ユーザの第1のスクリーン11又は第2のスクリーン12におけるタッチ軌跡がカメラ内に記憶されたプリセット軌跡と同じであるか否かを判断し、同じであれば、第1の命令をトリガし、
次に、第1の命令がトリガされると、カメラは、第1のスクリーン11から第2のスクリーン12に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御する。
自撮りの際には、カメラのレンズ13を自分に向ける必要があり、第2のスクリーン12がユーザに向いているため、コントローラが第2のスクリーン12にレンズ13で撮影された画像を表示するように制御すると、ユーザは自撮りの際に、レンズ13で撮影された画像を見ることができる。
理解できるように、第2のスクリーン12と第1のスクリーン11が共にタッチスクリーンである場合、非自撮りシーンから自撮りシーンに移行するとき、第2のスクリーン12にレンズ13で撮影された画像が表示された後に、ユーザはカメラのレンズ13を自分に向けることができ、このとき、ユーザは、第1のスクリーン11にタッチ操作を行い、
非自撮りシーンから自撮りシーンに移行するとき、ユーザはまずカメラのレンズ13を自分に向けると、第2のスクリーン12はユーザに向いており、ユーザは第2のスクリーン12にタッチ操作を行う。
本実施例の方法によって、ユーザは、自撮りのときに、レンズで撮影された画像を見ることができ、それによりユーザの所望する画面を撮影でき、ユーザ体験を向上させることができる。
図5に示す実施例に対応して、自撮りから非自撮りに移行するとき、スクリーン制御方法は、
ユーザの第1のスクリーン11又は第2のスクリーン12におけるタッチ軌跡を取得することと、
ユーザの第1のスクリーン11又は第2のスクリーン12におけるタッチ軌跡がカメラに記憶されたプリセット軌跡と同じであれば、第1の命令をトリガすることと、
第1の命令に応じて、第2のスクリーン12から第1のスクリーン11に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御することとを含むことができる。
具体的な過程は、ここでは詳述しない。
図6は、本願の実施例に係るスクリーン制御方法のフローチャート3であり、図6に示すように、本実施例の方法は、
カメラの回転角度を取得するステップS301と、
カメラの第1のプリセット時間内における回転角度が第1のプリセット範囲内にあれば、第1の命令をトリガするステップS302と、
第1の命令に応じて、第1のスクリーン11から第2のスクリーン12に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御するステップS303とを含むことができる。
具体的には、本実施におけるカメラは、角度センサを含む。
角度センサは、電子コンパス、ジャイロスコープのうちの少なくとも1つを含む。
第1のスクリーン11にレンズ13で撮影された画像が表示されている場合、ユーザは、自撮りしたいときに、第1のプリセット時間内にカメラを第1のプリセット範囲内の任一の角度に回転させることができ、このとき、カメラ内の角度センサは、カメラの回転角度又は回転角速度を検出することができ、
角度センサがジャイロスコープである場合、ジャイロスコープは、カメラの回転角速度を検出することができ、カメラ内のコントローラは、ジャイロスコープで検出した回転角速度に基づいて、カメラの回転角度を取得し、
角度センサが電子コンパスであれば、電子コンパスは、カメラの回転角度を検出することができ、カメラ内のコントローラは、電子コンパスで検出したカメラの回転角度を取得する。
カメラ内のコントローラが取得した第1のプリセット時間内の回転角度は第1のプリセット範囲内にあれば、第1の命令をトリガする。
カメラは、回転中に、第2のスクリーン12を常にユーザに向けていることを維持することができることを理解されたい。
任意選択的に、第1のプリセット時間は、0.2〜2sの間の任意の時間である。
任意選択的に、第1のプリセット時間は、0.5〜1sの間の任意の時間である。
任意選択的に、第1のプリセット範囲は、160°〜200°又は−200°〜−160°である。
任意選択的に、前記第1のプリセット範囲は、170°〜180°又は−190°〜−170°である。
正の角度範囲は、カメラが時計回りに回転することを示し、負の角度範囲は、カメラが反時計回りに回転することを示す。
例えば、
1s内にカメラが180°回転したことをカメラが検出すると、第1の命令をトリガし、
また、例えば、
0.8s内にカメラが−175°回転したことをカメラが検出すると、第1の命令をトリガする。
次に、第1の命令がトリガされると、カメラは、第1のスクリーン11から第2のスクリーン12に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御する。
自撮りの際には、カメラのレンズ13を自分に向ける必要があり、第2のスクリーン12がユーザに向いているため、コントローラが第2のスクリーン12にレンズ13で撮影された画像を表示するように制御すると、ユーザは自撮りの際に、レンズ13で撮影された画像を見ることができる。
本実施例の方法によって、ユーザは、レンズで撮影された画像を見ることができ、それによりユーザが所望する画面を撮影でき、ユーザ体験を向上させることができる。
図6に示す実施例に対応して、ユーザが自撮りから非自撮りに移行するとき、スクリーン制御方法は、
カメラの回転角度を取得することと、
カメラの第1のプリセット時間内における回転角度が第1のプリセット範囲内にあれば、第1の命令をトリガすることと、
第1の命令に応じて、第2のスクリーン12から第1のスクリーン11に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御することとを含むことができる。
具体的な過程は、ここでは詳述しない。
図7は、本願の実施例に係るスクリーン制御方法のフローチャート4であり、図7に示すように、本実施例の方法は、
カメラのX軸方向での加速度、Y軸方向での加速度及びZ軸方向での加速度を取得するステップS401と、
カメラの第2のプリセット時間内におけるX軸方向での加速度が第2のプリセット範囲内にあり、Y軸方向での加速度が第3のプリセット範囲内にあり、Z軸方向での加速度が第4のプリセット範囲内にあれば、第1の命令をトリガするステップS402と、
第1の命令に応じて、第1のスクリーン11から第2のスクリーン12に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御するステップS403とを含むことができる。
具体的には、本実施におけるカメラは、加速度計又はカメラの加速度を計測できる他の構造であってもよい。
第1のスクリーン11にレンズ13で撮影された画像が表示されている場合、ユーザが自撮りしたいとき、一実施形態において、ユーザは、第2のプリセット時間内にカメラを往復移動させることができ、つまり、カメラを往復運動させ、このとき、カメラ内の加速度計がカメラの運動中のX軸方向での加速度、Y軸方向での加速度、Z軸方向での加速度を検出し、カメラ内のコントローラがカメラの運動中のX軸方向での加速度、Y軸方向での加速度、Z軸方向での加速度を取得した後、カメラの第2のプリセット時間内におけるX軸方向での加速度が第2のプリセット範囲内にあり、Y軸方向での加速度が第3のプリセット範囲内にあり、Z軸方向での加速度が第4のプリセット範囲内にあると判断した場合、第1の命令をトリガする。
第2のプリセット範囲、第3のプリセット範囲及び第4のプリセット範囲は、カメラの運動状態が往復運動である場合に対応する範囲である。
往復運動は、前後往復運動、左右往復運動、上下往復運動、又は水平面と一定の傾斜角度をなす方向での往復運動(つまり、ユーザが携帯電話を自由に揺動したり振ったりすること)のうちのいずれか1つであってもよい。
カメラの前後往復運動が第1の命令をトリガできる場合、カメラを第2のプリセット範囲内に事前に前後移動させ、このときのカメラのX軸方向での加速度範囲、Y軸方向での加速度範囲、Z軸方向での加速度範囲を取得することができる。
該過程を複数回行い、カメラが第2のプリセット時間内に前後往復運動するときに対応する第2のプリセット範囲、第3のプリセット範囲、第4のプリセット範囲を統計して取得し、かつカメラ出荷時にカメラ内に記憶する。
