JP2020519672A - RET阻害剤とmTORC1阻害剤との組合せ及び異常なRET活性によって媒介されるがんを処置するためのその使用 - Google Patents

RET阻害剤とmTORC1阻害剤との組合せ及び異常なRET活性によって媒介されるがんを処置するためのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020519672A
JP2020519672A JP2019563217A JP2019563217A JP2020519672A JP 2020519672 A JP2020519672 A JP 2020519672A JP 2019563217 A JP2019563217 A JP 2019563217A JP 2019563217 A JP2019563217 A JP 2019563217A JP 2020519672 A JP2020519672 A JP 2020519672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
ret
inhibitor
compound
mtorc1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019563217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020519672A5 (ja
Inventor
エリカ エヴァンス ラーブ,
エリカ エヴァンス ラーブ,
ラミ ラハル,
ラミ ラハル,
Original Assignee
ブループリント メディシンズ コーポレイション
ブループリント メディシンズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブループリント メディシンズ コーポレイション, ブループリント メディシンズ コーポレイション filed Critical ブループリント メディシンズ コーポレイション
Publication of JP2020519672A publication Critical patent/JP2020519672A/ja
Publication of JP2020519672A5 publication Critical patent/JP2020519672A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

本開示は、RET阻害剤とmTORC1阻害剤との組合せ、及び異常なRET活性によって媒介される様々ながんの処置におけるその使用に関する。好ましくは、がんは甲状腺癌、非小細胞肺癌、傍神経節腫または肝内胆管癌から選択される。RET阻害剤は好ましくはBLU−667であり、mTORC1阻害剤は好ましくはエベロリムスまたはAZD8055である。【選択図】なし

Description

本出願は、2017年5月15日に出願された米国仮出願第62/506,334号、2018年4月3日に出願された米国仮出願第62/652,284号、2018年4月11日に出願された米国仮出願第62/656,297号、及び2018年4月13日に出願された米国仮出願第62/657,605号の優先権を主張し、これらの内容はその全体が参照により本明細書に援用される。
本出願は、ASCII形式で電子的に提出された配列表を含み、当該配列表の全体が参照により本明細書に援用される。当該ASCIIコピーは2018年5月11日に作成され、名称は14320−0033−00304_SL.txt、サイズは32,144バイトである。
本開示は、RET阻害剤とmTORC1阻害剤との組合せ、及び様々ながんの処置におけるその使用に関する。
RETは、細胞増殖及び生存に関与する複数の下流経路を活性化する受容体チロシンキナーゼである。ますます多くのエビデンスにより、RETの異常な活性化が、多数の固形腫瘍にわたる腫瘍成長及び増殖の決定的な駆動因子として関係づけられている(Mulligan LM.,Nat.Rev.Cancer.14:173−186(2014))。発がん性RET活性化は、機能変異またはRET遺伝子再構成の獲得を介して発生し、これにより、リガンド非依存性の腫瘍成長を促進する恒常的活性のRETシグナリングを有するRET融合タンパク質の産生がもたらされる。発がん性RET活性化は、最初に遺伝性及び散発性甲状腺癌で説明され、続いて非小細胞肺癌(NSCLC)で説明された。これまでに、RET融合は、甲状腺乳頭癌及び非小細胞肺癌を含めたいくつかのがんと関係づけられている。例えば、キナーゼ融合のランドスケープにおけるゲノミクス解析によって乳癌及び結腸癌の患者試料中のRET融合が同定され、これにより、複数の患者分集団においてRET阻害剤を使用するための治療的論拠がもたらされた。
加えて、発がん性のRET再構成はNSCLCの1〜2%で同定されている(Lipson,D.et al.,Nat.Med.18:382−384(2012);Takeuchi,K.et al.,Nat.Med.18:378−381(2012);Stransky,N.et al.,Nat.Commun.5:4846(2014))。このRET再構成は、腫瘍形成を促進する恒常的活性キナーゼを生成する。未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)及びc−rosがん遺伝子(ROS)1再構成NSCLCと同様に、RET再構成NSCLCは、典型的には腺癌組織像(ただし、扁平上皮の場合もある)を有し、若年の非喫煙患者に発生する。RETの診断検査は標準治療ではないため、NSCLCが進行したRET再構成患者は、上皮成長因子受容体(EGFR−)及びALK−陰性腺癌向けのNCCNガイドラインに従って処置される。このガイドラインは、通常、白金ダブレットを用いた化学療法、またはより最近ではチェックポイント阻害剤を用いた化学療法を含むが、特にRET再構成NSCLCにおいては、これらの薬剤を用いた臨床応答及び全生存期間は十分に理解されていない。NCCNガイドラインに従った不応性患者向けの化学療法及びチェックポイント阻害剤以外の後続的療法は、せいぜいのところ支持ケアまたは臨床試験である。
発がん性RET活性化は、甲状腺癌にも関連する。甲状腺癌は、主として分化甲状腺癌(DTC;症例の約90%)、髄様甲状腺癌(MTC;症例の約5%)、及び組織非形成性甲状腺癌(症例の5%未満)からなる。DTCは、甲状腺濾胞細胞から散発的に生じ、甲状腺乳頭癌(PTC)(全甲状腺癌症例の約80%)及び濾胞性甲状腺癌からなる。これに対し、MTCは傍濾胞C細胞から生じ、遺伝性及び散発性の両方の形態で発生する。発がん性RET活性化は、MTC及びPTCの両方における駆動因子として関係づけられている。
いくつかのがんにおける駆動因子としてのRET融合が同定されたことにより、腫瘍がRET融合タンパク質を発現する患者を処置するための、承認済みのRET阻害活性を伴うマルチキナーゼ阻害剤(MKI)の使用が促された。初期のこのような研究では有望な奏効率(約12%〜60%)が観察されているものの(Horiike A et al.,Lung Cancer 93:43−6(Mar.2016);Lin JJ et al.,J Thorac Oncol.11(11):2027−32(Nov.2016);Gautshi O et al.,J Clin Oncol.34(suppl;abstr 9014)(2016))、奏功の持続期間は典型的に1年に満たない。MKI薬物は、RET以外の標的の阻害から生じる毒性ゆえに、常に十分なRET阻害に必要なレベルで投薬できるわけではない。さらに、がんを処置する上での最も大きな課題の1つは、腫瘍細胞が療法に対する抵抗性を得る能力である。変異を介したキナーゼ再活性化は、一般的な抵抗性の機序である。抵抗性が発生すると、患者の処置選択はしばしば非常に限定され、ほとんどの場合、がんは抑制されずに進行する。
RET及び二量体化ドメインコード遺伝子を伴う反復的遺伝子再構成は、成人における散発性乳頭腫瘍のおよそ5%〜20%で同定されている。キナーゼ活性化RET変異は、遺伝性MTCのほぼ全ての症例(87%〜97%)で発生し(Machens A et al.,N Engl J Med 349:1517−25(2003);Mulligan LM et al.,Nature 363(6428):458−60(1993 Jun 3);Mulligan LM et al.,J Int Med.238(4):343−346(1995))、散発性MTCのおよそ43%〜65%で発生している(Elisei R.et al.,J Clin Endocrinol Metab.93:682−687(2008);Moura MM et al.,British Journal of Cancer 100:1777−1783(2009))。このようなRET変異は、リガンド非依存性の二量体化及びRET活性化を促進する細胞外ドメイン(主にC634位)において発生し、RET自己活性化及び結果的な発がん性シグナリングを促進するキナーゼドメイン変異(主にM918T、A883F、またはV804L/M)において発生する(Romei C et al.,Nat Rev Endocrinol.12(4):192−202(2016 Apr.))。
本明細書に記載の(1S,4R)−N−((S)−1−(6−(4−フルオロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−3−イル)エチル)−1−メトキシ−4−(4−メチル−6−((5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)ピリミジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(化合物A)は、トランスフェクション中再構成(RET)キナーゼ及び発がん性RET変異体の強力な選択的阻害剤である。細胞系において、化合物Aは、RET発がん性変異体のキナーゼ活性を低いナノモル効力で阻害する。いくつかのRET駆動モデルにおいて、化合物Aによるin vivoの用量依存的な抗腫瘍効果が示された。現在、化合物Aは、甲状腺癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、及びその他の進行した固形腫瘍のようなRET駆動悪性腫瘍を有する患者の処置での使用が検討されている。
ある特定のmTORC1阻害剤は、がんの処置(例えば、腎細胞癌(エベロリムス)及びマントル細胞リンパ腫(テムシロリムス))において承認済みである。これらの阻害剤は、タンパク質合成に関与するmTORの下流エフェクターであるS6リボソームタンパク質キナーゼ(S6K1)及び真核細胞翻訳開始因子4E−結合タンパク質(4E−BP1)の活性低減を引き起こす。mTORC1の阻害は、エストロゲン依存性乳癌及びHER2+乳癌に適用されている。mTORC1阻害剤がある特定のがんにおいて単剤療法としての効果を有し、RET阻害剤がある特定のがんにおいて潜在可能性を有するにもかかわらず、がんにおけるよりいっそう有効な処置プロトコルが依然として必要とされている。RET及びmTORはいずれも、様々ながん関連プロセス(細胞成長、増殖、代謝、及び血管新生を含む)を制御することが知られている同じシグナリング経路内の構成要素である。
Mulligan LM.,Nat.Rev.Cancer.14:173−186(2014) Lipson,D.et al.,Nat.Med.18:382−384(2012) Takeuchi,K.et al.,Nat.Med.18:378−381(2012) Stransky,N.et al.,Nat.Commun.5:4846(2014) Horiike A et al.,Lung Cancer 93:43−6(Mar.2016) Lin JJ et al.,J Thorac Oncol.11(11):2027−32(Nov.2016) Gautshi O et al.,J Clin Oncol.34(suppl;abstr 9014)(2016) Machens A et al.,N Engl J Med 349:1517−25(2003) Mulligan LM et al.,Nature 363(6428):458−60(1993 Jun 3) Mulligan LM et al.,J Int Med.238(4):343−346(1995) Elisei R.et al.,J Clin Endocrinol Metab.93:682−687(2008) Moura MM et al.,British Journal of Cancer 100:1777−1783(2009) Romei C et al.,Nat Rev Endocrinol.12(4):192−202(2016 Apr.)
パネルA〜Cは、FTC−133細胞株における化合物AとmTORC1阻害剤AZD8055との組合せの効果を示している。パネルAは、CTGアッセイによる測定における、組み合わせた様々な量の化合物AとAZD8055との組合せに対する細胞増殖の阻害パーセントを示している。パネルBは、様々な量の化合物AとAZD8055との組合せに対する相乗作用スコアを示している。パネルCは、様々な量の化合物AとAZD8055との組合せの効果(●線)を加算的な結果(直線)と比べて示すアイソボログラムである。 パネルA〜Cは、LC2/ad(CCDC6−RET)細胞株における化合物AとAZD8055との組合せの効果を示している。パネルAは、CTGアッセイによる測定における、組み合わせた様々な量の化合物AとAZD8055との組合せに対する細胞増殖の阻害パーセントを示している。パネルBは、様々な量の化合物AとAZD8055との組合せに対する相乗作用スコアを示している。パネルCは、様々な量の化合物AとAZD8055との組合せの効果(●線)を加算的な結果(直線)と比べて示すアイソボログラムである。 パネルA〜Cは、RET(C634W)細胞株における化合物AとAZD8055との組合せの効果を示している。パネルAは、CTGアッセイによる測定における、組み合わせた様々な量の化合物AとAZD8055との組合せに対する細胞増殖の阻害パーセントを示している。パネルBは、様々な量の化合物AとAZD8055との組合せに対する相乗作用スコアを示している。パネルCは、様々な量の化合物AとAZD8055との組合せの効果(●線)を加算的な結果(直線)と比べて示すアイソボログラムである。 パネルA〜Cは、MZ−CRC−1(RET M918T)細胞株における化合物AとAZD8055との組合せの効果を示している。パネルAは、CTGアッセイによる測定における、組み合わせた様々な量の化合物AとAZD8055との組合せに対する細胞増殖の阻害パーセントを示している。パネルBは、様々な量の化合物AとAZD8055との組合せに対する相乗作用スコアを示している。パネルCは、様々な量の化合物AとAZD8055との組合せの効果(●線)を加算的な結果(直線)と比べて示すアイソボログラムである。 A、B、Cは、化合物Aが、LC2/ad細胞(A)、MZ−CRC−1細胞(B)、及びTT(C)細胞におけるDUSP6及びSPRY4の発現に及ぼす影響を示す一連の棒グラフである。 KIF5B−RET NSCLC PDXモデルにおけるMAPK標的遺伝子DUSP6及びSPRY4の発現の持続的減少を示す棒グラフである。 遺伝子操作したKIF5B−RET V804L細胞株から生成したカボザンチニブ抵抗性腫瘍モデルにおける化合物Aのin vivo抗腫瘍活性を示すグラフである。 図8Aは、腫瘍サイズならびにカルシトニン及びCEA(がん胎児性抗原)のレベルが化合物Aを用いた処置過程にわたって減少することを示すグラフである。患者は、1日1回60mgの処置を受け、次に1日1回、最大300mgの連続的な用量漸増を受けた。図8Bは、ベースライン(上)及び化合物Aの処置から8週間後(下)におけるCTスキャンであり、腫瘍成長の迅速な低減を示している。図8Cは、腫瘍サイズならびにカルシトニン及びCEAのレベルが、1日1回300mgの化合物Aを用いた処置過程にわたって減少することを示すグラフである。図8Dは、ベースライン(上)及び化合物Aの処置から24時間後(下)における患者の腫瘍のCTスキャンである。図8Eは、処置中のMTC患者からの血漿におけるRET M918TのctDNA解析を示すグラフである。処置前後の腫瘍生検からは、化合物Aを用いた処置から28日後におけるDUSP6 mRNA発現の93%の減少及びSPRY4 mRNA発現の86%の減少が明らかになった。 図8Aは、腫瘍サイズならびにカルシトニン及びCEA(がん胎児性抗原)のレベルが化合物Aを用いた処置過程にわたって減少することを示すグラフである。患者は、1日1回60mgの処置を受け、次に1日1回、最大300mgの連続的な用量漸増を受けた。図8Bは、ベースライン(上)及び化合物Aの処置から8週間後(下)におけるCTスキャンであり、腫瘍成長の迅速な低減を示している。図8Cは、腫瘍サイズならびにカルシトニン及びCEAのレベルが、1日1回300mgの化合物Aを用いた処置過程にわたって減少することを示すグラフである。図8Dは、ベースライン(上)及び化合物Aの処置から24時間後(下)における患者の腫瘍のCTスキャンである。図8Eは、処置中のMTC患者からの血漿におけるRET M918TのctDNA解析を示すグラフである。処置前後の腫瘍生検からは、化合物Aを用いた処置から28日後におけるDUSP6 mRNA発現の93%の減少及びSPRY4 mRNA発現の86%の減少が明らかになった。 図8Aは、腫瘍サイズならびにカルシトニン及びCEA(がん胎児性抗原)のレベルが化合物Aを用いた処置過程にわたって減少することを示すグラフである。患者は、1日1回60mgの処置を受け、次に1日1回、最大300mgの連続的な用量漸増を受けた。図8Bは、ベースライン(上)及び化合物Aの処置から8週間後(下)におけるCTスキャンであり、腫瘍成長の迅速な低減を示している。図8Cは、腫瘍サイズならびにカルシトニン及びCEAのレベルが、1日1回300mgの化合物Aを用いた処置過程にわたって減少することを示すグラフである。図8Dは、ベースライン(上)及び化合物Aの処置から24時間後(下)における患者の腫瘍のCTスキャンである。図8Eは、処置中のMTC患者からの血漿におけるRET M918TのctDNA解析を示すグラフである。処置前後の腫瘍生検からは、化合物Aを用いた処置から28日後におけるDUSP6 mRNA発現の93%の減少及びSPRY4 mRNA発現の86%の減少が明らかになった。 1日1回200mgの化合物Aを用いた処置過程にわたって腫瘍ならびにKIF5B−RET及びTP53のctDNAが低減することを示すグラフである。 ベースライン(上)及び化合物Aの処置から32週間後(下)における腫瘍を示すCTスキャンである。 Aは、平均血漿濃度(ng/mL)対時間(h)を示すグラフであり、Bは、DUSP6及びSPRY4の平均遺伝子発現レベルにおけるベースラインからのパーセント変化を示す棒グラフである。 Aは、2サイクル目の1日目に測定した患者におけるCEAの用量依存的低減を示す棒グラフである。Bは、2サイクル目の1日目に測定した患者におけるカルシトニンの用量依存的低減を示す棒グラフである。 化合物Aにおける第I相臨床試験における患者からの最大腫瘍低減(ベースラインパーセントからの直径変化の和)を示すウォーターフォールプロットである。 ベースライン(上)及び化合物Aの処置から8時間後(下)におけるCTスキャンである。 RET改変NSCLCにおける患者奏効率を示す図表である。 ベースライン(A〜B)及び化合物Aの処置から8時間後(下)におけるCTスキャンである。 ベースライン(A〜B)及び化合物Aの処置から8時間後(下)におけるCTスキャンである。
定義
本明細書で使用する場合、「患者」、「対象」、「個体」、及び「宿主」という用語は、疾患または障害、例えば、異常なRET活性(すなわち、健康な患者に比べて増加もしくは制御解除されたRET活性、野生型RETに比べて改変されたもしくは追加的な基質特異性、または野生型RETの発現に比べて増加したRETの発現)に関連するがんを患っている、または患っている疑いのあるヒトまたは非ヒト動物のいずれかを指す。
本明細書で使用する場合、このような疾患または障害を「処置する」及び「処置すること」とは、疾患または障害の少なくとも1つの症状を緩和することを指す。これらの用語は、がんのような疾患に関して使用される場合、以下のうちの1つ以上を指す:がんの成長の妨害;がんの重量もしくは体積の縮小;患者の予測生存時間の拡張;腫瘍成長の阻害;腫瘍質量の低減;転移病変のサイズもしくは数の低減;新たな転移病変の発生の阻害;生存期間の延長;無憎悪生存期間の延長;無進行期間の延長;及び/またはクオリティーオブライフの増強。
本明細書で使用する場合、「防止する」という用語は、がんのような疾患または障害に関して使用される場合、疾患または障害の症状における出現頻度の低減または発症の遅延を指す。例えば、がんの防止としては、例えば、予防的処置を受けている患者集団における検出可能ながん性成長の数を、未処置の対照集団との対比で低減すること、及び/または処置された集団における検出可能ながん性成長の出現を、未処置の対象集団との対比で、例えば、統計的及び/または臨床的に有意な量で遅延させることが挙げられる。
本明細書で使用する場合、「治療効果」という用語は、本開示の化合物または組合せの投与によって引き起こされる、動物、詳細には哺乳類、より詳細にはヒトにおける有益な局所的または全身的な効果を指す。「治療有効量」という表現は、RETの過剰発現または異常なRET生物学的活性によって引き起こされる疾患または障害を合理的な利益/リスク比で処置するのに有効な、本開示の化合物または組合せの量を意味する。このような化合物または組合せの治療有効量は、処置される対象及び疾患または障害、対象の体重及び年齢、疾患または障害の重症度、投与様式などに応じて変動するが、当業者はこれを容易に決定することができる。
本明細書で使用する場合、「効果マーカー」とは、DUSP6 mRNA発現、SPRY4 mRNA発現、CEA、カルシトニン、KIF5B ctDNA、またはTP53 ctDNAを意味する。
本明細書で使用する場合、「抵抗性の発生」とは、薬物が最初に患者に投与されたときに、腫瘍体積の減少、新たな病変の数の減少、または医師が疾患進行を判断するのに使用する他の何らかの手段による測定で患者の症状が改善するものの、この症状がある時点で改善を停止または悪化することを意味する。その時に、その患者が薬物に対する抵抗性を発生したと言う。
本明細書で使用する場合、「同時投与する」という用語は、対象を2つ以上の治療レジメン(例えば、2つ以上の化合物)に曝露することを意味する。いくつかの実施形態において、2つ以上の化合物は同時に投与され得、いくつかの実施形態において、このような化合物は順次投与され得、いくつかの実施形態において、このような化合物は重複する投薬レジメンで投与される。いくつかの実施形態において、組合せ療法の「投与」は、既に他の化合物(複数可)を受けている対象への1つ以上の化合物の投与を伴い得る。明快さのため、組合せ療法は、個々の化合物が単一の組成物で一緒に投与されることを(または必ずしも同時に投与されることさえも)要求しないが、いくつかの実施形態において、2つ以上の化合物は、単一の組合せで一緒に投与され得る。いくつかの実施形態において、同時投与される化合物は別々の剤形をとるが、これらの同時投与を容易にするために一緒に(例えば、ブリスターパックまたはその他の医薬キットに)パッケージングされる。
本明細書で使用する場合、「化合物A」という用語は、(1S,4R)−N−((S)−1−(6−(4−フルオロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−3−イル)エチル)−1−メトキシ−4−(4−メチル−6−((5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)ピリミジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド、すなわち、以下の化学構造を有する化合物を意味する。
化合物A(別名BLU−667)は、2017年3月に甲状腺癌、非小細胞肺癌、及びその他の進行した固形腫瘍の患者の処置に関する米国内での第I相臨床試験に入った(NCT03037385)。WO2017/079140(参照により本明細書に援用される)は、化合物A(実施例化合物130)の合成について記載し、またこの分子におけるRETキナーゼを阻害、制御、及び/または修飾する治療活性も開示している(72〜74頁にある実施例10のアッセイ)。
生化学アッセイにおいて、化合物Aは、野生型(WT)RETのキナーゼ活性をナノモル以下の効力(IC50 0.4nM(表1))で阻害した。化合物Aは、WT RETに対し、マルチキナーゼ阻害剤(MKI)カボザンチニブ、バンデタニブ、及びRXDX−105(それぞれIC50 11、4、3nM)に比べて8〜28倍強力であった(表1)。さらに、化合物Aは、髄様甲状腺癌で見られる活性化変異RET M918T、ならびに甲状腺乳頭癌及び非小細胞肺癌で観察されるCCDC6−RET融合を含めた一般的な発がん性RET改変に対し、強力な活性(IC50 0.4nM)を示した(Romei C et al.,Nat Rev Endocrinol 2016;12(4):192−202.,Wang R,Hu H,Pan Y,Li Y,Ye T,Li C,et al.RET fusions define a unique molecular and clinicopathologic subtype of non−small−cell lung cancer.J Clin Oncol 2012;30(35):4352−9)。
本明細書で使用する場合、「AZD8055」という用語は、下記の化学構造を有する化合物を意味する。

