JP2020148335A - トルクリミッタ装置 - Google Patents

トルクリミッタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020148335A
JP2020148335A JP2019049048A JP2019049048A JP2020148335A JP 2020148335 A JP2020148335 A JP 2020148335A JP 2019049048 A JP2019049048 A JP 2019049048A JP 2019049048 A JP2019049048 A JP 2019049048A JP 2020148335 A JP2020148335 A JP 2020148335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
rotating body
torque limiter
cover
limiter device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019049048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020148335A5 (ja
Inventor
雄亮 冨田
Yusuke Tomita
雄亮 冨田
悠介 岡町
Yusuke Okamachi
悠介 岡町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exedy Corp
Original Assignee
Exedy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exedy Corp filed Critical Exedy Corp
Priority to JP2019049048A priority Critical patent/JP2020148335A/ja
Priority to US16/748,714 priority patent/US11796010B2/en
Priority to CN202010145343.2A priority patent/CN111692221A/zh
Publication of JP2020148335A publication Critical patent/JP2020148335A/ja
Publication of JP2020148335A5 publication Critical patent/JP2020148335A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/129Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means
    • F16F15/1292Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means characterised by arrangements for axially clamping or positioning or otherwise influencing the frictional plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/02Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type
    • F16D7/024Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type with axially applied torque limiting friction surfaces
    • F16D7/025Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type with axially applied torque limiting friction surfaces with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/20Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure
    • F16D43/21Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure with friction members
    • F16D43/213Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure with friction members with axially applied torque-limiting friction surfaces
    • F16D43/215Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure with friction members with axially applied torque-limiting friction surfaces with flat friction surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/1217Motion-limiting means, e.g. means for locking the spring unit in pre-defined positions
