JP2020146453A - 医用処理装置 - Google Patents

医用処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020146453A
JP2020146453A JP2020036105A JP2020036105A JP2020146453A JP 2020146453 A JP2020146453 A JP 2020146453A JP 2020036105 A JP2020036105 A JP 2020036105A JP 2020036105 A JP2020036105 A JP 2020036105A JP 2020146453 A JP2020146453 A JP 2020146453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection data
ray
collected
data
collimator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020036105A
Other languages
English (en)
Inventor
昌快 津雪
Masayoshi Tsuyuki
昌快 津雪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Publication of JP2020146453A publication Critical patent/JP2020146453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4064Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
    • A61B6/4085Cone-beams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • A61B6/5282Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise due to scatter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/008Specific post-processing after tomographic reconstruction, e.g. voxelisation, metal artifact correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4007Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of source units
    • A61B6/4014Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of source units arranged in multiple source-detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4035Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis the source being combined with a filter or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4291Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis the detector being combined with a grid or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • A61B6/563Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings involving image data transmission via a network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30008Bone
    • G06T2207/30012Spine; Backbone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/441AI-based methods, deep learning or artificial neural networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/452Computed tomography involving suppression of scattered radiation or scatter correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】画像の画質を向上させることである。【解決手段】実施形態の医用処理装置は、処理部をもつ。処理部は、第1のスキャン部に含まれる第1のX線検出部により収集された、散乱線の影響が相対的に大きい第1投影データを入力側の学習データ、散乱線の影響が相対的に小さい第2投影データを出力側の学習データとした学習により生成され、第2のスキャン部に含まれる第2のX線検出部により収集された第3投影データに基づいて、第3投影データにおける散乱線の影響が低減された第4投影データを生成する学習済みモデルに対して、第3投影データを入力することにより、第4投影データを生成する。第1投影データは、第1のスキャン部に含まれる第1のX線照射部に設けられたコリメータが第1の開口幅のときに、第1のX線検出部により収集される。第2投影データは、コリメータが第1の開口幅よりも小さいときに、第1のX線検出部により収集される。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、医用処理装置に関する。
従来、X線を被検体に照射してスキャンすることで断層像を得るX線CT装置が知られている。X線CT装置には、体軸方向に広がり(コーン角)を持ってX線を照射し、体軸方向とチャンネル方向に素子を配置した検出器を備えるものがある。特にこの形式のX線CT装置では、散乱線の影響を受けてCT画像の画質が悪化するという問題がある。
特開2016−67943号公報
本発明が解決しようとする課題は、画像の画質を向上させることである。
実施形態の医用処理装置は、処理部をもつ。処理部は、第1のスキャン部に含まれる第1のX線検出部により収集された、散乱線の影響が相対的に大きい第1投影データを入力側の学習データ、散乱線の影響が相対的に小さい第2投影データを出力側の学習データとした学習により生成され、第2のスキャン部に含まれる第2のX線検出部により収集された第3投影データに基づいて、前記第3投影データにおける散乱線の影響が低減された第4投影データを生成する学習済みモデルに対して、前記第3投影データを入力することにより、前記第4投影データを生成する。前記第1投影データは、前記第1のスキャン部に含まれる第1のX線照射部に設けられたコリメータが第1の開口幅のときに、前記第1のX線検出部により収集される。前記第2投影データは、前記コリメータが第1の開口幅よりも小さいときに、前記第1のX線検出部により収集される。
医用処理装置を利用したX線CT装置1を含む医用診断システムの構成図。 実施形態に係るX線CT装置1の構成図。 学習処理の概要を示す図。 第1実施形態における第1投影データと第2投影データについて説明するための図。 散乱線が光センサに到達する様子を模式的に示す図。 学習済みモデル41Aのデータ構成の一例を示す図。 実施形態に係るX線CT装置1において実行される処理の概要を示すフローチャート。 第1投影データよりもファン角を絞って取得される第2投影データの第2例を示すイメージ図。 第1投影データよりもコーン角とファン角の双方を絞って取得される第2投影データの第3例を示すイメージ図。 第2実施形態に係るX線CT装置1Aの架台装置10Aの構成を簡略に示す図。 第1のコリメータが設けられたX線検出部により収集される第1投影データの一例を示すイメージ図。 第2のコリメータが設けられたX線検出部により収集される第2投影データの一例を示すイメージ図。 変形例における学習処理の概要を示す図。 変形例における第4投影データを生成する処理の概要を示す図。
