JP2020167908A - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2020167908A
JP2020167908A JP2019069331A JP2019069331A JP2020167908A JP 2020167908 A JP2020167908 A JP 2020167908A JP 2019069331 A JP2019069331 A JP 2019069331A JP 2019069331 A JP2019069331 A JP 2019069331A JP 2020167908 A JP2020167908 A JP 2020167908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
stator
wiring
rotation angle
angle sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019069331A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 圭吾
Keigo Nakamura
圭吾 中村
隆之 牧野
Takayuki Makino
隆之 牧野
秀明 松尾
Hideaki Matsuo
秀明 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2019069331A priority Critical patent/JP2020167908A/ja
Priority to CN202010078775.6A priority patent/CN111756148A/zh
Priority to CN202020151143.3U priority patent/CN211670701U/zh
Publication of JP2020167908A publication Critical patent/JP2020167908A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

【課題】回転角センサから引き出される配線とロータとの接触を防止することができるモータを提供する。【解決手段】ステータ12より軸方向一方側に配置される回転角センサ20と、ステータより軸方向他方側に開口を有するハウジング13と、を備え、開口を覆うブラケット15は、配線21が収容される貫通孔16または切欠きを有し、配線は、回転角センサから径方向外側に延びる第1経路21Aと、ハウジングの内壁に沿って軸方向に延びる第2経路21Bと、貫通孔または切欠きまでの第3経路21Cと、を通ってハウジングの外に引き出される。【選択図】図1