AZD8055は、mTOR阻害剤である。
本明細書で使用する場合、「エベロリムス」という用語は、下記の化学構造を有する化合物を意味する。

エベロリムスは、mTOR阻害剤である。
本明細書で使用する場合、「DOR」とは、奏効期間(duration of response)を意味する。
本明細書で使用する場合、「PD」とは、進行(progressive disease)を意味する。
本明細書で使用する場合、「SD」とは、安定(stable disease)を意味する。
本明細書で使用する場合、「CR」とは、完全奏効(complete response)を意味する。
本明細書で使用する場合、「ORR」とは、全奏効率(overall all response rate)を意味する。
本明細書で使用する場合、「CBR」とは、臨床的有用率(clinical benefit rate)を意味する。
本明細書で使用する場合、「PFS」とは、無憎悪生存期間(progression free survival)を意味する。
本明細書で使用する場合、「融合」は、2つの遺伝子がインフレームのコード配列で連結される染色体転座から生じ、キメラタンパク質をもたらすタンパク質である。いくつかの実施形態において、融合は、あるタンパク質のキナーゼドメインがもう一方の遺伝子の二量体化ドメインに融合する染色体転座である。
本明細書で使用する場合、「RET改変がん」は、腫瘍形成を駆動する、活性化トランスフェクション中再構成(RET)改変を有するがんである。活性化RET改変の非限定的な例としては、変異、融合、及びコピー数多型が挙げられる。
本明細書で使用する場合、「RET融合」は、遺伝子の再構成である。RET再構成により、RETキナーゼドメイン及びもう一方のタンパク質の二量体化ドメインを並置する融合タンパク質が創出され、これにより腫瘍形成を駆動する恒常的活性化二量体が創出される。
本明細書で使用する場合、「RET融合タンパク質」は、遺伝子の再構成の結果である。RET再構成により、RETキナーゼドメイン及びもう一方のタンパク質の二量体化ドメインを並置する融合タンパク質が創出され、これにより腫瘍形成を駆動する恒常的活性化二量体が創出される。
本明細書で使用する場合、「RET活性化変異」とは、腫瘍形成を駆動する、リガンド非依存性の恒常的RETキナーゼ活性化を促進するRETキナーゼの変異を意味する。例えば、RET変異は、細胞外システイン残基(例えば、C620RまたはC634R/W)内で生じる(これにより異常な受容体二量体化が誘発される)こともあれば、RET変異は、細胞内キナーゼドメイン内で発生することもある。
本明細書で使用する場合、「RET阻害剤」は、RETキナーゼの活性を阻害する化合物である。RETキナーゼは、野生型RETキナーゼ及び/または1つ以上のRET改変キナーゼ(例えば、RET融合、RET変異、もしくはRETコピー数多型)である。
RET阻害剤の例としては、以下に限定されないが、化合物A、LOXO−292、カボザンチニブ、バンデタニブ、アレクチニブ、ソラフェニブ、レンバチニブ、ポナチニブ、ドビチニブ、スニチニブ、フォレチニブ、シトラバチニブ、DS−5010、TAS0286、及びRXDX−105が挙げられる。さらなるRET阻害剤の例としては、以下に限定されないが、アパチニブ、モテサニブ、ニンテダニブ、レゴラフェニブ、バタラニブ、AUY−922、DCC−2157、NVP−AST487、PZ−1、RPI−1、TG101209、及びSPP86が挙げられる。
いくつかの実施形態において、本開示は、異常なRET活性によって媒介されるがんを処置する方法であって、当該処置を必要とする対象に、当該がんを処置するために、RET阻害剤及びmTORC1阻害剤を同時投与することを含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態において、異常なRET活性は、がんを引き起こすRET遺伝子の変異によって引き起こされる。このような変異のいくつかは、発現RETタンパク質に対し、野生型RETのみを阻害し得る化合物を用いた処置への抵抗性を持たせる可能性がある。いくつかの実施形態において、対象は、表2に記載されているRET内の位置に変異を有する。
表2内のRET変異のいくつかは、米国特許出願公開第2014/0272951号;Krampitz et al.,Cancer 120:1920−31(2014);Latteyer et al.,J Clin.Endocrinol.Metab.101(3):1016−22(2016);Silva et al.Endocrine 49.2:366−72(2015);Jovanovic et al.,Prilozi 36(1):93−107(2015);Qi et al.,Oncotarget 6(32):33993−4003(2015);Kim et al.ACTA ENDOCRINOLOGICA−BUCHAREST 11.2,189−194,(2015);Cecchirini et al.Oncogene,14:2609−12(1997);Karrasch et al.,Eur.Thyroid J 5(1):73−77(2016);Scollo et al.,Endocr.J 63:87−91(2016);及びWells et al.,Thyroid 25:567−610(2015)で論じられている。
R525W及びA513Dは、S891Aとの組合せで発がん性活性を増強するように作用し得る。
いくつかの実施形態において、RET変異は、RETタンパク質内の804ゲートキーパー残基に、及び/またはゲートキーパー残基における残基もしくはその付近の残基に、点変異を有する。例えば、いくつかの実施形態において、このような異常なRETをコードする抵抗性変異は、804、806、810、865、870、891、及び918アミノ酸残基のうちの1つ以上であり得る。いくつかの実施形態において、このような抵抗性変異は、以下のアミノ酸変異のうちの1つ以上を含み得る:V804L;V804M;V804E;Y806C;Y806S;Y806H;Y806N;G810R;G810S;L865V;L870F;S891A;及びM918T。例えば、いくつかの実施形態において、異常なRET活性は、M918T変異によって引き起こされる。
加えて、RETのシステインアミノ酸609、611、618、620、630、及び/または634における変異が髄様甲状腺癌を患う患者で同定されており、これらの変異は発がん性と考えられている。いくつかの実施形態において、RETシステインバリアント(C609、C611、C618、及びC620に影響を及ぼす)は「ヤヌス変異」として知られている。例えば、いくつかの実施形態において、以下の追加的な変異:C618R;C618S;C634Y;C634W;及びC634Rのうちの1つ以上を有するRETは、異常なRET活性に関連する。いくつかの実施形態において、異常なRET活性は、C634W変異によって引き起こされる。
いくつかの実施形態において、異常なRET活性は、野生型RETタンパク質の過剰発現によって引き起こされる。これは、RET遺伝子コピー数の増加、RET mRNAもしくはRETタンパク質レベルを調節する制御細胞機構の欠陥、またはRET発現の増加を引き起こすRET遺伝子のプロモーター領域における変異によるものであり得る。
いくつかの実施形態において、異常なRET活性は、発がん性RET融合によって引き起こされる。このような融合は、野生型RETまたは上記に開示されているRETの任意の変異体形態のいずれかを伴い得る。いくつかの実施形態において、対象は、表3に列挙されるRETとRET融合パートナーとの間の融合を有し、例えば、RETまたはその断片と表3のタンパク質またはその断片とを含む融合タンパク質を含む。いくつかの実施形態において、融合パートナーは、RETのN末端またはC末端である。いくつかの実施形態において、対象の細胞のサブセット、例えば、対象の腫瘍細胞のサブセットは、RET改変を含む。いくつかの実施形態において、対象の細胞のサブセット、例えば、対象の腫瘍細胞のサブセットは、RET改変されている。いくつかの実施形態において、対象は、表3に列挙されるがんを有し、例えば、対象は、RET変異及び表3に列挙されるがんの両方を有する。
表3内のRET融合のいくつかについては、Grubbs et al.,J Clin Endocrinol Metab.,100:788−93(2015);Halkova et al.,Human Pathology 46:1962−69(2015);米国特許第9,297,011号;米国特許第9,216,172号;Le Rolle et al.,Oncotarget 6(30):28929−37(2015);Antonescu et al.,Am J Surg Pathol 39(7):957−67(2015);米国特許出願公開第2015/0177246号;米国特許出願公開第2015/0057335号;日本特許出願公開第2015/109806A号;中国特許出願公開第105255927A号;Fang,et al.,Journal of Thoracic Oncology 11.2(2016):S21−S22;欧州特許出願公開第EP3037547A1号;Lee et al.,Oncotarget DOI:10.18632/oncotarget.9137,e−published ahead of printing, 2016;Saito et al.,Cancer Science 107:713−20(2016);Pirker et al.,Transl Lung Cancer Res,4(6):797−800(2015);及びJoung et al.,Histopathology 69(1):45−53(2016)で論じられている。
当業者は、対象が、例えば、変異(例えば、融合、欠失、挿入、転座、フレームシフト、重複、点変異、及び/または再構成)を有するRET改変された細胞、がん、遺伝子、または遺伝子産物を所持するかを、例えば、ハイブリダイゼーションベースの方法、増幅ベースの方法、マイクロアレイ解析、フローサイトメトリー解析、DNAシークエンシング、次世代シークエンシング(NGS)、プライマー伸長、PCR、in situハイブリダイゼーション、蛍光in situハイブリダイゼーション、ドットブロット、及びサザンブロットから選択される方法を用いて決定することができる。
融合を検出するために、初代の腫瘍試料は対象から収集され得る。試料を処理し、当技術分野で公知の技法を用いて核酸を単離し、次に当技術分野で公知の方法を用いて核酸をシークエンシングする。次に配列を個々のエクソンにマッピングし、転写発現の尺度(例えば、RPKM、すなわちマッピングされた100万リード当たりの1キロベース当たりのリード数)を定量化する。未加工の配列及びエクソンアレイデータは、TCGA、ICGC、及びNCBI Gene Expression Omnibus(GEO)などのソースから入手可能である。所与の試料について、個々のエクソン座標に遺伝子識別子情報をアノテーションし、キナーゼドメインに属するエクソンにフラグを付ける。次に、全ての腫瘍試料にわたり、エクソンレベルをzスコア正規化する。
次に、5’エクソンが3’エクソンと顕著に異なるレベルで発現している遺伝子を同定する。個々の試料内のブレイクポイントを同定するためにスライディングフレームが使用される。具体的には、各反復において、増加的ブレイクポイントは遺伝子を5’領域及び3’領域に分割し、2つの領域間の発現の差(ある場合)を測定するためにt統計値が使用される。最大のt統計値を有するブレイクポイントが、見込みのある融合ブレイクポイントとして選択される。本明細書で使用する場合、「ブレイクポイント」とは、2つの異なる遺伝子が融合する境界である。ブレイクポイントは、「融合ポイント」と呼ばれる場合もある。5’と3’との間におけるエクソン発現の差が最大である位置は、融合の推定ブレイクポイントである。このようにして、何千もの腫瘍試料を迅速にプロファイリングし、(t統計値でランク付けた)融合候補のリストを生成することができる。次に、高ランキングの候補が検証され得、未加工のRNA配列データセットを調べることにより融合パートナーが同定され、キメラペア及び/または融合を支持する別々のリード(split reads)を同定する。次に、候補融合を後述のようにして実験的に確認することができる。
代替的に、Wang L et al.,Genes Chromosomes Cancer 51(2):127−39(2012).doi:10.1002/gcc.20937,Epub 2011 Oct 27;及びSuehara Y et al.,Clin Cancer Res.18(24):6599−608(2012).doi:10.1158/1078−0432.CCR−12−0838,Epub 2012 Oct 10に記載の方法を使用してもよい。
分子標的療法の薬物力学評価を臨床試験に含めることで薬物開発プロセスが合理化され得ることが提唱されている(Tan DS et al.,Cancer J 15(5):406−20(2009);Sarker D & Workman P.Adv Cancer Res 96:213−68(2007))。薬物力学バイオマーカーは、イマチニブ及びゲフィチニブを含めたキナーゼ阻害剤の臨床開発に首尾よく利用されている(Sarker D & Workman P.Adv Cancer Res 96:213−68(2007);Baselga J et al.,J Clin Oncol 23(23):5323−33(2005);Druker BJ et al.,N Engl J Med 344(14):1031−7(2001))。本明細書に記載のように、化合物Aは、RET及びSHCの活性化を用量依存的に阻害した。これは、RET駆動前臨床モデル全体におけるDUSP6及びSPRY4の転写の阻害を反映しており、これらの転写物がRET阻害活性に対するバイオマーカーとして働き得ることを示すものである。化合物Aの処置で誘導されたMTC腫瘍の縮小が、腫瘍組織内のDUSP6及びSPRY4の発現の効率的な阻害に関連しているというこの試験において、これらのマーカーの翻訳能力が確立された。
RETは、2つの主なタンパク質及びmRNAのアイソフォームを有し、これらはRET51及びRET9と呼ばれる。いくつかの実施形態において、RETは、アイソフォームRET51(配列番号1)の配列を有する。キナーゼドメインは、配列番号1のアミノ酸724〜1016に対応する。別段の指示がない限り、本明細書に記載のアミノ酸位置は、配列番号1におけるRET51のナンバリングを指す。
いくつかの実施形態において、RETは、キナーゼドメインが724〜1016であるアイソフォームRET9(配列番号2)の配列を有する。
いくつかの実施形態において、RET51は、配列番号3の配列を有する核酸によってコードされる。
いくつかの実施形態において、RET9は、配列番号4の配列を有する核酸によってコードされる。
いくつかの実施形態で利用されるRET阻害剤は、野生型RETのみを阻害するRET選択的阻害剤、1つ以上の変異形態のRETのみを阻害する阻害剤、または野生型RET及び1つ以上の変異形態のRETのみを阻害する阻害剤であり得、他のキナーゼに対するわずかな阻害活性を有する。また、いくつかの実施形態で利用されるRET阻害剤は、野生型RET及び他のキナーゼを阻害する阻害剤、または野生型及び1つ以上の変異形態のRETの両方を阻害する阻害剤でもあり得、他のキナーゼに対する阻害活性を有する。
いくつかの実施形態で利用され得るRET阻害剤としては、当技術分野で周知されているもの、例えば、バンデタニブ、カボザンチニブ、スニチニブ、ソラフェニブ、ポナチニブ、RXDX−105、アパチニブ、レンバチニブ、化合物A及びUS2017/0121312またはUS2013/0096136で開示されている化合物、アレクチニブ、ドビチニブ、レゴラフェニブ、及びニンテダニブ、ならびにPCT公開第WO2017/079140号、第WO2017/011776号、第WO2016/127074号、第WO2016/075224号、第WO2016/038552号、WO2016/037578号、第WO2015/079251号、第WO2015/006875、第2015/006875号、第WO2014/141187号、第WO2014/050781号、第WO2009/100536で開示されている化合物、ならびにWO20176/161269、WO2018/017983、及びWO2018/022761のいずれかで開示されている化合物が挙げられる。