以下、実施形態の医用処理装置を、図面を参照して説明する。
<第1実施形態>
図1は、医用処理装置を利用したX線CT(Computed Tomography:コンピュータ断層診断)装置1を含む医用診断システムの構成図である。図示するように、一以上のX線CT装置1が、ネットワークNWを介して情報処理装置(学習装置)100と接続される。
ネットワークNWは、例えば、WAN(Wide Area Network)やLAN(Local Area Network)、インターネットなどを含む。情報処理装置100は、X線CT装置1などから収集した学習データに基づいて、学習済みモデルを生成し、X線CT装置1に提供する。図1および以下の説明では、学習装置とX線CT装置が分かれているものとしているが、X線CT装置が学習装置と同等の学習処理を行ってもよい。すなわち学習装置はX線CT装置に包含されてもよい。以下、先にX線CT装置1について説明し、その後で情報処理装置100について説明する。
図2は、実施形態に係るX線CT装置1の構成図である。X線CT装置1は、例えば、架台装置10と、寝台装置30と、コンソール装置40とを有する。図2では、説明の都合上、架台装置10をZ軸方向から見た図とX軸方向から見た図の双方を掲載しているが、実際には、架台装置10は一つである。実施形態では、非チルト状態での回転フレーム17の回転軸または寝台装置30の天板33の長手方向をZ軸方向、Z軸方向に直交し、床面に対して水平である軸をX軸方向、Z軸方向に直交し、床面に対して垂直である方向をY軸方向とそれぞれ定義する。
架台装置10は、例えば、X線管11と、ウェッジ12と、コリメータ13と、X線高電圧装置14と、X線検出器15と、データ収集システム(以下、DAS:Data Acquisition System)16と、回転フレーム17と、制御装置18とを有する。X線管11、ウェッジ12、コリメータ13、X線高電圧装置14、X線検出器15、およびDAS16を含むものが、「第2のスキャン部」の一例である。
X線管11は、X線高電圧装置14からの高電圧の印加により、陰極(フィラメント)から陽極(ターゲット)に向けて熱電子を照射することでX線を発生させる。X線管11は、真空管を含む。例えば、X線管11は、回転する陽極に熱電子を照射することでX線を発生させる回転陽極型のX線管である。X線管11は、「第2のX線照射部」の一例である。
ウェッジ12は、X線管11から被検体Pに照射されるX線量を調節するためのフィルタである。ウェッジ12は、X線管11から被検体Pに照射されるX線量の分布が予め定められた分布になるように、自身を透過するX線を減衰させる。ウェッジ12は、ウェッジフィルタ(wedge filter)、ボウタイフィルタ(bow-tie filter)とも呼ばれる。ウェッジ12は、例えば、所定のターゲット角度や所定の厚みとなるようにアルミニウムを加工したものである。
コリメータ13は、ウェッジ12を透過したX線の照射範囲を絞り込むための機構である。コリメータ13は、例えば、複数の鉛板の組み合わせによってスリットを形成することで、X線の照射範囲を絞り込む。コリメータ13は、X線絞りと呼ばれる場合もある。
コリメータ13の絞り込み範囲は、機械的に駆動可能であってよい。
X線高電圧装置14は、例えば、高電圧発生装置と、X線制御装置とを有する。高電圧発生装置は、変圧器(トランス)および整流器などを含む電気回路を有し、X線管11に印加する高電圧を発生させる。X線制御装置は、X線管11に発生させるべきX線量に応じて高電圧発生装置の出力電圧を制御する。高電圧発生装置は、上述した変圧器によって昇圧を行うものであってもよいし、インバータによって昇圧を行うものであってもよい。
X線高電圧装置14は、回転フレーム17に設けられてもよいし、架台装置10の固定フレーム(不図示)の側に設けられてもよい。
X線検出器15は、X線管11が発生させ、被検体Pを通過して入射したX線の強度を検出する。X線検出器15は、「第2のX線検出部」の一例である。X線検出器15は、検出したX線の強度に応じた電気信号(光信号などでもよい)をDAS18に出力する。
X線検出器15は、例えば、複数のX線検出素子列を有する。複数のX線検出素子列のそれぞれは、X線管11の焦点を中心とした円弧に沿ってチャネル方向に複数のX線検出素子が配列されたものである。複数のX線検出素子列は、スライス方向(列方向、row方向)に配列される。
X線検出器15は、例えば、グリッドと、シンチレータアレイと、光センサアレイとを有する間接型の検出器である。シンチレータアレイは、複数のシンチレータを有する。それぞれのシンチレータは、シンチレータ結晶を有する。シンチレータ結晶は、入射するX線の強度に応じた光量の光を発する。グリッドは、シンチレータアレイのX線が入射する面に配置され、散乱X線を吸収する機能を有するX線遮蔽板を有する。なお、グリッドは、コリメータ(一次元コリメータまたは二次元コリメータ)と呼ばれる場合もある。光センサアレイは、例えば、光電子増倍管(フォトマルチプライヤー:PMT)等の光センサを有する。光センサアレイは、シンチレータにより発せられる光の光量に応じた電気信号を出力する。X線検出器15は、入射したX線を電気信号に変換する半導体素子を有する直接変換型の検出器であってもかまわない。
DAS16は、例えば、増幅器と、積分器と、A/D変換器とを有する。増幅器は、X線検出器15の各X線検出素子により出力される電気信号に対して増幅処理を行う。積分器は、増幅処理が行われた電気信号をビュー期間(後述)に亘って積分する。A/D変換器は、積分結果を示す電気信号をデジタル信号に変換する。DAS16は、デジタル信号に基づく検出データをコンソール装置40に出力する。検出データは、生成元のX線検出素子のチャンネル番号、列番号、及び収集されたビューを示すビュー番号により識別されたX線強度のデジタル値である。ビュー番号は、回転フレーム17の回転に応じて変化する番号であり、例えば、回転フレーム17の回転に応じてインクリメントされる番号である。従って、ビュー番号は、X線管11の回転角度を示す情報である。ビュー期間とは、あるビュー番号に対応する回転角度から、次のビュー番号に対応する回転角度に到達するまでの間に収まる期間である。DAS16は、ビューの切り替わりを、制御装置18から入力されるタイミング信号によって検知してもよいし、内部のタイマーによって検知してもよいし、図示しないセンサから取得される信号によって検知してもよい。フルスキャンを行う場合においてX線管11によりX線が連続曝射されている場合、DAS16は、全周囲分(360度分)の検出データ群を収集する。ハーフスキャンを行う場合においてX線管11によりX線が連続曝射されている場合、DAS16は、半周囲分(180度分)の検出データを収集する。
回転フレーム17は、X線管11、ウェッジ12、およびコリメータ13と、X線検出器15とを対向支持する円環状の部材である。回転フレーム17は、固定フレームによって、内部に導入された被検体Pを中心として回転自在に支持される。回転フレーム17は、更にDAS16を支持する。DAS16が出力する検出データは、回転フレーム17に設けられた発光ダイオード(LED)を有する送信機から、光通信によって、架台装置10の非回転部分(例えば固定フレーム)に設けられたフォトダイオードを有する受信機に送信され、受信機によってコンソール装置40に転送される。なお、回転フレーム17から非回転部分への検出データの送信方法として、前述の光通信を用いた方法に限らず、非接触型の任意の送信方法を採用してよい。回転フレーム17は、X線管11などを支持して回転させることができるものであれば、円環状の部材に限らず、アームのような部材であってもよい。
X線CT装置1は、例えば、X線管11とX線検出器15の双方が回転フレーム17によって支持されて被検体Pの周囲を回転するRotate/Rotate−TypeのX線CT装置(第3世代CT)であるが、これに限らず、円環状に配列された複数のX線検出素子が固定フレームに固定され、X線管11が被検体Pの周囲を回転するStationary/Rotate−TypwnoX線CT装置(第4世代CT)であってもよい。
