JP2020177598A - Exercise data acquisition device, exercise data output method, program and exercise data processing system - Google Patents

Exercise data acquisition device, exercise data output method, program and exercise data processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2020177598A
JP2020177598A JP2019081481A JP2019081481A JP2020177598A JP 2020177598 A JP2020177598 A JP 2020177598A JP 2019081481 A JP2019081481 A JP 2019081481A JP 2019081481 A JP2019081481 A JP 2019081481A JP 2020177598 A JP2020177598 A JP 2020177598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
motion
exercise
cycle
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019081481A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7255340B2 (en
Inventor
正雄 三本木
Masao Sanhongi
正雄 三本木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2019081481A priority Critical patent/JP7255340B2/en
Publication of JP2020177598A publication Critical patent/JP2020177598A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7255340B2 publication Critical patent/JP7255340B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

To provide an exercise data acquisition device and an exercise data acquisition method that can efficiently output exercise data.SOLUTION: An exercise data acquisition device: acquires exercise data related to exercise (running) consisting of repeated periodic movements for each cycle; generates average data (reference data) of periodic movements based on the acquired exercise data (S39); derives difference data between the average data and the exercise data of each cycle (S46); and outputs the average data and the difference data in association with each other.SELECTED DRAWING: Figure 15

Description

本発明は、運動データ取得装置、運動データ出力方法、プログラム及び運動データ処理システムに関する。 The present invention relates to an exercise data acquisition device, an exercise data output method, a program, and an exercise data processing system.

従来、加速度データから利用者の運動量を自動計測する機能等をもつ携帯端末をモデム付充電器にセットすると、当該携帯端末が電話回線を通じて外部のセンタコンピュータと接続して、当該運動量に関するデータをセンタコンピュータにデータ通信する健康管理システムが開示されている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, when a mobile terminal having a function of automatically measuring the user's exercise amount from acceleration data is set in a charger with a modem, the mobile terminal connects to an external center computer through a telephone line and centers the data related to the exercise amount. A health management system that communicates data to a computer is disclosed (see, for example, Patent Document 1).

特開平10−295651号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 10-295651

しかしながら、上記特許文献1に開示されている健康管理システムでは、携帯端末が出力するデータの容量が大きいと、センタコンピュータとのデータ通信に時間がかかってしまうという問題がある。特に、利用者が運動を行った際の運動データ(加速度データ等)そのものをデータ通信しようとした場合、データ通信にかかる時間の問題が顕著となる。 However, in the health management system disclosed in Patent Document 1, if the amount of data output by the mobile terminal is large, there is a problem that data communication with the center computer takes time. In particular, when the user tries to perform data communication with the exercise data (acceleration data, etc.) itself when the user exercises, the problem of the time required for the data communication becomes remarkable.

本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、運動データを効率良く出力できるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to enable efficient output of exercise data.

上記課題を解決するため、本発明に係る運動データ取得装置は、
周期的な動作の繰り返しから成る運動に関する運動データを周期ごとに取得する運動データ取得手段と、
前記運動データ取得手段によって取得された前記運動データに基づいて、前記周期的な動作の基準データを生成する基準データ生成手段と、
前記基準データ生成手段によって生成された前記基準データと前記運動データ取得手段によって取得された各周期の運動データのそれぞれとの差分データを導出する差分データ導出手段と、
前記基準データと前記差分データとを対応付けて出力するデータ出力手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the motion data acquisition device according to the present invention is used.
Exercise data acquisition means for acquiring exercise data related to exercise consisting of repeated periodic movements for each cycle,
A reference data generating means for generating reference data for the periodic motion based on the motion data acquired by the motion data acquiring means, and
A difference data deriving means for deriving the difference data between the reference data generated by the reference data generating means and the motion data of each cycle acquired by the motion data acquiring means, and a difference data deriving means.
A data output means for outputting the reference data and the difference data in association with each other,
It is characterized by having.

また、本発明に係る運動データ処理システムは、
運動データ取得装置と運動データ処理装置とを備えた運動データ処理システムであって、
前記運動データ取得装置は、
周期的な動作の繰り返しから成る運動に関する運動データを周期ごとに取得する運動データ取得手段と、
前記運動データ取得手段によって取得された前記運動データに基づいて、前記周期的な動作の基準データを生成する基準データ生成手段と、
前記基準データ生成手段によって生成された前記基準データと前記運動データ取得手段によって取得された各周期の運動データのそれぞれとの差分データを導出する差分データ導出手段と、
前記基準データと前記差分データとを対応付けて送信するデータ送信手段と、
を備え、
前記運動データ処理装置は、
前記データ送信手段により送信された前記基準データと前記差分データとを受信するデータ受信手段と、
前記データ受信手段によって受信された前記前記基準データと前記差分データとに基づいて、前記各周期の運動データを復元する復元手段と、
を備えることを特徴する。
Further, the motion data processing system according to the present invention is
An exercise data processing system equipped with an exercise data acquisition device and an exercise data processing device.
The motion data acquisition device is
Exercise data acquisition means for acquiring exercise data related to exercise consisting of repeated periodic movements for each cycle,
A reference data generating means for generating reference data for the periodic motion based on the motion data acquired by the motion data acquiring means, and
A difference data deriving means for deriving the difference data between the reference data generated by the reference data generating means and the motion data of each cycle acquired by the motion data acquiring means, and a difference data deriving means.
A data transmission means for transmitting the reference data and the difference data in association with each other,
With
The motion data processing device is
A data receiving means for receiving the reference data and the difference data transmitted by the data transmitting means, and
A restoration means for restoring motion data in each cycle based on the reference data and the difference data received by the data receiving means, and
It is characterized by having.

本発明によれば、運動データを効率良く出力できるようにすることができる。 According to the present invention, it is possible to efficiently output motion data.

本実施形態の運動データ処理システムを示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows the motion data processing system of this embodiment. 本実施形態の運動データ取得装置をユーザーが装着した状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the state which the user wears the exercise data acquisition device of this embodiment. 運動データ取得装置の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the motion data acquisition apparatus. 図2の運動データ取得装置で実行される測定処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the measurement process executed by the motion data acquisition apparatus of FIG. 図2の運動データ取得装置で実行される着地タイミング設定処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the landing timing setting process executed by the motion data acquisition apparatus of FIG. 前後方向、左右方向、上下方向それぞれの加速度信号の波形の一部分を例示的に抜き出して示すグラフである。It is a graph which shows by exemplifying a part of the waveform of the acceleration signal of each of the front-rear direction, the left-right direction, and the up-down direction. 図2の運動データ取得装置で実行される離地タイミング設定処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the takeoff timing setting process executed by the motion data acquisition apparatus of FIG. 前後方向、上下方向それぞれの加速度信号の波形の一部分を例示的に抜き出して示すグラフである。It is a graph which shows by exemplifying a part of the waveform of the acceleration signal in each of the front-rear direction and the up-down direction. 図8に示すグラフのうち、28.9秒から29.1秒の間の一部分を拡大したグラフである。Of the graph shown in FIG. 8, a part of the graph between 28.9 seconds and 29.1 seconds is enlarged. 前後方向、上下方向それぞれの加速度信号の波形の一部分を例示的に抜き出して示すグラフである。It is a graph which shows by exemplifying a part of the waveform of the acceleration signal in each of the front-rear direction and the up-down direction. 前後方向、上下方向それぞれの加速度信号の波形の一部分を例示的に抜き出して示すグラフである。It is a graph which shows by exemplifying a part of the waveform of the acceleration signal in each of the front-rear direction and the up-down direction. 前後方向、上下方向それぞれの加速度信号の波形の一部分を例示的に抜き出して示すグラフである。It is a graph which shows by exemplifying a part of the waveform of the acceleration signal in each of the front-rear direction and the up-down direction. ランニングの周期の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a running cycle. 運動データ処理装置の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the motion data processing apparatus. 運動データ取得装置の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation of a motion data acquisition apparatus. 運動データ処理装置の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation of the motion data processing apparatus.

以下、添付図面を参照して本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。なお、本発明は、図示例に限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The present invention is not limited to the illustrated examples.

≪運動データ処理システム1の概略構成≫
まず、図1を参照して、本実施形態の構成を説明する。図1は、本実施形態の運動データ処理システム1を示す概略構成図である。
<< Outline configuration of exercise data processing system 1 >>
First, the configuration of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing the motion data processing system 1 of the present embodiment.

図1に示すように、運動データ処理システム1は、運動データ取得装置10と運動データ処理装置20とを備える。 As shown in FIG. 1, the motion data processing system 1 includes a motion data acquisition device 10 and a motion data processing device 20.

運動データ取得装置10は、周期的な動作の繰り返しから成る運動(例えば、ランニング)に関する運動データを周期ごとに取得するための装置であって、当該運動を行うユーザー(例えば、ユーザーの腰)に装着される装置である。 The exercise data acquisition device 10 is a device for acquiring exercise data related to an exercise (for example, running) consisting of repeated periodic movements for each cycle, and is used by a user (for example, the waist of the user) who performs the exercise. It is a device to be attached.

図2は、本実施形態に係る運動データ取得装置10をユーザーが腰に装着した状態を示す説明図である。
図2に示すように、運動データ取得装置10は、本体部10Aと、ベルト部10Bとを有しており、ベルト部10Bによって、ユーザーの腰の位置で本体部10Aが固定されている。ここで、左右方向をX軸とし、前後方向をY軸とし、上下方向をZ軸とする。X軸においては左手方向を正、右手方向を負とする。Y軸においては進行方向逆向きを正とし、進行方向を負とする。Z軸においては上方向を正、下方向を負とする。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a state in which the user wears the exercise data acquisition device 10 according to the present embodiment on the waist.
As shown in FIG. 2, the motion data acquisition device 10 has a main body portion 10A and a belt portion 10B, and the main body portion 10A is fixed at the position of the user's waist by the belt portion 10B. Here, the left-right direction is the X-axis, the front-back direction is the Y-axis, and the up-down direction is the Z-axis. On the X-axis, the left-hand direction is positive and the right-hand direction is negative. On the Y-axis, the opposite direction of travel is positive and the direction of travel is negative. On the Z axis, the upward direction is positive and the downward direction is negative.

運動データ処理装置20は、運動データ取得装置10によって取得されたユーザーの運動データを利用して、当該ユーザーによる運動を解析する装置である。運動データ処理装置20は、例えば、スマートウォッチ等のウエアラブル端末であって、運動データ取得装置10を装着したユーザーに装着された状態で使用されるものである。 The exercise data processing device 20 is a device that analyzes the exercise by the user by using the exercise data of the user acquired by the exercise data acquisition device 10. The exercise data processing device 20 is, for example, a wearable terminal such as a smart watch, and is used in a state of being worn by a user who wears the exercise data acquisition device 10.

<運動データ取得装置10の構成>
次に、図3を参照して、運動データ取得装置10の機能構成を説明する。図3は、運動データ取得装置10の機能構成を示すブロック図である。
<Structure of motion data acquisition device 10>
Next, the functional configuration of the motion data acquisition device 10 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the motion data acquisition device 10.

運動データ取得装置10は、CPU(Central Processing Unit)11、RAM(Random Access Memory)12、記憶部13、操作部14、モーションセンサ部15、通信部16等を備える。 The motion data acquisition device 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a RAM (Random Access Memory) 12, a storage unit 13, an operation unit 14, a motion sensor unit 15, a communication unit 16, and the like.

