JP2020202483A - フィルタモジュール - Google Patents

フィルタモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2020202483A
JP2020202483A JP2019107983A JP2019107983A JP2020202483A JP 2020202483 A JP2020202483 A JP 2020202483A JP 2019107983 A JP2019107983 A JP 2019107983A JP 2019107983 A JP2019107983 A JP 2019107983A JP 2020202483 A JP2020202483 A JP 2020202483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter element
ground
parallel
wall portion
shield member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019107983A
Other languages
English (en)
Inventor
和寛 高橋
Kazuhiro Takahashi
和寛 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2019107983A priority Critical patent/JP2020202483A/ja
Priority to KR1020200051243A priority patent/KR102343603B1/ko
Priority to TW109118298A priority patent/TWI738366B/zh
Priority to US16/890,062 priority patent/US11496106B2/en
Priority to CN202010515618.7A priority patent/CN112073021A/zh
Publication of JP2020202483A publication Critical patent/JP2020202483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • H01F27/363Electric or magnetic shields or screens made of electrically conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/09Filters comprising mutual inductance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1708Comprising bridging elements, i.e. elements in a series path without own reference to ground and spanning branching nodes of another series path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1716Comprising foot-point elements
    • H03H7/1725Element to ground being common to different shunt paths, i.e. Y-structure
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1766Parallel LC in series path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1775Parallel LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • H01F2017/0026Multilayer LC-filter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • H01F2038/146Inductive couplings in combination with capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0085Multilayer, e.g. LTCC, HTCC, green sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】フィルタ素子をモジュール基板に実装し、シールド部材を配置した状態で、目標とするフィルタ特性を得ることが可能なフィルタモジュールを提供する。【解決手段】モジュール基板にフィルタ素子が実装され、シールド部材で覆われている。フィルタ素子は、相互に反対方向を向く第1側面及び第2側面を備え、底面にグランド端子と信号端子が形成されている。シールド部材は、第1側面及び第2側面に対向する側壁部分を有する。フィルタ素子は、複数のLC並列共振回路を内部に含む。LC並列共振回路のインダクタは、第1側面及び底面の両方に平行な方向に並び、インダクタの各々は、グランド端子に電気的に接続されている端部から上方に向かって延び、さらに第1側面から第2側面に向かう方向に延び、さらに、底面に向かう方向に延びている。第1側面とシールド部材の側壁部分との間隔が、第2側面とシールド部材の側壁部分との間隔より狭い。【選択図】図5

Description

本発明は、フィルタモジュールに関する。
第5世代移動通信システム(5G)において、例えば周波数3.3GHz以上4.2GHz以下のバンドn77、周波数3.3GHz以上3.8GHz以下のバンドn78、周波数4.4GHz以上5.0GHz以下のバンドn79等が規定されている。これらの周波数帯で用いるバンドパスフィルタとして、例えばインダクタとキャパシタとの並列共振回路を複数個配置したフィルタ素子が検討されている(例えば、特許文献1)。このフィルタ素子は、複数の絶縁体層にそれぞれ所定の導体パターンを形成し、異なる絶縁体層に形成された導体パターン同士をビア導体で接続した積層型高周波フィルタとして実現される。
国際公開第2011/114851号