    • F16F15/1219Motion-limiting means, e.g. means for locking the spring unit in pre-defined positions by means of spring-loaded axially arranged locking means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/129Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means
    • F16F15/1297Overload protection, i.e. means for limiting torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/13469Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/139Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means
    • F16F15/1397Overload protection, i.e. means for limiting torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

【課題】カバーの内部に構成部品を収容するようにしたトルクリミッタ装置において、径方向及び軸方向の小型化を実現する。【解決手段】このトルクリミッタ装置2は、カバー10と、クラッチディスク12と、コーンスプリング14と、を備えている。カバー10は、フライホイール4に連結される連結部10aと、連結部10aから軸方向に延びる筒状部10bと、筒状部10bから内周側に延びる支持部10cと、を有する。クラッチディスク12は、カバー10の筒状部10bの内周に収容され、フライホイール4に向かって押圧される。コーンスプリング14は、カバー10の支持部10cに支持され、クラッチディスク12をフライホイール4に向かって付勢する。【選択図】図2

Description

本発明はトルクリミッタ装置に関する。
エンジンと電動機とを併用したハイブリッド車両では、エンジンと出力側の駆動ユニットとの間には、エンジンの回転変動を抑えるためにダンパ装置が設けられている。また、この種の車両では、出力側の慣性量が大きいために、エンジン始動時等において、トルク変動の振幅が大きくなり、過大なトルクがエンジン側に伝達されるおそれがある。
そこで、特許文献1に示されるように、トルクリミッタを備えたダンパ装置が提案されている。特許文献1のトルクリミッタは、摩擦ディスクと、プレッシャプレートと、コーンスプリングと、を有している。そして、コーンスプリングによって、摩擦ディスクがプレッシャプレートを介してフライホイールに押し付けられている。
特開2012−210937号公報
特許文献1のトルクリミッタでは、摩擦ディスク、プレッシャプレート、及びコーンスプリングは、フライホイールに形成された凹部に配置されている。また、コーンスプリングは、フライホイールに固定されたプレートとプレッシャプレートとの間に、圧縮された状態で装着されている。
このようなトルクリミッタにおいて、フライホイールの専用部品化を避けるために、フライホイールに固定されるカバーを設け、このカバーの内部にトルクリミッタを構成する部材を収容することが考えられる。
しかし、カバーは通常プレス成形によって一体加工されるために、絞り加工によって形成される筒状部には勾配が形成される。また、曲げ加工部分には曲面部が必要となる。このような勾配や曲面部のために、摩擦ディスクの径を大きくすることができない。逆に言えば、所望のトルク容量を得るために、装置を小型化することができない。
本発明の課題は、カバーの内部に構成部品を収容するようにしたトルクリミッタ装置において、径方向及び軸方向の小型化を実現できるようにすることにある。
(1)本発明に係るトルクリミッタ装置は、動力源側の部材と出力側の部材との間で伝達されるトルクを制限する装置である。このトルクリミッタ装置は、カバーと、摩擦ディスクと、付勢部材と、を備えている。カバーは、動力源側の部材に連結される連結部と、連結部から軸方向に延びる筒状部と、筒状部から内周側に延びる支持部と、を有する。摩擦ディスクは、カバーの筒状部の内周に収容され、動力源側の部材に向かって押圧される。付勢部材は、カバーの支持部に支持され、摩擦ディスクを動力源側の部材に向かって付勢する。
この装置では、例えば出力側の部材から過大なトルクが入力された場合は、摩擦ディスク部分によって滑りが生じ、過大なトルクが動力源側の部材に伝達されるのが防止される。
ここでは、摩擦ディスクがカバーの内部において動力源側に配置され、摩擦ディスクが、カバーの支持部に支持された付勢部材によって動力源側の部材に押圧されている。したがって、摩擦ディスクは、カバーの筒状部の径の比較的大きな部分に収容される。また、摩擦ディスクの外周部分には曲面部が存在しない。したがって、摩擦ディスクの外径を大きくすることができる。逆に言えば、必要なトルク容量に対して、摩擦ディスクの径を小さくでき、装置の径方向寸法を小型化することができる。