CPU11は、運動データ取得装置10の各部を制御する。CPU11は、記憶部13に記憶されているシステムプログラム及びアプリケーションプログラムのうち、指定されたプログラムを読み出してRAM12に展開し、当該プログラムとの協働で各種処理を実行する。具体的には、CPU11は、例えば、後述するモーションセンサ部15から出力される3軸方向の加速度信号を所定のサンプリング周期(例えば、200Hz)でサンプリングして、RAM12に記憶し、サンプリングした加速度信号を周知の手法により前後方向、左右方向、上下方向それぞれの加速度信号に変換し、変換後の前後方向、左右方向、上下方向のそれぞれの時間軸に対する波形を作成する。そしてCPU11は、前後方向、左右方向、上下方向それぞれの加速度信号の波形に基づいて、ランニング動作におけるサイクル(周期)の各局面のデータを算出する。 The CPU 11 controls each part of the motion data acquisition device 10. The CPU 11 reads a designated program among the system programs and application programs stored in the storage unit 13 and expands them in the RAM 12, and executes various processes in cooperation with the program. Specifically, for example, the CPU 11 samples an acceleration signal in the three-axis direction output from the motion sensor unit 15 described later at a predetermined sampling period (for example, 200 Hz), stores it in the RAM 12, and samples the acceleration signal. Is converted into acceleration signals in the front-back direction, left-right direction, and up-down direction by a well-known method, and waveforms for each time axis in the front-back direction, left-right direction, and up-down direction after conversion are created. Then, the CPU 11 calculates the data of each phase of the cycle in the running operation based on the waveforms of the acceleration signals in the front-rear direction, the left-right direction, and the up-down direction.

RAM12は、揮発性のメモリであり、各種のデータやプログラムを一時的に格納するワークエリアを形成する。 The RAM 12 is a volatile memory and forms a work area for temporarily storing various data and programs.

記憶部13は、例えば、フラッシュメモリなどの不揮発性のメモリにより構成される。記憶部13には、CPU11で実行される各種プログラム、当該各種プログラムの実行に必要なデータ等が記憶されている。 The storage unit 13 is composed of, for example, a non-volatile memory such as a flash memory. The storage unit 13 stores various programs executed by the CPU 11, data necessary for executing the various programs, and the like.

操作部14は、電源のON/OFFを切り替える電源ボタン(図示省略)、データ取得(データ計測)の開始/終了を指示する開始/終了ボタン(図示省略)等を備えており、この操作部14からの指示に基づいてCPU11は各部を制御するようになっている。 The operation unit 14 includes a power button (not shown) for switching the power ON / OFF, a start / end button (not shown) for instructing the start / end of data acquisition (data measurement), and the like. The CPU 11 controls each part based on the instruction from.

モーションセンサ部15は、3軸加速度センサ、ジャイロセンサ等のモーションセンサ、アンプ、ADコンバーター等により構成される。モーションセンサ部15は、モーションセンサによって検出されたアナログのセンシングデータ(運動データ)をアンプで増幅させた後、当該アナログのセンシングデータをADコンバーターでデジタルのセンシングデータに変換させ、当該デジタルのセンシングデータをCPU11に出力する。 The motion sensor unit 15 is composed of a motion sensor such as a 3-axis acceleration sensor and a gyro sensor, an amplifier, an AD converter and the like. The motion sensor unit 15 amplifies the analog sensing data (motion data) detected by the motion sensor with an amplifier, converts the analog sensing data into digital sensing data with an AD converter, and converts the digital sensing data into digital sensing data. Is output to the CPU 11.

通信部16は、外部の機器(例えば、運動データ処理装置20等)と無線によりデータ通信を行うためのインターフェースである。具体的には、通信部16は、例えば、アンテナ、変復調回路、信号処理回路等により構成されており、Bluetooth(登録商標)等の規格により通信を行う。 The communication unit 16 is an interface for wirelessly performing data communication with an external device (for example, an exercise data processing device 20 or the like). Specifically, the communication unit 16 is composed of, for example, an antenna, a modulation / demodulation circuit, a signal processing circuit, and the like, and communicates according to a standard such as Bluetooth (registered trademark).

<運動データ取得装置10の動作>
次に、図4〜図12を用いて、運動データ取得装置10で実行されるランニング動作におけるサイクル(周期)の各局面のデータの測定処理について説明する。
なお、この処理ではユーザーが所定距離だけ走った分の前後方向、左右方向、上下方向それぞれの加速度信号が、処理の実行前に取得されている場合を例示して説明する。例えば、開始ボタンが操作されることによってデータ取得が開始されてから、ユーザーが所定距離だけ走り終わり、終了ボタンが操作されデータ取得が停止されると、CPU11は上記測定処理に関するプログラムを読み出して実行する。
図6及び図8〜図12は、前後方向、左右方向、及び上下方向の加速度信号の波形の一部分を例示的に抜き出して示すグラフである。以下の説明では、上記測定処理に加速度信号の波形がどう用いられているかを、図6及び図8〜図12を参照して説明する。また、本実施形態では、図6及び図8〜図12に示す部分にのみ上記測定処理が施される場合を例示して説明するが、当該測定処理は、前後方向、左右方向、及び上下方向それぞれの加速度信号の波形の全体を対象として実行される。
<Operation of motion data acquisition device 10>
Next, with reference to FIGS. 4 to 12, data measurement processing of each phase of the cycle in the running operation executed by the exercise data acquisition device 10 will be described.
In this process, the case where the acceleration signals in the front-rear direction, the left-right direction, and the up-down direction for the user's running by a predetermined distance are acquired before the execution of the process will be described as an example. For example, when the user finishes running a predetermined distance after the data acquisition is started by operating the start button and the end button is operated to stop the data acquisition, the CPU 11 reads and executes the program related to the measurement process. To do.
6 and 8 to 12 are graphs showing a part of the waveforms of the acceleration signals in the front-rear direction, the left-right direction, and the up-down direction by exemplifying them. In the following description, how the waveform of the acceleration signal is used in the measurement process will be described with reference to FIGS. 6 and 8 to 12. Further, in the present embodiment, the case where the above measurement process is applied only to the portions shown in FIGS. 6 and 8 to 12 will be described as an example, but the measurement process is performed in the front-rear direction, the left-right direction, and the up-down direction. It is executed for the entire waveform of each acceleration signal.

図4は、測定処理の流れを示すフローチャートである。
図4に示すように、上記測定処理が実行されると、CPU11は、まず、着地タイミング設定処理を行う(ステップS1)。ここで、着地タイミングとは、ランニング動作におけるサイクルの一局面であり、走っているユーザーの足(一方の足)が地面に触れたタイミングを指す。なお、着地タイミング設定処理の詳細については後述する。
FIG. 4 is a flowchart showing the flow of the measurement process.
As shown in FIG. 4, when the measurement process is executed, the CPU 11 first performs the landing timing setting process (step S1). Here, the landing timing is one aspect of the cycle in the running motion, and refers to the timing when the running user's foot (one foot) touches the ground. The details of the landing timing setting process will be described later.

次いで、CPU11は、最下点タイミングの設定を行う(ステップS2)。具体的には、CPU11は、後述する高さ位置波形Tの極小値Tmin(図6参照)を示すタイミングを最下点タイミングとして設定する。ここで、最下点タイミングとは、ランニング動作におけるサイクルの一局面であり、走っているユーザーの足(一方の足)が地面に触れている間において、腰が最も低い位置を通過したタイミングを指す。 Next, the CPU 11 sets the lowest point timing (step S2). Specifically, the CPU 11 sets the timing indicating the minimum value T min (see FIG. 6) of the height position waveform T, which will be described later, as the lowest point timing. Here, the lowest point timing is one phase of the cycle in the running motion, and is the timing when the running user's foot (one foot) passes the lowest position while touching the ground. Point to.

次いで、CPU11は、離地タイミング設定処理を行う(ステップS3)。ここで、離地タイミングとは、ランニング動作におけるサイクルの一局面であり、走っているユーザーの足(一方の足)が地面から離れたタイミングを指す。なお、離地タイミング設定処理の詳細については後述する。 Next, the CPU 11 performs a takeoff timing setting process (step S3). Here, the takeoff timing is one aspect of the cycle in the running motion, and refers to the timing when the running user's foot (one foot) is off the ground. The details of the takeoff timing setting process will be described later.

次いで、CPU11は、最高点タイミングの設定を行う(ステップS4)。具体的には、CPU11は、後述する高さ位置波形Tの極大値Tmax(図6参照)を示すタイミングを最高点タイミングとして設定する。ここで、最高点タイミングとは、ランニング動作におけるサイクルの一局面であり、走っているユーザーの足(一方の足)が地面から離れた後、腰が最も高い位置を通過したタイミングを指す。 Next, the CPU 11 sets the highest point timing (step S4). Specifically, the CPU 11 sets the timing indicating the maximum value T max (see FIG. 6) of the height position waveform T, which will be described later, as the highest point timing. Here, the highest point timing is one aspect of the cycle in the running motion, and refers to the timing when the running user's foot (one foot) passes the highest position of the waist after being separated from the ground.

次いで、CPU11は、着地タイミング設定処理によって設定された着地タイミングと、離地タイミング設定処理によって設定された離地タイミングと、の差分の時間を接地時間として算出する(ステップS5)。
これにより、ランニング動作におけるサイクルの各局面のデータ(着地タイミング、最下点タイミング、離地タイミング、最高点タイミング及び接地時間)が算出されて、CPU11は測定処理を終了する。
Next, the CPU 11 calculates the difference time between the landing timing set by the landing timing setting process and the takeoff timing set by the takeoff timing setting process as the ground contact time (step S5).
As a result, the data (landing timing, lowest point timing, takeoff timing, highest point timing, and ground contact time) of each phase of the cycle in the running operation are calculated, and the CPU 11 ends the measurement process.

次に、上記の測定処理における着地タイミング設定処理(ステップS1)の詳細について説明する。
図5は、着地タイミング設定処理の流れを示すフローチャートである。
図6は、前後方向、左右方向、及び上下方向の加速度信号の波形の一部分を例示的に抜き出して示すグラフである。以下の説明では、着地タイミング設定処理に加速度信号の波形がどう用いられているかを、図6を参照して説明する。また、本実施形態では、図6に示す部分にのみ着地タイミング設定処理が施される場合を例示して説明するが、着地タイミング設定処理は、前後方向、左右方向、及び上下方向それぞれの加速度信号の波形の全体を対象として実行される。
Next, the details of the landing timing setting process (step S1) in the above measurement process will be described.
FIG. 5 is a flowchart showing the flow of the landing timing setting process.
FIG. 6 is a graph showing a part of the waveform of the acceleration signal in the front-rear direction, the left-right direction, and the up-down direction by exemplifying. In the following description, how the waveform of the acceleration signal is used for the landing timing setting process will be described with reference to FIG. Further, in the present embodiment, the case where the landing timing setting process is applied only to the portion shown in FIG. 6 will be described as an example. It is executed for the entire waveform of.

図5に示すように、着地タイミング設定処理が実行されると、CPU11は、まず、上下方向の加速度信号(第2加速度信号)AccZ1に対して例えば移動平均等の周知の平滑化処理を行う(ステップS11)。
次いで、CPU11は、平滑化後の上下方向の加速度信号AccZ2の波形の極大値Zmaxを求め、この極大値Zmaxを示すタイミングを基準タイミング(第四基準タイミング)として時間軸を分割する(ステップS12)。図6では、極大値Zmaxに基づいて線P1,P2,P3で時間軸を分割している。この線P1と,線P2の間の分割領域、線P2と線P3との間の分割領域を第一分割領域R1と称す。
As shown in FIG. 5, when the landing timing setting process is executed, the CPU 11 first performs a well-known smoothing process such as a moving average on the vertical acceleration signal (second acceleration signal) AccZ1 ( Step S11).
Next, the CPU 11 obtains the maximum value Z max of the waveform of the vertical acceleration signal AccZ2 after smoothing, and divides the time axis with the timing showing the maximum value Z max as the reference timing (fourth reference timing) (step). S12). In FIG. 6, the time axis is divided by lines P1, P2, and P3 based on the maximum value Z max . The division region between the line P1 and the line P2, and the division region between the line P2 and the line P3 are referred to as a first division region R1.