いくつかの実施形態において、RET選択的阻害剤は、化合物Aである。化合物Aは、野生型RET及び1つ以上の変異形態のRETのみを阻害するRET選択的阻害剤であり、他のキナーゼに対するわずかな阻害活性を有する。
本明細書で使用する場合、「mTORC1阻害剤」とは、哺乳類ラパマイシン標的複合体1(mTORC1)の活性を阻害する化合物である。
いくつかの実施形態で利用されるmTORC1阻害剤は、任意の公知のmTORC1阻害剤から選択され得る。このような阻害剤は、mTORC2に対する活性を有することもあれば有しないこともある。本開示のいくつかの実施形態で利用され得る承認済みのmTORC1阻害剤としては、シロリムス(固形腫瘍)、テムシロリムス/CC1−779(進行した腎細胞癌)、及びエベロリムス(進行した腎細胞癌)が挙げられる。いくつかの実施形態で利用され得るその他の阻害剤としては、ダクトリシブ/BEZ235(乳癌、固形腫瘍)、オミパリシブ/GSK2126458(固形腫瘍)、XL765/SAR245409(神経膠腫)、AZD8055(グリオーマ)、INK128/MLN0128(子宮内膜新生物)、OSI027(固形腫瘍またはリンパ腫)、及び様々なRapaLink(Rodrik−Outmezguine VS,Okaniwa M,Yao Z,et al.,Nature.2016;534(7606):272−6)(神経膠芽細胞腫)が挙げられる。いくつかの実施形態において、mTORC1阻害剤は、ラバマイシン(rabamycin)またはラパマイシンの製剤、例えば、nab(商標)−ラパマイシンまたはアナログ、例えば、リダフォロリムスである。
いくつかの実施形態において、mTORC1阻害剤は、アロステリックな阻害剤である。
いくつかの実施形態において、mTORC1阻害剤は、エベロリムスまたはAZD8055である。いくつかの実施形態において、mTORC1阻害剤は、エベロリムスである。いくつかの実施形態において、mTORC1阻害剤は、AZD8055である。
いくつかの実施形態において、RET阻害剤は化合物Aであり、mTORC1阻害剤はエベロリムスまたはAZD8055である。いくつかの実施形態において、RET阻害剤は化合物Aであり、mTORC1阻害剤はエベロリムスである。いくつかの実施形態において、RET阻害剤は化合物Aであり、mTORC1阻害剤はAZD8055である。
いくつかの実施形態において、mTORC1阻害剤及びRET阻害剤の各々は、1日1回投与される。
いくつかの実施形態において、mTORC1阻害剤は1日2回投与され、RET阻害剤は1日1回投与される。
いくつかの実施形態において、mTORC1阻害剤は1日1回投与され、RET阻害剤は1日2回投与される。
いくつかの実施形態において、mTORC1阻害剤及びRET阻害剤の各々は、1日2回投与される。
いくつかの実施形態において、処置対象のがんは、異常なRET活性によって特徴づけられる任意のがんである。多くのがんが、異常なRET発現に結びつけられている(Kato et al.,Clin.Cancer Res.23(8):1988−97(2017))。本明細書で使用する場合の「がん」の非限定的な例としては、肺癌、頭頸部癌、消化管癌、乳癌、皮膚癌、尿生殖路癌、婦人科癌、血液癌、中枢神経系(CNS)癌、末梢神経系癌、子宮内膜癌、結腸直腸癌、骨癌、肉腫、スピッツ様新生物、腺扁平上皮癌、褐色細胞腫(PCC)、肝細胞癌、多発性内分泌腺腫症(MEN2A及びMEN2B)、ならびに炎症性筋線維芽細胞性腫瘍が挙げられる。異常なRET発現に結びつけられている他のがんの例については、Nature Reviews Cancer 14:173−86(2014)を参照。
さらなるがんの非限定的な例としては、血管周皮腫、分化甲状腺癌、組織非形成性甲状腺癌、肺癌肉腫、尿管尿路上皮癌、子宮癌肉腫、基底細胞癌、メルケル細胞癌、非定型肺癌、卵管腺癌、卵巣上皮癌、唾液腺腺癌、髄膜腫、十二指腸腺癌、子宮頸部腺癌、副腎癌、胃食道接合部癌、皮膚扁平上皮癌、膵管腺癌、前立腺腺癌、食道腺癌、子宮内膜腺癌、卵巣漿液性癌、原発不明癌、膀胱尿路(移行細胞)癌、肺扁平細胞癌、結腸直腸腺癌、頭頸部扁平細胞癌、及び胃腺癌が挙げられる。
いくつかの実施形態において、治療対象のがんは、表3に記載のがんである。
いくつかの実施形態において、異常なRET活性に関連する状態は、甲状腺癌(例えば、甲状腺乳頭癌、甲状腺腺癌、またはMTC(例えば、家族性MTC))、肺癌(例えば、肺腺癌、小細胞肺癌、または非小細胞肺癌)、乳癌(例えば、エストロゲン受容体陽性腫瘍及び内分泌抵抗性腫瘍(例えば、タモキシフェン、アロマターゼ阻害剤などのエストロゲン生合成ブロック剤、及びフルベストラントのようなエストロゲン受容体拮抗剤に対し抵抗性の腫瘍)、膵臓癌(例えば、膵臓癌または膵管腺癌)、造血器系癌、例えば、白血病(例えば、慢性骨髄単球性白血病または急性骨髄性白血病)、結腸癌(例えば、結腸癌)、黒色腫(例えば、皮膚性または線維形成性の悪性黒色腫)、前立腺癌、腎臓癌(例えば、腎細胞癌)、ならびに頭頸部腫瘍、神経芽細胞腫、神経節細胞腫(例えば、口または消化管の神経節細胞腫)、結腸癌(例えば、散発性結腸癌)、MEN2A(多発性内分泌腺腫症2A型)またはMEN2B(多発性内分泌腺腫症2B型)である。
いくつかの実施形態において、処置対象のがんは、甲状腺乳頭癌(PTC)、髄様甲状腺癌(MTC)、及び非小細胞肺癌から選択される。
いくつかの実施形態において、MEN2Aは、褐色細胞腫及び副甲状腺過形成に関連する。RETにおけるシステインの置換は、MEN2Aを有する対象に見られ、またFMTCを有する対象にもしばしば見られる。RET細胞外ドメインエクソン8変異(例えば、G533C)またはRET細胞内ドメイン(残基E768、L790、Y791、V804、及びS891)は、FMTCまたはMEN2Aに関連する。RETキナーゼドメインにおける置換、Met918からThr(M918T)へ、またはA883Fは、MEN2Bの対象に見られる。RET M918T及びRET A883Fは、散発性MTCにも見られる。
いくつかの実施形態において、MEN2Aは、MTCによって特徴づけられ、副腎腫瘍褐色細胞腫を含む。
いくつかの実施形態において、MEN2Bは、粘膜神経腫、褐色細胞腫、腸管神経節細胞腫、及びマルファン症候群様体型に関連する。
いくつかの実施形態において、肺癌は、小細胞肺癌(SCLC)、肺腺癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、細気管支肺細胞癌、及び中皮腫から選択される。
いくつかの実施形態において、頭頸部癌は、甲状腺癌及び唾液腺癌から選択される。いくつかの実施形態において、甲状腺癌は、甲状腺乳頭癌(PTC)、転移性甲状腺乳頭癌、髄様甲状腺癌(MTC)、甲状腺乳頭癌のびまん性硬化性バリアント、及び甲状腺癌から選択される。いくつかの実施形態において、がんは、家族性髄様甲状腺癌である。
いくつかの実施形態において、消化管癌は、食道癌、食道胃癌、消化管間質腫瘍(例えば、イマチニブ抵抗性消化管間質腫瘍)、小腸癌、びまん性胃癌、及び膨大部癌から選択される。
いくつかの実施形態において、乳癌は、転移性乳癌である。いくつかの実施形態において、皮膚癌は、黒色腫または非黒色腫である。
いくつかの実施形態において、尿生殖路癌は、結腸癌、転移性結腸癌、膀胱癌、腎細胞癌(RCC)、前立腺癌、肝胆道癌、肝内胆管癌、副腎皮質癌、膵臓癌、及び膵管腺癌から選択される。
いくつかの実施形態において、婦人科癌は、子宮肉腫、生殖細胞腫瘍、子宮頸癌、直腸癌、精巣癌、及び卵巣癌から選択される。
いくつかの実施形態において、血液癌は、白血病、続発性急性骨髄性白血病を伴う原発性骨髄線維症、脊髄形成異常症(MDS)、非ホジキンリンパ腫、慢性骨髄性白血病、フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ芽球性白血病、及び慢性骨髄単球性白血病(CMML)から選択される。
いくつかの実施形態において、末梢神経系癌は、傍神経節腫である。いくつかの実施形態において、子宮内膜癌は、子宮内膜腺癌である。いくつかの実施形態において、肉腫は、軟部組織肉腫である。いくつかの実施形態において、中枢神経系(CNS)癌は、肺癌及び神経膠腫に関連する脳癌から選択される。いくつかの実施形態において、がんは、神経膠腫である。いくつかの実施形態において、がんは、多形性神経膠芽細胞腫、退形成性星状細胞腫、退形成性乏突起神経膠腫、悪性神経膠腫、及び脳幹神経膠腫から選択される。いくつかの実施形態において、がんは、混合性神経膠腫、悪性神経膠腫、及び多形性神経膠芽細胞腫から選択される。
いくつかの実施形態において、がんは、乳癌、進行した固形腫瘍、及びカウデン症候群から選択される。
いくつかの実施形態において、がんは、子宮内膜新生物である。
いくつかの実施形態において、がんは、固形腫瘍またはまたはリンパ腫である。
いくつかの実施形態において、がんは、固形腫瘍である。いくつかの実施形態において、固形腫瘍は、肉腫、膵臓(腺癌)、結腸直腸癌、肝細胞癌、神経内分泌癌、及び非小細胞肺癌から選択される。
いくつかの実施形態において、がんは、腎細胞癌、胃癌、非小細胞肺癌、及び肝細胞癌から選択される。
いくつかの実施形態において、がんは、マントル細胞リンパ腫である。
いくつかの実施形態において、がんは、軟部組織肉腫または骨肉腫である。
肺癌は、転移が発生した症例の約40パーセントで脳に広がることが知られている。肺癌については、これはステージ4の疾患とみなされ、脳転移を伴った平均生存時間は、通常は1年未満である。脳への転移を伴う肺癌は、比較的予後が不良である(例えば、化学療法薬物)。脳転移は、多くの理由により処置が困難である。多くの場合、脳転移は、患者が初めて症状を示す頃には既に複数の病変を有する。脳転移は、非常に攻撃的な傾向がある。脳は、外部物質の浸透を低減するための多くの防御を有する。具体的には、血液脳関門は、多くの薬剤が脳に進入するのを防止する。脳転移に対する処置選択肢は、周囲の正常組織を損傷しクオリティーオブライフに顕著な影響を及ぼす恐れがある。
いくつかの実施形態において、がんは、肺癌に関連する脳転移である。
いくつかの実施形態において、がんは、「RET改変がん」であり、本明細書で使用する場合、これは、そのがんが活性化RET改変を有することを意味する。いくつかの実施形態において、RET改変がんは、RET変異またはRET遺伝子再構成を有する。いくつかの実施形態において、RET改変がんは、RET改変固形腫瘍である。
患者における異常なRET活性を決定するための方法は、当技術分野において公知であり、任意のこのような方法は、RET遺伝子融合、このような遺伝子融合から転写されるmRNA、またはこのようなmRNAによってコードされる融合タンパク質の検出;変異RET遺伝子、このような遺伝子から転写されるmRNA、またはこのようなmRNAによってコードされるタンパク質の検出;正常対照と比べてのがんに関連するRETキナーゼ活性のin vitro測定;野生型RET mRNAまたはタンパク質レベルの検出等を含めて、このような決定をするために利用され得る。
本開示におけるいくつかの例示的実施形態としては、以下のものが挙げられる。
1.異常なRET活性によって媒介されるがんの処置を必要とする対象における前記がんを処置する方法であって、前記対象に、RET阻害剤及びmTORC1阻害剤を同時投与することを含む、前記方法。
2.前記異常なRET活性が、RETの発がん性変異体または発がん性RET融合に起因する、実施形態1に記載の方法。
3.前記異常なRET活性が、
C634W、V804L、V804M、V804E、Y806C、Y806S、Y806H、Y806N、G810R、G810S、L865V、L870F、S891A、及びM918Tから選択されるRET変異;または
KIF5B−RET及びCCDC6−RETから選択されるRET融合
に起因する、実施形態1または2に記載の方法。
4.前記異常なRET活性が、
C634W及びM918Tから選択されるRET変異;または
CCDC6−RET融合
に起因する、実施形態1〜3のいずれか1つに記載の方法。
5.前記がんが、甲状腺癌、非小細胞肺癌、及びその他の固形腫瘍癌から選択される、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の方法。
6.前記がんが、髄様甲状腺癌及び肺腺癌から選択される、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の方法。
7.前記がんが、甲状腺乳頭癌(PTC)、髄様甲状腺癌(MTC)、褐色細胞腫(PCC)、膵管腺癌、多発性内分泌腺腫症(MEN2A及びMEN2B)、転移性乳癌、精巣癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、結腸直腸癌、卵巣癌、炎症性筋線維芽細胞性腫瘍、ならびに唾液腺癌から選択される、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の方法。
8.前記がんが、食道癌、皮膚癌(非黒色腫)、子宮内膜癌、頭頸部癌、膀胱癌、前立腺癌、血液癌、白血病、軟部組織肉腫、腎細胞癌(RCC)、非ホジキンリンパ腫、肝胆道癌、副腎皮質癌、脊髄形成異常症(MDS)、子宮肉腫、生殖細胞腫瘍、子宮頸癌、中枢神経系癌、骨癌、膨大部癌、消化管間質腫瘍、小腸癌、中皮腫、直腸癌、傍神経節腫、及び肝内胆管癌から選択される、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の方法。
9.前記がんが、腺癌、スピッツ様新生物、肺腺癌、腺扁平上皮癌、結腸癌、転移性結腸癌、転移性甲状腺乳頭癌、甲状腺乳頭癌のびまん性硬化性バリアント、続発性急性骨髄性白血病を伴う原発性骨髄線維症、びまん性胃癌、甲状腺癌、及び細気管支肺細胞癌から選択される、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の方法。
10.前記がんが、肝胆道癌、膨大部癌、小腸癌、肝内胆管癌、転移性結腸癌、肺癌に関連する脳癌、肺癌に関連する脳転移、及び後腹膜傍神経節腫から選択される、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の方法。
11.前記がんが、髄様甲状腺癌(MTC)及び非小細胞肺癌(NSCLC)から選択される、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の方法。
12.前記がんが、散発性MTC、転移性RET改変NSCLC、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)不応性KIF5B−RET NSCLC、及びKIF5B−RET NSCLCから選択される、実施形態11に記載の方法。
13.前記がんが、肺癌に関連する脳癌から選択される、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の方法。
14.前記脳癌が脳転移である、実施形態13に記載の方法。
15.前記がんがRET改変髄様甲状腺癌(MTC)である、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の方法。
16.前記がんが家族性MTCである、実施形態15に記載の方法。
17.前記がんが散発性MTCである、実施形態15に記載の方法。
18.前記がんが、M918T変異を有するMTCである、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の方法。
19.前記がんが、C634R変異を有するMTCである、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の方法。
20.前記がんが、V804M変異を有するMTCである、実施形態1〜3のいずれか1つに記載の方法。
21.前記がんが傍神経節腫である、実施形態1または2に記載の方法。
22.前記がんが、後腹膜傍神経節腫である、実施形態21に記載の方法。
23.前記傍神経節腫がR77H変異を有する、実施形態21または22に記載の方法。
24.前記がんがRET改変NSCLCである、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の方法。