また、付勢部材はカバーの支持部で支持されているので、支持部が弾性変形する。しかし、支持部の弾性変形に対する復元力(支持部の弾性力)は、付勢部材とともに、摩擦ディスクを動力源側に押圧する押圧力として機能する。したがって、摩擦ディスクの支持部の厚みを比較的薄くすることができ、装置の軸方向寸法の小型化を図ることができる。
さらに、この装置では、汎用のフライホイール、すなわち、トルクリミッタを装着するための特別な形状を有していないフライホイールに対しても、このトルクリミッタ装置を容易に装着することができる。
(2)好ましくは、カバーの連結部、筒状部、及び支持部はプレス成形によって一体加工されている。
(3)好ましくは、摩擦ディスクと付勢部材との軸方向間に配置された環状のプレッシャプレートをさらに備えている。
(4)好ましくは、付勢部材は、カバーの支持部とプレッシャプレートとの間に圧縮された状態で配置されたコーンスプリングである。
(5)好ましくは、支持部は、プレッシャプレート側に突出する環状の突起部を有し、コーンスプリングの外周端部が突起部に支持されている。
(6)好ましくは、摩擦ディスクと動力源側の部材との間に配置された環状のダンパプレートをさらに備えている。
以上のような本発明では、カバーの内部に構成部品を収容するようにしたトルクリミッタ装置において、径方向及び軸方向の小型化を図ることができる。
本発明の一実施形態によるトルクリミッタ装置を備えた動力伝達装置の断面図。 図1のトルクリミッタ装置を抽出して示す図。 図1のダンパ装置を抽出して示す図。 図1のヒス発生機構を示す図。 図1のダンパ装置の一部を取り外して示す正面図。 ヒス発生機構の外観図。 中間回転体の共振による振動の大きさ及び本実施形態の振動の大きさを示す図。
図1は本発明の一実施形態によるダンパ装置を有する動力伝達装置1の断面図、図2はその一部の部材を取り除いて示す正面図である。この動力伝達装置1は、例えば、ハイブリッド車両に搭載される。動力伝達装置1は、トルクリミッタ装置2と、このトルクリミッタ装置2を介してエンジンからの動力が入力されるダンパ装置3と、を有している。図1の右側にはエンジンが配置され、左側には電動機や変速機等が配置される。図1のO−O線が回転軸である。
[トルクリミッタ装置2]
トルクリミッタ装置2は、エンジンから動力が入力されるフライホイール4に連結される。そして、例えば、出力側から過大なトルクが入力された際に、過大なトルクがエンジン側に伝達されないように、伝達されるトルクを所定値以下に規制する。このトルクリミッタ装置2は、カバー10と、ダンパプレート11と、摩擦ディスク12と、プレッシャプレート13と、コーンスプリング14と、を有している。摩擦ディスク12、プレッシャプレート13、及びコーンスプリング14は、カバー10の内部に収容されている。
図2にトルクリミッタ装置2を拡大して示している。カバー10は、連結部10aと、筒状部10bと、支持部10cと、を有している。連結部10a、筒状部10b、及び支持部10cは、プレス成形によって一体加工されている。したがって、筒状部10bは、絞り加工による勾配を有しており、フライホイール4から離れるにしたがって内周側に傾いている。また、筒状部10bと支持部10cとの間には曲面部10dが形成されている。
連結部10aは、環状に形成され、ダンパプレート11を挟んで、フライホイール4にボルト15によって連結される。筒状部10bは、連結部10aの内周端から出力側(フライホイール4から離れる側)に延びている。支持部10cは、環状であり、筒状部10bの先端から内周側に所定の幅で延びている。支持部10cの径方向中間部には、フライホイール4側に突出する環状の支持用突起10eが形成されている。
ダンパプレート11は、環状に形成され、外周部に複数の孔11aを有している。この孔11aを貫通するボルト15によって、ダンパプレート11は、カバー10とともにフライホイール4の側面に固定される。外径はフライホイール4の外径と同じであり、内径は摩擦ディスク12の摩擦材(後述する)の内径よりも小さい。
摩擦ディスク12は、コアプレート17と、1対の摩擦材18と、を有している。コアプレート17は、環状に形成されるとともに、内周端からさらに径方向内方に延びる複数の固定部17aを有している。コアプレート17は、この固定部17aを介してダンパ装置3に連結されている。1対の摩擦材18は、環状に形成され、コアプレート17の両側面に固定されている。
プレッシャプレート13は、環状に形成され、摩擦ディスク12を挟んでダンパプレート11と対向するように配置されている。すなわち、ダンパプレート11とプレッシャプレート13とによって、摩擦ディスク12を挟み込んでいる。プレッシャプレート13の内径は、摩擦ディスク12の摩擦材18の内径よりも小さい。
コーンスプリング14は、プレッシャプレート13とカバー10の支持部10cとの間に、圧縮された状態で配置されている。コーンスプリング14の外周部は、支持部10cの支持用突起10eに支持され、内周端はプレッシャプレート13に当接し、プレッシャプレート13をフライホイール4側に押圧している。
このようなトルクリミッタ装置2によって、エンジン側とダンパ装置3との間で伝達されるトルクが、トルクリミッタ装置2によって設定されたトルク伝達容量を超えると、摩擦ディスク12の部分で滑りが生じ、伝達されるトルクが制限される。
このトルクリミッタ装置2では、カバー10の筒状部10bがフライホイール4から離れるにしたがって内周側に勾配を有している。したがって、筒状部10bの出力側の端部は、フライホイール4側の端部に比較して内周面の径が小さい。また、筒状部10bの端部には、曲面部10dが形成されている。このため、仮に摩擦ディスク12を支持部10c側に配置すると、摩擦ディスク12の径を大きく確保することができない。
