JP2020132111A - 翼及びこれを備えた機械 - Google Patents

翼及びこれを備えた機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2020132111A
JP2020132111A JP2019032568A JP2019032568A JP2020132111A JP 2020132111 A JP2020132111 A JP 2020132111A JP 2019032568 A JP2019032568 A JP 2019032568A JP 2019032568 A JP2019032568 A JP 2019032568A JP 2020132111 A JP2020132111 A JP 2020132111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening end
blade
wing
front edge
airfoil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019032568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7206129B2 (ja
Inventor
康朗 坂元
Yasuaki Sakamoto
康朗 坂元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019032568A priority Critical patent/JP7206129B2/ja
Priority to CN201911100487.XA priority patent/CN111608736A/zh
Priority to US16/685,158 priority patent/US11597494B2/en
Priority to DE102019008166.8A priority patent/DE102019008166A1/de
Publication of JP2020132111A publication Critical patent/JP2020132111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7206129B2 publication Critical patent/JP7206129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C3/00Wings
    • B64C3/10Shape of wings
    • B64C3/14Aerofoil profile
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/141Shape, i.e. outer, aerodynamic form
    • F01D5/145Means for influencing boundary layers or secondary circulations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/147Construction, i.e. structural features, e.g. of weight-saving hollow blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/148Blades with variable camber, e.g. by ejection of fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C3/00Wings
    • B64C3/10Shape of wings
    • B64C3/14Aerofoil profile
    • B64C2003/146Aerofoil profile comprising leading edges of particular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C3/00Wings
    • B64C3/10Shape of wings
    • B64C3/14Aerofoil profile
    • B64C2003/147Aerofoil profile comprising trailing edges of particular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C5/00Stabilising surfaces
    • B64C5/02Tailplanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/12Fluid guiding means, e.g. vanes
    • F05D2240/123Fluid guiding means, e.g. vanes related to the pressure side of a stator vane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/12Fluid guiding means, e.g. vanes