カメラが第2のプリセット時間内に左右往復運動、上下往復運動、又は水平面と一定の傾斜角度をなす方向に往復運動するときにそれぞれ対応する第2のプリセット範囲、第3のプリセット範囲、第4のプリセット範囲を同様の方法で取得することができる。
理解できるように、上記4種類の異なる形式の往復移動は、少なくとも4組の加速度範囲に対応し、各組の加速度範囲は、
1つの第2のプリセット範囲、1つの第3のプリセット範囲、1つの第4のプリセット範囲を含む。
出荷時にカメラ内に少なくとも4組の加速度範囲のうちの少なくとも1組を記憶することができる。
例えば、記憶されたのはカメラが第2のプリセット時間内に左右往復運動するときに対応する第2のプリセット範囲、第3のプリセット範囲、第4のプリセット範囲である場合、カメラが左右往復運動するときに第1の命令をトリガできることを示す。
ユーザが第2のスクリーン12にレンズ13で撮影された画像を表示しようとする場合、ユーザは、第2のプリセット時間内にカメラを左右移動させて、カメラを左右往復運動させることができる。
また、例えば、記憶されたのはカメラが第2のプリセット時間内に左右往復運動するときに対応する第2のプリセット範囲、第3のプリセット範囲、第4のプリセット範囲であり、及び第2のプリセット時間内に前後往復運動するときに対応する第2のプリセット範囲、第3のプリセット範囲、第4のプリセット範囲である場合、カメラが左右往復運動又は前後往復運動するときに第1の命令をトリガできることを示す。
ユーザが第2のスクリーン12にレンズ13で撮影された画像を表示しようとする場合、ユーザは、第2のプリセット時間内にカメラを左右移動又は前後移動させて、カメラを左右往復運動又は前後往復運動させることができる。
任意選択的には、第2のプリセット時間は、0.5〜2sである。
別の実施形態において、ユーザが第2のプリセット時間内にカメラを一方向に移動させ、つまり、カメラを一方向に運動させ、このとき、カメラ内の加速度計がカメラの運動中のX軸方向での加速度、Y軸方向での加速度、Z軸方向での加速度を検出し、カメラ内のコントローラがカメラの運動中のX軸方向での加速度、Y軸方向での加速度、Z軸方向での加速度を取得した後、カメラの第2のプリセット時間内におけるX軸方向での加速度が第2のプリセット範囲内にあり、Y軸方向での加速度が第3のプリセット範囲内にあり、Z軸方向での加速度が第4のプリセット範囲内にあると判断した場合、第1の命令をトリガする。
このとき、第2のプリセット範囲、第3のプリセット範囲及び第4のプリセット範囲は、カメラの運動状態が第1の方向への運動である場合に対応する範囲である。
第1の方向への運動は上への運動、下への運動、左への運動、右への運動、傾斜運動であってもよい。
理解できるように、上記5種類の異なる形式の第1の方向への運動は、少なくともとも5組の加速度範囲に対応し、各組の加速度範囲は、
1つの第2のプリセット範囲、1つの第3のプリセット範囲、1つの第4のプリセット範囲を含む。
出荷時にカメラ内に少なくとも5組の加速度範囲のうちの少なくとも1組を記憶することができる。
各組の加速度範囲に含まれる第2のプリセット範囲、第3のプリセット範囲、第4のプリセット範囲を取得する方法は、前の実施形態における方法を参照し、ここでは詳述しない。
任意選択的には、第2のプリセット時間は、0.5〜2sである。
次に、第1の命令がトリガされると、カメラは、第1のスクリーン11から第2のスクリーン12に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御する。
自撮りの際には、カメラのレンズ13を自分に向ける必要があり、第2のスクリーン12がユーザに向いているため、コントローラが第2のスクリーン12にレンズ13で撮影された画像を表示するように制御すると、ユーザは、自撮りの際に、レンズ13で撮影された画像を見ることができる。
本実施例の方法によって、ユーザは、自撮りのときに、レンズで撮影された画像を見ることができ、それによりユーザが所望する画面を撮影でき、ユーザ体験を向上させることができる。
図7に示す実施例に対応して、ユーザが自撮りから非自撮りに移行するとき、スクリーン制御方法は、
カメラのX軸方向での加速度、Y軸方向での加速度及びZ軸方向での加速度を取得することと、
カメラの第2のプリセット時間内におけるX軸方向での加速度が第2のプリセット範囲内にあり、Y軸方向での加速度が第3のプリセット範囲内にあり、Z軸方向での加速度が第4のプリセット範囲内にあれば、第1の命令をトリガすることと、
第1の命令に応じて、第2のスクリーン12から第1のスクリーン11に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御することとを含むことができる。
具体的な過程は、ここでは詳述しない。
図8は、本願の実施例に係るスクリーン制御方法のフローチャート5であり、図8に示すように、本実施例の方法は、
ユーザの第2のスクリーン12又は第1のスクリーン11のプリセット位置に対するプリセット回数のクリック操作を検出すると、第1の命令をトリガするステップS501と、
第1の命令に応じて、第1のスクリーン11から第2のスクリーン12に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御するステップS502とを含むことができる。
具体的には、本実施における第2のスクリーン12及び/又は第1のスクリーン11は、タッチスクリーンである。
そして、本実施におけるカメラの第2のスクリーン12及び/又は第1のスクリーン11にプリセットアイコンボタンが表示されてもよい。
第1のスクリーン11にレンズ13で撮影された画像が表示されている場合、ユーザは、自撮りしたいときに、一実施態様において、第2のスクリーン12又は第1のスクリーン11におけるプリセットアイコンボタンをクリックすることができ、カメラがユーザの第2のスクリーン12又は第1のスクリーン11におけるプリセットアイコンボタンに対する1回のクリック操作を検出すると、第1の命令がトリガされる。
このとき、プリセット位置は、第2のスクリーン12又は第1のスクリーン11におけるプリセットアイコンボタンの位置である。
理解できるように、プリセットアイコンボタンの名称は、スクリーン切り替え又はスクリーン制御などであってもよい。
別の実施形態において、ユーザが第2のスクリーン12又は第1のスクリーン11上の空白領域をプリセット回数クリックすることができ、カメラはユーザの第2のスクリーン12又は第1のスクリーン11上の空白領域に対するプリセット回数のクリック操作を検出すると、第1の命令をトリガすることができる。
このとき、プリセット位置は、第2のスクリーン12又は第1のスクリーン11上の空白領域である。
任意選択的に、プリセット回数は、1回又は2回又は3回である。
次に、第1の命令がトリガされると、カメラは、第1のスクリーン11から第2のスクリーン12に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御する。
自撮りの際には、カメラのレンズ13を自分に向ける必要があり、第2のスクリーン12がユーザに向いているため、コントローラが第2のスクリーン12にレンズ13で撮影された画像を表示するように制御すると、ユーザは、自撮りの際に、レンズ13で撮影された画像を見ることができる。
理解できるように、第2のスクリーン12と第1のスクリーン11が共にタッチスクリーンである場合、非自撮りシーンから自撮りシーンに移行するとき、第2のスクリーン12にレンズ13で撮影された画像を表示した後に、ユーザはカメラのレンズ13を自分に向けることができ、このとき、ユーザは、第1のスクリーン11にクリック操作を行い、
非自撮りシーンから自撮りシーンに移行するとき、ユーザがまずカメラのレンズ13を自分に向けると、第2のスクリーン12はユーザに向いて、ユーザは第2のスクリーン12にクリック操作を行う。
本実施例の方法によって、ユーザは、自撮りのときに、レンズで撮影された画像を見ることができ、それによりユーザが所望する画面を撮影し、ユーザ体験を向上させることができる。
図8に示す実施例に対応して、自撮りから非自撮りに移行するとき、スクリーン制御方法は、