しかし、本実施形態では、摩擦ディスク12をカバー10の内部においてフライホイール4側に配置しているので、筒状部10bの勾配に影響されず、摩擦ディスク12の径をより大きい径にすることができる。逆に言えば、同じトルク伝達容量を有するトルクリミッタ装置2の径を小型化することができる。
また、本実施形態では、摩擦ディスク12を、ダンパプレート11を介してフライホイール4に押圧するように配置している。本実施形態とは逆に、仮に摩擦ディスク12をカバー10の支持部10c側に配置し、コーンスプリング14をフライホイール4側に配置すると、カバー10の支持部10cの内周側が外側に開くように弾性変形する。すると、摩擦ディスク12の摩擦材18が、支持部10cに対して均一に当接しなくなり、所望のトルク容量が得られない、あるいは摩擦材18が異常摩耗する場合がある。そして、このような不具合を避けるためには、カバー10を構成するプレート部材の厚みを厚くする必要がある。
しかし、この実施形態では、摩擦ディスク12をフライホイール4側に配置し、コーンスプリング14をカバー10の支持部10c側に配置しているので、摩擦ディスク12と当接する面(ダンパプレート11の側面)は変形しにくい。したがって、摩擦ディスク12の摩擦材18の全体がダンパプレート11に均一に接触することになり、安定したトルク容量を得ることができる。また、摩擦ディスク12の摩擦材18の異常摩耗を抑えることができる。
ここで、本実施形態においても、カバー10の支持部10cは弾性変形するが、この弾性変形はコーンスプリング14の付勢力とともに、摩擦ディスク12を押圧する力として作用する。このため、カバー10を構成するプレート部材の肉厚を薄くすることができる。したがって、トルクリミッタ装置2の軸方向の小型化を実現できる。
また、以上のような構成を有するトルクリミッタ装置2では、汎用のフライホイール、すなわち、トルクリミッタを装着するための特別な形状を有していないフライホイールに対しても、このトルクリミッタ装置2を容易に装着することができる。
[ダンパ装置3]
ダンパ装置3は、トルクリミッタ装置2からの動力を出力側に伝達し、また動力伝達時の振動を減衰する。図3に、ダンパ装置3を抽出して示している。ダンパ装置3は、入力側回転体20と、出力側回転体21と、複数のトーションスプリング22と、中間回転体23と、ヒス発生機構24と、を有している。
<入力側回転体20>
入力側回転体20は、回転軸を中心に回転可能であり、第1プレート31及び第2プレート32を有している。
第1プレート31は、円板部31aと、トーションスプリング22を保持するための複数の第1窓部31bと、複数の折り曲げ部31cと、複数の固定部31d(図4参照)と、を有している。なお、図4は、ダンパ装置3の図1とは異なる円周方向位置での断面を示している。なお、第1プレート31は、円板部31aの内周面と、出力側回転体21の筒状のハブ(後述する)の外周面と、によって径方向に位置決めされている。
第1窓部31bは、円板部31aの外周部に形成されている。第1窓部31bは、軸方向に貫通する円周方向に長い孔と、孔の内周縁及び外周縁に形成され、トーションスプリング22を保持する保持部と、を有している。孔の円周方向の端面は、トーションスプリング22の端面に当接可能である。
折り曲げ部31cは、断面L字状であり、円板部31aの外周端部をフライホイール4側に折り曲げて形成されている。円板部31aの外周端部を断面L字状に折り曲げることによって、第1プレート31の回転強度の向上が実現されている。
図4及び図5に示すように、固定部31dは、折り曲げ部31cの円周方向の中央部において、折り曲げ部31cの先端をさらに径方向内方に折り曲げて形成されている。なお、図5は、装置の一部の部材を取り外して示す正面図である。そして、固定部31dには、リベット固定用の孔31eが形成されている。なお、円板部31aのリベット固定用の孔31eと同じ位置には、リベットかしめ用の孔31fが形成されている。
第2プレート32は、第1プレート31のフライホイール4側において、第1プレート31と軸方向に対向して配置されている。第2プレート32は、円板状に形成され、複数の第2窓部32bを有している。なお、第2プレート32は、その内周面と、出力側回転体21の筒状のハブ(後述する)の外周面と、によって径方向に位置決めされている。
第2窓部32bは、第1プレート31の第1窓部31bと対応する位置に形成されている。第2窓部32bは、軸方向に貫通する円周方向に長い孔と、孔の内周縁及び外周縁に形成され、トーションスプリング22を保持する保持部と、を有している。孔の円周方向の端面は、トーションスプリングの端面に当接可能である。この第2窓部32bと、第1プレート31の第1窓部31bと、によってトーションスプリング22が保持されている。
また、第2プレート32には、第1プレート31のリベット固定用の孔31eと同じ位置に、リベット固定用の孔32eを有している。これらの両プレート31,32のリベット固定用の孔31e,32eを貫通するリベット33によって、第1プレート31と第2プレート32とは、軸方向及び円周方向に移動不能に固定されている。なお、第1プレート31の固定部31dと第2プレート32との間には、摩擦ディスク12のコアプレート17の固定部17aが差し込まれ、第1プレート31及び第2プレート32と摩擦ディスク12とが固定されている。