25.前記がんが、KIF5B−RET融合を有するNSCLCである、実施形態24に記載の方法。
26.前記がんが、CCDC6−RET融合を有するNSCLCである、実施形態24に記載の方法。
27.前記がんが、KIAA1468−RET融合を有するNSCLCである、実施形態24に記載の方法。
28.前記がんが、FISH陽性として同定されるRET融合を有するNSCLCである、実施形態24に記載の方法。
29.前記がんがRET改変PTCである、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の方法。
30.前記がんが、CCDC6−RET融合を有するPTCである、実施形態29に記載の方法。
31.前記がんが、NCOA4−RET融合を有するPTCである、実施形態29に記載の方法。
32.前記がんが、RET改変肝内胆管癌である、実施形態1または2に記載の方法。
33.前記がんが、NCOA4−RET融合を有する肝内胆管癌である、実施形態32に記載の方法。
34.前記対象が、以前にマルチキナーゼRET阻害剤を用いた処置を受けたことがない、実施形態1〜33のいずれか1つに記載の方法。
35.前記対象が、以前にマルチキナーゼRET阻害剤を用いた1つ以上の処置を受けたことがある、実施形態1〜33のいずれか1つに記載の方法。
36.前記マルチキナーゼRET阻害剤が、レンバチニブ、バンデタニブ、カボザンチニブ、及びRXDX−105から選択される、実施形態35に記載の方法。
37.前記対象が、以前に化学療法を受けたことがない、実施形態1〜36のいずれか1つに記載の方法。
38.前記対象が、以前に化学療法を受けたことがある、実施形態1〜36のいずれか1つに記載の方法。
39.前記以前に受けた化学療法が、カルボプラチン、ペメトレキセド、アブラキサン、シスプラチン、ベバシズマブ、及びこれらの組合せから選択される、実施形態38に記載の方法。
40.前記対象が、以前に免疫療法を受けたことがない、実施形態1〜39のいずれか1つに記載の方法。
41.前記対象が、以前に免疫療法を受けたことがある、実施形態1〜39のいずれか1つに記載の方法。
42.前記以前に受けた免疫療法が、イピリムマブ、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、MPDL3280A、MEDI4736、及びこれらの組合せから選択される、実施形態41に記載の方法。
43.前記mTORC1阻害剤が、エベロリムスまたはAZD8055である、実施形態1〜42のいずれか1つに記載の方法。
44.前記mTORC1阻害剤がエベロリムスである、実施形態1〜43のいずれか1つに記載の方法。
45.mTORC1阻害剤がAZD8055である、実施形態1〜43のいずれか1つに記載の方法。
46.前記RET阻害剤が下記の構造を有する、実施形態1〜45のいずれか1つに記載の方法。
47.前記対象がヒトであり、
前記RET阻害剤が化合物Aであり、投与される量が約5mg/日〜約1000mg/日の間であり、
投与されるmTORC1阻害剤の量が、約1mg/日〜約1000mg/日の間である、
実施形態1〜46のいずれか1つに記載の方法。
48.投与される化合物Aの量が、1日1回60mg〜400mgである、実施形態47に記載の方法。
49.投与される化合物Aの量が、1日1回100mg〜400mgである、実施形態47または48に記載の方法。
50.投与される化合物Aの量が、1日1回300mg〜400mgである、実施形態47〜49のいずれか1つに記載の方法。
51.投与される化合物Aの量が、1日1回300mgである、実施形態47〜50のいずれか1つに記載の方法。
52.投与される化合物Aの量が、1日1回400mgである、実施形態47〜50のいずれか1つに記載の方法。
53.前記mTORC1阻害剤が、エベロリムスまたはAZD8055である、実施形態47〜52のいずれか1つに記載の方法。
54.前記mTORC1阻害剤がエベロリムスである、実施形態47〜53のいずれか1つに記載の方法。
55.mTORC1阻害剤がAZD8055である、実施形態47〜53のいずれか1つに記載の方法。
56.RET阻害剤、及び
mTORC1阻害剤を含む組合せであって、
前記RET阻害剤及び前記mTORC1阻害剤が、
単一剤形に、または
キット内で組み合わされる別々の剤形に
製剤化される、前記組合せ。
57.前記mTORC1阻害剤が、エベロリムスまたはAZD8055である、実施形態56に記載の組合せ。
58.前記mTORC1阻害剤がエベロリムスである、実施形態56または57に記載の組合せ。
59.前記mTORC1阻害剤がAZD8055である、実施形態56または57に記載の組合せ。
60.前記RET阻害剤が下記の構造を有する、実施形態56〜59のいずれか1つに記載の組合せ。
61.前記RET阻害剤及び前記mTORC1阻害剤が、キット内で組み合わされる別々の剤形に製剤化され、
前記キットが、異常なRET活性によって媒介されるがんの処置のために前記RET阻害剤及び前記mTORC1阻害剤を同時投与するための説明書をさらに含む、
実施形態56〜60のいずれか1つに記載の組合せ。
62.異常なRET活性によって媒介されるがんの処置を必要とする対象における前記がんを処置する方法であって、前記対象に、RET阻害剤及びmTORC1阻害剤を同時投与することを含み、前記RET阻害剤の投与が、前記対象における少なくとも1つの効果マーカーの持続的な下方制御に関連する、前記方法。
63.前記RET阻害剤が化合物Aである、実施形態62に記載の方法。
64.前記mTORC1阻害剤が、エベロリムスまたはAZD8055である、実施形態62または63に記載の方法。
65.前記mTORC1阻害剤がエベロリムスである、実施形態62〜64のいずれか1つに記載の方法。
66.前記mTORC1阻害剤がAZD8055である、実施形態62〜64のいずれか1つに記載の方法。
67.前記効果マーカーが、DUSP6 mRNA発現、SPRY4 mRNA発現、がん胎児性抗原レベル、及びカルシトニンレベルから選択される、実施形態62〜66のいずれか1つに記載の方法。
68.前記効果マーカーが、KIF5B ctDNAレベルまたはTP53 ctDNAレベルである、実施形態62〜66のいずれか1つに記載の方法。
69.前記対象に投与される量が、少なくとも1つの効果マーカーにおける95%超の下方制御をもたらす、実施形態62〜68のいずれか1つに記載の方法。
70.前記対象に投与される量が、少なくとも1つの効果マーカーにおける94%超、93%超、92%超、91%超、90%超、89%超、88%超、87%超、86%超、85%超、80%超、75%超、70%超、65%超、60%超、55%超、または50%超の下方制御をもたらす、実施形態62〜68のいずれか1つに記載の方法。
71.前記対象に投与される量が、少なくとも1つの効果マーカーにおける89%超、88%超、87%超、86%超、85%超、80%超、75%超、または70%超の下方制御をもたらす、実施形態62〜68のいずれか1つに記載の方法。
72.少なくとも2つの効果マーカーが下方制御される、実施形態62〜71のいずれか1つに記載の方法。
いくつかの実施形態において、RET阻害剤及びmTORC1阻害剤の各々は、医薬組成物に製剤化される。2つの阻害剤は、別々の組成物に製剤化されても、単一の組成物に製剤化されてもよい。別々の組成物に製剤化される場合、これらの組成物は、同じ送達経路に製剤化されても、異なる送達経路に製剤化されてもよい。いくつかの実施形態において、RET阻害剤及びmTORC1阻害剤の各々は、その阻害剤が単剤療法で使用される場合と同じ送達経路で製剤化される。いくつかの実施形態において、RET阻害剤は、経口的送達向けに製剤化される。いくつかの実施形態において、mTORC1阻害剤は、経口的送達向けに製剤化される。いくつかの実施形態において、RET阻害剤及びmTORC1阻害剤はいずれも、経口的送達向けに製剤化される。
本開示の医薬組成物は、1つ以上の本開示の化合物と、1つ以上の生理的または医薬的に許容される担体とを含む。「医薬的に許容される」という表現は、妥当な医学的評価の範囲内で、合理的な利益/リスク比に応じて、過度な毒性、刺激、アレルギー応答、またはその他の問題もしくは合併症を伴うことなく、ヒト及び動物の組織と接触して使用するのに好適な化合物、材料、組成物、及び/または剤形を指すために本明細書で用いられる。本明細書で使用する場合、「医薬的に許容される担体」という用語は、任意の主題組成物またはその構成成分の運搬または輸送に関与する医薬的に許容される材料、組成物、またはビヒクル、例えば、液体もしくは固体の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒、またはカプセル化材料を指す。各担体は、主題組成物及びその構成成分に適合性であり、かつ患者に有害でないという意味において、「許容される」ものでなければならない。医薬的に許容される担体として働き得る材料のいくつかの例としては、(1)糖、例えば、ラクトース、グルコース、及びスクロース;(2)デンプン、例えば、トウモロコシデンプン及びジャガイモデンプン;(3)セルロース及びその誘導体、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、及び酢酸セルロース;(4)粉末化トラガカント;(5)麦芽;(6)ゼラチン;(7)タルク;(8)賦形剤、例えば、ココアバター及び座薬ワックス;(9)油、例えば、ピーナツ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、及びダイズ油;(10)グリコール、例えば、プロピレングリコール;(11)ポリオール、例えば、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、及びポリエチレングリコール;(12)エステル、例えば、オレイン酸エチル及びラウリン酸エチル;(13)寒天;(14)緩衝剤、例えば、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム;(15)アルギン酸;(16)パイロジェンフリー水;(17)等張食塩水;(18)リンガー液;(19)エチルアルコール;(20)リン酸緩衝液;ならびに(21)医薬製剤で用いられる他の無毒の適合性物質が挙げられる。
本開示の組成物は、経口的に、非経口的に、吸入スプレーにより、局所的に、経直腸的に、経鼻的に、頬側的に、経膣的に、または植込み型リザーバー経由で投与することができる。本明細書で使用する場合、「非経口的」という用語は、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑液内、胸骨内、髄腔内、肝臓内、病巣内、及び頭蓋内の注射、または点滴技法を含む。いくつかの実施形態において、本開示の組成物は、経口的、腹腔内、または静脈内に投与される。本開示の組成物の無菌注射用形態は、水性または油性の懸濁液であり得る。このような懸濁液は、当技術分野において公知の技法に従って、好適な分散剤または湿潤剤及び懸濁化剤を用いて製剤化することができる。また、無菌注射用調製物は、無毒の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の(例えば、1,3−ブタンジオール中溶液としての)無菌注射用の溶液または懸濁液であってもよい。用いることができる許容されるビヒクル及び溶媒としては、水、リンガー液、及び等張塩化ナトリウム溶液がある。加えて、無菌の不揮発性油は、従来から溶媒または懸濁媒体として用いられている。
この目的において、合成のモノグリセリドまたはジグリセリドを含めて、任意の無刺激の不揮発性油が用いられ得る。脂肪酸、例えば、オレイン酸及びそのグリセリド誘導体は、特にそのポリオキシエチレン化バージョンにおいて、天然の医薬的に許容される油(例えば、オリーブ油またはヒマシ油)のように、注射液の調製に有用である。また、これらの油の溶液または懸濁液は、長鎖アルコールの希釈剤または分散剤(例えば、カルボキシメチルセルロース、または乳剤及び懸濁液を含めた医薬的に許容される剤形の製剤化に一般的に使用されている同様の分散剤)を含有してもよい。その他の一般的に使用されている界面活性剤、例えば、Tween、Span、及び医薬的に許容される固体、液体、またはその他の剤形の製造で一般的に使用されているその他の乳化剤または生体利用能増強剤も、製剤化の目的で使用することができる。
本開示の医薬的に許容される組成物は、以下に限定されないが、カプセル、錠剤、水性の懸濁液または溶液を含めた任意の経口的に許容される剤形で、経口的に投与することができる。経口的使用向けの錠剤の場合、一般的に使用されている担体としては、ラクトース及びトウモロコシデンプンが挙げられる。ステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤も典型的に添加される。カプセル形態における経口的投与については、有用な希釈剤としては、ラクトース及び乾燥トウモロコシデンプンが挙げられる。水性懸濁液が経口的使用に求められる場合、活性成分は、乳化剤及び懸濁化剤と合わせられる。所望に応じて、ある特定の甘味剤、香味剤、または着色剤が添加されてもよい。
代替的に、本開示の医薬的に許容される組成物は、直腸投与向けの座薬の形態で投与することができる。このような座薬は、室温では固体だが直腸温で液体となるため直腸内で融解して薬物を放出する、好適な非刺激性の賦形剤と混合することによって調製することができる。このような材料としては、カカオバター、ミツロウ、及びポリエチレングリコールが挙げられる。
本開示の医薬的に許容される組成物は、特に処置の標的が局所適用により容易にアクセス可能な部位または臓器(目、皮膚、または下部腸管の疾患を含む)を含む場合は、局所的に投与することもできる。好適な局所製剤は、このような部位または臓器の各々向けに容易に調製される。下部腸管向けの局所適用は、直腸座薬製剤(上記参照)または好適な浣腸製剤において作用され得る。局所的な経皮パッチも使用され得る。
局所適用のために、医薬的に許容される組成物は、1つ以上の担体中に懸濁または溶解した活性構成成分を含有する好適な軟膏に製剤化することができる。本開示の化合物の局所投与向けの担体としては、以下に限定されないが、鉱油、流動パラフィン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ロウ、及び水が挙げられる。代替的に、医薬的に許容される組成物は、1つ以上の医薬的に許容される担体中に懸濁または溶解した活性構成成分を含有する好適なローションまたはクリームに製剤化することができる。好適な担体としては、以下に限定されないが、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコール、及び水が挙げられる。
本開示の医薬的に許容される組成物は、経鼻的なエアロゾルまたは吸入によって投与することもできる。このような組成物は、医薬製剤の分野で周知されている技法に従って調製され、ベンジルアルコールもしくはその他の好適な防腐剤、生体利用能を増強するための吸収促進剤、フルオロカーボン、及び/またはその他の従来的な可溶化剤もしくは分散剤を用いて、食塩水溶液として調製され得る。
単一の剤形で組成物を産生するために担体材料と組み合わせられ得る本開示の化合物の量は、処置される宿主、特定の投与様式に応じて変動する。
いくつかの実施形態において、RET阻害剤及びmTORC1阻害剤の各々の薬用量は、単剤療法で使用される場合の各々の用量に等しい。
本明細書で示されるように、異常なRET活性を特徴とするがんの処置におけるRET阻害剤とmTORC1阻害剤との組合せは、予想外の相乗作用を示す。この相乗作用のため、単剤療法で使用される薬用量よりも少ないRET阻害剤及び/またはmTORC1阻害剤の薬用量を使用することが可能である。したがって、いくつかの実施形態において、本開示の方法で使用されるRET阻害剤の薬用量は、このようなRET阻害剤が単剤療法で使用される場合に使用される用量の95%未満、90%未満、85%未満、80%未満、75%未満、または70%未満である。加えて、いくつかの実施形態において、本開示の方法で使用されるmTORC1阻害剤の薬用量は、このようなmTORC1阻害剤が単剤療法で使用される場合に使用される用量の95%未満、90%未満、85%未満、80%未満、75%未満、または70%未満である。いくつかの実施形態において、本開示の方法で使用されるRET阻害剤及びmTORC1阻害剤両方の薬用量は、このような阻害剤の各々が単剤療法で使用される場合に使用される用量の95%未満、90%未満、85%未満、80%未満、75%未満、または70%未満である。
