JP2020502231A - 抗pd−l1/pd1治療の不成功後の、抗pd−l1抗体との組み合わせでの抗csf−1r抗体を用いた腫瘍の治療 - Google Patents

抗pd−l1/pd1治療の不成功後の、抗pd−l1抗体との組み合わせでの抗csf−1r抗体を用いた腫瘍の治療 Download PDF

Info

Publication number
JP2020502231A
JP2020502231A JP2019534209A JP2019534209A JP2020502231A JP 2020502231 A JP2020502231 A JP 2020502231A JP 2019534209 A JP2019534209 A JP 2019534209A JP 2019534209 A JP2019534209 A JP 2019534209A JP 2020502231 A JP2020502231 A JP 2020502231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
csf
seq
antagonist
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019534209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7304287B2 (ja
JP2020502231A5 (ja
Inventor
ミヒャエル カナリール,
ミヒャエル カナリール,
アナ−マリア イェッグ,
アナ−マリア イェッグ,
フランチェスカ ミキエリン,
フランチェスカ ミキエリン,
カロラ リース,
カロラ リース,
ドミニク リュッティンガー,
ドミニク リュッティンガー,
マルティン ヴァイサー,
マルティン ヴァイサー,
Original Assignee
エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2020502231A publication Critical patent/JP2020502231A/ja
Publication of JP2020502231A5 publication Critical patent/JP2020502231A5/ja
Priority to JP2021169309A priority Critical patent/JP2022025088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7304287B2 publication Critical patent/JP7304287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本開示は、抗CSF−1R抗体(特にCSF−1R二量体化阻害剤)の抗PD−L1抗体との組み合わせでの併用療法であって、そのような併用療法を使用する薬学的組成物又は医薬に相当する、PD1/PD−L1阻害剤治療の不成功後の、併用療法に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、抗CSF−1R抗体(特にCSF−1R二量体化阻害剤)の抗PD−L1抗体との組み合わせでの併用療法であって、そのような併用療法を使用する薬学的組成物又は医薬に相当する、PD1/PD−L1阻害剤治療の疾患進行後の、併用療法に関する。
CSF−1R抗体とCSF−1R抗体
ヒトCSF−1受容体(CSF−1R;コロニー刺激因子1受容体;同義語:M−CSF受容体;マクロファージコロニー刺激因子1受容体、Fmsがん原遺伝子、c−fms)が、1986年以来知られている(Coussens, L., et al., Nature 320(1986)277-280)。CSF−1Rは、増殖因子であり、c−fmsがん原遺伝子によりコードされる(例えば、Roth, P. and Stanley, E.R., Curr. Top. Microbiol. Immunol. 181(1992)141-167に総説あり)。
CSF−1Rは、CSF−1(コロニー刺激因子1、M−CSF、マクロファージコロニー刺激因子とも呼ばれる)の受容体であり、このサイトカインの生物学的効果を媒介する(Sherr, C.J., et al., Cell 41(1985)665-676)。コロニー刺激因子−1受容体(CSF−1R)(c−fmsとも呼ばれる)のクローニングは、Roussel, M.F., et al., Nature 325(1987)549-552に初めて記載された。この文献において、CSF−1Rが、Cblに結合することにより受容体の下方制御を調節する抑制性のチロシン969リン酸化の欠損を含むタンパク質のC末端鎖における変化に依存する、形質転換能を有することが示された(Lee, P.S., et al., Embo J. 18(1999)3616-3628)。最近、インターロイキン−34(IL−34)と命名されたCSF−1Rの第2のリガンドが同定された(Lin, H., et al, Science 320(2008)807-811)。
現在、CSF−1Rの細胞外ドメインに結合する二つのCSF−1Rリガンドが既知である。そのうち第1のリガンドは、CSF−1(コロニー刺激因子1、M−CSFとも呼ばれる、マクロファージ;配列番号28)であり、ジスルフィドに結合したホモダイマーとして細胞外に見られる(Stanley, E.R. et al., Journal of Cellular Biochemistry 21(1983)151-159; Stanley, E.R. et al., Stem Cells 12 Suppl. 1(1995)15-24)。第2のリガンドは、IL−34(ヒトIL−34;配列番号29)(Hume, D. A., et al, Blood 119(2012)1810-1820)である。CSF−1Rシグナル伝達の主な生物学的効果は、マクロファージ系統(破骨細胞を含む)への、造血性前駆体細胞の分化、増殖、遊走、及び生存である。CSF−1Rの活性化は、そのCSF−1RリガンドであるCSF−1(M−CSF)及びIL−34により媒介される。CSF−1(M−CSF)のCSF−1Rに対する結合は、チロシンリン酸化によるキナーゼの活性化及びホモダイマーの形成を誘導する(Li, W. et al, EMBO Journal.10(1991)277-288;Stanley, E.R., et al., Mol. Reprod. Dev. 46(1997)4-10)。
生物学的に活性のホモダイマーCSF−1は、CSF−1受容体の細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)のサブドメインD1からD3内でCSF−1Rに結合する。CSF−1R−ECDは、五つの免疫グロブリン様サブドメイン(D1〜D5)を含む。細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)のD4〜D5は、CSF−1の結合に関与していない(Wang, Z., et al Molecular and Cellular Biology 13(1993)5348-5359)。サブドメインD4は、二量体化に関与している(Yeung, Y-G., et al Molecular & Cellular Proteomics 2(2003)1143-1155; Pixley, F. J., et al., Trends Cell Biol. 14 (2004)628-638)。
更なるシグナル伝達は、Ras/MAPK経路及びPI3K/AKT経路にそれぞれ接続するGrb2及びPI3Kのp85サブユニットにより媒介される。これら二つの重要なシグナル伝達経路は、増殖、生存及びアポトーシスを調節することができる。CSF−1Rのリン酸化細胞内ドメインに結合する他のシグナル伝達分子は、STAT1、STAT3、PLCy、及びCblを含む(Bourette, R.P. and Rohrschneider, L.R., Growth Factors 17(2000)155-166)。
CSF−1Rシグナル伝達は、骨リモデリング及び生殖器系において、免疫応答に生理的役割を有する。CSF−1(Pollard, J.W., Mol. Reprod. Dev. 46(1997)54-61)又はCSF−1R(Dai, X.M., et al., Blood 99(2002)111-120)のノックアウト動物は、それぞれの細胞型において、CSF−1Rのための役割と一致する、大理石骨病表現型、造血性表現型、組織マクロファージ表現型、及び生殖表現型を有することが示されている。
Sherr,C.J.,et al.,Blood 73(1989)1786−1793は、CSF−1活性を阻害するCSF−1Rに対するいくつかの抗体に関連している。Ashmun,R.A.,et al.,Blood 73(1989)827−837はCSF−1R抗体に関連する。Lenda,D.,et al.,Journal of Immunology 170(2003)3254−3262は、CSF−1−欠乏マウスにおけるマクロファージ動員、増殖、及び活性化の低減が、腎臓の炎症の間の管状アポトーシスの減少を招くことに関連している。Kitaura,H.,et al.,Journal of Dental Research 87(2008)396−400は、歯の矯正移動を阻害する抗CSF−1抗体に言及している。国際公開第2001/030381号は、アンチセンスヌクレオチド及び抗体を含むCSF−1活性阻害剤に言及しているが、CSF−1アンチセンスヌクレオチドを開示しているのみである。国際公開第2004/045532号は、CSF−1アンタゴニストによる腫瘍転移及び骨損失の予防と転移性がんの治療とに関連しており、アンタゴニスト抗CSF−1−抗体として開示しているのみである。国際公開第2005/046657号は、抗CSF−1抗体による炎症性腸疾患の治療に関連している。米国特許公開第2002/0141994号は、コロニー刺激因子の阻害剤に関連している。国際公開第2006/096489号は、抗CSF−1抗体による関節リウマチの治療に関連している。国際公開第2009/026303号及び国際公開第2009/112245号は、細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)のうち最初の三つのサブドメイン(D1〜D3)内においてCSF−1Rに結合する特定の抗CSF−1R抗体に関連している。国際公開第2011/123381号、同第2011/140249号、同第2012/110360号は、CSF−1Rに対する抗体に関連している。国際公開第2011/070024号は、二量体化ドメイン(D4〜D5)内においてCSF−1Rに結合する特定の抗CSF−1R抗体に関連している。
国際公開第2013/132044号及び同第2015/036511号は、特に、抗CSF−1R抗体のがん免疫療法との併用療法に関連している。
今日、驚くべきことに、抗CSF1R抗体と抗PDL1抗体の併用療法が、抗PD−L1/PD1軸治療が不成功である腫瘍に非常に効果的であることがわかっている。
がんと闘うために増幅する細胞傷害性T細胞を抑止するためのがん免疫療法の組み合わせは、患者の治療において最も重要視されてきた。腫瘍中のT細胞抑制腫瘍関連マクロファージ(TAM)を排除するCSF−1Rブロッキング剤は、コンビナトリアル免疫療法の新規のプレイヤーを表す。
驚くべきことに、我々は、抗CSF1R抗体と抗PDL1抗体の併用療法が、抗PD−L1/PD1軸治療が前治療不成功であったか又はその治療後である腫瘍に非常に効果的であることを発見した。
本発明の一態様は、以下における使用のための、ヒトCSF−1Rに結合する抗体である。
a)アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤でのがんの前治療が不成功であった、アンタゴニストPD−L1抗体との組み合わせでのがんの治療、
又は
b)アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤での患者の前治療が不成功であった、アンタゴニストPD−L1抗体との組み合わせでのCSF−1Rを用いたマクロファージ浸潤を発現するがんを患う患者の治療。
本発明の一実施態様では、CSF−1R抗体は、CSF−1Rの細胞外ドメイン(ECD)のD4又はD5に結合する。
本発明の一実施態様では、抗CSF−1R抗体は、
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVL
を含む。
本発明の一実施態様では、抗CSF−1R抗体は、
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVLを含み、
アンタゴニストPD−L1抗体は、
a)配列番号3の重鎖可変ドメインVH及び配列番号4の軽鎖可変ドメインVL、又はb)配列番号5の重鎖可変ドメインVH及び配列番号6の軽鎖可変ドメインVLを含む。
本発明の一実施態様では、抗CSF−1R抗体は、
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVLを含み、
アンタゴニストPD−L1抗体は、
配列番号3の重鎖可変ドメインVH及び配列番号4の軽鎖可変ドメインVL
を含む。
本発明の一実施態様では、併用治療において、抗CSF−1R抗体はエマクツズマブであり、アンタゴニストPD−L1抗体は、アテゾリズマブ又はデュルバルマブである。
本発明の一実施態様では、併用治療において、抗CSF−1R抗体はエマクツズマブであり、アンタゴニストPD−L1抗体は、アテゾリズマブ又はデュルバルマブである。
本発明の一実施態様では、抗CSF−1R抗体は、
配列番号25の重鎖可変ドメインVH及び配列番号26の軽鎖可変ドメインVLを含み、
アンタゴニストPD−L1抗体は、
配列番号5の重鎖可変ドメインVH及び配列番号6の軽鎖可変ドメインVL
を含む。
本発明の一実施態様では、不成功であった前治療は、アテゾリズマブ又はデュルバルマブ治療であった。
本発明の一実施態様では、不成功であった前治療は、アテゾリズマブ治療であった。
本発明の一実施態様では、不成功であった前治療は、デュルバルマブ治療であった。
本発明の一実施態様は、併用療法が腫瘍免疫等の免疫関連疾患の治療又は進行遅延における使用を目的とする、上記の治療の一つにおける使用のための記載されている抗CSF−1R抗体である。
本発明の一実施態様は、併用療法がT細胞活性等の免疫応答又は機能の刺激における使用を目的とする、上記の治療の一つにおける使用のための記載されている抗CSF−1R抗体である。
アテゾリズマブ単剤療法での治療不成功後のアテゾリズマブとの組み合わせでのエマクツズマブ:RECIST 1.1.基準に従って読み出し。最長径の和(SLD)を示す。アテゾリズマブ単剤療法を以前受けていたUBC(膀胱がん)患者において、完全寛解を決定することができた。 抗PD−L1抗体での治療不成功後のアテゾリズマブとの組み合わせでのエマクツズマブ(詳述なし):RECIST 1.1.基準に従って読み出し。最長径の和(SLD)を示す。抗PD−L1単剤療法を以前受けていた膀胱がん患者において、部分寛解を決定することができた。 ニボルマブ単剤療法での治療不成功後のアテゾリズマブとの組み合わせでのエマクツズマブ:RECIST 1.1.基準に従って読み出し。最長径の和(SLD)を示す。ニボルマブ単剤療法を以前受けていた非小細胞肺がん患者において、部分寛解を決定することができた。 ペンブロリズマブ単剤療法での治療不成功後のアテゾリズマブとの組み合わせでのエマクツズマブ:RECIST 1.1.基準に従って読み出し。最長径の和(SLD)を示す。ペンブロリズマブ単剤療法を以前受けていた非小細胞肺がん患者において、部分寛解を決定することができた。
本明細書で使用される場合、用語「…がんの前治療が不成功であった」とは、前治療時(及び/又は前治療後)に、がんが疾患進行を示した(例えば、全体応答が固形腫瘍に関するRECIST1.1基準に従った進行性疾患(PD)であるとき)状況を指す。本明細書で使用される場合、用語「(がんを患う)患者の前治療が不成功であった」とは、前治療時(及び/又は前治療後)に、(がんを患う)患者が疾患進行(例えば、固形腫瘍に関するRECIST1.1基準に従った進行性疾患(PD))を示した状況を指す。がんを患うそのような患者又はそのようながんは、前治療に非応答性である。
「マクロファージ浸潤を発現させるCSF−1Rを有する腫瘍」とは、腫瘍細胞を含み、CSF−1R−発現腫瘍関連マクロファージ(TAM)又は組織定住マクロファージに浸潤する不均一性腫瘍を指す。
これらのRECIST 1.1基準によれば、固形腫瘍に関する腫瘍応答(Eisenhauer E.A., et al, Eur. J. Cancer 45(2009)228-247)は、(例えばCTを介して測定される)腫瘍及び病変の進行又は後退の容積に応じて、四つのレベル:完全寛解(CR)又は部分寛解(PR)、安定(SD)及び進行(PD)に分類される。
CSF−1Rは、CSF−1R遺伝子によってコードされたタンパク質である。CSF−1Rは、M2マクロファージの生成、分化及び機能を制御し、これは、次に、腫瘍増殖及び転移形成をサポートし、免疫抑制サイトカインを分泌して、患者の予後を悪化させる。さらに、いくつかのヒトのがん(卵巣癌及び乳癌等)におけるCSF−1R陽性マクロファージの存在は、増加した欠陥密度だけでなく、悪化した臨床転帰とも相関することを示している。M2様TAMを選択的に阻害するCSF−1R阻害剤は、前臨床モデルにおける活性を実証した(DeNardo, D. et al., Cancer Discovery 1(2011)54-67; Lin, E. et al., J. Exp. Med. 193(2001)727-740)。CSF−1R活性の遮断は、TAMのリクルートの減少をもたらし、且つ、化学療法との組み合わせで、相乗作用は、腫瘍増殖及び転移の負荷の減少をもたらす。最近のデータは、PVNS及びTGCTを有する患者において、CSF−1の過剰発現が検出され、それは部分的にCSF−1R遺伝子の転座により媒介されることを示している(West, R.B. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 3(2006)690-695)。乳がんにおいて、CSF-1応答遺伝子特性の存在は、再発及び転移のリスクを予測する(Beck, A. et al., Clin. Cancer Res. 3(2009)778-787)。
多くの腫瘍は、マクロファージを含む、顕著な免疫細胞浸潤によって特徴付けられる。当初、免疫細胞は腫瘍に対する防御機構の一部と考えられていたが、最近のデータは、マクロファージを含む複数の免疫細胞集団が、実は腫瘍の進行を促進しているかもしれないという見解をサポートするものである。マクロファージはその可塑性によって特徴付けられる。サイトカインの微小環境に応じて、マクロファージはいわゆるM1又はM2サブタイプを呈することができる。M2マクロファージは、腫瘍免疫の抑制に関与している。M2マクロファージは、増殖を援助するために腫瘍によって取り込まれる血管新生及び組織リモデリングといった組織修復機能にも重要な役割を果たしている。腫瘍を促進するM2マクロファージとは対照的に、M1マクロファージは、炎症性サイトカイン及びそれらの抗原提示及び食作用への関与を介して抗腫瘍活性を呈する(Mantovani, A. et al., Curr. Opin. Immunol. 2(2010)231-237)。
コロニー刺激因子 1(CSF−1)及びIL−10といった様々なサイトカインを分泌することにより、腫瘍細胞は、マクロファージをリクルートしてM2サブタイプに形成することができ、一方、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)といったサイトカインを分泌することにより、腫瘍細胞は、IFN−ガンマプログラムマクロファージをリクルートしてM1サブタイプに形成することができる。免疫組織化学を使用して、CD68とCD163を共発現するマクロファージ部分母集団(M2マクロファージについて濃縮されうる)と、CD68+/MHC II+、又はCD68+/CD80+免疫表現型を示すサブセット(M1マクロファージを含みうる)とを区別することが可能である。CD68及びCD163陽性マクロファージの細胞の形状、大きさ、及び空間分布は、例えば腫瘍と交差する基質及び重要な腫瘍領域におけるその優先的位置により、M2マクロファージの腫瘍を促進する役割に関する既文献の仮説と一致している。対照的に、CD68+/MHCクラスII+マクロファージは、遍在的に見られる。食作用におけるそれらの仮説的役割は、CD68+/MHCクラスII+のクラスターにより反映されるが、アポトーシス細胞及び壊死腫瘍領域に近いCD163免疫表現型には反映されない。
種々のマクロファージ部分母集団のサブタイプ及びマーカー発現は、それらの機能状態にリンクしている。M2マクロファージは腫瘍発生を:
a)VEGF又はbFGFといった血管新生因子の分泌を介して血管新生を増進すること、
b)腫瘍細胞を血流に導き、転移性ニッチを構築するマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)、増殖因子及び遊走因子の分泌を介して転移形成を援助すること(Wyckoff, J. et al., Cancer Res. 67(2007)2649-2656)、
c)IL−4、Il−13、IL−1ra及びIL−10といった免疫抑制的サイトカインを分泌することにより免疫抑制的環境の構築に参画し、これにより制御性T細胞機能を調節すること
により援助することができる。反対に、CD4ポジティブT細胞は、前臨床モデルにおいて腫瘍促進マクロファージの活性を増強することが示されている(Mantovani, A. et al., Eur. J. Cancer 40(2004)1660-1667; DeNardo, D. et al., Cancer Cell 16(2009)91-102)。