ユーザの第1のスクリーン11又は第2のスクリーン12のプリセット位置に対するプリセット回数のクリック操作を検出すると、第1の命令をトリガすることと、
第1の命令に応じて、第2のスクリーン12から第1のスクリーン11に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御することとを含むことができる。
具体的な過程は、ここでは詳述しない。
図9は、本願の実施例に係るスクリーン制御方法のフローチャート5であり、図9に示すように、本実施例の方法は、
ユーザのカメラのプリセット物理的ボタンに対する操作を検出すると、第1の命令をトリガするステップS601と、
第1の命令に応じて、第1のスクリーン11から第2のスクリーン12に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御するステップS602とを含むことができる。
具体的には、本実施におけるカメラは、プリセット物理的ボタンを有するカメラである。
第1のスクリーン11にレンズ13で撮影された画像が表示されている場合、ユーザが自撮りしたいときに、プリセット物理的ボタンを操作することができ、カメラがユーザのプリセット物理的ボタンに対する操作を検出すると、第1の命令をトリガする。
プリセット物理的ボタンは、図3に示すスクリーン切り替えキー15のように、カメラに新たに追加された、レンズ13で撮影された画像を表示するスクリーンを切り替えるための専用のスクリーンの物理的ボタンである。本実施例において、物理的ボタンは、押し可能なキーに限らず、スライド可能なキーであってもよい。
ユーザのプリセット物理的ボタンに対する操作は、ユーザがプリセット物理的ボタンをクリックすること(すなわちプリセット物理的ボタンを押すとすぐに緩める)、ユーザがプリセット物理的ボタンを第1の位置から第2の位置までスライドさせること、さらにユーザがプリセット物理的ボタンを第3のプリセット時間押すこととすることができる。
任意選択的に、第3のプリセット時間は、1s〜2sの間の任意の時間である。
次に、第1の命令がトリガされると、カメラは、第1のスクリーン11から第2のスクリーン12に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示する。
自撮りの際には、カメラのレンズ13を自分に向ける必要があり、第2のスクリーン12がユーザに向いているため、コントローラが第2のスクリーン12にレンズ13で撮影された画像を表示するように制御すると、ユーザは自撮りの際に、レンズ13で撮影された画像を見ることができる。
本実施例の方法によって、ユーザは、自撮りのときに、レンズで撮影された画像を見ることができ、それによりユーザが所望する画面を撮影し、ユーザ体験を向上させることができる。
図9に示す実施例に対応して、自撮りから非自撮りに移行するとき、スクリーン制御方法は、
ユーザのカメラのプリセット物理的ボタンに対する操作を検出すると、第1の命令をトリガすることと、
第1の命令に応じて、第2のスクリーン12から第1のスクリーン11に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御することとを含むことができる。
具体的な過程は、ここでは詳述しない。
図10は、本願の実施例に係るスクリーン制御方法のフローチャート6であり、図10に示すように、本実施例の方法は、
ユーザの音声信号を取得するステップS701と、
ユーザの音声信号を認識し、ユーザの音声信号に対応するテキスト情報を得るステップS702と、
該テキスト情報がカメラに予め記憶されたテキスト情報と同じであれば、第1の命令をトリガするステップS703と、
第1の命令に応じて、第1のスクリーン11から第2のスクリーン12に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御するステップS704とを含むことができる。
具体的には、本実施におけるカメラは、音声受信機及び音声認識機能を有するカメラである。
本実施における音声受信機は、マイクロフォンであってもよい。
第1のスクリーン11にレンズ13で撮影された画像が表示されている場合、ユーザが自撮りしたいときに、プリセット単語又はセンテンスを話すことができ、カメラの音声受信機は、プリセット単語又はセンテンスに対応する音声信号を受信し、
カメラのコントローラは、該音声信号を取得し、かつ該音声信号を認識し、該音声信号に対応するテキスト情報を得ることができ、
そして該音声信号に対応するテキスト情報がカメラに予め記憶されたテキスト情報と同じであるか否かを判断し、そうであれば、第1の命令をトリガする。
プリセット単語は、「切り替え」又は「スクリーン」であってもよく、プリセットセンテンスは、「前スクリーンで画像を表示する」ことであってもよい。
プリセット単語が切り替えである場合、カメラに予め記憶されたテキスト情報は「切り替え」である。
次に、第1の命令がトリガされると、カメラは、第1のスクリーン11から第2のスクリーン12に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御する。
自撮りの際には、カメラのレンズ13を自分に向ける必要があり、第2のスクリーン12がユーザに向いているため、コントローラが第2のスクリーン12にレンズ13で撮影された画像を表示するように制御すると、ユーザは、自撮りの際に、レンズ13で撮影された画像を見ることができる。
本実施例の方法によって、ユーザは、自撮りのときに、レンズで撮影された画像を見ることができ、それによりユーザが所望する画面を撮影し、ユーザ体験を向上させることができる。
図10に示す実施例に対応して、ユーザが自撮りから非自撮りに移行するとき、スクリーン制御方法は、
ユーザの音声信号を取得すること、
ユーザの音声信号を認識し、ユーザの音声信号に対応するテキスト情報を取得することと、
該テキスト情報がカメラに予め記憶されたテキスト情報と同じであれば、第1の命令をトリガすることと、
第1の命令に応じて、第2のスクリーン12から第1のスクリーン11に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御することとを含む。
具体的な過程は、ここでは詳述しない。
図11は、本願の実施例に係るスクリーン制御方法のフローチャート7であり、図11に示すように、本実施例の方法は、
第1のスクリーン11に表示された画像を取得するステップS801と、
第1のスクリーン11に表示された画像に含まれる顔画像がターゲット顔画像であり、かつターゲット顔画像の第1のスクリーン11に表示された画像に占める比率がプリセット比率よりも大きい場合、第1の命令をトリガするステップS802と、
ターゲット顔画像は、カメラ内に記憶された顔画像であり、
第1の命令に応じて、第1のスクリーン11から第2のスクリーン12に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御するステップS803とを含むことができる。
具体的には、本実施例のカメラは、コントローラと通信可能に接続された画像収集装置を含むことができる。
第1のスクリーン11にレンズ13で撮影された画像が表示されている場合、ユーザが自撮りしたいときに、自分の顔をできるだけレンズ13に近づけることができ、画像収集装置が第1のスクリーン11に表示された全体の画像を収集し、カメラのコントローラが収集された第1のスクリーン11に表示された全体の画像を取得して、全体の画像中の顔画像がターゲット顔画像であるか否かを検出し、そうであれば、全体画像に占めるターゲット顔画像の比率がプリセット比率より大きいか否かを判断し、そうであれば、第1の命令をトリガする。
ターゲット顔画像は、カメラ内に記憶された顔画像である。
任意選択的に、プリセット比率は、90%〜100%の間の任意の比率であり、
プリセット比率は、95%〜100%の間の任意の比率であり、
プリセット比率は、カメラに記憶される。
次に、第1の命令がトリガされると、カメラは、第1のスクリーン11から第2のスクリーン12に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御する。