次いで、CPU11は、平滑化前の上下方向の加速度信号AccZ1を第一分割領域R1毎に二度積分することで、運動データ取得装置10の高さ位置を表す高さ位置波形Tを求める(ステップS13)。
次いで、CPU11は、各第一分割領域R1内にある高さ位置波形Tの極大値Tmaxを示すタイミングを基準タイミング(第一基準タイミング)として時間軸を分割する。図6では、極大値Tmaxに基づいて線P4,P5,P6で時間軸を分割している。この線P4,P5,P6を歩の切れ目(例えば奇数歩目と偶数歩目の境界)に設定する(ステップS14)。この線P4,P5,P6で分割された領域を第二分割領域と称す。なお、説明の便宜上、以下においては、連続する二つの第二分割領域のうち、先(時間的に前)の方を「先の第二分割領域R21」とし、後(時間的に後)の方を「後の第二分割領域R22」とする。
Next, the CPU 11 obtains the height position waveform T representing the height position of the motion data acquisition device 10 by integrating the acceleration signal AccZ1 in the vertical direction before smoothing twice for each first division region R1 (step). S13).
Next, the CPU 11 divides the time axis with the timing indicating the maximum value T max of the height position waveform T in each first division region R1 as the reference timing (first reference timing). In FIG. 6, the time axis is divided by lines P4, P5, and P6 based on the maximum value T max . The lines P4, P5, and P6 are set at the breaks between steps (for example, the boundary between odd-numbered steps and even-numbered steps) (step S14). The area divided by the lines P4, P5, P6 is referred to as a second divided area. For convenience of explanation, in the following, of the two consecutive second division regions, the earlier one (before in time) is referred to as the "first second division region R21", and the latter (after in time). This is referred to as "later second division region R22".

次いで、CPU11は、各第二分割領域R21,R22のうち前半部分(例えば歩の切れ目(線P4,P5)から、平滑化後の上下方向の加速度信号AccZ2の波形の極大値位置(線P2,P3))内において、前後方向の加速度信号(第1加速度信号)AccYの波形の正の極大値を探索する(ステップS15)。
図6では、先の第二分割領域R21に正の極大値Ymaxが一つあり、後の第二分割領域R22に正の極大値Ymaxが二つある場合を例示している。
Next, the CPU 11 determines the maximum value position (line P2,) of the waveform of the acceleration signal AccZ2 in the vertical direction after smoothing from the first half of each of the second division regions R21 and R22 (for example, the step break (lines P4 and P5)). In P3)), the positive maximum value of the waveform of the acceleration signal (first acceleration signal) AccY in the front-rear direction is searched for (step S15).
FIG. 6 illustrates a case where the first second division region R21 has one positive maximum value Y max and the second second division region R22 has two positive maximum values Y max .

次いで、CPU11は、各第二分割領域R21,R22の前半部分にある正の極大値Ymaxが一つであるか否かを判断し、一つである場合にはその正の極大値Ymaxを特定しステップS18に移行し、二つ以上である場合にはステップS17に移行する(ステップS16)。
ここで、着地時においてはその着地動作による衝撃によって減速するために、前後方向の加速度信号AccYの波形には正の値にピーク(極大値)が生じることになる。この正の極大値Ymaxが、進行方向に対して減速を示す極値である。
しかし、走り方や速度によっては同様のピークが複数生じることもある。換言すると、着地時においては前後方向の加速度信号AccYの波形に少なくとも一つは正の極大値が生じることになる。このため、ステップS16では、正の極大値が一つであるか否かを判断している。なお、本実施形態では、前後方向の加速度信号AccYは、進行方向逆向きを正とし、進行方向を負としているため、前後方向の加速度信号AccYの波形における減速を示す極値が正の極大値Ymaxとなっているが、正負が逆の場合は減速を示す極値が負の極小値となる。
Next, the CPU 11 determines whether or not there is one positive maximum value Y max in the first half of each of the second division regions R21 and R22, and if it is one, the positive maximum value Y max. Is specified and the process proceeds to step S18, and if there are two or more, the process proceeds to step S17 (step S16).
Here, at the time of landing, the waveform of the acceleration signal AccY in the front-rear direction has a peak (maximum value) at a positive value because the vehicle decelerates due to the impact of the landing operation. This positive maximum value Y max is an extreme value indicating deceleration in the traveling direction.
However, multiple similar peaks may occur depending on the running style and speed. In other words, at the time of landing, at least one positive maximum value is generated in the waveform of the acceleration signal AccY in the front-rear direction. Therefore, in step S16, it is determined whether or not there is one positive maximum value. In the present embodiment, since the acceleration signal AccY in the front-rear direction has a positive direction in the opposite direction of travel and a negative direction in the direction of travel, the extreme value indicating deceleration in the waveform of the acceleration signal AccY in the front-rear direction is a positive maximum value. Although it is Y max , when the positive and negative values are opposite, the extreme value indicating deceleration becomes the negative minimum value.

ステップS17では、CPU11は、左右方向の加速度信号AccXの波形に基づいて複数の正の極大値Ymaxから一つ特定する。例えば、走行による着地時においては、片足だけが着地することになるため、上体は左右方向に傾くことになる。このとき、無意識のうちに体勢を整えるために、左右方向に上体が揺れ動くことになる。つまり、左右方向の加速度信号AccXの波形においては、着地時に左右のブレを示す波形が現れることになる。この波形を基にすれば、着地時を特定することが可能である。
具体的には、CPU11は、後の第二分割領域R22の前半部分内において、所定間隔内に左右方向の加速度信号AccXの波形の極値Xm1,Xm2,Xm3が三つ存在し、なおかつ当該三つの極値Xm1,Xm2,Xm3のうち隣接する極値Xm1,Xm2,Xm3の差分が所定値以上であると、左右のブレを示す波形として認定する。そして、CPU11は三つの極値Xm1,Xm2,Xm3のうち最初に発生した極値Xm1に近い正の極大値Ymaxを特定する。
なお、「所定間隔」や、「所定値」については、実験やシミュレーションなどにより得られた値が用いられる。具体的には所定間隔としては40〜100msの範囲に収まる値が好ましく、70msがより好ましい。また、所定値としては5〜15m/sの範囲に収まる値が好ましく、10m/sがより好ましい。
In step S17, the CPU 11 identifies one from a plurality of positive maximum values Y max based on the waveform of the acceleration signal AccX in the left-right direction. For example, when landing by running, only one foot lands, so the upper body tilts to the left and right. At this time, the upper body swings in the left-right direction in order to unknowingly adjust the posture. That is, in the waveform of the acceleration signal AccX in the left-right direction, a waveform showing left-right blurring appears at the time of landing. Based on this waveform, it is possible to specify the time of landing.
Specifically, the CPU 11 has three extreme values X m1 , X m2 , and X m3 of the waveform of the acceleration signal AccX in the left-right direction within a predetermined interval in the first half portion of the second division region R22. Further, if the difference between the adjacent extreme values X m1 , X m2 , and X m3 among the three extreme values X m1 , X m2 , and X m3 is equal to or more than a predetermined value, it is recognized as a waveform showing left and right blurring. Then, the CPU 11 specifies a positive maximum value Y max that is close to the first extreme value X m1 that occurs among the three extreme values X m1 , X m2 , and X m3 .
For the "predetermined interval" and the "predetermined value", the values obtained by experiments and simulations are used. Specifically, the predetermined interval is preferably a value within the range of 40 to 100 ms, more preferably 70 ms. Further, preferably a value within the range of 5 to 15 m / s 2 as the predetermined value, 10 m / s 2 is more preferable.

次いで、CPU11は、特定した正の極大値Ymaxの位置(時間)を着地タイミングとして設定し(ステップS18)、着地タイミング設定処理を終了する。 Next, the CPU 11 sets the position (time) of the specified positive maximum value Y max as the landing timing (step S18), and ends the landing timing setting process.

次に、上記の測定処理における離地タイミング設定処理(ステップS3)の詳細について説明する。
図7は、離地タイミング設定処理の流れを示すフローチャートである。
図8、図10、図11は、前後方向、及び上下方向の加速度信号の波形の一部分を例示的に抜き出して示すグラフである。
図9は、図8に示すグラフのうち、28.9秒から29.1秒の間の一部分を拡大したグラフである。
以下の説明では、離地タイミング設定処理に加速度信号の波形がどう用いられているかを、図8〜図11を参照して説明する。また、本実施形態では、図8〜図11に示す部分にのみ離地タイミング設定処理が施される場合を例示して説明するが、離地タイミング設定処理は、前後方向、及び上下方向それぞれの加速度信号の波形の全体を対象として実行される。
Next, the details of the takeoff timing setting process (step S3) in the above measurement process will be described.
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the takeoff timing setting process.
8, 10, and 11 are graphs showing a part of the waveform of the acceleration signal in the front-rear direction and the up-down direction by exemplifying.
FIG. 9 is an enlarged graph of a part of the graph shown in FIG. 8 between 28.9 seconds and 29.1 seconds.
In the following description, how the waveform of the acceleration signal is used for the takeoff timing setting process will be described with reference to FIGS. 8 to 11. Further, in the present embodiment, a case where the takeoff timing setting process is applied only to the portions shown in FIGS. 8 to 11 will be described as an example, but the takeoff timing setting process is performed in the front-rear direction and the up-down direction, respectively. It is executed for the entire waveform of the acceleration signal.

図7に示すように、離地タイミング設定処理が実行されると、CPU11は、まず、前後方向の加速度信号(第1加速度信号)AccYに対して移動平均を用いた平滑化処理を行う(ステップS21)。
具体的には、CPU11は、前後方向の加速度信号AccYに対して、タップ数が11〜15(ここで、タップ数はサンプリング周波数が200Hzであって、サンプリング周期が5msである場合のサンプル数であって、移動平均を算出する期間が対象とする信号の前後25〜35msの期間(第1期間)である場合に対応する)の三角移動平均(第一の移動平均)を算出し、当該三角移動平均による平滑化処理後の第1信号(以下、FAccY_2と称す)を求めるとともに、タップ数が3〜5(タップ数はサンプリング周波数が200Hzである場合のサンプル数であって、移動平均を算出する期間が対象とする信号の前後5〜10msの期間(第2期間)である場合に対応する)の三角移動平均(第二の移動平均)を算出し、当該三角移動平均による平滑化処理後の第2信号(以下、FAccY_1と称する)を求める。ここで、三角移動平均は対象とする信号のノイズを低減する効果を有するものであり、周知の手法である。この三角移動平均による平滑化処理においては、タップ数(サンプル数)を多くする程、信号が平滑化される効果が大きくなる。
As shown in FIG. 7, when the takeoff timing setting process is executed, the CPU 11 first performs a smoothing process using a moving average on the acceleration signal (first acceleration signal) AccY in the front-rear direction (step). S21).
Specifically, the CPU 11 is the number of samples when the number of taps is 11 to 15 (here, the sampling frequency is 200 Hz and the sampling cycle is 5 ms) with respect to the acceleration signal AccY in the front-rear direction. Therefore, the triangular moving average (first moving average) of the period (corresponding to the case where the period for calculating the moving average is 25 to 35 ms before and after the target signal (first period)) is calculated, and the triangle is concerned. The first signal (hereinafter referred to as FAccY_2) after the smoothing process by the moving average is obtained, and the number of taps is 3 to 5 (the number of taps is the number of samples when the sampling frequency is 200 Hz, and the moving average is calculated. After calculating the triangular moving average (second moving average) of the period (corresponding to the case where the period is 5 to 10 ms before and after the target signal (second period)) and smoothing with the triangular moving average. Second signal (hereinafter referred to as FAccY_1) is obtained. Here, the triangular moving average has the effect of reducing the noise of the target signal, and is a well-known method. In this smoothing process using the triangular moving average, the larger the number of taps (number of samples), the greater the effect of smoothing the signal.