フィルタ素子は、例えば高周波スイッチ、ローノイズアンプ等とともに、共通のモジュール基板に実装される。モジュール基板に実装されたこれらの回路部品はシールド部材によって電磁シールドされる。本願の発明者は、モジュール基板に実装してシールド部材によって電磁シールドした状態で、フィルタ素子の特性がフィルタ素子単体の特性からずれてしまう場合があることを見出した。フィルタ素子の特性がずれると、目標とするフィルタ特性が得られなくなってしまう場合がある。
本発明の目的は、フィルタ素子をモジュール基板に実装し、シールド部材で電磁シールドした状態で、目標とするフィルタ特性を得ることが可能なフィルタモジュールを提供することである。
本発明の一観点によると、
モジュール基板と、
相互に反対方向を向く底面及び上面、相互に反対方向を向く第1側面及び第2側面を備え、前記底面にグランド端子、第1信号端子、第2信号端子が形成され、前記底面を前記モジュール基板に対向させた姿勢で前記モジュール基板に実装されたフィルタ素子と、
前記第1側面及び前記第2側面にそれぞれ対向する第1側壁部分及び第2側壁部分を備え、前記フィルタ素子を覆うシールド部材と
を有し、
前記フィルタ素子は、各々が、相互に並列に接続されたインダクタとキャパシタとを含む複数の並列共振回路を内部に含み、
前記複数の並列共振回路のインダクタは、前記第1側面及び前記底面の両方に平行な方向に並び、
前記複数の並列共振回路のインダクタの各々は、前記グランド端子に電気的に接続されているグランド側の端部から上方に向かって延び、さらに前記第1側面から前記第2側面に向かう方向に延び、さらに、前記底面に向かう方向に延びており、
前記複数の並列共振回路のうち1つの並列共振回路のインダクタのグランド側の端部とは反対側の信号側の端部が前記第1信号端子に電気的に接続されており、他の1つの並列共振回路のインダクタのグランド側の端部とは反対側の信号側の端部が前記第2信号端子に電気的に接続されており、
前記第1側面と前記第1側壁部分との間隔が、前記第2側面と前記第2側壁部分との間隔より狭いフィルタモジュールが提供される。
本発明の他の観点によると、
モジュール基板と、
相互に反対方向を向き底面及び上面、相互に反対方向を向く第1側面及び第2側面を備え、前記底面にグランド端子、第1信号端子、第2信号端子が形成され、前記底面を前記モジュール基板に対向させた姿勢で前記モジュール基板に実装されたフィルタ素子と、
前記第1側面及び前記第2側面にそれぞれ対向する第1側壁部分及び第2側壁部分を備え、前記フィルタ素子を覆うシールド部材と
を有し、
前記フィルタ素子は、各々が、相互に並列に接続されたインダクタとキャパシタとを含む複数の並列共振回路を内部に含み、
前記複数の並列共振回路は前記第1側面及び前記底面の両方に平行な方向に並び、
前記複数の並列共振回路のインダクタの各々は、前記グランド端子に電気的に接続されているグランド側の端部から上方に向かって延び、さらに前記第1側面から前記第2側面に向かう方向に延び、さらに、前記底面に向かう方向に延びており、
前記複数の並列共振回路のうち1つの並列共振回路のインダクタのグランド側の端部とは反対側の信号側の端部が前記第1信号端子に電気的に接続されており、他の1つの並列共振回路のインダクタのグランド側の端部とは反対側の信号側の端部が前記第2信号端子に電気的に接続されており、
前記第2側面と前記第2側壁部分との間隔が、前記第1側面と前記第1側壁部分との間隔より狭く、かつ0.5mm以上であるフィルタモジュールが得られる。
フィルタ素子とシールド部材との位置関係を上述の通りとすることにより、目標とするフィルタ特性を得ることが可能になる。
図1は、実施例によるフィルタモジュールに実装されたフィルタ素子の等価回路図である。 図2は、第1実施例によるフィルタ素子の分解斜視図である。 図3A、図3B、及び図3Cは、それぞれ第1実施例によるフィルタ素子の平面図、正面図、及び底面図である。 図4は、第1実施例によるフィルタモジュールのブロック図である。 図5A及び図5Bは、それぞれ実施例によるフィルタモジュールの斜視図及び断面図である。 図6は、フィルタ素子及びローノイズアンプからなる回路の通過係数S21の実測結果を示すグラフである。 図7Aは、フィルタ素子とシールド部材との位置関係を示す模式図であり、図7Bは、フィルタ素子とローノイズアンプ(図4)からなる回路の通過係数S21のシミュレーション結果を示すグラフである。 図8Aは、フィルタ素子とシールド部材との位置関係を示す模式図であり、図8Bは、フィルタ素子とローノイズアンプ(図4)からなる回路の通過係数S21のシミュレーション結果を示すグラフである。 図9Aは、フィルタ素子の等価回路図であり、図9Bは、図9Aに示した等価回路図の第1信号端子から第2信号端子への通過係数S21の計算結果を示すグラフである。 図10Aは、フィルタ素子の等価回路図であり、図10Bは、図10Aに示した等価回路図の第1信号端子から第2信号端子への通過係数S21の計算結果を示すグラフである。 図11A及び図11Bは、フィルタ素子の第1信号端子T1から第2信号端子T2(図1、図2)までの通過係数S21を、電磁界シミュレータを用いてシミュレーションした結果を示すグラフである。 図12は、第2実施例によるフィルタモジュールの断面図である。 図13A及び図13Bは、フィルタ素子の第1信号端子T1から第2信号端子T2(図1、図2)までの通過係数S21を、電磁界シミュレータを用いてシミュレーションした結果を示すグラフである。
[第1実施例]
図1から図11Bまでの図面を参照して、第1実施例によるフィルタモジュールについて説明する。
図1は、第1実施例によるフィルタモジュールに実装されたフィルタ素子20の等価回路図である。フィルタ素子20は、1段目から4段目までの4個の並列共振回路21、22、23、24を含む。1段目の並列共振回路21は、並列接続されたインダクタL1とキャパシタC1とを含む。2段目の並列共振回路22は、並列接続されたインダクタL2とキャパシタC2とを含む。3段目の並列共振回路23は、並列接続されたインダクタL4とキャパシタC4とを含む。4段目並列共振回路24は、並列接続されたインダクタL5とキャパシタC5とを含む。フィルタ素子20は、例えば5Gのバンドn77用のバンドパスフィルタである。