    • F05D2240/124Fluid guiding means, e.g. vanes related to the suction side of a stator vane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • F05D2240/305Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor related to the pressure side of a rotor blade
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • F05D2240/306Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor related to the suction side of a rotor blade
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/80Platforms for stationary or moving blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/60Fluid transfer
    • F05D2260/606Bypassing the fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】翼面で生じ得る剥離を抑制可能な翼及びこれを備えた機械を提供する。
【解決手段】翼面に開口する第1開口端52を有し、翼のうち翼型部を除く部分または翼が取り付けられる機器に形成される第2開口端と第1開口端とを連通させるように、少なくとも翼型部40の内部を通る少なくとも一つの連通孔50を備え、翼幅方向における第1開口端の位置を通り翼幅方向に直交する断面上において、前縁41を中心とし、翼型部40のキャンバーラインを前縁から伸ばした延長線を基準とする−10度以上10度以下の角度範囲内に条件(a)を満たす角度A1が存在し、条件(a)は、角度A1の方向から前縁に向かう方向の流体の流れを翼型部が受けたとき、第1開口端の位置における静圧と、第2開口端の位置における静圧とが等しくなる、という条件である。
【選択図】図2

Description

本開示は、翼及びこれを備えた機械に関する。
回転機械や流体機械等の機械に適用される翼では、翼面での流れの剥離等による損失が生じ、これにより機械の性能や運転効率が低下する場合がある。そこで、流体の剥離等による損失を低減するように翼型が設計されることがある。
例えば、特許文献1には、翼型部の最大肉厚部付近に、支持壁面に近接して腹側(正圧面側)から背側(負圧面側)に貫通するバイパス流路を設けたタービン翼が開示されている。このタービン翼では、支持壁面の近接位置で、上述のバイパス流路を介して腹側から背側に作動流体の一部をバイパスさせることで、支持壁面付近における腹側と背側との圧力差を軽減することにより、二次流れを低減して流れ損失を低減することを図っている。
特開2005−98203号公報
ところで、近年、回転機械等の機械において、運転条件に関する要求仕様が多様化してきており、設計点からずれた運転条件(例えば部分負荷運転等)で運転される場合がある。したがって、機械の運転条件が設計点からずれても流体の剥離が生じにくい翼が求められる。
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一実施形態は、翼面で生じ得る剥離を抑制可能な翼及びこれを備えた機械を提供することを目的とする。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る翼は、
前縁と後縁との間において翼幅方向に沿って延在する翼面を有する翼型部を備える翼であって、
前記翼面に開口する第1開口端を有し、前記翼のうち前記翼型部を除く部分または前記翼が取り付けられる機器に形成される第2開口端と前記第1開口端とを連通させるように、少なくとも前記翼型部の内部を通る少なくとも一つの連通孔を備え、
前記翼幅方向における前記第1開口端の位置を通り前記翼幅方向に直交する断面上において、前記前縁を中心とし、前記翼型部のキャンバーラインを前記前縁から伸ばした延長線を基準とする−10度以上10度以下の角度範囲内に条件(a)を満たす角度A1が存在し、
前記条件(a)は、前記角度A1の方向から前記前縁に向かう方向の流体の流れを前記翼型部が受けたとき、前記第1開口端の位置における静圧と、前記第2開口端の位置における静圧とが等しくなる、という条件である。
翼が適用される機器は、翼に流入する流体(主流)の向きが、翼型部のキャンバーラインを前縁から伸ばした延長線に沿うように設計されることがある。このような翼において、上述の角度A1は、翼型部のキャンバーラインの延長線に沿う方向を示すものであり、すなわち、翼が設けられる機器の設計点での運転時における、流体の翼型部へのインシデンス角(迎角に相当する角度)を示すものである。