次いで、CPU11は、変数nを、サンプリング周期(例えば、5ms)毎のサンプリングタイミングに、時間の経過に応じて順次付した番号として、第二分割領域(上述の図6における線P4、P5間、又は、線P5、P6間の第二分割領域と同様に設定される領域であり、図8の線L1,L2間の領域)のうちの後半部分において、FAccY_2が負から正、すなわち加速から減速へと変化するタイミング(プラスゼロクロスタイミング;n=ZC)を探索する(ステップS22)。そして、CPU11は、探索して取得した上記タイミング(ZC)を第二基準タイミングとして設定する。図8〜図11では、第二基準タイミングを線LZCで示している。
ここで、プラスゼロクロスタイミング(ZC)を探索するに際して、図9の破線の丸で囲った領域に示すように、離地前にも、AccYの値がノイズや体の動き方によって負から正に急峻に変化するタイミングが発生してしまう場合がある。そして、タップ数が比較的小さいFAccY_1ではこの急峻な変化が残っていて、同様に負から正に急峻に変化する。これに対して、図9に示すように、タップ数が比較的大きいFAccY_2では、AccYやFAccY_1では負から正に急峻に変化する場合であっても、この急峻な変化が緩和されて、負から正に変化するタイミングは現れないようになる。そこで、本実施形態では、タップ数を比較的大きくしたFAccY_2を用いることによって、プラスゼロクロスタイミング(ZC)を適正に探索することができるようにしている。なお、上記のタップ数はサンプリング周波数が200Hzでサンプリング周期が5msの場合であり、タップ数は加速度信号のサンプリング周波数によって変化する。また、サンプリング数、サンプリング期間は上記の値に限定されるものではなく、上記の値の近傍であればよい。
Next, the CPU 11 assigns the variable n to the sampling timing for each sampling cycle (for example, 5 ms) in sequence according to the passage of time, as a second division region (between lines P4 and P5 in FIG. 6 described above). Alternatively, in the latter half of the region (the region between the lines L1 and L2 in FIG. 8) which is set in the same manner as the second division region between the lines P5 and P6, FAccY_2 changes from negative to positive, that is, from acceleration to deceleration. Search for the timing (plus zero cross timing; n = ZC) that changes to (step S22). Then, the CPU 11 sets the above-mentioned timing (ZC) searched and acquired as the second reference timing. In FIGS. 8 to 11, the second reference timing is indicated by the line LZC .
Here, when searching for plus-zero cross timing (ZC), as shown in the area circled by the broken line in FIG. 9, the value of AccY changes from negative to positive depending on noise and body movement even before takeoff. The timing of sudden changes may occur. Then, in FAccY_1 having a relatively small number of taps, this steep change remains, and similarly, the steep change changes from negative to positive. On the other hand, as shown in FIG. 9, in FAccY_2 having a relatively large number of taps, even when AccY or FAccY_1 changes sharply from negative to positive, this steep change is alleviated and changes from negative to negative. The timing of the positive change will not appear. Therefore, in the present embodiment, the plus zero cross timing (ZC) can be appropriately searched by using FAccY_2 in which the number of taps is relatively large. The number of taps is when the sampling frequency is 200 Hz and the sampling period is 5 ms, and the number of taps changes depending on the sampling frequency of the acceleration signal. Further, the number of samplings and the sampling period are not limited to the above values, and may be in the vicinity of the above values.

次いで、CPU11は、第二分割領域(図8の線L1,L2で分割された領域)のうちの後半部分において、FAccY_2が極大値となるタイミング(LMX)を探索する(ステップS23)。そして、CPU11は、上記タイミング(LMX)を第三基準タイミングとして設定する。図8〜図11では、第三基準タイミングを線LLMXで示している。 Next, the CPU 11 searches for a timing (LMX) at which FAccY_2 reaches a maximum value in the latter half of the second divided region (region divided by the lines L1 and L2 in FIG. 8) (step S23). Then, the CPU 11 sets the above timing (LMX) as the third reference timing. In FIGS. 8 to 11, the third reference timing is indicated by the line L LMX .

次いで、CPU11は、第二基準タイミングと第三基準タイミングとの間、すなわち線LZC,LLMXで分割された探索期間において、まず、第二基準タイミングから1サンプリング周期後のサンプリングタイミング(n=ZC+1、ステップS24)から第三基準タイミング(LMX)の間のサンプリング周期毎のFAccY_1の値の、FAccY_1の1サンプリング周期前の値に対する差分(FAccY_1(n)−FAccY_1(n−1))を算出し、当該差分の値が予め定められた閾値TH未満であるか否かを判定する(ステップS25)。ここで、ステップS25の閾値処理は、例えば、ノイズや体の固有の動き等の影響によって、第二基準タイミングの後、極大値が一気に現れる場合や、途中で変曲点が見られる波形の後に極大値が現れる場合に、離地タイミングを正確に特定できるようにすることを目的としてなされている。また、当該閾値処理では、AccYのデータに含まれているノイズの影響を抑制するため、FAccY_1を用いている。ここで、閾値THは、0m/sに近い値(例えば、0.5m/s)とする。なお、閾値THは、FAccY_1の極大値に応じて段階的に設定しても良い。例えば、FAccY_1の極大値が5m/s未満の場合は0.5m/sとし、当該極大値が5m/s以上の場合は1.0m/sとする。 Then, CPU 11 is between the second reference timing and the third reference timing, i.e. lines L ZC, in divided search period by L LMX, firstly, the sampling timing after one sampling period from the second reference timing (n = Calculate the difference (FAccY_1 (n) -FAccY_1 (n-1)) of the value of FAccY_1 for each sampling cycle between ZC + 1, step S24) and the third reference timing (LMX) with respect to the value of FAccY_1 one sampling cycle before. Then, it is determined whether or not the value of the difference is less than the predetermined threshold value TH (step S25). Here, in the threshold processing in step S25, for example, when the maximum value appears at once after the second reference timing due to the influence of noise or the peculiar movement of the body, or after the waveform in which the inflection point is seen in the middle. The purpose is to enable accurate identification of takeoff timing when a maximum value appears. Further, in the threshold value processing, FAccY_1 is used in order to suppress the influence of noise contained in the AccY data. Here, the threshold value TH is set to a value close to 0 m / s 2 (for example, 0.5 m / s 2 ). The threshold value TH may be set stepwise according to the maximum value of FAccY_1. For example, if the maximum value of FAccY_1 is less than 5 m / s 2 , it is set to 0.5 m / s 2, and if the maximum value is 5 m / s 2 or more, it is set to 1.0 m / s 2 .

ステップS25において、上記差分が閾値TH未満でないと判定された場合(ステップS25;NO)、CPU11は、上記変数nを1インクリメントし(ステップS26)、このときの変数nが示すサンプリングタイミングが第三基準タイミング(LMX)であるか否かを判定する(ステップS27)。
ステップS27において、このときの変数nが示すサンプリングタイミングが第三基準タイミング(LMX)でないと判定された場合(ステップS27;NO)、ステップS25へ戻り、CPU11は、ステップS25以降の処理を繰り返し行う。
一方、ステップS27において、このときの変数nが示すサンプリングタイミングが第三基準タイミング(LMX)であると判定された場合(ステップS27;YES)、すなわち、第二基準タイミング(ZC)と第三基準タイミング(LMX)との間において、上記差分が閾値TH未満であるという条件が満たされなかった場合、CPU11は、図10に示すように、当該第三基準タイミング(LMX)を離地タイミングとして設定し(ステップS28)、離地タイミング設定処理を終了する。
When it is determined in step S25 that the difference is not less than the threshold value TH (step S25; NO), the CPU 11 increments the variable n by 1 (step S26), and the sampling timing indicated by the variable n at this time is the third. It is determined whether or not the timing is the reference timing (LMX) (step S27).
In step S27, if it is determined that the sampling timing indicated by the variable n at this time is not the third reference timing (LMX) (step S27; NO), the process returns to step S25, and the CPU 11 repeats the processes after step S25. ..
On the other hand, in step S27, when it is determined that the sampling timing indicated by the variable n at this time is the third reference timing (LMX) (step S27; YES), that is, the second reference timing (ZC) and the third reference. When the condition that the difference is less than the threshold value TH is not satisfied with the timing (LMX), the CPU 11 sets the third reference timing (LMX) as the takeoff timing as shown in FIG. (Step S28), the takeoff timing setting process is completed.

また、ステップS25において、上記差分が閾値TH未満であると判定された場合(ステップS25;YES)、CPU11は、このときの変数nが示すサンプリングタイミングにおける上下方向の加速度信号AccZの値が所定値C1未満であり、且つ、FAccY_1の値が特定値C2以上であるか否かを判定する(ステップS29)。
ステップS29の判定処理でAccZの値が所定値C1未満であるか否かを判定しているのは、足が地面に設置している間は、AccZの値が正側すなわち上向きになっており、AccZの値が所定値C1以上である場合(例えば、図10の破線の丸で囲った領域参照)は、足はまだ地面に接していると想定されるためである。ここで、所定値C1は、重力加速度9.80665m/sよりも若干大きい値(例えば、12m/s)とする。
また、ステップS29の判定処理でFAccY_1の値が特定値C2以上であるか否かを判定しているのは、FAccY_1の極大値に対して、FAccY_1の値が非常に小さい場合(図11の破線の丸で囲った領域参照)は、そのタイミングにおいてAccYの上昇率が0になっていたとしても、まだ足が地面から離れていないと想定されるためであり、離地タイミングでは、比較的大きな速度の変化(減少)が生じると想定されるためである。ここで、特定値C2は、第二基準タイミング(ZC)から第二分割領域の後端(例えば、図8の線L2参照)までの範囲におけるFAccY_1の値の最大値に所定の係数(例えば、40〜60%)を掛けた値とする。
Further, when it is determined in step S25 that the difference is less than the threshold value TH (step S25; YES), the CPU 11 determines that the value of the acceleration signal AccZ in the vertical direction at the sampling timing indicated by the variable n at this time is a predetermined value. It is determined whether or not the value is less than C1 and the value of FAccY_1 is equal to or more than the specific value C2 (step S29).
In the determination process of step S29, whether or not the AccZ value is less than the predetermined value C1 is determined because the AccZ value is on the positive side, that is, upward while the foot is placed on the ground. , AccZ is greater than or equal to the predetermined value C1 (see, for example, the area circled by the broken line in FIG. 10), because it is assumed that the foot is still in contact with the ground. The predetermined value C1 is slightly larger than the gravitational acceleration 9.80665 m / s 2 (e.g., 12m / s 2) to.
Further, in the determination process of step S29, whether or not the value of FAccY_1 is equal to or higher than the specific value C2 is determined when the value of FAccY_1 is very small with respect to the maximum value of FAccY_1 (broken line in FIG. 11). (Refer to the area circled in) is because even if the rate of increase of AccY is 0 at that timing, it is assumed that the foot is not yet off the ground, and it is relatively large at the takeoff timing. This is because it is assumed that a change (decrease) in speed will occur. Here, the specific value C2 is a predetermined coefficient (for example, for example) with respect to the maximum value of the value of FAccY_1 in the range from the second reference timing (ZC) to the rear end of the second division region (see, for example, line L2 in FIG. 8). It is a value multiplied by 40 to 60%).

ステップS29において、上記判定条件を満たしていないと判定された場合(ステップS29;NO)、ステップS26へ移行し、CPU11は、それ以降の処理を行う。
一方、ステップS29において、上記判定条件を満たしていると判定された場合(ステップS29;YES)、CPU11は、このときの変数nが示すサンプリングタイミング(図9及び図11参照)を離地タイミングとして設定し(ステップS30)、離地タイミング設定処理を終了する。
If it is determined in step S29 that the above determination conditions are not satisfied (step S29; NO), the process proceeds to step S26, and the CPU 11 performs subsequent processing.
On the other hand, when it is determined in step S29 that the above determination condition is satisfied (step S29; YES), the CPU 11 uses the sampling timing (see FIGS. 9 and 11) indicated by the variable n at this time as the takeoff timing. The setting (step S30) is performed, and the takeoff timing setting process is completed.