4個の並列共振回路21、22、23、24の各々の一方の端子(以下、グランド側の端子という。)が共通のインダクタL3を介してグランド端子TGに接続されている。並列共振回路21、22、23、24の各々のグランド側の端子とは反対側の端子を、信号側の端子という。1段目の並列共振回路21の信号側の端子が第1信号端子T1に接続されている。1段目の並列共振回路21の信号側の端子と、2段目の並列共振回路22の信号側の端子との間にキャパシタC3が接続されている。4段目の並列共振回路24の信号側の端子が第2信号端子T2に接続されている。3段目の並列共振回路24の信号側の端子と、4段目の並列共振回路24の信号側の端子との間にキャパシタC6が接続されている。第1信号端子T1と第2信号端子T2との間にキャパシタC7が接続されている。キャパシタC7は、直列接続された2つのキャパシタで構成される。4個の並列共振回路21、22、23、24のインダクタL1、L2、L3、L4は相互に誘導結合している。
図2は、第1実施例によるフィルタ素子の分解斜視図である。図3A、図3B、及び図3Cは、それぞれ第1実施例によるフィルタ素子の平面図、正面図、及び底面図である。
フィルタ素子20は直方体状の外形を有している。平面視における形状は長方形であり、例えば長辺の長さが短辺の長さの約2倍である。フィルタ素子20は、例えばモジュール基板に表面実装される。モジュール基板に対向する面を底面27といい、底面27と反対方向を向く面を上面28ということとする。また、相互に反対方向を向く2つの側面を、それぞれ第1側面25、第2側面26ということとする。第1側面25及び第2側面26は、底面27及び上面28の長辺同士を接続する。底面27から上面28に向かう方向を高さ方向ということとする。
底面27から高さ方向に順番に13枚の誘電体層100A、100B、・・・100Mが積層されている。複数の誘電体層100A、100B、・・・100Mを区別しない場合は、単に誘電体層100と表記することとする。これらの誘電体層100には、例えば低温同時焼成セラミック(LTCC)が用いられる。なお、誘電体層100として、LTCC基板の他に、ガラス基板や、エポキシ樹脂や液晶ポリマー等の誘電体基板を用いてもよい。
いくつかの誘電体層100に少なくとも1つの導体パターンが形成されている。異なる誘電体層100の導体パターン同士をビア導体が接続する。
最も下の誘電体層100Aの外側を向く面(底面27)に導体パターンからなる第1信号端子T1、グランド端子TG、及び第2信号端子T2が形成されている。3層目の誘電体層100Cに3つの導体パターン101A、101B、101Cが形成されている。4層目の誘電体層100Dに、導体パターンからなるグランド導体101Dが形成されている。2つの導体パターン101A、101Cは、それぞれキャパシタC1、C4の一方の電極として機能する。3層目の誘電体層100Cに配置された2つの導体パターン101A、101Cがそれぞれ誘電体層を挟んでグランド導体101Dと対向することにより、キャパシタC1、C4が構成される。
キャパシタC1、C4の一方の電極として機能する2つの導体パターン101A、101Cは、それぞれビア導体102A、102Dを介して第1信号端子T1及び第2信号端子T2に接続されている。グランド導体101Dは、ビア導体102E、102F、3層目の誘電体層100Cに配置された導体パターン101B、及びビア導体102B、102Cを介してグランド端子TGに接続されている。ビア導体102B、102C、102E、102Fが持つ寄生インダクタンスが、インダクタL3(図1)として表されている。
5層目の誘電体層100Eに、2つの導体パターン101E、101Fが形成されている。2つの導体パターン101E、101Fは、それぞれキャパシタC2、C5の一方の電極として機能する。2つの導体パターン101E、101Fが、それぞれ誘電体層を挟んでグランド導体101Dと対向することにより、キャパシタC2、C5が構成される。
6層目の誘電体層100Fに、2つの導体パターン101G、101Hが形成されている。2つの導体パターン101G、101Hが、それぞれ誘電体層を挟んでその下の2つの導体パターン101E、101Fと対向することにより、キャパシタC3、C6が構成される。
7層目の誘電体層100Gに1つの導体パターン101Iが配置されている。6層目の誘電体層100Fに配置された2つの導体パターン101G、101Hが、それぞれ誘電体層を挟んで導体パターン101Iと対向することにより、直列接続された2つのキャパシタC7が構成される。
10層目の誘電体層100Jに4つの導体パターン101J、101K、101L、101Mが配置されている。11層目の誘電体層100K及び12層目の誘電体層100Lの各々にも、同一形状の4つの導体パターン101J、101K、101L、101Mが配置されている。3つの誘電体層100J、100K、100Lにそれぞれ配置された3つの導体パターン101Jは、平面視において重なっている。導体パターン101K、101L、101Mについても同様である。
ビア導体102Gがグランド導体101Dと、3つの導体パターン101Jの第1側面25側の端部近傍とを接続している。ビア導体102Hが、3つの導体パターン101Jの第2側面26側の端部近傍と、導体パターン101Aとを接続している。ビア導体102Hは、中間部分において導体パターン101Gにも接続されている。ビア導体102G、導体パターン101J、及びビア導体102Hにより、インダクタL1が構成される。すなわち、インダクタL1は、グランド導体101Dに接続されているグランド側の端部から上方に向かって延びた後、誘電体層100の短辺方向に第1側面25から第2側面26に向かって延び、さらに底面27に向かう方向に延びている。インダクタL1のグランド側の端部とは反対側の端部(信号側の端部)が導体パターン101Aに接続されている。
インダクタL2は、グランド導体101Dから上方に向かって延びるビア導体102I、ビア導体102Iから誘電体層100の短辺方向に第1側面25から第2側面26に向かって延びる導体パターン101K、及び導体パターン101Kから底面27に向かう方向に延びるビア導体102Jによって構成される。インダクタL3は、グランド導体101Dから上方に向かって延びるビア導体102K、ビア導体102Kから誘電体層100の短辺方向に第1側面25から第2側面26に向かって延びる導体パターン101L、及び導体パターン101Lから底面27に向かう方向に延びるビア導体102Lによって構成される。インダクタL4は、グランド導体101Dから上方に向かって延びるビア導体102M、ビア導体102Mから誘電体層100の短辺方向に第1側面25から第2側面26に向かって延びる導体パターン101M、及び導体パターン101Mから底面27に向かう方向に延びるビア導体102Nによって構成される。
