JP2020505460A - ポリヒドロキシフタラジノン化合物、その製造方法および利用 - Google Patents

ポリヒドロキシフタラジノン化合物、その製造方法および利用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020505460A
JP2020505460A JP2019560453A JP2019560453A JP2020505460A JP 2020505460 A JP2020505460 A JP 2020505460A JP 2019560453 A JP2019560453 A JP 2019560453A JP 2019560453 A JP2019560453 A JP 2019560453A JP 2020505460 A JP2020505460 A JP 2020505460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
polyhydroxyphthalazinone
disease
hydrogen
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019560453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6823853B2 (ja
Inventor
ファシャン リァン
ファシャン リァン
イェンリン ディン
イェンリン ディン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rejuvgen Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Rejuvgen Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rejuvgen Pharmaceuticals Inc filed Critical Rejuvgen Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2020505460A publication Critical patent/JP2020505460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6823853B2 publication Critical patent/JP6823853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/30Phthalazines
    • C07D237/32Phthalazines with oxygen atoms directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/502Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. cinnoline, phthalazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、化学構造の一般式が式(I)で示されるポリヒドロキシフタラジノン化合物、その製造方法および利用を提供する。本発明で公開するポリヒドロキシフタラジノン化合物は、良好なERβ受容体作動効果を有し、新型のERβ受容体アゴニストが開発されることが期待される。

Description

本発明は、生物医学の技術分野に属し、具体的には、ポリヒドロキシフタラジノン化合物、その製造方法および利用に関する。
エストロゲン受容体は、ステロイド核内受容体に属し、配位子により誘導される核転写因子の受容体である。エストロゲン受容体は、重要な細胞調節タンパク質であり、内因性エストロゲンによって、女性の第二次性徴の発育および維持、筋肉や骨格の質量など、多くの生理プロセスにおいて極めて重要な作用を奏する。内因性ステロイドホルモンは、一般に女性ホルモンと呼ばれ、エストラジオールを含む。エストラジオールは、女性の血清中に認められる主要なステロイドホルモンであり、主に卵巣から分泌される。
エストロゲン受容体(ER)には、受容体のサブタイプER-α(エストロゲン受容体α)およびER-β(エストロゲン受容体β)がある。また、ERR-α,ERR-βおよびERR-γなどの、エストロゲン受容体の構造と密接に関係する受容体(ERRs)も存在する。ステロイド類核内受容体は、電解質や水分バランスに関する転写動的平衡、成長発育、傷口の癒合、生殖、ストレス反応、免疫機能および認知機能など、身体の生理機能において重要な作用を奏する。そのため、ステロイド核内受容体の活性を調節する調節剤(すなわち、アンタゴニスト、アゴニスト、パーシャルアンタゴニスト、パーシャルアゴニスト)となる化合物は、いずれもステロイド核内受容体の活性化により影響を受ける疾患を治療し予防することができる。例えば、エストロゲン受容体ER-βは、脳、骨格、免疫系、胃腸管、肺、卵巣、子宮内膜、前立腺、血管系、尿道、生殖器、唾液腺などの組織中に存在する。そのため、これらの組織に関連する病気は、ER-β受容体選択的配位子調節剤によって治療することができる。ER-βは、エストロゲン受容体ER-αとヘテロ二量体を形成することにより、ER-α受容体に対してアンタゴニストの作用を奏する。例えば、ER-β受容体アゴニストは、エストロゲン受容体ER-αが前立腺がんおよび乳がん組織において腫瘍の増殖を促進する作用を阻害することができる。
