JP2020523729A - 電気エネルギーを貯蔵する特に自動車両用の貯蔵装置、そのような貯蔵装置を有する自動車両並びにそのような貯蔵装置を操作する方法 - Google Patents

電気エネルギーを貯蔵する特に自動車両用の貯蔵装置、そのような貯蔵装置を有する自動車両並びにそのような貯蔵装置を操作する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020523729A
JP2020523729A JP2019564841A JP2019564841A JP2020523729A JP 2020523729 A JP2020523729 A JP 2020523729A JP 2019564841 A JP2019564841 A JP 2019564841A JP 2019564841 A JP2019564841 A JP 2019564841A JP 2020523729 A JP2020523729 A JP 2020523729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
cell
short
circuit
operating state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019564841A
Other languages
English (en)
Inventor
ダーバンディ・アザド
ヒルディンガー・ユルゲン
シェーヴェル・フローリアン
ヴァーク・ヴラディスラフ
Original Assignee
バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2020523729A publication Critical patent/JP2020523729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/04Arrangement of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/103Fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/04Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

本発明は、電気エネルギーを貯蔵する貯蔵装置(1)であって、セルケーシング(3)と、該セルケーシング(3)により画定された収納室(4)と、該収納室(4)に収容された、電気エネルギーを貯蔵する少なくとも一つの貯蔵手段(5)と、を備えた少なくとも一つの貯蔵セル(2)を有するとともに、安全装置(12)を有し、安全装置(12)は、第1のセーフティ装置として、貯蔵装置(1)の回路から少なくとも貯蔵セル(2)を切り離すように構成された切り離し装置(13)と、第2のセーフティ装置として、少なくとも貯蔵セル(2)を短絡させるように構成された短絡装置(14)と、第3セーフティ装置として、収納室(4)のガス抜きを行なうように構成されたガス抜き装置(15)とを有し、これらセーフティ装置は、貯蔵セル(2)が危険状態を推移している間、順番に各非動作状態から各動作状態へと移行するように構成されている。

Description

本発明は、特許請求項1の前提部分に係る、電気エネルギーを貯蔵する特に自動車両用の貯蔵装置に関する。さらに、本発明は、少なくとも一つのそのような貯蔵装置を有する自動車両に関する。本発明はさらに、特許請求項11の前提部分に係る、そのような貯蔵装置を操作する方法に関する。
電気エネルギーを貯蔵する貯蔵装置並びにそのような貯蔵装置を操作する方法は、例えば既に特許文献1から公知である。貯蔵装置はここで、セルケーシングと、該セルケーシングにより画定された収納室とを備える少なくとも一つの貯蔵セルを有する。加えて、貯蔵セルは、該収納室に収容された、電気エネルギーを貯蔵する少なくとも一つの貯蔵手段を備える。貯蔵セルは、例えばバッテリーセルとして構成されているので、貯蔵装置は、例えばバッテリーとして、 特に高電圧バッテリー(HVバッテリー)として構成されていることになる。さらに、貯蔵装置の安全装置が設けられている。貯蔵装置を操作する方法により、安全装置が起動される。安全装置が起動されることで、例えば、貯蔵装置の望ましくない危険状態を回避することができる或いはそのような危険状態を抑制することができるので、例えば危険状態に起因する望ましくない効果を回避ないし最小限度に留めることができるようになる。
さらに、特許文献2は、大きなバッテリー電流が内部を流れる、特に車両駆動用の大電流バッテリーシステムを開示する。この場合、バッテリーシステム監視電子装置と複数のバッテリーモジュールが設けられており、これらのバッテリーモジュールは、それぞれが少なくとも一つの再充電可能なバッテリーセルを包含し、動作時にバッテリー電流路を通して動作電流が流れるように動作電流回路により電気的に直列接続されている。
独国特許出願公開第102013204534号明細書 国際公開第2011/095630号
本発明の課題は、冒頭に述べた類の貯蔵装置、自動車両および方法を提供することにより、費用効果の高い方法で安全な動作を実現可能にすることである。
この課題は、本発明により特許請求項1の特徴部を有する貯蔵装置によって、特許請求項10の特徴部を有する自動車両によって、さらに特許請求項11の特徴部を有する方法によって解決される。本発明の有利な実施形態は、従属請求項の主題である。
本発明の第1の態様は、特に、自動車などの自動車両用の電気エネルギーまたは電流を蓄えるための貯蔵装置に関する。貯蔵装置は、少なくとも1つの貯蔵セルを有しており、この貯蔵セルは、セルケーシングと、このセルケーシングにより画定された収容室と、を備えている。加えて、貯蔵セルは、上記収納室に収容された、電気エネルギーを貯蔵する少なくとも一つの貯蔵手段を備えている。この貯蔵手段は、例えば、特に液体の電解質および/または 少なくとも一つの電極および/または巻回電極−つまり少なくとも一つの巻線を備える。さらに、貯蔵装置は、起動可能な安全装置を有し、この安全装置を用いて、例えば安全装置を起動することにより、貯蔵セルの望ましくない危険状態を回避またはそのような危険状態を抑制することができる。
特に費用効果の高い方法で、特に安全な動作を実現できるようにするために、安全装置は少なくとも三つのセーフティ装置を有している。第1のセーフティ装置は、切り離し装置として構成され、これを用いて貯蔵装置の回路から少なくとも貯蔵セルを切り離し、特にガルバニック絶縁することができる。回路から貯蔵セルを切り離すことで、回路と貯蔵セルとの間の電気的接続が分断され、これにより、貯蔵セルがもはや回路と電気的につながっていない状態となる。
第2のセーフティ装置は、短絡装置として構成され、これを用いて少なくとも貯蔵セルを短絡させる或いは短絡をやめることができる。短絡装置によってもたらされ得る短絡は、好ましくは外側での短絡であり、貯蔵セル外部短絡とも称される。外部短絡は、貯蔵セルの内側やセルケーシングの内側ではなく、貯蔵セルの外側ないしセルケーシングの外側において短絡装置により行なうことができるか又は行われる。