自撮りの際には、カメラのレンズ13を自分に向ける必要があり、第2のスクリーン12がユーザに向いているため、コントローラが第2のスクリーン12にレンズ13で撮影された画像を表示するように制御すると、ユーザは自撮りの際に、レンズ13で撮影された画像を見ることができる。
本実施例の方法によって、ユーザは、自撮りのときに、レンズで撮影された画像を見ることができ、それによりユーザは所望する画面を撮影でき、ユーザ体験を向上させることができる。
図11に示す実施例に対応して、ユーザが自撮りから非自撮りに移行するとき、スクリーン制御方法は、
第2のスクリーン12に表示された画像を取得することと、
第2のスクリーン12に表示された画像に含まれる顔画像がカメラ内に記憶された顔画像であるターゲット顔画像であり、かつターゲット顔画像の第2のスクリーン12に表示された画像に占める比率がプリセット比率よりも大きい場合、第1の命令をトリガすることと、
第1の命令に応じて、第2のスクリーン12から第1のスクリーン11に切り替えてレンズ13で撮影された画像を表示するように制御することとを含む。
具体的な過程は、ここでは詳述しない。
図12は、本発明の実施例に係るスクリーン制御装置の構造の概略図1であり、図12に示すように、本実施例のスクリーン制御装置400は、
メモリ41とプロセッサ42とを含み、メモリ41とプロセッサ42とが結合される。
メモリ41は、プログラム命令を記憶するために用いられ、
プロセッサ42は、メモリ41中のプログラム命令を呼び出して上記各実施例の手段を実行するために用いられる。
本実施例のスクリーン制御装置は、上述した各方法実施例における技術的解決手段を実行するために用いられてもよく、その実現原理及び技術的効果は類似しており、ここでは詳述しない。
以下の各実施例におけるコントローラは、プロセッサ41の少なくとも一部である。
図13は、本発明の実施例に係るスクリーン制御装置の構造の概略図2であり、図13に示すように、本実施例のスクリーン制御装置は、本体と、第1のスクリーンと、第2のスクリーンと、レンズと、前記本体内に設置されたコントローラとを含み、前記第1のスクリーン、前記第2のスクリーンおよび前記レンズは前記本体に設置され、
前記第一スクリーンと第二スクリーンとは背向して設置され,前記レンズは前記第二スクリーンの側に設置され、
前記コントローラは、前記第1のスクリーン、前記第2のスクリーン及び前記レンズと通信可能に接続され、
前記第1のスクリーンは、前記スクリーン制御装置が起動された後に前記レンズで撮影された画像を表示するスクリーンであり、
前記コントローラ51は、前記第2のスクリーンに前記レンズで撮影された画像を表示するように指示するための第1の命令を取得し、
そして
前記第1の命令に応じて、前記第2のスクリーンに前記レンズで撮影された画像を表示するように制御するために用いられる。
本実施例のスクリーン制御装置は、上述した各方法実施例における技術的解決手段を実行するために用いられてもよく、その実現原理及び技術的効果は類似しており、ここでは詳述しない。
1つの可能な設計において、前記コントローラは、具体的には、
前記第1の命令に応じて、前記第1のスクリーンに表示された、前記レンズで撮影された画像を前記第2のスクリーンに表示するように切り替えるために用いられる。
1つの可能な設計において、前記コントローラは、さらに、具体的には、
前記第1のスクリーンがスクリーンオフ状態になるように制御するために用いられる。
1つの可能な設計において、
前記コントローラは、具体的には、ユーザの前記第2のスクリーン又は前記第1のスクリーンにおけるタッチ軌跡を取得し、前記タッチ軌跡が前記カメラに記憶されたプリセット軌跡と同じであれば、第1の命令をトリガするために用いられる。
1つの可能な設計において、
前記コントローラは、具体的には、ユーザの前記第2のスクリーン又は前記第1のスクリーンのプリセット位置に対するプリセット回数のクリック操作を検出すると、第1の命令をトリガするために用いられる。
1つの可能な設計において、前記プリセット位置は、前記第2のスクリーン又は前記第1のスクリーン上のプリセットアイコンボタンの位置であり、
或いは、
前記プリセット位置は、前記第2のスクリーン又は前記第1のスクリーン上の空白領域である。
任意選択的に、前記プリセット回数は、1回又は2回又は3回である。
本実施例のスクリーン制御装置は、上述した各方法実施例における技術的解決手段を実行するために用いられてもよく、その実現原理及び技術的効果は類似しており、ここでは詳述しない。
図14は、本発明の実施例に係るスクリーン制御装置の構造の概略図3であり、図14に示すように、本実施例のスクリーン制御装置は、図13に示すスクリーン制御装置のもとに、
前記コントローラ51と通信可能に接続された角度センサ55をさらに含み、
前記角度センサ55は、カメラの回転角度又は回転角速度を検出するために用いられ、
前記コントローラ51は、具体的には、
前記角度センサが検出した回転角度又は回転角速度に基づいて、カメラの回転角度を取得し、前記カメラの第1のプリセット時間範囲内における回転角度が第1のプリセット範囲内にあれば、第1の命令をトリガするために用いられる。
任意選択的に、前記第1のプリセット時間は、0.2〜2sの間の任意の時間である。
任意選択的に、前記第1のプリセット時間は、0.5〜1sの間の任意の時間である。
任意選択的に、前記第1のプリセット範囲は、160°〜200°又は−200°〜−160°である。
任意選択的に、前記第1のプリセット範囲は、170°〜180°又は−190°〜−170°である。
本実施例のスクリーン制御装置は、上述した各方法実施例における技術的解決手段を実行するために用いられてもよく、その実現原理及び技術的効果は類似しており、ここでは詳述しない。
図15は、本発明の実施例に係るスクリーン制御装置の構造の概略図4であり、図15に示すように、本実施例のスクリーン制御装置は、図13に示すスクリーン制御装置のもとに、
前記コントローラ51と通信可能に接続された加速度計56をさらに含み、
前記加速度計56は、カメラのX軸方向での加速度、Y軸方向での加速度及びZ軸方向での加速度を検出するために用いられ、
前記コントローラ51は、具体的には、
前記加速度計が検出したカメラのX軸方向での加速度、Y軸方向での加速度及びZ軸方向での加速度を取得し、
カメラの第2のプリセット時間内におけるX軸方向での加速度が第2のプリセット範囲内にあり、Y軸方向での加速度が第3のプリセット範囲内にあり、Z軸方向での加速度が第4のプリセット範囲内にあれば、第1の命令をトリガするために用いられる。
1つの可能な設計において、前記第2のプリセット時間は、0.5〜2sの間の任意の時間である。
1つの可能な設計において、前記第2のプリセット範囲、前記第3のプリセット範囲及び前記第4のプリセット範囲は、いずれも、前記カメラの運動状態が往復運動である場合に対応する範囲である。
1つの可能な設計において、前記第2のプリセット範囲、前記第3のプリセット範囲及び前記第4のプリセット範囲は、いずれも、前記カメラの運動状態が第1の方向へ運動する場合に対応する範囲である。
本実施例のスクリーン制御装置は、上述した各方法実施例における技術的解決手段を実行するために用いられてもよく、その実現原理及び技術的効果は類似しており、ここでは詳述しない。
図16は、本発明の実施例に係るスクリーン制御装置の構造の概略図5であり、図16に示すように、本実施例のスクリーン制御装置は、図13に示すスクリーン制御装置のもとに、
前記コントローラ51と通信可能に接続されたプリセット物理的ボタン57をさらに含み、
前記コントローラ51は、具体的には、ユーザによる前記プリセット物理的ボタンに対する操作を検出すると、第1の命令をトリガするために用いられる。
ユーザによる前記カメラのプリセット物理的ボタンに対する前記操作は、
ユーザが前記プリセット物理的ボタンをクリックすること、
ユーザが前記プリセット物理的ボタンを第1の位置から第2の位置までスライドさせること、
ユーザが前記プリセット物理的ボタンを第3のプリセット時間押すことのうちのいずれか一つを含む。
1つの可能な設計において、前記第3のプリセット時間は、1s〜2sの間の任意の時間である。
本実施例のスクリーン制御装置は、上述した各方法実施例における技術的解決手段を実行するために用いられてもよく、その実現原理及び技術的効果は類似しており、ここでは詳述しない。