この点、上記(1)の構成では、設計点での運転時に(すなわち、角度A1の方向から流体が翼型部に流入する運転条件で)静圧が等しくなる位置に連通孔の第1開口端及び第2開口端が設けられている。よって、設計点付近での運転条件下では、第1開口端及び第2開口端の位置では圧力差がほとんどなく、連通孔を通る流れは基本的には生じない。一方、運転条件が設計点からずれると(すなわち、流体のインシデンス角が角度A1からずれると)、第1開口端の位置と第2開口端の位置との間に圧力差が生じ、これにより、これらの開口端のうち高圧側の一方から低圧側の一方へ向かって連通孔を通る流れが生じる。そして、この流れが低圧側の開口端から流出することにより、低圧側の開口端が設けられた部材(典型的には翼型部)の表面近傍の流れ(主流)に運動量が供給されるため、該表面で生じ得る流れの剥離を抑制することができる。
よって、上記(1)の構成によれば、設計点付近での運転時における性能低下を抑制しながら、運転条件が設計点からずれたときに生じ得る翼面での流れの剥離を抑制することができる。
なお、翼が設けられる機器の運転条件が設計点からずれたときに、第1開口端と第2開口端のうちどちらの開口端の位置においてより高圧又はより低圧になるかは、翼型部の形状や第1開口端及び第2開口端が設けられる位置、あるいは、運転条件が設計点からどのようにずれたか(すなわち、流体のインシデンス角がどの方向にずれたか)等による。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において、
前記機器は、航空機の胴体を含み、
前記翼型部は、前記航空機の垂直尾翼や水平尾翼等の翼を含む。
上記(2)の構成によれば、航空機の垂直尾翼又は水平尾翼の翼面に開口する第1開口端が設けられるとともに、航空機の設計点での運転(例えば、巡航速度での運転)時において第1開口端の位置と同じ静圧となる胴体の表面上の位置に第2開口端が設けられている。よって、上記(1)で述べたように、設計点付近での運転時における性能低下を抑制しながら、運転条件が設計点からずれたときに生じ得る垂直尾翼又は水平尾翼の表面(翼面)での流れの剥離を抑制することができる。
(3)幾つかの実施形態では、上記(2)の構成において、
前記翼面は、前記垂直尾翼の左舷側表面及び右舷側表面を含み、
前記第1開口端が前記垂直尾翼の前記左舷側表面に開口するとともに、前記第2開口端が前記胴体の右側部分の表面に開口する、又は、
前記第1開口端が前記垂直尾翼の前記右舷側表面に開口するとともに、前記第2開口端が前記胴体の左側部分の表面に開口する。
上記(3)の構成によれば、垂直尾翼の左舷側表面に第1開口端を設けるとともに、胴体の右側部分の表面に第2開口端を設けた場合には、空気の流れが胴体に対して右舷側から向かってくる飛行条件(運転条件)のとき(すなわち設計点からずれた飛行条件のとき)に、右舷側の第2開口端から垂直尾翼の左表面へと連通孔を通る流れが生じる。また、垂直尾翼の右舷側表面に第1開口端を設けるとともに、胴体の左側部分の表面に第2開口端を設けた場合には、空気の流れが胴体に対して左舷側から向かってくる飛行条件のとき(すなわち設計点からずれた飛行条件のとき)に、左舷側の第2開口端から垂直尾翼の右舷側表面へと連通孔を通る流れが生じる。
よって、上記(3)の構成によれば、飛行条件が設計点からずれたときに生じ得る垂直尾翼の左舷側表面又は右舷側表面での流れの剥離を抑制することができる。
(4)幾つかの実施形態では、上記(2)の構成において、
前記翼面は、前記水平尾翼の上側表面及び下側表面を含み、
前記第1開口端が前記水平尾翼の前記上側表面又は前記下側表面に開口し、
前記第2開口端が胴体の表面に開口する。
上記(4)の構成によれば、例えば、水平尾翼の下側表面に第1開口端を設けるとともに、胴体の上側表面に第2開口端を設けた場合には、空気の流れが胴体に対して上側から向かってくる飛行条件の時(すなわち、設計点からずれた飛行条件のとき)に、胴体の上側表面の第2開口端から水平尾翼の下側表面へと連通孔を通る流れが生じる。また、例えば、水平尾翼の上側表面に第1開口端を設けるとともに、胴体の下側表面に第2開口端を設けた場合には、空気の流れが胴体に対して下側から向かってくる飛行条件の時(すなわち、設計点からずれた飛行条件のとき)に、胴体の下側表面の第2開口端から水平尾翼の上側表面へと連通孔を通る流れが生じる。
よって、上記(4)の構成によれば、飛行条件が設計点からずれたときに生じ得る水平尾翼の上側表面又は下側表面での流れの剥離を抑制することができる。
(5)本発明の少なくとも一実施形態に係る翼は、
前縁と後縁との間に翼幅方向に沿って延在する翼面を有する翼型部と、
前記翼型部が接続される接続部材と、
前記翼面に開口する第1開口端、及び、前記接続部材の表面に開口する第2開口端を有し、前記翼型部及び前記接続部材の内部を通る少なくとも一つの連通孔と、
を備える。
翼が適用される機器の設計点での運転時に、翼型部の表面(翼面)上のある位置と同じ静圧となる位置が接続部材の表面に存在することがある。