上述したように、CPU11は、着地タイミング設定処理(ステップS1)、最下点タイミングの設定処理(ステップS2)、離地タイミング設定処理(ステップS3)及び最高点タイミングの設定処理(ステップS4)を実行することにより、例えば、図12に示すように、一方の足が地面に触れた接地時(着地タイミング)、この足の接地中に腰が最も低い位置を通過した最下点時(最下点タイミング)、この足が地面から離れた離地時(離地タイミング)、及び、この足が地面から離れた後、腰が最も高い位置を通過した最高点時(最高点タイミング)、並びに、逆の足が地面に触れた逆足接地時(着地タイミング)、この足の接地中に腰が最も低い位置を通過した逆足最下点時(最下点タイミング)、この足が地面から離れた逆足離地時(離地タイミング)、及び、この足が地面から離れた後、腰が最も高い位置を通過した逆足最高点時(最高点タイミング)を検出することができる。これにより、運動データ取得装置10は、ランニング動作における各局面を識別可能となることからランニングに関する運動データを周期(サイクル)ごとに取得することが可能となる。 As described above, the CPU 11 performs the landing timing setting process (step S1), the lowest point timing setting process (step S2), the takeoff timing setting process (step S3), and the highest point timing setting process (step S4). By executing, for example, as shown in FIG. 12, when one foot touches the ground and touches the ground (landing timing), and when the foot passes the lowest position while touching the ground (bottom). Point timing), when the foot takes off from the ground (takeoff timing), and when the foot passes the highest position after leaving the ground (highest point timing), and When the reverse foot touches the ground (landing timing), and when the reverse foot passes the lowest position while the foot touches the ground (lowest point timing), the foot separates from the ground. It is possible to detect when the reverse foot takes off (takeoff timing) and when the reverse foot passes the highest position after the foot leaves the ground (highest point timing). As a result, the exercise data acquisition device 10 can identify each aspect of the running motion, and thus can acquire exercise data related to running for each cycle.

ここで、ランニングの周期について例示すると、例えば、図13に示すように、左足が地面に触れた接地時を起点にした場合、この足の接地中にユーザーの腰が最も低い位置を通過した最下時、この足が地面から離れた離地時、この足が地面から離れた後、ユーザーの腰が最も高い位置を通過した最高時、並びに、逆の足(右足)が地面に触れた逆足接地時、この足の接地中にユーザーの腰が最も低い位置を通過した逆足最下時、この足が地面から離れた逆足離地時、及び、この足が地面から離れた後、ユーザーの腰が最も高い位置を通過した逆足最高時のそれぞれの局面を経た後、再び、左足が地面に触れるまでの期間がランニングにおける1周期となる。 Here, exemplifying the running cycle, for example, as shown in FIG. 13, when the starting point is when the left foot touches the ground and touches the ground, the user's waist passes the lowest position while the foot touches the ground. At the bottom, when the foot is off the ground, at the highest time after the foot is off the ground and the user's waist passes the highest position, and the reverse when the reverse foot (right foot) touches the ground. When the foot touches the ground, when the user's waist passes the lowest position while the foot touches the ground, when the foot touches the ground, when the foot touches the ground, and after the foot touches the ground. The period until the left foot touches the ground again after each phase of the maximum reverse foot passing through the position where the user's waist is the highest is one cycle in running.

<運動データ処理装置20の構成>
次に、図14を参照して、運動データ処理装置20の機能構成を説明する。図14は、運動データ処理装置20の機能構成を示すブロック図である。
<Structure of motion data processing device 20>
Next, the functional configuration of the motion data processing device 20 will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a block diagram showing a functional configuration of the motion data processing device 20.

運動データ処理装置20は、CPU21、RAM22、記憶部23、操作部24、表示部25、通信部26等を備える。 The motion data processing device 20 includes a CPU 21, a RAM 22, a storage unit 23, an operation unit 24, a display unit 25, a communication unit 26, and the like.

CPU21は、運動データ処理装置20の各部を制御する。CPU21は、記憶部23に記憶されているシステムプログラム及びアプリケーションプログラムのうち、指定されたプログラムを読み出してRAM22に展開し、当該プログラムとの協働で各種処理を実行する。 The CPU 21 controls each part of the motion data processing device 20. The CPU 21 reads a designated program among the system programs and application programs stored in the storage unit 23, expands the program into the RAM 22, and executes various processes in cooperation with the program.

RAM22は、揮発性のメモリであり、各種のデータやプログラムを一時的に格納するワークエリアを形成する。 The RAM 22 is a volatile memory and forms a work area for temporarily storing various data and programs.

記憶部23は、例えば、フラッシュメモリなどの不揮発性のメモリにより構成される。記憶部23には、CPU21で実行される各種プログラム、当該各種プログラムの実行に必要なデータ等が記憶されている。 The storage unit 23 is composed of, for example, a non-volatile memory such as a flash memory. The storage unit 23 stores various programs executed by the CPU 21, data necessary for executing the various programs, and the like.

操作部24は、押しボタンスイッチや、表示部25上に設けられるタッチセンサ等を備えており、ユーザーの入力操作を受け付けて、操作内容を電気信号に変換してCPU21に出力する。 The operation unit 24 includes a push button switch, a touch sensor provided on the display unit 25, and the like, receives an input operation of the user, converts the operation content into an electric signal, and outputs the operation content to the CPU 21.

表示部25は、LCD(Liquid Crystal Display)等で構成され、CPU21からの表示制御信号に従って画面表示を行う。また、表示部25の表示画面上には上記タッチセンサが設けられており、タッチパネル方式の操作表示手段として機能する。 The display unit 25 is composed of an LCD (Liquid Crystal Display) or the like, and displays a screen according to a display control signal from the CPU 21. Further, the touch sensor is provided on the display screen of the display unit 25, and functions as a touch panel type operation display means.

通信部26は、外部の機器と無線によりデータ通信を行うためのインターフェースである。具体的には、通信部26は、例えば、アンテナ、変復調回路、信号処理回路等により構成されており、Bluetooth等の規格により通信を行う。 The communication unit 26 is an interface for wirelessly performing data communication with an external device. Specifically, the communication unit 26 is composed of, for example, an antenna, a modulation / demodulation circuit, a signal processing circuit, and the like, and communicates according to a standard such as Bluetooth.

≪運動データ処理システム1の動作≫
次に、図15及び1図6を用いて、運動データ処理システム1の動作について説明する。図15は、運動データ処理システム1のうち運動データ取得装置10側の動作の一例を示すフローチャートである。図16は、運動データ処理システム1のうち運動データ処理装置20側の動作の一例を示すフローチャートである。
<< Operation of exercise data processing system 1 >>
Next, the operation of the motion data processing system 1 will be described with reference to FIGS. 15 and 1. FIG. 15 is a flowchart showing an example of the operation of the motion data acquisition device 10 side of the motion data processing system 1. FIG. 16 is a flowchart showing an example of the operation of the motion data processing device 20 side of the motion data processing system 1.

<運動データ取得装置10の動作>
例えば、ユーザーがランニングを開始する際、当該ユーザーにより操作部14の開始ボタン(図示省略)の押下操作がなされると、運動データ取得装置10のCPU11は、モーションセンサ部15により出力される運動データ(センシングデータ)の取得を開始(ステップS31)し、カウンタをクリアするとともに、平均データフラグをOFFにする(ステップS32)。
<Operation of motion data acquisition device 10>
For example, when the user starts running, when the user presses the start button (not shown) of the operation unit 14, the CPU 11 of the motion data acquisition device 10 outputs the motion data output by the motion sensor unit 15. Acquisition of (sensing data) is started (step S31), the counter is cleared, and the average data flag is turned off (step S32).

次いで、CPU11は、カウンタの値が所定値(例えば、10)であるか否かを判定する(ステップS33)。 Next, the CPU 11 determines whether or not the value of the counter is a predetermined value (for example, 10) (step S33).

ステップS33において、カウンタの値が10ではないと判定された場合(ステップS33;NO)、CPU11は、モーションセンサ部15により出力される運動データに基づいて、ランニングにおける1周期が経過したか否かを判定する(ステップS34)。 If it is determined in step S33 that the value of the counter is not 10 (step S33; NO), the CPU 11 determines whether or not one cycle in running has elapsed based on the motion data output by the motion sensor unit 15. Is determined (step S34).

ステップS34において、ランニングにおける1周期が経過していないと判定された場合(ステップS34;NO)、CPU11は、ランニングにおける1周期が経過したと判定されるまでの間、ステップS34の判定処理を繰り返し行う。
そして、ステップS34において、ランニングにおける1周期が経過したと判定された場合(ステップS34;YES)、CPU11は、カウンタの値を1インクリメントする(ステップS35)。
If it is determined in step S34 that one cycle in running has not elapsed (step S34; NO), the CPU 11 repeats the determination process in step S34 until it is determined that one cycle in running has elapsed. Do.
Then, in step S34, when it is determined that one cycle in running has elapsed (step S34; YES), the CPU 11 increments the counter value by 1 (step S35).

次いで、CPU11は、カウンタの値が1〜9のいずれかであるか否かを判定する(ステップS36)。 Next, the CPU 11 determines whether or not the value of the counter is any of 1 to 9 (step S36).

ステップS36において、カウンタの値が1〜9のいずれかであると判定された場合(ステップS36;YES)、CPU11は、直近の1周期分の周期データ(運動データ)を、通信部16を介して運動データ処理装置20へ送信する(ステップS37)。
一方、ステップS36において、カウンタの値が1〜9のいずれでもないと判定された場合(ステップS36;NO)、CPU11は、ステップS37をスキップして、ステップS43へ移行する。
When it is determined in step S36 that the value of the counter is any of 1 to 9 (step S36; YES), the CPU 11 transmits the cycle data (exercise data) for the latest one cycle via the communication unit 16. Is transmitted to the motion data processing device 20 (step S37).
On the other hand, if it is determined in step S36 that the value of the counter is neither 1 to 9 (step S36; NO), the CPU 11 skips step S37 and proceeds to step S43.

次いで、CPU11は、平均データフラグがONであるか否かを判定する(ステップS43)。 Next, the CPU 11 determines whether or not the average data flag is ON (step S43).

ステップS43において、平均データフラグがONではない、すなわちOFFであると判定された場合(ステップS43;NO)、CPU11は、処理をステップS33へ戻し、それ以降の処理を繰り返し行う。つまり、カウンタの値が1〜9である間は、それぞれの周期における周期データ(運動データ)が運動データ処理装置20へ送信されることとなる。 If it is determined in step S43 that the average data flag is not ON, that is, OFF (step S43; NO), the CPU 11 returns the process to step S33 and repeats the subsequent processes. That is, while the value of the counter is 1 to 9, the period data (exercise data) in each period is transmitted to the exercise data processing device 20.

また、ステップS33において、カウンタの値が10であると判定された場合(ステップS33;YES)、CPU11は、平均データフラグがONであるか否かを判定する(ステップS38)。 Further, when it is determined in step S33 that the value of the counter is 10 (step S33; YES), the CPU 11 determines whether or not the average data flag is ON (step S38).

ステップS38において、平均データフラグがONではない、すなわちOFFであると判定された場合(ステップS38;NO)、CPU11は、10周期分の周期データ(運動データ)を平均化し(ステップS9)、平均化された平均データ(基準データ)を、通信部16を介して運動データ処理装置20へ送信する(ステップS40)。 When it is determined in step S38 that the average data flag is not ON, that is, OFF (step S38; NO), the CPU 11 averages the periodic data (exercise data) for 10 cycles (step S9) and averages them. The converted average data (reference data) is transmitted to the motion data processing device 20 via the communication unit 16 (step S40).

次いで、CPU11は、平均データをRAM12に一時的に保存する(ステップS41)。続けて、CPU11は、平均データフラグをONにする(ステップS42)。つまり、カウンタの値が10になると、平均データ(基準データ)が導出され、後述する差分データの生成に利用されることとなる。 Next, the CPU 11 temporarily stores the average data in the RAM 12 (step S41). Subsequently, the CPU 11 turns on the average data flag (step S42). That is, when the value of the counter reaches 10, the average data (reference data) is derived and used for the generation of the difference data described later.

また、ステップS38において、平均データフラグがONであると判定された場合(ステップS8;YES)、CPU11は、上述のようにステップS34〜ステップS37の処理を行い、ステップS43へ移行する。 If it is determined in step S38 that the average data flag is ON (step S8; YES), the CPU 11 performs the processes of steps S34 to S37 as described above, and proceeds to step S43.

また、ステップS43において、平均データフラグがONであると判定された場合(ステップS43;YES)、CPU11は、直近の1周期分の周期データの周期時間と平均データの周期時間とが一致するか否かを判定する(ステップS44)。 If it is determined in step S43 that the average data flag is ON (step S43; YES), does the CPU 11 match the cycle time of the cycle data for the most recent cycle with the cycle time of the average data? Whether or not it is determined (step S44).