周知のとおり、内因性エストロゲンは、閉経前の女性の血管系に対する影響が大きく、心筋に対して保護作用も有する。エストロゲンは、各種血管組織の弛緩機能に直接影響を及ぼし(すなわち、血管の収縮または血管の張力を低下させる)、全身の血管の抵抗力を低下させ、毛細血管の循環を改善する。エストロゲンは、さらに、血管細胞の増殖および移動を減少させ、血管反応性、粘性を低下させ、血管の線維化を緩和する。ER-β受容体アゴニストは、高血圧や、アテローム性動脈硬化およびうっ血性心不全などのその他の各種心血管疾患に対して治療効果を有する可能性がある。
ER-β受容体アゴニストは、酸化防止活性も有する。生体内の酸化的リン酸化のプロセスにおいて、各種活性酸素であるフリーラジカル、スーパーオキシド(O2 -)および過酸化水素(H2O2)などの不安定な分子を含む。これらの活性酸素は、DNA、脂質およびタンパク質などの内因性大分子と各種酸化反応を生じ、その機能を損なわせる。時間の推移に伴い、この酸化ストレスが累積し、年齢に関係する各種病気をもたらす。例えば、認知症、パーキンソン病、ハンチントン病,多発性硬化症,筋萎縮性側索硬化症などの神経変性疾患、前立腺や結腸などの多種のタイプのがん、脳卒中などの血管疾患、および年齢に関係する各種アテローム性動脈硬化等である。アスコルビン酸(ビタミンC)、赤ワイン由来のポリフェノール、およびダイズ製品由来のゲニステインやクメストロール等のフィトエストロゲン分子は、生体内の活性酸素を取り除く機能を有する。ERβ受容体アゴニストは、ポリフェノール類化合物であり、酸化防止活性を有する。多くの文献と特許により、非ステロイド類小分子ERβ受容体アゴニストが報告されているが、ポリヒドロキシフタラジノン化合物をERβ受容体アゴニストとした報告はまだない。
先行技術において存在する課題を克服するため、本発明の目的は、新しいポリヒドロキシフタラジノン化合物を提供することにある。
上記目的およびその他の関係する目的を実現するため、本発明は、以下の技術手法を採用する。
化学構造一般式が式(I)で示される、ポリヒドロキシフタラジノン化合物。
式中、R1、R2、R3、R4は、それぞれ独立して水素、ヒドロキシ基、C13アルコキシ基またはハロゲンであり、R5は、水素、C14アルキル基、C14ハロゲン化アルキル基、フェニル基またはシアノ基であり、R6は、水素またはハロゲンである。前記ハロゲンは、フッ素、塩素または臭素である。
好ましくは、前記R1、R2、R3はヒドロキシ基であり、R4およびR6は水素であり、R5は水素、C14アルキル基、C14ハロゲン化アルキル基、フェニル基またはシアノ基である。
好ましくは、前記R1、R2、R3はヒドロキシ基であり、R4およびR6は水素であり、R5は塩素または臭素である。
好ましくは、前記R1、R2、R3はヒドロキシ基であり、R4は水素またはハロゲンであり、R5は水素であり、R6は塩素または臭素である。前記ハロゲンは、フッ素、塩素または臭素である。
本発明の第2の目的は、前記R1、R2、R3がヒドロキシ基であり、R4およびR6が水素であり、R5はが水素、C14アルキル基、C14ハロゲン化アルキル基、フェニル基またはシアノ基であるときに、次のステップを含む、ポリヒドロキシフタラジノン化合物の製造方法を提供することにある。
化合物(1)を出発原料としてアルキルまたはフェニルグリニャール試薬と反応させ、対応する第二級アルコール化合物(2)を得る。さらに化合物(3)に臭化し、化合物(3)は、カルボキシル化反応を経て化合物(4)を得る。化合物(4)は、酸化させ(5)を生成する。化合物(5)および対応するヒドラジンは、縮合反応を経て化合物(6)を生成する。化合物(6)は、脱メチル反応を経て目的化合物(7)を得る。化学反応式は以下のとおりである。
R1、R2、R3がヒドロキシ基であり、R4およびR6が水素であり、R5が塩素または臭素であるときに、化合物(8)とヒドラジンと縮合させ化合物(9)を生成し、化合物(9)はさらにハロゲン化反応を経て中間体(10)を得て、化合物(10)は脱メチル反応を経て、目的化合物(11)を得るステップを含む。化学反応式は以下のとおりである。
前記R1、R2、R3がヒドロキシ基であり、R4が水素またはハロゲンであり、R5が水素であり、R6が塩素または臭素であるとき、化合物(12)とブロモスクシンイミドまたはクロロスクシンイミドとを反応させ化合物(13)を生成し、化合物(13)は、さらに脱メチル化反応を経て、目的化合物(14)を得るステップを含む。化学反応式は以下のとおりである。
本発明の第3の目的は、エストロゲンに関連する疾患を治療および/または予防する医薬品の製造における上記ポリヒドロキシフタラジノン化合物の利用を提供することにある。