制御装置18は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサを有する処理回路と、モータやアクチュエータなどを含む駆動機構とを有する。制御装置18は、コンソール装置40または架台装置10に取り付けられた入力インターフェース43からの入力信号を受け付けて、架台装置10および寝台装置30の動作を制御する。例えば、制御装置18は、回転フレーム17を回転させたり、架台装置10をチルトさせたり、寝台装置30の天板33を移動させたりする。架台装置10をチルトさせる場合、制御装置18は、入力インターフェース43に入力された傾斜角度(チルト角度)に基づいて、Z軸方向に平行な軸を中心に回転フレーム17を回転させる。制御装置18は、図示しないセンサの出力等によって回転フレーム17の回転角度を把握している。また、制御装置18は、回転フレーム17の回転角度を随時、スキャン制御機能55に提供する。制御装置18は、架台装置10に設けられてもよいし、コンソール装置40に設けられてもよい。
寝台装置30は、スキャン対象の被検体Pを載置して移動させ、架台装置10の回転フレーム17の内部に導入する装置である。寝台装置30は、例えば、基台31と、寝台駆動装置32と、天板33と、支持フレーム34とを有する。基台31は、支持フレーム34を鉛直方向(Y軸方向)に移動可能に支持する筐体を含む。寝台駆動装置32は、モータやアクチュエータを含む。寝台駆動装置32は、被検体Pが載置された天板33を、支持フレーム34に沿って、天板33の長手方向(Z軸方向)に移動させる。天板33は、被検体Pが載置される板状の部材である。
寝台駆動装置32は、天板33だけでなく、支持フレーム34を天板33の長手方向に移動させてもよい。また、上記とは逆に、架台装置10がZ軸方向に移動可能であり、架台装置10の移動によって回転フレーム17が被検体Pの周囲に来るように制御されてもよい。また、架台装置10と天板33の双方が移動可能な構成であってもよい。また、X線CT装置1は、被検体Pが立位または座位でスキャンされる方式の装置であってもよい。この場合、X線CT装置1は、寝台装置30に代えて被検体支持機構を有し、架台装置10は、回転フレーム17を、床面に垂直な軸方向を中心に回転させる。
コンソール装置40は、例えば、メモリ41と、ディスプレイ42と、入力インターフェース43と、処理回路50とを有する。実施形態では、コンソール装置40は架台装置10とは別体として説明するが、架台装置10にコンソール装置40の各構成要素の一部または全部が含まれてもよい。本実施形態におけるコンソール装置40は、「医用処理装置」の一例である。
メモリ41は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスク等により実現される。メモリ41は、例えば、検出データや投影データ、再構成画像データ、CT画像データ等を記憶する。これらのデータは、メモリ41ではなく(或いはメモリ41に加えて)、X線CT装置1が通信可能な外部メモリに記憶されてもよい。外部メモリは、例えば、外部メモリを管理するクラウドサーバが読み書きの要求を受け付けることで、クラウドサーバによって制御されるものである。
ディスプレイ42は、各種の情報を表示する。例えば、ディスプレイ42は、処理回路によって生成された医用画像(CT画像)や、操作者による各種操作を受け付けるGUI(Graphical User Interface)画像等を表示する。ディスプレイ42は、例えば、液晶ディスプレイやCRT(Cathode Ray Tube)、有機EL(Electroluminescence)ディスプレイ等である。ディスプレイ42は、架台装置10に設けられてもよい。ディスプレイ42は、デスクトップ型でもよいし、コンソール装置40の本体部と無線通信可能な表示装置(例えばタブレット端末)であってもよい。
入力インターフェース43は、操作者による各種の入力操作を受け付け、受け付けた入力操作の内容を示す電気信号を処理回路50に出力する。例えば、入力インターフェース43は、検出データまたは投影データ(後述)を収集する際の収集条件、CT画像を再構成する際の再構成条件、CT画像から後処理画像を生成する際の画像処理条件などの入力操作を受け付ける。例えば、入力インターフェース43は、マウスやキーボード、タッチパネル、ドラッグボール、スイッチ、ボタン、ジョイスティック、カメラ、赤外線センサ、マイク等により実現される。入力インターフェース43は、架台装置10に設けられてもよい。また、入力インターフェース43は、コンソール装置40の本体部と無線通信可能な表示装置(例えばタブレット端末)により実現されてもよい。
処理回路50は、X線CT装置1の全体の動作を制御する。処理回路50は、例えば、システム制御機能51、前処理機能52、再構成処理機能53、画像処理機能54、スキャン制御機能55、表示制御機能56などを実行する。これらの構成要素は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めメモリ41などの非一過性の記憶装置に格納されていてもよいし、DVDやCD−ROMなどの着脱可能な非一過性の記憶媒体に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。
コンソール装置40または処理回路50が有する各構成要素は、分散化されて複数のハードウェアにより実現されてもよい。処理回路50は、コンソール装置40が有する構成ではなく、コンソール装置40と通信可能な処理装置によって実現されてもよい。処理装置は、例えば、一つのX線CT装置と接続されたワークステーション、或いは、複数のX線CT装置に接続され、以下に説明する処理回路50と同等の処理を一括して実行する装置(例えばクラウドサーバ)である。
システム制御機能51は、入力インターフェース43が受け付けた入力操作に基づいて、処理回路50の各種機能を制御する。
前処理機能52は、DAS16により出力された検出データに対して対数変換処理やオフセット補正処理、チャネル間の感度補正処理、ビームハードニング補正等の前処理を行い、投影データを生成する。
更に、前処理機能52は、メモリ41に記憶された学習済みモデル41Aに対して、上記のように生成した投影データ(第3投影データの一例)を入力することにより、散乱線補正後投影データ(第4投影データの一例)を生成する。前処理機能52は、生成した散乱線補正後投影データをメモリ41に記憶させる。投影データには、例えば、照射角度を示すビューを特定する情報が付与されている。なお、これに代えて、前処理機能52は、DAS16により出力された検出データを学習済みモデル41Aに入力することで、散乱線補正後の検出データを生成してもよい。学習済みモデル41Aの内容および学習処理については後述する。
再構成処理機能53は、前処理機能52によって生成された投影データに対して、フィルタ補正逆投影法や逐次近似再構成法等による再構成処理を行って、CT画像データを生成し、生成したCT画像データをメモリ41に記憶させる。
画像処理機能54は、入力インターフェース43が受け付けた入力操作に基づいて、CT画像データを公知の方法により、三次元画像データや任意断面の断面像データに変換する。三次元画像データへの変換は、前処理機能52によって行われてもよい。
スキャン制御機能55は、X線高電圧装置14、DAS16、制御装置18、および寝台駆動装置32に指示することで、架台装置10における検出データの収集処理を制御する。スキャン制御機能55は、位置決め画像を収集する撮影、および診断に用いる画像を撮影する際の各部の動作をそれぞれ制御する。
上記構成により、X線CT装置1は、ヘリカルスキャン、コンベンショナルスキャン、ステップアンドシュートなどのスキャン態様で被検体Pのスキャンを行う。ヘリカルスキャンとは、天板33を移動させながら回転フレーム17を回転させて被検体Pをらせん状にスキャンする態様である。コンベンショナルスキャンとは、天板33を静止させた状態で回転フレーム17を回転させて被検体Pを円軌道でスキャンする態様である。ステップアンドシュートとは、天板33の位置を一定間隔で移動させて、コンベンショナルスキャンを複数のスキャンエリアで行う態様である。
