JP2020179823A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020179823A
JP2020179823A JP2019086002A JP2019086002A JP2020179823A JP 2020179823 A JP2020179823 A JP 2020179823A JP 2019086002 A JP2019086002 A JP 2019086002A JP 2019086002 A JP2019086002 A JP 2019086002A JP 2020179823 A JP2020179823 A JP 2020179823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
display unit
displayed
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019086002A
Other languages
English (en)
Inventor
久門 仁
Hitoshi Kumon
仁 久門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019086002A priority Critical patent/JP2020179823A/ja
Publication of JP2020179823A publication Critical patent/JP2020179823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】表示画面が横方向に大型化しても優れた視認性および操作性を有する車両用表示装置を提供する。【解決手段】車両用表示装置は、車両のコックピット前方に配置される第1表示部と、タッチパネルを有し、第1表示部より、下方かつ運転席から近方に配置され、第1表示部に比べて、横幅が小さい第2表示部と、第1表示部に、第1画像と第2画像とを横方向に並べて同時に表示させるとともに、第2表示部に、ユーザから受け付ける切り替え操作に応じて、第1画像および第2画像のいずれかを、第1表示部に表示させるのと略同じ縦横比で表示させる表示制御部とを備える、車両用表示装置である。【選択図】図3

Description

本発明は、車両等に搭載される表示装置に関する。
車両等においては、コックピット前方にドライバ等のユーザに各種情報を提示する表示装置が備えられている。
このような表示装置において、視認性や操作性を向上させる提案が各種行われている。特許文献1は、運転席から比較的遠方かつ上方に配置され、視認性に優れた表示部と、これより運転席に近く下方に配置され、ユーザから容易に手が届き、表示される画像上での操作を受け付けるタッチパネルを有する表示部とを備える表示装置を開示している。これら2つの表示部は、互いに異なる画像を表示できる。下方の表示部は、ユーザの操作に応じて、上方の表示部が表示する画像と同様の画像を表示できるので、ユーザは上方の表示部に表示された画像に対しても、手が届きやすい下方の表示部を用いて操作を行うことができる。特許文献1においては、上方の表示部に表示される画像を、略同じ縦横比で同じ見え方となるように下方の表示部に表示させるため、2つの表示部をほぼ同じ縦横比としている。
特開2018−58388号公報
特許文献1が開示するような表示装置において、多くの情報を見やすく表示するため、表示画面を大型化することが考えられる。表示のみを行う上方の表示部においては、車両の幅方向に沿って、横方向を大きくすることには比較的制約が少ないが、タッチパネルの全領域にユーザの手が届いて操作できることが求められる下方の表示部においては、横方向を大きくすることに、大きな制約がある。そのため、上方の表示部の横幅を下方の表示部の横幅より大きくすることになる。この場合、特許文献1の表示方法では、以下のような課題が生ずる。すなわち、上方の表示部に表示される画像を、下方の表示部に表示するとき、少なくとも横方向の寸法を小さくする必要があるが、縦方向の寸法も同じ比率で小さくすると、画像が小さくなりすぎ視認性やタッチパネルを用いた画像上での操作性が劣化する。しかし、画像が小さくなりすぎないように、縦方向の寸法の縮小を横方向の縮小より抑制すると、画像の縦横比が変化し、見え方が大きく変化してしまい上方の表示部に表示する画像との同一感が損なわれ、操作性が劣化する。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、表示画面が横方向に大型化しても優れた視認性および操作性を有する車両用表示装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一局面は、車両用表示装置であって、車両のコックピット前方に配置される第1表示部と、タッチパネルを有し、第1表示部より、下方かつ運転席から近方に配置され、第1表示部に比べて、横幅が小さい第2表示部と、第1表示部に、第1画像と、第2画像とを横方向に並べて同時に表示させるとともに、第2表示部に、ユーザから受け付ける切り替え操作に応じて、第1画像および第2画像のいずれかを、第1表示部に表示させるのと略同じ縦横比で表示させる表示制御部とを備える、車両用表示装置である。