また、任意の特定の患者向けの特定の薬用量及び処置レジメンは、用いられる特定の化合物の活性、年齢、体重、全般的健康状態、性別、食事、投与時間、排出率、薬物の組合せ、ならびに処置を行う医師の判断及び処置が行われている特定の疾患の重症度を含めた様々な因子に依存することも理解されるべきである。組成物中の本開示の化合物の量も、組成物中の特定の化合物に依存する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の方法で使用する組合せにおける各化合物の薬用量は、約5mg〜約1000mgの間である。いくつかの実施形態において、RET阻害剤が化合物Aである場合、本開示の方法で使用する薬用量は、約5mg〜約1000mgの間である。
いくつかの実施形態において、投与される化合物Aの量は60mg〜400mgである。
いくつかの実施形態において、投与される化合物Aの量は100mg〜400mgである。
いくつかの実施形態において、投与される化合物Aの量は300mg〜400mgである。
いくつかの実施形態において、投与される化合物Aの量は300mgである。
いくつかの実施形態において、投与される化合物Aの量は400mgである。
いくつかの実施形態において、化合物Aは、1日1回投与される。
いくつかの実施形態において、投与される化合物Aの量は、1日1回60mg〜400mgである。
いくつかの実施形態において、投与される化合物Aの量は、1日1回100mg〜400mgである。
いくつかの実施形態において、投与される化合物Aの量は、1日1回300mg〜400mgである。
いくつかの実施形態において、投与される化合物Aの量は、1日1回300mgである。
いくつかの実施形態において、投与される化合物Aの量は、1日1回400mgである。
いくつかの実施形態において、本開示は、RET阻害剤及びmTORC1阻害剤を含むキット(例えば、医薬パック)であって、RET阻害剤及びmTORC1阻害剤が、それぞれ別々の剤形に製剤化される、キットを特色とする。このキットは、異常なRET活性を特徴とするがん(例えば、本明細書に記載のがん)の処置に有用である。提供されるキットは、mTORC1阻害剤及びRET阻害剤の各々を別々の容器(例えば、バイアル、アンプル、瓶、シリンジ、及び/またはディスペンサーパッケージ、あるいはその他の好適な容器)内に含み得る。いくつかの実施形態において、提供されるキットは、任意選択で、RET阻害剤及びmTORC1阻害剤の一方または両方を希釈または懸濁するための医薬的賦形剤を含む追加の容器を含み得る。いくつかの実施形態において、別々の容器内のmTORC1阻害剤及びRET阻害剤は、投与前に(任意選択で、希釈または懸濁のための医薬的賦形剤を含む第3の容器を用いて)合わせて、1つの単位剤形を形成する。
キットはさらに、2つの阻害剤の投与についての書面での説明書(例えば、2つの阻害剤を合わせて単一の剤形にする方法、キットが有用となるがんのタイプ、別々の剤形としてのmTORC1阻害剤及びRET阻害剤の各々を投与する頻度、及び2つの阻害剤の同時投与に関するその他の情報)を含み得る。
以下の実施例は、例示的であるように意図されており、いかなる形でも限定的であるようには意図されていない。
実施例1.in vitro細胞増殖アッセイ
後述の試験で使用した細胞株は、ATCC(TT細胞、RET C634W髄様甲状腺癌細胞株)、Riken(LC2/ad細胞、CCDC6−RET肺腺癌細胞株)、もしくはSigma(FTC−133、濾胞性甲状腺癌)から購入、またはUniversity of Colorado(MZ−CRC−1、RET M918T、髄様甲状腺癌細胞)から取得した。
細胞を、Multidrop(Thermo Fisher)を用いて96ウェル不透明、透明底プレート(Falcon)に2連でプレーティングし、翌日、後述のように化合物の組合せで処置した。DMSO及びキナーゼ阻害剤スタウロスポリンのための3連ウェルを各ウェルに含めて、細胞増殖の相対的阻害を決定した。細胞株を3日間(FTC−133)または5日間(TT、MZ−CRC−1、LC2/ad)インキュベートし、CellTiter−Glo(CTG)アッセイ(Promega)を用いて相対的増殖を測定した。細胞増殖の阻害パーセントを計算するため、以下の式を使用した。
1−([(平均組合せウェルシグナル)−(平均スタウロスポリンシグナル)]/[(平均DMSOシグナル)−(平均スタウロスポリンシグナル)])
実施例2.組合せ試験
CHALICE(商標)ソフトウェア(Horizon CombinatoRx Inc.,Cambridge,MA)を用いて、各化合物の濃度の範囲全体にわたる観察された値とLoewe加算モデルから予測された値との間の差から計算された相乗作用スコアにより、Loewe加算モデルに対する化合物間の潜在的な相乗的相互作用を評価した。この実験のために、最小5点の希釈系列の化合物A(用量範囲1000nM〜0.39nM)を7点の希釈系列のAZD−8055(用量範囲1000nM〜1.4nM)と合わせて、48〜64通りの異なる組合せにわたる薬物組合せマトリックスを作成した。上記のように細胞増殖の阻害パーセントの値を計算し、CHALICEソフトウェアに入力して、相乗作用スコア及びアイソボログラムを生成し、組み合わせて試験した化合物について得られた任意の過剰な阻害または効力のシフトを視覚化した。相乗的成長阻害は、2つの化合物の組み合わされた効果が、この化合物組合せにおけるLoewe加算モデルに基づいて予測された効果よりも大きいときに発生した。この相乗的成長阻害の評価方法は、Lehar et al.(Nat.Biotechnology,2009)及びCHALICEソフトウェアテクニカルガイドで詳細に説明されている。
図1〜4のパネルAでは、CTGアッセイで測定した阻害値のマトリックスが、単一の化合物の存在下の一連の組合せ濃度にわたる各細胞株に対し示されている。図1〜4のパネルBは、Loewe過剰阻害マトリックスであり、図1〜4のパネルCでは、アイソボログラムが、Loewe加算モデルで予測される阻害を上回って観察された過剰な阻害を示している。アイソボログラムにおいて、横軸の値と縦軸の値とをつなぐ直線は、2つの化合物の組合せに対し厳密に加算的であった成長阻害を表す。直線を下回るプロットは、相乗的成長阻害を表したものである。
図2〜4で観察され得るように、髄様甲状腺癌細胞株TT(図3)及びMZ−CRC−1(図4)、ならびに肺腺癌細胞株LC2/ad(図2)を含めたRET駆動細胞株では、化合物AとAZD8055との組合せにおける相乗的相互作用が観察される。発がん性RET変異を有さず、RET阻害に対し感受性ではない細胞株であるFTC−133細胞株(図1)では、相乗的相互作用が観察されなかった。
化合物AとAZD8055との組合せにおける全体的な相乗作用スコアの概要を、下記の表4に示す。相乗的相互作用は、相乗作用スコアが1より大きい場合に発生する。
加えて、以下の実施例は、RET改変がんの処置における化合物Aの使用をさらに支持するものである。
実施例3.DUSP6及びSPRY4の発現の解析
細胞を指示化合物で7時間処置してから、1%のβ−メルカプトエタノールを含有するRLTバッファー(QIAGEN,Hilden,Germany)で溶解した。製造業者の指示に従ってRneasy Plus Miniキット(QIAGEN,Hilden,Germany)を用いて、全RNAを単離した。製造業者の指示に従ってSuperScript VILO Master Mix(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)を用いて、第1ストランドcDNAを合成した。ViiA 7リアルタイムPCRシステム(Thermo Fisher Scientific)上でリアルタイムqPCRを実行した。qRT−PCRのために、参照遺伝子グルクロニダーゼベータ(GUSB)の発現量を使用して、標的遺伝子DUSP6、SPRY4、及びグリコーゲンシンターゼキナーゼ3ベータ(GSK3B)の発現量を正規化した。各試料について反復qRT−PCR反応を解析し、QuantStudioリアルタムPCRソフトウェア(Life Technologies,Carlsbad,CA)により、各試料における参照遺伝子GUSBの平均発現量を基準にDUSP6、SPRY4、またはGSK3Bの平均発現量を正規化した。図5A〜5Cは、(図5A)LC2/ad、(図5B)MZ−CRC−1細胞、または(図5C)TT MTC細胞及び化合物Aまたはカボザンチニブの処置から7時間後における、RET経路標的DUSP6及びSPRY4ならびにAKT経路標的GSK3Bの相対転写物発現量を示している。図6は、KIF5B−RET NSCLC PDXからのDUSP6、SPRY4、及びGSK3Bの相対転写物発現量を示している。最終用量の投与後の指示時間(時間)に腫瘍を収集した。データは平均+SDである。P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、両側スチューデントt検定。SD、標準偏差。
実施例4.KIF5B−RET Ba/F3細胞の生成及びENU変異誘発アッセイ
ヒトKIF5B−RETバリアント1のアミノ酸配列をコードするDNAをドキシサイクリン誘導性プロモーター下でレンチウイルスベクターに入れて、抗FLAG抗体による融合の免疫検出を容易にするためにカルボキシ末端側のFLAGエピトープによる発現を最大化した。レンチウイルス媒介遺伝子形質導入を使用して、Ba/F3細胞内にKIF5B−RETを発現させ、IL−3中止によってKIF5B−RET依存性細胞を選択し、この細胞がKIF5B−RET融合タンパク質を発現することを免疫ブロット解析により確認した。V804置換を保有するBa/F3細胞を生成するため、WT KIF5B−RET Ba/F3細胞をENUで一晩変異誘発し、2週間の期間、6つの濃度のMKI(ポナチニブ、レゴラフェニブ、カボザンチニブ、またはバンデタニブ)の存在下で96ウェルプレートにプレーティングした。選択した濃度は、各化合物について2×〜64×増殖IC50の範囲であり、125nM〜4μmol/Lのカボザンチニブ、20〜640nMのポナチニブ、及び250nM〜8μmol/Lのバンデタニブとした。抵抗性のクローンからゲノムDNAを単離し、Sangerシークエンシングを使用して、置換を有するものを同定した。図7は、KIF5B−RET V804L Ba/F3同種移植片における化合物Aの抗腫瘍活性をカボザンチニブと比べて示している。
実施例5.第I相試験
進行したRET改変NSCLC、MTC、及びその他の固形腫瘍における最大耐量、安全性プロファイル、薬物動態、及び予備的な化合物Aの抗腫瘍活性を定義するための第1相ファースト・イン・ヒューマン試験(NCT03037385)が開始された。試験組入れ前に、全ての患者から、化合物Aを用いた処置と、安全性及び効果における潜在的な予測バイオマーカーを特徴づけるための探索的バイオマーカー解析に用いる血液及び腫瘍試料の採取とに関する書面による同意を取得した。成人患者(18歳以上)は、進行した切除不能な固形腫瘍を有し、Eastern Cooperative Oncology Groupのパフォーマンスステータスが0〜2であり、十分な骨髄、肝臓、腎臓、及び心臓の機能を伴うこととした。Bayesian Optimal Interval Designを使用して、化合物Aを1日1回、4週間サイクルで経口的に投与した。120mg以上の用量レベルでは、試験組入れのためには文書化されたRET改変が追加的に求められた。有害事象共通用語規準(CTCAE)に従って有害事象をグレード付けした。コンピューター断層撮影によるX線応答をRECISTバージョン1.1(European Journal of Cancer 45:228−247(2009))で評価した。PlasmaSELECT(商標)−R64 NGSパネル(Personal Genome Diagnostics,Baltimore,MD)を用いて血漿中ctDNAレベルを評価した。MTC患者における血清カルシトニンレベルをELISA(Medpace,Cincinnati,OH)により測定した。腫瘍DUSP6/SPRY4レベルをqRT−PCR(Molecular MD,Portland,OR)により解析した。
ケーススタディ
患者1は、27歳の散発性MTC患者であり、複数のRET変異(L629P、D631_R635DELINSG及びV637R)を有する。この患者は、化合物Aの処置開始前にチロシンキナーゼ阻害剤の処置を受けたことがなく、緊急の気管切開と、広範囲な手術(完全な甲状腺摘除術、中央の頸部郭清術、両側のレベル1〜4の頸部郭清術、完全な胸腺摘除術、及び胸骨正中切開を含む)とを要する、高度に浸潤性の疾患を有した。術後の経過は、乳び胸症を合併した。集学的な医学的コンセンサスは頸部への放射線療法に反対の立場であり、また再ステージ分類スキャンからは、気管及び食道の浸潤ならびに肺及び肝臓への転移性疾患を伴う左傍気管疾患が示された。FDA承認済みの2つのMTC向けマルチキナーゼ薬物(バンデタニブ及びカボザンチニブ)は、創傷治癒障害を含み得、瘻孔形成及び出血のリスクを増大するVEGFR関連毒性の関連リスク(CAPRELSA(バンデタニブ)[添付文書]、Cambridge,MA:Sanofi Genzyme;2016;COMETRIQ(カボザンチニブ)[添付文書].、South San Francisco,CA:Exelixix,Inc.;2018)を考慮すると、この患者に適切とはみなされなかった。そのため、この患者を化合物Aの臨床試験に登録し、第2の用量レベル(60mg、1日1回)における処置を開始した。注目すべきことに、化合物Aの療法から28日後に、90%を超える血清腫瘍マーカーカルシトニンの低減が見られた(図8A)。8週間後には、標的病変が19%低減した。1日1回200mgまでの化合物Aの連続的な用量漸増後、患者は、固形がん効果判定基準(RECIST)バージョン1.1により30%を超える腫瘍低減を伴う部分奏効を達成した(図8B)。その後、この患者に対し化合物Aを1日1回300mgに漸増し、10ヵ月時に部分奏効(47%の最大低減)の確認を達成した。全体的に見ると、この期間にわたり、がん胎児性抗原(CEA)レベルが57%減少した。化合物Aの処置により健康状態が改善したことで、患者の気管切開チューブが除去され、体重は処置前に数キログラム損失した後、ベースライン体重に復帰した。化合物Aは、11ヵ月の継続的処置を通じて忍容性が良好であった。唯一の薬物関連の有害事象は、白血球の一過的なグレード1の減少であったが、これは薬物中断も用量変更も伴わずに解決した。2018年4月13日時点では、この患者は療法を継続している。
患者Aは、56歳の散発性RET M918T変異MTC患者であり、バンデタニブに応答したがその後バンデタニブに対し進行しており、1日1回300mgの化合物Aを用いた療法を開始した。化合物Aの処置の最初の数週間以内に臨床活動性の早期シグナルが出現し、28日後に血清カルシトニンは90%超減少し、CEAは75%減少した(図8C)。RET M918T循環腫瘍DNA(ctDNA)は28日後に47%減少し、56日後には検出不可能となった。対の腫瘍生検で処置前及び処置後28日のものを収集し、DUSP6 mRNA発現の93%の低減及びSPRY4 mRNA発現の86%の低減が示され、腫瘍内のRET経路阻害が確認された(図8E)。重要なことには、これらの活動性徴候は、8週間後におけるRECIST 1.1に従ったX線応答(−35%)により確認された(図8D)。患者は、用量中断を伴うことなく化合物Aの処置の忍容性が良好であり、薬物関連の有害事象は、グレード1の悪心及び高リン酸血症であった。2018年4月13日時点では、患者は、部分奏効の確認(最大47%の低減)を伴って療法を8ヵ月継続している。