[学習処理]
以下、情報処理装置100による学習済みモデルの生成処理(学習処理)について説明する。図3は、学習処理の概要を示す図である。情報処理装置100は、予めノードや結合関係が設定され、初期値としてのパラメータ(結合係数、重み)が設定された機械学習モデルに対して、第1のスキャン部により収集された、複数セットの第1投影データと第2投影データの組を用いた機械学習を行う。第1のスキャン部は、任意のX線CT装置が有するX線管、ウェッジ、コリメータ、X線高電圧装置、X線検出器、およびDASを含む。情報処理装置100は、第1投影データを入力側の学習データとし、第2投影データを出力側の学習データ(教師データ、正解データ)としてバックプロパゲーション(逆誤差伝搬法)などの手法によってパラメータを調整する。機械学習モデルは、例えば、CNN(Convolution Neural Network)を利用したDNN(Deep Neural Network)であるが、これに限らず、任意のモデルが用いられてよい。情報処理装置100は、予め定められたセット数の第1投影データと第2投影データの組みについてバックプロパゲーションを行うと処理を終了する。その時点の機械学習モデルが学習済みモデルとなる。
第1投影データは、ある任意の状態で第1のスキャン部において収集された投影データである。第2投影データは、第1のスキャン部において収集された、第1投影データよりも散乱線の影響が相対的に小さい投影データである。本実施形態において、第2投影データは、第1投影データよりもX線の照射範囲を小さく制限し、その分、照射回数を増やして収集された投影データである。
図4は、第1実施形態における第1投影データと第2投影データについて説明するための図である。図示するように、第1投影データは、X線管側にあるコリメータの開口幅を比較的広く設定し(コーン角を比較的大きくし)、例えばX線管を1周させる間に収集された投影データである。これに対し、第2投影データは、X線管側にあるコリメータの開口幅を相対的に小さく設定しつつ(Z方向(図2参照)の開口幅を小さくすることでコーン角を小さくしつつ)、コリメータの開口位置を変えることで照射角度を変えながら、X線管をn回(nは二以上の自然数)、回転させて収集された投影データである。図ではスキャン対象が人体であるイメージで表現しているが、ファントムなどをスキャン対象としてもよい。第1投影データと第2投影データは同じスキャン対象をスキャンすることで取得されるのが好ましい。
このようにして第1投影データと第2投影データを取得することで、第2投影データは、第1投影データに比して散乱線の影響が相対的に小さいものとなる。第1投影データを取得する際には、個々の光センサに向けて照射されたX線以外にも相対的に多くのX線がスキャン対象内を通過するため、意図しない散乱線が光センサに到達する機会が多くなるからである。図5は、散乱線が光センサに到達する様子を模式的に示す図である。図示するように、A位置にある光センサには、本来意図した経路(1)を通るX線の他、経路(2)、(3)などを通るX線(散乱線)が到達する場合がある。この散乱線が光センサに到達する機会は、コーン角が大きい程、大きくなってしまう。従って、第2投影データは、第1投影データに比して散乱線の影響が相対的に小さいものとなる。
学習済みモデルは、ビューごと(照射角度ごと)、管電圧で表される照射強度ごと、スキャン対象の部位ごとなど、スキャン条件ごとに生成されることが好ましい。スキャン条件が異なると、散乱線の発生度合いが異なるからである。
学習済みモデルとして機能するデータ構造ないしプログラムは、X線CT装置1の販売時点で、X線CT装置1のメモリ41に学習済みモデル41Aとして格納されていてもよいし、販売後にX線CT装置1のメモリ41に学習済みモデル41Aとしてインストールされてもよい。後者の場合、学習済みモデル41Aは、例えば、情報処理装置100からネットワークNWを介してX線CT装置1宛てに送信され、メモリ41に格納される。また、学習済みモデル41Aは、可搬型の記憶装置に格納されており、可搬型の記憶装置がX線CT装置1の図示しないドライブ装置に装着されることでメモリ41に学習済みモデル41Aとしてインストールされてもよい。
[学習済みモデルの利用]
以下、前処理機能52による学習済みモデル41Aの利用について説明する。学習済みモデル41Aがスキャン条件ごとに用意されている場合、学習済みモデル41Aのデータ構成は図6に示すようなものとなる。図6は、学習済みモデル41Aのデータ構成の一例を示す図である。図示するように、学習済みモデル41Aは、例えば、頭部用モデル、胸部用モデル、腹部用モデル…のように部位ごとに分類され、それぞれの分類の中に、管電圧ごと、照射角度ごとの学習済みモデルが含まれている。前処理機能52は、スキャンに先立って入力された被検体Pの情報に基づいて、該当する学習済みモデルをメモリ41から読み出して使用する。
図7は、実施形態に係るX線CT装置1において実行される処理の概要を示すフローチャートである。なお、本フローチャートに示す処理については適宜、順序の変更や追加、削除などが可能である。
まず、X線CT装置1のシステム制御機能51は、インターフェース画面をディスプレイ42に表示させながら、入力インターフェース43に対する患者情報(被検体Pの情報)の入力を受け付ける(ステップS100)。次に、システム制御機能51は、入力インターフェース43に対する対象部位の選択を受け付ける(ステップS102)。例えば、ディスプレイ42には、対象部位を選択するためのグラフィック領域が表示され、利用者は、グラフィック領域のいずれかを選択することで対象部位を指定する。次に、システム制御機能51は、入力インターフェース43に対するスキャン態様の選択を受け付ける(ステップS104)。次に、システム制御機能51は、入力インターフェース43に対する各種パラメータの入力を受け付ける(ステップS106)。各種パラメータには、管電圧が含まれる。
次に、システム制御機能51は、位置決め用のスキャノ画像の撮影を行うようにスキャン制御機能55に指示する(ステップS108)。スキャン制御機能55は、例えば、天板33を固定した状態で被検体Pを二方向から撮影するように、X線高電圧装置14および制御装置18に指示する。二方向とは、例えば、図1におけるX方向とY方向である。
次に、システム制御機能51は、スキャノ画像をディスプレイ42に表示させながら、入力インターフェース43に対するスキャン計画の設定入力を受け付ける(ステップS110)。例えば、システム制御機能51は、スキャン位置の設定や架台装置10のチルト角の設定入力を受け付ける。
次に、システム制御機能51は、スキャンを実行するようにスキャン制御機能55に指示する(ステップS112)。
スキャンが完了すると、前処理機能52が投影データ(第3投影データ)を生成し(ステップS114)、スキャン条件に応じた学習済みモデルをメモリ41から読み出す(ステップS116)。そして、前処理機能52は、学習済みモデルを用いて散乱線補正後投影データ(第4投影データ)を生成する(ステップS118)。次に、再構成処理機能53が再構成処理を行ってCT画像データを生成し(ステップS120)、画像処理機能54が三次元画像データや任意断面の断面像データを生成する(ステップS122)。これによって本フローチャートの処理が終了する。
以上説明した第1実施形態の医用処理装置によれば、第1のスキャン部に含まれる第1のX線照射部に設けられたコリメータが第1の開口幅のときに、第1のX線検出部により収集された第1投影データを入力側の学習データ、第1のX線照射部に設けられたコリメータが第1の開口幅よりも小さいときに、第1のX線検出部により収集される第2投影データを出力側の学習データとした学習により生成された学習済みモデルに対して、X線CT装置1により収集された第3投影データを入力することにより、第4投影データ(散乱線補正後投影データ)を生成するため、第4投影データを再構成して得られる画像の画質を向上させることができる。
<第1実施形態の変形例>
上記実施形態では、第1投影データよりもコーン角を絞って取得した第2投影データを出力側の学習データとして学習済みモデルを生成するものとしたが、これに限らず、第2投影データは、第1投影データよりもファン角を絞って取得した投影データであってもよいし、第1投影データよりもコーン角とファン角の双方を絞って取得した投影データであってもよい。