本発明によれば、表示画面が横方向に大型化しても優れた視認性および操作性を有する車両用表示装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る車両用表示装置の機能ブロック図 本発明の一実施形態に係る車両用表示装置の表示部の配置の例を示す図 本発明の一実施形態に係る車両用表示装置の表示画面の一例を示す図 本発明の一実施形態に係る車両用表示装置の操作の一例を示す図 本発明の一実施形態に係る車両用表示装置の表示画面の一例を示す図 本発明の参考例に係る車両用表示装置の表示画面の一例を示す図
(実施形態)
本発明に係る車両用表示装置は、横幅が大きい第1表示部に、第1画像および第2画像を左右(横方向)に並べて表示する。第1表示部に比べて横幅が小さい第2表示部には、第1画像および第2画像のいずれかを選択的に表示するので、両方を並べて表示する場合に比べて、画像の縦横比を略同じに維持して表示しても画像が小さくなりにくい。そのため、第2表示部での視認性にも優れ、さらに第2表示部のタッチパネルを用いた操作性にも優れる。以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<構成>
図1に、本実施形態の一例に係る車両用表示装置1の機能ブロック図を示す。車両用表示装置1は第1ECU(Electronic Control Unit)11、第2ECU12、第1表示部101、第2表示部102、受付部103を備える。第1ECU11は、第1機能を制御する第1機能部105を含む。第2ECU12は、第1機能とは異なる第2機能を制御する第2機能部106を含む。第1機能および第2機能は、車両の走行、車内の環境、ユーザに対する情報提供等に関する機能であり、特に限定されないが、例えば第1機能は、ナビゲーションやオーディオ等のマルチメディア関連機能であり、第2機能は車両の各種設定機能である。
第1機能部105は、第1機能に関する情報や設定項目をユーザに提示する第1画像を生成することができる。第2機能部106は、第2機能に関する情報や設定項目をユーザに提示する第2画像を生成することができる。
第2ECU12は、第1画像および第2画像を受け取り、これらの画像に基づいて、第1表示部101および第2表示部102に表示する画像の表示を制御する表示制御部104を含む。第1表示部101および第2表示部102は、限定されないが、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイである。受付部103は、タッチパネルを含み、ユーザからの操作入力を受け付ける。受付部103は、さらに第2表示部102の近傍に設けられた物理的なボタン等を含んでもよい。タッチパネルは、第2表示部102のディスプレイに重ねて設けられる。
表示制御部104は、受付部103が受け付けたユーザからの操作入力を受け取り、操作の種別に応じて、第1機能部105または第2機能部106に操作入力を転送して、各種機能を実行させたり、後述するような第1表示部101および第2表示部102への画像表示制御をしたりする。
なお、車両用表示装置1の構成は、これに限定されない。例えば、第1機能部105および第2機能部106は同一のECUに設けられてもよい。また、表示制御部104は、第1画像として、スマートフォンのような第1ECU11以外の機器が生成した画像を受け取ってもよい。
図2に、第1表示部101、第2表示部102、受付部103の配置の例を示す。図2に示すように、第1表示部101は、コックピット前方の車幅方向略中央の比較的上方の位置に配置され、第2表示部102および受付部103は、コックピット前方の、第1表示部101の下方の位置に配置される。また、第1表示部101は、運転席から比較的遠方に配置される。第2表示部102および受付部103は、運転席から比較的近方の、運転席に着座したユーザから手が届く範囲に配置される。第1表示部101は、比較的横幅が大きく、第2表示部102の横幅は、第1表示部101の横幅より小さい。このように、第1表示部101は比較的上方かつ遠方にあるので、運転中のユーザが視線を大きく動かすことなく見ることができ、視認性に優れる。また、第2表示部102および受付部103は、比較的下方の手が届く範囲内にあるので、ユーザが第2表示部102を見ながら受付部103を操作する際に、ユーザにかかる負担が少なく操作性に優れる。
図3に、第1表示部101、第2表示部102における画像の表示態様の例を説明する。図3の左に示す例では、第1表示部101には、第1画像121および第2画像122が左右に並んで表示されており、第2表示部102には、第1画像121が表示されている。この表示態様の状態を第1状態と呼ぶ。図3の右に示す例では、第1表示部101には、第1画像121および第2画像122が左右に並んで表示されており、第2表示部102には、第2画像122が表示されている。この表示態様の状態を第2状態と呼ぶ。