Description

本発明は、モータに関する。
ロータの回転角を検出するために、レゾルバ(回転角センサ)を取り付けたモータが知られている。例えば、特許文献1では、レゾルバがモータケース(ハウジング)の底部に配置されている。
特許文献1に記載されたモータにおいて、レゾルバから引き出されたレゾルバハーネス(配線)は、冷却油を送り出す送出パイプにガイドされることにより、冷却油経路を避けて、モータケースの側面に設けられた端子台(コネクタ)へ接続される。
特許第4325717号公報
レゾルバハーネスがガイドされるモータケース内の空間には、回転するロータが存在する。レゾルバとコネクタとが軸方向に離れて位置する場合、モータの組み立て時及びモータの駆動時において、レゾルバハーネスがロータと接触するおそれがあった。
本発明の主な目的は、回転角センサから引き出される配線とロータとの接触を防止することができるモータを提供することにある。
本願の例示的な第1発明に係るモータは、中心軸を中心に回転可能なロータ及び該ロータの径方向外側に配置されたステータを備えたモータであって、ステータより軸方向一方側に配置され、ロータの回転角度を検出する回転角センサと、ステータより軸方向他方側に開口を有し、ロータ、ステータ及び回転角センサを収容するハウジングと、を備え、ハウジングは、開口を覆うブラケットを有し、ブラケットは、回転角センサから延びる配線が通る貫通孔または切欠きを有し、配線は、回転角センサから径方向外側に延びる第1経路と、第1経路から前記ハウジングの内壁に沿って軸方向に延びる第2経路と、第2経路から貫通孔または切欠きまでの第3経路と、を通ってハウジングの外に引き出される。
本願の例示的な第1発明によれば、回転角センサから引き出される配線とロータとの接触を防止することができるモータを提供することができる。
本発明の一実施形態におけるモータの構成を模式的に示した断面図である。 図1のII−II線断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。また、本発明の効果を奏する範囲を逸脱しない範囲で、適宜変更は可能である。
なお、本明細書では、モータの中心軸に平行な方向を「軸方向」と呼び、中心軸を中心とする径方向を「径方向」と呼ぶ。また、軸方向を上下方向として、図面の上側を単に「上側」と呼び、下側を単に「下側」と呼ぶ。なお、本実施形態における軸方向下側は軸方向一方側であり、軸方向上側は軸方向他方側である。ただし、この上下方向は、本実施形態におけるモータが、実際に機器に組み込まれたときの位置関係や方向を示すものではない。
図1は、本発明の一実施形態におけるモータの構成を模式的に示した断面図である。
図1に示すように、本実施形態におけるモータ1は、中心軸Jを中心に回転するシャフト10と、シャフト10に固定されたロータ11と、ロータ11の径方向外側に配置されたステータ12とを備える。
また、モータ1は、ステータ12より軸方向下側に、ロータ11の回転角度を検出する回転角センサ20を備える。なお、回転角センサ20は、ステータ12より軸方向上側にあってもよい。回転角センサ20は、特に限定されないが、本実施形態においては、レゾルバステータ20A及びレゾルバロータ20Bである。レゾルバステータ20A及びレゾルバロータ20Bは、軸方向において、ステータ5と下側ベアリング14Bとの間に配置される。レゾルバステータ20Aは、ハウジング13の底部13Bに固定される。レゾルバステータ20Aよりも径方向内側に、レゾルバロータ20Bが配置される。レゾルバロータ20Bは、シャフト10に固定される。
ロータ11、ステータ12及び回転角センサ20は、ハウジング13に収容される。ハウジング13は、底部13Bと筒部13Cを有する。底部13Bは、ステータ12より軸方向下側に位置する。筒部13Cは、底部13Bの外縁部より軸方向上側に延び、ステータ12の径方向外側を囲む。また、ハウジング13は、ステータ12より軸方向上側に開口を有する。筒部13Cの内壁は、略円筒形状であり、径方向外側へ凹み、軸方向に沿って延びる溝13Aを有する。また、ハウジング13は、開口を覆うブラケット15を有する。
シャフト10は、ロータ11の軸方向上側に上側ベアリング14Aを有し、ロータ11の軸方向下側に下側ベアリング14Bを有する。上側ベアリング14Aは、ブラケット15に固定される。下側ベアリング14Bは、底部13Bに固定される。これにより、シャフト10は、上側ベアリング14A及び下側ベアリング14Bによって、回転可能に支持される。