図17は、本発明の実施例に係るスクリーン制御装置の構造の概略図6であり、図17に示すように、本実施例のスクリーン制御装置は、図13に示すスクリーン制御装置のもとに、
前記コントローラ51と通信可能に接続された音声受信機58をさらに含み、
前記音声受信機58は、ユーザの音声信号を受信するために用いられ、
前記コントローラ51は、具体的には、
前記音声受信機からユーザの音声信号を取得し、
前記音声信号を認識し、前記音声信号に対応するテキスト情報を得て、
前記テキスト情報が前記カメラに予め記憶されたテキスト情報と同じであれば、第1の命令をトリガするために用いられる。
本実施例のスクリーン制御装置は、上述した各方法実施例における技術的解決手段を実行するために用いられてもよく、その実現原理及び技術的効果は類似しており、ここでは詳述しない。
図18は、本発明の実施例に係るスクリーン制御装置の構造の概略図7であり、図18に示すように、本実施例のスクリーン制御装置は、図13に示すスクリーン制御装置のもとに、
前記コントローラ51と通信可能に接続された画像収集装置59をさらに含み、
前記画像収集装置59は、前記第1のスクリーンに表示された画像を収集するために用いられ、
前記コントローラ51は、具体的には、前記画像を取得し、前記画像に含まれる顔画像がターゲット顔画像であり、かつ前記ターゲット顔画像の前記画像に占める比率がプリセット比率よりも大きい場合、第1の命令をトリガするために用いられ、
前記ターゲット顔画像は、前記スクリーン制御装置内に記憶された顔画像である。
1つの可能な設計において、前記プリセット比率は、90%〜100%の間の任意の比率である。
本実施例のスクリーン制御装置は、上述した各方法実施例における技術的解決手段を実行するために用いられてもよく、その実現原理及び技術的効果は類似しており、ここでは詳述しない。
当業者であれば、
上述した各方法の実施例を実現するステップの全部又は一部は、プログラム命令に関連するハードウェアにより達成することができることを理解するであろう。
上述のプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されてもよい。
該プログラムが実行されるとき、上述した各方法実施例を含むステップを実行し、
また、上述の記憶媒体は、
ROM、RAM、磁気ディスク、又は光ディスクなどの各種のプログラムコードを記憶可能な媒体を含む。
最後に、
以上の各実施例は、本願の技術的解決手段を説明するためのものに過ぎず、それを制御するものではないことを留意されるべきであり、
前述の各実施例を参照しながら本願について詳細に説明したが、当業者であれば、
依然として前述の各実施例に記載の技術的解決手段を修正するか、又はそのうちの技術的特徴の一部または全部に対して均等物による置換を行うことができるが、
これらの修正又は置換は、対応する技術的解決手段の本質を本願の各実施例の技術的解決手段の範囲から逸脱させるものではない。
以下の各実施例におけるコントローラは、プロセッサ42の少なくとも一部である。

Claims (46)

  1. 端末装置に適用されるスクリーン制御方法であって、前記端末装置は、本体と、第1のスクリーンと、第2のスクリーンと、レンズとを含み、前記第1のスクリーン、前記第2のスクリーンおよび前記レンズは前記本体に設置され、前記第1のスクリーンと第2のスクリーンとは互いに背向して設置され、前記レンズは前記第2のスクリーンの側に設置され、前記第1のスクリーンは、前記端末装置が起動された後に、前記レンズで撮影された画像を表示するスクリーンであり、
    前記方法は、
    前記第2のスクリーンに前記レンズで撮影された画像を表示するように指示するための第1の命令を取得することと、
    前記第1の命令に応じて、前記第2のスクリーンに前記レンズで撮影された画像を表示するように制御することとを含むことを特徴とするスクリーン制御方法。
  2. 前記第1の命令に応じて、前記第2のスクリーンに前記レンズで撮影された画像を表示するように制御することは、
    前記第1の命令に応じて、前記第1のスクリーンに表示された、前記レンズで撮影された画像を前記第2のスクリーンに表示するように切り替えることを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 第1のスクリーンに表示された、前記レンズで撮影された画像を前記第2のスクリーンに表示するように切り替えた後、
    前記第1のスクリーンがスクリーンオフ状態になるように制御することをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の命令を取得することは、
    ユーザの前記第2のスクリーン又は前記第1のスクリーンにおけるタッチ軌跡を取得することと、
    前記タッチ軌跡が前記端末装置に記憶されたプリセット軌跡と同じであれば、第1の命令をトリガすることとを含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第1の命令を取得することは、
    端末装置の回転角度を取得することと、
    端末装置の、第1のプリセット時間内における回転角度が第1のプリセット範囲内にあれば、第1の命令をトリガすることとを含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記端末装置の回転角度を取得することは、
    前記端末装置の角度センサにより検出された端末装置の回転角度を取得することを含み、
    前記角度センサは、電子コンパス、ジャイロスコープのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1のプリセット時間は、0.2〜2sの間の任意の時間であることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1のプリセット時間は、0.5〜1sの間の任意の時間であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1のプリセット範囲は、160°〜200°又は−200°〜−160°であることを特徴とする請求項5から請求項8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記第1のプリセット範囲は、170°〜180°又は−190°〜−170°であることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1の命令を取得することは、
    端末装置のX軸方向での加速度、Y軸方向での加速度及びZ軸方向での加速度を取得することと、
    端末装置の第2のプリセット時間内におけるX軸方向での加速度が第2のプリセット範囲内にあり、Y軸方向での加速度が第3のプリセット範囲内にあり、Z軸方向での加速度が第4のプリセット範囲内にあれば、第1の命令をトリガすることとを含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記第2のプリセット時間は、0.5〜2sの間の任意の時間であることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記第2のプリセット範囲、前記第3のプリセット範囲及び前記第4のプリセット範囲は、いずれも、前記端末装置の運動状態が往復運動である場合に対応する範囲であることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 前記第2のプリセット範囲、前記第3のプリセット範囲及び前記第4のプリセット範囲は、いずれも、前記端末装置の運動状態が第1の方向への運動である場合に対応する範囲であることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. 前記第1の命令を取得することは、
    ユーザによる前記第2のスクリーン又は前記第1のスクリーンのプリセット位置に対するプリセット回数のクリック操作を検出すると、第1の命令をトリガすることを含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記プリセット位置は、前記第2のスクリーン又は前記第1のスクリーン上のプリセットアイコンボタンの位置であり、