この点、上記(5)の構成では、連通孔の第1開口端を翼面に設けるとともに、第2開口端を接続部材の表面に設けるようにしたので、翼が設けられる機器の設計点での運転時に静圧が等しくなる位置に第1開口端及び第2開口端を設けることができる。よって、このような位置に第1開口端及び第2開口端を設けることで、設計点付近での運転条件下では、第1開口端及び第2開口端の位置では圧力差がほとんどなく、連通孔を通る流れは基本的には生じない。一方、運転条件が設計点からずれると、第1開口端の位置と第2開口端の位置との間に圧力差が生じ、これにより、これらの開口端のうち高圧側の一方から低圧側の一方へ向かって連通孔を通る流れが生じる。そして、この流れが低圧側の開口端から流出することにより、低圧側の開口端が設けられた部材(典型的には翼型部)の表面近傍の流れ(主流)に運動量が供給されるため、該表面で生じ得る流れの剥離を抑制することができる。
よって、上記(5)の構成によれば、設計点付近での運転時における性能低下を抑制しながら、運転条件が設計点からずれたときに生じ得る翼面での流れの剥離を抑制することができる。
(6)幾つかの実施形態では、上記(5)の構成において、
前記翼面は、正圧面及び負圧面を含み、
前記接続部材の前記表面は、前記翼型部が接続されるとともに、タービンの作動流体の流路を形成する端壁面を含む。
上記(6)の構成を有する翼では、正圧面及び負圧面を含む翼型部がタービンの作動流体の流路を形成する端壁面に接続されており、タービンの作動流体は、翼型部の正圧面及び負圧面の近傍を流れるようになっている。そして、タービンの運転条件が設計点(定格運転)からずれたときには、正圧面又は負圧面において作動流体の流れの剥離が生じ得る。この点、上記(6)の構成では、翼型部の正圧面又は負圧面に第1開口端を設けるとともに、接続部材の表面に第2開口端を設けたので、上記(5)で述べたように、設計点付近での運転時における性能低下を抑制しながら、運転条件が設計点からずれたときに生じ得る正圧面又は負圧面での流れの剥離を抑制することができる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(6)の構成において、
前記第1開口端は、前記正圧面又は前記負圧面に開口し、
前記第2開口端は、前記接続部材の前記端壁面に開口する。
翼型部が接続される接続部材の端壁面上には、タービンの定格運転時(設計点での運転時)に正圧面又は負圧面上のある位置における静圧と同じ静圧になる位置が存在することがある。この点、上記(7)の構成では、翼型部の正圧面又は負圧面に開口するように第1開口端が設けられるとともに、接続部材の端壁面に開口するように第2開口端を設けたので、上記(6)で述べたように、タービンの設計点付近での運転時における性能低下を抑制しながら、運転条件が設計点からずれたときに生じ得る正圧面又は負圧面での流れの剥離を抑制することができる。
(8)幾つかの実施形態では、上記(6)の構成において、
前記接続部材の前記表面は、前記翼型部よりも上流側に位置し、軸方向に直交する平面に沿って延在する上流側端面をさらに含み、
前記第1開口端は、前記正圧面又は前記負圧面に開口し、
前記第2開口端は、前記上流側端面に開口する。
翼型部が接続される接続部材の上流側端面上には、タービンの定格運転時(設計点での運転時)に正圧面又は負圧面上のある位置における静圧と同じ静圧になる位置が存在することがある。この点、上記(8)の構成では、翼型部の正圧面又は負圧面に開口するように第1開口端が設けられるとともに、接続部材の上流側端面に開口するように第2開口端を設けたので、上記(6)で述べたように、タービンの設計点付近での運転時における性能低下を抑制しながら、運転条件が設計点からずれたときに生じ得る正圧面又は負圧面での流れの剥離を抑制することができる。
(9)幾つかの実施形態では、上記(6)の構成において、
前記接続部材の前記表面は、前記翼型部よりも下流側に位置し、軸方向に直交する平面に沿って延在する下流側端面をさらに含み、
前記第1開口端は、前記正圧面又は前記負圧面に開口し、
前記第2開口端は、前記下流側端面に開口する。
翼型部が接続される接続部材の下流側端面上には、タービンの定格運転時(設計点での運転時)に正圧面又は負圧面上のある位置における静圧と同じ静圧になる位置が存在することがある。この点、上記(9)の構成では、翼型部の正圧面又は負圧面に開口するように第1開口端が設けられるとともに、接続部材の下流側端面に開口するように第2開口端を設けたので、上記(6)で述べたように、タービンの設計点付近での運転時における性能低下を抑制しながら、運転条件が設計点からずれたときに生じ得る正圧面又は負圧面での流れの剥離を抑制することができる。
(10)幾つかの実施形態では、上記(6)の構成において、
前記接続部材の前記表面は、前記翼の前記接続部材と、周方向において該翼に隣接する翼の前記接続部材との間において、隙間を介して互いに対向する周方向端面を含み、
前記第1開口端は、前記正圧面又は前記負圧面に開口し、
前記第2開口端は、前記周方向端面に開口する。
翼型部が接続される接続部材の周方向端面上には、タービンの定格運転時(設計点での運転時)に正圧面又は負圧面上のある位置における静圧と同じ静圧になる位置が存在することがある。この点、上記(10)の構成では、翼型部の正圧面又は負圧面に開口するように第1開口端が設けられるとともに、接続部材の周方向端面に開口するように第2開口端を設けたので、上記(6)で述べたように、タービンの設計点付近での運転時における性能低下を抑制しながら、運転条件が設計点からずれたときに生じ得る正圧面又は負圧面での流れの剥離を抑制することができる。