<出力側回転体21>
出力側回転体21は、第1プレート31と第2プレート32との軸方向間に配置されている。出力側回転体21は、回転軸を中心に回転可能であり、第1プレート31及び第2プレート32と相対回転可能である。出力側回転体21は、ハブ35と、3つのフランジ36と、を有している。
ハブ35は、出力側回転体21の中心部に配置され、筒状である。内周部には、スプライン孔35aが形成されており、このスプライン孔35aが出力側の軸(図示せず)に形成されたスプラインと連結される。前述のように、このハブ35の外周面と、第1及び第2プレート31,32の内周面と、によって、第1及び第2プレート31,32はハブ35に対して径方向に位置決めされている。
3つのフランジ36は、ハブ35の外周面から径方向に放射状に延びて形成されている。3つのフランジ36は、円周方向に等角度間隔で配置されている。フランジ36は、ヒス機構装着部36aと、第1支持部36bと、第2支持部36cと、を有している。ヒス機構装着部36aは、平坦面であり、ハブ35の外周側に形成されている。第1支持部36bは、ヒス機構装着部36aから径方向外方に延びており、ヒス機構装着部36aよりも円周方向の幅が小さい。第1支持部36bの円周方向の両端面にスプリングシート38が当接している。第2支持部36cは、第1支持部36bの外周端の両端部を、円周方向に延長して形成されている。この第2支持部36cの内周面に、スプリングシート38が当接している。
なお、第2支持部36cは、第1プレート31の固定部31dと径方向において同じ位置に配置されている。第2支持部36cには軸方向に貫通する孔36dが形成されている。この孔36d及び第1プレート31のリベットかしめ用の孔31fを通して、第1プレート31と第2プレート32がリベットかしめされている。
<トーションスプリング22>
トーションスプリング22は、出力側回転体21の複数のフランジ36の円周方向間に収容され、第1プレート31及び第2プレート32の第1窓部31b及び第2窓部32bによって保持されている。なお、隣接するフランジ36間には、2つのトーションスプリング22が配置されており、各トーションスプリング22の両端面には、スプリングシート38が配置されている。
<中間回転体23>
中間回転体23は、回転軸を中心に回転可能であり、第1プレート31、第2プレート32、及び出力側回転体21と相対回転可能である。中間回転体23は、隣接するフランジ36間に配置されている2つのトーションスプリング22を直列に作動させるため部材である。中間回転体23は、環状部40と、3つの中間フランジ41と、を有している。
環状部40は、内周部が出力側回転体21のハブ35の外周に挿入されている。すなわち、環状部40の内周面と、ハブ35の外周面と、が接触し、これにより中間回転体23は出力側回転体21に対して径方向に位置決めされている。環状部40は、出力側回転体21のハブ35のフライホイール4側に、ハブ35と軸方向に並べて配置されている。
3つの中間フランジ41は、オフセット部41aと、摩擦部41bと、第1支持部41cと、第2支持部41dと、ストッパ部41eと、を有している。
オフセット部41aは、図3及び図5に示すように、環状部40と摩擦部41bとを連結する部分である。ここで、摩擦部41bは、両側面が出力側回転体21のフランジ36の両側面と同じ軸方向位置である。すなわち、摩擦部41b及び出力側回転体21のフランジ36のフライホイール4側の側面は、1つの平面上に位置している。また、摩擦部41b及び出力側回転体21のフランジ36の出力側の側面は、1つの平面上に位置している。オフセット41a部は、軸方向の位置が異なる環状部40と摩擦部41bとを連結している。
第1支持部41cは、摩擦部41bから径方向外方に延びており、摩擦部41bよりも円周方向の幅が小さい。第1支持部41cの円周方向の両端面にスプリングシート38が当接している。第2支持部41dは、第1支持部41cの外周端の両端部を、円周方向に延長して形成されている。この第2支持部41dの内周面に、スプリングシート38が当接している。
ストッパ部41eは、第1支持部41cの外周面の円周方向中央部に形成されており、径方向外方に突出している。ストッパ部41eは、第1プレート31の隣接する折り曲げ部31cの円周方向の中央部に配置されている。そして、ストッパ部41eの円周方向の端面と、折り曲げ部31cの円周方向端面と、は当接可能である。
すなわち、第1プレート31の折り曲げ部31cと、中間回転体23のストッパ部41eと、によって、入力側回転体20と、中間回転体23(ひいては出力側回転体21)と、の相対回転角度が、所定の角度範囲内になるように規制されている。
[ヒス発生機構24]
ヒス発生機構24は、径方向においては、出力側回転体21のハブ35と、トーションスプリング22と、の間に配置されている。また、軸方向においては、出力側回転体21のフランジ36(具体的にはヒス機構装着部36a)及び中間回転体23の中間フランジ41(具体的には摩擦部41b)と、第1プレート31と、の間に配置されるとともに、出力側回転体21のフランジ36及び中間回転体23の中間フランジ41と、第2プレート32と、の間に配置されている。
ヒス発生機構24は、図4及び図6に示すように、2枚の円環プレート45と、2枚の摩擦プレート46と、1つのコーンスプリング47と、を有している。2枚の円環プレート45及び2枚の摩擦プレート46は、寸法が異なるのみであるので、ここでは、第1プレート31側の各プレート45,46について説明する。なお、図6は、出力側回転体21、中間回転体23、及びヒス発生機構24の一部を取り出して示している。