    或いは、
    前記プリセット位置は、前記第2のスクリーン又は前記第1のスクリーン上の空白領域であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記プリセット回数は、1回又は2回又は3回であることを特徴とする請求項15又は請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1の命令を取得することは、
    ユーザによる前記端末装置のプリセット物理的ボタンに対する操作を検出すると、第1の命令をトリガすることを含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記ユーザによる前記端末装置のプリセット物理的ボタンに対する操作は、
    ユーザがプリセット物理的ボタンをクリックすること、
    ユーザがプリセット物理的ボタンを第1の位置から第2の位置までスライドさせること、
    ユーザがプリセット物理的ボタンを第3のプリセット時間押すことのうちのいずれか一つを含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記第3のプリセット時間は、1s〜2sの間の任意の時間であることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記第1の命令を取得することは、
    ユーザの音声信号を取得することと、
    前記音声信号を認識し、前記音声信号に対応するテキスト情報を得ることと、
    前記テキスト情報が前記端末装置に予め記憶されたテキスト情報と同じであれば、第1の命令をトリガすることとを含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記第1の命令を取得することは、
    前記第1のスクリーンに表示された画像を取得することと、
    前記画像に含まれる顔画像が前記端末装置内に記憶された顔画像であるターゲット顔画像であり、かつ前記ターゲット顔画像の前記画像に占める比率がプリセット比率よりも大きい場合、第1の命令をトリガすることとを含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記プリセット比率は、90%〜100%の間の任意の比率であることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. スクリーン制御装置であって、本体と、第1のスクリーンと、第2のスクリーンと、レンズと、前記本体内に設置されたコントローラとを含み、前記第1のスクリーン、前記第2のスクリーンおよびレ前記ンズは前記本体に設置され、
    第1のスクリーンと前記第2のスクリーンとは互いに背向して設置され、前記レンズは前記第2のスクリーンの側に設置され、
    前記コントローラは前記第1のスクリーン、前記第2のスクリーン及び前記レンズと通信可能に接続され、
    前記第1のスクリーンは、前記スクリーン制御装置が起動された後に、前記レンズで撮影された画像を表示するスクリーンであり、
    前記コントローラは、前記第2のスクリーンに前記レンズで撮影された画像を表示するように指示するための第1の命令を取得し、前記第1の命令に応じて、前記第2のスクリーンに前記レンズで撮影された画像を表示するように制御するために用いられることを特徴とするスクリーン制御装置。
  25. 前記コントローラは、具体的には、前記第1の命令に応じて、前記第1のスクリーンに表示された、前記レンズで撮影された画像を前記第2のスクリーンに表示するように切り替えるために用いられることを特徴とする請求項24に記載のスクリーン制御装置。
  26. 前記コントローラは、さらに、具体的には、前記第1のスクリーンがスクリーンオフ状態になるように制御するために用いられることを特徴とする請求項25に記載のスクリーン制御装置。
  27. 前記コントローラは、具体的には、ユーザの第2のスクリーン又は前記第1のスクリーンにおけるタッチ軌跡を取得し、前記タッチ軌跡が前記スクリーン制御装置に記憶されたプリセット軌跡と同じであれば、第1の命令をトリガするために用いられることを特徴とする請求項24から請求項26のいずれか一項に記載のスクリーン制御装置。
  28. 前記コントローラは、具体的には、スクリーン制御装置の回転角度を取得し、スクリーン制御装置の第1のプリセット時間内における回転角度が第1のプリセット範囲内にあれば、第1の命令をトリガするために用いられることを特徴とする請求項24から請求項26のいずれか一項に記載のスクリーン制御装置。
  29. 前記コントローラと通信可能に接続された角度センサをさらに含み、
    前記角度センサは、前記スクリーン制御装置の回転角度又は回転角速度を検出するために用いられ、
    前記コントローラは、具体的には、前記角度センサにより検出された回転角度又は回転角速度に基づいて、スクリーン制御装置の回転角度を取得し、前記スクリーン制御装置の第1のプリセット時間範囲内における回転角度が第1のプリセット範囲内にあれば、第1の命令をトリガするために用いられることを特徴とする請求項24から請求項26のいずれか一項に記載のスクリーン制御装置。
  30. 前記第1のプリセット時間は、0.2〜2sの間の任意の時間であることを特徴とする請求項28又は29に記載のスクリーン制御装置。
  31. 前記第1のプリセット時間は、0.5〜1sの間の任意の時間であることを特徴とする請求項30に記載のスクリーン制御装置。
  32. 前記第1のプリセット範囲は、160°〜200°又は−200°〜−160°であることを特徴とする請求項28から請求項31のいずれか一項に記載のスクリーン制御装置。
  33. 前記第1のプリセット範囲は、170°〜180°又は−190°〜−170°であることを特徴とする請求項32に記載のスクリーン制御装置。
  34. 前記コントローラと通信可能に接続された加速度計をさらに含み、
    前記加速度計は、スクリーン制御装置のX軸方向での加速度、Y軸方向での加速度及びZ軸方向での加速度を検出するために用いられ、
    前記コントローラは、具体的には、前記加速度計で検出したスクリーン制御装置のX軸方向での加速度、Y軸方向での加速度及びZ軸方向での加速度を取得し、スクリーン制御装置の第2のプリセット時間内におけるX軸方向での加速度が第2のプリセット範囲内にあり、Y軸方向での加速度が第3のプリセット範囲内にあり、Z軸方向での加速度が第4のプリセット範囲内にあれば、第1の命令をトリガするために用いられることを特徴とする請求項24から請求項26のいずれか一項に記載のスクリーン制御装置。
  35. 前記第2のプリセット時間は、0.5〜2sの間の任意の時間であることを特徴とする請求項34に記載のスクリーン制御装置。
  36. 前記第2のプリセット範囲、前記第3のプリセット範囲及び前記第4のプリセット範囲は、いずれも、前記スクリーン制御装置の運動状態が往復運動である場合に対応する範囲であることを特徴とする請求項34に記載のスクリーン制御装置。
  37. 前記第2のプリセット範囲、前記第3のプリセット範囲及び前記第4のプリセット範囲は、いずれも、前記スクリーン制御装置の運動状態が第1の方向への運動である場合に対応する範囲であることを特徴とする請求項34に記載のスクリーン制御装置。
  38. 前記コントローラは、具体的には、ユーザの前記第2のスクリーン又は前記第1のスクリーンのプリセット位置に対するプリセット回数のクリック操作を検出すると、第1の命令をトリガするために用いられることを特徴とする請求項24から請求項26のいずれか一項に記載のスクリーン制御装置。
  39. 前記プリセット位置は、前記第2のスクリーン又は前記第1のスクリーン上のプリセットアイコンボタンの位置であり、
    或いは、
    前記プリセット位置は、前記第2のスクリーン又は前記第1のスクリーン上の空白領域であることを特徴とする請求項38に記載のスクリーン制御装置。
  40. 前記プリセット回数は、1回又は2回又は3回であることを特徴とする請求項38又は39に記載のスクリーン制御装置。