なお、第1状態は、第2表示部102に、第1画像121の全体が視認可能に表示され、第1画像121に隣接して、第2画像122の端部123も表示される。また、第2状態は、第2表示部102には、第2画像122の全体が視認可能に表示され、第2画像122上に、後述するボタン画像1221も表示される。また、端部123には意匠の一例として、第1画像121側に向かって凸となる円弧形状の輪郭が描画されている。
図3に示す例において、第1表示部101は、例えば、対角線の長さが12.3インチで、横対縦の寸法比が24:9である。また、第2表示部102は、例えば、対角線の長さが7インチで、横対縦の寸法比が15:9である。第1表示部101および第2表示部の寸法は、これに限定されない。
第1機能部105は、例えばカーナビゲーションシステム等の機能を有し、第1画像121は、例えば車両位置および経路等を表示した地図や、経路設定や表示設定を受け付けるGUI(Graphical User Interface)部品が配置された画像である。第2機能部106は、例えば車両のエアコンを制御する機能を有し、第2画像122は、例えばエアコンの風量や温度等の表示や設定受け付けを行うGUI部品が配置された画像である。
<表示制御>
以下に、表示態様を第1状態および第2状態の間で切り替える方法の例をいくつか説明する。ただし、切り替える方法が、第1画像121や第2画像122のGUIの操作仕様と競合するおそれがある場合は、操作仕様を優先し、その方法は採用しないようにする。まず、図3の左に示す第1状態から右に示す第2状態への切り替え方法を説明する。1つの方法は、第2表示部102上の受付部103であるタッチパネルの、第2画像122の端部123の位置をタッチ操作、または、その位置をタッチして第1画像121のある左方向へドラッグ操作あるいはフリック操作する方法である。他の方法は、タッチパネルの第1画像121上の任意の位置をタッチして左方向へドラッグ操作あるいはフリック操作する方法である。他の方法は、第2表示部102近傍の受付部103の1つである所定の物理ボタン1031を操作する方法である。これらの操作が行われると、第2表示部102上の第1画像121と第2画像122の端部123とが一体的に左に移動して、第1画像121が表示されなくなるとともに、第2画像122の端部123以外の表示されていなかった部分が表示されることによって、第2状態へと切り替わる。
つぎに、図3の右に示す第2状態から左に示す第1状態への切り替え方法を説明する。1つの方法は、タッチパネルの第2画像122上のボタン画像1221の位置をタッチ操作する方法である。他の方法は、タッチパネルの第2画像122上の任意の位置をタッチして右方向へドラッグ操作あるいはフリック操作する方法である。さらに他の方法は、第2表示部102近傍の受付部103の1つである所定の物理ボタン1031を操作する方法である。これらの操作が行われると、第2表示部102上の第2画像122が右に移動して、端部123以外が表示されなくなるとともに、第1画像121が第2画像122の左側に、第2画像122の移動に随伴して引き出されるように表示されることによって、第1状態へと切り替わる。
以上のような操作および画像の動きは、以下のようなモデルに従う。すなわち、第2表示部102の奥に、第2表示部102より横長の、第1画像121および第2画像122が左右に並んだ1つの画像が仮想される。ユーザはこれを左右に動かすことで、第2表示部102を通して見える画像の範囲を変える。これにより直感的な表示切り替えが可能となる。なお、以上のような切り替え方法は、すべてを採用しなくてもよく、いずれかを採用すればよい。
また、図3の右に示す第2状態において、タッチパネルの第2画像122上の任意の位置をタッチして左方向へドラッグ操作あるいはフリック操作することによって、第1状態への切り替えを行ってもよい。この場合、まず、第2画像122が左方向に所定距離移動する。その後、第2画像122の移動方向が反転して右に移動し、端部123以外が表示されなくなるとともに、第1画像121が第2画像122の左側に、第2画像122の移動に随伴して引き出されるように表示されることによって、第1状態へと切り替わる。この操作および画像の動きは、以下のようなモデルに従う。すなわち、上述の仮想された画像に可動域が設定されており、ユーザは、画像を可動域の左端に突き当てて跳ね返らせることで、第2表示部102を通して見える画像の範囲を変える。これにより直感的な表示切り替えが可能となる。