インダクタL1、L2、L3、L4は、第1側面25及び底面27の両方に平行な方向、すなわち誘電体層100の長辺方向に並んで配置されている。インダクタL1、L2、L3、L4が並ぶ方向を配列方向ということとする。インダクタL1、L2、L3、L4のいずれにおいても、グランド導体101Dに接続されている方のビア導体102G、102I、102K、102Mが、他方のビア導体102H、102J、102L、102Nよりも第1側面25に近い側に配置されている。
一例として、フィルタ素子20の長辺方向及び短辺方向の寸法Lx、Ly(図3A)は、それぞれ1.6mm及び0.8mmである。第1側面25とグランド導体101Dとの間隔Gy1(図3A)は、0.075mmである。第2側面26とグランド導体101Dとの間隔Gy2(図3A)も0.075mmである。
図4は、第1実施例によるフィルタモジュール50のブロック図である。フィルタモジュール50は、2つのアンテナ端子41、42、及び2つの出力端子45、46を有する。2つのアンテナ端子41、42が、高周波スイッチ35を介して2つのフィルタ素子20、30に接続されている。一方のフィルタ素子20は、5Gのバンドn77の周波数帯の信号を通過させるバンドパスフィルタであり、他方のフィルタ素子30は、5Gのバンドn79の周波数帯の信号を通過させるバンドパスフィルタである。
フィルタ素子20、30を通過した信号が、それぞれローノイズアンプ37、38に入力される。ローノイズアンプ37、38で増幅された信号が、高周波スイッチ36を介して出力端子45、46から外部に出力される。
図5A及び図5Bは、それぞれ第1実施例によるフィルタモジュール50の斜視図及び断面図である。モジュール基板51の実装面にフィルタ素子20、30が表面実装されている。モジュール基板51の実装面に、ローノイズアンプ37、38(図4)等を実装するための領域54が確保されている。
モジュール基板51は、その内部に配置されたグランドプレーン52を含んでいる。フィルタ素子20のグランド端子TGがグランドプレーン52に電気的に接続されている。同様に、フィルタ素子30のグランド端子もグランドプレーン52に電気的に接続されている。モジュール基板51に実装されたフィルタ素子20、30、ローノイズアンプ37、38(図4)等をシールド部材55が覆う。シールド部材55は、グランドプレーン52に電気的に接続されている。シールド部材55及びグランドプレーン52は、モジュール基板51に実装された回路部品を電磁シールドする。
シールド部材55は、モジュール基板51に実装されている複数の回路部品を封止する封止樹脂の表面を覆う金属等の導電膜で形成される。シールド部材55は、モジュール基板51の実装面から上方に向かって立ち上がる4つの側壁部分と、モジュール基板51に平行な平板部分とを含む。フィルタ素子20は、その第1側面25が1つの側壁部分に対向する姿勢で実装されている。フィルタ素子20の第1側面25に対向する側壁部分を第1側壁部分55Aということとする。第1側壁部分55Aとは反対側の側壁部分を第2側壁部分55Bということとする。第2側壁部分55Bは、フィルタ素子30や他の回路部品等を介してフィルタ素子20の第2側面26に対向している。
フィルタ素子20の第1側面25とシールド部材55の第1側壁部分55Aとの間隔G1が、第2側面26と第2側壁部分55Bとの間隔G2より狭い。
一例として、モジュール基板51の底面からフィルタ素子20の底面までの高さH1は0.12mmである。フィルタ素子20の高さH2は0.325mmである。フィルタ素子20の上面からシールド部材55の平板部分までの高さH3は0.305mmである。
第1実施例の優れた効果について説明する前に、フィルタ素子20をモジュール基板51に実装し、シールド部材55で電磁シールドしたときの課題について、図6を参照して説明する。
図6は、フィルタ素子20及びローノイズアンプ37(図4)からなる回路の通過係数S21の実測結果を示すグラフである。横軸は周波数を単位GHzで表し、縦軸は通過係数S21を単位「dB」で表す。図6のグラフ中の破線はシールド部材55を取り付けていない状態で測定した結果であり、実線はシールド部材55を取り付けた状態で測定した結果である。
いずれの場合も、5Gのバンドn77の周波数帯である3.2GHz以上4.2GHz以下の範囲において、通過係数S21が高くなっている。また、通過帯域よりも高い5GHz以上7GHz以下の周波数帯において、シールド部材55を取り付けると通過係数S21が極小値を示す2つの減衰極が現れている。シールド部材55を取り付けると、この2つの減衰極が移動することが判明した。図6に示した例では、シールド部材55を取り付けると、2つの極の間隔が広がり、極の間の周波数帯において通過係数S21が大きくなっていることがわかる。すなわち、通過帯域以外の減衰帯域における減衰特性が悪化している。
この減衰極の移動は、シールド部材55を取り付けると、フィルタ素子20内の複数のインダクタの間にシールド部材55を介した相互誘導による結合が生じ、共振回路の回路定数が変動してしまうことに起因すると考えられる。従って、インダクタとシールド部材55との位置関係によって、減衰極の移動量が異なる。
次に、図7Aから図8Bまでの図面を参照して、フィルタ素子20とシールド部材55との位置関係を変化させて通過係数S21の減衰極の変化を、電磁界シミュレータを用いてシミュレーションした結果について説明する。
図7Aは、フィルタ素子20とシールド部材55との位置関係を示す模式図である。図7Aに示した例では、フィルタ素子20の第2側面26とシールド部材55の第2側壁部分55Bとの間隔G2が、第1側面25と第1側壁部分55Aとの間隔G1より狭い。この構成は、図5A及び図5Bにおいて、平面視においてフィルタ素子20を180度回転させることにより実現される。なお、この場合、フィルタ素子20に近い方の側壁部分が第2側壁部分55Bとなり、他のフィルタ素子30に近い方の側壁部分が第1側壁部分55Aとなる。
図7Bは、フィルタ素子20とローノイズアンプ37(図4)からなる回路の通過係数S21のシミュレーション結果を示すグラフである。横軸は周波数を単位「GHz」で表し、縦軸は通過係数S21を単位「dB」で表す。図7Bのグラフ中の破線は、シールド部材55を取り付けていない状態の通過係数S21を示し、実線は、間隔G2が0.8mmになるようにフィルタ素子20及びシールド部材55を配置した状態の通過係数S21を示す。
シールド部材55を取り付けていない場合は、減衰極が1つ現れており、シールド部材55を取り付けると、減衰極が2つ現れている。一方の減衰極は、シールド部材55を取り付けていない場合の減衰極より高周波側に現れ、他方の減衰極は、シールド部材55を取り付けていない場合の減衰極より低周波側に現れる。