第3セーフティ装置は、ガス抜きユニットとも称されるガス抜き装置として構成されている。このガス抜き装置を用いて、収納室のガスを放出する(脱気する)ことができる。以下では、特に、このガス抜き装置を用いることで、流体、特に気体を、収納室から、従ってセルケーシングから、とりわけセルケーシングの周囲に逃がすことができ、これにより例えば過剰な内部圧力が収納室内にかかるのを回避することができるものとする。
さらに、本発明により、セーフティ装置は、貯蔵セルが危険状態を推移していく中で順番に各非動作状態から各動作状態へと移行するように構成されている。危険状態を推移している際に、あるいはその間に、例えば貯蔵セルは、その状態が変化するので、この貯蔵セルの状態変化の結果、 セーフティ装置が順番に、つまり時系列順に、起動する。従って、セーフティ装置は、特に貯蔵セルの状態の変化により或いは状態の変化の結果、順番に起動する。
危険状態推移とは、特に、危険状態推移中に、少なくとも一つの、貯蔵セルを特徴付けるパラメータ、特にその動作ないし状態を特徴付けるパラメータが貯蔵セルの平常運転を特徴付ける平常範囲の外にあり、そのパラメータが、例えば危険状態推移中に次第に平常範囲から離れていくことを意味する。そのパラメータとは、例えば先に述べた内部圧力であって、この内部圧力は、例えば危険状態の過程に際してあるいはその間に次第に増加し、その結果、次第にその平常範囲から離れていく。
切り離し装置が非動作状態にあるとき、貯蔵セルは電気的に回路に接続されている。そこで、切り離し装置がその非動作状態からその動作状態に移行すると、貯蔵セルは、切り離し装置によって回路から切り離されるので、切り離し装置が動作状態にあるときには、貯蔵セルは、特に切り離し装置によって回路から切り離された状態になる。
短絡装置が非動作状態にあるとき、短絡装置によって貯蔵セルの短絡、特に外部短絡は行なわれない。短絡装置がその非動作状態からその動作状態に移行すると、短絡装置が、先に述べた特に貯蔵セルの外部短絡を引き起こし、短絡装置が動作状態にあるとき、特に短絡装置が特に貯蔵セルを短絡、特に外部短絡し、或いはその停止を行なう。
ガス抜き装置が非動作状態にあるとき、ガス抜き装置によって行なわれるセルケーシングないし収納室のガス抜きは行なわれないままである。ガス抜き装置がその非動作状態からその動作状態に移行すると、セルケーシングないし収納室は、ガス抜き装置によってガス抜きされる。ガス抜きの際には、流体、特に気体がガス抜き装置により収納室から 特にセルケーシングの周囲へ逃がされるが、このとき、気体は例えば高温ガス或いは高温ガス流である。こうして、収納室は、ガス抜き装置が動作状態にあるときに、ガス抜き装置によりガス抜きされる。ガス抜き装置が例えばその非動作状態からその動作状態へ移行すると、ガス抜き装置は、少なくとも一つの排出開口部を開放する。ガス抜き装置が非動作状態にあるとき、排出開口部は閉鎖されているので、収納室は、排出開口部を介してガス抜きされない。しかし、ガス抜き装置が動作状態にあるときは排出開口部が開口されているので、収納室は排出開口部を介してガス抜きされる。この排出開口部を通して、当初収納室に収められた流体の少なくとも一部が収納室から、しかもその際には例えばセルケーシングの周囲へと流れることができ、これにより、例えば先に述べた内部圧力を少なくとも部分的に緩和することができる。各セーフティ装置をそれぞれ起動させる(動作させる)ことで、安全装置全体が起動する。
危険状態は、例えば貯蔵セルないし貯蔵装置内の熱事象により進展(推移)することになる。換言すれば、例えば、貯蔵セルは、熱事象により前述の平常運転から危険状態へと推移して行き、その結果、貯蔵セルは、熱事象により危険状態になる。この熱事象は、例えば事故に起因した外力の作用によるもので、貯蔵セルの昇温ないし加熱をもたらす。ガス抜き装置により収納室から逃がすことのできる前述の流体は、例えばこの種の熱事象によるもので、例えば前述の(特に液体の)電解質から発生する。
セーフティ装置は、時間を追って順番に起動される、つまりそれらの各非動作状態からそれらの各動作状態へと移行するので、時間的なスイッチング順序ないし起動順序が設けられており、それに従って、セーフティ装置は、狙い通りに或いは決めたとおりに順番に起動される。これにより、例えば、バッテリーセルとして構成された貯蔵セル内の熱事象が進展しないようにでき、その結果、例えば貯蔵セルから、特には貯蔵装置から早々に出火するのを防ぐことができる。狙い通りに或いは決めた通りに時間を追って順番にセーフティ装置を起動することで、多段階式の、特に少なくとも三段階式の安全コンセプトを実現でき、その結果、例えば特に長期間にわたって、火および/または炎が貯蔵装置から出るのを回避することができる。これにより、例えば、特に高い安全性を自動車両の乗員に保証することができる。特に、セーフティ装置が順番に起動することで、貯蔵装置内で熱が伝播することを防ぐことができる。このような熱の伝播では、貯蔵装置内の一つの貯蔵セルが危険状態になると、貯蔵装置の少なくとも一つの他の貯蔵セル、特に隣接する貯蔵セルが(これらがそれ自身では危険状態に至っていないにもかかわらず)最初の(第一の)貯蔵セルにより危険状態に移行し、その結果、燃え始めるということになりかねない。その結果、例えば第一の貯蔵セルの熱事象が他の隣接する貯蔵セルの望ましくない熱事象をもたらすことになるのだが、これを多段階式の安全コンセプトにより回避することができる。
好ましくは、この安全装置は、貯蔵セルに接して、特には少なくとも部分的に貯蔵セル内に配置され、それによりセル面上に設けられているので、この安全コンセプトは、貯蔵面上に設けられているセキュリティ手段に比べて特に高い費用効果でかつ効果的に実装することができる。
本発明の有利な実施形態では、安全装置は、危険状態推移中に、先ず切り離し装置、次に短絡装置そして次にガス抜き装置が各非動作状態から各動作状態へと移行するように構成されている。好ましくは、短絡装置がその動作状態へ移行するとき、切り離し装置はその動作状態にあるか、或いはその動作状態のままとなる。さらに、ガス抜き装置がその動作状態に移行するとき、好ましくは、切り離し装置と短絡装置は、それらの各動作状態にあるか、或いはそれらの各動作状態のままとなる。切り離し装置を起動することで、貯蔵セルは、適時に貯蔵回路とも称される回路から切り離される。短絡装置は、切り離し装置の後にようやく起動され、貯蔵セルを特に外部で短絡させる働きをする。これは、事態が悪化しないようにする効果がある。というのも、貯蔵セルのエネルギーの中味の少なくとも一部が電気的に、特に外部および内部のセル抵抗を介して短絡により消費されるためである。さらに、短絡によりセル電圧がかなり低下するため、カソード材料上で酸素が放出されるのを相当防ぐか抑制するので、この短絡は事態が悪化しないようにする効果がある。
短絡装置は、特に、少なくとも内部圧力が上昇し続けることでガス抜き装置が起動されるまで、或いは動作状態に移行するまで、つまり貯蔵セルが開くまで、特に約60秒間少なくともその間ずっと短絡を維持することが好ましい。ガス抜きの間、 特にガス抜きの最初の10秒から20秒の間、例えば、特に電解質ないし電解質溶液として、しかもそれが例えば燃料として作られた液体の少なくとも大半が貯蔵セルから排出ないし除去される。適時に貯蔵セルを外部短絡させることで、例えば、隣接する貯蔵セルの発火が回避される。さらに、貯蔵装置から出火するのを防止することができる。その結果、特に安全な運転を実現することができる。
