JP2020143746A - 管部材保持具および管部材配置構造 - Google Patents

管部材保持具および管部材配置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020143746A
JP2020143746A JP2019041300A JP2019041300A JP2020143746A JP 2020143746 A JP2020143746 A JP 2020143746A JP 2019041300 A JP2019041300 A JP 2019041300A JP 2019041300 A JP2019041300 A JP 2019041300A JP 2020143746 A JP2020143746 A JP 2020143746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe member
pipe
holder
held
arrangement structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019041300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7462381B2 (ja
Inventor
一幸 武
Kazuyuki Take
一幸 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2019041300A priority Critical patent/JP7462381B2/ja
Publication of JP2020143746A publication Critical patent/JP2020143746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7462381B2 publication Critical patent/JP7462381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

【課題】管部材の曲げ状態を簡単な構造で保持することができる管部材保持具およびこの管部材保持具を用いた管部材配置構造を提供する。【解決手段】管部材保持具1は、管部材5が曲げられた状態で収容される管部材収容部10と、上記管部材収容部10の全体に渡り、上記管部材5の曲げ方向を含む面に対して交差する方向に開口する管部材入口部11と、保持対象とする管部材5の外径よりも狭い間隔を形成する管部材当たり部12と、を備える。【選択図】図1

Description

この発明は、配水管等の管部材を保持する管部材保持具およびこの管部材保持具を用いた管部材配置構造に関する。
特許文献1には、配水管等が挿通される鞘管を、水平位置から垂直状態に立ち上げるために用いられる鞘管サポート具が開示されている。
特開2017−87563号公報
しかしながら、上記特許文献1の鞘管サポート具は、床側から上方向に曲がる本体部にセットされた鞘管を保持する保持扉を備えるため、構造が複雑になる欠点がある。また、上記鞘管サポート具は予め脚部が床に固定されて鞘管が保持された後に上記鞘管に配管を通すため、配管の作業性に劣るという欠点もある。
この発明は、管部材の曲げ状態を簡単な構造で保持することができる管部材保持具およびこの管部材保持具を用いた管部材配置構造を提供する。
この発明の管部材保持具は、上記の課題を解決するために、管部材が曲げられて収容される管部材収容部と、上記管部材収容部の全体に渡り、上記管部材の曲げ方向を含む面に対して交差する方向に開口する管部材入口部と、を備えることを特徴とする。
上記の構成であれば、上記管部材収容部内に入れられた管部材が、当該管部材収容部内で元の形状に戻ろうとしても、この戻りの方向には、上記管部材入口部は位置しないので、上記管部材の曲げ状態が保持されることになる。したがって、従来の保持扉のような機構を特別に設けなくても、上記管部材が当該管部材保持具から外れるのを抑制できる。また、上記管部材入口部は、上記管部材収容部の全体に渡って形成されるので、上記管部材の両端が他の配管部材に接続されている状態であっても、当該管部材を上記管部材入口部から上記管部材収容部内に入れることができる。
上記管部材保持具は、保持対象とする管部材の外径よりも狭い間隔を形成する管部材当たり部を、上記管部材入口部の周囲に備えてもよい。これによれば、上記管部材収容部内の管部材が上記管部材入口部から出ようとしても、この管部材は、上記管部材当たり部に当たるので、上記管部材収容部から外れ難くなる。
上記管部材当たり部は、上記管部材入口部の周囲縁から突出させた部位を上記管部材収容部側に折り返して形成されてもよい。これにより、上記管部材当たり部の形成が容易になる。
また、上記管部材保持具は、上記のいずれかの管部材保持具が複数本、管部材の曲げ方向および保持範囲を互いに同じにして上記管部材入口部以外の箇所で互いに固定されてもよい。これによれば、複数本の管部材を隣り合わせに並列させて配置する作業が容易になる。