好ましくは、前記エストロゲンに関連する疾患は、前立腺疾患、腫瘍、尿道生殖器疾患、胃腸疾患、炎症、骨粗鬆症、末梢血管疾患、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳卒中、眼疾患、関節炎、更年期ホットフラッシュ、心血管疾患、肥満および脂肪肝を含む。
本発明の第4の目的は、上記ポリヒドロキシフタラジノン化合物またはその塩と、薬理学的に許容される添加剤とを含む組成物を提供することにある。
先行技術に比べ、本発明は、ポリヒドロキシフタラジノン化合物が良好なERβ受容体作動効果を有することを初めて開示し、新型のERβ受容体アゴニストが開発されることが期待される。
以下、本発明の実施例における技術手法について、明晰かつ完全に記述するが、記述する実施例は、本発明の一部の実施例に過ぎず、すべての実施例ではないことは明らかである。本発明における実施例に基づき、当業者が創造的労働を行わない前提の下で得たその他すべての実施例は、いずれも本発明の保護する範囲に属す。
実施例1
6,8-ジヒドロキシ-2-(4-ヒドロキシフェニル)-4-メチルフタラジノン,(C15H12N2O4)
ステップ1:50mL丸底フラスコの中に原料3,5-ジメトキシベンズアルデヒド1.0g、溶媒として無水テトラヒドロフラン20mLを加え、-20℃でメチルマグネシウムブロミドグリニャール試薬7.2mmolを滴下し、撹拌し、反応時間は2.5〜3.5時間とし、TLCプレートで反応終点を確定し、反応完了後に加水分解し、酢酸エチルで抽出し、濃縮、脱水し、油状物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:酢酸エチル=9:1)で分離し、精製し、白色粉末物質を得て、オーブンで乾燥し、秤量し、3,5-ジメトキシベンゼンエタノール1.0gを得た。収率は約92%であった。マススペクトル:(ESI,positive)m/z[M+H]+183.09。
ステップ2:50mL丸底フラスコの中に原料3,5-ジメトキシベンゼンエタノール1.00g、ブロモスクシンイミド1.17g、溶媒として無水クロロホルム30mLを加え、撹拌し、反応時間は6時間とし、TLCプレートで反応終点を確定し、反応完了後に加水分解し、酢酸エチルで抽出し、濃縮、脱水し、油状物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:酢酸エチル=9:1)で分離し、精製し、黄色粉末物質を得て、オーブンで乾燥し、秤量し、生成物1.3gを得た。収率は約91%であった。マススペクトル:(ESI,positive)m/z[M+H] +261.01。
ステップ3:250mL丸底フラスコの中に原料2-ブロモ-3,5-ジメトキシベンゼンエタノール17.4g、溶媒として無水テトラヒドロフラン100mLを加え、-78℃でn-ブチルリチウム140mmolを滴下し、撹拌し、反応時間は2時間とし、次いで二酸化炭素を通入し、反応完了後、加水分解し、酢酸エチルで抽出し、濃縮、脱水し、油状物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:酢酸エチル=9:2)で分離し、精製し、白色粉末物質を得て、オーブンで乾燥し、秤量し、生成物10.0gを得た。収率は約72%であった。マススペクトル:(ESI,positive)m/z[M+H] +209.09。
ステップ4:50mL丸底フラスコの中に原料5,7-ジメトキシ-3-メチル-イソベンゾフラノン500mg、2モル当量の硝酸マンガン、5モル当量の過マンガン酸カリウムおよび水20mLを加え、70〜80℃で撹拌し、反応時間は2時間とし、酢酸エチルで抽出し、濃縮、脱水し、油状物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=19:1)で分離し、精製し、白色粉末物質を得て、オーブンで乾燥し、秤量し、生成物250mgを得た。収率は約46%であった。マススペクトル:(ESI,positive)m/z[M+H] +225.08。
ステップ5:50mL丸底フラスコの中に原料3-ヒドロキシ-5,7-ジメトキシ-3-メチル-イソベンゾフラノン2.0g、1.1モル当量の4-メトキシフェニルヒドラジン塩酸塩、溶媒として1.2モル当量の酢酸ナトリウムおよび酢酸20mLを加え、撹拌し、還流反応時間は24時間とし、濃縮、脱水し、酢酸エチルで抽出し、脱水して油状物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=19:1)で分離し、精製し、白色粉末物質を得て、オーブンで乾燥し、秤量し、生成物1.3gを得た。収率は約45%であった。マススペクトル:(ESI,positive)m/z[M+H] +327.14。
ステップ6:50mL丸底フラスコの中に原料6,8-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)-4-メチルフタラジノン500mg、5モル当量の三臭化ホウ素、溶媒として1,2-ジクロロエタン30mLを加え、撹拌し、還流反応時間は24時間とし、メタノールおよび水を加えて加水分解し、ジクロロエタンで抽出し、濃縮、脱水して油状物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=9:1)で分離し、精製し、白色粉末物質を得て、オーブンで乾燥し、秤量し、300mg目的生成物6,8-ジヒドロキシ-2-(4-ヒドロキシフェニル)-4-メチルフタラジノンを得た。収率は約70%であった。