ステップS44において、直近の1周期分の周期データの周期時間と平均データの周期時間とが一致すると判定された場合(ステップS44;YES)、CPU11は、ステップS45をスキップして、ステップS46へ移行する。
一方、ステップS44において、直近の1周期分の周期データの周期時間と平均データの周期時間とが一致しないと判定された場合(ステップS44;NO)、CPU11は、直近の1周期分の周期データの周期時間が平均データの周期時間と一致するように周期時間を補正し(ステップS45)、ステップS46へ移行する。
In step S44, when it is determined that the cycle time of the cycle data for the latest one cycle and the cycle time of the average data match (step S44; YES), the CPU 11 skips step S45 and proceeds to step S46. To do.
On the other hand, in step S44, when it is determined that the cycle time of the cycle data for the latest one cycle and the cycle time of the average data do not match (step S44; NO), the CPU 11 determines the cycle data for the latest cycle. The cycle time is corrected so that the cycle time of the above data matches the cycle time of the average data (step S45), and the process proceeds to step S46.

次いで、CPU11は、直近の1周期分の周期データと平均データとの差分データを生成する(ステップS46)。ここで、CPU11は、上述したように直近の1周期分の周期データに対して周期時間の補正がなされている場合は、補正後の周期データと平均データとの差分データを生成する。 Next, the CPU 11 generates the difference data between the periodic data for the latest one cycle and the average data (step S46). Here, when the cycle time is corrected for the cycle data for the latest one cycle as described above, the CPU 11 generates the difference data between the corrected cycle data and the average data.

次いで、CPU11は、ステップS46で生成された差分データを、通信部16を介して運動データ処理装置20へ送信する(ステップS47)。ここで、上述したように直近の1周期分の周期データに対して周期時間の補正がなされている場合、CPU11は、補正がなされた際の補正係数を示すデータを差分データとあわせて送信する。また、CPU11は、差分データを送信する際、当該差分データを導出する際に用いられた平均データとの対応付けがなされた状態で当該差分データを送信する。 Next, the CPU 11 transmits the difference data generated in step S46 to the motion data processing device 20 via the communication unit 16 (step S47). Here, when the cycle time is corrected for the cycle data for the latest one cycle as described above, the CPU 11 transmits data indicating the correction coefficient at the time of the correction together with the difference data. .. Further, when transmitting the difference data, the CPU 11 transmits the difference data in a state of being associated with the average data used when deriving the difference data.

次いで、CPU11は、モーションセンサ部15により出力される運動データを参照し、ランニングピッチに変化があったか否かを判定する(ステップS48)。 Next, the CPU 11 refers to the motion data output by the motion sensor unit 15 and determines whether or not the running pitch has changed (step S48).

ステップS48において、ランニングピッチに変化があったと判定された場合(ステップS48;YES)、CPU11は、カウンタをクリアするとともに、平均データフラグをOFFにし(ステップS49)、ステップS50へ移行する。つまり、ランニングピッチに変化が現れるごとに、平均データが新しく生成されることとなる。そして、新しく平均データが生成された後は、この新しい平均データを基準データとして差分データが生成されることとなる。
一方、ステップS48において、ランニングピッチに変化がないと判定された場合(ステップS48;NO)、CPU11は、ステップS49をスキップして、ステップS50へ移行する。
If it is determined in step S48 that the running pitch has changed (step S48; YES), the CPU 11 clears the counter, turns off the average data flag (step S49), and proceeds to step S50. That is, every time a change appears in the running pitch, new average data is generated. Then, after the new average data is generated, the difference data is generated using this new average data as the reference data.
On the other hand, if it is determined in step S48 that there is no change in the running pitch (step S48; NO), the CPU 11 skips step S49 and proceeds to step S50.

次いで、CPU11は、ユーザーによる操作部14の終了ボタン(図示省略)の押下操作がなされたか否かを判定する(ステップS50)。 Next, the CPU 11 determines whether or not the user has pressed the end button (not shown) of the operation unit 14 (step S50).

ステップS50において、ユーザーによる操作部14の終了ボタンの押下操作がなされていないと判定された場合(ステップS50;NO)、CPU11は、処理をステップS33へ戻し、それ以降の処理を繰り返し行う。
一方、ステップS50において、ユーザーによる操作部14の終了ボタンの押下操作がなされたと判定された場合(ステップS50;YES)、CPU11は、運動データ取得装置10による処理を終了する。
If it is determined in step S50 that the user has not pressed the end button of the operation unit 14 (step S50; NO), the CPU 11 returns the process to step S33 and repeats the subsequent processes.
On the other hand, in step S50, when it is determined that the user has pressed the end button of the operation unit 14 (step S50; YES), the CPU 11 ends the process by the exercise data acquisition device 10.

なお、上述したステップS33において、カウンタの値が所定値(本実施形態では10)であるか否かを判定しているが、この所定値については、ユーザーがランニングを行う場合に応じて値を変えるようにしてもよい。例えば、陸上競技のトラックのように平坦なコースでユーザーがランニングを行う場合は、長い期間、ユーザーの走行状態の変化が少なく安定した走りとなるため所定値の値を大きく設定し、峠道を含むような高低差を有するコースでユーザーがランニングを行う場合は、ユーザーの走行状態の変化が多くなるため所定値の値を小さく設定するようにしてもよい。 In step S33 described above, it is determined whether or not the value of the counter is a predetermined value (10 in the present embodiment), but the predetermined value is set according to the case where the user runs. You may change it. For example, when a user runs on a flat course such as an athletics track, a predetermined value is set to a large value to ensure stable running with little change in the user's running condition for a long period of time. When the user runs on a course having a height difference such as including, the value of the predetermined value may be set small because the running state of the user changes a lot.

また、上述したステップS48において、ランニングピッチに変化があったか否かを判定しているが、例えば、ランニング速度や体軸のブレ等、ランニングピッチ以外のランニング指標に変化があったか否かを判定するようにしてもよい。 Further, in step S48 described above, it is determined whether or not there is a change in the running pitch. For example, it is determined whether or not there is a change in a running index other than the running pitch, such as a running speed or a shake of the body axis. You may do it.

<運動データ処理装置20の動作>
図6に示すように、まず、運動データ処理装置20のCPU21は、ユーザーがランニングを行っている際に、通信部26を介して運動データ取得装置10から1周期分の周期データ(運動データ)を受信したか否かを判定する(ステップS31)。
<Operation of motion data processing device 20>
As shown in FIG. 6, first, when the user is running, the CPU 21 of the exercise data processing device 20 receives periodic data (exercise data) for one cycle from the exercise data acquisition device 10 via the communication unit 26. Is determined (step S31).

ステップS51において、1周期分の周期データ(運動データ)を受信したと判定された場合(ステップS51;YES)、CPU21は、受信した1周期分の周期データをRAM22に一時的に保存する(ステップS52)。
一方、ステップS51において、1周期分の周期データ(運動データ)を受信していないと判定された場合(ステップS51;NO)、CPU21は、ステップS52をスキップして、ステップS53へ移行する。
When it is determined in step S51 that the cycle data (exercise data) for one cycle has been received (step S51; YES), the CPU 21 temporarily stores the received cycle data for one cycle in the RAM 22 (step S51). S52).
On the other hand, if it is determined in step S51 that the cycle data (exercise data) for one cycle has not been received (step S51; NO), the CPU 21 skips step S52 and proceeds to step S53.

次いで、CPU21は、通信部26を介して運動データ取得装置10から平均データ(基準データ)を受信したか否かを判定する(ステップS53)。 Next, the CPU 21 determines whether or not the average data (reference data) has been received from the motion data acquisition device 10 via the communication unit 26 (step S53).

ステップS53において、平均データ(基準データ)を受信したと判定された場合(ステップS53;YES)、CPU21は、受信した平均データをRAM22に一時的に保存し(ステップS54)、その後、処理をステップS51へ戻し、それ以降の処理を繰り返し行う。
一方、ステップS53において、平均データ(基準データ)を受信していないと判定された場合(ステップS53;NO)、CPU21は、通信部26を介して運動データ取得装置10から差分データを受信したか否かを判定する(ステップS55)。
When it is determined in step S53 that the average data (reference data) has been received (step S53; YES), the CPU 21 temporarily stores the received average data in the RAM 22 (step S54), and then steps the process. Return to S51 and repeat the subsequent processing.
On the other hand, if it is determined in step S53 that the average data (reference data) has not been received (step S53; NO), has the CPU 21 received the difference data from the motion data acquisition device 10 via the communication unit 26? Whether or not it is determined (step S55).

ステップS55において、差分データを受信していないと判定された場合(ステップS55;NO)、CPU21は、処理をステップS51へ戻し、それ以降の処理を繰り返し行う。
一方、ステップS55において、差分データを受信したと判定された場合(ステップS55;YES)、CPU21は、受信した差分データと対応付けられている平均データと、当該差分データとに基づいて、元の周期データに復元する(ステップS56)。
If it is determined in step S55 that the difference data has not been received (step S55; NO), the CPU 21 returns the process to step S51 and repeats the subsequent processes.
On the other hand, when it is determined in step S55 that the difference data has been received (step S55; YES), the CPU 21 is based on the average data associated with the received difference data and the original difference data. Restore to periodic data (step S56).

次いで、CPU21は、通信部26を介して運動データ取得装置10から差分データとともに補正係数を示すデータも受信したか否かを判定する(ステップS57)。 Next, the CPU 21 determines whether or not the data indicating the correction coefficient is also received from the motion data acquisition device 10 via the communication unit 26 together with the difference data (step S57).

ステップS57において、補正係数を示すデータも受信したと判定された場合(ステップS57;YES)、CPU21は、ステップS56で復元された周期データの周期時間を当該補正係数の分だけ補正する(ステップS58)。 If it is determined in step S57 that the data indicating the correction coefficient is also received (step S57; YES), the CPU 21 corrects the cycle time of the periodic data restored in step S56 by the amount of the correction coefficient (step S58). ).

次いで、CPU21は、運動データ取得装置10とのデータ通信が継続されているか否かを判定する(ステップS59)。 Next, the CPU 21 determines whether or not the data communication with the motion data acquisition device 10 is continued (step S59).

ステップS59において、運動データ取得装置10とのデータ通信が継続されていると判定された場合(ステップS59;YES)、CPU21は、処理をステップS51へ戻し、それ以降の処理を繰り返し行う。
一方、ステップS59において、運動データ取得装置10とのデータ通信が切断されたと判定された場合(ステップS59;NO)、CPU21は、ステップS52で保存された周期データ、及び、ステップS56又はステップS58で復元された周期データを記憶部23に保存し(ステップS60)、CPU21は、運動データ処理装置20による処理を終了する。
If it is determined in step S59 that data communication with the exercise data acquisition device 10 is continuing (step S59; YES), the CPU 21 returns the process to step S51 and repeats the subsequent processes.
On the other hand, when it is determined in step S59 that the data communication with the motion data acquisition device 10 has been disconnected (step S59; NO), the CPU 21 has the periodic data stored in step S52 and in step S56 or step S58. The restored periodic data is stored in the storage unit 23 (step S60), and the CPU 21 ends the processing by the motion data processing device 20.

以上のように、運動データ取得装置10は、周期的な動作の繰り返しから成る運動(ランニング)に関する運動データを周期ごとに取得し、取得された運動データに基づいて、周期的な動作の平均データ(基準データ)を生成し、生成された平均データと、取得された各周期の運動データのそれぞれとの差分データを導出し、平均データと差分データとを対応付けて出力する。
したがって、運動データ取得装置10によれば、各周期の運動データを平均データと差分データとに変換することによって、当該各周期の運動データの少量化を図ることができるので、運動データ処理装置20に対して各周期の運動データを効率良く出力できる。
As described above, the exercise data acquisition device 10 acquires exercise data related to exercise (running) consisting of repeated periodic movements for each cycle, and based on the acquired exercise data, average data of periodic movements. (Reference data) is generated, the difference data between the generated average data and each of the acquired motion data of each cycle is derived, and the average data and the difference data are output in association with each other.
Therefore, according to the motion data acquisition device 10, the motion data of each cycle can be reduced in quantity by converting the motion data of each cycle into the average data and the difference data. Therefore, the motion data processing device 20 The motion data of each cycle can be efficiently output.