また、上記管部材保持具は、保持対象とする管部材の最小曲げ半径以上で当該最小曲げ半径の10%〜20%を当該最小曲げ半径に加算した値を越えない範囲で上記管部材を曲げて保持してもよい。これによれば、管部材の座屈を防止しつつ、狭い場所において管部材を曲げ配置することができる。
また、この発明の管部材配置構造は、建物の床部材に鉛直方向に形成された連通孔部に管部材が通される管部材配置構造であって、上記床部材の上側および下側の少なくとも一方の側で、上記のいずれかの管部材保持具が用いられ、上記管部材が上記連通孔部に通されることを特徴とする。これによれば、上記床部材の上側および下側の少なくとも一方の側で、上記管部材が上記管部材保持具で保持されるので、上記管部材を上記連通孔部内において略鉛直に保持することが容易になる。
本発明であれば、従来のような保持扉を必要とせずに、曲げられた管部材の曲げ状態を簡単に保持することができる。また、上記管部材の両端が配管接続された後でも、当該管部材を上記管部材入口部から上記管部材収容部内に入れることができるので、配管の作業性が向上する。
この実施形態の管部材保持具を示した図であって、同図(A)は正面図、同図(B)は左側面図である。 図1の管部材保持具を用いた管部材配置構造を示した説明図である。 他の実施形態の管部材保持具を示した図であって、同図(A)は正面図、同図(B)は左側面図である。 他の実施形態の管部材保持具を示した図であって、同図(A)は正面図、同図(B)は左側面図である。 他の実施形態の管部材配置構造を示した説明図である。 他の実施形態の管部材保持具を示した図である。
以下、この発明の一態様に係る実施形態を添付図面に基づいて説明する。図1(A)および図1(B)に示すように、この実施形態の管部材保持具1は、例えば、アルミニウム等の金属、或いはポリ塩化ビニル等の樹脂によって形成されている。また、上記管部材保持具1は、外形が略90度の円弧形状をなしており、管部材5の保持範囲が90度の曲げの範囲とされている。また、上記管部材保持具1の延設方向に直交する面による断面形状は、略U字状となっている。
上記管部材保持具1は、上記略U字状の断面形状の湾曲部側において形成される管部材収容部10を備えている。この管部材収容部10に上記管部材5が曲げられて収容される。
上記管部材5としては、例えば、ポリブテン管或いは架橋ポリエチレン管などの樹脂管が用いられる。このような管部材5は、比較的硬いものの、手の力で曲げることが可能である。
また、上記管部材保持具1は、上記略U字状の断面形状の開放側に、上記管部材5が入る管部材入口部11を備えている。この管部材入口部11は、上記管部材収容部10の全体に渡り、上記管部材5の曲げ方向を含む面に対して直交する方向に開口している。なお、上記の直交方向に限らず、交差方向としてもよい。この交差方向とする場合、上記管部材5に対する上記管部材保持具1の保持機能および上記管部材5を上記管部材保持具1に入れる際の作業性に支障のない範囲で、上記管部材入口部11の開口を、上記管部材5の曲げ方向を含む面に対して交差させる。
また、上記管部材保持具1は、保持対象とする管部材5の外径よりも狭い間隔を形成する管部材当たり部12を、上記管部材入口部11の周囲に備えている。この実施形態では、当該管部材保持具1の両端と中央側の3箇所の各々において、2つの管部材当たり部12が対向配置されて、上記管部材入口部11の幅を部分的に狭めている。また、上記管部材当たり部12は、上記管部材入口部11の周囲縁から突出させた突出部位を、上記管部材収容部10側に折り返して形成されている。上記突出部位は、上記管部材収容部10の肉厚と同じ肉厚を有しており、上記折り返しによって形成される上記管部材当たり部12は、上記肉厚の2倍の肉厚を有することになる。また、上記折り返された上記突出部位の先端は、上記管部材収容部10側に向いており、上記管部材収容部10内に収容された管部材5の周面に近接して位置する。また、上記管部材当たり部12は、管部材保持具1の素材と同じ素材で形成することができるが、同じ素材に限定されるものではない。
上記管部材5の外径は、管自体の外径に限らず、例えば、断熱材等が被覆された状態の当該断熱材等を含めた外径とすることもできる。また、上記管部材入口部11の幅および上記管部材当たり部12の幅は、上記管部材5の入れ易さと外れ難さの兼ね合いで決定することができる。
また、この実施形態では、上記管部材保持具1は、保持対象とする管部材5の最小曲げ半径以上で当該最小曲げ半径の10%〜20%(10%以上20%以下)を当該最小曲げ半径に加算した値を越えない範囲で上記管部材を曲げて保持する。上記管部材5の最小曲げ半径は、例えば、管部材のメーカー等によって、当該管部材5の呼び径に対して規定されている。
上記の構成であれば、上記管部材収容部10内に入れられた管部材5が、当該管部材収容部10内で元の形状に戻ろうとしても、この戻りの方向には、上記管部材入口部11は位置しないので、上記管部材5の曲げ状態が保持されることになる。したがって、従来の保持扉のような機構を特別に設けなくても、上記管部材5が当該管部材保持具1から外れるのを抑制できる。また、上記管部材入口部11は、上記管部材収容部10の全体に渡って形成されるので、上記管部材5の両端が配管接続された後でも、当該管部材5を上記管部材入口部11から上記管部材収容部10内に入れることができる。