核磁気共鳴スペクトル: 1H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ12.70(s,1H,OH)10.88(s,1H,OH),9.74(s,1H,OH),7.33(d,J=8.8Hz,2H,ArH),6.87(d,J=8.8Hz,2H,ArH),6.68(s,1H,ArH),6.61(s,1H,ArH),3.35(s,3H,CH 3);マススペクトル:(ESI,negative)m/e[M-H] -283.23。
実施例2
4-エチル-6,8-ジヒドロキシ-2-(4-ヒドロキシフェニル)-フタラジノン,(C16H14N2O4)
化合物を実施例1の合成方法により反応させ、白色粉末物質を得た。
核磁気共鳴スペクトル: 1H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ12.75(s,1H,OH)10.87(s,1H,OH),9.74(s,1H,OH),7.36(d,J=8.8Hz,2H,ArH),6.86(d,J=8.8Hz,2H,ArH),6.73(d,J=2.0Hz,1H,ArH),6.60(d,J=2.0Hz,1H,ArH),2.86(q,J=7.2Hz,2H,CH2);1.24(t,J=7.2Hz,3H,CH3);マススペクトル:(ESI,negative)m/e[M-H] -297.18。
実施例3
6,8-ジヒドロキシ-2-(4-ヒドロキシフェニル)-フタラジノン,(C14H10N2O4)
化合物は、3,5-ジメトキシベンジルアルコールを原料とし、実施例1の合成方法により反応させ、白色粉末物質を得た。
核磁気共鳴スペクトル: 1H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ12.73(s,1H,OH)10.88(s,1H,OH),9.76(s,1H,OH),8.07(s,1H,CH=N),7.35(d,J=8.8Hz,2H,ArH),6.87(d,J=8.8Hz,2H,ArH),6.71(d,J=2.0Hz,1H,ArH),6.63(d,J=2.0Hz,1H,ArH);マススペクトル:(ESI,negative)m/e[M-H]-269.04。
実施例4
2-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-6,8-ジヒドロキシ-4メチルフタラジノン,(C15H11FN2O4)
化合物を実施例1の合成方法により反応させ、対応する白色粉末物質を得た。
核磁気共鳴スペクトル: 1H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ12.73(s,1H,OH)10.87(s,1H,OH),10.25(s,1H,OH),7.45(dd,1H,J=11.7,2.4Hz,ArH),7.17-7.03(m,2H,ArH),6.67(s,1H,ArH),6.62(s,1H,ArH),3.36(s,3H,CH3);マススペクトル:(ESI,negative)m/e[M-H] -301.06。
実施例5
6,8-ジヒドロキシ-2-(4-ヒドロキシフェニル)-4-フェニルフタラジノン,(C20H14N2O4)
化合物は、3,5-ジメトキシベンジルアルコールおよびフェニルグリニャール試薬を原料とし、実施例1の合成方法により反応させ、白色粉末物質を得た。
核磁気共鳴スペクトル: 1H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ12.70(s,1H,OH)10.86(s,1H,OH),9.73(s,1H,OH),7.53-7.38(m,5H,ArH),7.33(d,J=8.8Hz,2H,ArH),6.86(d,J=8.8Hz,2H,ArH),6.72(d,J=2.0Hz,1H,ArH),6.62(d,J=2.0Hz,1H,ArH);マススペクトル:(ESI,negative)m/e[M-H]-345.11。
実施例6
4-ブロモ-6,8-ジヒドロキシ-2(4-ヒドロキシフェニル)フタラジノン,(C14H9BrN2O4)
ステップ1:50mL丸底フラスコの中に原料4,6-ジメトキシ-イソベンゾフラン-1,3-ジオン1.00g、1.1モル当量の4-メトキシフェニルヒドラジン塩酸塩、溶媒として1.2モル当量の酢酸ナトリウムおよび酢酸20mLを加え、撹拌し、還流反応時間は24時間とし、濃縮、脱水し、酢酸エチルで抽出し、脱水して油状物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=19:1)で分離し、精製し、白色粉末物質を得て、オーブンで乾燥し、秤量し、生成物0.89gを得た。収率は約56%であった。マススペクトル:(ESI,positive)m/z[M+H] +329.14。