図8は、第1投影データよりもファン角を絞って取得される第2投影データの第2例を示すイメージ図である。図8に示す第2投影データは、第1のスキャン部に含まれる第1のX線照射部に設けられたコリメータのX方向(図2参照)の開口幅を、第1投影データを取得する際に比して狭くし、回転フレーム17を回転させながら、例えば図中の括弧書きで示す順にX線を照射することで取得される。
図9は、第1投影データよりもコーン角とファン角の双方を絞って取得される第2投影データの第3例を示すイメージ図である。図9に示す第2投影データは、第1のスキャン部に含まれる第1のX線照射部に設けられたコリメータのX方向およびZ方向(図2参照)の開口幅を、第1投影データを取得する際に比して狭くし、コリメータの開口位置を変えることでZ方向の照射角度を変えながらX線管をn回、回転させ、各回転において、図8の例と同様に、順にX線を照射することで取得される。図8または図9の例に示すような第2投影データを用いた場合でも同様に、X線CT装置1において取得される第4投影データを再構成して得られる画像の画質を向上させることができる。
<第2実施形態>
以下、第2実施形態について説明する。第2実施形態に係る医用処理装置は、多管球のX線CT装置によって収集された投影データを処理し、第1実施形態とは異なる学習済みモデルを用いて散乱線補正後投影データを生成するものである。第2実施形態に係るX線CT装置の全体を図示しないが、以下では第2実施形態に係るX線CT装置をX線CT装置1Aと称する。
図10は、第2実施形態に係るX線CT装置1Aの架台装置10Aの構成を簡略に示す図である。架台装置10Aは、例えば、X線管11、ウェッジ12、およびコリメータ13を含むX線照射部と、これに対向するX線検出器15およびDAS16との組み合わせを二つ備える。図では、それぞれの組み合わせのいずれに属するかに応じてハイフン以下の符号を示している。また、それぞれの組み合わせに係るX線照射部を、第1のX線照射部、第2のX線照射部と称する場合がある。なお、第2実施形態に係るX線CT装置1Aは、これらの組み合わせを三つ以上備えてもよい。図10の例では、第1のX線照射部と第2のX線照射部は、被検体Pに対する照射角度がZ軸回りに90度異なるように配置されている。
X線CT装置1Aは、第1のX線照射部と第2のX線照射部を制御して同時にX線を照射させた状態で、第1のX線照射部、並びに対向するX線検出部15−1およびDAS16−1により取得される投影データと、第2のX線照射部、並びに対向するX線検出部15−2およびDAS16−2により取得される投影データとを様々な手法で組み合わせてCT画像を生成する。例えば、X線CT装置1Aは、回転フレーム17を90度回転させて、第1のX線照射部により取得される投影データと第2のX線照射部により取得される投影データとを組み合わせてCT画像を生成したり、第1のX線照射部と第2のX線照射部とで管電圧を変えてX線を照射し、差分画像に基づいてCT画像を生成したりする。以下、第1のX線照射部と第2のX線照射部を制御して同時にX線を照射させることで取得される投影データを、「多管球の状態で取得される投影データ」と称する。
[学習処理]
以下、第2実施形態における学習処理について説明する。第2実施形態において、学習済みモデルは、多管球の状態で取得される第1投影データを入力側の学習データ、一管球の状態で取得される第2投影データを出力側の学習データとした学習により生成される。
一管球の状態とは、複数のX線照射部を備えるX線CT装置において、一つのX線照射部のみからX線を照射する状態をいう。多管球の状態でX線を照射する場合、それ自体は種々の用途があり有用なものであるが、ある光センサに到達すべきX線の経路上とは異なる位置からX線の照射がなされているため、必然的に散乱線が光センサに到達する機会が増大する。また、90度異なる位置からX線の照射が行われるため、X線照射部側のコリメータ、或いはX線検出器側のコリメータを用いても、散乱線の影響を十分に低減することができない場合がある。これに対し、第2実施形態の学習処理においては、多管球の状態で取得される第1投影データを入力側の学習データ、一管球の状態で取得される第2投影データを出力側の学習データとした学習により生成された学習済みモデルを使用するため、第1実施形態と同様に、X線CT装置1において取得される第4投影データを再構成して得られる画像の画質を向上させることができる。
<第3実施形態>
以下、第3実施形態について説明する。第3実施形態に係る医用処理装置は、第1実施形態とは異なる学習済みモデルを用いて散乱線補正後投影データを生成するものである。
[学習処理]
以下、第3実施形態における学習処理について説明する。第3実施形態において、学習済みモデルは、第1のX線検出部に第1のコリメータが設けられているときに、第1のX線検出部により収集された第1投影データを入力側の学習データとし、第1のX線検出部に第1のコリメータよりも細かい第2のコリメータが設けられているときに、第1のX線検出部により収集された第2投影データを出力側の学習データとした学習により生成される。すなわち、第1投影データは、X線検出部側に第1のコリメータがある任意のX線CT装置において収集されたものであり、第2投影データは、そのX線CT装置において第1のコリメータよりも細かい第2のコリメータが設けられている状態で収集されたものである。図11は、第1のコリメータが設けられたX線検出部により収集される第1投影データの一例を示すイメージ図であり、図12は、第2のコリメータが設けられたX線検出部により収集される第2投影データの一例を示すイメージ図である。
このようにして第1投影データと第2投影データを取得することで、第2投影データは、第1投影データに比して散乱線の影響が相対的に小さいものとなる。係る原理については第1実施形態と同様である。
以上説明した第3実施形態によれば、第1投影データは、第1のX線検出部に第1のコリメータが設けられているときに、第1のX線検出部により収集され、第2投影データは、第1のX線検出部に第1のコリメータより細かい第2のコリメータが設けられているときに、第1のX線検出部により収集されるため、第1実施形態と同様に、X線CT装置1において取得される第4投影データを再構成して得られる画像の画質を向上させることができる。
<第4実施形態>
以下、第4実施形態について説明する。第4実施形態に係る医用処理装置は、第1実施形態とは異なる学習済みモデルを用いて散乱線補正後投影データを生成するものである。
[学習処理]
以下、第4実施形態における学習処理について説明する。第4実施形態において、学習済みモデルは、第1のX線検出部に第1のコリメータが設けられているときに収集された投影データ、第1のX線検出部に第1のコリメータとは異なる第2のコリメータが設けられているときに収集された投影データ、および第1のX線検出部にコリメータが設けられていないときに収集された投影データのうち、少なくとも2つを含む第1投影データを入力側の学習データとし、第1のX線検出部に第1のコリメータおよび第2のコリメータより細かい第3のコリメータが設けられているときに第1のX線検出部により収集された投影データを含む第2投影データを出力側の学習データとした学習により生成される。
第1投影データに含まれる、第1のX線検出部に第1のコリメータが設けられているときに収集された投影データ、第1のX線検出部に第1のコリメータとは異なる第2のコリメータが設けられているときに収集された投影データ、および第1のX線検出部にコリメータが設けられていないときに収集された投影データの3種類の投影データの各々は、同一のX線CT装置1において、X線検出器15の投影データの収集条件を変更しつつスキャン対象をスキャンすることにより取得される。
第1投影データに含まれる投影データの選択のやり方は任意である。例えば、情報処理装置100は、操作者による入力インターフェース43を介した入力操作に基づいて、上記の3種類の投影データの内、少なくとも2つの投影データを第1投影データに含まれる投影データとして選択してよい。また、情報処理装置100は、上記の3種類の投影データ内、予め定められた少なくとも2つの投影データを第1投影データに含まれる投影データとして選択してよい。