  41. 前記スクリーン制御装置の側壁に設置されたプリセット物理的ボタンをさらに含み、
    前記プリセット物理的ボタンは、前記コントローラと通信可能に接続され、
    前記コントローラは、具体的には、ユーザによる前記プリセット物理的ボタンに対する操作を検出すると、第1の命令をトリガするために用いられることを特徴とする請求項24から請求項26のいずれか一項に記載のスクリーン制御装置。
  42. ユーザによる前記スクリーン制御装置のプリセット物理的ボタンに対する前記操作は、
    ユーザが前記プリセット物理的ボタンをクリックすること、
    ユーザが前記プリセット物理的ボタンを第1の位置から第2の位置までスライドさせること、
    ユーザが前記プリセット物理的ボタンを第3のプリセット時間押すことのうちのいずれか一つを含むことを特徴とする請求項41に記載のスクリーン制御装置。
  43. 前記第3のプリセット時間は、1s〜2sの間の任意の時間であることを特徴とする請求項42に記載のスクリーン制御装置。
  44. 前記コントローラと通信可能に接続された音声受信機をさらに含み、
    前記音声受信機は、ユーザの音声信号を受信するために用いられ、
    前記コントローラは、具体的には、前記音声受信機からユーザの音声信号を取得し、前記音声信号を認識し、前記音声信号に対応するテキスト情報を得て、前記テキスト情報が前記スクリーン制御装置に予め記憶されたテキスト情報と同じであれば、第1の命令をトリガするために用いられることを特徴とする請求項24から請求項26のいずれか一項に記載のスクリーン制御装置。
  45. 前記コントローラと通信可能に接続された画像収集装置をさらに含み、
    前記画像収集装置は、前記第1のスクリーンに表示された画像を収集するために用いられ、
    前記コントローラは、具体的には、前記画像を取得し、前記画像に含まれる顔画像が前記スクリーン制御装置内に記憶された顔画像であるターゲット顔画像であり、かつ前記ターゲット顔画像の前記画像に占める比率がプリセット比率よりも大きい場合、第1の命令をトリガするために用いられる、ことを特徴とする請求項24から請求項26のいずれか一項に記載のスクリーン制御装置。
  46. 前記プリセット比率は、90%〜100%の間の任意の比率であることを特徴とする請求項45に記載のスクリーン制御装置。
JP2019544062A 2018-06-08 2018-06-08 スクリーン制御方法及び装置 Pending JP2020527245A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/090481 WO2019232799A1 (zh) 2018-06-08 2018-06-08 屏幕控制的方法和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020527245A true JP2020527245A (ja) 2020-09-03

Family

ID=68074284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019544062A Pending JP2020527245A (ja) 2018-06-08 2018-06-08 スクリーン制御方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10652501B2 (ja)
EP (1) EP3608764A4 (ja)
JP (1) JP2020527245A (ja)
CN (1) CN110312988A (ja)
WO (1) WO2019232799A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109669515A (zh) * 2018-12-17 2019-04-23 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种双面屏显示器及控制其切换的方法
CN111371973B (zh) * 2020-02-28 2021-08-17 深圳市固胜智能科技有限公司 一种运动相机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214797A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Casio Comput Co Ltd 撮像機能付き携帯電子機器及び視線誘導方法
JP2009033566A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Fujifilm Corp セルフ撮影機能付きカメラ及びセルフ撮影処理方法
JP2009071735A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Kyocera Corp 電子機器
JP2010114569A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Sony Corp 撮像装置、撮像装置の表示制御方法
JP2015118274A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法及びプログラム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4521071B2 (ja) * 1999-03-15 2010-08-11 富士フイルム株式会社 構図補助機能付きディジタル・スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP4313560B2 (ja) * 2001-10-31 2009-08-12 パナソニック株式会社 携帯電話
JP4004865B2 (ja) * 2002-06-12 2007-11-07 富士通株式会社 携帯端末
US6840627B2 (en) * 2003-01-21 2005-01-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interactive display device
US7450977B2 (en) * 2003-07-31 2008-11-11 Vodafone K.K. Mobile communication terminal
JP2006101466A (ja) * 2004-09-03 2006-04-13 Nikon Corp デジタルスチルカメラ
US8223242B2 (en) * 2005-12-06 2012-07-17 Panasonic Corporation Digital camera which switches the displays of images with respect to a plurality of display portions
US8743060B2 (en) * 2006-07-06 2014-06-03 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US20080231740A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Mcintyre Dale F Camera with multiple displays
US20090319879A1 (en) * 2007-10-19 2009-12-24 Jeffrey Scott Double click inline edit / single click action
US8223241B2 (en) * 2008-12-15 2012-07-17 Robbyn Gayer Self shot camera
KR20110015309A (ko) * 2009-08-07 2011-02-15 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치, 그 제어방법 및 이를 실행시키기 위한 프로그램을 저장한 기록매체