したがって、複数の種類のがん(乳癌、卵巣がん、ホジキンリンパ腫など)では、M2サブタイプの腫瘍関連マクロファージ(TAM)は、予後不良に関連付けられている(Bingle, L. et al., J. Pathol. 3(2002)254-265; Orre, M., and Rogers, P.A., Gynecol. Oncol. 1(1999)47-50; Steidl, C. et al., N. Engl. J. Med. 10 2010 - 875 -885)。最近のデータは、腫瘍におけるCD163ポジティブマクロファージ浸潤と腫瘍悪性度の相関を示している(Kawamura, K. et al., Pathol. Int. 59(2009)300-305)。患者の腫瘍から単離されたTAMは、耐性表現型を有し、腫瘍細胞に対して細胞傷害性ではなかった(Mantovani, A. et al., Eur. J. Cancer 40(2004)1660-1667)。しかしながら、細胞傷害性T細胞の存在下におけるTAMの浸潤は、非小細胞肺がんにおける生存率の改善と相関し、したがってこの腫瘍型において更に顕著なM1マクロファージ浸潤を反映している(Kawai, O. et al., Cancer 6(2008)1387-1395)。
CSF−1Rは、受容体チロシンキナーゼのクラスIIIサブファミリーに属し、c−fmsがん原遺伝子によりコードされる。CSF−1又はIL−34の結合は、受容体の二量体化を誘導し、続いて下流のシグナル伝達カスケードの自己リン酸化及び活性化を誘導する。CSF−1Rの活性化は、単球及びマクロファージの生存、増殖及び分化を調節する(Xiong, Y. et al., J. Biol. Chem. 286(2011)952-960)。
マクロファージと同じ造血性前駆体から得られる単球系統の細胞及び破骨細胞に加えて、CSF−1R/c−fmsは、複数のヒト上皮がん、例えば卵巣がん及び乳がんにより、平滑筋肉腫及びTGCT/PVNSに、マクロファージと比較して低い発現レベルであるものの、発現することも分かっている。TGCT/PVNSの場合、卵巣がん患者の血清及び腹水中におけるCSF−1、CSF−1Rのリガンドのレベルの上昇が予後の不良に相関していた(Scholl, S. et al., Br. J. Cancer 62(1994)342-346; Price, F. et al., Am. J. Obstet. Gynecol. 168(1993)520-527)。更に、CSF 1Rの構造的に活性の変異型は、NIH3T3細胞を形質転換することができ、これはがん遺伝子の特性の一つである(Chambers, S., Future Oncol 5(2009)1429-1440)。
腫瘍関連マクロファージ(TAM)の代わりとして、血清中の前駆体ヒトCD14+CD16+(陽性)単球が、この血液単球の回収が腫瘍関連マクロファージ(TAM)の続く回収に相関するように、測定される。本明細書で使用される用語「血清中のCD14+CD16+陽性単球の有意な回収後(一実施態様では、回収は60%超、一実施態様では、80%超)」とは、抗CSFR抗体治療により初めに枯渇された後、且つ抗CSFR抗体治療がそれ以上投与されない時期(抗CSF−1R休薬期間)があるときは、血清中のCD14+CD16+陽性単球の細胞集団が、この集団が抗CSFR抗体治療前に有した値の50%超に再度成長した後(一実施態様では、回収は60%超、一実施態様では80%超)の血清中のCD14+CD16+陽性単球の再生を指す。薬力学的モデルは、ヒトCD14+CD16+単球データにフィットさせることができる。予備集団分析に基づき、750mgの用量で投与されたQ6Wは、CD14+CD16+単球の有意な回収を示す。
一実施態様では、異なる治療スケジュールが適用され得る。例えば、抗CSF−1R抗体での第1の治療が、腫瘍関連マクロファージ(TAM)及び血清中のそれらの前駆体ヒトCD14+CD16+(陽性)単球の強力な減少/枯渇をもたらすため、治療サイクルは、このヒトCD14+CD16+(陽性)単球の有意な回収が腫瘍関連マクロファージ(TAM)の続く回収に相関するのに十分な時間を提供し、TAMが継続して枯渇しないように選択され得る。また、アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤との併用治療は、その強力な相乗効果の抗腫瘍効果を発揮することができる。
ヒトCSF−1R(CSF−1受容体;同義語:M−CSF受容体;マクロファージコロニー刺激因子1受容体、Fmsがん原遺伝子、c−fms、配列番号24))は、1986年以来既知である(Coussens, L., et al., Nature 320(1986)277-280)。CSF−1Rは、増殖因子であり、c−fmsがん原遺伝子によりコードされる(例えば、Roth, P. and Stanley, E.R., Curr. Top. Microbiol. Immunol. 181(1992)141-167に総説あり)。
CSF−1Rは、CSF−1RリガンドCSF−1(マクロファージコロニー刺激因子、M−CSFとも呼ばれる)(配列番号28)及びIL−34(配列番号29)の受容体であり、これらサイトカインの生物学的効果を媒介する(Sherr, C.J., et al., Cell 41(1985)665-676; Lin, H., et al., Science 320(2008)807-811)。コロニー刺激因子−1受容体(c−fmsとも呼ばれる)のクローニングは、Roussel,M.F.,et al.,Nature 325(1987)549−552に初めて記載された。この文献において、CSF−1Rが、Cblに結合することにより受容体の下方制御を調節する抑制性のチロシン969リン酸化の欠損を含むタンパク質のC末端鎖における変化に依存する変換能を有することが示された(Lee, P.S., et al., Embo J. 18(1999)3616-3628)。
CSF−1Rは、一本鎖の膜貫通型受容体チロシンキナーゼ(RTK)であり、RTKを含有する免疫グロブリン(Ig)モチーフのファミリーのメンバーであり、受容体の細胞外ドメイン(ECD)における5つの反復Ig様サブドメインD1〜D5によって特徴付けられる(Wang, Z., et al Molecular and Cellular Biology 13(1993)5348-5359)。ヒトCSF−1R細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)(配列番号12)は、五つすべての細胞外Ig様サブドメインD1〜D5を含む。ヒトCSF−1R断片D1〜D3(配列番号13)は、対応するサブドメインD1〜D3を含む。配列はシグナルペプチドなしで列挙される。ヒトCSF−1R断片D4〜D5(配列番号14)は、対応するサブドメインD4〜D5を含む。ヒトCSF−1R断片delD4(配列番号15)は、ECDサブドメインD1、D2、D3及びD5を含む。
現在、CSF−1Rの細胞外ドメインに結合する二つのCSF−1Rリガンドが既知である。そのうち第1のリガンドは、CSF−1(コロニー刺激因子1、M−CSFとも呼ばれる、マクロファージ;ヒトCSF−1、配列番号16)であり、ジスルフィドに結合したホモダイマーとして細胞外に見られる(Stanley, E.R. et al., Journal of Cellular Biochemistry 21(1983)151-159; Stanley, E.R. et al., Stem Cells 12 Suppl. 1(1995)15-24)。第2のリガンドは、IL−34(ヒトIL−34;配列番号17)(Hume, D. A., et al, Blood 119(2012)1810-1820)である。したがって、一実施態様では、用語「CSF−1Rリガンド」とは、ヒトCSF−1(配列番号16)及び/又はヒトIL−34(配列番号17)を指す。
実験のために、ヒトCSF−1の活性149アミノ酸(aa)断片(配列番号16のaa33−181)が使用される。ヒトCSF−1のこの活性149aa断片(配列番号16のaa 33−181)は、CSF−1の3つの主要形態すべてに含まれており、CSF−1Rへの結合を媒介するために十分である(Hume, D. A., et al, Blood 119(2012)1810-1820)。
CSF−1Rシグナル伝達の主な生物学的効果は、マクロファージ系統(破骨細胞を含む)への、造血性前駆体細胞の分化、増殖、遊走、及び生存である。CSF−1Rの活性化は、そのCSF−1RリガンドであるCSF−1(M−CSF)及びIL−34により媒介される。CSF−1(M−CSF)のCSF−1Rへの結合は、チロシンリン酸化によるキナーゼの活性化及びホモダイマーの形成を誘導する(Li, W. et al, EMBO Journal.10(1991)277-288; Stanley, E.R., et al., Mol. Reprod. Dev. 46(1997)4-10)。
本明細書で使用される「ヒトCSF−1Rに結合」又は「ヒトCSF−1Rに特異的に結合」又は「ヒトCSF−1Rに結合する」又は「抗CSF−1R抗体」は、KD値1.0×10−8モル/l以下、一実施態様ではKD値1.0×10−9モル/l以下の結合親和性でヒトCSF−1R抗原に特異的結合する抗体を指す。結合親和性は、例えば表面プラズモン共鳴法(スウェーデン、ウプサラのGE−HealthcareのBIAcore(登録商標))などの標準的な結合アッセイで決定される。したがって、本明細書で使用される「ヒトCSF−1Rに結合する抗体」は、KD値1.0×10−8モル/l以下(一実施態様では、1.0×10−8モル/l〜1.0×10−13モル/l)、一実施態様ではKD値1.0×10−9モル/l以下(一実施態様では、1.0×10−9モル/l〜1.0×10−13モル/l)の結合親和性でヒトCSF−1R抗原に特異的に結合する抗体を指す。
一実施態様では、本明細書に記載の併用療法において使用されるヒトCSF−1Rに結合する抗体は、以下からなる群より選択される。
hMab 2F11−c11、hMab 2F11−d8、hMab 2F11−e7、hMab 2F11−f12、及びhMab 2F11−g1。これらの抗体は、国際公開第2011/070024号に記載されている。
一実施態様では、本明細書に記載の併用療法において使用されるヒトCSF−1Rに結合する抗体は、エマクツズマブであり、本明細書に記載される以下のVH及びVLを含むことを特徴とする。
本発明に記載されるこれらの抗CSF−1R抗体は、ヒトCSF−1Rの細胞外ドメインに結合する。好ましい一実施態様では、抗CSF−1R抗体は、受容体二量体形成面を構成する膜の近位のドメインD4及びD5に結合する。そのため、CSF−1Rに結合し、ヒトCSF−1Rの細胞外ドメイン(ECD)のドメインD4及びD5に結合する抗体は、抗CSF1R抗体が、ヒトCSF−1Rの細胞外ドメイン(ECD)のドメインD1、D2及びD3に結合しないことを特徴とする。
別の実施態様では、抗CSF1R抗体はドメインD1からD3に結合する。一実施態様では、本明細書に記載の併用療法において使用されるヒトCSF−1Rに結合する抗体は、国際公開第2009/026303号、同第2009/112245号、同第2011/123381号及び米国特許第8263079号、国際公開第2011/140249号、及び同第2012/110360号に開示されている(それら全ては参照により援用される)。
本発明に記載の抗CSF−1R抗体は、CSF−1をブロックし、受容体のIL−34媒介並びにリガンド非依存的活性化は、M1様GM−CSF分化マクロファージをスペアしながら、CSF−1の存在下、in vitroで分化したM2様マクロファージのアポトーシスの誘導をもたらす。ヒト乳がん組織において、M2(CD68+/CD163+)マクロファージ及びCSF 1R発現マクロファージは、共局在化する。
PD−1/PD−L1/PD−L2経路:
T細胞活性化を調節する重要なネガティブ共刺激シグナルは、プログラム死−1受容体(PD−1)(CD279)、そのリガンド結合パートナーPD−L1(B7−H1、CD274;配列番号18)及びPD−L2(B7−DC、CD273)によって提供される。PD−1のネガティブな調節の役割は、自己免疫を生じさせる傾向のあるPD−1のノックアウト(Pdcd1−/−)によって明らかになった。Nishimura et al.,Immunity 11:141−51(1999);Nishimura et al.,Science 291:319−22(2001)。PD−1は、CD28及びCTLA−4に関連しているが、ホモ二量体化を可能にする、膜に近いシステインを欠いている。PD−1の細胞質ドメインは、免疫受容体チロシン−ベース阻害モチーフ(ITIM、V/IxYxxL/V)を含む。PD−1はPD−L1とPD−L2にのみ結合する。Freeman et al.,J.Exp.Med.192:1−9(2000);Dong et al.,Nature Med.5:1365−1369(1999);Latchman et al.,Nature Immunol.2:261−268(2001);Tseng et al.,J.Exp.Med.193:839−846(2001)。
PD−1は、T細胞、B細胞、ナチュラルキラーT細胞、活性化された単球及び樹状細胞(DC)上に発現しうる。PD−1は、活性化されているが刺激されてはいないヒトCD4+及びCD8+T細胞、B細胞及び骨髄によって発現する。これは、CD28とCTLA−4のもっと制限された発現とは対照的である。Nishimura et al.,Int.Immunol.8:773−80(1996);Boettler et al.,J.Virol.80:3532−40(2006)。活性化されたヒトT細胞からクローニングされた、少なくとも4つのPD−1変異体が存在し、それには(i)エクソン2,(ii)エクソン3,(iii)エクソン2及び3又は(iv)エクソン2〜4を欠く転写が含まれる。Nielsen et al.,Cell.Immunol.235:109−16(2005)。PD−1Δex3を例外として、すべての変異体は、静止末梢血単核細胞(PBMC)中において完全長PD−1と同様のレベルで発現する。すべての変異体の発現は、抗CD3及び抗CD28によるヒトT細胞の活性化により有意に誘発された。PD−1Δex3変異体は、膜貫通ドメインを欠き、自己免疫において重要な役割を果たす可溶型CTLA−4に類似している。Ueda et al.,Nature 423:506−11(2003)。この変異体は、関節リウマチ患者の滑液及び漿液中において濃縮される。Wan et al.,J.Immunol.177:8844−50(2006)。
二つのPD−1リガンドは、発現パターンを異にしている。PD−L1は、マウスT及びB細胞、CD、マクロファージ、間葉系幹細胞及び骨髄由来のマスト細胞に恒常的に発現する。Yamazaki et al.,J.Immunol.169:5538−45(2002)。PD−L1は、広い範囲の非造血細胞(例えば、角膜細胞、肺細胞、血管上皮細胞、肝臓非実質細胞、間葉系幹細胞、膵島、胎盤のシンシチウム栄養芽層、ケラチノサイトなど)に発現され[Keir et al.、Annu. Rev. Immunol. 26:677-704(2008)]、活性化後複数の細胞型において上方制御される。I型及びII型両方のインターフェロンIFNがPD−L1を上方制御する。Eppihimer et al.,Microcirculation 9:133−45(2002);Schreiner et al.,J.Neuroimmunol.155:172−82(2004)。細胞株におけるPD−L1の発現は、MyD88、TRAF6及びMEKが抑制されると低下する。Liu et al.,Blood 110:296−304(2007)。JAK2は、PD−L1誘発にも関係するとされている。Lee et al.,FEBS Lett.580:755−62(2006);Liu et al.,Blood 110:296−304(2007).ホスファチジルイノシトール 3−キナーゼ(PI3K)及びAktシグナル伝達を修飾する細胞ホスファターゼであるホスホターゼテンシンホモログ(PTEN)の欠失又は抑制は、がんにおける転写後のPD−L1発現を増加させた。Parsa et al.,Nat.Med.13:84−88(2007)。
PD−L2の発現は、PD−L1より制限されている。PD−L2は、DC、マクロファージ、及び骨髄由来のマスト細胞に誘導的に発現する。PD−L2は、静止腹膜B1細胞の約半分から三分の二にも発現するが、一般的なB2 B細胞には発現しない。Zhong et al.,Eur.J.Immunol.37:2405−10(2007)。PD−L2+B1細胞は、ホスファチジルコリンに結合し、細菌抗原に対する自然免疫応答にとって重要であると思われる。IFN−ガンマによるPD−L2の誘発は、部分的にNF−κBに依存する。Liang et al.,Eur.J.Immunol.33:2706−16(2003)。PD−L2は、GM−CF、IL−4及びIFN−ガンマにより単球及びマクロファージにも誘発されうる。Yamazaki et al.,J.Immunol.169:5538−45(2002);Loke et al.,PNAS 100:5336−41(2003)。
PD−1シグナル伝達は、典型的には、細胞増殖よりサイトカイン生成に大きな影響を有し、IFN−ガンマ、TNF−アルファ及びIL−2生成に大きな影響を有する。PD−1が媒介する抑制性シグナル伝達も、TCRシグナル伝達の強度に依存しており、低レベルのTCR刺激においてより大きな阻害が送達される。このような低減は、CD28による共刺激により[Freeman et al., J. Exp. Med. 192: 1027-34(2000)]又はIL−2の存在により[Carter et al., Eur. J. Immunol. 32: 634-43(2002)]克服されうる。
PD−L1及びPD−L2によるシグナル伝達が二方向性であるという証拠が蓄積されている。即ち、TCR又はBCRシグナル伝達の調節に加えて、シグナル伝達は、PD−L1及びPD−L2を発現する細胞に戻るようにも送達される。ワルデンシュトレーム型ガンマグロブリン血症患者から単離された、天然にヒトの抗PD−L2抗体による樹状細胞の処置は、MHC II又はB7共刺激分子を上方制御しなかったが、このような細胞は、より多量の炎症誘発性サイトカイン、特にTNF−アルファ及びIL−6を生成し、T細胞の増殖を刺激した。Nguyen et al.,J.Exp.Med.196:1393−98(2002)。また、この抗体によるマウスの治療は、(1)移植されたb16メラノーマに対する耐性を亢進させ、腫瘍特異的CTLを急速に誘発し(Radhakrishnan et al., J. Immunol. 170:1830-38(2003); Radhakrishnan et al., Cancer Res. 64:4965-72(2004); Heckman et al., Eur. J. Immunol. 37:1827-35(2007));(2)アレルギー性喘息のマウスモデルにおける気道炎症性疾患の発生をブロックした(Radhakrishnan et al., J. Immunol. 173:1360-65(2004); Radhakrishnan et al., J. Allergy Clin. Immunol. 116:668-74(2005))。
樹状細胞(「DC」)への逆シグナル伝達の更なる証拠は、可溶性PD−1と共に培養された骨髄由来のDCの研究により得られたものである(Ig定常領域に融合したPD−1 ECドメイン−「s−PD−1」)。Kuipers et al.,Eur.J.Immunol.36:2472−82(2006)。このsPD−1は、抗PD−1の投与により可逆的に、DC活性化を阻害し、IL−10の生成を増大させた。
加えて、複数の研究は、PD−1とは無関係な、PD−L1又はPD−L2の受容体を示している。B7.1は、既にPD−L1の結合パートナーとして同定されている。Butte et al.,Immunity 27:111−22(2007)。化学的架橋の研究は、PD−L1及びB7.1がそれらのIgV様ドメインを介して相互作用しうることを示唆している。B7.1:PD−L1相互作用は、阻害シグナルをT細胞中に誘導することができる。B7.1によるCD4+ T細胞上でのPD−L1のライゲーション又はPD−L1によるCD4+ T細胞上でのB7.1のライゲーションは、阻害シグナルを送達する。CD28及びCTLA−4を欠くT細胞は、抗CD3+B7.1でコーティングされたビーズにより刺激したとき、増殖及びサイトカイン生成の低減を示す。B7.1の受容体のすべて(即ち、CD28、CTLA−4及びPD−L1)を欠くT細胞では、T細胞の増殖とサイトカインの生成はもはや抗CD3+B7.1コーティングビーズによって阻害されない。これは、B7.1が、CD28及びCTLA−4の非存在下においてT細胞上のPD−L1により特異的に作用することを示唆している。同様に、PD−1を欠くT細胞は、抗CD3+PD−L1コーティングビーズの存在下において刺激したとき、増殖とサイトカイン生成の低減を示した。これは、T細胞上でのB7.1に対するPD−L1ライゲーションの抑制効果を実証するものである。T細胞がPD−L1の既知の受容体のすべて(即ち、PD−1B7.1)を欠くとき、T細胞の増殖は、抗CD3+PD−L1コーディングビーズによってもはや減じられなかった。したがって、PD−L1は、B7.1又はPD−1により、T細胞に対し抑制効果を発揮することができる。