円環プレート45は、環状に形成され、出力側回転体21及び中間回転体23の側面に当接している。また、円環プレート45は、出力側回転体21のヒス機構装着部36aに固定されている。したがって、円環プレート45は、出力側回転体21に対して相対回転不能であり、中間回転体23とは相対回転可能である。なお、ここでは詳細に記載していないが、円環プレート45は、例えば、内周側に突出するように設けられた複数の固定部が、リベット等によって出力側回転体21に固定されている。
摩擦プレート46は、環状に形成され、フライホイール側の側面は円環プレート45に当接し、他方の面は第1プレート31に当接している。また摩擦プレート46の第1プレート31側の面には、軸方向に突出する複数の係合突起46aが形成されている。そして、この係合突起46aが第1プレート31に形成された孔31gに係合している。これにより、摩擦プレート46は第1プレート31と相対回転不能であり、円環プレート45と相対回転可能である。
前述のように、第2プレート32側の円環プレート45及び摩擦プレート46も同様の構成である。そして、第2プレート32側の摩擦プレート46と第2プレート32との間には、コーンスプリング47が圧縮された状態で装着されている。
以上の構成により、入力側回転体20と出力側回転体21とが相対回転してトーションスプリング22が伸縮すると、摩擦プレート46と円環プレート45との間で摩擦抵抗(ヒステリシストルク)が発生する。また、トーションスプリング22が伸縮し、出力側回転体21と中間回転体23とが相対回転すると、同様にヒステリシストルクが発生する。すなわち、ヒス発生機構24は、入力側回転体20と出力側回転体21との間でヒステリシストルクを発生するヒス発生部24a(図4参照)と、中間回転体23にヒステリシストルクを付与するヒス発生部24b(図3参照)と、を有している。
[動作]
エンジンからフライホイール4に伝達された動力は、トルクリミッタ装置2を介してダンパ装置3に入力される。ダンパ装置3では、トルクリミッタ装置2の摩擦ディスク12が固定されている第1及び第2プレート31,32に動力が入力され、この動力は、トーションスプリング22を介して出力側回転体21に伝達される。そして、出力側回転体21から、さらに出力側の電動機、発電機、変速機等に動力が伝達される。
また、例えば、エンジン始動時においては、出力側の慣性量が大きいために、出力側からエンジンに過大なトルクが伝達される場合がある。このような場合は、トルクリミッタ装置2によってエンジン側に伝達されるトルクが所定値以下に規制される。
ダンパ装置3においては、第1及び第2プレート31,32からトーションスプリング22に動力が伝達されると、トーションスプリング22が圧縮される。また、トルク変動によって、トーションスプリング22は伸縮を繰り返す。トーションスプリング22が伸縮すると、第1及び第2プレート31,32と出力側回転体21との間でねじれが生じる。
第1及び第2プレート31,32と出力側回転体21との間のねじれによって、ヒス発生機構24が作動し、ヒステリシストルクが発生する。具体的には、第1及び第2プレート31,32に固定された摩擦プレート46と、出力側回転体21に固定された円環プレート45と、の間で相対回転が生じるので、これらの間で摩擦抵抗が生じる。これによって、第1及び第2プレート31,32と出力側回転体21との間でヒステリシストルクが発生する。
また、トーションスプリング22の伸縮によって、出力側回転体21と中間回転体23との間においてもねじれが生じる。このねじれによって、出力側回転体21に固定された円環プレート45と、中間回転体23の摩擦部41bとの間で相対回転が生じるので、これらの間で摩擦抵抗が生じる。これによって、出力側回転体21と中間回転体23との間でヒステリシストルクが発生する。
エンジンの回転数によっては、中間回転体23が共振によって大きく振動することがある。しかし、この実施形態では、出力側回転体21と中間回転体23との間のヒステリシストルクによって、中間回転体23の共振による振幅の大きな振動を抑えることができる。
図7は、中間回転体23の振動の大きさを示したものである。図7の破線mは中間回転体23にヒステリシストルクが付与されていない場合を示し、同図の実線Mは中間回転体の23にヒステリシストルクを付与された場合を示している。この図から明らかなように、中間回転体23にヒステリシストルクを付与することによって、共振による振動の大きさを抑えることができる。
なお、第1及び第2プレート31,32と、出力側回転体21及び中間回転体23と、のねじれ角度が大きくなると、第1プレート31の折り曲げ部31cの端面と、中間回転体23のストッパ部41eの端面と、が接触する。このため、第1及び第2プレート31,32と、出力側回転体21及び中間回転体23と、のねじれ角度が所定の角度以上になるのを抑えることができる。したがって、トーションスプリング22に過度の応力が作用するのを避けることができる。
[他の実施形態]
本発明は以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形又は修正が可能である。
(a)ヒス発生機構24の構成は前記実施形態に限定されない。例えば、中間回転体23の共振が問題にならない場合は、中間回転体23と円環プレート45とを摺接させる必要はない。