また、上記管部材保持具1において、保持対象とする管部材5の外径よりも狭い間隔を形成する管部材当たり部12を、上記管部材入口部11の周囲に備えていると、上記管部材収容部10内の管部材5が上記管部材入口部11から出ようとしても、この管部材5は、上記管部材当たり部12に当たるので、上記管部材収容部10から外れ難くなる。
また、上記管部材当たり部12が、上記管部材入口部11の周囲縁から突出する部位を上記管部材収容部10側に折り返して形成されていると、上記管部材当たり部12の形成が容易になる。
また、上記管部材保持具1が、保持対象とする管部材5の最小曲げ半径以上で当該最小曲げ半径の10%〜20%を当該最小曲げ半径に加算した値を越えない範囲で上記管部材5を曲げて保持すると、管部材5の座屈を防止しつつ、狭い場所において管部材5を曲げ配置することができる。
図2は、上記管部材保持具1を用いた管部材配置構造2の一例を示している。この管部材配置構造2においては、建物の床部材6であるALC(autoclaved lightweight aerated concrete)に鉛直方向に形成された連通孔部61に上記管部材5が通される。そして、上記床部材6の上側および下側において上記管部材保持具1に上記管部材5が装着され、上記連通孔部61内の管部材5の部分が略鉛直の状態に位置する。すなわち、上側に配置された上記管部材保持具1および下側に配置された上記管部材保持具1は、各々の上記連通孔部61側の接線が略鉛直方向を向くように配置されており、上記連通孔部61内を管部材5が略鉛直に通る。上記管部材5は、比較的硬いので、上記略鉛直の状態は上記管部材5の硬さで維持される。なお、上記連通孔部61内において、上記管部材5の周囲には、耐火材62が充填される。また、上記床部材6の上方には、床面材63が設けられている。
上記管部材配置構造2のように、上記管部材5が、上記管部材保持具1に保持されて、上記連通孔部61内に通されると、上記管部材5を上記連通孔部61内に略鉛直に保持する施工が、エルボ継ぎ手等を用いなくても簡単に行えるようになる。また、上記連通孔部61が大径である場合でも、上記管部材5を上記連通孔部61内で略鉛直に保持できる。また、上記管部材5がその最小曲げ半径程度で上記管部材保持具1に保持される場合には、床下空間が低くても、上記連通孔部61内の管部材5の部分が略鉛直の状態に保持することが可能になる。なお、上記床部材6の上側および下側のいずれか一方において、上記管部材保持具1に上記管部材5が保持される構造としてもよい。
図3は、他の実施形態の管部材保持具1Aを示している。この管部材保持具1Aついては、上記管部材保持具1と同様の部材には同一の符号を付記して説明を省略する。この管部材保持具1Aは、保持対象とする管部材5の最小曲げ半径以上で当該最小曲げ半径の10%〜20%を当該最小曲げ半径に加算した値を越えない範囲で上記管部材5を180度曲げて保持する。
図4は、他の実施形態の管部材保持具1Bを示している。この管部材保持具1Bについては、上記管部材保持具1と同様の部材には同一の符号を付記して説明を省略する。この管部材保持具1Bは、保持対象とする管部材5の最小曲げ半径以上で当該最小曲げ半径の10%〜20%を当該最小曲げ半径に加算した値を越えない範囲で上記管部材5を45度曲げて保持する。
図5は、管部材配置構造3を示している。この管部材配置構造3については、上記管部材配置構造2と同様の部材には同一の符号を付記して説明を省略する。この管部材配置構造3は、建物の床部材6上に管部材5が略水平に配置される管部材配置構造であり、上記管部材保持具1,1Bを複数用いて、障害物(天井内空調機、換気扇等)7を迂回する配管経路を形成する。これによれば、狭い場所でも上記迂回経路を作り出すことができる。
図6は、他の実施形態の管部材保持具1Cを示している。この管部材保持具1Cについては、上記管部材保持具1と同様の部材には同一の符号を付記して説明を省略する。上記管部材保持具1Cは、上記管部材保持具1が2本、管部材5の曲げ方向および曲げ範囲を互いに同じにして上記管部材入口部11以外の箇所で互いに固定されている。この実施形態では、2本の管部材保持具1が、その管部材入口部11の開口を互いに反対方向に向けて固定されている。上記の管部材保持具1Cであれば、2本の管部材5を隣り合わせに並列させて配置する作業が容易になる。なお、2本の管部材保持具1は、接着や一体成型による固定に限らず、2本の管部材保持具1に係合凹部と係合凸部を設けておいて、相互に着脱可能に連結されるようにしてもよい。これによれば、施工現場の状況に応じて2本の管部材保持具1を分離した状態でも用いることができる。なお、3本以上の管部材保持具1を管部材5の曲げ方向および曲げ範囲を互いに略同じにして上記管部材入口部11以外の箇所で互いに固定されてもよい。また、上記管部材保持具1に限らず、上記管部材保持具1A同士或いは上記管部材保持具1B同士が互いに複数本固定される構造でもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
1 :管部材保持具
1A :管部材保持具
1B :管部材保持具
1C :管部材保持具
2 :管部材配置構造
3 :管部材配置構造
5 :管部材
6 :床部材
10 :管部材収容部
11 :管部材入口部
12 :突出部
61 :連通孔部
62 :防火用素材
63 :床面材