B7.1とPD−L1の直接的相互作用は、共刺激に対する現行の理解は不十分であり、T細胞上におけるこれら分子の発現に対する重要性を過小評価していることを示唆する。PD−L1−/−T細胞の研究は、T細胞上のPD−L1が、T細胞のサイトカイン生成を下方制御できることを示す。Latchman et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101:10691−96(2004)。PD−L1とB7.1の両方がT細胞、B細胞、DC及びマクロファージに発現することから、これら細胞型においてB7.1とPD−L1とが方向性相互作用を有している可能性がある。加えて、非造血細胞上のPD−L1は、T細胞上のB7.1並びにPD−1と相互作用することができ、それらの調節にPD−L1が関与しているかという疑問を投げかけている。B7.1:PD−L1相互作用の阻害効果の一つの可能な説明は、T細胞PD−L1が、CD28との相互作用に基づいてAPC B7.1を捕獲又は分離させうるということである。
結果として、PD−L1がPD−1、B7.1又はこれらの両方と相互作用することをブロックすることにより、PD−L1がネガティブな共刺激シグナルをT細胞及び他の抗原提示細胞に送ることを防ぐことを含むPD−L1によるシグナル伝達の拮抗作用は、感染症(例えば、急性及び慢性)に対する免疫性及び腫瘍免疫を亢進させると思われる。例示的なPD−L1アンタゴニストは、抗PD−L1抗体アテゾリズマブである。
別の実施態様では、抗PD−L1/PD1相互作用は、抗PD1抗体ペンブロリズマブ又はニボルマブのようなアンタゴニスト抗PD−1によりブロックされ得る。
用語「ヒトPD−L1」は、ヒトタンパク質PD−L1(配列番号18、典型的にはPD−1シグナル伝達)を指す。本明細書で使用される「ヒトPD−L1への結合」又は「ヒトPD−L1に特異的に結合」又は「ヒトPD−L1に結合する」又は「抗PD−L1抗体」又は「アンタゴニスト抗PD−L1」は、KD値1.0×10−8モル/l以下、一実施態様では、KD値1.0×10−9モル/l以下の結合親和性でヒトPD−L1抗原に特異的に結合する抗体を指す。結合親和性は、例えば表面プラズモン共鳴法(スウェーデン、ウプサラのGE−HealthcareのBIAcore(登録商標))などの標準的な結合アッセイで決定される。したがって、本明細書で使用される「ヒトPD−L1に結合する抗体」は、KD値1.0×10−8モル/l以下(一実施態様では、1.0×10−8モル/l〜1.0×10−13モル/l)、一実施態様ではKD値1.0×10−9モル/l以下(一実施態様では、1.0×10−9モル/l〜1.0×10−13モル/l)の結合親和性でヒトPD−L1抗原に特異的に結合する抗体を指す。
用語「ヒトPD1」は、ヒトタンパク質PD1(配列番号19、典型的にはPD−1シグナル伝達)を指す。本明細書で使用される「ヒトPD1への結合」又は「ヒトPD1に特異的に結合」又は「ヒトPD1に結合する」又は「抗PD1抗体」又は「アンタゴニスト抗PD1」は、KD値1.0×10−8モル/l以下、一実施態様では、KD値1.0×10−9モル/l以下の結合親和性でヒトPD1抗原に特異的に結合する抗体を指す。結合親和性は、例えば表面プラズモン共鳴法(スウェーデン、ウプサラのGE−HealthcareのBIAcore(登録商標))などの標準的な結合アッセイで決定される。したがって、本明細書で使用される「ヒトPD1に結合する抗体」は、KD値1.0×10−8モル/l以下(一実施態様では、1.0×10−8モル/l〜1.0×10−13モル/l)、一実施態様ではKD値1.0×10−9モル/l以下(一実施態様では、1.0×10−9モル/l〜1.0×10−13モル/l)の結合親和性でヒトPD1抗原に特異的に結合する抗体を指す。
一実施態様では、本明細書に記載の併用療法において使用されるヒトPD−L1に結合する抗体は、アテゾリズマブ又はデュルバルマブであり、本明細書に記載される以下のVH及びVLを含むことを特徴とする。
本発明の好ましい一実施態様では、併用療法に使用されるヒトCSF−1Rに結合する抗体は、
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVLを含み、
本併用療法に使用されるヒトPD−L1に結合する抗体は、
配列番号3の重鎖可変ドメインVH及び配列番号4の軽鎖可変ドメインVL、又は
配列番号5の重鎖可変ドメインVH及び配列番号6の軽鎖可変ドメインVL
を含む。
本発明の別の実施態様では、本明細書に記載の併用療法に使用されるヒトCSF−1Rに結合する抗体は、
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVLを含み、
本併用療法に使用されるヒトPD−L1に結合する抗体は、
配列番号3の重鎖可変ドメインVH及び配列番号4の軽鎖可変ドメインVL
を含む。
本発明の別の好ましい実施態様では、本明細書に記載の併用療法に使用されるヒトCSF−1Rに結合する抗体はエマクツズマブであり、本併用療法に使用されるヒトPD−L1に結合する抗体はアテゾリズマブ又はデュルバルマブである。
本発明の別の好ましい実施態様では、本明細書に記載の併用療法に使用されるヒトCSF−1Rに結合する抗体はエマクツズマブであり、本併用療法に使用されるヒトPD−L1に結合する抗体はアテゾリズマブである。
本発明の好ましい一実施態様では、本明細書に記載の併用療法に使用されるヒトCSF−1Rに結合する抗体は、
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVLを含み、
本併用療法に使用されるヒトPD−L1に結合する抗体は、
配列番号3の重鎖可変ドメインVH及び配列番号4の軽鎖可変ドメインVL、又は
配列番号5の重鎖可変ドメインVH及び配列番号6の軽鎖可変ドメインVL
を含み、
不成功であったがんの前治療は、アンタゴニストPD−L1抗体を用いたものであった。
本発明の好ましい一実施態様では、本明細書に記載の併用療法に使用されるヒトCSF−1Rに結合する抗体は、
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVLを含むことを特徴とし、
本併用療法に使用されるヒトPD−L1に結合する抗体は、
配列番号3の重鎖可変ドメインVH及び配列番号4の軽鎖可変ドメインVL、又は
配列番号5の重鎖可変ドメインVH及び配列番号6の軽鎖可変ドメインVL
を含み、
不成功であったがんの前治療は、アンタゴニストPD1抗体を用いたものであった。
本発明の別の好ましい実施態様では、本明細書に記載の併用療法に使用されるヒトCSF−1Rに結合する抗体は、
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVLを含むことを特徴とし、
本併用療法に使用されるヒトPD−L1に結合する抗体は、
配列番号3の重鎖可変ドメインVH及び配列番号4の軽鎖可変ドメインVL
を含み、
不成功であったがんの前治療は、アンタゴニストPD−L1抗体を用いたもの(アテゾリズマブを用いる一実施態様)であった。
本発明の別の好ましい実施態様では、本明細書に記載の併用療法に使用されるヒトCSF−1Rに結合する抗体は、
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVLを含むことを特徴とし、
本併用療法に使用されるヒトPD−L1に結合する抗体は、
配列番号3の重鎖可変ドメインVH及び配列番号4の軽鎖可変ドメインVL
を含み、
不成功であったがんの前治療は、アンタゴニストPD1抗体を用いたものであった。
本発明の別の好ましい実施態様では、本明細書に記載の併用療法に使用されるヒトCSF−1Rに結合する抗体はエマクツズマブであり、本併用療法に使用されるヒトPD−L1に結合する抗体はアテゾリズマブ又はデュルバルマブであり;不成功であったがんの前治療はアンタゴニストPD−L1抗体を用いたものであった。
本発明の別の好ましい実施態様では、本明細書に記載の併用療法に使用されるヒトCSF−1Rに結合する抗体はエマクツズマブであり、本併用療法に使用されるヒトPD−L1に結合する抗体はアテゾリズマブであり;不成功であったがんの前治療はアンタゴニストPD−L1抗体又はデュルバルマブを用いたもの(アテゾリズマブ又はデュルバルマブを用いる一実施態様)であった。
本発明の別の好ましい実施態様では、本明細書に記載の併用療法に使用されるヒトCSF−1Rに結合する抗体はエマクツズマブであり、本併用療法に使用されるヒトPD−L1に結合する抗体はアテゾリズマブ又はデュルバルマブであり;不成功であったがんの前治療はアンタゴニストPD1抗体を用いたものであった。
本発明の別の好ましい実施態様では、本明細書に記載の併用療法に使用されるヒトCSF−1Rに結合する抗体はエマクツズマブであり、本併用療法に使用されるヒトPD−L1に結合する抗体はアテゾリズマブであり;不成功であったがんの前治療はアンタゴニストPD1抗体を用いたもの(ペンブロリズマブ又はニボルマブを用いる一実施態様)であった。
用語「エピトープ」は、抗体に特異的に結合することができるタンパク質決定基を意味する。エピトープは通常、アミノ酸又は糖側鎖などの分子の化学的に活性な表面基からなり、特定の三次元構造特性及び特定の電荷特性を通常有する。立体構造エピトープと非立体構造エピトープは、変性溶媒の存在下で後者でなく前者への結合が失われるという点で区別される。
本明細書で使用される場合、「可変ドメイン」(軽鎖可変ドメイン(VL)、重鎖可変ドメイン(VH))は、抗原への抗体の結合に直接関与する軽鎖ドメイン及び重鎖ドメインの対の各々を意味する。可変軽鎖ドメイン及び可変重鎖ドメインは、同じ一般構造を有し、各ドメインは、三つの「超可変領域」(又は相補性決定領域、CDR)によって接続された、配列が広く保存されている四つのフレームワーク(FR)領域を含む。フレームワーク領域は、ベータ−シートコンフォメーションを採り、CDRは、ベータ−シート構造を接続するループを形成し得る。各鎖におけるCDRは、フレームワーク領域によりその三次元構造に保持され、もう一方の鎖に由来するCDRと共に抗原結合部位を形成する。抗体の重鎖及び軽鎖のCDR3領域は、本発明による抗体の結合特異性/親和性において特に重要な役割を果たし、それ故、本発明のさらなる目的を提供する。
本明細書において使用される場合、「抗体の抗原結合部分」という用語は、抗原結合に関与する、抗体のアミノ酸残基を指す。抗体の抗原結合部分は、「相補性決定領域」すなわち「CDR」のアミノ酸残基を含む。「フレームワーク」すなわち「FR」領域は、本明細書で定義される超可変領域残基以外の可変ドメイン領域である。したがって、抗体の軽鎖及び重鎖の可変ドメインは、N末端からC末端に向かって、ドメインFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、及びFR4を含む。特に、重鎖のCDR3は、抗原結合に最も寄与する領域であり、抗体の特性を定義する。CDR及びFR領域は、Kabat、et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th ed.,Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(1991)の標準定義によって決定される、及び/又は「超可変ループ」由来のそれら残留物である。
本明細書で使用される場合、用語「核酸」又は「核酸分子」は、DNA分子及びRNA分子を含むことが意図される。核酸分子は、一本鎖又は二本鎖であり得るが、好ましくは二本鎖DNAである。
本願内で使用される場合、用語「アミノ酸」は、アラニン(3文字コード:ala、1文字コード:A)、アルギニン(arg、R)、アスパラギン(asn、N)、アスパラギン酸(asp、D)、システイン(cys、C)、グルタミン(gln、Q)、グルタミン酸(glu、E)、グリシン(gly、G)、ヒスチジン(his、H)、イソロイシン(ile、I)、ロイシン(leu、L)、リジン(lys、K)、メチオニン(met、M)、フェニルアラニン(phe、F)、プロリン(pro、P)、セリン(ser、S)、スレオニン(thr、T)、トリプトファン(trp、W)、チロシン(tyr、Y)、及びバリン(val、V)を含む天然に存在するカルボキシアルファ−アミノ酸の群を意味する。
抗体の「Fc部分」は、抗体の抗原への結合には直接関与しないが、様々なエフェクター機能を発揮する。「抗体のFc部分」は、当業者によく知られており、抗体のパパイン切断に基づいて定められる用語である。抗体又は免疫グロブリンは、その重鎖定常領域のアミノ酸配列に応じて、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMのクラスに分類され、これらのうちいくつかは、サブクラス(アイソタイプ)、例えばIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4、IgA1及びIgA2にさらに分類されることがある。重鎖定常領域に応じて、免疫グロブリンの異なるクラスは、それぞれa、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。抗体のFc部分は、補体活性化、C1q結合、及びFc受容体結合に基づいて、ADCC(抗体依存性細胞媒介性細胞傷害性)及びCDC(補体依存性細胞傷害性)に直接関与する。補体活性化(CDC)は、ほとんどのIgG抗体サブクラスのFc部分への補体因子C1qの結合により開始される。補体系に対する抗体の影響は特定の条件に依存するが、C1qへの結合は、Fc部分に規定された結合部位により引き起こされる。そのような結合部位は当該技術分野で既知であり、例えばBoackle、R.J.,et al.,Nature 282(1979)742−743,Lukas,T.J.,et al.,J.Immunol.127(1981)2555−2560,Brunhouse,R.及びCebra,J.J.,Mol.Immunol.16(1979)907−917,Burton,D.R.,et al.,Nature 288(1980)338−344,Thommesen,J.E.,et al.,Mol.Immunol.37(2000)995−1004,Idusogie,E.E.,et al.,J.Immunol.164(2000)4178−4184,Hezareh,M.,et al.,J.Virology 75(2001)12161−12168,Morgan,A.,et al.,Immunology 86(1995)319−324、EP0307434により記載されている。そのような結合部位は、例えばL234、L235、D270、N297、E318、K320、K322、P331、及びP329(Kabat,E.AのEUインデックスに従い番号付け、下記参照)である。通常、サブクラスIgG1、IgG2、及びIgG3の抗体は、補体活性化並びにC1q及びC3結合を示すが、一方IgG4は補体系を活性化せず、C1q及びC3に結合しない。
一実施態様において、本発明による抗体はヒト起源由来のFc部分、好ましくはヒト定常領域の他のすべての部分を含む。本明細書で使用される場合、用語「ヒト起源由来のFc部分」は、サブクラスIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4のヒト抗体のFc部分、好ましくは、ヒトIgG1サブクラスのFc部分、ヒトIgG1サブクラスの変異Fc部分(L234A+L235Aに変異を有する一実施態様)、ヒトIgG4サブクラスのFc部分、又はヒトIgG4サブクラスの変異Fc部分(S228Pに変異を有する一実施態様)のいずれかであるFc部分を指す。好ましい一実施態様では、ヒト重鎖定常領域は、ヒトIgG1サブクラスのものであり、別の好ましい実施態様ではヒト重鎖定常領域は、変異L234A、L235A及びP329を有するヒトIgG1サブクラスのものであり、別の好ましい実施態様ではヒト重鎖定常領域は、ヒトIgG4サブクラスのものであり、別の好ましい実施態様ではヒト重鎖定常領域は、変異S228Pを有するヒトIgG4サブクラスのものである。一実施態様では、前記抗体は、低下した又は最少のエフェクター機能を有する。一実施態様では、最少のエフェクター機能は、エフェクターを有さない(effectorless)Fc変異に起因する。一実施態様では、エフェクターを有さないFc変異は、L234A/L235A又はL234A/L235A/P329G又はN297A又はD265A/N297Aである。一実施態様では、エフェクターを有さないFc変異は、抗体の各々のために、L234A/L235A、L234A/L235A/P329G、N297A及びD265A/N297Aを含む(からなる)グループから互いに独立して選択される。
一実施態様では、本明細書に記載の抗体は、ヒトIgGクラスの(即ち、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4サブクラスの)抗体である。
好ましい一実施態様では、本明細書に記載の抗体は、ヒトIgG1サブクラス又はヒトIgG4サブクラスの抗体である。一実施態様では、本明細書に記載されるのは、ヒトIgG1サブクラスのものである。一実施態様では、本明細書に記載される抗体は、ヒトIgG4サブクラスの抗体である。
一実施態様において、本明細書に記載の抗体は、定常鎖がヒト起源であることを特徴とする。そのような定常鎖は、当該技術分野でよく知られており、例えばKabat,E.A.により記載されている(例えばJohnson, G. and Wu, T.T., Nucleic Acids Res. 28(2000)214-218参照)。例えば、有用なヒト重鎖定常領域は、配列番号21のアミノ酸配列を含む。例えば、有用なヒト軽鎖定常領域は、配列番号20のカッパ軽鎖定常領域のアミノ酸配列を含む。
本発明は、患者に対して治療的有効量の本発明による抗体を投与することを特徴とする、治療法を必要とする患者の治療のための方法を含む。
本発明は、記載の治療法のための、本発明による抗体の使用を含む。
本発明の一実施態様は、本明細書に記載されるアンタゴニスト抗PD−L1抗体との組み合わせでのがんの治療に使用するための、本明細書に記載されるCSF−1R抗体である。
本明細書で使用される用語「がん」は、例えば、肺がん、非小細胞肺(NSCL)がん、細気管支肺胞上皮細胞肺がん、骨がん、膵臓がん、皮膚がん、頭頸部がん、皮膚黒色腫又は眼球内黒色腫、子宮がん、卵巣がん、直腸がん、肛門領域のがん、胃がん(stomach cancer)、胃がん(gastric cancer)、結腸がん、乳がん、子宮がん、卵管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、ホジキン病、食道がん、小腸がん、内分泌系のがん、甲状腺がん、副甲状腺がん、副腎がん、軟組織の肉腫、尿道がん、陰茎がん、前立腺がん、膀胱がん、腎臓又は尿管のがん、腎細胞癌、腎盂癌、中皮腫、肝細胞がん、胆道がん、中枢神経系(CNS)の腫瘍、脊椎腫瘍、脳幹神経膠腫、多形神経膠芽腫、星状細胞腫、シュワン腫、上衣腫、髄芽腫、髄膜腫、扁平上皮癌、下垂体腺腫、リンパ腫、リンパ性白血病(上記がんのいずれかの難治性型、又は上記がんの一又は複数の組合せを含む)でありうる。好ましい一実施態様では、そのようながんは、乳がん、結腸直腸がん、メラノーマ、頭頚部がん、肺がん又は前立腺がんである。好ましい一実施態様では、このようながんは、乳がん、卵巣がん,子宮頚がん、頭頚部がん、肺がん又は前立腺がんである。別の好ましい実施態様では、このようながんは、乳がん、肺がん、結腸がん、卵巣 がん、メラノーマがん、膀胱がん、腎がん、腎臓がん、肝臓がん、頭頚部がん、結腸直腸がん、膵臓がん、胃がん、食道がん、中皮腫、前立腺がん、白血病、リンパ腫、骨髄腫である。好ましい一実施態様では、このようながんは、更にCSF−1又はCSF−1R発現又は過剰発現によって特徴付けられる。本発明の更なる実施態様は、原発腫瘍及び新規転移の同時治療に使用するための本発明のCSF−1R抗体である。したがって本発明の別の実施態様は、歯周炎、ヒスチオサイトーシスX、骨粗鬆症、骨ページェット病(PDB)、がん治療に起因する骨損失、人工関節周囲骨溶解、グルココルチコイド誘発性骨粗鬆症、関節リウマチ、乾癬性関節炎、変形性関節症、炎症性関節炎、及び炎症の治療に使用するための本発明のCSF−1R抗体である。
本発明の好ましい一実施態様では、がんは、リンパ腫(好ましくはB細胞非ホジキンリンパ腫(NHL))及びリンパ性白血病である。このようなリンパ腫及びリンパ性白血病は、例えばa)濾胞性リンパ腫、b)小型非開裂性細胞リンパ腫/バーキットリンパ腫(地方病性バーキットリンパ腫、散発性バーキットリンパ腫及び非バーキットリンパ腫を含む)c)辺縁帯リンパ腫(節外性辺縁帯B細胞リンパ腫(粘膜関連リンパ組織リンパ腫、MALT)、節性辺縁帯B細胞リンパ腫及び脾性辺縁帯リンパ腫)、d)マントル細胞リンパ腫(MCL)、e)大細胞リンパ腫(B細胞びまん性大細胞リンパ腫(DLCL)、びまん性混合型細胞リンパ腫、免疫芽球性リンパ腫、縦隔原発B細胞リンパ腫、血管中心性肺B細胞リンパ腫を含む)f)毛様細胞白血病、g)リンパ球性リンパ腫、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症、h)急性リンパ球性白血病(ALL)、慢性リンパ球性白血病(CLL)/小リンパ球性リンパ腫(SLL)、B細胞前リンパ球性白血病、i)形質細胞腫、形質細胞骨髄腫、多発性骨髄腫、骨髄腫、j)ホジキン病を含む。
さらなる一実施態様では、がんはB細胞非ホジキンリンパ腫(NHL)である。さらなる実施態様では、がんは、マントル細胞リンパ腫(MCL)、急性リンパ球性白血病(ALL)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、B細胞びまん性大細胞リンパ腫(DLCL)、バーキットリンパ腫、毛様細胞白血病、濾胞性リンパ腫、多発性骨髄腫、辺縁帯リンパ腫、移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)、HIV関連リンパ腫、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症、又は中枢神経系原発リンパ腫である。