本発明の特に有利な実施形態では、各セーフティ装置は、収納室にかかる各圧力によって、各非動作状態から各動作状態へと移行可能である。換言すれば、各非動作状態から各動作状態へのそれぞれの移行ないしそれぞれの遷移は、特に、収納室にかかる前述の内部圧力によってひとりでに行なわれる結果、例えば各セーフティ装置が、圧力に基づいて、独立ないし自立的或いは自動的に各非動作状態から各動作状態へ移行することになる。また別の言葉で表現すれば、例えば、各セーフティ装置のそれぞれの起動が、収納室にかかる、例えば危険状態が進展するにつれて高まる、各セーフティ装置に作用する圧力によって特にひとりでに行なわれる。
従って、危険状態推移中に増加する、 収納室にかかる圧力によって、先ず切り離し装置、次に短絡装置そして次にガス抜き装置が各非動作状態から各動作状態へと移行するときに特に有利であることが明らかになった。
特に、切り離し装置は、収納室にかかる5.5bar以上6.5bar以下の範囲の圧力で非動作状態から動作状態へ移行するように構成されていることで、安全な動作を実現することができる。言い換えれば、内部圧力が5.5barから6.5barの範囲の値に達すると、その圧力によって切り離し装置が起動される一方、短絡装置とガス抜き装置は起動しないままとなる。
短絡装置は、収納室にかかる7barから8barの範囲の圧力で非動作状態から動作状態へ移行するように構成されているときには、さらに特に有利であることが明らかになった。換言すれば、内部圧力が上昇して、例えば内部圧力が7bar以上8bar以下の範囲の値をとるようになると、既に切り離し装置が起動された圧力により、特に切り離し装置は動作したまま短絡装置が起動する。この場合、ガス抜き装置はとりあえずまだ起動されないままとなる。
他の実施形態は、ガス抜き装置は、収納室にかかる9.5barから10.5barの範囲の圧力で非動作状態から動作状態へ移行するように構成されている点に特徴がある。換言すれば、内部圧力がさらに上昇して、内部圧力が9.5bar以上10.5bar以下の範囲の値をとるようになると、この圧力によりついにガス抜き装置も起動する。
特に有利な実施形態では、短絡装置は、特に収納室内を占める温度、特に貯蔵セルの温度によって非動作状態から動作状態へ転換可能である。換言すれば、これまでは例えば圧力条件で短絡装置の起動ないしトリガーがかかるような実施形態が述べられてきた。それは特に、とりわけ収納室にかかる圧力が、特にはひとりでに短絡装置を起動させることを意味する。しかしながら今度は、好ましくは特にひとりでに温度によって短絡装置が起動させられるというものである。こうして例えば短絡装置の温度が予め設定できるしきい値を超えると、それにより短絡装置がその非動作状態からその動作状態へと移行することで、少なくとも貯蔵セルが回路から分離することになる。これにより、熱事象が伝播する際に、特に短い反応時間が実現できる。
最後に、貯蔵装置は、上記貯蔵セルに並列に接続された電気エネルギーを貯蔵する少なくとも一つの他の貯蔵セルを有し、短絡装置は、少なくとも最初の(第一の)貯蔵セルと、それに並列に接続された上記他の貯蔵セルとを短絡するように構成されていることが特に有利であることが明らかになった。例えば、先ず短絡装置が起動する一方で、切り離し装置とガス抜き装置はまだ起動されないままである。短絡装置を起動することで、例えば第一の貯蔵セルと他の貯蔵セルとが特に切り離し装置を介して短絡させられる。特に、貯蔵装置は、第一の貯蔵セルとこれに並列に接続された隣接する他の貯蔵セルを有し、第一の貯蔵セルと、これに並列に接続された隣接する貯蔵セルとが、短絡装置を起動することで 特に切り離し装置を介して短絡させられ、 特に外部で短絡させられる。
好ましくは数ミリ秒、特には最大で100ミリ秒、短絡装置の起動後ないし短絡が行なわれた後に切り離し装置が起動する一方で、特にガス抜き装置はまだ起動されていないおよび/または短絡装置はまだ起動されていない。切り離し装置を起動することで、少なくとも第一の貯蔵セルが、特には第一の貯蔵セルと他の貯蔵セルとが、回路から分離される。短絡装置は、少なくとも、ガス抜き装置が(特に、さらに上昇する内部圧力によって)起動するまで、或いは第一の貯蔵セルが開くまで、特に少なくとも60 秒、短絡を維持する。
ガス抜き装置により少なくとも第一の貯蔵セルがガス抜きされている間、特に最初の10〜20秒のガス抜きの間、電解質溶液(燃料)の大半が第一の貯蔵セルから取り除かれる。
好ましくは、切り離し装置は少なくとも一つのヒューズを有し、このヒューズを介して、短絡装置を起動することで、第一の貯蔵セルおよび並列に接続された他の一つの貯蔵セルないし並列に接続された他の複数の貯蔵セルを短絡させることができる。さらに、ヒューズを用いて回路から切り離すことができる。そのようなヒューズを使用することにより、費用を低く抑えることができる。というのも、特に切り離し装置形態の圧力に基づいた(圧力ベースの)装置を、温度に基づいた(温度ベースの)ヒューズで置き換えることができるからである。例えば、短絡によりヒューズが加熱され、このヒューズを介して短絡が引き起こされる。これにより、ヒューズが溶けることで少なくとも第一の貯蔵セルが回路から切り離される。さらに、この解決手段の特に簡単な空間的実装をカソード側(+端子)で実現することができる。さらに、この実施形態により貯蔵セルの特に高い動作信頼性を体現できる。というのも、高い安全性を保証できるようにするためには、貯蔵セルにおける特にガス抜き装置および/または短絡装置形態の圧力ベースの装置であれば十分だからである。
本発明の第二の態様は、本発明による少なくとも一つの貯蔵装置を有する自動車両に関する。本発明の第一の態様の長所および有利な実施形態は、本発明の第二の態様の長所および有利な実施形態としてもみなされるべきであり、逆もまた同様である。
本発明の第三の態様は、電気エネルギーを貯蔵する貯蔵装置を操作する方法、特に本発明による貯蔵装置を操作する方法に関する。貯蔵装置は、セルケーシングと、該セルケーシングにより画定された収納室と、該収納室に収容された、電気エネルギーを貯蔵する少なくとも一つの貯蔵手段と、を備えた少なくとも一つの貯蔵セルを有する。さらに、特には貯蔵セルである貯蔵装置は、この方法により起動させる安全装置を有する。
次に、特に費用効果の高い仕方で特に安全な動作を実現できるようにするために、本発明によれば、安全装置は、第1のセーフティ装置として、貯蔵装置の回路から少なくとも貯蔵セルを切り離すように構成された切り離し装置と、第2のセーフティ装置として、貯蔵セルを特に外部で短絡させるように構成された短絡装置と、第3セーフティ装置として、収納室のガス抜きを行なうように構成されたガス抜き装置とを有し、この方法により、貯蔵セルが危険状態を推移していく中でこれらセーフティ装置を順番に起動させる。本発明の第一の態様および第二の態様の長所および有利な実施形態は、本発明の第三の態様の長所および有利な実施形態としてみなされるべきであり、逆も同様である。