ブラケット15は、ハウジング13の内部と外部とを連通する貫通孔16と、ブラケット15の内部と外部とを連通する作業窓90と、を有する。
回転角センサ20から延びる配線21は、貫通孔16を有する。貫通孔16は、単にブラケット15に設けられた孔に限られず、例えば、ブラケット15に切欠きが設けられ、ブラケット15の切欠きとハウジング13内壁または他の部材によって構成される孔であってもよい。作業窓90は、作業者が引出線22とバスバー23とを接続する際、ブラケット15の外部から接続作業を行うために用いられる。
ステータ12は、中心軸Jを中心とする筒状のコアバック部12Aと、コアバック12Aから径方向内側に延びる複数のティース部12Bと、各ティース部12Bに装着されたコイル12Cと、を有する。コイル12Cは、絶縁性のインシュレータ(不図示)を介して、ティース部12Bに装着される。
ステータ12から延びる引出線22は、貫通孔16を通って、ハウジング13内からブラケット15内へ引き出される。より詳細には、引出線22は、ステータ12のコイル12Cから引き出される。
ブラケット15内には、バスバー(不図示)を保持するバスバーホルダ30が配置される。バスバーは、ステータ12から引き出された引出線22に接続される。本実施形態において、バスバーホルダ30は、ステータ12の軸方向上側に位置する。
バスバーホルダ30は、突起部30Aを有する。突起部30Aは、バスバーホルダ30の底面から下方に向かって延びる。ブラケット15は、位置決め部15Cを有する。位置決め部15Cは、ブラケット15の上面から下方に向かって凹む。突起部30Aが位置決め部15Cに嵌ることにより、バスバーホルダ30は、ブラケット15に位置決めされる。
ブラケット15の壁には、配線21を外部に引き出すコネクタ40と、引出線22を外部に引き出すコネクタ41とが、それぞれ設けられる。配線21は、コネクタ40を介して外部回路(不図示)に接続される。また、引出線22は、コネクタ41を介して外部電源(不図示)に接続される。なお、本実施形態において、引出線22は、バスバーを介してコネクタ41に接続される。
ステータ12より軸方向下側に回転角センサ20を配置し、ステータ12より軸方向上側に引出線22を配置したことにより、回転角センサ20と引出線22がステータ12を挟んで位置する。回転角センサ20は、引出線22から離れて位置することにより、引出線22から発生するノイズの影響を受けにくくなる。
回転角センサ20から延びる配線21は、回転角センサ20から径方向外側に延びる第1経路21Aと、第1経路21Aからハウジング13の内壁に沿って軸方向に延びる第2経路21Bと、第2経路21Bから貫通孔16までの第3経路21Cと、を通ってハウジング13の外に引き出される。なお、便宜上、図1において、第1経路21A、第2経路21B及び第3経路21Cを示す符号は、配線21の一部分を指し示すが、該経路とは、配線21の一部分を示す名称ではなく、配線21が通るハウジング13内の場所を示す。
本実施形態によれば、第1経路21Aを通って、回転角センサ20から径方向外側に引き出された配線21は、ハウジング13の内壁に沿って軸方向に延びる第2経路21Bを通って、ハウジング13の外に引き出される。すなわち、第2経路21Bを通る配線21は、ステータ12の径方向外側に位置する。そのため、回転角センサ20とコネクタ40とが軸方向に離れて位置しても、モータ1の組み立て時及びモータ1の駆動時において、配線21がロータ11に接触することを防止することができる。
また、モータ1の組み立て工程において、回転角センサ20をステータ12より軸方向下側に取り付けた後、ステータ12をハウジング13内へ設置する際、配線21がステータ12に挟まれることを防止することができる。その結果、組み立て工程の作業性が向上する。
なお、第2経路21Bを通る配線21は、ステータ12の軸方向下側から上側まで延びることが好ましい。これにより、モータ1の組み立て時及びモータ1の駆動時において、配線21がロータ11に接触することをより確実に防止することができる。具体的には、第2経路21Bを通る配線21は、ステータ12より軸方向両側において、ハウジング13の内壁に固定されることが好ましい。固定の方法は、特に限定されないが、例えば、クランプ等の固定具を用いて行うことができる。