Claims (6)

  1. 管部材が曲げられて収容される管部材収容部と、
    上記管部材収容部の全体に渡り、上記管部材の曲げ方向を含む面に対して交差する方向に開口する管部材入口部と、
    を備えることを特徴とする管部材保持具。
  2. 請求項1に記載の管部材保持具において、保持対象とする管部材の外径よりも狭い間隔を形成する管部材当たり部を、上記管部材入口部の周囲に備えることを特徴とする管部材保持具。
  3. 請求項2に記載の管部材保持具において、上記管部材当たり部は、上記管部材入口部の周囲縁から突出させた部位を上記管部材収容部側に折り返して形成されることを特徴とする管部材保持具。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の管部材保持具が複数本、管部材の曲げ方向および保持範囲を互いに同じにして上記管部材入口部以外の箇所で互いに固定されることを特徴とする管部材保持具。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の管部材保持具において、保持対象とする管部材の最小曲げ半径以上で当該最小曲げ半径の10%〜20%を当該最小曲げ半径に加算した値を越えない範囲で上記管部材を曲げて保持することを特徴とする管部材保持具。
  6. 建物の床部材に鉛直方向に形成された連通孔部に管部材が通される管部材配置構造であって、上記床部材の上側および下側の少なくとも一方の側で、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の管部材保持具が用いられ、上記管部材が上記連通孔部に通されることを特徴とする管部材配置構造。
JP2019041300A 2019-03-07 2019-03-07 管部材保持具および管部材配置構造 Active JP7462381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041300A JP7462381B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 管部材保持具および管部材配置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041300A JP7462381B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 管部材保持具および管部材配置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020143746A true JP2020143746A (ja) 2020-09-10
JP7462381B2 JP7462381B2 (ja) 2024-04-05

Family

ID=72353417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019041300A Active JP7462381B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 管部材保持具および管部材配置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7462381B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022044494A1 (ja) 2020-08-27 2022-03-03 日本製鉄株式会社 熱延鋼板