第2投影データは、第1投影データの取得に使用されたX線CT装置において、第1のX線検出部に第1のコリメータおよび第2のコリメータより細かい第3のコリメータが設けられているときに第1のX線検出部により収集されたものである。
このようにして第1投影データおよび第2投影データを取得することで、第2投影データは、第1投影データに比して散乱線の影響が相対的に小さいものとなる。係る原理については第1実施形態と同様である。
以上説明した第4実施形態によれば、第1投影データは、第1のX線検出部に第1のコリメータが設けられているときに収集された投影データ、第1のX線検出部に第1のコリメータとは異なる第2のコリメータが設けられているときに収集された投影データ、および第1のX線検出部にコリメータが設けられていないときに収集された投影データのうち、少なくとも2つを含み、第2投影データは、第1のX線検出部に第1のコリメータおよび第2のコリメータより細かい第3のコリメータが設けられているときに収集された投影データを含むため、第1実施形態と同様に、X線CT装置1において取得される第4投影データを再構成して得られる画像の画質を向上させることができる。
上記説明した各実施形態は、適宜、組み合わせることができる。例えば、学習済みモデルは、多管球の状態で且つX線照射部側のコリメータが第1の開口幅のときに収集された第1投影データを入力側の学習データ、一管球の状態で且つX線照射部側のコリメータが第1の開口幅よりも狭い第2の開口幅のときに収集された第2投影データを出力側の学習データとした学習により生成されてもよい。また、例えば、学習済みモデルは、X線照射部側のコリメータが第1の開口幅であり且つX線検出部のコリメータが第1の細かさであるときに収集された第1投影データを入力側の学習データ、X線照射部側のコリメータが第1の開口幅よりも狭い第2の開口幅であり且つX線検出部のコリメータが第1の細かさよりも細かい第2の細かさであるときに収集された第2投影データを出力側の学習データとした学習により生成されてもよい。
<各実施形態の変形例>
上記説明した実施形態では、第1投影データおよび第2投影データを取得するX線CT装置のX線検出器の種別について特段に言及していないが、第1投影データおよび第2投影データを取得するX線CT装置が二層検出器を備える場合、管電圧の異なる学習データを同時に収集することができるため、好適である。
上記説明した実施形態では、第3投影データを学習済みモデルに入力することで第4投影データを取得するものとしたが、学習済みモデルは、投影データにおける散乱線の影響を抽出した散乱線成分データを生成するものであり、X線CT装置1の前処理機能52は、第3投影データを学習済みモデルに入力し、学習済みモデルの出力データを第3投影データから差し引くことによって第4投影データを生成してもよい。図13は、変形例における学習処理の概要を示す図であり、図14は、変形例における第4投影データを生成する処理の概要を示す図である。図13に示すように、情報処理装置100は、第1投影データを入力側の学習データ、第1投影データと第2投影データの差分を出力側の学習データとして学習済みモデルを生成する。また、図14に示すように、X線CT装置1では、第3投影データを学習済みモデルに入力し、学習済みモデルの出力を第3投影データから差し引くことによって第4投影データを生成する。
また、上記説明した実施形態では、投影データを学習済みモデルに入力することで散乱線の影響が低減された投影データを取得するものとしたが、再構成された画像を学習済みモデルに入力することで散乱線の影響が低減された画像を取得するようにしてもよい。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、第1のスキャン部に含まれる第1のX線検出部により収集された、散乱線の影響が相対的に大きい第1投影データを入力側の学習データ、散乱線の影響が相対的に小さい第2投影データを出力側の学習データとした学習により生成され、第2のスキャン部に含まれる第2のX線検出部により収集された第3投影データに基づいて、第3投影データにおける散乱線の影響が低減された第4投影データを生成する学習済みモデルに対して、第3投影データを入力することにより、第4投影データを生成する処理部を持つことにより、画像の画質を向上させることができる。
上記説明した実施形態は、以下のように表現することができる。
プログラムおよび学習済みモデルを記憶した記憶装置と、
ハードウェアプロセッサと、を備え、
前記学習済みモデルは、
第1のスキャン部に含まれる第1のX線検出部により収集された、散乱線の影響が相対的に大きい第1投影データを入力側の学習データ、散乱線の影響が相対的に小さい第2投影データを出力側の学習データとした学習により生成され、
第2のスキャン部に含まれる第2のX線検出部により収集された第3投影データに基づいて、前記第3投影データにおける散乱線の影響が低減された第4投影データを生成するものであり、
前記ハードウェアプロセッサは、前記プログラムを実行することにより、
前記学習済みモデルに対して前記第3投影データを入力し、前記第4投影データを生成するように構成されており、
前記第1投影データは、前記第1のスキャン部に含まれる第1のX線照射部に設けられたコリメータが第1の開口幅のときに、前記第1のX線検出部により収集され、
前記第2投影データは、前記コリメータが第1の開口幅よりも小さいときに、前記第1のX線検出部により収集される、
医用処理装置。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 X線CT装置,10、10A 架台装置,11 X線管,12 ウェッジ,13 コリメータ,15 X線検出器,30 寝台装置,40 コンソール装置,41 メモリ,41A 学習済みモデル,50 処理回路,51 システム制御機能,52 前処理機能,53 再構成処理機能,54 画像処理機能,55 スキャン制御機能,56 表示制御機能

Claims (6)

  1. 第1のスキャン部に含まれる第1のX線検出部により収集された、散乱線の影響が相対的に大きい第1投影データを入力側の学習データ、散乱線の影響が相対的に小さい第2投影データを出力側の学習データとした学習により生成され、第2のスキャン部に含まれる第2のX線検出部により収集された第3投影データに基づいて、前記第3投影データにおける散乱線の影響が低減された第4投影データを生成する学習済みモデルに対して、前記第3投影データを入力することにより、前記第4投影データを生成する処理部を備え、
    前記第1投影データは、前記第1のスキャン部に含まれる第1のX線照射部に設けられたコリメータが第1の開口幅のときに、前記第1のX線検出部により収集され、
    前記第2投影データは、前記コリメータが第1の開口幅よりも小さいときに、前記第1のX線検出部により収集される、
    医用処理装置。
  2. 第1のスキャン部に含まれる第1のX線検出部により収集された、散乱線の影響が相対的に大きい第1投影データを入力側の学習データ、散乱線の影響が相対的に小さい第2投影データを出力側の学習データとした学習により生成され、第2のスキャン部に含まれる第2のX線検出部により収集された第3投影データに基づいて、前記第3投影データにおける散乱線の影響が低減された第4投影データを生成する学習済みモデルに対して、前記第3投影データを入力することにより、前記第4投影データを生成する処理部を備え、
    前記第1投影データは、前記第1のX線検出部に第1のコリメータが設けられているときに、前記第1のX線検出部により収集され、
    前記第2投影データは、前記第1のX線検出部に第1のコリメータより細かい第2のコリメータが設けられているときに、前記第1のX線検出部により収集される、
    医用処理装置。
  3. 第1のスキャン部に含まれる第1のX線検出部により収集された、散乱線の影響が相対的に大きい第1投影データを入力側の学習データ、散乱線の影響が相対的に小さい第2投影データを出力側の学習データとした学習により生成され、第2のスキャン部に含まれる第2のX線検出部により収集された第3投影データに基づいて、前記第3投影データにおける散乱線の影響が低減された第4投影データを生成する学習済みモデルに対して、前記第3投影データを入力することにより、前記第4投影データを生成する処理部を備え、