ステップ2:50mL丸底フラスコの中に原料6,8-ジメトキシ-2-(4-メトキシ-フェニル)-2,3-ジヒドロ-フタラジン-1,4-ジオン500mg、2モル当量の臭化ホスホリル,溶媒として1,2-ジクロロエタン30mLを加え、撹拌し、還流反応時間は24時間とし、水を加えて加水分解し、炭酸水素ナトリウムで中和し、ジクロロエタンで抽出し、濃縮、脱水して油状物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=4:1)で分離し、精製し、白色粉末物質を得て、オーブンで乾燥し、秤量し、270mgの目的生成物4-ブロモ-6,8-ジメトキシ-2-(4-メトキシ-フェニル)-2,3-ジヒドロ-フタラジン-1,4-ジオンを得た。収率は約45%であった。(ESI,positive)m/z[M+H] +391.04。
ステップ3:50mL丸底フラスコの中に原料4-ブロモ-6,8-ジメトキシ-2-(4-メトキシ-フェニル)-2,3-ジヒドロ-フタラジン-1,4-ジオン500mg、5当量の三臭化ホウ素、溶媒として1,2-ジクロロエタン30mLを加え、撹拌し、還流反応時間は24時間とし、メタノールおよび水を加えて加水分解し、ジクロロエタンで抽出し、濃縮、脱水して油状物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=9:1)で分離し、精製し、白色粉末物質を得て、オーブンで乾燥し、秤量し、目的生成物4-ブロモ-6,8-ジヒドロキシ-2-(4-ヒドロキシフェニル)フタラジノン340mgを得た。収率は約76%であった。
核磁気共鳴スペクトル: 1H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ12.78(s,1H,OH)10.87(s,1H,OH),9.74(s,1H,OH),7.32(d,J=8.8Hz,2H,ArH),6.86(d,J=8.8Hz,2H,ArH),6.70(d,J=2.0Hz,1H,ArH),6.61(d,J=2.0Hz,1H,ArH);マススペクトル:(ESI,negative)m/e[M-H] -348.13。
実施例7
4-クロロ-6,8-ジヒドロキシ-2-(4-ヒドロキシフェニル)フタラジノン,(C14H9ClN2O4)
化合物を実施例6の合成方法により反応させ、白色粉末物質を得た。
核磁気共鳴スペクトル: 1H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ12.75(s,1H,OH)10.86(s,1H,OH),9.77(s,1H,OH),7.33(d,J=8.8Hz,2H,ArH),6.88(d,J=8.8Hz,2H,ArH),6.72(d,J=2.0Hz,1H,ArH),6.61(d,J=2.0Hz,1H,ArH);マススペクトル:(ESI,negative)m/e[M-H] -303.04。
実施例8
4-ブロモ-2-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-6,8-ジヒドロキシフタラジノン,(C14H8BrFN2O4)
化合物を実施例6の合成方法により反応させ、白色粉末物質を得た。
核磁気共鳴スペクトル: 1H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ12.78(s,1H,OH)10.88(s,1H,OH),10.28(s,1H,OH),7.42(dd,J=11.7,2.4Hz,1H,ArH),7.17-7.04(m,2H,ArH),6.71(d,J=2.0Hz,1H,ArH);6.62(d,J=2.0Hz,1H,ArH);マススペクトル:(ESI,negative)m/e[M-H] -364.98。
実施例9
5-ブロモ-2-(4-ヒドロキシフェニル)-6,8-ジヒドロキシフタラジノン,(C14H9BrN2O4)
ステップ1:50mL丸底フラスコの中に原料6,8-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)フタラジノン500mg、1.2当量のブロモスクシンイミド、溶媒として無水テトラヒドロフラン30mLを加え、撹拌し、還流反応時間は4時間とし、濃縮、脱水し、酢酸エチルで抽出し、脱水して油状物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=19:1)で分離し、精製し、白色粉末物質を得て、オーブンで乾燥し、秤量し、生成物0.51gを得た。収率は約81%であった。マススペクトル:(ESI,positive)m/Z[M+H] +391.04。
ステップ2:50mL丸底フラスコの中に原料5-ブロモ-6,8-ジメトキシ-2-(4-メトキシフェニル)フタラジノン500mg、5モル当量の三臭化ホウ素、溶媒として1,2-ジクロロエタン30mLを加え、撹拌し、還流反応時間は24時間とし、メタノールおよび水を加えて加水分解し、ジクロロエタンで抽出し、濃縮、脱水して油状物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=9:1)で分離し、精製し、白色粉末物質を得て、オーブンで乾燥し、秤量し、目的生成物5-ブロモ-6,8-ジヒドロキシ-2-(4-ヒドロキシフェニル)フタラジノン355mgを得た。収率は約79%であった。