危険状態推移中に、先ず切り離し装置、次に短絡装置そして次にガス抜き装置を起動させるときに特に有利であることが明らかになった。これらセーフティ装置の一連の起動は、貯蔵装置内での熱事象が過剰に伝播することを回避するか少なくとも度を越えないようにするために特に有利であることが判明した。
特に低コストを実現し、特に安全な動作を保証するために、本発明のさらなる実施形態では、各セーフティ装置を収納室にかかるそれぞれの圧力、特に各セーフティ装置に作用する圧力によって起動させるようになっている。こうして、例えば各セーフティ装置が自動的ないし自立的に且つその際に特にひとりでに圧力の作用で起動するものとされ、セーフティ装置は、特に、圧力が危険状態を推移していく中で増加ないし上昇することで順番に起動される。
従って、危険状態推移中に増加する、収納室にかかる圧力によって、先ず切り離し装置、次に短絡装置そして次にガス抜き装置を起動させるときに、特に有利であることが明らかになった。
本発明のさらなる詳細は、関連する図面とともに好ましい例示的な実施形態の以下の説明から明らかになる。
平常運転にある第一の実施形態による本発明の貯蔵装置の概略断面図である。 危険状態の推移の第一の状態にある、第一の実施形態による貯蔵装置の概略断面図である。 危険状態の推移の第二の状態にある、第一の実施形態による貯蔵装置の概略断面図である。 危険状態の推移の第三の状態にある、第一の実施形態による貯蔵装置の概略断面図である。 平常運転にある第二の実施形態による本発明の貯蔵装置の概略断面図である。 危険状態の推移の第一の状態にある、第二の実施形態による貯蔵装置の概略断面図である。 危険状態の推移の第二の状態にある、第二の実施形態による貯蔵装置の概略断面図である。 危険状態の推移の第三の状態にある、第二の実施形態による貯蔵装置の概略断面図である。 危険状態の推移の第三の状態にある、第三の実施形態による貯蔵装置の概略断面図である。
図中、同一もしくは機能的に同じ部材は同じ符号が付されている。
図1は、電気エネルギーないし電流を貯蔵するための、全体が1の符号を付された第1の実施形態による貯蔵装置を概略断面図で示す。貯蔵装置1は、例えば少なくとも一つの電気機械を備えた例えば自動車両、特に自動車、それも好ましくは乗用車の構成要素である。電気機械により、例えば自動車両の少なくとも一つの車輪或いは自動車両全体を電気的に駆動することができる。このときには、電気機械は、モータ運転モードで、つまり電気モータとして動作する。電気機械をそのモータ運転モードで動作させるために、貯蔵装置1に蓄えられた電気エネルギーが電気機械に供給される。
貯蔵装置1はここで、例えばバッテリーとして、特に高電圧バッテリー(HVバッテリー)として構成されている。言い換えれば、貯蔵装置1は、好ましくは高電圧構成要素として構成されていることで、貯蔵装置1が例えば50Voltを上回る、特に60Voltを上回る、さらに好ましくは数100Voltを上回る電圧、特に作動電圧を保有ないし提供するようになっている。これにより特に、自動車両を駆動するための特に大きな電力を実現することができる。
貯蔵装置1は、例えばバッテリーセルとして構成されている少なくとも一つの貯蔵セル2を備えている。貯蔵装置1は、さらに例えば不図示のバッテリーケースを備え、その中に複数の貯蔵セル、特にバッテリーセルが配置されている。この目的のために、例えばバッテリーケースは、複数の貯蔵セルが配置される収容領域を有している。貯蔵セル2についてのこれまでの、そしてこれからの説明は、容易に他の貯蔵セルにも当てはめることができるし、またその逆も同様である。例えば、貯蔵セルはモジュールを形成し、特にバッテリーモジュールを形成する。
貯蔵セル2は、セルケーシング3と、このセルケーシング3により画定された収納室4と、この収納室に配置ないし収容されている少なくとも一つの貯蔵セル2の貯蔵手段5を備えている。電気エネルギーないし電流は、貯蔵手段5によって蓄えることができる。この目的のために、貯蔵手段5は、少なくとも一つの電極および/または少なくとも一つの巻回電極を有する例えば少なくとも一つの電極装置6を備えている。巻回電極は例えば巻線である。特に、巻線は、例えば、カソードの形態の第1の電極と、アノードの形態の第2の電極とを備え、電極は、例えば巻回電極を形成するように巻き上げられるかまたは巻き取られる。特に、貯蔵手段5は、電極間に配置された少なくとも一つのセパレータを備えている。巻回電極はここで、特にゼリーロール構造を有していてもよく、つまりビスケットロールのように巻き取られているまたは巻き上げられているのでもよい。
加えて、貯蔵セル2は、(単数ないし複数の)フラッグと称される第1の電極片7を有しており、これが例えばアノードと電気的に且つ好ましくは機械的に接続されている。電極片7はここで、例えば金属材料、 特に銅から形成されている。さらに、貯蔵セル2は、(単数ないし複数の)フラッグと称される第2の電極片8を有し、これが例えばカソードと電気的に且つ好ましくは機械的に接続されている。電極片8はここで、例えば金属材料、特にアルミニウムから形成されている。図1から、電極片7および電極片8が収納室4内に配置されていることが分かる。
貯蔵セル2はさらに、収納室4とは反対側のセルケーシング3の外面9上に少なくとも部分的に設けられた第1の端子10を有し、この端子が少なくとも電気的に電極片7に接続されることで、貯蔵セル2の電気的な負極を形成している。さらに、貯蔵セル2は、収納室4とは反対側の外面9上に少なくとも部分的に設けられた第2の端子11を有し、この端子が少なくとも電気的に電極片8に接続されることで、貯蔵セル2の電気的な正極を形成している。複数の貯蔵セルは、例えばそれらの各端子10および端子11を介して互いに電気的に接続されていることで、例えば直列ないし並列に接続されており、これにより自動車両を駆動するための特に電気的な高出力を達成することができる。
特に、貯蔵手段5は、不図示の電解質を含み、この中に例えば電極装置6が少なくとも部分的に、特に少なくとも大半もしくは完全に浸漬されている。例えば貯蔵セル2内で熱事象が生じると、貯蔵セル2、特に貯蔵手段5は、熱事象の一環として例えば強く加熱される。こういった熱事象は、例えば自動車両の事故に起因するもので、つまり例えば事故による力が貯蔵装置1に加わることに起因する。電解質が熱せられることにより、例えば電解質から液体が生じるが、この液体は、例えば気体および/または液体、特に電解質溶液を含み得る。熱事象のために、収納室4内の上記の液体が放出されることになる。貯蔵セル2はこのとき、全体が符号12で示される安全装置を備え、この安全装置は、例えば貯蔵装置1を操作する方法の一環として起動される。
とりわけ安全な貯蔵装置1の動作を実現できるように、安全装置12は、切り離し装置13の形態の第1のセーフティ装置を備え、この切り離し装置により、貯蔵セル2を貯蔵装置の回路1から切り離すことができる。図1に示された平常運転では、例えば上記の貯蔵セルは、回路に少なくとも電気的に接続されていることで、複数の貯蔵セルが回路を介して電気的に互いに接続されるようになっている。切り離し装置13により貯蔵セル2が回路から切り離されることで、この貯蔵セル2を例えば他の貯蔵セルから、特にガルバニック絶縁される。