また、運動データ取得装置10によれば、平均データの周期時間と一周期の運動データの周期時間とが異なる場合、当該運動データの周期時間を当該平均データの周期時間と同じ長さに補正し、補正された運動データがある場合、平均データと当該補正された運動データとの差分データを導出し、当該差分データを出力する際に、当該補正がなされた際の補正係数を更に出力するので、平均データの周期時間と異なる運動データであっても正確に復元することができる。 Further, according to the motion data acquisition device 10, when the cycle time of the average data and the cycle time of one cycle of the motion data are different, the cycle time of the motion data is corrected to the same length as the cycle time of the average data. If there is corrected motion data, the difference data between the average data and the corrected motion data is derived, and when the difference data is output, the correction coefficient at the time of the correction is further output. Even if the motion data is different from the cycle time of the average data, it can be accurately restored.

また、運動データ取得装置10によれば、所定周期分(本実施形態では10周期分)の運動データを平均化することにより平均データ(基準データ)を生成するので、差分データに関するデータ容量を削減することができ、各周期の運動データのデータ容量をより少なくすることができる。 Further, according to the exercise data acquisition device 10, the average data (reference data) is generated by averaging the exercise data for a predetermined cycle (10 cycles in the present embodiment), so that the data capacity related to the difference data is reduced. It is possible to reduce the data capacity of the motion data of each cycle.

また、運動データ処理システム1は、運動データ取得装置10によって、周期的な動作の繰り返しから成る運動(ランニング)に関する運動データを周期ごとに取得し、取得された運動データに基づいて、周期的な動作の平均データ(基準データ)を生成し、平均データと各周期の運動データのそれぞれとの差分データを導出し、平均データと差分データとを対応付けて送信し、運動データ処理装置20によって、運動データ取得装置10により送信された平均データと差分データとを受信し、受信された平均データと差分データとに基づいて、各周期の運動データを復元する。
したがって、運動データ処理システム1によれば、各周期の運動データを平均データと差分データとに変換することによって、運動データ取得装置10から運動データ処理装置20へ送信される各周期の運動データの少量化を図ることができるので、運動データ取得装置10から運動データ処理装置20へ各周期の運動データを効率良く出力できる。これにより、データ通信の速度を上げることなく各周期の運動データを運動データ取得装置10から運動データ処理装置20へリアルタイムに送信して当該運動データの処理を行うことが可能となる。
Further, the exercise data processing system 1 acquires exercise data related to exercise (running) consisting of repeated periodic movements by the exercise data acquisition device 10 for each cycle, and periodically based on the acquired exercise data. The average motion data (reference data) is generated, the difference data between the average data and the motion data of each cycle is derived, and the average data and the difference data are transmitted in association with each other. The average data and the difference data transmitted by the motion data acquisition device 10 are received, and the motion data of each cycle is restored based on the received average data and the difference data.
Therefore, according to the motion data processing system 1, the motion data of each cycle is transmitted from the motion data acquisition device 10 to the motion data processing device 20 by converting the motion data of each cycle into average data and difference data. Since the amount can be reduced, the motion data of each cycle can be efficiently output from the motion data acquisition device 10 to the motion data processing device 20. As a result, it is possible to transmit the motion data of each cycle from the motion data acquisition device 10 to the motion data processing device 20 in real time and process the motion data without increasing the speed of data communication.

以上、本発明を実施形態に基づいて具体的に説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、上記実施形態において、周期的な動作の繰り返しから成る運動としてランニングを一例に挙げて説明を行ったが、当該運動はランニングに限定されるものではなく、ウォーキング、水泳、スキー、スケート、自転車などの周期的な動作の繰り返しから成る運動を対象としてもよい。また、上記実施形態において、左足が地面に触れた接地時をランニングの周期の起点としたが、当該ランニングの周期の起点は、左足が地面に触れた接地時に限定されるものではなく、例えば、右足が地面に触れた接地時や、左足の接地中にユーザーの腰が最も低い位置を通過した最下時等をランニングの周期の起点としてもよい。
Although the present invention has been specifically described above based on the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments and can be modified without departing from the gist thereof.
For example, in the above embodiment, running has been described as an example of an exercise consisting of repeated periodic movements, but the exercise is not limited to running, and the exercise is not limited to running, but walking, swimming, skiing, skating, and biking. It may be targeted for an exercise consisting of repeated periodic movements such as. Further, in the above embodiment, the starting point of the running cycle is the time when the left foot touches the ground, but the starting point of the running cycle is not limited to the time when the left foot touches the ground, for example. The starting point of the running cycle may be when the right foot touches the ground or when the user's waist passes the lowest position while the left foot touches the ground.

また、例えば、ハードル走のように、走行動作とハードルの飛越動作と言う、異なる動作の組み合わせから構成される周期的な動作の繰り返しから成る運動の場合、運動データ取得装置10は、走行動作における差分データと補正係数、ハードルの飛越動作における差分データと補正係数、をそれぞれ生成して、運動データ処理装置20に送信するようにしてもよい。 Further, in the case of a motion consisting of repeating periodic motions composed of a combination of different motions, such as a hurdling motion and a hurdling motion, the motion data acquisition device 10 is used in the traveling motion. The difference data and the correction coefficient, and the difference data and the correction coefficient in the jumping operation of the hurdle may be generated and transmitted to the motion data processing device 20.

また、上記実施形態において、ユーザーに装着された運動データ取得装置10が、同じくユーザーに装着された運動データ処理装置20に対して、Bluetooth等の規格の無線通信によって、平均データや差分データ等を送信するようにしたが、例えば、運動データ処理装置20をクラウド上に設けられたサーバー装置であるものとし、ユーザーに装着された運動データ取得装置10が、インターネットを介して、当該運動データ処理装置20に対して平均データや差分データ等を送信するようにしてもよい。 Further, in the above embodiment, the exercise data acquisition device 10 attached to the user transmits average data, difference data, and the like to the exercise data processing device 20 also attached to the user by wireless communication of a standard such as Bluetooth. However, for example, it is assumed that the exercise data processing device 20 is a server device provided on the cloud, and the exercise data acquisition device 10 attached to the user is the exercise data processing device via the Internet. The average data, the difference data, and the like may be transmitted to the 20.

また、上記実施形態において、ユーザーに装着された運動データ取得装置10が、同じくユーザーに装着された運動データ処理装置20に対して、Bluetooth等の規格の無線通信によって、平均データや差分データ等を送信するようにしたが、平均データや差分データ等を、運動データ取得装置10の記憶部13に記憶するようにしてもよい。この場合、平均データや差分データ等の記憶容量を削減することができ、記憶部13へのアクセス回数が減り、運動データ取得装置10の消費電力削減に寄与できる。 Further, in the above embodiment, the exercise data acquisition device 10 attached to the user transmits average data, difference data, and the like to the exercise data processing device 20 also attached to the user by wireless communication of a standard such as Bluetooth. Although transmission is performed, average data, difference data, and the like may be stored in the storage unit 13 of the motion data acquisition device 10. In this case, the storage capacity of the average data, the difference data, and the like can be reduced, the number of accesses to the storage unit 13 can be reduced, and the power consumption of the exercise data acquisition device 10 can be reduced.

以上の説明では、本発明に係るプログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体として記憶部13のフラッシュメモリなどの不揮発性のメモリを使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も本発明に適用される。 In the above description, an example in which a non-volatile memory such as a flash memory of the storage unit 13 is used as a computer-readable medium of the program according to the present invention has been disclosed, but the present invention is not limited to this example. A portable recording medium can be applied as another computer-readable medium. A carrier wave is also applied to the present invention as a medium for providing data of a program according to the present invention via a communication line.

本発明の実施の形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲のとおりである。
〔付記〕
<請求項1>
周期的な動作の繰り返しから成る運動に関する運動データを周期ごとに取得する運動データ取得手段と、
前記運動データ取得手段によって取得された前記運動データに基づいて、前記周期的な動作の基準データを生成する基準データ生成手段と、
前記基準データ生成手段によって生成された前記基準データと前記運動データ取得手段によって取得された各周期の運動データのそれぞれとの差分データを導出する差分データ導出手段と、
前記基準データと前記差分データとを対応付けて出力するデータ出力手段と、
を備えることを特徴とする運動データ取得装置。
<請求項2>
前記基準データの周期時間と前記運動データ取得手段によって取得された一周期の運動データの周期時間とが異なる場合、当該運動データの周期時間を当該基準データの周期時間と同じ長さに補正する補正手段を備え、
前記差分データ導出手段は、前記補正手段によって補正された運動データがある場合、前記基準データと当該補正された運動データとの差分データを導出し、
前記データ出力手段は、前記補正手段によって補正された運動データがある場合、当該補正がなされた際の補正係数を更に対応付けて出力する、
ことを特徴とする請求項1に記載の運動データ取得装置。
<請求項3>
前記基準データ生成手段は、所定数の周期の運動データを平均化することにより前記基準データを生成する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の運動データ取得装置。
<請求項4>
周期的な動作の繰り返しから成る運動に関する運動データを周期ごとに取得する運動データ取得工程と、
前記運動データ取得工程によって取得された前記運動データに基づいて、前記周期的な動作の基準データを生成する基準データ生成工程と、
前記基準データ生成工程によって生成された前記基準データと前記運動データ取得工程によって取得された各周期の運動データのそれぞれとの差分データを導出する差分データ導出工程と、
前記基準データと前記差分データとを対応付けて出力するデータ出力工程と、
を含むことを特徴とする運動データ出力方法。
<請求項5>
コンピュータを、
周期的な動作の繰り返しから成る運動に関する運動データを周期ごとに取得する運動データ取得手段、
前記運動データ取得手段によって取得された前記運動データに基づいて、前記周期的な動作の基準データを生成する基準データ生成手段、
前記基準データ生成手段によって生成された前記基準データと前記運動データ取得手段によって取得された各周期の運動データのそれぞれとの差分データを導出する差分データ導出手段、
前記基準データと前記差分データとを対応付けて出力するデータ出力手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
<請求項6>
運動データ取得装置と運動データ処理装置とを備えた運動データ処理システムであって、
前記運動データ取得装置は、
周期的な動作の繰り返しから成る運動に関する運動データを周期ごとに取得する運動データ取得手段と、
前記運動データ取得手段によって取得された前記運動データに基づいて、前記周期的な動作の基準データを生成する基準データ生成手段と、
前記基準データ生成手段によって生成された前記基準データと前記運動データ取得手段によって取得された各周期の運動データのそれぞれとの差分データを導出する差分データ導出手段と、
前記基準データと前記差分データとを対応付けて送信するデータ送信手段と、
を備え、
前記運動データ処理装置は、
前記データ送信手段により送信された前記基準データと前記差分データとを受信するデータ受信手段と、
前記データ受信手段によって受信された前記前記基準データと前記差分データとに基づいて、前記各周期の運動データを復元する復元手段と、
を備えることを特徴する運動データ処理システム。
Although the embodiments of the present invention have been described, the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, but includes the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
The inventions described in the claims originally attached to the application of this application are added below. The claim numbers mentioned in the appendix are the scope of the claims originally attached to the application for this application.
[Additional Notes]
<Claim 1>
Exercise data acquisition means for acquiring exercise data related to exercise consisting of repeated periodic movements for each cycle,
A reference data generating means for generating reference data for the periodic motion based on the motion data acquired by the motion data acquiring means, and
A difference data deriving means for deriving the difference data between the reference data generated by the reference data generating means and the motion data of each cycle acquired by the motion data acquiring means, and a difference data deriving means.
A data output means for outputting the reference data and the difference data in association with each other,
An exercise data acquisition device characterized by being equipped with.
<Claim 2>
When the cycle time of the reference data and the cycle time of one cycle of the motion data acquired by the motion data acquisition means are different, the correction for correcting the cycle time of the motion data to the same length as the cycle time of the reference data. Equipped with means
When there is motion data corrected by the correction means, the difference data deriving means derives the difference data between the reference data and the corrected motion data.
When there is motion data corrected by the correction means, the data output means further associates and outputs the correction coefficient when the correction is made.
The exercise data acquisition device according to claim 1.
<Claim 3>
The reference data generating means generates the reference data by averaging the motion data of a predetermined number of cycles.
The exercise data acquisition device according to claim 1 or 2.
<Claim 4>
An exercise data acquisition process that acquires exercise data related to exercise consisting of repeated periodic movements for each cycle,
A reference data generation step of generating reference data for the periodic motion based on the motion data acquired by the motion data acquisition step, and a reference data generation step.
A difference data derivation step for deriving the difference data between the reference data generated by the reference data generation step and the motion data of each cycle acquired by the motion data acquisition step, and a difference data derivation step.
A data output process that outputs the reference data and the difference data in association with each other,
An exercise data output method characterized by including.
<Claim 5>
Computer,
Exercise data acquisition means for acquiring exercise data related to exercise consisting of repeated periodic movements for each cycle,
A reference data generating means that generates reference data for periodic movements based on the motion data acquired by the motion data acquiring means.
A difference data deriving means for deriving the difference data between the reference data generated by the reference data generating means and the motion data of each cycle acquired by the motion data acquiring means.
A data output means that outputs the reference data and the difference data in association with each other.
A program characterized by functioning as.
<Claim 6>
An exercise data processing system equipped with an exercise data acquisition device and an exercise data processing device.
The motion data acquisition device is
Exercise data acquisition means for acquiring exercise data related to exercise consisting of repeated periodic movements for each cycle,
A reference data generating means for generating reference data for the periodic motion based on the motion data acquired by the motion data acquiring means, and
A difference data deriving means for deriving the difference data between the reference data generated by the reference data generating means and the motion data of each cycle acquired by the motion data acquiring means, and a difference data deriving means for deriving the difference data.
A data transmission means for transmitting the reference data and the difference data in association with each other,
With
The motion data processing device is
A data receiving means for receiving the reference data and the difference data transmitted by the data transmitting means, and
A restoration means for restoring motion data in each cycle based on the reference data and the difference data received by the data receiving means, and
An exercise data processing system characterized by being equipped with.