図8Aは、フィルタ素子20とシールド部材55との位置関係を示す模式図である。図8Aに示した例では、フィルタ素子20の第1側面25とシールド部材55の第1側壁部分55Aとの間隔G1が、第2側面26と第2側壁部分55Bとの間隔G2より狭い。
図8Bは、フィルタ素子20とローノイズアンプ37(図4)からなる回路の通過係数S21のシミュレーション結果を示すグラフである。横軸は周波数を単位「GHz」で表し、縦軸は通過係数S21を単位「dB」で表す。図8Bのグラフ中の破線は、シールド部材55を取り付けていない状態の通過係数S21を示し、細い実線は、間隔G1が0.6mmになるようにフィルタ素子20とシールド部材55とを配置した状態の通過係数S21を示し、太い実線は、間隔G1が0.8mmになるようにフィルタ素子20とシールド部材55とを配置した状態の通過係数S21を示す。
シールド部材55を取り付けていない状態では、2つの減衰極が現れている。間隔G1を0.6mmにすると減衰極が消失し、6GHz及び7GHz近傍における通過係数S21が大きなってしまう。間隔G1を0.8mmにすると、減衰極が1つになって6GHz近傍における通過係数S21が小さくなる。
図7Aから図8Bまでの図面に示したシミュレーション結果から、シールド部材55とフィルタ素子20との位置関係によって、6GHz及び7GHz近傍における通過係数S21が大きく変化することがわかった。
次に、図9Aから図10Bまでの図面を参照して、シールド部材55とフィルタ素子20との位置関係によって通過係数S21が変化する理由について説明する。
図9Aは、フィルタ素子20の等価回路図である。図9Bは、図9Aに示した等価回路図の第1信号端子T1から第2信号端子T2への通過係数S21の計算結果を示すグラフである。フィルタ素子20とシールド部材55との位置関係によってインダクタL1とL2との相互インダクタンスM12、及びインダクタL4とL5との相互インダクタンスM45が変化すると仮定した。相互インダクタンスM12、M45が相対的に小さい場合と、相対的に大きい場合との2つの場合について通過係数S21を計算した。
図9Bの横軸は周波数を単位「GHz」で表し、縦軸は通過係数S21を単位「dB」で表す。図9Bのグラフ中の破線は相互インダクタンスM12、M45が相対的に小さい場合の計算結果を示し、実線は相互インダクタンスM12、M45が相対的に大きい場合の計算結果を示す。
相互インダクタンスM12、M45が大きくなると、2つの減衰極の間隔が広がることがわかる。この変動は、図7Bに示したシールド部材55無しの状態からシールド部材55有りの状態に変化させたときの減衰極の変動に類似している。このため、フィルタ素子20の第2側面26の近傍に配置したシールド部材55は、相互インダクタンスM12、M45を大きくする方向に作用すると考えられる。
図10Aは、フィルタ素子20の等価回路図である。図10Bは、図10Aに示した等価回路図の第1信号端子T1から第2信号端子T2への通過係数S21の計算結果を示すグラフである。フィルタ素子20とシールド部材55との位置関係によってインダクタL1とL4との相互インダクタンスM14、及びインダクタL2とL5との相互インダクタンスM25が変化すると仮定した。相互インダクタンスM14、M25が相対的に小さい場合と、相対的に大きい場合との2つの場合について通過係数S21を計算した。
図10Bの横軸は周波数を単位「GHz」で表し、縦軸は通過係数S21を単位「dB」で表す。図10Bのグラフ中の実線は相互インダクタンスM14、M25が相対的に小さい場合の計算結果を示し、破線は相互インダクタンスM12、M45が相対的に大きい場合の計算結果を示す。
相互インダクタンスM14、M25が大きくなると、2つの減衰極が消失してしまうことがわかる。この変動は、図8Bに示したシールド部材55無しの状態からシールド部材55有りで間隔G1が0.6mmの状態に変化させたときの減衰極の変動に類似している。このため、フィルタ素子20の第1側面25の近傍に配置したシールド部材55は、相互インダクタンスM14、M25を大きくする方向に作用すると考えられる。
次に、図11A、図11Bを参照して、間隔G1(図5B)を変化させたときのフィルタ素子20の通過係数S21を、電磁界シミュレータを用いてシミュレーションした結果について説明する。このシミュレーションにおいては、間隔G1を間隔G2(図5B)より狭くし、間隔G2を固定して間隔G1のみを変化させた。フィルタ素子20の通過周波数帯は、G5のバンドn77に相当する3.3GHz以上4.2GHz以下である。
図11A及び図11Bは、フィルタ素子20の第1信号端子T1から第2信号端子T2(図1、図2)までの通過係数S21のシミュレーション結果を示すグラフである。横軸は周波数を単位「GHz」で表し、縦軸は通過係数S21を単位「dB」で表す。図11Bは図11Aの周波数軸の5.5GHzから7.5GHzまでの範囲を拡大したものである。
図11Bに示した各線に、間隔G1の寸法を示している。間隔G1が間隔G2より狭くなるようにシールド部材55を配置すると、2つの減衰極のうち高周波側の減衰極が7GHzから低周波側にシフトしている。また、低周波側の減衰極はやや高周波側にシフトしているが、6GHz以上にはなっていない。これにより、6GHz以上6.5GHz以下の周波数帯において、シールド無しの場合に比べて通過係数S21が低下している。特に、間隔G1を0.1mm以上0.3mm以下に設定することにより、6GHz以上6.5GHz以下の周波数帯において、通過係数S21を−60dB以下まで低下させることができる。
次に、第1実施例の優れた効果について説明する。
第1実施例では、間隔G1が間隔G2(図5B)より狭くなるようにフィルタ素子20とシールド部材55とを配置することにより、6GHz以上6.5GHz以下の周波数帯における減衰特性を、シールド無しの場合に比べて大きく改善(減衰量を大きく)することができる。特に、6GHz以上6.5GHz以下の周波数帯には、より低い周波数帯の信号の高調波がノイズとして重畳されやすい。第1実施例によるフィルタモジュール50は、6GHz以上6.5GHz以下の周波数帯に大きなノイズが発生し得る環境下で使用する場合に、特に顕著な効果が得られる。第1実施例による構成を採用することにより、5Gのバンドn77を通過帯域に含み、6GHz以上6.5GHz以下の範囲を減衰帯域に含む高性能のフィルタ素子20が得られる。