好ましい一実施態様では、がんは、非ホジキンリンパ腫であり、一実施態様ではB細胞びまん性大細胞リンパ腫(DLCL)である。一実施態様では、方法は、DLBLCを有する個体に、本明細書に記載されるようなアンタゴニストPD−L1抗体と組み合わせて有効量のCSF−1R抗体を投与することを含み、アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤での患者の前治療が不成功であった。 一実施態様では、方法は、個体に対して後述するような少なくとも一の追加的な治療剤の有効量を投与することをさらに含む。本明細書に記載されるようなアンタゴニストPD−L1抗体と組み合わせたCSF−1R抗体は、抗CSF−1R/抗PD−L1組み合わせ単独として、又は治療における他の薬剤との組み合わせに追加して、使用することができる。一実施態様では、一又は複数の追加の治療剤は、リツキシマブ、オビヌツズマブ、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、イホスファミド、カルボプラチン、エトポシド、デキサメタゾン、高用量シタラビン、シスプラチン及びベンダムスチンから選択される。
本発明の別の好ましい実施態様では、がんは多発性骨髄腫である。一実施態様では、方法は、多発性骨髄腫を有する個体に、本明細書に記載されるようなアンタゴニストPD−L1抗体と組み合わせて有効量のCSF−1R抗体を投与することを含み、ここで、アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤でのがんの前治療は不成功であった。
本発明の別の好ましい実施態様では、がんは固形腫瘍である。
本発明の別の好ましい実施態様では、がんは、メラノーマ、膀胱がん(UCB)、又は肺がん(例えば非小細胞肺(NSCL)がん)である。本発明の別の好ましい実施態様では、がんは、腎細胞癌(RCC)又は頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)である。
本発明の別の好ましい実施態様では、がんは膀胱がん(UCB)である。さらなる態様では、本発明は、本明細書に記載されるようなアンタゴニストPD−L1抗体と組み合わせて本明細書に記載の有効量のCSF−1R抗体を投与することによって膀胱がん又は尿路上皮癌、例えば移行上皮癌(TCC)を治療するための方法を提供し、ここで、アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤でのがんの前治療は不成功であった。本実施態様のさらなる態様では、膀胱がんは、扁平上皮癌である。さらなる態様では、膀胱がんは、腺癌、小細胞癌及び肉腫からなる群より選択される。一実施態様では、方法は、膀胱がんを有する個体に、本明細書に記載されるようなアンタゴニストPD−L1抗体と組み合わせて有効量のCSF−1R抗体を投与することを含み、ここで、アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤でのがんの前治療は不成功であった。このような一実施態様では、方法は更に、個体に対し、後述するような少なくとも一の追加的な治療剤の有効量を投与することを含む。本明細書に記載されるようなアンタゴニストPD−L1抗体と組み合わせたCSF−1R抗体は、抗CSF−1R/抗PD−L1組み合わせ単独として、又は治療における他の薬剤との組み合わせに追加して、使用することができる。例えば、ゲムシタビン、シスプラチン、メトトレキサート、ビンブラスチン、ドキソルビシン、カルボプラチン、ビンフルニン、パクリタキセル及びドセタキセルから選択される一又は複数の追加の治療剤が共投与されてもよい。
本発明の別の好ましい実施態様では、がんはメラノーマである。さらなる態様では、本発明は、それを必要とする患者に、本明細書に記載されるようなアンタゴニストPD−L1抗体と組み合わせて本明細書に記載の有効量のCSF−1R抗体を投与することによってメラノーマを治療するための方法を提供し、ここで、アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤でのがんの前治療は不成功であった。このような一実施態様では、方法は更に、個体に対し、後述するような少なくとも一の追加的な治療剤の有効量を投与することを含む。本明細書に記載されるようなアンタゴニストPD−L1抗体と組み合わせたCSF−1R抗体は、抗CSF−1R/抗PD−L1組み合わせ単独として、又は治療における他の薬剤との組み合わせに追加して、使用することができる。例えば、BRAF変異メラノーマ(例えばV600変異メラノーマ)についてBRAF阻害剤(ベムラフェニブ及びダブラフェニブ)及びMEK阻害剤(トラメチニブ及びコビメチニブ)から選択される一又は複数の追加の治療剤が、共投与されてもよい。
本発明の別の好ましい実施態様では、がんは肺がんである。一実施態様では、肺がんは小細胞肺がん(SCLC)である。一実施態様では、SCLCは、小細胞癌(燕麦細胞がん)、混合小細胞/大細胞癌又は混合小細胞癌である。さらなる態様では、本発明は、それを必要とする患者に、本明細書に記載されるようなアンタゴニストPD−L1抗体と組み合わせて本明細書に記載の有効量のCSF−1R抗体を投与することによって小細胞肺がん(SCLC)を治療するための方法を提供し、ここで、アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤でのがんの前治療は不成功であった。このような一実施態様では、方法は更に、個体に対し、後述するような少なくとも一の追加的な治療剤の有効量を投与することを含む。本明細書に記載されるようなアンタゴニストPD−L1抗体と組み合わせたCSF−1R抗体は、抗CSF−1R/抗PD−L1組み合わせ単独として、又は治療における他の薬剤との組み合わせに追加して、使用することができる。例えば、エトポシド、白金化合物(シスプラチン又はカルボプラチン)、イリノテカン、トポテカン、ビンカアルカロイド(ビンブラスチン、ビンクリスチン又はビノレルビン)、アルキル化剤(シクロホスファミド又はイホスファミド)、ドキソルビシン、タキサン(ドセタキセル又はパクリタキセル)、及びゲムシタビンから選択される一又は複数の追加の治療剤が共投与されてもよい。一実施態様では、肺がんは非小細胞肺がん(NSCLC)である。一実施態様では、SCLCは、小細胞癌(燕麦細胞がん)、混合小細胞/大細胞癌又は混合小細胞癌である。さらなる態様では、本発明は、それを必要とする患者に、本明細書に記載されるようなアンタゴニストPD−L1抗体と組み合わせて本明細書に記載の有効量のCSF−1R抗体を投与することによって非小細胞肺がん(NSCLC)を治療するための方法を提供し、ここで、アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤でのがんの前治療は不成功であった。このような一実施態様では、方法は更に、個体に対し、後述するような少なくとも一の追加的な治療剤の有効量を投与することを含む。本明細書に記載されるようなアンタゴニストPD−L1抗体と組み合わせたCSF−1R抗体は、抗CSF−1R/抗PD−L1組み合わせ単独として、又は治療における他の薬剤との組み合わせに追加して、使用することができる。例えば、シスプラチン、カルボプラチン、パクリタキセル、パクリタキセルタンパク質結合、ドセタキセル、ゲムシタビン、ビノレルビン、エトポシド、ニンテダニブ、ビンブラスチン、ペメトレキセド、アファチニブ、ベバシズマブ、カボザンチニブ、セリチニブ、クリゾチニブ、エルロチニブ塩酸塩、オシメルチニブ、ラムシルマブ、ゲフィチニブ、ネシツムマブ、アレクチニブ、トラスツズマブ、セツキシマブ、イピリムマブ、トラメチニブ、ダブラフェニブ、ベムラフェニブ、ダコミチニブ、チバンチニブ、オナルツズマブ、特にEGFRチロシンキナーゼ阻害剤、例えばEGFR陽性がんのためのエルロチニブ、及びALK阻害剤、例えばALK陽性がんのためのクリゾチニブ、アレクチニブから選択される一又は複数の追加の治療剤が共投与されてもよい。
本発明の別の好ましい実施態様では、がんは、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)である。さらなる態様では、本発明は、それを必要とする患者に、本明細書に記載されるようなアンタゴニストPD−L1抗体と組み合わせて本明細書に記載の有効量のCSF−1R抗体を投与することによって頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)を治療するための方法を提供し、ここで、アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤でのがんの前治療は不成功であった。このような一実施態様では、方法は更に、個体に対し、後述するような少なくとも一の追加的な治療剤の有効量を投与することを含む。本明細書に記載されるようなアンタゴニストPD−L1抗体と組み合わせたCSF−1R抗体は、抗CSF−1R/抗PD−L1組み合わせ単独として、又は治療における他の薬剤との組み合わせに追加して、使用することができる。例えば、メトトレキサート、セツキシマブ、シスプラチン、カルボプラチン、パクリタキセル、パクリタキセルタンパク質結合、ドセタキセル及び5−フルオロウラシルから選択される一又は複数の追加の治療剤が、共投与されてもよい。
本発明の好ましい別の実施態様では、がんは腎細胞癌(RCC)である。一実施態様では、方法は、腎細胞癌(RCC)を有する個体に、本明細書に記載されるようなアンタゴニストPD−L1抗体と組み合わせて有効量のCSF−1R抗体を投与することを含み、ここで、アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤でのがんの前治療は不成功であった。本明細書に記載されるようなアンタゴニストPD−L1抗体と組み合わせたCSF−1R抗体は、抗CSF−1R/抗PD−L1組み合わせ単独として、又は治療における他の薬剤との組み合わせに追加して、使用することができる。例えば、ベバシズマブなどから選択される一又は複数の追加の治療剤が、共投与されてもよい。
本明細書に記載の抗体は、好ましくは組み換え手段により生成される。そのような方法は当該技術分野において広く知られており、原核細胞及び真核細胞におけるタンパク質の発現、それに続く抗体ポリペプチドの単離、及び通常は薬学的に許容される純度への精製を含む。タンパク質発現について、軽鎖及び重鎖又はその断片をコードする核酸は、標準的な方法により発現ベクターに挿入される。発現は、適切な原核宿主細胞又は真核宿主細胞、例えばCHO細胞、NS0細胞、SP2/0細胞、HEK293細胞、COS細胞、酵母、又は大腸菌細胞において実施され、抗体は、その細胞から(上清から又は細胞溶解後に)回収される。
抗体の組み換え生成は、当該技術分野でよく知られており、例えば総説Makrides,S.C.,Protein Expr.Purif.17(1999)183−202;Geisse,S.,et al.,Protein Expr.Purif.8(1996)271−282;Kaufman,R.J.,Mol.Biotechnol.16(2000)151−161;Werner,R.G.,Drug Res.48(1998)870−880に記載がある。
抗体は、細胞全体に、細胞溶解物に、又は部分的に精製された形態若しくは実質的に純粋な形態で存在しうる。精製は、他の細胞成分又は他の夾雑物、例えば他の細胞核酸又はタンパク質を、アルカリ/SDS処理、CsClバンディング、カラムクロマトグラフィー、アガロースゲル電気泳動、及び当該技術分野で知られるその他の技術を含む標準的な技術により除去するために実施される。Ausubel,F.,et al.,ed.Current Protocols in Molecular Biology,Greene Publishing and Wiley Interscience,New York(1987)参照。
NS0細胞における発現は、例えばBarnes,L.M.,et al.,Cytotechnology 32(2000)109−123;Barnes,L.M.,et al.,Biotech.Bioeng.73(2001)261−270に記載されている。一過性発現は、例えばDurocher,Y.,et al.,Nucl.Acids.Res.30(2002)E9に記載されている。可変ドメインのクローニングは、Orlandi,R.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86(1989)3833−3837;Carter,P.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89(1992)4285−4289;Norderhaug,L.,et al.,J.Immunol.Methods 204(1997)77−87に記載されている。好ましい一過性発現系(HEK 293)は、Schlaeger,E.−J.及びChristensen,K.,Cytotechnology 30(1999)71−83、並びにSchlaeger,E.−J.,J.Immunol.Methods 194(1996)191−199に記載されている。
本発明の重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインは、発現ベクターコンストラクトが形成されるように、プロモーター配列、翻訳開始配列、定常領域配列、3’非翻訳領域配列、ポリアデニル化配列及び転写終結配列と組み合わせたものである。重鎖発現コンストラクト及び軽鎖発現コンストラクトを単一のベクターに組み込み、宿主細胞にコトランスフェクション、連続トランスフェクション又は別々のトランスフェクションを行い、次いでその宿主細胞を融合させて、両方の鎖を発現させる単一の宿主細胞を形成することができる。
原核生物に適切な制御配列は、例えばプロモーター、任意選択的にオペレーター配列、及びリボソーム結合部位を含む。真核細胞は、プロモーター、エンハンサー、及びポリアデニル化シグナルを利用することが知られている。
核酸は、別の核酸配列と機能的関係に置かれる場合、「動作可能に連結」されている。例えば、プレ配列又は分泌リーダーのDNAは、ポリペプチドの分泌に関与するプレタンパク質として発現するならば、ポリペプチドのDNAに動作可能に連結されており;プロモーター又はエンハンサーは、配列の転写に影響を及ぼすならば、コード配列に動作可能に連結されており;又はリボソーム結合部位は、翻訳を容易にするように配置されているならば、コード配列に動作可能に連結されている。通常、「動作可能に連結」とは、連結されるDNA配列が連続しており、分泌リーダーの場合には、連続していて、かつリーディングフレームにあることを意味する。しかしながら、エンハンサーは必ずしも連続している必要はない。連結は、簡便な制限部位におけるライゲーションによって達成される。そのような部位が存在しない場合は、慣行に従って、合成オリゴヌクレオチドアダプター又はリンカーが使用される。
モノクローナル抗体は、例えばプロテインA−セファロース、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析又はアフィニティークロマトグラフィーといった一般的な免疫グロブリン精製手順により、培地から適切に分離される。モノクローナル抗体をコードするDNA及びRNAは、一般的な手順を使用し、容易に単離及び配列決定される。ハイブリドーマ細胞は、そのようなDNA及びRNAの供給源としての機能を果たし得る。単離したら、DNAを発現ベクター内に挿入し、次いでこれらの発現ベクターを、そうしなければ免疫グロブリンタンパク質を産生しない宿主細胞、例えばHEK293細胞、CHO細胞又は骨髄腫細胞内にトランスフェトし、宿主細胞において組換えモノクローナル抗体の合成を得る。
本明細書で使用される場合、「細胞」、「細胞株」、及び「細胞培養物」という表現は互換的に用いられ、すべてのそのような名称は子孫を含む。したがって、「形質転換体」及び「形質転換細胞」という語は、初代の対象細胞と、導入回数に関係なく、これに由来する培養物とを含む。また、すべての子孫が、計画的な又は意図しない突然変異の影響で、DNA量において正確に同一であるわけではない。元々の形質転換細胞においてスクリーニングしたものと同じ機能又は生物活性を有する変異体子孫が含まれる。
別の態様において、本発明は、組成物、例えば薬学的に許容される担体と共に製剤化された、本発明のモノクローナル抗体若しくはその抗原結合部分のうちの一つ又はそれらの組み合わせを含有する薬学的組成物を提供する。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」は、生理学的に適合する、あらゆるすべての溶媒、分散媒、コーティング剤、抗細菌剤及び抗真菌剤、等張剤、並びに吸収/再吸収遅延剤等を含む。好ましくは、担体は、注射又は注入に適している。
本発明の組成物は、当該技術分野において知られている多様な方法により投与され得る。当業者により認識されているように、投与経路及び/又は投与様式は、所望の結果に応じて変化するものである。
薬学的に許容される担体は、滅菌水溶液又は分散液、及び滅菌注射溶液若しくは分散液の調製用の滅菌粉末を含む。薬学的に活性な物質のためのこのような媒体及び薬剤の使用は、当該技術分野で知られている。水の他に、担体は、例えば等張緩衝生理食塩水とすることができる。
選択された投与経路に関わらず、適切な水和形態で使用され得る本発明の化合物及び/又は本発明の薬学的組成物は、当業者に知られている一般的な方法により薬学的に許容される剤形に製剤化される。
本発明の薬学的組成物中の有効成分の実際の用量レベルは、患者に対して毒性でなく(有効量)、特定の患者、組成物、及び投与様式に関して所望の治療的応答を達成するために効果的な有効成分の量を得るために、多様であってよい。選択された用量レベルは、使用される本発明の特定の組成物又はそのエステル、塩若しくはアミドの活性、投与経路、投与時間、使用される特定の化合物の***速度、使用される特定の組成物と併用で用いられる他の薬物、化合物、及び/又は物質、治療される患者の年齢、性別、体重、状態、全身健康状態、及び既往歴、並びに医学の技術分野において周知である同様の要因を含む多様な薬物動態因子に依存するであろう。
用語「治療方法」又はこれと同義の用語は、例えばがんに適用される場合、患者におけるがん細胞の数を減少若しくは消滅させるように、又はがんの症状を緩和するように設計された手順又は一連の行為を指す。がん又は他の増殖性疾患の「治療方法」は、がん細胞若しくは他の疾患が実際に取り除かれること、細胞の数若しくは疾患が実際に低減されること、又はがん若しくは他の疾患の症状が実際に緩和されることを必ずしも意味しない。がんを治療する方法はしばしば、成功の可能性が低くても実施されるが、患者の病歴及び推定余命を考慮すると、それでも全体的に有利な作用過程を誘導するとみなされている。
用語「との組み合わせ投与」又は「共投与」、又は「併用療法」又は「併用治療」は、例えば別個の製剤/用法としての(又は単一の製剤/用法としての)、本明細書に記載される抗CSF−1Rと、本明細書に記載される抗PD−L1抗体とを指す。共投与は、同時であっても又は任意の順序で逐次的であってもよいが、両方(又はすべて)の活性剤がそれらの生物活性を同時に発揮する期間がある。共投与は、同時であるか又は逐次的(例えば連続的注入を通じて静脈内(i.v.))である。一実施態様では、共投与は同時である。一実施態様では、共投与は逐次的である。共投与は、同時であるか又は逐次的(例えば連続的注入を通じて静脈内(i.v.))である。
それぞれの化合物の量又は併用量が研究者、獣医、医師又は他の臨床家が求める組織、系、動物又はヒトの生物学的又は医学的奏功を引き出す量である「治療的有効量」(又は単に「有効量」)で抗体が患者に投与されることは、自明である。
共投与の量及び共投与のタイミングは、治療される患者のタイプ(人種、性別、年齢、体重など)及び状態、並びに治療される疾患又は状態の重症度に依存する。前記抗CSF−1R抗体及び更なる薬剤は、単回で、又は一連の治療にわたって、例えば同日又は後日、患者に対して適切に共投与される。