核磁気共鳴スペクトル: 1H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ12.88(s,1H,OH),11.38(s,1H,OH),9.78(s,1H,OH),8.06(s,1H,CH=N),7.36(d,J=8.8Hz,2H,ArH),6.86(d,J=8.8Hz,2H,ArH),6.53(s,1H,ArH);マススペクトル:(ESI,negative)m/e[M-H] -346.96。
実施例10
化合物の活性を下記の方法で得た。まず、化合物をDMSOの中に溶かし、6〜8個の濃度勾配の溶液を配合した。エストロゲン受容体と、放射性ラベルのあるエストラジオール([ 3H]-estradiol,100nM)とを緩衝液の中に加え、均等に混ぜ、反応液を配合した。各化合物の濃度勾配希釈液をそれぞれ反応液の中に加え、均等に混ぜ、4℃で一晩静置し、化合物およびエストラジオールをエストロゲン受容体と充分に反応させた。次いで、GF/Bろ過し、TopCount NXT液体シンチレーションカウンタ(Perkin Elmer)で放射線強度の検出を行った。検出された各濃度の数値に基づきデータ処理を行い、化合物のエストロゲン受容体の親和定数を得た(下表参照)。
上述したものは、本発明の好ましい実施例でしかなく、本発明を制限するためのものではない。本発明の主旨および原則内で行われたいかなる修正、同等の変更、改善などは、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (10)

  1. 化学構造一般式が式(I)で示されることを特徴とするポリヒドロキシフタラジノン化合物。 (式中、R1、R2、R3、R4は、それぞれ独立して水素、ヒドロキシ基、C13アルコキシ基またはハロゲンであり、R5は、水素、C14アルキル基、C14ハロゲン化アルキル基、フェニル基またはシアノ基であり、R6は、水素またはハロゲンである。)
  2. 前記R1、R2、R3はヒドロキシ基であり、R4およびR6は水素であり、R5は水素、C14アルキル基、C14ハロゲン化アルキル基、フェニル基またはシアノ基であることを特徴とする請求項1に記載のポリヒドロキシフタラジノン化合物。
  3. 前記R1、R2、R3はヒドロキシ基であり、R4およびR6は水素であり、R5は塩素または臭素であることを特徴とする請求項1に記載のポリヒドロキシフタラジノン化合物。
  4. 前記R1、R2、R3はヒドロキシ基であり、R4は水素またはハロゲンであり、R5は水素であり、R6は塩素または臭素であることを特徴とする請求項1に記載のポリヒドロキシフタラジノン化合物。
  5. 化合物(1)を出発原料としてアルキルまたはフェニルグリニャール試薬と反応させ、対応する第二級アルコール化合物(2)を得て、さらに化合物(3)に臭化し、化合物(3)は、カルボキシル化反応を経て化合物(4)を得て、化合物(4)は、酸化させ(5)を生成し、化合物(5)および対応するヒドラジンは、縮合反応を経て化合物(6)を生成し、化合物(6)は、脱メチル反応を経て、目的化合物(7)を得るステップを含み、化学反応式は以下のとおりであることを特徴とする請求項2に記載のポリヒドロキシフタラジノン化合物の製造方法。
  6. 化合物(8)とヒドラジンと縮合させ化合物(9)を生成し、化合物(9)は、さらにハロゲン化反応を経て中間体(10)を得て、化合物(10)は脱メチル反応を経て、目的化合物(11)を得るステップを含み、化学反応式は以下のとおりであることを特徴とする請求項3に記載のポリヒドロキシフタラジノン化合物の製造方法。
  7. 化合物(12)とブロモスクシンイミドまたはクロロスクシンイミドとを反応させ化合物(13)を生成し、化合物(13)は、さらに脱メチル化反応を経て、目的化合物(14)を得るステップを含み、化学反応式は以下のとおりであることを特徴とする請求項4に記載のポリヒドロキシフタラジノン化合物の製造方法。
  8. エストロゲンに関連する疾患を治療および/または予防する医薬品の製造における請求項1〜4のいずれかに記載のポリヒドロキシフタラジノン化合物の利用。
  9. 前記エストロゲンに関連する疾患は、前立腺疾患、腫瘍、尿道生殖器疾患、胃腸疾患、炎症、骨粗鬆症、末梢血管疾患、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳卒中、眼疾患、関節炎、更年期ホットフラッシュ、心血管疾患、肥満および脂肪肝を含むことを特徴とする請求項8に記載の利用。
  10. 請求項1〜4のいずれかに記載のポリヒドロキシフタラジノン化合物またはその塩と、薬理学的に許容される添加剤とを含むことを特徴とする医薬組成物。
JP2019560453A 2017-05-23 2018-05-10 ポリヒドロキシフタラジノン化合物、その製造方法および利用 Active JP6823853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710369422.X 2017-05-23
CN201710369422.XA CN107082764B (zh) 2017-05-23 2017-05-23 一类多羟基酞嗪酮化合物、其制备方法及应用