(11)幾つかの実施形態では、上記(6)乃至(10)の何れかの構成において、
前記第1開口端は、前記翼型部の翼弦方向と平行な接線を有する前記正圧面上の点よりも前記前縁側において、前記正圧面に開口する。
タービンに適用される翼では、翼に対する作動流体のインシデンス角(迎角)が負である場合(すなわち、設計点に比べて流体の流れが負圧面に衝突する向きである場合)、正圧面では、翼弦方向と平行な接線を有する正圧面上の点付近の位置で剥離が生じやすい場合がある。この点、上記(11)の構成によれば、このように正圧面で剥離が生じやすい位置よりも前縁側において正圧面に第1開口端を設けたので、上述のインシデンス角が負である場合に、正圧面で生じやすい流体の剥離を効果的に抑制することができる。
(12)幾つかの実施形態では、上記(6)乃至(10)の何れかの構成において、
前記第1開口端は、前記前縁を通り、前記前縁における前記翼型部のキャンバーライン(翼の正圧面と負圧面から等しい距離にある線)に平行な直線と、前記負圧面との交点よりも前記前縁側の位置において、前記負圧面に開口する。
タービンに適用される翼では、翼に対する流体のインシデンス角(迎角)が正である場合(すなわち、設計点に比べて流体の流れが正圧面に衝突する向きである場合)、負圧面では、前縁を通り、該前縁における翼型部のキャンバーラインに平行な直線と、負圧面との交点よりも後縁側の位置で剥離が生じやすい場合がある。この点、上記(12)の構成によれば、このように負圧面で剥離が生じやすい位置よりも前縁側において負圧面に第1開口端を設けたので、上述のインシデンス角が正である場合に、負圧面で生じやすい流体の剥離を効果的に抑制することができる。
(13)幾つかの実施形態では、上記(5)乃至(11)の何れかの構成において、
前記翼幅方向における前記第1開口端の位置を通り前記翼幅方向に直交する断面上において、前記前縁を中心とし、前記翼型部のキャンバーラインを前記前縁から伸ばした延長線を基準とする−10度以上10度以下の角度範囲内に条件(a)を満たす角度A1が存在し、
前記条件(a)は、前記角度A1の方向から前記前縁に向かう方向の流体の流れを前記翼型部が受けたとき、前記翼面の前記第1開口端の位置における静圧と、前記接続部材の前記表面上の前記第2開口端の位置における静圧とが等しくなる、という条件である。
上記(13)の構成では、タービンの設計点での運転時に(すなわち、角度A1の方向から流体が翼型部に流入する運転条件で)静圧が等しくなる位置に連通孔の第1開口端及び第2開口端が設けられている。よって、設計点付近での運転条件下では、第1開口端及び第2開口端の位置では圧力差がほとんどなく、連通孔を通る流れは基本的には生じない。一方、運転条件が設計点からずれると(すなわち、流体のインシデンス角が角度A1からずれると)、第1開口端の位置と第2開口端の位置との間に圧力差が生じ、これにより、これらの開口端のうち高圧側の一方から低圧側の一方へ向かって連通孔を通る流れが生じる。そして、この流れが低圧側の開口端から流出することにより、低圧側の開口端が設けられた翼面(正圧面又は負圧面)の表面近傍の作動流体の流れに運動量が供給されるため、該表面で生じ得る流れの剥離を抑制することができる。
よって、上記(13)の構成によれば、設計点付近での運転時における性能低下を抑制しながら、運転条件が設計点からずれたときに生じ得る翼面での流れの剥離を抑制することができる。
(14)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(13)の何れかの構成において、
前記翼幅方向から視たとき、前記第1開口端における前記翼面の接線のうち前記第1開口端よりも前縁側の部分と、前記第1開口端における前記連通孔とがなす角度は、45度以下である。
上記(14)の構成によれば、連通孔は、第1開口端の位置において翼面に沿った形状を有するので、連通孔からの流れが第1開口端から流出するときに、該翼面近傍を流れる流体との混合損失を低減することができる。
(15)本発明の少なくとも一実施形態に係る機械は、上記(1)乃至(14)の何れかに記載の翼を備える。
上記(15)の構成では、翼が上記(1)の特徴を有する場合、設計点での運転時に(すなわち、角度A1の方向から流体が翼型部に流入する運転条件で)静圧が等しくなる位置に連通孔の第1開口端及び第2開口端が設けられている。あるいは、上記(15)の構成では、翼が上記(5)の特徴を有する場合、連通孔の第1開口端を翼面に設けるとともに、第2開口端を接続部材の表面に設けるようにしたので、翼が設けられる機器の設計点での運転時に静圧が等しくなる位置に第1開口端及び第2開口端を設けることができる。
よって、設計点付近での運転条件下では、第1開口端及び第2開口端の位置では圧力差がほとんどなく、連通孔を通る流れは基本的には生じない。一方、運転条件が設計点からずれると、第1開口端の位置と第2開口端の位置との間に圧力差が生じ、これにより、これらの開口端のうち高圧側の一方から低圧側の一方へ向かって連通孔を通る流れが生じる。そして、この流れが低圧側の開口端から流出することにより、低圧側の開口端が設けられた部材(典型的には翼型部)の表面近傍の流れ(主流)に運動量が供給されるため、該表面で生じ得る流れの剥離を抑制することができる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、翼面で生じ得る剥離を抑制可能な翼及びこれを備えた機械が提供される。