1 運動データ処理システム
10 運動データ取得装置
11 CPU(運動データ取得手段、基準データ生成手段、差分データ導出手段、データ出力手段、補正手段)
16 通信部(データ送信手段)
20 運動データ処理装置
21 CPU(復元手段)
26 通信部(データ受信手段)
1 Exercise data processing system 10 Exercise data acquisition device 11 CPU (exercise data acquisition means, reference data generation means, difference data derivation means, data output means, correction means)
16 Communication unit (data transmission means)
20 Motion data processing device 21 CPU (restoration means)
26 Communication unit (data receiving means)

Claims (6)

周期的な動作の繰り返しから成る運動に関する運動データを周期ごとに取得する運動データ取得手段と、
前記運動データ取得手段によって取得された前記運動データに基づいて、前記周期的な動作の基準データを生成する基準データ生成手段と、
前記基準データ生成手段によって生成された前記基準データと前記運動データ取得手段によって取得された各周期の運動データのそれぞれとの差分データを導出する差分データ導出手段と、
前記基準データと前記差分データとを対応付けて出力するデータ出力手段と、
を備えることを特徴とする運動データ取得装置。
Exercise data acquisition means for acquiring exercise data related to exercise consisting of repeated periodic movements for each cycle,
A reference data generating means for generating reference data for the periodic motion based on the motion data acquired by the motion data acquiring means, and
A difference data deriving means for deriving the difference data between the reference data generated by the reference data generating means and the motion data of each cycle acquired by the motion data acquiring means, and a difference data deriving means.
A data output means for outputting the reference data and the difference data in association with each other,
An exercise data acquisition device characterized by being equipped with.
前記基準データの周期時間と前記運動データ取得手段によって取得された一周期の運動データの周期時間とが異なる場合、当該運動データの周期時間を当該基準データの周期時間と同じ長さに補正する補正手段を備え、
前記差分データ導出手段は、前記補正手段によって補正された運動データがある場合、前記基準データと当該補正された運動データとの差分データを導出し、
前記データ出力手段は、前記補正手段によって補正された運動データがある場合、当該補正がなされた際の補正係数を更に対応付けて出力する、
ことを特徴とする請求項1に記載の運動データ取得装置。
When the cycle time of the reference data and the cycle time of one cycle of the motion data acquired by the motion data acquisition means are different, the correction for correcting the cycle time of the motion data to the same length as the cycle time of the reference data. Equipped with means
When there is motion data corrected by the correction means, the difference data deriving means derives the difference data between the reference data and the corrected motion data.
When there is motion data corrected by the correction means, the data output means further associates and outputs the correction coefficient when the correction is made.
The exercise data acquisition device according to claim 1.
前記基準データ生成手段は、所定数の周期の運動データを平均化することにより前記基準データを生成する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の運動データ取得装置。
The reference data generating means generates the reference data by averaging the motion data of a predetermined number of cycles.
The exercise data acquisition device according to claim 1 or 2.
周期的な動作の繰り返しから成る運動に関する運動データを周期ごとに取得する運動データ取得工程と、
前記運動データ取得工程によって取得された前記運動データに基づいて、前記周期的な動作の基準データを生成する基準データ生成工程と、
前記基準データ生成工程によって生成された前記基準データと前記運動データ取得工程によって取得された各周期の運動データのそれぞれとの差分データを導出する差分データ導出工程と、
前記基準データと前記差分データとを対応付けて出力するデータ出力工程と、
を含むことを特徴とする運動データ出力方法。
An exercise data acquisition process that acquires exercise data related to exercise consisting of repeated periodic movements for each cycle,
A reference data generation step of generating reference data for the periodic motion based on the motion data acquired by the motion data acquisition step, and a reference data generation step.
A difference data derivation step for deriving the difference data between the reference data generated by the reference data generation step and the motion data of each cycle acquired by the motion data acquisition step, and a difference data derivation step.
A data output process that outputs the reference data and the difference data in association with each other,
An exercise data output method characterized by including.
コンピュータを、
周期的な動作の繰り返しから成る運動に関する運動データを周期ごとに取得する運動データ取得手段、
前記運動データ取得手段によって取得された前記運動データに基づいて、前記周期的な動作の基準データを生成する基準データ生成手段、
前記基準データ生成手段によって生成された前記基準データと前記運動データ取得手段によって取得された各周期の運動データのそれぞれとの差分データを導出する差分データ導出手段、
前記基準データと前記差分データとを対応付けて出力するデータ出力手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Computer,
Exercise data acquisition means for acquiring exercise data related to exercise consisting of repeated periodic movements for each cycle,
A reference data generating means that generates reference data for periodic movements based on the motion data acquired by the motion data acquiring means.
A difference data deriving means for deriving the difference data between the reference data generated by the reference data generating means and the motion data of each cycle acquired by the motion data acquiring means.
A data output means that outputs the reference data and the difference data in association with each other.
A program characterized by functioning as.
運動データ取得装置と運動データ処理装置とを備えた運動データ処理システムであって、
前記運動データ取得装置は、
周期的な動作の繰り返しから成る運動に関する運動データを周期ごとに取得する運動データ取得手段と、
前記運動データ取得手段によって取得された前記運動データに基づいて、前記周期的な動作の基準データを生成する基準データ生成手段と、
前記基準データ生成手段によって生成された前記基準データと前記運動データ取得手段によって取得された各周期の運動データのそれぞれとの差分データを導出する差分データ導出手段と、
前記基準データと前記差分データとを対応付けて送信するデータ送信手段と、
を備え、
前記運動データ処理装置は、
前記データ送信手段により送信された前記基準データと前記差分データとを受信するデータ受信手段と、
前記データ受信手段によって受信された前記前記基準データと前記差分データとに基づいて、前記各周期の運動データを復元する復元手段と、
を備えることを特徴する運動データ処理システム。
An exercise data processing system equipped with an exercise data acquisition device and an exercise data processing device.
The motion data acquisition device is
Exercise data acquisition means for acquiring exercise data related to exercise consisting of repeated periodic movements for each cycle,
A reference data generating means for generating reference data for the periodic motion based on the motion data acquired by the motion data acquiring means, and
A difference data deriving means for deriving the difference data between the reference data generated by the reference data generating means and the motion data of each cycle acquired by the motion data acquiring means, and a difference data deriving means.
A data transmission means for transmitting the reference data and the difference data in association with each other,
With
The motion data processing device is
A data receiving means for receiving the reference data and the difference data transmitted by the data transmitting means, and
A restoration means for restoring motion data in each cycle based on the reference data and the difference data received by the data receiving means, and
An exercise data processing system characterized by being equipped with.
JP2019081481A 2019-04-23 2019-04-23 MOTION DATA ACQUISITION DEVICE, MOTION DATA OUTPUT METHOD, PROGRAM AND MOTION DATA PROCESSING SYSTEM Active JP7255340B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019081481A JP7255340B2 (en) 2019-04-23 2019-04-23 MOTION DATA ACQUISITION DEVICE, MOTION DATA OUTPUT METHOD, PROGRAM AND MOTION DATA PROCESSING SYSTEM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019081481A JP7255340B2 (en) 2019-04-23 2019-04-23 MOTION DATA ACQUISITION DEVICE, MOTION DATA OUTPUT METHOD, PROGRAM AND MOTION DATA PROCESSING SYSTEM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020177598A true JP2020177598A (en) 2020-10-29
JP7255340B2 JP7255340B2 (en) 2023-04-11

Family

ID=72936665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019081481A Active JP7255340B2 (en) 2019-04-23 2019-04-23 MOTION DATA ACQUISITION DEVICE, MOTION DATA OUTPUT METHOD, PROGRAM AND MOTION DATA PROCESSING SYSTEM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7255340B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01208096A (en) * 1988-02-16 1989-08-22 Fujitsu Ltd Measured value collecting system in measurement control system
JP2006263002A (en) * 2005-03-22 2006-10-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Exercise guidance system and mobile communication terminal thereof
JP2017086164A (en) * 2015-11-02 2017-05-25 セイコーエプソン株式会社 Electronic apparatus, system, method, program, and recording medium
JP2018068669A (en) * 2016-10-28 2018-05-10 株式会社フジキン Exercise adviser system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01208096A (en) * 1988-02-16 1989-08-22 Fujitsu Ltd Measured value collecting system in measurement control system
JP2006263002A (en) * 2005-03-22 2006-10-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Exercise guidance system and mobile communication terminal thereof
JP2017086164A (en) * 2015-11-02 2017-05-25 セイコーエプソン株式会社 Electronic apparatus, system, method, program, and recording medium
JP2018068669A (en) * 2016-10-28 2018-05-10 株式会社フジキン Exercise adviser system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7255340B2 (en) 2023-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11103747B1 (en) Athletic training optimization
US10300334B1 (en) Athletic training optimization
US10694980B2 (en) Exercise support device, exercise support method and exercise support program
US10867013B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6332574B1 (en) Movement ability evaluation apparatus, movement ability evaluation system, movement ability evaluation program, and movement ability evaluation method
US20170281085A1 (en) Methods and systems for training proper gait of a user
US10898112B2 (en) Gait posture meter and program
KR102043104B1 (en) Motion sensing method and apparatus
KR20180020407A (en) Step length calculation and NFC function having treadmill system
JP6365031B2 (en) Activity amount measuring device, activity amount measuring method, activity amount measuring program
CN113457106A (en) Running posture detection method and wearable device
JP2020177598A (en) Exercise data acquisition device, exercise data output method, program and exercise data processing system
WO2014181603A1 (en) Walking posture meter and program
CN108668219A (en) Electronic equipment, position determination system, location determining method and storage medium
JP6361880B2 (en) Electronic equipment and programs
WO2014181602A1 (en) Walking posture meter and program
CN108564059B (en) Wearable device, data processing method and device thereof, equipment and storage medium
JP2020175047A (en) Operation analyzing device, operation analyzing method and program
JP2016177240A (en) Display device, display control method, and program
US20150142370A1 (en) Tracker and operation process thereof
JP6690343B2 (en) Measuring device, measuring method, and measuring program
KR102081735B1 (en) Motion sensing method and apparatus
US10456077B1 (en) Athletic training optimization
US10499849B1 (en) Athletic training intensity
KR20210045539A (en) Apparatus for notifying motion direction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220413

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7255340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150