本実施形態において、第2経路21Bは、第1経路21Aの径方向外側端部から、ハウジング13の筒部13C内壁に沿って軸方向に延びる。図2は、図1のII−II線断面図である。図2に示すように、本実施形態において筒部13Cの内壁は、略円筒形状である。筒部13Cの内壁は、径方向外側へ凹み、軸方向に沿って延びる溝13Aを有する。第2経路21Bの少なくとも一部は、溝13A内に位置することが好ましい。第2経路21Bが溝13A内に位置し、溝13A内を配線21が通ることにより、モータ1の組み立て時に、配線21がステータ12と接触することをより確実に防止できる。
第2経路21Bを通る配線21は、ステータ12より軸方向両側において、ハウジング13の内壁に固定される。具体的には、ステータ12より軸方向下側が、第1クランプ31によって固定され、ステータ12より軸方向上側が、第2クランプ32によって固定される。
第1クランプ31及び第2クランプ32は、鉄等の金属製部材である。第1クランプ31及び第2クランプ32は、配線21を挟み込んで、ハウジング13の内壁へネジ止めされることにより、配線21を固定する。なお、第1クランプ31及び第2クランプ32が配線21を固定する方向は限定されず、例えば、軸方向または径方向等、どの方向であってもよい。
第1クランプ31は、第2経路21Bの第1経路21A側端部において、溝13A内に収容されることが好ましい。図2は、図1のII−II線断面図である。底部13Bには、回転角センサ20が配置される。回転角センサ20から径方向外側に、配線21が引き出される。より詳細には、底部13Bにレゾルバステータ20Aが固定され、シャフト10にレゾルバロータ20Bが固定される。そして、配線21は、レゾルバステータ20Aから径方向外側に引き出される。なお、図2では、レゾルバステータ20Aやレゾルバロータ20Bの形状は簡略化して示している。図2に示すように、第1クランプ31が溝13A内に収容されることにより、配線21を溝13A内に収容しやすくなる。本実施形態において、第1クランプ31は、ハウジング13側部の内壁に固定されるが、溝13A内に収容されていれば、固定される位置は限定されず、例えば、底部13Bの内壁に固定されてもよい。
第2クランプ32は、第2経路21Bの第3経路21C側端部において、溝13A上側の縁と隣り合って配置されることが好ましい。第2クランプ32が溝13Aの縁と隣り合って配置されることにより、配線21を溝13A内へより収容しやすくなる。また、第2クランプ32は、ステータ12から延びる温度センサ等の信号線23を固定してもよい。例えば、ステータ12のコイル12Cにサーミスタ(不図示)を配置し、第2クランプ32が配線21及び信号線23を固定することにより、配線21と信号線23とをまとめて固定しておくことが可能となり、作業性が向上する。
第3経路21Cは、第2経路21Bの上側端部から、貫通孔16へ延びる。配線21は、第3経路21Cを通り、貫通孔16を介してブラケット15内へ引き出される。第2クランプ32と貫通孔16との間には、配線21及び信号線23が接続された中間コネクタ42を有してもよい。回転角センサ20から中間コネクタ42までの配線21をたるみなく這い回すことができるため、中間コネクタ42からコネクタ40に至る配線21の余長部分を短くすることができる。これによって作業性が向上する。また、中間コネクタ42によって、中間コネクタ42の前後で、配線21及び信号線23の被膜の材質を変えることも可能となる。
モータは、上述の実施形態または変形例に限られるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、上側ベアリング及び下側ベアリングには、ボールベアリングなどの転がり軸受やスリーブベアリングなどの滑り軸受が用いられ、異なる種類の軸受を組み合わせてもよい。また、上側ベアリングの外径と下側ベアリングの外径とが異なってもよい。
上記実施形態および各変形例における構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わされてよい。
上述した実施形態のモータの用途は、特に限定されない。上述した実施形態のモータは、例えば、自動車用、産業用、家電用のモータとして利用可能である。上述した実施形態のモータは、好ましくは、EV(Electric Vehicle)駆動用モータ、HEV(Hybrid Electric Vehicle)駆動用モータ、等に用いることができる。
1 モータ
10 シャフト
11 ロータ
12 ステータ
13 ハウジング
13A 溝
14 ベアリング
15 ブラケット
16 貫通孔
20 回転角センサ
21 配線
21A 第1経路
21B 第2経路
21C 第3経路
22 引出線
23 信号線
40 コネクタ
41 コネクタ