一実施形態に係るガスタービンの概略構成図である。 一実施形態に係る翼の概略的な斜視図である。 一実施形態に係る翼の概略的な斜視図である。 一実施形態に係る翼の概略的な斜視図である。 一実施形態に係る翼の概略的な斜視図である。 一実施形態に係る翼(動翼)が適用されたタービンの部分的な概略図である。 一実施形態に係る航空機の概略構成図である。 一実施形態に係る翼の概略的な斜視図である。 一実施形態に係る翼の断面図である。 一実施形態に係る翼の断面図である。 図2に示す翼を含むガスタービンの設計点での運転条件における翼面上の静圧分布の一例を示すグラフである。 図2に示す翼を含むガスタービンの設計点からずれた運転条件における翼面上の静圧分布の一例を示すグラフである。 翼の損失係数とインシデンス角との関係の一例を示すグラフである。 図4に示す翼を含むガスタービンの設計点での運転条件における翼面上の静圧分布の一例を示すグラフである。 図4に示す翼を含むガスタービンの設計点からずれた運転条件における翼面上の静圧分布の一例を示すグラフである。 翼の損失係数とインシデンス角との関係の一例を示すグラフである。 一実施形態に係る翼の部分的な断面図である。 一実施形態に係る翼の部分的な断面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
幾つかの実施形態に係る翼は、航空機または流体機械(例えばガスタービン等)等の機械に適用される。詳細については後述するが、幾つかの実施形態に係る翼は、翼面を有する翼型部と、少なくとも翼型部の内部を通る連通孔と、を備えている。連通孔の第1開口端は翼型部の翼面に開口し、連通孔の第2開口端は、翼のうち翼型部を除く部分(例えばタービン翼のプラットフォームやシュラウド等)又は翼が取り付けられる機器(例えば航空機の胴体)に形成される。
以下、幾つかの実施形態に係る翼として、ガスタービン又は航空機に適用される翼について説明する。
図1は、一実施形態に係るガスタービンの概略構成図である。同図に示すように、ガスタービン1は、圧縮空気を生成するための圧縮機2と、圧縮空気及び燃料を用いて燃焼ガスを発生させるための燃焼器4と、燃焼ガスによって回転駆動されるように構成されたタービン6と、を備える。発電用のガスタービン1の場合、タービン6には不図示の発電機が連結される。
圧縮機2は、圧縮機車室10側に固定された複数の静翼16と、静翼16に対して交互に配列されるようにロータ8に植設された複数の動翼18と、を含む。
圧縮機2には、空気取入口12から取り込まれた空気が送られるようになっており、この空気は、複数の静翼16及び複数の動翼18を通過して圧縮されることで高温高圧の圧縮空気となる。
燃焼器4には、燃料と、圧縮機2で生成された圧縮空気とが供給されるようになっており、該燃焼器4において燃料が燃焼され、タービン6の作動流体である燃焼ガスが生成される。図1に示すように、ガスタービン1は、ケーシング20内にロータ8を中心として周方向に沿って複数配置された燃焼器4を有する。
タービン6は、タービン車室22によって形成される燃焼ガス通路28を有し、該燃焼ガス通路28に設けられる複数の静翼24及び動翼26を含む。タービン6の静翼24及び動翼26は、燃焼ガスの流れに関して燃焼器4の下流側に設けられている。
静翼24はタービン車室22側に固定されており、ロータ8の周方向に沿って配列される複数の静翼24が静翼列を構成している。また、動翼26はロータ8に植設されており、ロータ8の周方向に沿って配列される複数の動翼26が動翼列を構成している。静翼列と動翼列とは、ロータ8の軸方向において交互に配列されている。
タービン6では、燃焼ガス通路28に流れ込んだ燃焼器4からの燃焼ガスが複数の静翼24及び複数の動翼26を通過することでロータ8が回転駆動され、これにより、ロータ8に連結された発電機が駆動されて電力が生成されるようになっている。タービン6を駆動した後の燃焼ガスは、排気室30を介して外部へ排出される。
上述の動翼26又は静翼24の少なくとも一方は、本発明の実施形態に係る翼であってもよい。図2〜図5は、それぞれ、一実施形態に係る翼32の概略的な斜視図である。図2〜図5に示す翼32は、上述の動翼26として適用可能なものである。
図2〜図5に示すように、一実施形態に係る翼32(翼32A〜32D;動翼26)は、基端43と先端44との間に延在する翼型部40と、翼型部40が接続されるプラットフォーム38(接続部材)と、翼型部40及びプラットフォーム38の内部を通る連通孔50と、を備えている。
翼型部40は、前縁41と後縁42との間において翼幅方向に沿って延在する正圧面45(翼面)及び負圧面46(翼面)を有する。翼幅方向から視たとき、正圧面45は翼型部40の内側に向かって凹む凹形状を有し、負圧面46は翼型部40の内側から外側に向かって突出する凸形状を有している。なお、本明細書において翼幅方向とは、翼型部40の基端43と先端44とを結ぶ方向であり、翼32がタービン6に取り付けられた状態(動翼26の場合、ロータ8に取り付けられた状態)では、ロータ8の径方向と略一致する。