一実施態様では、このような追加の化学療法剤は、本明細書に記載される抗CSF−1R抗体及び本明細書に記載されるアンタゴニストPD−L1抗体と共に投与することができ、限定しないが、アルキル化剤を含む抗腫瘍性薬剤を含み、これには、ナイトロジェンマスタード、例えばメクロレタミン、シクロホスファミド、イホスファミド、メルファラン及びクロラムブシル;ニトロソウレア類、例えばカルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)、及びセムスチン(メチル−CCNU);テモダール(TM)(テモゾロマイド)、エチレンイミン/メチルメラミン、例えばトリエチレンメラミン(TEM)、トリエチレン、チオホスホルアミド(チオテパ)、ヘキサメチルメラミン(HMM、アルトレタミン);スルホン酸アルキル、例えばブスルファン;トリアジン、例えばダカルバジン(DTIC);葉酸アナログ、例えばメトトレキサート及びトリメトレキサート、ピリミジンアナログ、例えば5−フルオロウラシル(5FU)、フルオロデオキシウリジン、ゲムシタビン、シトシンアラビノシド(AraC、シタラビン)、5−アザシチジン、2,2’−ジフルオロデオキシシチジン、プリンアナログ、例えば;6−メルカプトプリン、6−チオグアニン(thioguamne)、アザチオプリン、T−デオキシコホルマイシン(ペントスタチン)、エリトロヒドロキシノニルアデニン(EHNA)、リン酸フルダラビン、及び2−クロロデオキシアデノシン(クラドリビン、2−CdA)を含む代謝拮抗薬;抗有糸***薬、例えばパクリタキセル、ビンブラスチン(VLB)、ビンクリスチン、及びビノレルビンを含むビンカアルカロイド、タキソテール、エストラムスチン、及びリン酸エストラムスチンを含む天然物;ピポドフィロトキシン、例えばエトポシド及びテニポシド;抗生物質、例えばアクチノマイシンD、ダウノマイシン(ルビドマイシン)、ドキソルビシン、ミトキサントロン、イダルビシン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)、マイトマイシンC、及びアクチノマイシン;酵素、例えばL−アスパラギナーゼ;生物学的応答修飾剤、例えばインターフェロン−アルファ、IL−2、G−CSF及びGM−CSF;白金配位錯体、例えばオキサリプラチン、シスプラチン及びカルボプラチン、アントラセンジオン、例えばミトキサントロン、置換尿素、例えばヒドロキシウレア、N−メチルヒドラジン(MIH)及びプロカルバジンを含むメチルヒドラジン誘導体、副腎皮質抑制剤、例えばミトタン(o、p−DDD)及びアミノグルテチミドを含む様々な薬剤;副腎皮質ステロイドアンタゴニスト、例えばプレドニゾンとその等価物、デキサメタゾン及びアミノグルテチミドを含むホルモン及びアンタゴニスト;ジェムザール(TM)(ゲムシタビン)、プロゲスチン、例えばカプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、メドロキシプロテステロンアセテート及び酢酸メゲストロール;エストロゲン、例えばジエチルスチルベストロール及びエチニルエストラジオール等価物;抗エストロゲン、例えばタモキシフェン;テストステロンプロピオナート及びフルオキシメステロン/等価物を含むアンドロゲン;抗アンドロゲン、例えばフルタミド、ゴナドトロピン放出ホルモンアナログ及びロイプロリド;及び非ステロイド性抗アンドロゲン、例えばフルタミドが含まれる。ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、脱メチル化剤(例えばビダーザ)及び転写抑制解除(ATRA)療法を含むがこれらに限定されないエピジェネティックなメカニズムを標的とする療法も、抗原結合タンパク質と組み合わせることができる。一実施態様では、化学療法剤は、タキサン(例えばパクリタキセル(タキソール))、ドセタキセル(タキソテール)、修飾されたパクリタキセル(例えばアブラキサン及びオパキシオ))、ドキソルビシン、スニチニブ(スーテント)、ソラフェニブ(ネクサバール)、及び他の多種キナーゼ阻害剤、オキサリプラチン、シスプラチン及びカルボプラチン、エトポシド、ゲムシタビン、並びにビンブラスチンからなる群より選択される。一実施態様では、化学療法剤は、タキサン(例えばタキソール(パクリタキセル)、ドセタキセル(タキソテール)、修飾されたパクリタキセル(例えアブラキサン及びオパキシオ)からなる群より選択される。一実施態様では、追加的化学療法剤は、5−フルオロウラシル(5−FU)、ロイコボリン、イリノテカン又はオキサリプラチンから選択される。一実施態様では、化学療法剤は、5−フルオロウラシル、ロイコボリン、及びイリノテカン(FOLFIRI)である。一実施態様では、化学療法剤は、5−フルオロウラシル及びオキサリプラチン(FOLFOX)である。
好ましい一実施態様では、PD1/PD−L1阻害剤と組み合わせた抗CSF−1R抗体と一緒に追加の化学療法剤は投与されない。
アミノ酸配列の記載
配列番号1 重鎖可変ドメイン、抗CSF−1R抗体 エマクツズマブ
配列番号2 軽鎖可変ドメイン、抗CSF−1R抗体 エマクツズマブ
配列番号3 抗PD−L1抗体 アテゾリズマブの重鎖可変ドメイン
配列番号4 抗PD−L1抗体 アテゾリズマブの軽鎖可変ドメイン
配列番号5 抗PD−L1抗体 デュルバルマブの重鎖可変ドメイン
配列番号6 抗PD−L1抗体 デュルバルマブの軽鎖可変ドメイン
配列番号7 抗PD1抗体 ペンブロリズマブの重鎖可変ドメイン
配列番号8 抗PD1抗体 ペンブロリズマブペンブロリズマブの軽鎖可変ドメイン
配列番号9 抗PD1抗体 ニボルマブの重鎖可変ドメイン
配列番号10 抗PD1抗体 ニボルマブの軽鎖可変ドメイン
配列番号11 例示的なヒトCSF−1R(wt CSF−1R)
配列番号12 ヒトCSF−1R細胞外ドメイン(ドメインD1〜D5)
配列番号13 ヒトCSF−1R断片ドメインD1〜D3
配列番号14 ヒトCSF−1R断片ドメインD4〜D5
配列番号15 ヒトCSF−1R断片 delD4(細胞外ドメインのドメイン1,2,3及び5)
配列番号16 例示的なヒトCSF−1
配列番号17 例示的なヒトIL−34
配列番号18 例示的なヒトPD−L1
配列番号19 例示的なヒトPD1
配列番号20 ヒトカッパ軽鎖定常領域
配列番号21 IgG1に由来するヒト重鎖定常領域
配列番号22 L234A及びL235Aで変異したIgG1に由来するヒト重鎖定常領域
配列番号23 IgG4に由来するヒト重鎖定常領域
配列番号24 S228Pで変異したIgG4由来のヒト重鎖定常領域
配列番号25 重鎖可変ドメイン、米国特許第8263079号の抗CSF−1R抗体 1
配列番号26 軽鎖可変ドメイン、米国特許第8263079号の抗CSF−1R抗体 1
配列番号27 重鎖、米国特許第8263079号の抗CSF−1R抗体 1
配列番号28 軽鎖、米国特許第8263079号の抗CSF−1R抗体 1
配列番号29 抗PD−L1抗体 アベルマブの重鎖
配列番号30 抗PD−L1抗体 アベルマブの軽鎖
本発明の特定の実施態様を以下に記載する。
1A.
a)アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤でのがんの前治療が不成功であった、アンタゴニストPD−L1抗体との組み合わせでのがんの治療、
又は
b)アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤での患者の前治療が不成功であった、アンタゴニストPD−L1抗体との組み合わせでのCSF−1Rを用いたマクロファージ浸潤を発現するがんを患う患者の治療
における使用のための、ヒトCSF−1Rに結合する抗体。
1B.
a)がんが、アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤でのがんの前治療時(及び/又は前治療後)に、疾患進行(一実施態様では、固形腫瘍に関するRECIST1.1基準による進行性疾患(PD))を示した、アンタゴニストPD−L1抗体との組み合わせでのがんの治療、
又は
b)(がんを患う)患者が、アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤での患者の前治療時(及び/又は前治療後)に、疾患進行を示した、アンタゴニストPD−L1抗体との組み合わせでのCSF−1Rを用いたマクロファージ浸潤を発現するがんを患う患者の治療
における使用のための、ヒトCSF−1Rに結合する抗体。
2.CSF−1R抗体が、CSF−1Rの細胞外ドメイン(ECD)のドメインD4又はD5に結合する、実施態様1に記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
3.抗CSF−1R抗体が、
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVL
を含む、
実施態様1から6のいずれか一つに記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
4.
抗CSF−1R抗体が、
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVLを含み、
アンタゴニストPD−L1抗体が、
a)配列番号3の重鎖可変ドメインVH及び配列番号4の軽鎖可変ドメインVL、又はb)配列番号5の重鎖可変ドメインVH及び配列番号6の軽鎖可変ドメインVLを含む、
実施態様1に記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
5.
抗CSF−1R抗体が
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVLを含み、
アンタゴニストPD−L1抗体が、
配列番号3の重鎖可変ドメインVH及び配列番号4の軽鎖可変ドメインVL
を含む、
実施態様1に記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
6.併用治療において、抗CSF−1R抗体がエマクツズマブであり、アンタゴニストPD−L1抗体がアテゾリズマブ又はデュルバルマブ又はアベルマブである、実施態様1から5のいずれか一つに記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
7.併用治療において、抗CSF−1R抗体がエマクツズマブであり、アンタゴニストPD−L1抗体がアテゾリズマブ又はデュルバルマブ又はアベルマブである、実施態様1から5のいずれか一つに記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
8.
抗CSF−1R抗体が
配列番号25の重鎖可変ドメインVH及び配列番号26の軽鎖可変ドメインVLを含み、
アンタゴニストPD−L1抗体が、
配列番号5の重鎖可変ドメインVH及び配列番号6の軽鎖可変ドメインVL
を含む、
実施態様1に記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
9.不成功であった前治療が、アテゾリズマブ又はデュルバルマブ又はアベルマブ治療であった(一実施態様では、アテゾリズマブ又はデュルバルマブ又はアベルマブ単剤療法)、実施態様1から8のいずれか一つに記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
10.不成功であった前治療が、アテゾリズマブ治療であった(一実施態様では、アテゾリズマブ単剤療法)、実施態様1から8のいずれか一つに記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
11.不成功であった前治療が、デュルバルマブ又はアベルマブ治療であった(一実施態様では、デュルバルマブ又はアベルマブ単剤療法)、実施態様1から8のいずれか一つに記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
12.不成功であった前治療が、ペンブロリズマブ又はニボルマブ治療であった(一実施態様では、ペンブロリズマブ又はニボルマブ単剤療法)、実施態様1から8のいずれか一つに記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
13.組み合わせて使用されるアンタゴニストPD−L1抗体が、各サイクル1100〜1300mgの用量(一実施態様では1200mgの用量)で投与される、実施態様1から12のいずれか一つに記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
14.抗CSF−1R抗体が各サイクル900〜1100mgの用量(一実施態様では1000mgの用量)で投与される、実施態様1から13のいずれか一つに記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
15.併用治療が、腫瘍増殖(又は腫瘍免疫などの免疫関連疾患)の治療又は進行遅延における使用のためのものである、実施態様1から14のいずれか一つに記載の抗CSF−1R抗体。
16.併用療法が、T細胞活性などの免疫応答又は機能の刺激における使用のためのものである、実施態様1から14のいずれか一つに記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
本発明の特定の実施態様を以下に記載する。
1A.
a)アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤でのがんの前治療が不成功であった、アンタゴニストPD−L1抗体との組み合わせでのがんの治療、
又は
b)アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤での患者の前治療が不成功であった、アンタゴニストPD−L1抗体との組み合わせでのCSF−1Rを用いたマクロファージ浸潤を発現するがんを患う患者の治療
における使用のための、ヒトCSF−1Rに結合する抗体を含む薬学的組成物又は医薬。
1B.
a)がんが、アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤でのがんの前治療時(及び/又は前治療後)に、疾患進行(一実施態様では、固形腫瘍に関するRECIST1.1基準による進行性疾患(PD))を示した、アンタゴニストPD−L1抗体との組み合わせでのがんの治療、
又は
b)(がんを患う)患者が、アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤での患者の前治療時(及び/又は前治療後)に、疾患進行を示した、アンタゴニストPD−L1抗体との組み合わせでのCSF−1Rを用いたマクロファージ浸潤を発現するがんを患う患者の治療
における使用のための、ヒトCSF−1Rに結合する抗体を含む薬学的組成物又は医薬。
2.CSF−1R抗体が、CSF−1Rの細胞外ドメイン(ECD)のドメインD4又はD5に結合する、実施態様1に記載の薬学的組成物又は医薬。
3.抗CSF−1R抗体が、
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVL
を含む、
実施態様1から6のいずれか一つに記載の薬学的組成物又は医薬。
4.
抗CSF−1R抗体が
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVLを含み、
アンタゴニストPD−L1抗体が、
a)配列番号3の重鎖可変ドメインVH及び配列番号4の軽鎖可変ドメインVL、又はb)配列番号5の重鎖可変ドメインVH及び配列番号6の軽鎖可変ドメインVLを含む、
実施態様1に記載の薬学的組成物又は医薬。
5.
抗CSF−1R抗体が
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVLを含み、
アンタゴニストPD−L1抗体が、
配列番号3の重鎖可変ドメインVH及び配列番号4の軽鎖可変ドメインVL
を含む、
実施態様1に記載の薬学的組成物又は医薬。
6.併用治療において、抗CSF−1R抗体がエマクツズマブであり、アンタゴニストPD−L1抗体がアテゾリズマブ又はデュルバルマブ又はアベルマブである、実施態様1から5のいずれか一つに記載の薬学的組成物又は医薬。
7.併用治療において、抗CSF−1R抗体がエマクツズマブであり、アンタゴニストPD−L1抗体がアテゾリズマブ又はデュルバルマブ又はアベルマブである、実施態様1から5のいずれか一つに記載の薬学的組成物又は医薬。
8.
抗CSF−1R抗体が
配列番号25の重鎖可変ドメインVH及び配列番号26の軽鎖可変ドメインVLを含み、
アンタゴニストPD−L1抗体が、
配列番号5の重鎖可変ドメインVH及び配列番号6の軽鎖可変ドメインVL
を含む、
実施態様1に記載の薬学的組成物又は医薬。
9.不成功であった前治療が、アテゾリズマブ又はデュルバルマブ又はアベルマブ治療であった(一実施態様では、アテゾリズマブ又はデュルバルマブ又はアベルマブ単剤療法)、実施態様1から8のいずれか一つに記載の薬学的組成物又は医薬。
10.不成功であった前治療が、アテゾリズマブ治療であった(一実施態様では、アテゾリズマブ単剤療法)、実施態様1から8のいずれか一つに記載の薬学的組成物又は医薬。
11.不成功であった前治療が、デュルバルマブ又はアベルマブ治療であった(一実施態様では、デュルバルマブ又はアベルマブ単剤療法)、実施態様1から8のいずれか一つに記載の薬学的組成物又は医薬。
12.不成功であった前治療が、ペンブロリズマブ又はニボルマブ治療であった(一実施態様では、ペンブロリズマブ又はニボルマブ単剤療法)、実施態様1から8のいずれか一つに記載の薬学的組成物又は医薬。
13.組み合わせて使用されるアンタゴニストPD−L1抗体が、各サイクル1100〜1300mgの用量(一実施態様では1200mgの用量)で投与される、実施態様1から12のいずれか一つに記載の薬学的組成物又は医薬。
14.抗CSF−1R抗体が各サイクル900〜1100mgの用量(一実施態様では1000mgの用量)で投与される、実施態様1から13のいずれか一つに記載の治療における薬学的組成物又は医薬。
15.併用療法が、腫瘍増殖(又は腫瘍免疫などの免疫関連疾患)の治療又は進行遅延における使用のためのものである、実施態様1から14のいずれか一つに記載の薬学的組成物又は医薬。
16.併用療法が、T細胞活性などの免疫応答又は機能の刺激における使用のためのものである、実施態様1から14に記載の薬学的組成物又は医薬。
17.がんが、メラノーマ、膀胱がん(UCB)又は非小細胞肺(NSCL)がんである、実施態様1から16のいずれか一つに記載の薬学的組成物又は医薬。
18.がんが、膀胱がん(UCB)又は非小細胞肺(NSCL)がんである、実施態様1から16のいずれか一つに記載の薬学的組成物又は医薬。
19.がんが、腎細胞癌(RCC)又は頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)である、実施態様1から16のいずれか一つに記載の薬学的組成物又は医薬。
本発明の特定の実施態様を以下に記載する。
1A.
a)アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤でのがんの前治療が不成功であった、アンタゴニストPD−L1抗体との組み合わせでのがんの治療、
又は
b)アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤での患者の前治療が不成功であった、アンタゴニストPD−L1抗体との組み合わせでのCSF−1Rを用いたマクロファージ浸潤を発現するがんを患う患者の治療
における使用のための医薬の製造におけるヒトCSF−1Rに結合する抗体の使用。
1B.
a)がんが、アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤でのがんの前治療時(及び/又は前治療後)に、疾患進行(一実施態様では、固形腫瘍に関するRECIST1.1基準による進行性疾患(PD))を示した、アンタゴニストPD−L1抗体との組み合わせでのがんの治療、
又は
b)(がんを患う)患者が、アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤での患者の前治療時(及び/又は前治療後)に、疾患進行を示した、アンタゴニストPD−L1抗体との組み合わせでのCSF−1Rを用いたマクロファージ浸潤を発現するがんを患う患者の治療
における使用のための医薬の製造におけるヒトCSF−1Rに結合する抗体の使用。
2.CSF−1R抗体が、CSF−1Rの細胞外ドメイン(ECD)のドメインD4又はD5に結合する、実施態様1に記載の使用。
3.抗CSF−1R抗体が、
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVL
を含む、
実施態様1から6のいずれか一つに記載の使用。
4.
抗CSF−1R抗体が、
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVLを含み、
アンタゴニストPD−L1抗体が、
a)配列番号3の重鎖可変ドメインVH及び配列番号4の軽鎖可変ドメインVL、又はb)配列番号5の重鎖可変ドメインVH及び配列番号6の軽鎖可変ドメインVLを含む、
実施態様1に記載の使用。
5.
抗CSF−1R抗体が、
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVLを含み、
アンタゴニストPD−L1抗体が、
配列番号3の重鎖可変ドメインVH及び配列番号4の軽鎖可変ドメインVL
を含む、
実施態様1に記載の使用。
6.併用治療において、抗CSF−1R抗体がエマクツズマブであり、アンタゴニストPD−L1抗体がアテゾリズマブ又はデュルバルマブ又はアベルマブである、実施態様1から5のいずれか一つに記載の使用。
7.併用治療において、抗CSF−1R抗体がエマクツズマブであり、アンタゴニストPD−L1抗体がアテゾリズマブ又はデュルバルマブ又はアベルマブである、実施態様1から5のいずれか一つに記載の使用。
8.
抗CSF−1R抗体が、
配列番号25の重鎖可変ドメインVH及び配列番号26の軽鎖可変ドメインVLを含み、
アンタゴニストPD−L1抗体が、
配列番号5の重鎖可変ドメインVH及び配列番号6の軽鎖可変ドメインVL
を含む、
実施態様1に記載の使用。
9.不成功であった前治療が、アテゾリズマブ又はデュルバルマブ又はアベルマブ治療であった(一実施態様では、アテゾリズマブ又はデュルバルマブ又はアベルマブ単剤療法)、実施態様1から8のいずれか一つに記載の使用。
10.不成功であった前治療が、アテゾリズマブ治療であった(一実施態様では、アテゾリズマブ単剤療法)、実施態様1から8のいずれか一つに記載の使用。
11.不成功であった前治療が、デュルバルマブ又はアベルマブ治療であった(一実施態様では、デュルバルマブ又はアベルマブ単剤療法)、実施態様1から8のいずれか一つに記載の使用。
12.不成功であった前治療が、ペンブロリズマブ又はニボルマブ治療であった(一実施態様では、ペンブロリズマブ又はニボルマブ単剤療法)、実施態様1から8のいずれか一つに記載の使用。
13.組み合わせて使用されるアンタゴニストPD−L1抗体が、各サイクル1100〜1300mgの用量(一実施態様では1200mgの用量)で投与される、実施態様1から12のいずれか一つに記載の使用。
14.抗CSF−1R抗体が各サイクル900〜1100mgの用量(一実施態様では1000mgの用量)で投与される、実施態様1から13のいずれか一つに記載の使用。
15.併用療法が、腫瘍増殖(又は腫瘍免疫などの免疫関連疾患)の治療又は進行遅延における使用のためのものである、実施態様1から14のいずれか一つに記載の使用。
16.併用療法が、T細胞活性などの免疫応答又は機能の刺激における使用のためのものである、実施態様1から14のいずれか一つに記載の使用。
17.がんが、メラノーマ、膀胱がん(UCB)又は非小細胞肺(NSCL)がんである、実施態様1から16のいずれか一つに記載の使用。