    前記第1投影データは、前記第1のX線検出部に第1のコリメータが設けられているときに収集された投影データ、前記第1のX線検出部に第1のコリメータとは異なる第2のコリメータが設けられているときに収集された投影データ、および前記第1のX線検出部にコリメータが設けられていないときに収集された投影データのうち、少なくとも2つを含み、
    前記第2投影データは、前記第1のX線検出部に前記第1のコリメータおよび前記第2のコリメータより細かい第3のコリメータが設けられているときに収集された投影データを含む、
    医用処理装置。
  4. 第1のスキャン部に含まれる第1のX線検出部により収集された、散乱線の影響が相対的に大きい第1投影データを入力側の学習データ、散乱線の影響が相対的に小さい第2投影データを出力側の学習データとした学習により生成され、第2のスキャン部に含まれる第2のX線検出部により収集された第3投影データに基づいて、前記第3投影データにおける散乱線の影響が低減された第4投影データを生成する学習済みモデルに対して、前記第3投影データを入力することにより、前記第4投影データを生成する処理部を備え、
    前記第1投影データは、前記第1のスキャン部に含まれる複数のX線照射部がX線を照射しているときに、前記第1のX線検出部により収集され、
    前記第2投影データは、前記複数のX線照射部のいずれか一つがX線を照射しているときに、前記第1のX線検出部により収集される、
    医用処理装置。
  5. 前記第2投影データは、前記第1投影データに比して、X線の経路が制限された状態で収集される、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の医用処理装置。
  6. 第1のスキャン部に含まれる第1のX線検出部により収集された、散乱線の影響が相対的に大きい第1投影データを入力側の学習データ、前記第1投影データと前記第1投影データに比して散乱線の影響が相対的に小さい第2投影データとの差分を出力側の学習データとした学習により生成され、第2のスキャン部に含まれる第2のX線検出部により収集された第3投影データに基づいて、前記第3投影データにおける散乱線の影響を抽出した散乱線成分データを生成する学習済みモデルに対して、前記第3投影データを入力することにより得られる前記散乱線成分データを、前記第3投影データから差し引くことによって第4投影データを生成する処理部を備える、
    医用処理装置。
JP2020036105A 2019-03-05 2020-03-03 医用処理装置 Pending JP2020146453A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019039456 2019-03-05
JP2019039456 2019-03-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020146453A true JP2020146453A (ja) 2020-09-17

Family

ID=72336649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020036105A Pending JP2020146453A (ja) 2019-03-05 2020-03-03 医用処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11241212B2 (ja)
JP (1) JP2020146453A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022063257A (ja) * 2020-10-09 2022-04-21 ベイカー ヒューズ オイルフィールド オペレーションズ エルエルシー コンピュータ断層撮影撮像のための散乱補正
JP2022063256A (ja) * 2020-10-09 2022-04-21 ベイカー ヒューズ オイルフィールド オペレーションズ エルエルシー コンピュータ断層撮影撮像のための散乱補正

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342514A (ja) * 1995-02-10 2005-12-15 Nexray Inc 走査ビーム型x線画像システム
WO2010061810A1 (ja) * 2008-11-27 2010-06-03 株式会社 日立メディコ 放射線撮像装置
JP2014226321A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置、再構成処理方法および再構成処理プログラム
JP2015116408A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 株式会社日立メディコ X線ct装置及び不良素子補正方法
JP2016034374A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 株式会社東芝 X線ct装置
JP2017225522A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ コリメータ装置、放射線検出器及び放射線撮影装置
US20180078221A1 (en) * 2016-09-20 2018-03-22 Siemens Healthcare Gmbh Sinogram-based scattered ray correction in computer tomography
US20180146935A1 (en) * 2016-11-25 2018-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray apparatus and method of acquiring medical image thereof
JP2018126506A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線コンピュータ断層撮影装置
US20180293762A1 (en) * 2017-04-05 2018-10-11 General Electric Company Tomographic reconstruction based on deep learning
WO2019005180A1 (en) * 2017-06-26 2019-01-03 Elekta, Inc. METHOD FOR ENHANCING CT QUALITY QUALITY WITH CONIC BEAM THROUGH DEEP CONVOLUTIVE NEURAL NETWORK
US20190035118A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Shenzhen United Imaging Healthcare Co., Ltd. System and method for image conversion
US20190066268A1 (en) * 2017-08-31 2019-02-28 Shhanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. System and method for determining a trained neural network model for scattering correction
JP2019063385A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線画像診断装置
JP2019093126A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用データ処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び学習済みモデル生成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10117628B2 (en) 2014-10-01 2018-11-06 Toshiba Medical Systems Corporation Photon counting apparatus