間隔G1を間隔G2より狭くするために、フィルタ素子20の第1側面25と、それに対向するシールド部材55の第1側壁部分55Aとの間には回路部品を実装しないことが好ましい。他のフィルタ素子30(図5A)、ローノイズアンプ37、38(図4)等の回路部品は、第2側面26と、それに対向するシールド部材55の第2側壁部分55Bとの間に配置するとよい。
フィルタ素子20の第1側面25とグランド導体101Dとの間隔Gy1(図3A)が0.075mmであるため、間隔G1が0.1mm以上0.3mm以下のとき、第1側壁部分55Aとグランド導体101Dとの間隔は0.175mm以上0.375mm以下になる。フィルタ素子20のグランド導体101Dに着目すると、第1側壁部分55Aとグランド導体101Dとの間隔を0.175mm以上0.375mm以下にすることが好ましい。
次に第1実施例の変形例について説明する。
第1実施例によるフィルタモジュール50に用いられるフィルタ素子20は、4個の並列共振回路21、22、23、24を含んでいるが、並列共振回路の個数は4個に限られない。フィルタ素子20は、複数の並列共振回路を含む構成とするとよい。
[第2実施例]
次に、図12、図13A及び図13Bを参照して、第2実施例によるフィルタモジュールについて説明する。以下、第1実施例によるフィルタモジュールと共通の構成については説明を省略する。
図12は、第2実施例によるフィルタモジュール50の断面図である。第1実施例では、図5Bに示したように間隔G1を間隔G2狭くしている。これに対して第2実施例では、間隔G2を間隔G1より狭くしている。言い換えると、フィルタ素子20の第2側面26をシールド部材55の第2側壁部分55Bに近づけて配置し、両者の間に回路部品を実装していない。
図13A及び図13Bは、フィルタ素子20の第1信号端子T1から第2信号端子T2(図1、図2)までの通過係数S21を、電磁界シミュレータを用いてシミュレーションした結果を示すグラフである。横軸は周波数を単位「GHz」で表し、縦軸は通過係数S21を単位「dB」で表す。図13Bは図13Aの周波数軸の5.5GHzから7.5GHzまでの範囲を拡大したものである。
間隔G2が0.5mm未満の場合は、シールド無しの場合に比べて、低周波側の減衰極が低周波側にシフトし、高周波側の減衰極が高周波側にシフトしている。これは、図9A及び図9Bに示したように、シールド部材55を配置したことにより、インダクタL1とL2との間の相互インダクタンスM12、及びインダクタL4とL5との間の相互インダクタンスM45が増大したためと考えられる。
間隔G2が0.5mm以上の場合は、シールド部材55を配置してもシールド無しの状態のときから通過係数S21に大きな変化は無い。すなわち、通過係数S21はシールド部材55の影響を実質的に受けない。フィルタ素子20の第2側面26をシールド部材55の第2側壁部分55Bに対向させて両者を近づける場合には、両者の間隔G2を0.5mm以上にすることが好ましい。
次に、第2実施例の優れた効果について説明する。
第2実施例では、間隔G2を間隔G1より狭くし、かつ間隔G2を0.5mm以上にすることにより、フィルタ素子20の通過係数S21がシールド部材55の影響を受けにくくなるという効果が得られる。フィルタ素子20の第1側面25とグランド導体101Dとの間隔Gy1(図3A)が0.075mmであるため、間隔G2が0.5mm以上のとき、第2側壁部分55Bとグランド導体101Dとの間隔は0.575mm以上になる。フィルタ素子20のグランド導体101Dに着目すると、第2側壁部分55Bとグランド導体101Dとの間隔を0.575mm以上にすることが好ましい。
上述の各実施例は例示であり、異なる実施例で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることは言うまでもない。複数の実施例の同様の構成による同様の作用効果については実施例ごとには逐次言及しない。さらに、本発明は上述の実施例に制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
20 フィルタ素子
21、22、23、24 並列共振回路
25 第1側面
26 第2側面
27 底面
28 上面
30 フィルタ素子
35、36 高周波スイッチ
37、38 ローノイズアンプ
41、42 アンテナ端子
45、46 出力端子
50 フィルタモジュール
51 モジュール基板
52 グランドプレーン
54 領域
55 シールド部材
55A 第1側壁部分
55B 第2側壁部分
100、100A、100B、・・・100M 誘電体層
101A、101B、101C 導体パターン
101D 導体パターンからなるグランド導体
101E、101F、・・・101M 導体パターン
102A、102B、・・・102N ビア導体
C1、C2、・・・C7 キャパシタ
L1、L2、・・・L5 インダクタ
T1 第1信号端子
T2 第2信号端子
TG グランド端子
4個の並列共振回路21、22、23、24の各々の一方の端子(以下、グランド側の端子という。)が共通のインダクタL3を介してグランド端子TGに接続されている。並列共振回路21、22、23、24の各々のグランド側の端子とは反対側の端子を、信号側の端子という。1段目の並列共振回路21の信号側の端子が第1信号端子T1に接続されている。1段目の並列共振回路21の信号側の端子と、2段目の並列共振回路22の信号側の端子との間にキャパシタC3が接続されている。4段目の並列共振回路24の信号側の端子が第2信号端子T2に接続されている。3段目の並列共振回路23の信号側の端子と、4段目の並列共振回路24の信号側の端子との間にキャパシタC6が接続されている。第1信号端子T1と第2信号端子T2との間にキャパシタC7が接続されている。キャパシタC7は、直列接続された2つのキャパシタで構成される。4個の並列共振回路21、22、23、24のインダクタL1、L2、L4、L5は相互に誘導結合している。
インダクタL2は、グランド導体101Dから上方に向かって延びるビア導体102I、ビア導体102Iから誘電体層100の短辺方向に第1側面25から第2側面26に向かって延びる導体パターン101K、及び導体パターン101Kから底面27に向かう方向に延びるビア導体102Jによって構成される。インダクタL4は、グランド導体101Dから上方に向かって延びるビア導体102K、ビア導体102Kから誘電体層100の短辺方向に第1側面25から第2側面26に向かって延びる導体パターン101L、及び導体パターン101Lから底面27に向かう方向に延びるビア導体102Lによって構成される。インダクタL5は、グランド導体101Dから上方に向かって延びるビア導体102M、ビア導体102Mから誘電体層100の短辺方向に第1側面25から第2側面26に向かって延びる導体パターン101M、及び導体パターン101Mから底面27に向かう方向に延びるビア導体102Nによって構成される。