Claims (7)

  1. 中心軸を中心に回転可能なロータ及び該ロータの径方向外側に配置されたステータを備えたモータであって、
    前記ステータより軸方向一方側に配置され、前記ロータの回転角度を検出する回転角センサと、
    前記ステータより軸方向他方側に開口を有し、前記ロータ、前記ステータ及び前記回転角センサを収容するハウジングと、
    を備え、
    前記ハウジングは、前記開口を覆うブラケットを有し、
    前記ブラケットは、前記回転角センサから延びる配線が通る貫通孔または切欠きを有し、
    前記配線は、前記回転角センサから径方向外側に延びる第1経路と、該第1経路から前記ハウジングの内壁に沿って軸方向に延びる第2経路と、該第2経路から前記貫通孔または前記切欠きまでの第3経路と、を通ってハウジングの外に引き出される、モータ。
  2. 前記第2経路を通る前記配線は、前記ステータより軸方向両側において、前記内壁に固定される、請求項1に記載のモータ。
  3. 前記内壁は、軸方向に沿って延びる溝を有し、
    前記第2経路の少なくとも一部は、前記溝内に位置する、請求項1または2に記載のモータ。
  4. 前記第2経路を通る前記配線は、第1クランプ及び第2クランプによって前記内壁に固定され、
    前記第1クランプは、前記第2経路の前記第1経路側端部において、前記溝内に収容され、
    前記第2クランプは、前記第2経路の前記第3経路側端部において、前記溝の縁と隣り合って配置されている、請求項3に記載のモータ。
  5. 前記ステータから延びる信号線を有し、
    前記信号線は、前記第2クランプに保持されている、請求項4に記載のモータ。
  6. 前記第2クランプと前記貫通孔との間に、前記配線及び前記信号線が接続された中間コネクタを有する、請求項5に記載のモータ。
  7. 前記回転角センサは、レゾルバである、請求項1〜6の何れか1項に記載のモータ。
JP2019069331A 2019-03-29 2019-03-29 モータ Withdrawn JP2020167908A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019069331A JP2020167908A (ja) 2019-03-29 2019-03-29 モータ
CN202010078775.6A CN111756148A (zh) 2019-03-29 2020-02-03 马达
CN202020151143.3U CN211670701U (zh) 2019-03-29 2020-02-03 马达

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019069331A JP2020167908A (ja) 2019-03-29 2019-03-29 モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020167908A true JP2020167908A (ja) 2020-10-08

Family

ID=72673040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019069331A Withdrawn JP2020167908A (ja) 2019-03-29 2019-03-29 モータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020167908A (ja)
CN (2) CN111756148A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020167908A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本電産株式会社 モータ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005192357A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Kayaba Ind Co Ltd モータ
JP4572591B2 (ja) * 2004-06-11 2010-11-04 日本精工株式会社 回転駆動装置
JP5103845B2 (ja) * 2006-09-26 2012-12-19 日本電産株式会社 レゾルバおよびモータ
JP2009033786A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Mabuchi Motor Co Ltd バスバーを内蔵したインナーロータブラシレスモータ
US10811947B2 (en) * 2015-02-23 2020-10-20 Mitsubishi Electric Corporation Rotary electric machine
WO2019058690A1 (ja) * 2017-09-19 2019-03-28 日本精工株式会社 電動機
JP2020167908A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本電産株式会社 モータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN211670701U (zh) 2020-10-13
CN111756148A (zh) 2020-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11557936B2 (en) Motor including a bearing holder with through-holes
JP6175708B2 (ja) モータ
JP5186180B2 (ja) ブラシレスモータ
JP7275432B2 (ja) モータ
CN108141113B (zh) 马达
JP7318654B2 (ja) モータ
JP2020167908A (ja) モータ
JP6215351B2 (ja) 回転電機
JPWO2018180798A1 (ja) モータ及び電動パワーステアリング装置
JP5533986B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2006211842A (ja) 電動パワーステアリング装置用モータの信号線
CN110959248B (zh) 马达
JP2019135903A (ja) 回転電機の電機子及び回転電機
JP2008228367A (ja) ブラシレスモータ
JP5742921B2 (ja) 車両用ブラシレス交流発電機
CN211701704U (zh) 马达
JP7275433B2 (ja) モータ付きギアシステム及び車載用ブレーキシステム
JP2020167897A (ja) モータ
JP2019068514A (ja) モータ、及び電動パワーステアリング装置
JP7244579B2 (ja) 回転電機のケーブル保持構造
JP2019041519A (ja) 回転電機及び回転電機の車両への取付構造
WO2020067254A1 (ja) モータ
JP2019068682A (ja) 導線部材および駆動ユニット
CN210075008U (zh) 马达以及车载用装置
US20240171029A1 (en) Rotary electric machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220301

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20221024