また、図4に、図3の右に示すのと同じ第2状態の表示態様を示す。図4にハッチングした矢印で示すように、第2状態において、タッチパネルの第2画像122上の任意の位置をタッチして上方向および下方向へドラッグ操作あるいはフリック操作することによって、例えば、第2機能部106の機能のうち、エアコンの設定以外の他の1つ以上の機能(例えば燃費の表示)に対応した画像を第2画像122として表示させてもよい。この場合、ユーザが上方向に操作した場合、第1表示部101および第2表示部102のいずれにおいても、エアコンの設定画像が上方向に移動し、下から他の画像が引き出されるように表示される。また、ユーザが下方向に操作した場合、第1表示部101および第2表示部102のいずれにおいても、エアコンの設定画像が下方向に移動し、上から他の画像が引き出されるように表示される。このような操作および画像の動き、以下のようなモデルに従う。すなわち、第2表示部102の奥に、仮想的な円板が仮想される。ユーザはこれを回転させることで、円板の周に沿って配置された複数の機能に対応した各画像のうち、第2表示部102を通して見える画像の範囲を変える。これにより、直感的な表示切り替えが可能となる。
図5に、第1状態および第2状態のそれぞれへの切り替え直後の表示態様の例を示す。図5に示すように、各状態の切り替え後、所定期間内において、第1表示部101に表示された画像のうち、第2表示部102に表示された画像に対応する画像を、枠を強調表示する等により、ユーザに第1表示部101の表示内容および第2表示部102の表示内容の対応関係を分かりやすく提示することができる。なお、以上の操作および画像の動きは、例示であって、これら以外の操作や画像の動きの仕様を採用してもよい。
第1表示部101に表示する場合に比べた、第2表示部102に表示する第1画像121、第2画像122の縮小率あるいは拡大率は、第1表示部101、第2表示部102のそれぞれの寸法の縦横比、第1画像121、第2画像122の縦横比等に応じて、適宜設定すればよい。また、第2表示部102に表示する第1画像121、第2画像122は、第1表示部101に表示する第1画像121、第2画像122と、それぞれ略同一の縦横比の相似形とすることができるが、完全に相似でなくてもよい。第2表示部102に表示する第1画像121、第2画像122は、第1表示部101に表示する第1画像121、第2画像122と、画像の同一感を損なわない範囲で、例えば、縦横比を変更したり、各GUI部品の並び順は変化させずGUI部品間の距離の比率を変更したり、上下あるいは左右に余白を設けてもよい。また、第1表示部101において第1画像121の右に第2画像122が配置される例を説明したが、上述の説明において左右を入れ替え、第1画像121の左に第2画像122が配置されてもよい。
(効果)
本実施形態においては、横幅が大きい第1表示部101に、第1画像121および第2画像122を左右に並べて表示する。第1表示部101に比べて横幅が小さい第2表示部102には、第1画像121および第2画像122のいずれかを選択的に表示するので、両方を並べて表示する場合に比べて、画像の縦横比を略同じに維持して表示しても画像が小さくなりにくい。そのため、第2表示部102上での視認性にも優れ、さらに第2表示部102と一体的に構成された受付部103を用いた操作性にも優れる。
(参考例)
上述の実施形態は以下のように変形してもよい。図6に、本例にかかる第1表示部101、第2表示部102における画像の表示態様の例を説明する。図6の左に示す例では、上述の実施形態と同様、第1表示部101には、第1画像121および第2画像122が左右に並んで表示されており、第2表示部102には、第1画像121が表示されている。この表示態様の状態を第1状態と呼ぶ。図6の右に示す例では、第1表示部101には、第1画像121および第2画像122が左右に並んで表示されており、第2表示部102にも同様に、第1画像121および第2画像122が表示されている。ただし、第1画像121は、重要性が高い自車位置を示すマーカ1211とその周囲のごく近傍の所定範囲の地図が表示され横幅がカットされている。この表示態様の状態を第3状態と呼ぶ。このように本例では、第2表示部102に、第2画像122を表示する際、第1画像121のうち重要性の高い項目を要約的に表示し横幅をカットする。重要性の高い項目は、あらかじめ第1機能部105において定められており、第1機能部105は、第3状態においては、第1画像121として、第1表示部101の表示用の画像とは別に、第2表示部102の表示用にこのような要約的な表示を行う画像を生成する。図6に示す例では、マーカ1211とその近傍の地図を重要性の高い項目としたが、第1画像121が、例えば、オーディオ制御のための画像である場合、現在再生中の曲名を重要性の高い項目とすることができる。
第1状態から第3状態への切り替え操作は、上述の実施形態における第1状態から第2状態への切り替え操作と同様に行うことができる。また、第3状態から第1状態への切り替え操作は、上述の実施形態における第2状態から第1状態への切り替え操作と同様に行うことができる。また、第3状態において、第2表示部102上の受付部103であるタッチパネルに対する操作によって、第1画像121のGUI部品等への操作はできなくてもよく、第1画像121の任意の位置をタッチ操作等することによって、第1状態に切り替え可能にしてもよい。
本例においては、第2表示部102に、第1画像121の表示範囲および表示内容を好適に限定して横幅をカットして第2画像122と並べて表示することにより、カットせずに第2画像122と並べて表示する場合に比べて、上述の実施形態と同様、画像が小さくなりにくく、第2表示部102上での視認性に優れ、さらに第2表示部102と一体的に構成された受付部103を用いた操作性にも優れる。