JP2016067943A (ja) 2014-10-01 2016-05-09 株式会社東芝 フォトンカウンティング装置
KR20190051384A (ko) * 2017-11-06 2019-05-15 삼성전자주식회사 X선 단층 영상 데이터를 생성하는 방법 및 장치
JP7353965B2 (ja) * 2018-12-26 2023-10-02 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断システム及び学習済みモデルの生成方法
US11357466B2 (en) * 2019-10-02 2022-06-14 Canon Medical Systems Corporation X-ray diagnosis apparatus

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342514A (ja) * 1995-02-10 2005-12-15 Nexray Inc 走査ビーム型x線画像システム
WO2010061810A1 (ja) * 2008-11-27 2010-06-03 株式会社 日立メディコ 放射線撮像装置
JP2014226321A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置、再構成処理方法および再構成処理プログラム
JP2015116408A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 株式会社日立メディコ X線ct装置及び不良素子補正方法
JP2016034374A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 株式会社東芝 X線ct装置
JP2017225522A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ コリメータ装置、放射線検出器及び放射線撮影装置
US20180078221A1 (en) * 2016-09-20 2018-03-22 Siemens Healthcare Gmbh Sinogram-based scattered ray correction in computer tomography
US20180146935A1 (en) * 2016-11-25 2018-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray apparatus and method of acquiring medical image thereof
JP2018126506A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線コンピュータ断層撮影装置
US20180293762A1 (en) * 2017-04-05 2018-10-11 General Electric Company Tomographic reconstruction based on deep learning
WO2019005180A1 (en) * 2017-06-26 2019-01-03 Elekta, Inc. METHOD FOR ENHANCING CT QUALITY QUALITY WITH CONIC BEAM THROUGH DEEP CONVOLUTIVE NEURAL NETWORK
US20190035118A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Shenzhen United Imaging Healthcare Co., Ltd. System and method for image conversion
US20190066268A1 (en) * 2017-08-31 2019-02-28 Shhanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. System and method for determining a trained neural network model for scattering correction
JP2019063385A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線画像診断装置
JP2019093126A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用データ処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び学習済みモデル生成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022063257A (ja) * 2020-10-09 2022-04-21 ベイカー ヒューズ オイルフィールド オペレーションズ エルエルシー コンピュータ断層撮影撮像のための散乱補正
JP2022063256A (ja) * 2020-10-09 2022-04-21 ベイカー ヒューズ オイルフィールド オペレーションズ エルエルシー コンピュータ断層撮影撮像のための散乱補正
JP7314228B2 (ja) 2020-10-09 2023-07-25 ベイカー ヒューズ オイルフィールド オペレーションズ エルエルシー コンピュータ断層撮影撮像のための散乱補正

Also Published As

Publication number Publication date
US11241212B2 (en) 2022-02-08
US20200281555A1 (en) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7348376B2 (ja) 医用処理装置、x線ctシステム及び処理プログラム
JP2020065920A (ja) 医用画像診断装置、医用画像診断方法、およびプログラム
JP7467253B2 (ja) X線ctシステム及び医用処理装置
JP2020146453A (ja) 医用処理装置
JP7242288B2 (ja) 医用画像診断装置及びモデル学習装置
JP7224829B2 (ja) 医用画像処理装置および方法
JP7179479B2 (ja) X線ct装置
JP7106392B2 (ja) 感度補正方法及び光子計数型検出器
JP2022013679A (ja) 医用画像処理方法、医用画像処理装置及びx線ct装置
JP7462433B2 (ja) 医用診断システム、医用診断装置、および医用情報処理装置
JP7320934B2 (ja) 医用画像処理装置および医用画像処理方法
JP7487367B2 (ja) X線ct装置、検出器補正方法および医用情報システム
JP7309988B2 (ja) 医用画像処理装置および医用画像処理方法
JP7433809B2 (ja) 学習済みモデルの生成方法、および医用処理装置
JP7244280B2 (ja) 医用画像診断装置、および医用画像診断方法
JP7224880B2 (ja) X線撮影装置
JP7144292B2 (ja) 医用画像処理装置および医用画像処理方法
JP7062514B2 (ja) X線ct装置、およびx線管制御装置
JP7233911B2 (ja) X線ctシステム及び処理プログラム
JP7224208B2 (ja) 医用処理装置、および医用診断システム
JP7399780B2 (ja) 医用画像診断装置
JP2022180971A (ja) 学習装置、医用画像処理装置、学習方法、及びプログラム
JP2022178846A (ja) 医用情報処理方法、医用情報処理装置および医用画像処理装置
JP2024048076A (ja) 光子計数型x線ct装置、撮影方法、およびプログラム
JP2019180609A (ja) X線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240604