18.がんが、膀胱がん(UCB)又は非小細胞肺(NSCL)がんである、実施態様1から16のいずれか一つに記載の使用。
19.がんが、腎細胞癌(RCC)又は頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)である、実施態様1から16のいずれか一つに記載の使用。
本発明の特定の実施態様を以下に記載する。
1A.
a)アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤でのがんの前治療が不成功であった、アンタゴニストPD−L1抗体との組み合わせでのがんの治療、
又は
b)アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤での患者の前治療が不成功であった、アンタゴニストPD−L1抗体との組み合わせでのCSF−1Rを用いたマクロファージ浸潤を発現するがんを患う患者の治療
のための、ヒトCSF−1Rに結合する(有効量の)抗体を投与することを含む、治療方法。
1B.
a)がんが、アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤でのがんの前治療時(及び/又は前治療後に、疾患進行(一実施態様では、固形腫瘍に関するRECIST1.1基準による進行性疾患(PD))を示した、アンタゴニストPD−L1抗体との組み合わせでのがんの治療、
又は
b)(がんを患う)患者が、アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤での患者の前治療時(及び/又は前治療後)に、疾患進行を示した、アンタゴニストPD−L1抗体との組み合わせでのCSF−1Rを用いたマクロファージ浸潤を発現するがんを患う患者の治療
のための、ヒトCSF−1Rに結合する(有効量の)抗体を投与することを含む、治療方法。
2.CSF−1R抗体が、CSF−1Rの細胞外ドメイン(ECD)のドメインD4又はD5に結合する、実施態様1に記載の方法。
3.抗CSF−1R抗体が、
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVL
を含む、
実施態様1から6のいずれか一つに記載の方法。
4.
抗CSF−1R抗体が、
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVLを含み、
アンタゴニストPD−L1抗体が、
a)配列番号3の重鎖可変ドメインVH及び配列番号4の軽鎖可変ドメインVL、又はb)配列番号5の重鎖可変ドメインVH及び配列番号6の軽鎖可変ドメインVL、又はc)配列番号5の重鎖可変ドメインVH及び配列番号6の軽鎖可変ドメインVLを含む、
実施態様1に記載の方法。
5.
抗CSF−1R抗体が、
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVLを含み、
アンタゴニストPD−L1抗体が、
配列番号3の重鎖可変ドメインVH及び配列番号4の軽鎖可変ドメインVL
を含む、
実施態様1に記載の方法。
6.併用治療において、抗CSF−1R抗体がエマクツズマブであり、アンタゴニストPD−L1抗体がアテゾリズマブ又はデュルバルマブ又はアベルマブである、実施態様1から5のいずれか一つに記載の方法。
7.併用治療において、抗CSF−1R抗体がエマクツズマブであり、アンタゴニストPD−L1抗体がアテゾリズマブ又はデュルバルマブ又はアベルマブである、実施態様1から5のいずれか一つに記載の方法。
8.
抗CSF−1R抗体が、
配列番号25の重鎖可変ドメインVH及び配列番号26の軽鎖可変ドメインVLを含み、
アンタゴニストPD−L1抗体が、
配列番号5の重鎖可変ドメインVH及び配列番号6の軽鎖可変ドメインVL
を含む、
実施態様1に記載の方法。
9.不成功であった前治療が、アテゾリズマブ又はデュルバルマブ又はアベルマブ治療であった(一実施態様では、アテゾリズマブ又はデュルバルマブ又はアベルマブ単剤療法)、実施態様1から8のいずれか一つに記載の方法。
10.不成功であった前治療が、アテゾリズマブ治療であった(一実施態様では、アテゾリズマブ単剤療法)、実施態様1から8のいずれか一つに記載の方法。
11.不成功であった前治療が、デュルバルマブ又はアベルマブ治療であった(一実施態様では、デュルバルマブ又はアベルマブ単剤療法)、実施態様1から8のいずれか一つに記載の方法。
12.不成功であった前治療が、ペンブロリズマブ又はニボルマブ治療であった(一実施態様では、ペンブロリズマブ又はニボルマブ単剤療法)、実施態様1から8のいずれか一つに記載の方法。
13.組み合わせて使用されるアンタゴニストPD−L1抗体が、各サイクル1100〜1300mgの用量(一実施態様では1200mgの用量)で投与される、実施態様1から12のいずれか一つに記載の方法。
14.抗CSF−1R抗体が各サイクル900〜1100mgの用量(一実施態様では1000mgの用量)で投与される、実施態様1から13のいずれか一つに記載の方法。
15.併用療法が、腫瘍増殖(又は腫瘍免疫などの免疫関連疾患)の治療又は進行遅延における使用のためのものである、実施態様1から14のいずれか一つに記載の方法。
16.併用療法が、T細胞活性などの免疫応答又は機能の刺激における使用のためのものである、実施態様1から14のいずれか一つに記載の方法。
17.がんが、メラノーマ、膀胱がん(UCB)又は非小細胞肺(NSCL)がんである、実施態様1から16のいずれか一つに記載の方法。
18.がんが、膀胱がん(UCB)又は非小細胞肺(NSCL)がんである、実施態様1から16のいずれか一つに記載の方法。
19.がんが、腎細胞癌(RCC)又は頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)である、実施態様1から16のいずれか一つに記載の方法。
本発明の特定の実施態様を以下に記載する。
1A.
a)アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤でのがんの前治療が不成功であった、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との組み合わせでのがんの治療、
又は
b)アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤での患者の前治療が不成功であった、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との組み合わせでのCSF−1Rを用いたマクロファージ浸潤を発現するがんを患う患者の治療
における使用のためのアンタゴニストPD−L1抗体。
1B.
a)がんが、アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤でのがんの前治療時(及び/又は前治療後)に、疾患進行(一実施態様では、固形腫瘍に関するRECIST1.1基準による進行性疾患(PD))を示した、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との組み合わせでのがんの治療、
又は
b)(がんを患う)患者が、アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤での患者の前治療時(及び/又は前治療後)に、疾患進行を示した、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との組み合わせでのCSF−1Rを用いたマクロファージ浸潤を発現するがんを患う患者の治療
における使用のためのアンタゴニストPD−L1抗体。
2.CSF−1R抗体が、CSF−1Rの細胞外ドメイン(ECD)のドメインD4又はD5に結合する、実施態様1に記載の治療における使用のためのアンタゴニストPD−L1抗体。
3.抗CSF−1R抗体が、
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVL
を含む、
実施態様1から6のいずれか一つに記載の治療における使用のためのアンタゴニストPD−L1抗体。
4.
抗CSF−1R抗体が、
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVLを含み、
アンタゴニストPD−L1抗体が、
a)配列番号3の重鎖可変ドメインVH及び配列番号4の軽鎖可変ドメインVL、又はb)配列番号5の重鎖可変ドメインVH及び配列番号6の軽鎖可変ドメインVLを含む、
実施態様1に記載の治療における使用のためのアンタゴニストPD−L1抗体。
5.
抗CSF−1R抗体が、
配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVLを含み、
アンタゴニストPD−L1抗体が、
配列番号3の重鎖可変ドメインVH及び配列番号4の軽鎖可変ドメインVL
を含む、
実施態様1に記載の治療における使用のためのアンタゴニストPD−L1抗体。
6.併用治療において、抗CSF−1R抗体がエマクツズマブであり、アンタゴニストPD−L1抗体がアテゾリズマブ又はデュルバルマブ又はアベルマブである、実施態様1から5のいずれか一つに記載の治療における使用のためのアンタゴニストPD−L1抗体。
7.併用治療において、抗CSF−1R抗体がエマクツズマブであり、アンタゴニストPD−L1抗体がアテゾリズマブ又はデュルバルマブ又はアベルマブである、実施態様1から5のいずれか一つに記載の治療における使用のためのアンタゴニストPD−L1抗体。
8.
抗CSF−1R抗体が、
配列番号25の重鎖可変ドメインVH及び配列番号26の軽鎖可変ドメインVLを含み、
アンタゴニストPD−L1抗体が、
配列番号5の重鎖可変ドメインVH及び配列番号6の軽鎖可変ドメインVL
を含む、
実施態様1に記載の治療における使用のためのアンタゴニストPD−L1抗体。
9.不成功であった前治療が、アテゾリズマブ又はデュルバルマブ又はアベルマブ治療であった(一実施態様では、アテゾリズマブ又はデュルバルマブ又はアベルマブ単剤療法)、実施態様1から8のいずれか一つに記載の治療における使用のためのアンタゴニストPD−L1抗体。
10.不成功であった前治療が、アテゾリズマブ治療であった(一実施態様では、アテゾリズマブ単剤療法)、実施態様1から8のいずれか一つに記載の治療における使用のためのアンタゴニストPD−L1抗体。
11.不成功であった前治療が、デュルバルマブ又はアベルマブ治療であった(一実施態様では、デュルバルマブ又はアベルマブ単剤療法)、実施態様1から8のいずれか一つに記載の治療における使用のためのアンタゴニストPD−L1抗体。
12.不成功であった前治療が、ペンブロリズマブ又はニボルマブ治療であった(一実施態様では、ペンブロリズマブ又はニボルマブ単剤療法)、実施態様1から8のいずれか一つに記載の治療における使用のためのアンタゴニストPD−L1抗体。
13.組み合わせて使用されるアンタゴニストPD−L1抗体が、各サイクル1100〜1300mgの用量(一実施態様では1200mgの用量)で投与される、実施態様1から12のいずれか一つに記載の治療における使用のためのアンタゴニストPD−L1抗体。
14.抗CSF−1R抗体が各サイクル900〜1100mgの用量(一実施態様では1000mgの用量)で投与される、実施態様1から13のいずれか一つに記載の治療における使用のためのアンタゴニストPD−L1抗体。
15.併用療法が、腫瘍増殖(又は腫瘍免疫などの免疫関連疾患)の治療又は進行遅延における使用のためのものである、実施態様1から14のいずれか一つに記載のアンタゴニストPD−L1抗体。
16.併用療法が、T細胞活性などの免疫応答又は機能の刺激における使用のためのものである、実施態様1から14のいずれか一つに記載の治療における使用のためのアンタゴニストPD−L1抗体。
17.がんが、メラノーマ、膀胱がん(UCB)又は非小細胞肺(NSCL)がんである、実施態様1から16のいずれか一つに記載の治療における使用のためのアンタゴニストPD−L1抗体。
18.がんが、膀胱がん(UCB)又は非小細胞肺(NSCL)がんである、実施態様1から16のいずれか一つに記載の治療における使用のためのアンタゴニストPD−L1抗体。
19.がんが、腎細胞癌(RCC)又は頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)である、実施態様1から16のいずれか一つに記載の治療における使用のためのアンタゴニストPD−L1抗体。
抗CSF−1R抗体のヒトCSF−1R断片delD4及びヒトCSF−1R細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)への結合の決定
国際公開第2011/070024号の実施例4に記載されている通りに、抗CSF−1R抗体のヒトCSF−1R断片delD4(配列番号15)及びヒトCSF−1R細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)(配列番号12)への結合を測定した。相対ユニット(RU)における結合シグナルの結果を以下に示す。
抗CSF−1Rエマクツズマブは、ヒトCSF−1R細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)への結合を示したが、CSF−1R断片delD4への結合は検出されなかった。
抗CSF−1R抗体のヒトCSF−1R断片D1−D3への結合の決定
国際公開第2011/070024号の実施例10に記載されている通りに、抗CSF−1R抗体のf抗CSF−1R抗体及びヒトCSF−1R断片D1−D3(配列番号13)への結合を測定した。結果を以下に示す。
PD1/PD−L1治療不成功後の抗CSF−1R抗体とアンタゴニスト抗PD−L1抗体の組み合わせ:
抗腫瘍活性の意味での臨床的有効性を以下の通り評価する/評価した。
最良総合結果。
部分寛解+完全寛解率として規定される、当初の実証の4週間以上後に繰り返し評価によって確定された全奏効率(ORR)。
最初の研究治療から最初の疾患進行又は死のどちらか先に生じるまでの期間として規定される、無増悪生存期間(PFS)。
実証された客観的奏功が初めに生じる時からあらゆる原因による進行又は死のどちらか先に生じる時までの期間として規定される、奏功機関(DOR)。
部分寛解率+完全寛解率+疾患安定率として規定される、臨床的有用率(CBR)。
最良総合結果、客観的奏功及び疾患進行は、治験担当者評価により、且つ従来のRECIST v1.1及び修正されたRECIST基準の両方を使用した中央判定により決定される。最新(サイクル1第1日の前6か月以内)の予備研究のコンピュータ断層撮影(CT)(履歴CTスキャン)の任意の提出は、入手可能である場合、非常に推奨される。このスキャンは、長期的な腫瘍増殖動態を決定するために、研究中に収集されたものと比較される。
実施例1.1:尿路上皮膀胱がん(UBC)における抗PDL1抗体治療不成功後の抗CSF−1R抗体と抗PDL1抗体の組み合わせ
本実施例は、2013年10月にUBCと診断された52歳の男性患者の場合を示す。患者は、メトトレキサート、ビンブラスチン、アドリアマイシン及びCDDPの6サイクルを受けた。
この治療下での進行性疾患により、患者は、臨床治験GO29294(IMvigor211)に含められ、合計7回の抗PD−L1抗体アテゾリズマブ(TECENTRIQ)(3週間毎に1200mg)の点滴を受けた。患者は、継続した疾患進行(RECIST 1.1による進行性疾患(PD))を示し、治療を中断した。その後、患者は、臨床研究BP29428に入り、3週間毎に抗CSF1R抗体エマクツズマブ(1000mg)とアテゾリズマブ(1200mg)の併用治療を受けた。このレジメンの下、抗PD−L1単剤療法には以前応答しなかった患者は、当初に部分寛解(RECIST 1.1によるPR)を示し、続いて完全寛解(CR)を示した。結果を図1に示す。
実施例1.2:尿路上皮膀胱がん(UBC)における抗PDL1抗体治療不成功後の抗CSF−1R抗体と抗PDL1抗体の組み合わせ
本実施例は、2013年2月にUBCと診断された64歳の女性患者の場合を示す。この患者は、ゲムシタビン及びシスプラチンでのネオアジュバント治療;続く根治的膀胱切除術及びリンパ節除去;膀胱のアジュバント放射線両方(総累積線量:45Gy)を3サイクル;転移性疾患の一次治療としてのメトトレキサートを6サイクル(最良RECIST応答:不明);及び転移性疾患の二次治療としての抗PD−L1抗体(詳述なし)を25サイクル受け、患者は完全寛解(RECIST 1.1によるCR)となったが、最終的には進行性疾患を発症した。
その後、患者は、臨床研究BP29428に入り、3週間毎に抗CSF1R抗体エマクツズマブ(1000mg)とアテゾリズマブ(1200mg)の併用治療を受けた。このレジメンの下、患者は当初安定(SD)を示し、これは、続く腫瘍評価中にPRへさらに改善した。今日現在、患者は依然として研究BP29428を続けている。結果を図2に示す。
その後、患者は、臨床研究BP29428に入り、3週間毎に抗CSF1R抗体エマクツズマブ(1000mg)とアテゾリズマブ(1200mg)の併用治療を受けた。このレジメンの下、患者は当初安定SDを示し、これは、続く腫瘍評価中にPRへさらに改善した。今日現在、患者は依然として研究BP29428を続けている。結果を図4に示す。
実施例2:メラノーマにおける抗PD−L1抗体治療不成功後の抗CSF−1R抗体と抗PD−L1抗体の組み合わせ
実施例1から4の記載に類似して、抗PD−L1治療(アテゾリズマブ(3週間ごとに1200mg))下の進行を示す(RECIST 1.1による進行性疾患PD)メラノーマを患う患者は、3週間毎に抗CSF1R抗体エマクツズマブ(1000mg)及びアテゾリズマブ(1200mg)の併用治療を受ける。実施例1に記載のように、応答を決定する。
実施例3:膀胱がん(UBC)、肺がん又はメラノーマにおける抗PD−L1抗体治療不成功後の抗CSF−1R抗体と抗PD−L1抗体の組み合わせ
実施例1から4の記載に類似して、抗PD−L1治療(デュルバルマブ又はアベルマブ)下の進行を示す(RECIST 1.1による進行性疾患PD)膀胱がん(UBC)、肺がん又はメラノーマを患う患者は、3週間毎に抗CSF1R抗体エマクツズマブ(1000mg)及びアテゾリズマブ(1200mg)の併用治療を受ける。実施例1から2に記載のように、応答を決定する。
実施例4:膀胱がん(UBC)、肺がん又はメラノーマにおける抗PD1抗体治療不成功後の抗CSF−1R抗体と抗PD−L1抗体の組み合わせ
実施例1から4の記載に類似して、抗PD1治療(ペンブロリズマブ又はニボルマブ)下の進行を示す(RECIST 1.1による進行性疾患PD)膀胱がん(UBC)、肺がん又はメラノーマを患う患者は、3週間毎に抗CSF1R抗体エマクツズマブ(1000mg)及びアテゾリズマブ(1200mg)の併用治療を受ける。実施例1から3に記載のように、応答を決定する。
実施例4.1:非小細胞肺がん(NSCLC)における抗PD1抗体治療不成功後の抗CSF−1R抗体と抗PDL1抗体の組み合わせ
本実施例は、2016年1月にNSCLCと診断された62歳の男性患者の場合を示す。患者は、転移性疾患の一次治療としてのシスプラチン又はカルボプラチンとゲムシタビンを6サイクル(最良RECIST応答:PR);及び転移性疾患の二次治療としてのニボルマブを12サイクル受け、患者はSDとなったが、最終的には進行性疾患を発症した。
その後、患者は、臨床研究BP29428に入り、3週間毎に抗CSF1R抗体エマクツズマブ(1000mg)とアテゾリズマブ(1200mg)の併用治療を受けた。このレジメンの下、患者はPRを示した。結果を図3に示す。
実施例4.2:非小細胞肺がん(NSCLC)における抗PD1抗体治療不成功後の抗CSF−1R抗体と抗PDL1抗体の組み合わせ
本実施例は、2014年1月にNSCLCと診断された62歳の女性患者の場合を示す。当初、患者は脳及び肺の放射線療法を受けた。患者は、転移性疾患の一次治療としてのカルボプラチン及びペメトレキセドを16サイクル及びペメトレキセドのみを14サイクル(最良RECIST応答:SD);及び転移性疾患の二次治療としてのペンブロリズマブを12サイクル受け、患者はSDとなったが、最終的には進行性疾患を発症した。患者は、脳転移のための緩和的な放射線手術も受けた。
実施例5:腎細胞癌(RCC)、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)又はリンパ腫(例えばB細胞びまん性大細胞型リンパ腫(DLCL))における抗PD−L1抗体治療不成功後の抗CSF−1R抗体と抗PD−L1抗体の組み合わせ
実施例1から4の記載に類似して、抗PD−L1治療(アテゾリズマブ又はデュルバルマブ又はアベルマブ)下で進行を示す腎細胞癌(RCC)、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)又はリンパ腫(例えばB細胞びまん性大細胞型リンパ腫(DLCL)を患う患者は、3週間毎に抗CSF1R抗体エマクツズマブ(1000mg)及びアテゾリズマブ(1200mg)の併用治療を受ける。実施例1から4に記載のように、応答を決定する。
実施例6:腎細胞癌(RCC)、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)又はリンパ腫(例えばB細胞びまん性大細胞型リンパ腫(DLCL))における抗PD1抗体治療不成功後の抗CSF−1R抗体と抗PD−L1抗体の組み合わせ
実施例1から4の記載に類似して、抗PD1治療(ペンブロリズマブ又はニボルマブ)下で進行を示す腎細胞癌(RCC)、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)又はリンパ腫(例えばB細胞びまん性大細胞型リンパ腫(DLCL)を患う患者は、3週間毎に抗CSF1R抗体エマクツズマブ(1000mg)及びアテゾリズマブ(1200mg)の併用治療を受ける。実施例1から5に記載のように、応答を決定する。