プラットフォーム38は、翼幅方向において、ロータ8に埋設される翼根部(不図示)と翼型部40との間に設けられる。プラットフォーム38は、翼型部40が接続される端壁面62と、翼型部40よりも上流側に位置する上流側端面64と、翼型部40よりも下流側の位置する下流側端面66と、一対の周方向端面68,69と、を有している。
本明細書において、「上流側」とは翼の周囲における流体の流れの上流側を意味し、「下流側」とは翼の周囲における流体の流れの下流側を意味する。 なお、図1に示すガスタービン1のタービン6の場合、翼の周囲における流体の流れの方向は、通常、ロータ8の軸方向に沿ったものとなる。
端壁面62は、タービン車室22とともに、タービン6における作動流体の流路(燃焼ガス通路28;図1参照)を形成する。
上流側端面64及び下流側端面66は、ロータ8の軸方向に直交する平面に沿って延在する。ここで、ロータ8の軸方向は、典型的には、翼型部40の翼弦方向(翼型部40の前縁41と後縁42を結ぶ方向)に沿った方向である。
ここで、図6は、一実施形態に係る翼32(動翼26)が適用されたタービン6の部分的な概略図であり、タービン6に適用される翼32(動翼26)と、その上流側に隣接して設けられる静翼24とを示す図である。図6に示す静翼は、翼型部92と、翼型部92の径方向内側に設けられる内側シュラウド94と、翼型部92の径方向外側に設けられる外側シュラウド96と、を含む。外側シュラウド96は、タービン車室22に支持されている。
図6に示すように、翼32(動翼26)の上流側端面64は、該上流側端面64を有する翼32(動翼26)が形成する動翼列と、該翼32(動翼26)の上流側にて該翼32(動翼26)に隣接して設けられる静翼24が形成する静翼列との間に形成されるキャビティ(空間)98に面するように設けられる。翼32(動翼26)の下流側端面66は、該下流側端面66を有する翼32(動翼26)が形成する動翼列と、該翼32(動翼26)の下流側にて該翼32(動翼26)に隣接して設けられる静翼24(図6において不図示)が形成する静翼列との間に形成されるキャビティ(空間)99に面するように設けられる。
また、図2〜図5に示すように、プラットフォーム38の周方向端面68,69は、該プラットフォーム38を有する翼32と周方向において隣接する翼32’(図5の翼32D’を参照)のプラットフォーム38’の周方向端面69’,68’と互いに対向するように設けられる。なお、本明細書において、周方向とは、ロータ8の周方向を意味し、軸方向に直交する方向である。
端壁面62、上流側端面64、下流側端面66及び周方向端面68,69は、プラットフォーム38(接続部材)の表面を構成する。
なお、幾つかの実施形態では、翼32(例えばタービン6の静翼24や動翼26)は、翼型部の径方向外側に設けられる外側シュラウド(例えば図6に示す外側シュラウド96)、又は、翼型部の径方向内側に設けられる内側シュラウド(例えば図6に示す内側シュラウド94)を含んでいてもよく、この場合、「接続部材」は外側シュラウド又は内側シュラウドであってもよい。
翼型部40及びプラットフォーム38(接続部材)の内部を通る連通孔50は、翼型部40の正圧面45(翼面)又は負圧面46(翼面)に開口する第1開口端52と、プラットフォーム38の表面に開口する第2開口端54と、を有する。
より具体的には、図2に示す例示的な実施形態に係る翼32Aでは、第1開口端52は翼型部40の正圧面45に開口し、第2開口端54は、プラットフォーム38の端壁面62に開口している。第2開口端54は、翼型部40の翼弦方向において、第1開口端52よりも上流側に位置していてもよい。あるいは、第2開口端54は、翼幅方向における第1開口端52の位置を通り翼幅方向に直交する断面S1上での翼型部40の前縁41よりも、翼型部40の翼弦方向において上流側に位置していてもよい。
図3に示す例示的な実施形態に係る翼32Bでは、第1開口端52は翼型部40の正圧面45に開口し、第2開口端54は、プラットフォーム38の上流側端面64に開口している。
図4に示す例示的な実施形態に係る翼32Cでは、第1開口端52は翼型部40の負圧面46に開口し、第2開口端54は、プラットフォーム38の下流側端面66に開口している。
図5に示す例示的な実施形態では、翼32Dのプラットフォーム38の周方向端面68、及び、該翼32Dに隣接する翼32D’のプラットフォーム38’の周方向端面69’は、少なくとも部分的に、周方向に隙間を空けて、互いに対向するように設けられている。
そして、第1開口端52は翼型部40の負圧面46に開口し、第2開口端54は、プラットフォーム38の周方向端面68に開口している。
なお、周方向において翼32Dに隣接する翼32D’は、翼32Dと同様の構成を有しており、図5において、翼32D’の要素を示す符号は「’」を付して示す。
なお、第1開口端52の開口位置と、第2開口端54の開口位置の組合せは、図示するものに限定されない。例えば、一実施形態では、第1開口端52は翼型部40の負圧面46に開口するとともに、第2開口端54はプラットフォーム38の端壁面62に開口していてもよい。一実施形態では、第1開口端52は翼型部40の負圧面46に開口するとともに、第2開口端54は、プラットフォーム38の上流側端面64に開口していてもよい。一実施形態では、第1開口端52は翼型部40の正圧面45に開口し、第2開口端54は、プラットフォーム38の下流側端面66に開口していてもよい。一実施形態では、第1開口端52は翼型部40の正圧面45に開口し、第2開口端54は、プラットフォーム38の周方向端面68に開口していてもよい。