本発明は、車両用表示装置としてだけでなく、車両用表示装置のコンピュータが実行する表示制御方法、プログラム等としてとらえることも可能である。また、本発明は車両用表示装置以外の表示装置にも適用できる。
本発明は、車両等における表示装置に有用である。
1 車両用表示装置
11 第1ECU
12 第2ECU
101 第1表示部
102 第2表示部
103 受付部
104 表示制御部
105 第1機能部
106 第2機能部
121 第1画像
122 第2画像
123 端部
1031 物理ボタン
1211 マーカ
1221 ボタン画像

Claims (1)

  1. 車両用表示装置であって、
    車両のコックピット前方に配置される第1表示部と、
    タッチパネルを有し、前記第1表示部より、下方かつ運転席から近方に配置され、前記第1表示部に比べて、横幅が小さい第2表示部と、
    前記第1表示部に、第1画像と、第2画像とを横方向に並べて同時に表示させるとともに、前記第2表示部に、ユーザから受け付ける切り替え操作に応じて、前記第1画像および前記第2画像のいずれかを、前記第1表示部に表示させるのと略同じ縦横比で表示させる表示制御部とを備える、車両用表示装置。
JP2019086002A 2019-04-26 2019-04-26 車両用表示装置 Pending JP2020179823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019086002A JP2020179823A (ja) 2019-04-26 2019-04-26 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019086002A JP2020179823A (ja) 2019-04-26 2019-04-26 車両用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020179823A true JP2020179823A (ja) 2020-11-05

Family

ID=73024114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019086002A Pending JP2020179823A (ja) 2019-04-26 2019-04-26 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020179823A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9604542B2 (en) I/O device for a vehicle and method for interacting with an I/O device
US10387028B2 (en) Vehicle operation device and vehicle operation method
US20130050114A1 (en) Device for controlling functions of electronic devices of a vehicle and vehicle having the device
JP2011118857A (ja) 車両のマルチメディアシステム操作用ユーザーインターフェース装置
JP5456899B2 (ja) 車両用操作装置
JP2015085807A (ja) 車載用表示システム
CN111032414A (zh) 自动驾驶车辆的主显示器的控制***
US10953749B2 (en) Vehicular display device
JP6477123B2 (ja) 操作システム
JP4043965B2 (ja) リスト表示装置
JP2011162007A (ja) 車両用シート調整装置
JP6375715B2 (ja) 視線入力装置
JP6388209B2 (ja) 車両用操作装置
JP2012096670A (ja) 入力装置及び入力方法
KR102375240B1 (ko) 차량용 투명 디스플레이 장치
JP2020179823A (ja) 車両用表示装置
JP2018010472A (ja) 車内電子機器操作装置及び車内電子機器操作方法
JP2011108103A (ja) 表示装置
JP2017149425A (ja) 車両用表示装置
JP6003579B2 (ja) 画像生成装置、および画像生成プログラム
JP7283607B2 (ja) 車両用表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
CN111078068A (zh) 一种车载控制方法及***、车载控制器
JP6298599B2 (ja) 車両用表示装置
JP6166931B2 (ja) 車両用表示装置
JP6236211B2 (ja) 輸送機器用表示装置