Claims (19)

  1. a)アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤でのがんの前治療が不成功であった、アンタゴニストPD−L1抗体との組み合わせでのがんの治療、
    又は
    b)アンタゴニストPD−L1抗体又はアンタゴニストPD1抗体の群から選択されるPD−L1/PD1阻害剤での患者の前治療が不成功であった、アンタゴニストPD−L1抗体との組み合わせでのCSF−1Rを用いたマクロファージ浸潤を発現するがんを患う患者の治療
    における使用のための、ヒトCSF−1Rに結合する抗体。
  2. CSF−1R抗体が、CSF−1Rの細胞外ドメイン(ECD)のドメインD4又はD5に結合する、請求項1に記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
  3. 抗CSF−1R抗体が、
    配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVL
    を含む、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
  4. 抗CSF−1R抗体が、
    配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVLを含み、
    アンタゴニストPD−L1抗体が、
    a)配列番号3の重鎖可変ドメインVH及び配列番号4の軽鎖可変ドメインVL、又はb)配列番号5の重鎖可変ドメインVH及び配列番号6の軽鎖可変ドメインVLを含む、
    請求項1に記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
  5. 抗CSF−1R抗体が、
    配列番号1の重鎖可変ドメインVH及び配列番号2の軽鎖可変ドメインVLを含み、
    アンタゴニストPD−L1抗体が、
    配列番号3の重鎖可変ドメインVH及び配列番号4の軽鎖可変ドメインVL
    を含む、
    請求項1に記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
  6. 併用治療において、抗CSF−1R抗体がエマクツズマブであり、アンタゴニストPD−L1抗体がアテゾリズマブ又はデュルバルマブである、請求項1から5のいずれか一項に記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
  7. 併用治療において、抗CSF−1R抗体がエマクツズマブであり、アンタゴニストPD−L1抗体がアテゾリズマブ又はデュルバルマブである、請求項1から5のいずれか一項に記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
  8. 抗CSF−1R抗体が、
    配列番号25の重鎖可変ドメインVH及び配列番号26の軽鎖可変ドメインVLを含み、
    アンタゴニストPD−L1抗体が、
    配列番号5の重鎖可変ドメインVH及び配列番号6の軽鎖可変ドメインVL
    を含む、
    請求項1に記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
  9. 不成功であった前治療が、アテゾリズマブ又はデュルバルマブ治療であった、請求項1から8のいずれか一項に記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
  10. 不成功であった前治療が、アテゾリズマブ治療であった、請求項1から8のいずれか一項に記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
  11. 不成功であった前治療が、デュルバルマブ治療であった、請求項1から8のいずれか一項に記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
  12. 不成功であった前治療が、ペンブロリズマブ又はニボルマブ治療であった、請求項1から8のいずれか一項に記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
  13. 組み合わせて使用されるアンタゴニストPD−L1抗体が、各サイクル1100〜1300mgの用量で投与される、請求項1から12のいずれか一項に記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
  14. 抗CSF−1R抗体が各サイクル900〜1100mgの用量で投与される、請求項1から13のいずれか一項に記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
  15. 併用療法が、腫瘍増殖の治療又は進行遅延における使用のためのものである、請求項1から14のいずれか一項に記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
  16. 併用療法が、T細胞活性などの免疫応答又は機能の刺激における使用のためのものである、請求項1から14のいずれか一項に記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
  17. がんが、メラノーマ、膀胱がん(UCB)又は非小細胞肺(NSCL)がんである、請求項1から16のいずれか一項に記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
  18. がんが、膀胱がん(UCB)又は非小細胞肺(NSCL)がんである、請求項1から16のいずれか一項に記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
  19. がんが、腎細胞癌(RCC)又は頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)である、請求項1から16のいずれか一項に記載の治療における使用のための抗CSF−1R抗体。
JP2019534209A 2016-12-22 2017-12-20 抗pd-l1/pd1治療の不成功後の、抗pd-l1抗体との組み合わせでの抗csf-1r抗体を用いた腫瘍の治療 Active JP7304287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021169309A JP2022025088A (ja) 2016-12-22 2021-10-15 抗pd-l1/pd1治療の不成功後の、抗pd-l1抗体との組み合わせでの抗csf-1r抗体を用いた腫瘍の治療