(b)前記実施形態では、ヒス発生機構24に円環プレート45及び摩擦プレート46を設けたが、摩擦プレートを直接出力側回転体21及び中間回転体23に接触させるようにしてもよい。
2 トルクリミッタ装置
10 カバー
10a 連結部
10b 筒状部
10c 支持部
10d 曲面部
10e 支持用突起
11 ダンパプレート
12 摩擦ディスク
13 プレッシャプレート
14 コーンスプリング

Claims (6)

  1. 動力源側の部材と出力側の部材との間で伝達されるトルクを制限するためのトルクリミッタ装置であって、
    前記動力源側の部材に連結される連結部と、前記連結部から軸方向に延びる筒状部と、前記筒状部から内周側に延びる支持部と、を有するカバーと、
    前記カバーの筒状部の内周に収容され、前記動力源側の部材に向かって押圧されるクラッチディスクと、
    前記カバーの支持部に支持され、前記クラッチディスクを前記動力源側の部材に向かって付勢する付勢部材と、
    を備えたトルクリミッタ装置。
  2. 前記カバーの連結部、筒状部、及び支持部はプレス成形によって一体加工されている、請求項1に記載のトルクリミッタ装置。
  3. 前記クラッチディスクと前記付勢部材との軸方向間に配置された環状のプレッシャプレートをさらに備えている、請求項1又は2に記載のトルクリミッタ装置。
  4. 前記付勢部材は、前記カバーの支持部と前記プレッシャプレートとの間に圧縮された状態で配置されたコーンスプリングである、請求項3に記載のトルクリミッタ装置。
  5. 前記支持部は、前記プレッシャプレート側に突出する環状の突起部を有し、
    前記コーンスプリングの外周端部が前記突起部に支持されている、
    請求項4に記載のトルクリミッタ装置。
  6. 前記クラッチディスクと前記動力源側の部材との間に配置された環状のダンパプレートをさらに備えた請求項1から5のいずれかに記載のトルクリミッタ装置。
JP2019049048A 2019-03-15 2019-03-15 トルクリミッタ装置 Pending JP2020148335A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049048A JP2020148335A (ja) 2019-03-15 2019-03-15 トルクリミッタ装置
US16/748,714 US11796010B2 (en) 2019-03-15 2020-01-21 Torque limiter device
CN202010145343.2A CN111692221A (zh) 2019-03-15 2020-03-04 力矩限制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049048A JP2020148335A (ja) 2019-03-15 2019-03-15 トルクリミッタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020148335A true JP2020148335A (ja) 2020-09-17
JP2020148335A5 JP2020148335A5 (ja) 2022-02-02

Family

ID=72422365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019049048A Pending JP2020148335A (ja) 2019-03-15 2019-03-15 トルクリミッタ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11796010B2 (ja)
JP (1) JP2020148335A (ja)
CN (1) CN111692221A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022233357A1 (de) * 2021-05-03 2022-11-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hybridgetriebe sowie antriebsstrang mit hybridgetriebe

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065750A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Aisin Seiki Co Ltd ダンパ装置
JP2010223401A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置
JP2010265973A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Toyota Motor Corp トルクリミッタ
JP2012193767A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4581576B2 (ja) * 2003-09-29 2010-11-17 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
JP4858096B2 (ja) * 2006-11-10 2012-01-18 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