インダクタL1、L2、L4、L5は、第1側面25及び底面27の両方に平行な方向、すなわち誘電体層100の長辺方向に並んで配置されている。インダクタL1、L2、L4、L5が並ぶ方向を配列方向ということとする。インダクタL1、L2、L4、L5のいずれにおいても、グランド導体101Dに接続されている方のビア導体102G、102I、102K、102Mが、他方のビア導体102H、102J、102L、102Nよりも第1側面25に近い側に配置されている。
図9Bの横軸は周波数を単位「GHz」で表し、縦軸は通過係数S21を単位「dB」で表す。図9Bのグラフ中の実線は相互インダクタンスM12、M45が相対的に小さい場合の計算結果を示し、破線は相互インダクタンスM12、M45が相対的に大きい場合の計算結果を示す。

Claims (7)

  1. モジュール基板と、
    相互に反対方向を向く底面及び上面、相互に反対方向を向く第1側面及び第2側面を備え、前記底面にグランド端子、第1信号端子、第2信号端子が形成され、前記底面を前記モジュール基板に対向させた姿勢で前記モジュール基板に実装されたフィルタ素子と、
    前記第1側面及び前記第2側面にそれぞれ対向する第1側壁部分及び第2側壁部分を備え、前記フィルタ素子を覆うシールド部材と
    を有し、
    前記フィルタ素子は、各々が、相互に並列に接続されたインダクタとキャパシタとを含む複数の並列共振回路を内部に含み、
    前記複数の並列共振回路のインダクタは、前記第1側面及び前記底面の両方に平行な方向に並び、
    前記複数の並列共振回路のインダクタの各々は、前記グランド端子に電気的に接続されているグランド側の端部から上方に向かって延び、さらに前記第1側面から前記第2側面に向かう方向に延び、さらに、前記底面に向かう方向に延びており、
    前記複数の並列共振回路のうち1つの並列共振回路のインダクタのグランド側の端部とは反対側の信号側の端部が前記第1信号端子に電気的に接続されており、他の1つの並列共振回路のインダクタのグランド側の端部とは反対側の信号側の端部が前記第2信号端子に電気的に接続されており、
    前記第1側面と前記第1側壁部分との間隔が、前記第2側面と前記第2側壁部分との間隔より狭いフィルタモジュール。
  2. 前記第1側面と前記第1側壁部分との間隔が0.1mm以上0.3mm以下である請求項1に記載のフィルタモジュール。
  3. モジュール基板と、
    相互に反対方向を向き底面及び上面、相互に反対方向を向く第1側面及び第2側面を備え、前記底面にグランド端子、第1信号端子、第2信号端子が形成され、前記底面を前記モジュール基板に対向させた姿勢で前記モジュール基板に実装されたフィルタ素子と、
    前記第1側面及び前記第2側面にそれぞれ対向する第1側壁部分及び第2側壁部分を備え、前記フィルタ素子を覆うシールド部材と
    を有し、
    前記フィルタ素子は、各々が、相互に並列に接続されたインダクタとキャパシタとを含む複数の並列共振回路を内部に含み、
    前記複数の並列共振回路は前記第1側面及び前記底面の両方に平行な方向に並び、
    前記複数の並列共振回路のインダクタの各々は、前記グランド端子に電気的に接続されているグランド側の端部から上方に向かって延び、さらに前記第1側面から前記第2側面に向かう方向に延び、さらに、前記底面に向かう方向に延びており、
    前記複数の並列共振回路のうち1つの並列共振回路のインダクタのグランド側の端部とは反対側の信号側の端部が前記第1信号端子に電気的に接続されており、他の1つの並列共振回路のインダクタのグランド側の端部とは反対側の信号側の端部が前記第2信号端子に電気的に接続されており、
    前記第2側面と前記第2側壁部分との間隔が、前記第1側面と前記第1側壁部分との間隔より狭く、かつ0.5mm以上であるフィルタモジュール。
  4. 前記フィルタ素子は前記底面に平行に配置されたグランド導体を内部に含み、前記複数の並列共振回路のインダクタの各々のグランド側の端部は前記グランド導体に接続されている請求項1乃至3のいずれか1項に記載のフィルタモジュール。
  5. 前記複数の並列共振回路は少なくとも3個配置されており、前記複数の並列共振回路の配列方向に関して一方の端に配置された並列共振回路のインダクタの信号側の端部が前記第1信号端子に電気的に接続されており、他方の端に配置された並列共振回路のインダクタの信号側の端部が前記第2信号端子に電気的に接続されており、相互に隣り合う2つの並列共振回路のインダクタ同士が誘導結合している請求項1乃至4のいずれか1項に記載のフィルタモジュール。
  6. 前記モジュール基板は内部にグランドプレーンを備えており、前記シールド部材及び前記グランド端子は前記グランドプレーンに電気的に接続されている請求項1乃至5のいずれか1項に記載のフィルタモジュール。
  7. 前記フィルタ素子はバンドパスフィルタであり、通過帯域が3.3GHz以上4.2GHz以下の範囲を含み、減衰帯域が6GHz以上6.5GHz以下の範囲を含んでいる請求項1乃至6のいずれか1項に記載のフィルタモジュール。
JP2019107983A 2019-06-10 2019-06-10 フィルタモジュール Pending JP2020202483A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019107983A JP2020202483A (ja) 2019-06-10 2019-06-10 フィルタモジュール
KR1020200051243A KR102343603B1 (ko) 2019-06-10 2020-04-28 필터 모듈
TW109118298A TWI738366B (zh) 2019-06-10 2020-06-01 濾波器模組
US16/890,062 US11496106B2 (en) 2019-06-10 2020-06-02 Filter module
CN202010515618.7A CN112073021A (zh) 2019-06-10 2020-06-08 滤波器模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019107983A JP2020202483A (ja) 2019-06-10 2019-06-10 フィルタモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020202483A true JP2020202483A (ja) 2020-12-17