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16206066.9 2016-12-22
EP16206066 2016-12-22
PCT/EP2017/083696 WO2018115051A1 (en) 2016-12-22 2017-12-20 Treatment of tumors with an anti-csf-1r antibody in combination with an anti-pd-l1 antibody after failure of anti-pd-l1/pd1 treatment

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021169309A Division JP2022025088A (ja) 2016-12-22 2021-10-15 抗pd-l1/pd1治療の不成功後の、抗pd-l1抗体との組み合わせでの抗csf-1r抗体を用いた腫瘍の治療

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020502231A true JP2020502231A (ja) 2020-01-23
JP2020502231A5 JP2020502231A5 (ja) 2021-03-11
JP7304287B2 JP7304287B2 (ja) 2023-07-06

Family

ID=57588869

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534209A Active JP7304287B2 (ja) 2016-12-22 2017-12-20 抗pd-l1/pd1治療の不成功後の、抗pd-l1抗体との組み合わせでの抗csf-1r抗体を用いた腫瘍の治療
JP2021169309A Pending JP2022025088A (ja) 2016-12-22 2021-10-15 抗pd-l1/pd1治療の不成功後の、抗pd-l1抗体との組み合わせでの抗csf-1r抗体を用いた腫瘍の治療

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021169309A Pending JP2022025088A (ja) 2016-12-22 2021-10-15 抗pd-l1/pd1治療の不成功後の、抗pd-l1抗体との組み合わせでの抗csf-1r抗体を用いた腫瘍の治療

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11498968B2 (ja)
EP (1) EP3558360A1 (ja)
JP (2) JP7304287B2 (ja)
CN (1) CN110072553B (ja)
TW (1) TW201828985A (ja)
WO (1) WO2018115051A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR097584A1 (es) 2013-09-12 2016-03-23 Hoffmann La Roche Terapia de combinación de anticuerpos contra el csf-1r humano y anticuerpos contra el pd-l1 humano
EP3504239B1 (en) 2016-08-25 2024-05-29 F. Hoffmann-La Roche AG Intermittent dosing of an anti-csf-1r antibody in combination with macrophage activating agent
WO2018115051A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Treatment of tumors with an anti-csf-1r antibody in combination with an anti-pd-l1 antibody after failure of anti-pd-l1/pd1 treatment
JP2020522486A (ja) 2017-06-01 2020-07-30 サイトメックス セラピューティクス インコーポレイテッド 活性化可能抗pdl1抗体、およびその使用方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013529183A (ja) * 2010-04-01 2013-07-18 イムクローン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Csf−1rに対する抗体
WO2016011160A1 (en) * 2014-07-15 2016-01-21 Genentech, Inc. Compositions for treating cancer using pd-1 axis binding antagonists and mek inhibitors
WO2016069727A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-06 Five Prime Therapeutics, Inc. Combination therapy for cancer
WO2016081384A1 (en) * 2014-11-17 2016-05-26 Genentech, Inc. Combination therapy comprising ox40 binding agonists and pd-1 axis binding antagonists
WO2016109310A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Checkmate Pharmaceuticals, Llc Combination tumor immunotherapy
JP2016531150A (ja) * 2013-09-12 2016-10-06 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト ヒトcsf−1rに対する抗体とヒトpd−l1に対する抗体の併用療法
WO2016196935A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 Boston Biomedical, Inc. Compositions comprising a cancer stemness inhibitor and an immunotherapeutic agent for use in treating cancer

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
US5204244A (en) 1987-10-27 1993-04-20 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
US5202238A (en) 1987-10-27 1993-04-13 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
US5606040A (en) 1987-10-30 1997-02-25 American Cyanamid Company Antitumor and antibacterial substituted disulfide derivatives prepared from compounds possessing a methyl-trithio group
US5770701A (en) 1987-10-30 1998-06-23 American Cyanamid Company Process for preparing targeted forms of methyltrithio antitumor agents
CA2026147C (en) 1989-10-25 2006-02-07 Ravi J. Chari Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5981724A (en) 1991-10-25 1999-11-09 Immunex Corporation DNA encoding CD40 ligand, a cytokine that binds CD40
US5961974A (en) 1991-10-25 1999-10-05 Immunex Corporation Monoclonal antibodies to CD40 ligand, pharmaceutical composition comprising the same and hybridomas producing the same
US7405270B2 (en) 1991-10-25 2008-07-29 Immunex Corporation CD40-Ligand lacking native-pattern glycosylation
JPH08507916A (ja) 1992-06-09 1996-08-27 カイロン コーポレイション M−csfの結晶化
ATE196606T1 (de) 1992-11-13 2000-10-15 Idec Pharma Corp Therapeutische verwendung von chimerischen und markierten antikörpern, die gegen ein differenzierung-antigen gerichtet sind, dessen expression auf menschliche b lymphozyt beschränkt ist, für die behandlung von b-zell-lymphoma
US5635483A (en) 1992-12-03 1997-06-03 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Tumor inhibiting tetrapeptide bearing modified phenethyl amides
US5780588A (en) 1993-01-26 1998-07-14 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of selected pentapeptides
UA40577C2 (uk) 1993-08-02 2001-08-15 Мерк Патент Гмбх Біспецифічна молекула, що використовується для лізису пухлинних клітин, спосіб її одержання, моноклональне антитіло (варіанти), фармацевтичний препарат, фармацевтичний набір (варіанти), спосіб видалення пухлинних клітин
US5773001A (en) 1994-06-03 1998-06-30 American Cyanamid Company Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis
US6207646B1 (en) 1994-07-15 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
US6239116B1 (en) 1994-07-15 2001-05-29 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5714586A (en) 1995-06-07 1998-02-03 American Cyanamid Company Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
JPH0967400A (ja) 1995-08-31 1997-03-11 Toray Ind Inc モノクローナル抗体、該抗体を産生するハイブリドーマ及びその利用
JP2001523956A (ja) 1997-03-03 2001-11-27 ブリストル−マイヤーズ・スクイブ・カンパニー ヒトcd6に対するモノクローナル抗体
CA2290485C (en) 1997-05-21 2008-08-05 Biovation Limited Method for the production of non-immunogenic proteins
JP4891477B2 (ja) 1997-10-02 2012-03-07 マックス−プランク−ゲゼルシャフト ツール フォーデルング デル ヴィッセンシャフテン エー.ヴェー. 血管新生及び/または既存細動脈網から側枝動脈及び/または他の動脈の発達の調節に関する方法
US6946129B1 (en) 1999-06-08 2005-09-20 Seattle Genetics, Inc. Recombinant anti-CD40 antibody and uses thereof
DE19935756A1 (de) 1999-07-27 2001-02-08 Mologen Forschungs Entwicklung Kovalent geschlossenes Nukleinsäuremolekül zur Immunstimulation
AU783063B2 (en) 1999-10-28 2005-09-22 Seyedhossein Aharinejad Use of CSF-1 inhibitors
ES2274823T3 (es) 1999-12-29 2007-06-01 Immunogen, Inc. Agentes cototoxicos que comprenden doxorrubicinas y daunorrubicinas y su utilizacion terapeutica.
US7108852B2 (en) 2000-03-20 2006-09-19 Warner-Lambert Company Llc Methods of treating inflammation using antibodies to M-CSF
AR039067A1 (es) 2001-11-09 2005-02-09 Pfizer Prod Inc Anticuerpos para cd40
EP2246363A1 (en) 2002-11-15 2010-11-03 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Methods for preventing and treating cancer metastasis and bone loss associated with cancer metastasis
GB0325836D0 (en) 2003-11-05 2003-12-10 Celltech R&D Ltd Biological products
DK1725249T3 (en) 2003-11-06 2014-03-17 Seattle Genetics Inc Monomethylvaline compounds capable of conjugating to ligands.
WO2006012451A2 (en) 2004-07-22 2006-02-02 Five Prime Therapeutics, Inc. Compositions and methods of use for mgd-csf in disease treatment
CA2600601A1 (en) 2005-03-08 2006-09-14 Pharmacia & Upjohn Company Llc Anti-m-csf antibody compositions having reduced levels of endotoxin
ES2354865T3 (es) 2005-05-26 2011-03-18 Seattle Genetics, Inc. Anticuerpos anti-cd40 humanizados y métodos para utilizarlos.
NZ564243A (en) 2005-06-08 2011-03-31 Dana Farber Cancer Inst Inc Methods and compositions for the treatment of persistent infections by inhibiting the programmed cell death 1 (PD-1) pathway
KR20080079301A (ko) 2005-12-09 2008-08-29 시애틀 지네틱스, 인크. Cd40 결합제를 이용하는 방법
EP2705854A1 (en) 2006-01-05 2014-03-12 Novartis AG Methods for preventing and treating cancer metastasis and bone loss associated with cancer metastasis
US20070280935A1 (en) 2006-04-07 2007-12-06 Bernd Bohrmann Antibody that recognizes phosphorylated peptides
CN101610671A (zh) 2006-12-12 2009-12-23 艾德拉药物股份有限公司 合成的tlr9激动剂
CN101663323A (zh) 2006-12-27 2010-03-03 埃默里大学 用于治疗传染病和肿瘤的组合物和方法
CN101636412A (zh) 2007-03-30 2010-01-27 霍夫曼-拉罗奇有限公司 标记的和非标记的单克隆抗体的组合物
AU2008262384B9 (en) 2007-06-05 2014-11-27 Yale University Inhibitors of receptor tyrosine kinases and methods of use thereof
CA2696761C (en) 2007-08-21 2017-02-14 Amgen Inc. Human c-fms antigen binding proteins
US8470977B2 (en) 2008-03-14 2013-06-25 Transgene S.A. Antibody against the CSF-1R
ES2567298T3 (es) 2008-03-14 2016-04-21 Transgene Sa Anticuerpo contra el CSF-1R
EP2271673B1 (en) 2008-03-26 2016-02-24 Cellerant Therapeutics, Inc. Cytokine receptors associated with myelogenous haematological proliferative disorders and uses thereof
KR20210060670A (ko) 2008-12-09 2021-05-26 제넨테크, 인크. 항-pd-l1 항체 및 t 세포 기능을 향상시키기 위한 그의 용도
RU2011135993A (ru) 2009-01-30 2013-03-10 Идера Фармасьютикалз, Инк. Новые синтетические агонисты tlr9
PL2423228T3 (pl) 2009-04-20 2016-06-30 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Przeciwciało zawierające IGG2 mającą wprowadzoną do niej mutację aminokwasową
BR122021025338B1 (pt) 2009-11-24 2023-03-14 Medimmune Limited Anticorpo isolado ou fragmento de ligação do mesmo contra b7-h1, composição farmacêutica e seus usos
PE20121398A1 (es) 2009-12-10 2012-10-26 Hoffmann La Roche Anticuerpos ligantes preferentemente al dominio extracelular 4 de csf1r humano
CN102918060B (zh) 2010-03-05 2016-04-06 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗人csf-1r抗体及其用途
CA2789071C (en) 2010-03-05 2018-03-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies against human csf-1r and uses thereof
AR080794A1 (es) 2010-03-26 2012-05-09 Hoffmann La Roche Anticuerpos bivalentes biespecificos anti- vegf/ anti-ang-2
SI2566517T1 (sl) 2010-05-04 2019-01-31 Five Prime Therapeutics, Inc. Protitelesa, ki vežejo CSF1R
MX340363B (es) 2010-11-19 2016-07-06 Idera Pharmaceuticals Inc Compuestos de oligonucleotidos inmuno-reguladores (iro) que modulan la respuesta inmune basada en receptores tipo toll.
GB201021867D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Mologen Ag Non-coding immunomodulatory DNA construct
ES2692268T3 (es) 2011-03-29 2018-12-03 Roche Glycart Ag Variantes de Fc de anticuerpo
FR2975600B1 (fr) 2011-05-24 2013-07-05 Assist Publ Hopitaux De Paris Agents pour le traitement de tumeurs
CA2841013C (en) 2011-07-18 2020-04-21 Morphosys Ag Use of c-fms antagonists
WO2013019906A1 (en) 2011-08-01 2013-02-07 Genentech, Inc. Methods of treating cancer using pd-1 axis binding antagonists and mek inhibitors
BR112014008540A2 (pt) 2011-10-21 2020-12-01 Transgène S.A. método para aumentar agrupamento de macrófagos m1 em um paciente
HUE051954T2 (hu) 2011-11-28 2021-03-29 Merck Patent Gmbh ANTI-PD-L1 ellenanyagok és alkalmazásaik
MX356337B (es) 2011-12-15 2018-05-23 Hoffmann La Roche Anticuerpos contra csf-1r humano y sus usos.
JP6416630B2 (ja) 2012-02-06 2018-10-31 ジェネンテック, インコーポレイテッド Csf1r阻害剤を用いるための組成物及び方法
AR090263A1 (es) 2012-03-08 2014-10-29 Hoffmann La Roche Terapia combinada de anticuerpos contra el csf-1r humano y las utilizaciones de la misma
US8993614B2 (en) 2012-03-15 2015-03-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted pyrrolidine-2-carboxamides
US20130302322A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Five Prime Therapeutics, Inc. Methods of treating conditions with antibodies that bind colony stimulating factor 1 receptor (csf1r)
RU2670743C9 (ru) 2012-05-11 2018-12-19 Файв Прайм Терапьютикс, Инк. Способы лечения состояний антителами, которые связывают рецептор колониестимулирующего фактора 1 (csf1r)
US20140079699A1 (en) 2012-08-31 2014-03-20 Five Prime Therapeutics, Inc. Methods of treating conditions with antibodies that bind colony stimulating factor 1 receptor (csf1r)
EP2938635A1 (en) 2012-11-09 2015-11-04 Transgene SA Modulation of monocytes, or precursors thereof, differentiation
AR095882A1 (es) 2013-04-22 2015-11-18 Hoffmann La Roche Terapia de combinación de anticuerpos contra csf-1r humano con un agonista de tlr9
TWI680138B (zh) * 2014-01-23 2019-12-21 美商再生元醫藥公司 抗pd-l1之人類抗體
CN106573981A (zh) 2014-08-12 2017-04-19 鳄鱼生物科学公司 利用抗cd40抗体的组合疗法
EP3504239B1 (en) * 2016-08-25 2024-05-29 F. Hoffmann-La Roche AG Intermittent dosing of an anti-csf-1r antibody in combination with macrophage activating agent
WO2018115051A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Treatment of tumors with an anti-csf-1r antibody in combination with an anti-pd-l1 antibody after failure of anti-pd-l1/pd1 treatment
JP2020510673A (ja) 2017-03-03 2020-04-09 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド がんの治療のための低分子csf−1r阻害剤とcd40に特異的に結合するアゴニスト抗体とを含む併用療法
WO2019143837A1 (en) * 2018-01-17 2019-07-25 Apexigen, Inc. Anti-pd-l1 antibodies and methods of use
CN112822999A (zh) 2018-09-13 2021-05-18 豪夫迈·罗氏有限公司 Csf-1r抗体制剂

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013529183A (ja) * 2010-04-01 2013-07-18 イムクローン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Csf−1rに対する抗体
JP2016531150A (ja) * 2013-09-12 2016-10-06 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト ヒトcsf−1rに対する抗体とヒトpd−l1に対する抗体の併用療法
WO2016011160A1 (en) * 2014-07-15 2016-01-21 Genentech, Inc. Compositions for treating cancer using pd-1 axis binding antagonists and mek inhibitors
WO2016069727A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-06 Five Prime Therapeutics, Inc. Combination therapy for cancer
WO2016081384A1 (en) * 2014-11-17 2016-05-26 Genentech, Inc. Combination therapy comprising ox40 binding agonists and pd-1 axis binding antagonists
WO2016109310A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Checkmate Pharmaceuticals, Llc Combination tumor immunotherapy
WO2016196935A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 Boston Biomedical, Inc. Compositions comprising a cancer stemness inhibitor and an immunotherapeutic agent for use in treating cancer

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NCT02323191 A STUDY OF RO5509554 AND MPDL3280A ADMINISTERED IN COMBINATION IN PATIENTS WITH ADVANCED, JPN6020026784, 2014, ISSN: 0004310802 *
NCT02452424 A COMBINATION CLINICAL STUDY OF PLX3397 AND PEMBROLIZMAB TO TREAT ADVANCED MELANOMA AND, JPN6020026785, 2015, ISSN: 0004310803 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20190309078A1 (en) 2019-10-10
JP7304287B2 (ja) 2023-07-06
US11498968B2 (en) 2022-11-15
CN110072553A (zh) 2019-07-30
CN110072553B (zh) 2023-09-15
TW201828985A (zh) 2018-08-16
EP3558360A1 (en) 2019-10-30
WO2018115051A1 (en) 2018-06-28
JP2022025088A (ja) 2022-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11512133B2 (en) Methods for treating colon cancer or inhibiting cell proliferation by administering a combination of antibodies against human CSF-1R and antibodies against human PD-L1
US20220153835A1 (en) Combination therapies comprising antibody molecules to lag-3
US20230013364A1 (en) Combination therapies comprising antibody molecules to pd-1
JP6586454B2 (ja) ヒトcd40を活性化する抗体とヒトpd−l1に対する抗体との併用療法
US11498968B2 (en) Treatment of tumors with an anti-CSF-1R antibody in combination with an anti-PD-L1 antibody after failure of anti-PD-L1/PD1 treatment
KR20200089286A (ko) 조합 요법
JP6811733B2 (ja) リンパ腫又は白血病におけるリンパ球増加症を誘導することにおける使用のためのヒトcsf−1rに対する抗体
JP7138094B2 (ja) マクロファージ活性化剤と組み合わせた抗csf-1r抗体の間欠投与
JP2020502231A5 (ja)
EP3108897A1 (en) Antibodies against human csf-1r for use in inducing lymphocytosis in lymphomas or leukemias
JP7280387B2 (ja) 抗原結合タンパク質
RU2788092C2 (ru) Молекулы антител к pd-1 и их применения
JP2024512382A (ja) Pd-1標的化il-2バリアント免疫コンジュゲートと抗tyrp1/抗cd3二重特異性抗体の併用療法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200903

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211015

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211015

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211025

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211026

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211126

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211207

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220830

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230418

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7304287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150