PCT/CN2018/086244 WO2018214736A1 (zh) 2017-05-23 2018-05-10 一类多羟基酞嗪酮化合物、其制备方法及应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020505460A true JP2020505460A (ja) 2020-02-20
JP6823853B2 JP6823853B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=59608830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560453A Active JP6823853B2 (ja) 2017-05-23 2018-05-10 ポリヒドロキシフタラジノン化合物、その製造方法および利用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10640469B2 (ja)
EP (1) EP3564215A4 (ja)
JP (1) JP6823853B2 (ja)
CN (1) CN107082764B (ja)
WO (1) WO2018214736A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107082764B (zh) * 2017-05-23 2018-11-02 上海锐聚恩新药研发有限公司 一类多羟基酞嗪酮化合物、其制备方法及应用
CN115515939A (zh) * 2020-05-08 2022-12-23 谛希诺生物科技有限公司 具有抑制外核苷酸焦磷酸酶-磷酸二酯酶的活性的新型酞嗪衍生物及它们的用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE628255A (ja) *
JPH05339246A (ja) * 1990-09-10 1993-12-21 Sterling Drug Inc アリール縮合及びヘテアリール縮合−2,4−ジアゼピン及び2,4−ジアゾシン抗不整脈剤
JPH10139640A (ja) * 1996-11-07 1998-05-26 Kao Corp 発毛抑制剤
JP2007291059A (ja) * 2005-11-21 2007-11-08 Japan Tobacco Inc ヘテロ環化合物およびその医薬用途
JP2009530342A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Btkおよびsyk蛋白キナーゼを阻害する方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058392A1 (ja) * 2005-11-21 2007-05-24 Japan Tobacco Inc. ヘテロ環化合物およびその医薬用途
CN103130723B (zh) * 2011-11-30 2015-01-14 成都地奥制药集团有限公司 一种多聚(adp-核糖)聚合酶抑制剂
CN107082764B (zh) * 2017-05-23 2018-11-02 上海锐聚恩新药研发有限公司 一类多羟基酞嗪酮化合物、其制备方法及应用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE628255A (ja) *
JPH05339246A (ja) * 1990-09-10 1993-12-21 Sterling Drug Inc アリール縮合及びヘテアリール縮合−2,4−ジアゼピン及び2,4−ジアゾシン抗不整脈剤
JPH10139640A (ja) * 1996-11-07 1998-05-26 Kao Corp 発毛抑制剤
JP2007291059A (ja) * 2005-11-21 2007-11-08 Japan Tobacco Inc ヘテロ環化合物およびその医薬用途
JP2009530342A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Btkおよびsyk蛋白キナーゼを阻害する方法

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 21(18), JPN6020028659, 2011, pages 5248 - 5250, ISSN: 0004320855 *
HETEROCYCLIC COMMUNICATIONS, vol. 14(5), JPN6020028663, 2008, pages 375 - 384, ISSN: 0004320857 *
JOURNAL OF CHEMICAL AND PHARMACEUTICAL RESEARCH, vol. 7(4), JPN6020028646, 2015, pages 257 - 261, ISSN: 0004320850 *
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 11(2), JPN6020028658, 1968, pages 398 - 9, ISSN: 0004320854 *
JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, JPN6020028661, 1948, pages 1026 - 9, ISSN: 0004320856 *
ORGANIC LETTERS, vol. 16(20), JPN6020028649, 2014, pages 5324 - 5327, ISSN: 0004320851 *
TETRAHEDRON LETTERS, vol. 54(28), JPN6020028654, 2013, pages 3694 - 3696, ISSN: 0004320853 *
TETRAHEDRON LETTERS, vol. 55(24), JPN6020028652, 2014, pages 3482 - 3485, ISSN: 0004320852 *
TETRAHEDRON, vol. 72(50), JPN6020028644, 2016, pages 8282 - 8286, ISSN: 0004320849 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN107082764A (zh) 2017-08-22
US20190389809A1 (en) 2019-12-26
US10640469B2 (en) 2020-05-05
JP6823853B2 (ja) 2021-02-03
WO2018214736A1 (zh) 2018-11-29
EP3564215A4 (en) 2019-12-18
EP3564215A1 (en) 2019-11-06
CN107082764B (zh) 2018-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6856614B2 (ja) 1,4−二置換ピリダジン誘導体およびsmn欠損に関連する状態を処置するためのその使用
CN100384823C (zh) 二环类雄激素和孕甾酮受体调节化合物和方法
EP3459925B1 (en) Method for preparing 2-hydroxyl-4-(2, 3-disubstituted benzyloxy)-5-substituted benzaldehyde derivative
US7067524B2 (en) Substituted phenyl naphthalenes as estrogenic agents
CN101711231B (zh) 具有(取代苯基)-丙烯醛部分的化合物、它们的衍生物、生物活性及其用途
KR20130082496A (ko) 에스트로겐 수용체 조정제 및 이의 용도
US20060074128A1 (en) Substituted 2-phenyl benzofurans as estrogenic agents
CN1476424A (zh) 萘衍生物
EP3395809A1 (en) Benzopiperidine derivative, preparation method thereof and medical use thereof
JP6823853B2 (ja) ポリヒドロキシフタラジノン化合物、その製造方法および利用
JP5476587B2 (ja) エストロゲン受容体に対して活性を有する縮合化合物
WO2009086129A1 (en) Pyrazolo [1,5-a] pyrimidine compounds
JP2002543204A (ja) 四環式プロゲステロン受容体調節化合物および方法
CN110279680A (zh) 一种药物组合物及其用途
AU2012292088A1 (en) Diphenyl substituted cyclohexane derivatives, useful as modulators of the estrogen receptors beta
DE60204482T2 (de) Substituierte 6h-dibenzo[c,h]chromene als oestrogene agentien
JP6914974B2 (ja) 腎疾患、心血管疾患、および線維性障害の治療に有用な二環式イミダゾール誘導体
Barnes et al. A 2-step synthesis of Combretastatin A-4 and derivatives as potent tubulin assembly inhibitors
CN103058832B (zh) 一种选择性***受体调节剂的应用
CA2527659A1 (en) Cyclohexyl derivatives as selective estrogen receptor modulators
JP2002511053A (ja) レチノイド型四環芳香族化合物の製造方法及び利用
JP2003507363A (ja) キノリン−5,8−ジオンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6823853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250