Family

ID=73651731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019107983A Pending JP2020202483A (ja) 2019-06-10 2019-06-10 フィルタモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11496106B2 (ja)
JP (1) JP2020202483A (ja)
KR (1) KR102343603B1 (ja)
CN (1) CN112073021A (ja)
TW (1) TWI738366B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022124169A1 (ja) 2020-12-07 2022-06-16 Agc株式会社 透明表示デバイス、合わせガラス、及び透明表示デバイスの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7373310B2 (ja) * 2019-06-24 2023-11-02 太陽誘電株式会社 マルチプレクサ、フィルタおよび通信用モジュール

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156569A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Murata Mfg Co Ltd 積層型lc複合部品
JP4542117B2 (ja) * 2007-04-27 2010-09-08 富士通株式会社 可変フィルタ素子、可変フィルタモジュール、およびこれらの製造方法
JP4822029B2 (ja) 2008-12-18 2011-11-24 Tdk株式会社 積層電子部品及び電子デバイス
CN102549690B (zh) * 2010-03-18 2014-10-29 株式会社村田制作所 高频层叠元器件及层叠型高频滤波器
JP5339092B2 (ja) * 2010-07-22 2013-11-13 Tdk株式会社 バンドパスフィルタモジュール及びモジュール基板
JP5800113B2 (ja) 2013-05-29 2015-10-28 株式会社村田製作所 高周波モジュール部品
JP6114660B2 (ja) * 2013-08-23 2017-04-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
TWI630792B (zh) * 2016-08-17 2018-07-21 村田製作所股份有限公司 Multilayer LC filter
WO2018168653A1 (ja) * 2017-03-14 2018-09-20 株式会社村田製作所 高周波モジュール
JP6962382B2 (ja) 2017-10-30 2021-11-05 株式会社村田製作所 積層帯域通過フィルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022124169A1 (ja) 2020-12-07 2022-06-16 Agc株式会社 透明表示デバイス、合わせガラス、及び透明表示デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200141378A (ko) 2020-12-18
TW202101906A (zh) 2021-01-01
CN112073021A (zh) 2020-12-11
US11496106B2 (en) 2022-11-08
KR102343603B1 (ko) 2021-12-27
US20200389145A1 (en) 2020-12-10
TWI738366B (zh) 2021-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10110196B2 (en) Electronic component
CN107017854B (zh) 电子部件
US8212633B2 (en) Laminated band pass filter
JP5310768B2 (ja) 積層型バンドパスフィルタ
CN112470337B (zh) 滤波器
US8283990B2 (en) Signal transmission communication unit and coupler
KR20070088598A (ko) 적층 필터 및 전자부품
JPWO2011114851A1 (ja) 高周波積層部品および積層型高周波フィルタ
US7262675B2 (en) Laminated filter with improved stop band attenuation
US20190288659A1 (en) Multilayer lc filter
US11070187B2 (en) Multilayer band pass filter
KR102343603B1 (ko) 필터 모듈
US9882254B2 (en) Microstrip line filter
JP4669722B2 (ja) 共振回路、フィルタ回路、多層基板並びに回路モジュール
JP6555682B2 (ja) コモンモードフィルタ
US9148108B2 (en) Band pass filter
JPWO2013069498A1 (ja) Lcフィルタ回路及び高周波モジュール
US20200303798A1 (en) Multilayered filter device
TWI599167B (zh) LC filter
US20230029621A1 (en) Lc filter, and diplexer and multiplexer using same
JP2008167157A (ja) ハイパスフィルタ
TWI793423B (zh) 濾波器模組
KR101430684B1 (ko) 공진 소자 및 이를 이용한 필터
JP2008061082A (ja) バランスフィルタ回路及びこれを用いた高周波装置
KR101444555B1 (ko) 대역 통과 필터

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200901