安全装置12は、短絡装置14の形態の第2のセーフティ装置を備え、この短絡装置により、貯蔵セル2を外部で短絡させることができる。外部での短絡(外部短絡)とは、短絡が貯蔵セル2内や収納室4内で行なわれるのではなく、貯蔵セル2の外側や収納室4の外側で行なわれ、その結果、例えば収納室4とは反対側の外面9において短絡装置14により短絡させることができる或いは短絡させられることを意味する。
安全装置12はさらに、ガス抜きユニットとも称されるガス抜き装置15の形態の第3セーフティ装置を備えている。収納室4は、ガス抜き装置15によって脱気(ガス抜き)することができる。収納室4の脱気(ガス抜き)とは、ガス抜き装置15を用いて、或いはこれを介して収納室4内に放出された流体が少なくとも一部収納室4から導出され、そのとき特に貯蔵セル2或いはセルケーシング3の周囲16に導出されることを意味する。
これらのセーフティ装置は、図2〜4によって示される貯蔵セル2の危険状態の推移中に、順番に各非動作状態から各動作状態へと移行するように構成されている。言い換えると、前述の方法の一環として、これらのセーフティ装置は、危険状態推移中に順番に、つまり、次から次へと続けて起動されることにより、例えばバッテリーケース内での熱の伝播を費用効果の高い仕方で対処するようになっている。
図1は、前述の貯蔵セル2の平常運転を示しており、この平常運転が通常状態である。平常運転ないし通常状態では、セーフティ装置は、それらの非動作状態にあり、つまりはまだ作動していない。
平常運転時ないし平常運転中、内部圧力とも称される収納室4内にかかる圧力は、平常範囲にある。例えばそこで貯蔵セル2内に熱事象が発生すると、例えば流体が収納室4に放出され、これによりセル圧力とも称される内部圧力が上昇する。内部圧力が上昇して内部圧力が例えばその平常範囲を逸脱すると、貯蔵セル2が例えば前述の危険状態の推移をたどり始めて、貯蔵セル2は、例えば 先ず図2に表される危険状態の推移における第1の危険状態に達する。この熱事象により、貯蔵セル2の温度は、例えば安全温度よりも高い温度になる。貯蔵セル2の温度によって、例えば、内部圧力の値は約6barとなり、例えばそれが5.5barから6.5barの範囲になるようになる。この内部圧力によって、先ず切り離し装置13が起動され、つまりはその非動作状態からその動作状態へと移行させられるが、他方で短絡装置14とガス抜き装置15はまだその非動作状態に留まり、つまりは起動されない。切り離し装置13のこの起動により、貯蔵セル2は、貯蔵回路とも称される回路から切り離される。
内部圧力が、例えば危険状態の推移の過程でさらに上昇することで、内部圧力は、例えば約7.5barとなるか或いは7〜8barの範囲となり、その結果、貯蔵セル2は、例えば図3に示される危険状態の推移の第2の危険状態となる。この内部圧力によって次に、−ガス抜き装置15は起動されないまま−短絡装置14が起動され、つまりはその非動作状態からその動作状態へと移行させられるが、その一方で 特に、先に起動された切り離し装置13は動作したままにされる。特に切り離し装置13を動作させたままでの短絡装置14のこの起動により、外部短絡が行なわれる。
内部圧力がさらに上昇して、その内部圧力が例えば約10barとなるか或いは9.5〜10.5barの範囲になると、貯蔵セル2は、図4に示される危険状態の推移における或る一つの危険状態となる。この内部圧力によって、−他方で特に切り離し装置13と短絡装置14が動作している或いは動作したままにされて−ガス抜き装置15が起動される。ガス抜き装置15のこの起動により、ガス抜き装置15は、例えば特に貫通孔として形成されていて、特にセルケーシング3に形成されている排出開口部17を開放する。排出開口部17を通して、前に収納室4内に収容された液体の少なくとも一部が収納室4から特に周囲16へと流れる。換言すれば、内部圧力が9.5〜10.5barの範囲に達すると、この内部圧力により、ガス抜きユニットとも称されるガス抜き装置15が開かれる。これにより、例えば上述のモジュール内での熱の伝播が回避されるので、例えば他の貯蔵セルがこの貯蔵セル2によって危険状態にされることがなくなる。従って、貯蔵装置1の安全状態の危険レベルの上昇を回避することができる。特に、貯蔵装置1から早々に出火するのを回避できることから、特に高い安全性を具現化することができるようになる。
図5〜8は、貯蔵装置1の第2の実施形態を示している。ここで、図5は、通常状態における第2の実施形態を示し、図6は、危険状態の推移の第1の状態を、図7は、第2の状態を、そして図8は、貯蔵装置1、特に貯蔵セル2の危険状態の推移の第3の状態を示している。第2の実施形態では、貯蔵装置1は、貯蔵セル2および別の複数の貯蔵セルを備えているが、これらの別の貯蔵セルは、他の貯蔵セルとも称され、例えば貯蔵セル2に隣接している。他の貯蔵セルは、例えば互いにおよび/または貯蔵セル2に並列に接続されている。
第2の実施形態では、切り離し装置13は、ヒューズ18であるか或いはヒューズ18として形成されている。ところで第2の実施形態では、次のスイッチ順序が設けられている:例えば内部圧力が予め設定可能なしきい値を上回ると、先ず最初に短絡装置14が起動され、これにより、貯蔵セル2とそれに隣接する他の全ての並列に接続された貯蔵セルたちが切り離し装置13を介して、特にヒューズ18を介して短絡させられる。短絡装置14は、例えば、5.5barを含む圧力から6.5barを含む圧力の範囲内にある或る圧力で起動される。短絡装置14の起動後、或いは貯蔵セル2および他の並列に接続された貯蔵セルたちの短絡後、数ミリ秒、特に最大でも100ミリ秒或いは100ミリ秒より短い時間で、切り離し装置13、特にヒューズ18が起動され、これにより、少なくとも貯蔵セル2が回路から切り離される。
貯蔵セル2および他の貯蔵セルがヒューズ18を介して短絡する結果、ヒューズが熱せられてヒューズが溶ける。これにより、ヒューズは、温度に応じて少なくとも貯蔵セル2を回路から切り離す。次に、前に述べたように、ガス抜き装置15が起動されることで、収納室4が脱気される。
図9は、第3実施形態を示している。後述するように、第3の実施形態では、第1および第2の実施形態のように、解決手段ないし課題解決の構成は、貯蔵セル2内に設けられており、この課題解決の構成を用いて、短絡を起こさせるための反応時間を特に短く保つことができる。この課題解決の構成は、ポリマー被覆された銅箔19を有しており、これが電気的に端子10に接続され、ひいては電気的に負極に接続されている。銅箔19は、電極装置6と、セルケーシングの収納室4側の内面20との間、特に電極装置6の少なくとも一つの巻回電極ないし電極積層体と、セルケーシングの収納室4側の内面20との間に配置されており、例えば電極装置6に接触する一方で、他方では内面20に接触し、ひいてはセルケーシング3に接触する。
銅箔19が異常な熱、すなわち例えば熱事象の際に発生するような異常な高熱にさらされると、銅箔19の少なくともポリマー被覆が溶け、これにより、銅箔19とセルケーシング3との間に短絡が生じる。したがって、銅箔19は、二つのセル間或いは電極装置6とセルケーシング20間の熱伝搬箇所に配置されている短絡発生器として機能する。その結果、短絡させるための反応時間を特に短く保つことができる。