US7934997B2 (en) * 2006-11-30 2011-05-03 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Torque limiter and method for assemblying a torque limiter
JP5151810B2 (ja) * 2008-08-27 2013-02-27 アイシン精機株式会社 ダンパ装置
JP5326719B2 (ja) * 2009-03-24 2013-10-30 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
JP2011027122A (ja) 2009-06-11 2011-02-10 Exedy Corp トルクリミッタ装置
JP2010286044A (ja) 2009-06-11 2010-12-24 Exedy Corp トルクリミッタ装置
JP4999898B2 (ja) 2009-08-27 2012-08-15 株式会社エクセディ トルクリミッタ装置
JP5691367B2 (ja) * 2009-10-27 2015-04-01 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
EP2642153A4 (en) * 2010-11-19 2014-11-26 Toyota Motor Co Ltd DAMPING DEVICE FOR VEHICLE
JP5621542B2 (ja) * 2010-11-24 2014-11-12 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
EP2685127B1 (en) * 2011-03-11 2017-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vibration damping device
JP5811659B2 (ja) * 2011-07-25 2015-11-11 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
JP2012210937A (ja) 2012-06-14 2012-11-01 Aisin Seiki Co Ltd ハイブリッド駆動装置用ダンパ
US9915311B2 (en) * 2013-05-10 2018-03-13 Eaton Corporation Two piece torque limiting clutch brake
JP2016056893A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 アイシン精機株式会社 ダンパ装置
JP2018054090A (ja) 2016-09-30 2018-04-05 株式会社エクセディ モータサイクル用クラッチ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065750A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Aisin Seiki Co Ltd ダンパ装置
JP2010223401A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置
JP2010265973A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Toyota Motor Corp トルクリミッタ
JP2012193767A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200292008A1 (en) 2020-09-17
US11796010B2 (en) 2023-10-24
CN111692221A (zh) 2020-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6756129B2 (ja) ダンパ装置
JP6965566B2 (ja) トルク変動吸収装置
JP6515857B2 (ja) ダンパ装置のスプリング保持部材
JP2020148335A (ja) トルクリミッタ装置
JP7267045B2 (ja) ダンパ装置
JP7236889B2 (ja) ダンパ装置
JP7340346B2 (ja) トルクリミッタ付きダンパ装置
WO2017154554A1 (ja) ダンパ装置
JP2021076226A5 (ja)
JP7267046B2 (ja) ダンパ装置
JP7227804B2 (ja) ダンパ装置
JP2020176702A (ja) ダンパ装置
EP2963311A2 (en) Damper device
JP6708565B2 (ja) 動力伝達装置
JP7071872B2 (ja) ダンパ装置
JP2021134837A (ja) ダンパ装置
JP7422618B2 (ja) ダンパ装置
JP2023179885A (ja) ダンパ装置
JP7473419B2 (ja) ダンパ装置
JP7422617B2 (ja) トルクリミッタ付きダンパ装置
JP2005180650A (ja) クラッチディスク組立体
JPH10205580A (ja) ダンパー機構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230530