患者3は、37歳の転移性RET改変NSCLC患者であり、シスプラチン、ペメトレキセド、及びベバシズマブに対し進行しており、腫瘍組織検査を受け、FISH解析によりRET融合が陽性であった。この患者は、1日1回200mgの化合物Aを用いた処置を開始し、また、ベースラインにおけるctDNA解析からは、カノニカルなKIF5B−RET融合及び同時発生的なTP53変異が明らかになった。処置から8週間後の1回目のX線評価において腫瘍低減(−25%)が認められ、これはKIF5B−RET及びTP53のctDNAレベルの同時低下と相関した(図9A)。患者は、16週間後の2回目のX線評価において部分奏効を達成し(図9B)、2018年4月13日時点では、部分奏効の確認を伴って10ヵ月にわたり処置を継続している。上記のMTC患者に関して観察されたように、化合物Aは忍容性が良好であり、全ての薬物関連の有害事象はグレード1であり、これには便秘(解決済み)、ドライスキン、発疹、及び白血球減少が含まれた。
患者4は、69歳のNSCLC患者であり、以前に肺切除、腎摘除術、及び胸膜ドレナージを受けている。この患者は、1日1回400mgの化合物Aを用いた処置を開始した。KIF5B−RET NSCLC脳転移に対する腫瘍低減が認められた(図13)。具体的には、患者における頭蓋内抗腫瘍活性のエビデンスが観察された。ベースラインにおいて、患者は脳内におよそ6mmの転移病変を有したが、この病変は処置から8週間後に消散したように思われる。8週間の評価時に、患者が安定(stable disease)を示すものと決定された。
患者5は、74歳の局所的に進行したKIF5B−RET NSCLCを有する元喫煙者であった。この患者のCTスキャンを図15A〜Dに示す。患者は、シスプラチン及びペメトレキセドを用いた同時化学放射線治療を受けており、その後カルボプラチン及びnab−パクリタキセルを用いた処置を受け、最終的に進行した。腫瘍組織の次世代シークエンシングをFISHと連動して行ったところ、KIF5B−RET融合が明らかになり、患者をバンデタニブとエベロリムスとの組合せレジメンを試験する臨床試験(NCT01582191)に登録した。患者は部分奏効を達成したが、11サイクル後に実施した再ステージ分類スキャンからは進行(progressive disease)が示され、これは、呼吸困難の増加及びパフォーマンスステータスの悪化という臨床的症状と関連した。その後、患者を化合物Aの第1相試験に登録した。化合物A(1日1回300mg)を用いた処置から16週間後、患者は部分奏効を示し、腫瘍体積が34%低減し(図15C及び15D)、呼吸困難及びパフォーマンスステータスが改善した。化合物Aは、処置全体にわたり忍容性が良好であり、2018年4月13日時点では、患者は薬物関連の有害事象を経験していない。
ctDNAレベルの測定
効果マーカーの一例である血漿中ctDNA(例えば、KIF5BまたはTP53 ctDNA)のレベルは、PlasmaSELECT(商標)−R64 NGSパネル(Personal Genome Diagnostics,Baltimore,MD)を用いて評価することができる。PlasmaSELECT(商標)64は、循環腫瘍DNAのがんにおける遺伝子改変を解析する。具体的には、PlasmaSELECT(商標)64は、64種の十分に特徴づけられたがん遺伝子の標的パネルを評価する。血漿からセルフリーDNAを抽出し、低存在量の試料DNAに適応する独自の方法を用いて調製する。次に、独自のキャプチャープロセス及び高カバレッジ次世代シークエンシングを用いて試料を処理する。
定常状態の血漿濃度、RET IC90、及び脳IC90(予測値)
1日1回30〜600mgの化合物Aを経口的に投薬した患者から、所定の時点で血液試料を収集した。検証された液体クロマトグラフィー−タンデム質量分析(LC−MS/MS)法を用いて、化合物Aに関して血漿試料を解析した。Phoenix WinNonlin(著作権)(バージョン6.4、Certara L.P.)またはGraphpad Prism(バージョン7.02)を用いて、化合物Aの血漿濃度−時間のデータをグラフ化した。図10Aは、定常状態における化合物Aの血漿濃度−時間プロファイルを示している。RET IC90、及び脳IC90(予測値)は、動物におけるPK及びPDのデータに基づく投影及び外挿に基づいている。
本明細書で言及された全ての刊行物及び特許出願は、個々の刊行物または特許が具体的かつ個々に参照により援用されていると示されているかのように、参照によりその全体が本明細書に援用される。
当業者は、本明細書に記載されている本開示の特定の実施形態に対する多くの等価物を認識し、または単なる通例的実験を用いて多くの等価物を確認することができるであろう。このような等価物は、以下の請求項に包含されるように意図されている。
キットはさらに、2つの阻害剤の投与についての書面での説明書(例えば、2つの阻害剤を合わせて単一の剤形にする方法、キットが有用となるがんのタイプ、別々の剤形としてのmTORC1阻害剤及びRET阻害剤の各々を投与する頻度、及び2つの阻害剤の同時投与に関するその他の情報)を含み得る。
特定の実施形態では、例えば、以下が提供される:
(項目1)
異常なRET活性によって媒介されるがんの処置を必要とする対象における前記がんを処置する方法であって、前記対象に、RET阻害剤及びmTORC1阻害剤を同時投与することを含む、前記方法。
(項目2)
前記異常なRET活性が、RETの発がん性変異体または発がん性RET融合に起因する、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記異常なRET活性が、
C634W、V804L、V804M、V804E、Y806C、Y806S、Y806H、Y806N、G810R、G810S、L865V、L870F、S891A、及びM918Tから選択されるRET変異;または
KIF5B−RET及びCCDC6−RETから選択されるRET融合
に起因する、項目1または2に記載の方法。
(項目4)
前記異常なRET活性が、
C634W及びM918Tから選択されるRET変異;または
CCDC6−RET融合
に起因する、項目1〜3のいずれか1項に記載の方法。
(項目5)
前記がんが、甲状腺癌、非小細胞肺癌、及びその他の固形腫瘍がんから選択される、項目1〜4のいずれか1項に記載の方法。
(項目6)
前記がんが、髄様甲状腺癌及び肺腺癌から選択される、項目1〜4のいずれか1項に記載の方法。
(項目7)
前記がんが、甲状腺乳頭癌(PTC)、髄様甲状腺癌(MTC)、褐色細胞腫(PCC)、膵管腺癌、多発性内分泌腺腫症(MEN2A及びMEN2B)、転移性乳癌、精巣癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、結腸直腸癌、卵巣癌、炎症性筋線維芽細胞性腫瘍、ならびに唾液腺癌から選択される、項目1〜4のいずれか1項に記載の方法。
(項目8)
前記がんが、食道癌、皮膚癌(非黒色腫)、子宮内膜癌、頭頸部癌、膀胱癌、前立腺癌、血液癌、白血病、軟部組織肉腫、腎細胞癌(RCC)、非ホジキンリンパ腫、肝胆道癌、副腎皮質癌、脊髄形成異常症(MDS)、子宮肉腫、生殖細胞腫瘍、子宮頸癌、中枢神経系癌、骨癌、膨大部癌、消化管間質腫瘍、小腸癌、中皮腫、直腸癌、傍神経節腫、及び肝内胆管癌から選択される、項目1〜4のいずれか1項に記載の方法。
(項目9)
前記がんが、腺癌、スピッツ様新生物、肺腺癌、腺扁平上皮癌、結腸癌、転移性結腸癌、転移性甲状腺乳頭癌、甲状腺乳頭癌のびまん性硬化性バリアント、続発性急性骨髄性白血病を伴う原発性骨髄線維症、びまん性胃癌、甲状腺癌、及び細気管支肺細胞癌から選択される、項目1〜4のいずれか1項に記載の方法。
(項目10)
前記がんが、肝胆道癌、膨大部癌、小腸癌、肝内胆管癌、転移性結腸癌、肺癌に関連する脳癌、肺癌に関連する脳転移、及び後腹膜傍神経節腫から選択される、項目1〜4のいずれか1項に記載の方法。
(項目11)
前記がんが、髄様甲状腺癌(MTC)及び非小細胞肺癌(NSCLC)から選択される、項目1〜4のいずれか1項に記載の方法。
(項目12)
前記がんが、散発性MTC、転移性RET改変NSCLC、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)不応性KIF5B−RET NSCLC、及びKIF5B−RET NSCLCから選択される、項目11に記載の方法。
(項目13)
前記がんが、肺癌に関連する脳癌から選択される、項目1〜4のいずれか1項に記載の方法。
(項目14)
前記脳癌が脳転移である、項目13に記載の方法。
(項目15)
前記がんがRET改変髄様甲状腺癌(MTC)である、項目1〜4のいずれか1項に記載の方法。
(項目16)
前記がんが家族性MTCである、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記がんが散発性MTCである、項目15に記載の方法。
(項目18)
前記がんが、M918T変異を有するMTCである、項目1〜4のいずれか1項に記載の方法。
(項目19)
前記がんが、C634R変異を有するMTCである、項目1〜4のいずれか1項に記載の方法。
(項目20)
前記がんが、V804M変異を有するMTCである、項目1〜3のいずれか1項に記載の方法。
(項目21)
前記がんが傍神経節腫である、項目1または2に記載の方法。
(項目22)
前記がんが、後腹膜傍神経節腫である、項目21に記載の方法。
(項目23)
前記傍神経節腫がR77H変異を有する、項目21または22に記載の方法。
(項目24)
前記がんがRET改変NSCLCである、項目1〜4のいずれか1項に記載の方法。
(項目25)
前記がんが、KIF5B−RET融合を有するNSCLCである、項目24に記載の方法。
(項目26)
前記がんが、CCDC6−RET融合を有するNSCLCである、項目24に記載の方法。
(項目27)
前記がんが、KIAA1468−RET融合を有するNSCLCである、項目24に記載の方法。
(項目28)
前記がんが、FISH陽性として同定されるRET融合を有するNSCLCである、項目24に記載の方法。
(項目29)
前記がんがRET改変PTCである、項目1〜4のいずれか1項に記載の方法。
(項目30)
前記がんが、CCDC6−RET融合を有するPTCである、項目29に記載の方法。
(項目31)
前記がんが、NCOA4−RET融合を有するPTCである、項目29に記載の方法。
(項目32)
前記がんが、RET改変肝内胆管癌である、項目1または2に記載の方法。
(項目33)
前記がんが、NCOA4−RET融合を有する肝内胆管癌である、項目32に記載の方法。
(項目34)
前記対象が、以前にマルチキナーゼRET阻害剤を用いた処置を受けたことがない、項目1〜33のいずれか1項に記載の方法。
(項目35)
前記対象が、以前にマルチキナーゼRET阻害剤を用いた1つ以上の処置を受けたことがある、項目1〜33のいずれか1項に記載の方法。
(項目36)
前記マルチキナーゼRET阻害剤が、レンバチニブ、バンデタニブ、カボザンチニブ、及びRXDX−105から選択される、項目35に記載の方法。
(項目37)
前記対象が、以前に化学療法を受けたことがない、項目1〜36のいずれか1項に記載の方法。
(項目38)
前記対象が、以前に化学療法を受けたことがある、項目1〜36のいずれか1項に記載の方法。
(項目39)
前記以前に受けた化学療法が、カルボプラチン、ペメトレキセド、アブラキサン、シスプラチン、ベバシズマブ、及びこれらの組合せから選択される、項目38に記載の方法。
(項目40)
前記対象が、以前に免疫療法を受けたことがない、項目1〜39のいずれか1項に記載の方法。
(項目41)
前記対象が、以前に免疫療法を受けたことがある、項目1〜39のいずれか1項に記載の方法。
(項目42)
前記以前に受けた免疫療法が、イピリムマブ、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、MPDL3280A、MEDI4736、及びこれらの組合せから選択される、項目41に記載の方法。
(項目43)
前記mTORC1阻害剤が、エベロリムスまたはAZD8055である、項目1〜42のいずれか1項に記載の方法。
(項目44)
前記mTORC1阻害剤がエベロリムスである、項目1〜43のいずれか1項に記載の方法。
(項目45)
mTORC1阻害剤がAZD8055である、項目1〜43のいずれか1項に記載の方法。
(項目46)
前記RET阻害剤が下記の構造を有する、項目1〜45のいずれか1項に記載の方法。
(項目47)
前記対象がヒトであり、
前記RET阻害剤が化合物Aであり、投与される量が約5mg/日〜約1000mg/日の間であり、
投与されるmTORC1阻害剤の量が、約1mg/日〜約1000mg/日の間である、
項目1〜46のいずれか1項に記載の方法。
(項目48)
投与される化合物Aの量が、1日1回60mg〜400mgである、項目47に記載の方法。
(項目49)
投与される化合物Aの量が、1日1回100mg〜400mgである、項目47または48に記載の方法。
(項目50)
投与される化合物Aの量が、1日1回300mg〜400mgである、項目47〜49のいずれか1項に記載の方法。
(項目51)
投与される化合物Aの量が、1日1回300mgである、項目47〜50のいずれか1項に記載の方法。
(項目52)
投与される化合物Aの量が、1日1回400mgである、項目47〜50のいずれか1項に記載の方法。
(項目53)
前記mTORC1阻害剤が、エベロリムスまたはAZD8055である、項目47〜52のいずれか1項に記載の方法。
(項目54)
前記mTORC1阻害剤がエベロリムスである、項目47〜53のいずれか1項に記載の方法。
(項目55)
mTORC1阻害剤がAZD8055である、項目47〜53のいずれか1項に記載の方法。
(項目56)
RET阻害剤、及び
mTORC1阻害剤を含む組合せであって、
前記RET阻害剤及び前記mTORC1阻害剤が、
単一剤形に、または
キット内で組み合わされる別々の剤形に
製剤化される、前記組合せ。
(項目57)
前記mTORC1阻害剤が、エベロリムスまたはAZD8055である、項目56に記載の組合せ。
(項目58)
前記mTORC1阻害剤がエベロリムスである、項目56または57に記載の組合せ。
(項目59)
前記mTORC1阻害剤がAZD8055である、項目56または57に記載の組合せ。
(項目60)
前記RET阻害剤が下記の構造を有する、項目56〜59のいずれか1項に記載の組合せ。
(項目61)
前記RET阻害剤及び前記mTORC1阻害剤が、キット内で組み合わされる別々の剤形に製剤化され、
前記キットが、異常なRET活性によって媒介されるがんの処置のために前記RET阻害剤及び前記mTORC1阻害剤を同時投与するための説明書をさらに含む、
項目56〜60のいずれか1項に記載の組合せ。
(項目62)
異常なRET活性によって媒介されるがんの処置を必要とする対象における前記がんを処置する方法であって、前記対象に、RET阻害剤及びmTORC1阻害剤を同時投与することを含み、前記RET阻害剤の投与が、前記対象における少なくとも1つの効果マーカーの持続的な下方制御に関連する、前記方法。
(項目63)
前記RET阻害剤が化合物Aである、項目62に記載の方法。
(項目64)
前記mTORC1阻害剤が、エベロリムスまたはAZD8055である、項目62または63に記載の方法。
(項目65)
前記mTORC1阻害剤がエベロリムスである、項目62〜64のいずれか1項に記載の方法。
(項目66)
前記mTORC1阻害剤がAZD8055である、項目62〜64のいずれか1項に記載の方法。
(項目67)
前記効果マーカーが、DUSP6 mRNA発現、SPRY4 mRNA発現、がん胎児性抗原レベル、及びカルシトニンレベルから選択される、項目62〜66のいずれか1項に記載の方法。
(項目68)
前記効果マーカーが、KIF5B ctDNAレベルまたはTP53 ctDNAレベルである、項目62〜66のいずれか1項に記載の方法。
(項目69)
前記対象に投与される量が、少なくとも1つの効果マーカーにおける95%超の下方制御をもたらす、項目62〜68のいずれか1項に記載の方法。
(項目70)
前記対象に投与される量が、少なくとも1つの効果マーカーにおける94%超、93%超、92%超、91%超、90%超、89%超、88%超、87%超、86%超、85%超、80%超、75%超、70%超、65%超、60%超、55%超、または50%超の下方制御をもたらす、項目62〜68のいずれか1項に記載の方法。
(項目71)
前記対象に投与される量が、少なくとも1つの効果マーカーにおける89%超、88%超、87%超、86%超、85%超、80%超、75%超、または70%超の下方制御をもたらす、項目62〜68のいずれか1項に記載の方法。
(項目72)
少なくとも2つの効果マーカーが下方制御される、項目62〜71のいずれか1項に記載の方法。