さらに、特に図には示されていない第四の実施形態が設けられていてもよく、これは、第1の実施形態に対応しているものの、切り離し装置13および/または短絡装置14が圧力に基づくのではなく、温度に基づいてそれらの非動作状態からそれらの動作状態へと移行するという違いを少なくとも有している。この目的のために、切り離し装置13ないし短絡装置14は、例えば少なくとも一つのバイメタル、特にバイメタル短絡発生器を有し、これが、例えば温度が高くなる際に自ずと或いは勝手に変形し、貯蔵セル2が回路から切り離されるか或いは短絡が変形される。ここで例えば切り離し装置13ないし短絡装置14は、或る起動温度を有し、この温度で切り離し装置13ないし短絡装置14が起動される。この起動温度は、例えば摂氏100度である。温度に基づいた切り離し装置13ないし短絡装置14の起動により、熱事象の場合の反応時間を特に短く保つことができる。
1 貯蔵装置
2 貯蔵セル
3 セルケーシング
4 収納室
5 貯蔵手段
6 電極装置
7 電極片
8 電極片
9 外面
10 端子
11 端子
12 安全装置
13 切り離し装置
14 短絡装置
15 ガス抜き装置
16 周囲
17 排出口
18 ヒューズ
19 ポリマー被覆銅箔
20 内面

Claims (14)

  1. 電気エネルギーを貯蔵する貯蔵装置(1)であって、
    セルケーシング(3)と、該セルケーシング(3)により画定された収納室(4)と、該収納室(4)に収容された、電気エネルギーを貯蔵する少なくとも一つの貯蔵手段(5)と、を備えた少なくとも一つの貯蔵セル(2)を有するとともに、
    安全装置(12)を有する貯蔵装置において、
    前記安全装置(12)は、
    第1のセーフティ装置として、貯蔵装置(1)の回路から少なくとも貯蔵セル(2)を切り離すように構成された切り離し装置(13)と、
    第2のセーフティ装置として、少なくとも貯蔵セル(2)を短絡させるように構成された短絡装置(14)と、
    第3セーフティ装置として、収納室(4)のガス抜きを行なうように構成されたガス抜き装置(15)とを有し、
    これらセーフティ装置は、貯蔵セル(2)が危険状態を推移していく中で、順番に各非動作状態から各動作状態へと移行するように構成されていることを特徴とする貯蔵装置。
  2. 請求項1に記載の貯蔵装置(1)において、
    安全装置(12)は、危険状態推移中に、先ず切り離し装置(13)、次に短絡装置(14)そして次にガス抜き装置(15)が各非動作状態から各動作状態へと移行するように構成されていることを特徴とする貯蔵装置。
  3. 請求項1または2に記載の貯蔵装置(1)において、
    各セーフティ装置は、収納室(4)にかかるそれぞれの圧力によって、各非動作状態から各動作状態へ移行可能であることを特徴とする貯蔵装置
  4. 請求項3に記載の貯蔵装置(1)において、
    危険状態推移中に増加する、収納室(4)にかかる圧力によって、先ず切り離し装置(13)、次に短絡装置(14)そして次にガス抜き装置(15)が各非動作状態から各動作状態へと移行することを特徴とする貯蔵装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の貯蔵装置(1)において、
    切り離し装置(13)は、収納室(4)にかかる5.5barから6.5barの範囲の圧力で非動作状態から動作状態へ移行するように構成されていることを特徴とする貯蔵装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の貯蔵装置(1)において、
    短絡装置(14)は、収納室(4)にかかる7barから8barの範囲の圧力で非動作状態から動作状態へ移行するように構成されていることを特徴とする貯蔵装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の貯蔵装置(1)において、
    ガス抜き装置(15)は、収納室(4)にかかる9.5barから10.5barの範囲の圧力で非動作状態から動作状態へ移行するように構成されていることを特徴とする貯蔵装置。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の貯蔵装置(1)において、
    短絡装置(14)は、特に収納室(4)の温度によって非動作状態から動作状態へ転換可能であることを特徴とする貯蔵装置。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の貯蔵装置(1)において、
    貯蔵装置(1)は、前記貯蔵セル(2)に並列に接続された電気エネルギーを貯蔵する少なくとも一つの他の貯蔵セルを有し、短絡装置(14)は、少なくとも第一の前記貯蔵セル(2)と、それに並列に接続された前記他の貯蔵セルとを短絡するように構成されていることを特徴とする貯蔵装置。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の貯蔵装置(1)を少なくとも一つ有する自動車両。
  11. 電気エネルギーを貯蔵する貯蔵装置(1)を操作する方法であって、
    貯蔵装置は、セルケーシング(3)と、該セルケーシング(3)により画定された収納室(4)と、該収納室(4)に収容された、電気エネルギーを貯蔵する少なくとも一つの貯蔵手段(5)と、を備えた少なくとも一つの貯蔵セル(2)を有するとともに、
    起動される安全装置(12)を有する方法において、
    前記安全装置(12)は、
    第1のセーフティ装置として、貯蔵装置(1)の回路から少なくとも貯蔵セル(2)を切り離すように構成された切り離し装置(13)と、
    第2のセーフティ装置として、少なくとも貯蔵セル(2)を短絡させるように構成された短絡装置(14)と、
    第3セーフティ装置として、収納室(4)のガス抜きを行なうように構成されたガス抜き装置(15)とを有し、
    貯蔵セル(2)が危険状態を推移していく中でこれらセーフティ装置を順番に起動させることを特徴とする方法
  12. 請求項11に記載の方法において、
    危険状態推移中に、先ず切り離し装置(13)、次に短絡装置(14)そして次にガス抜き装置(15)を起動させることを特徴とする方法。
  13. 請求項11または12に記載の方法において、
    各セーフティ装置を収納室(4)にかかるそれぞれの圧力によって起動させることを特徴とする方法。
  14. 請求項13に記載の方法において、
    危険状態推移中に増加する、収納室(4)にかかる圧力によって、先ず切り離し装置(13)、次に短絡装置(14)そして次にガス抜き装置(15)を起動させることを特徴とする方法。