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814584U (ja) * 1981-07-21 1983-01-29 株式会社東洋化成 ホ−ス配管用ケ−ス
JPS647979U (ja) * 1987-07-03 1989-01-17
JPH11148578A (ja) * 1997-11-13 1999-06-02 Toyoda Gosei Co Ltd ホースガイド用クランプ
JPH11336952A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Mirai Ind Co Ltd 可撓管のわん曲配管具
JP2001336672A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Sekisui House Ltd 配管支持装置及びこれを用いた配管の床出し方法
JP2007215327A (ja) * 2006-01-10 2007-08-23 Fujitsu Ltd ケーブルサポート
US20080116324A1 (en) * 2005-02-08 2008-05-22 Volvo Trucks North America Shaping Guide for Vehicular Mounted Tubing
JP2010242769A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Mirai Ind Co Ltd 可撓管の立上り部保持具
JP2012163129A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Taiyo Nippon Sanso Corp 低温液化ガス移送装置
JP2014163401A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Sekisui Chem Co Ltd 給水管接続部の防蝕構造
US20160305575A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-20 Ronen Tajer Cable conduit shape holder device and method
JP2017057969A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 積水化学工業株式会社 配管支持構造
JP2017115946A (ja) * 2015-12-23 2017-06-29 積水化学工業株式会社 配管構造
JP2017137938A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 未来工業株式会社 配線・配管材のわん曲姿勢維持具

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814584U (ja) * 1981-07-21 1983-01-29 株式会社東洋化成 ホ−ス配管用ケ−ス
JPS647979U (ja) * 1987-07-03 1989-01-17
JPH11148578A (ja) * 1997-11-13 1999-06-02 Toyoda Gosei Co Ltd ホースガイド用クランプ
JPH11336952A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Mirai Ind Co Ltd 可撓管のわん曲配管具
JP2001336672A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Sekisui House Ltd 配管支持装置及びこれを用いた配管の床出し方法
US20080116324A1 (en) * 2005-02-08 2008-05-22 Volvo Trucks North America Shaping Guide for Vehicular Mounted Tubing
JP2007215327A (ja) * 2006-01-10 2007-08-23 Fujitsu Ltd ケーブルサポート
JP2010242769A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Mirai Ind Co Ltd 可撓管の立上り部保持具
JP2012163129A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Taiyo Nippon Sanso Corp 低温液化ガス移送装置
JP2014163401A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Sekisui Chem Co Ltd 給水管接続部の防蝕構造
US20160305575A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-20 Ronen Tajer Cable conduit shape holder device and method
JP2017057969A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 積水化学工業株式会社 配管支持構造
JP2017115946A (ja) * 2015-12-23 2017-06-29 積水化学工業株式会社 配管構造
JP2017137938A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 未来工業株式会社 配線・配管材のわん曲姿勢維持具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022044494A1 (ja) 2020-08-27 2022-03-03 日本製鉄株式会社 熱延鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JP7462381B2 (ja) 2024-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2237944T3 (es) Sistema de rejilla para la suspension de paneles secos.
JP6790852B2 (ja) 大便器および大便器装置
JP2020143746A (ja) 管部材保持具および管部材配置構造
US20050121559A1 (en) Simplified pipe support assembly
JP2010065735A (ja) 配線・配管保護部材
JP4791838B2 (ja) 充填材支持具及び補助支持金具連結体
JP3652564B2 (ja) 流体管保護装置
JP2008267647A (ja) 換気フード
ES2806093T3 (es) Una placa de montaje para una unidad interior de un aire acondicionado y un procedimiento para montar una unidad interior
JP6468713B2 (ja) ドレイン管接続具及びドレイン管接続構造
JP2009180314A (ja) 管材径適合具、及び管材保護装置
KR200365974Y1 (ko) 파티션 연결장치
JP2024019473A (ja) 配管サポート
JP6562704B2 (ja) 隠蔽配管補助システム
JP7445585B2 (ja) サイホン排水システム
JP2019148352A (ja) 天井埋込型室内ユニット
JP2006083967A (ja) ヘッダー
JP6899937B1 (ja) 長尺体支持部材
JP2007020279A (ja) ワイヤプロテクタ
JP2005098535A (ja) 空気調和機
JP5095465B2 (ja) 継手収容ボックス、及び湯水混合水栓の配管構造
JP3726637B2 (ja) 配管カバー用接続継手
JPH0215101Y2 (ja)
JP2016079623A (ja) 電気部品を備えたドア
JP2002147683A (ja) 配線・配管材の付属カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7462381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150