Claims (72)

  1. 異常なRET活性によって媒介されるがんの処置を必要とする対象における前記がんを処置する方法であって、前記対象に、RET阻害剤及びmTORC1阻害剤を同時投与することを含む、前記方法。
  2. 前記異常なRET活性が、RETの発がん性変異体または発がん性RET融合に起因する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記異常なRET活性が、
    C634W、V804L、V804M、V804E、Y806C、Y806S、Y806H、Y806N、G810R、G810S、L865V、L870F、S891A、及びM918Tから選択されるRET変異;または
    KIF5B−RET及びCCDC6−RETから選択されるRET融合
    に起因する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記異常なRET活性が、
    C634W及びM918Tから選択されるRET変異;または
    CCDC6−RET融合
    に起因する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記がんが、甲状腺癌、非小細胞肺癌、及びその他の固形腫瘍がんから選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記がんが、髄様甲状腺癌及び肺腺癌から選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記がんが、甲状腺乳頭癌(PTC)、髄様甲状腺癌(MTC)、褐色細胞腫(PCC)、膵管腺癌、多発性内分泌腺腫症(MEN2A及びMEN2B)、転移性乳癌、精巣癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、結腸直腸癌、卵巣癌、炎症性筋線維芽細胞性腫瘍、ならびに唾液腺癌から選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記がんが、食道癌、皮膚癌(非黒色腫)、子宮内膜癌、頭頸部癌、膀胱癌、前立腺癌、血液癌、白血病、軟部組織肉腫、腎細胞癌(RCC)、非ホジキンリンパ腫、肝胆道癌、副腎皮質癌、脊髄形成異常症(MDS)、子宮肉腫、生殖細胞腫瘍、子宮頸癌、中枢神経系癌、骨癌、膨大部癌、消化管間質腫瘍、小腸癌、中皮腫、直腸癌、傍神経節腫、及び肝内胆管癌から選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記がんが、腺癌、スピッツ様新生物、肺腺癌、腺扁平上皮癌、結腸癌、転移性結腸癌、転移性甲状腺乳頭癌、甲状腺乳頭癌のびまん性硬化性バリアント、続発性急性骨髄性白血病を伴う原発性骨髄線維症、びまん性胃癌、甲状腺癌、及び細気管支肺細胞癌から選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記がんが、肝胆道癌、膨大部癌、小腸癌、肝内胆管癌、転移性結腸癌、肺癌に関連する脳癌、肺癌に関連する脳転移、及び後腹膜傍神経節腫から選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記がんが、髄様甲状腺癌(MTC)及び非小細胞肺癌(NSCLC)から選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記がんが、散発性MTC、転移性RET改変NSCLC、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)不応性KIF5B−RET NSCLC、及びKIF5B−RET NSCLCから選択される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記がんが、肺癌に関連する脳癌から選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記脳癌が脳転移である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記がんがRET改変髄様甲状腺癌(MTC)である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記がんが家族性MTCである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記がんが散発性MTCである、請求項15に記載の方法。
  18. 前記がんが、M918T変異を有するMTCである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記がんが、C634R変異を有するMTCである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記がんが、V804M変異を有するMTCである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記がんが傍神経節腫である、請求項1または2に記載の方法。
  22. 前記がんが、後腹膜傍神経節腫である、請求項21に記載の方法。
  23. 前記傍神経節腫がR77H変異を有する、請求項21または22に記載の方法。
  24. 前記がんがRET改変NSCLCである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記がんが、KIF5B−RET融合を有するNSCLCである、請求項24に記載の方法。
  26. 前記がんが、CCDC6−RET融合を有するNSCLCである、請求項24に記載の方法。
  27. 前記がんが、KIAA1468−RET融合を有するNSCLCである、請求項24に記載の方法。
  28. 前記がんが、FISH陽性として同定されるRET融合を有するNSCLCである、請求項24に記載の方法。
  29. 前記がんがRET改変PTCである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記がんが、CCDC6−RET融合を有するPTCである、請求項29に記載の方法。
  31. 前記がんが、NCOA4−RET融合を有するPTCである、請求項29に記載の方法。
  32. 前記がんが、RET改変肝内胆管癌である、請求項1または2に記載の方法。
  33. 前記がんが、NCOA4−RET融合を有する肝内胆管癌である、請求項32に記載の方法。
  34. 前記対象が、以前にマルチキナーゼRET阻害剤を用いた処置を受けたことがない、請求項1〜33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記対象が、以前にマルチキナーゼRET阻害剤を用いた1つ以上の処置を受けたことがある、請求項1〜33のいずれか1項に記載の方法。
  36. 前記マルチキナーゼRET阻害剤が、レンバチニブ、バンデタニブ、カボザンチニブ、及びRXDX−105から選択される、請求項35に記載の方法。
  37. 前記対象が、以前に化学療法を受けたことがない、請求項1〜36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 前記対象が、以前に化学療法を受けたことがある、請求項1〜36のいずれか1項に記載の方法。
  39. 前記以前に受けた化学療法が、カルボプラチン、ペメトレキセド、アブラキサン、シスプラチン、ベバシズマブ、及びこれらの組合せから選択される、請求項38に記載の方法。
  40. 前記対象が、以前に免疫療法を受けたことがない、請求項1〜39のいずれか1項に記載の方法。
  41. 前記対象が、以前に免疫療法を受けたことがある、請求項1〜39のいずれか1項に記載の方法。
  42. 前記以前に受けた免疫療法が、イピリムマブ、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、MPDL3280A、MEDI4736、及びこれらの組合せから選択される、請求項41に記載の方法。
  43. 前記mTORC1阻害剤が、エベロリムスまたはAZD8055である、請求項1〜42のいずれか1項に記載の方法。
  44. 前記mTORC1阻害剤がエベロリムスである、請求項1〜43のいずれか1項に記載の方法。
  45. mTORC1阻害剤がAZD8055である、請求項1〜43のいずれか1項に記載の方法。
  46. 前記RET阻害剤が下記の構造を有する、請求項1〜45のいずれか1項に記載の方法。
  47. 前記対象がヒトであり、
    前記RET阻害剤が化合物Aであり、投与される量が約5mg/日〜約1000mg/日の間であり、
    投与されるmTORC1阻害剤の量が、約1mg/日〜約1000mg/日の間である、
    請求項1〜46のいずれか1項に記載の方法。
  48. 投与される化合物Aの量が、1日1回60mg〜400mgである、請求項47に記載の方法。
  49. 投与される化合物Aの量が、1日1回100mg〜400mgである、請求項47または48に記載の方法。
  50. 投与される化合物Aの量が、1日1回300mg〜400mgである、請求項47〜49のいずれか1項に記載の方法。
  51. 投与される化合物Aの量が、1日1回300mgである、請求項47〜50のいずれか1項に記載の方法。
  52. 投与される化合物Aの量が、1日1回400mgである、請求項47〜50のいずれか1項に記載の方法。
  53. 前記mTORC1阻害剤が、エベロリムスまたはAZD8055である、請求項47〜52のいずれか1項に記載の方法。
  54. 前記mTORC1阻害剤がエベロリムスである、請求項47〜53のいずれか1項に記載の方法。
  55. mTORC1阻害剤がAZD8055である、請求項47〜53のいずれか1項に記載の方法。
  56. RET阻害剤、及び
    mTORC1阻害剤を含む組合せであって、
    前記RET阻害剤及び前記mTORC1阻害剤が、
    単一剤形に、または
    キット内で組み合わされる別々の剤形に
    製剤化される、前記組合せ。
  57. 前記mTORC1阻害剤が、エベロリムスまたはAZD8055である、請求項56に記載の組合せ。
  58. 前記mTORC1阻害剤がエベロリムスである、請求項56または57に記載の組合せ。
  59. 前記mTORC1阻害剤がAZD8055である、請求項56または57に記載の組合せ。
  60. 前記RET阻害剤が下記の構造を有する、請求項56〜59のいずれか1項に記載の組合せ。
  61. 前記RET阻害剤及び前記mTORC1阻害剤が、キット内で組み合わされる別々の剤形に製剤化され、
    前記キットが、異常なRET活性によって媒介されるがんの処置のために前記RET阻害剤及び前記mTORC1阻害剤を同時投与するための説明書をさらに含む、
    請求項56〜60のいずれか1項に記載の組合せ。
  62. 異常なRET活性によって媒介されるがんの処置を必要とする対象における前記がんを処置する方法であって、前記対象に、RET阻害剤及びmTORC1阻害剤を同時投与することを含み、前記RET阻害剤の投与が、前記対象における少なくとも1つの効果マーカーの持続的な下方制御に関連する、前記方法。
  63. 前記RET阻害剤が化合物Aである、請求項62に記載の方法。
  64. 前記mTORC1阻害剤が、エベロリムスまたはAZD8055である、請求項62または63に記載の方法。
  65. 前記mTORC1阻害剤がエベロリムスである、請求項62〜64のいずれか1項に記載の方法。
  66. 前記mTORC1阻害剤がAZD8055である、請求項62〜64のいずれか1項に記載の方法。
  67. 前記効果マーカーが、DUSP6 mRNA発現、SPRY4 mRNA発現、がん胎児性抗原レベル、及びカルシトニンレベルから選択される、請求項62〜66のいずれか1項に記載の方法。
  68. 前記効果マーカーが、KIF5B ctDNAレベルまたはTP53 ctDNAレベルである、請求項62〜66のいずれか1項に記載の方法。
  69. 前記対象に投与される量が、少なくとも1つの効果マーカーにおける95%超の下方制御をもたらす、請求項62〜68のいずれか1項に記載の方法。
  70. 前記対象に投与される量が、少なくとも1つの効果マーカーにおける94%超、93%超、92%超、91%超、90%超、89%超、88%超、87%超、86%超、85%超、80%超、75%超、70%超、65%超、60%超、55%超、または50%超の下方制御をもたらす、請求項62〜68のいずれか1項に記載の方法。
  71. 前記対象に投与される量が、少なくとも1つの効果マーカーにおける89%超、88%超、87%超、86%超、85%超、80%超、75%超、または70%超の下方制御をもたらす、請求項62〜68のいずれか1項に記載の方法。
  72. 少なくとも2つの効果マーカーが下方制御される、請求項62〜71のいずれか1項に記載の方法。
JP2019563217A 2017-05-15 2018-05-15 RET阻害剤とmTORC1阻害剤との組合せ及び異常なRET活性によって媒介されるがんを処置するためのその使用 Withdrawn JP2020519672A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762506334P 2017-05-15 2017-05-15
US62/506,334 2017-05-15
US201862652284P 2018-04-03 2018-04-03
US62/652,284 2018-04-03
US201862656297P 2018-04-11 2018-04-11
US62/656,297 2018-04-11
US201862657605P 2018-04-13 2018-04-13
US62/657,605 2018-04-13
PCT/US2018/032794 WO2018213329A1 (en) 2017-05-15 2018-05-15 Combinations of ret inhibitors and mtorc1 inhibitors and uses thereof for the treatment of cancer mediated by aberrant ret activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020519672A true JP2020519672A (ja) 2020-07-02
JP2020519672A5 JP2020519672A5 (ja) 2021-07-26