US8797265B2 (en) * 2011-03-09 2014-08-05 Broadcom Corporation Gyroscope control and input/output device selection in handheld mobile devices
WO2013022221A2 (en) * 2011-08-05 2013-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling electronic apparatus based on voice recognition and motion recognition, and electronic apparatus applying the same
CN103460164B (zh) * 2012-02-03 2017-02-08 松下知识产权经营株式会社 触觉提示装置以及触觉提示装置的驱动方法
JP6077269B2 (ja) * 2012-10-26 2017-02-08 三菱製鋼株式会社 開閉装置
CN203070267U (zh) * 2013-01-31 2013-07-17 广东欧珀移动通信有限公司 一种可快速进入拍照模式的触摸屏设备
CN104580891A (zh) * 2014-12-18 2015-04-29 深圳市金立通信设备有限公司 一种终端拍摄的方法
US9936138B2 (en) * 2015-07-29 2018-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. User terminal apparatus and control method thereof
CN105120180A (zh) * 2015-09-24 2015-12-02 广东欧珀移动通信有限公司 一种基于后置摄像头进行自拍的方法、装置及移动终端
CN105141852B (zh) * 2015-10-10 2018-08-28 珠海市横琴新区龙族科技有限公司 双屏手机拍摄模式下的控制方法及控制装置
CN106155476A (zh) * 2016-06-21 2016-11-23 努比亚技术有限公司 移动终端及屏幕内容切换方法
US9942466B2 (en) * 2016-06-27 2018-04-10 Google Llc Transparent lens element in convertible base for camera capture pass-through
CN106101309A (zh) * 2016-06-29 2016-11-09 努比亚技术有限公司 一种双面屏幕切换装置及方法、移动终端
CN107656665A (zh) * 2016-07-25 2018-02-02 印象认知(北京)科技有限公司 基于显示屏的指纹采集控制方法、装置及电子设备
CN107466373B (zh) * 2016-09-29 2019-11-05 深圳市大疆创新科技有限公司 可穿戴显示设备及无人机***
CN106679665B (zh) * 2016-12-13 2023-03-10 腾讯科技(深圳)有限公司 一种路线规划方法及装置
CN106850884A (zh) * 2017-01-09 2017-06-13 广东欧珀移动通信有限公司 电子装置
CN107734156A (zh) * 2017-09-28 2018-02-23 维沃移动通信有限公司 一种拍摄方法及移动终端
CN107943400B (zh) * 2017-11-30 2021-05-21 努比亚技术有限公司 双面屏切换方法、移动终端及可读存储介质

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214797A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Casio Comput Co Ltd 撮像機能付き携帯電子機器及び視線誘導方法
JP2009033566A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Fujifilm Corp セルフ撮影機能付きカメラ及びセルフ撮影処理方法
JP2009071735A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Kyocera Corp 電子機器
JP2010114569A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Sony Corp 撮像装置、撮像装置の表示制御方法
JP2015118274A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3608764A1 (en) 2020-02-12
US20190379857A1 (en) 2019-12-12
WO2019232799A1 (zh) 2019-12-12
US20200252574A1 (en) 2020-08-06
CN110312988A (zh) 2019-10-08
EP3608764A4 (en) 2020-10-28
US10652501B2 (en) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2558620C2 (ru) Устройство и способ пользовательского ввода для управления отображаемой информацией
US10136069B2 (en) Apparatus and method for positioning image area using image sensor location
KR101648564B1 (ko) 휴대 단말, 원격 카메라, 및 휴대 단말에 의한 원격 카메라의 팬/틸트/줌 제어 방법
CN108710525B (zh) 虚拟场景中的地图展示方法、装置、设备及存储介质
KR102114377B1 (ko) 전자 장치에 의해 촬영된 이미지들을 프리뷰하는 방법 및 이를 위한 전자 장치
JP2009140368A (ja) 入力装置、表示装置、入力方法、表示方法及びプログラム
EP3145170B1 (en) Method and apparatus for controlling positioning of camera device, camera device and terminal device
KR20170064242A (ko) 영상통화를 제공하는 전자 장치 및 방법
WO2018039941A1 (zh) Vr控制的方法、装置及电子设备
TW201517616A (zh) 監視攝影裝置之控制方法及控制系統
KR20140051968A (ko) 이동 장치를 위한 제스처 기반 입력 모드 선택 기법
CN107172347B (zh) 一种拍照方法及终端
CN107694087B (zh) 信息处理方法及终端设备
KR20110006243A (ko) 휴대용 단말기에서 매뉴얼 포커싱 방법 및 장치
EP3506619A1 (en) Receiving and displaying sensor data on a substantially spherical surface of a display device
JP2020527245A (ja) スクリーン制御方法及び装置
WO2019242457A1 (zh) 一种应用页面展示方法及移动终端
JP7413546B2 (ja) 撮影方法及び電子機器
CN110162262A (zh) 显示方法、装置、智能穿戴设备及存储介质
CN104378576B (zh) 一种信息处理方法及电子设备
WO2019214662A1 (zh) 一种移动终端启动应用的方法及移动终端
US20130076622A1 (en) Method and apparatus for determining input
WO2018042923A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
US20130207901A1 (en) Virtual Created Input Object
JP5907184B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210810