JP2019564841A 2017-05-24 2018-05-18 電気エネルギーを貯蔵する特に自動車両用の貯蔵装置、そのような貯蔵装置を有する自動車両並びにそのような貯蔵装置を操作する方法 Pending JP2020523729A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017208842.7A DE102017208842B4 (de) 2017-05-24 2017-05-24 Speichereinrichtung zum Speichern von elektrischer Energie, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug mit einer solchen Speichereinrichtung, sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Speichereinrichtung
DE102017208842.7 2017-05-24
PCT/EP2018/063239 WO2018215380A1 (de) 2017-05-24 2018-05-18 Speichereinrichtung zum speichern von elektrischer energie, insbesondere für ein kraftfahrzeug, kraftfahrzeug mit einer solchen speichereinrichtung, sowie verfahren zum betreiben einer solchen speichereinrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020523729A true JP2020523729A (ja) 2020-08-06

Family

ID=62196625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564841A Pending JP2020523729A (ja) 2017-05-24 2018-05-18 電気エネルギーを貯蔵する特に自動車両用の貯蔵装置、そのような貯蔵装置を有する自動車両並びにそのような貯蔵装置を操作する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11155168B2 (ja)
EP (1) EP3630526B1 (ja)
JP (1) JP2020523729A (ja)
CN (1) CN110650860B (ja)
DE (1) DE102017208842B4 (ja)
WO (1) WO2018215380A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189858A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用短絡素子および短絡素子付き電気化学素子

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051304A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2011040368A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Sb Limotive Co Ltd 電池モジュール
JP2013161789A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Samsung Sdi Co Ltd 2次電池
WO2013137451A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 株式会社 東芝 リチウムイオン二次電池
JP2015053181A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
KR20150037405A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 주식회사 엘지화학 캡 조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR20150051516A (ko) * 2013-11-04 2015-05-13 주식회사 엘지화학 캡 조립체 및 이를 포함하는 이차전지
US20150207131A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module having short-circuit connection member
JP2015153747A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 2次電池
US20150243957A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery module
WO2016093100A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 株式会社 豊田自動織機 蓄電装置
WO2016136248A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3210593B2 (ja) * 1997-02-17 2001-09-17 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
JP2002141032A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Nissan Motor Co Ltd 組電池
US8236439B2 (en) * 2009-08-14 2012-08-07 Sb Limotive Co., Ltd. Rechargeable battery
EP2355229A1 (de) 2010-02-08 2011-08-10 Fortu Intellectual Property AG Hochstrombatteriesystem und Verfahren zur Steuerung eines Hochstrombatteriesystems
EP2672548B1 (en) * 2011-05-17 2017-09-13 LG Chem, Ltd. Battery pack having improved safety
DE102012213100B4 (de) 2012-07-25 2015-08-06 Volkswagen Varta Microbattery Forschungsgesellschaft Mbh & Co. Kg Batterie mit Thermoschalter und pneumatisch betätigbarem Schalter und Verfahren zum sicheren Betreiben der Batterie
DE102013204534A1 (de) 2013-03-15 2014-09-18 Robert Bosch Gmbh Batteriezelleinrichtung mit Kurzschlusssicherheitsfunktion und Verfahren zum Überwachen einer Batteriezelle