Family

ID=62567777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019563217A Withdrawn JP2020519672A (ja) 2017-05-15 2018-05-15 RET阻害剤とmTORC1阻害剤との組合せ及び異常なRET活性によって媒介されるがんを処置するためのその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210290620A1 (ja)
EP (1) EP3624802A1 (ja)
JP (1) JP2020519672A (ja)
CN (1) CN110891573A (ja)
WO (1) WO2018213329A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10202365B2 (en) 2015-02-06 2019-02-12 Blueprint Medicines Corporation 2-(pyridin-3-yl)-pyrimidine derivatives as RET inhibitors
HRP20231681T1 (hr) 2015-11-02 2024-04-12 Blueprint Medicines Corporation Inhibitori za ret
SI3773589T1 (sl) 2018-04-03 2024-03-29 Blueprint Medicines Corporation Inhibitor RET za uporabo pri zdravljenju raka, ki ima RET spremembo
CN116133646A (zh) * 2020-05-29 2023-05-16 缆图药品公司 普拉替尼药物组合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017079140A1 (en) * 2015-11-02 2017-05-11 Blueprint Medicines Corporation Inhibitors of ret

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006128042A2 (en) 2005-05-26 2006-11-30 The Johns Hopkins University Methods of identifying mutations in nucleic acid
WO2009003136A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Substituted pyrimidine-2, 4 -diamines for treating cell proliferative disorders
WO2009100536A1 (en) 2008-02-15 2009-08-20 Methylgene Inc. Inhibitors of kinase activity with 1,2-di-cyclyl substituted alkyne structures
WO2013018882A1 (ja) 2011-08-04 2013-02-07 独立行政法人国立がん研究センター Kif5b遺伝子とret遺伝子との融合遺伝子、並びに該融合遺伝子を標的としたがん治療の有効性を判定する方法
EP2748192B2 (en) 2011-08-23 2022-04-20 Foundation Medicine, Inc. Kif5b-ret fusion molecules and uses thereof
US20130096136A1 (en) 2011-09-30 2013-04-18 Methylgene Inc. Inhibitors of Protein Tyrosine Kinase Activity
JP2015109806A (ja) 2012-03-22 2015-06-18 アステラス製薬株式会社 新規ret融合体の検出法
US20150099721A1 (en) * 2012-05-10 2015-04-09 Synta Pharmaceuticals Corp. Treating cancer with hsp90 inhibitory compounds
US20150177246A1 (en) 2012-07-26 2015-06-25 Lsip, Llc Fusion gene of cep55 gene and ret gene
TR201815994T4 (tr) 2012-09-25 2018-11-21 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Ret inhibitörü.
WO2014141187A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Pyridine derivatives as rearranged during transfection (ret) kinase inhibitors
WO2015006875A1 (en) 2013-07-18 2015-01-22 Methylgene Inc. Process for the preparation of substituted pyrimidines
JP6493681B2 (ja) 2013-08-20 2019-04-03 学校法人関西医科大学 肺がんで見出された新規融合遺伝子
GB201321146D0 (en) 2013-11-29 2014-01-15 Cancer Rec Tech Ltd Quinazoline compounds
MY187169A (en) 2014-09-10 2021-09-07 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compounds as rearranged during transfection (ret) inhibitors
UA122213C2 (uk) 2014-09-10 2020-10-12 Глаксосмітклайн Інтеллектьюел Проперті Девелопмент Лімітед Сполуки як інгібітори кінази, реаранжованої під час трансфекції (ret)
JP6421241B2 (ja) 2014-11-14 2018-11-07 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ タンパク質キナーゼ阻害剤としての6−アミノ−7−ビシクロ−7−デアザ−プリン誘導体
US10202365B2 (en) 2015-02-06 2019-02-12 Blueprint Medicines Corporation 2-(pyridin-3-yl)-pyrimidine derivatives as RET inhibitors
HUE053067T2 (hu) 2015-07-16 2021-06-28 Array Biopharma Inc Helyettesített pirazolo[1,5-A]piridin vegyületek, mint RET kináz inhibitorok
CN105255927B (zh) 2015-09-30 2018-07-27 温州医科大学附属第一医院 一种kiaa1217-ret融合基因
AR107912A1 (es) 2016-03-17 2018-06-28 Blueprint Medicines Corp Inhibidores de ret
WO2018017983A1 (en) 2016-07-22 2018-01-25 Blueprint Medicines Corporation Compounds useful for treating disorders related to ret
US10035789B2 (en) 2016-07-27 2018-07-31 Blueprint Medicines Corporation Compounds useful for treating disorders related to RET

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017079140A1 (en) * 2015-11-02 2017-05-11 Blueprint Medicines Corporation Inhibitors of ret

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CLINICAL CANCER RESEARCH, vol. 23, no. 8, JPN6022006349, 2017, pages 1988 - 1997, ISSN: 0004708275 *
JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY, vol. Vol. 34, Issue 15 suppl., JPN6022006348, 2016, pages 9069, ISSN: 0004708274 *
LUNG CANCER, vol. 89, JPN6022006347, 2015, pages 76 - 79, ISSN: 0004708273 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3624802A1 (en) 2020-03-25
CN110891573A (zh) 2020-03-17
WO2018213329A1 (en) 2018-11-22
US20210290620A1 (en) 2021-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7019422B2 (ja) 癌を治療するための方法
WO2018156812A1 (en) Treatment of egfr-driven cancer with fewer side effects
US11273160B2 (en) RET inhibitor for use in treating cancer having a RET alteration
JP2020519672A (ja) RET阻害剤とmTORC1阻害剤との組合せ及び異常なRET活性によって媒介されるがんを処置するためのその使用
CA2817564A1 (en) Preselection of subjects for therapeutic treatment based on hypoxic status
US20210023086A1 (en) Treatment of trk-associated cancers
JP6855472B2 (ja) がんを治療するためのmdm2阻害剤の投与計画
JP2022533100A (ja) Notch活性化乳がんを治療するためのビスフルオロアルキル-1,4-ベンゾジアゼピノン化合物
WO2020128620A1 (en) Use of il-1beta binding antibodies
RU2800951C2 (ru) Ингибитор ret для применения в лечении рака, имеющего ret-альтерацию
Gong et al. CDK7 in breast cancer: mechanisms of action and therapeutic potential
TW202332431A (zh) 用於治療癌症之方法及包含cdk2抑制劑及cdk4抑制劑之給藥方案
Quattrone Selected genes involved in GIST evolution from indolent to advanced tumours

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220516

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220817