DE102014200202A1 (de) 2014-01-09 2015-07-09 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit Überspannungsschutzvorrichtung

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051304A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2011040368A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Sb Limotive Co Ltd 電池モジュール
JP2013161789A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Samsung Sdi Co Ltd 2次電池
WO2013137451A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 株式会社 東芝 リチウムイオン二次電池
JP2015053181A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
KR20150037405A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 주식회사 엘지화학 캡 조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR20150051516A (ko) * 2013-11-04 2015-05-13 주식회사 엘지화학 캡 조립체 및 이를 포함하는 이차전지
US20150207131A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module having short-circuit connection member
JP2015153747A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 2次電池
US20150243957A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery module
WO2016093100A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 株式会社 豊田自動織機 蓄電装置
WO2016136248A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189858A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用短絡素子および短絡素子付き電気化学素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20200091481A1 (en) 2020-03-19
EP3630526A1 (de) 2020-04-08
DE102017208842A1 (de) 2018-11-29
CN110650860A (zh) 2020-01-03
EP3630526B1 (de) 2021-10-13
US11155168B2 (en) 2021-10-26
DE102017208842B4 (de) 2020-02-27
WO2018215380A1 (de) 2018-11-29
CN110650860B (zh) 2023-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10026948B2 (en) Safety element for battery cell
KR101128423B1 (ko) 전기자동차용 2차 전지의 안전 스위치 및 이를 이용한전기자동차용 2차 전지의 충방전 시스템
CN110534670B (zh) 具有灭火装置的电池组以及机动车
KR101981417B1 (ko) 자동차 배터리용 배터리 셀, 배터리 및 자동차
JP7403857B2 (ja) 電気化学蓄電デバイスの熱管理
US20120034501A1 (en) Battery Pack Configuration to Reduce Hazards Associated with Internal Short Circuits
JP6162899B2 (ja) 過電圧保護装置を備えたバッテリセル
US20120070701A1 (en) Method for securing the operation of an electric battery
ES2922005T3 (es) Interruptor de alta tensión, red de a bordo de alta tensión en un vehículo de motor y procedimiento para el funcionamiento de un interruptor de alta tensión
CN114336879A (zh) 电池电路、电池管理***、电池模组及电动汽车
JP2019506837A (ja) バッテリ保護デバイス
CN111602268A (zh) 尤其是用于机动车的电池以及用于运行电池的方法
JP2020523729A (ja) 電気エネルギーを貯蔵する特に自動車両用の貯蔵装置、そのような貯蔵装置を有する自動車両並びにそのような貯蔵装置を操作する方法
US20170077725A1 (en) Battery system with overcharge and/or exhaustive-discharge protection
CA2258743A1 (en) Battery
CN111033934B (zh) 用于储存电能的储存设备
US20220238969A1 (en) Electrical-accumulator-isolating device and method
EP3396739A1 (en) Fast discharge process and unit, arrangement of a plurality of battery cells, battery and apparatus
JP2018534753A (ja) 車両のためのバッテリシステム
JP7406870B2 (ja) 充電制御回路
EP3193390A1 (en) Safety device for a rechargeable battery cell and rechargeable battery unit
KR101846677B1 (ko) 배터리 과충전 방지 장치 및 이를 포함하는 배터리 모듈
US20220328897A1 (en) Electrical Energy Store for a Motor Vehicle
CN116686143A (zh) 用于安装到电气化机动车中的电蓄能器的电池单体
WO2022211705A1 (en) An electric battery cell unit and an electtric battery arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220803