図7は、一実施形態に係る航空機の概略構成図である。同図に示すように、航空機70は、胴体72と、一対の主翼74(左主翼74L及び右主翼74R)と、一対の水平尾翼76(左水平尾翼76L及び右水平尾翼76R)と、垂直尾翼78と、を備えている。主翼74、水平尾翼76、垂直尾翼78は、それぞれ、胴体72に取り付けられている。また、航空機70は、垂直尾翼78及び胴体72の内部を通る連通孔51A、及び、水平尾翼76及び胴体72の内部を通る連通孔51Bを有する。左水平尾翼76L、右水平尾翼76R、及び垂直尾翼78のうち少なくとも1つは、本発明の実施形態に係る翼である。
図8は、一実施形態に係る翼33(水平尾翼76又は垂直尾翼78)の概略的な斜視図である。図8に示すように、一実施形態に係る翼33は、胴体72に接続される基端83と先端84との間に延在する翼型部80と、少なくとも翼型部80の内部を通る連通孔51(51A,51B)と、を備えている。
翼型部80は、前縁81と後縁82との間において翼幅方向に沿って延在する一対の翼面85、86を有する。翼33が水平尾翼76である場合、一対の翼面85,86は、上側半分に位置する上側表面と、下側半分に位置する下側表面と、を有する。翼33が垂直尾翼78である場合、一対の翼面85,86は、左側半分に位置する左舷側表面と、右側半分に位置する右舷側表面と、を含む。
翼型部80を翼幅方向から視たとき、一対の翼面85,86は、それぞれ、翼型部80の内側から外側に向かって突出する凸形状を有している。図8に示す例示的な実施形態では、翼型部80は、翼面85と翼面86とが翼弦に関して略対称な形状を有する対称翼である。
図7及び図8に示すように、連通孔51(51A,51B)は、翼面85又は翼面86に開口する第1開口端53(53A,53B)を有し、該第1開口端53(53A,53B)と、胴体72に形成される第2開口端55(55A,55B)とを連通させるように、翼型部80及び胴体72の内部を通るように設けられている。
幾つかの実施形態では、例えば図7に示すように、翼33としての垂直尾翼78は、該垂直尾翼78の右舷側表面(翼面)に開口する第1開口端53Aを有する連通孔51Aを備えており、連通孔51Aの第2開口端55Aは胴体72の左側部分の表面に開口している。
なお、特に図示しないが、翼33としての垂直尾翼78は、該垂直尾翼78の左舷側表面(翼面)に開口する第1開口端53を有する連通孔51を備えていてもよい。この場合、連通孔51の第2開口端55は胴体72の右側部分の表面に開口するように形成される。
また、幾つかの実施形態では、例えば図7に示すように、翼33としての左水平尾翼76Lは、該左水平尾翼76Lの下側表面(翼面)に開口する第1開口端53Bを有する連通孔51Bを備えており、連通孔51Bの第2開口端55Bは胴体72の表面に開口している。第2開口端55Bは、胴体72の上側表面に開口していてもよい。また、第2開口端55Bは、胴体72の前方部分に設けられていてもよく、例えば、主翼74よりも前方に設けられていてもよい。
なお、同様に、右水平尾翼76Rに第1開口端53を有するとともに、該第1開口端53と、胴体72に形成される第2開口端55とを連通させる連通孔51が設けられていてもよい。
また、特に図示しないが、幾つかの実施形態では、翼33としての左水平尾翼76Lは、該左水平尾翼76Lの上側表面(翼面)に開口する第1開口端53を有する連通孔51を備えていてもよい。この場合、連通孔51の第2開口端55は、胴体72の下側表面に開口していてもよい。また、第2開口端55は、胴体72の前方部分に設けられていてもよく、例えば、主翼74よりも前方に設けられていてもよい。
同様に、右水平尾翼76Rに第1開口端53を有するとともに、該第1開口端53と、胴体72に形成される第2開口端55とを連通させる連通孔51が設けられていてもよい。
以下、幾つかの実施形態に係る翼32(タービン6の翼等)及び翼33(航空機70の尾翼等)についてさらに説明する。
図9は、一実施形態に係る翼32の断面図であり、第1開口端52(図2〜図5参照)を通り翼幅方向に直交する断面を示す図である。図10は、一実施形態に係る翼33の断面図であり、第1開口端53(図8参照)を通り翼幅方向に直交する断面を示す図である。
幾つかの実施形態に係る翼32(図9参照)又は翼33(図10参照)は、翼幅方向における第1開口端52,53の位置を通り翼幅方向に直交する断面S1上において、前縁41,81を中心とし、翼型部40,80のキャンバーラインCLを前縁41,81から伸ばした延長線を基準とする−10度以上10度以下の角度範囲内に条件(a)を満たす角度A1が存在する。ここで、前記条件(a)は、角度A1の方向から前縁41,81に向かう方向の流体の流れ(図9、図10中の矢印F)を翼型部40,80が受けたとき、第1開口端52,53の位置における静圧と、第2開口端54,55の位置における静圧とが等しくなる、という条件である。
なお、上述の「延長線」とは、前縁41,81を通り、前縁41,81におけるキャンバーラインCLに平行な直線(前縁41におけるキャンバーラインCLの傾きを有する直線)Lcamのうち、前縁41,81よりも前方の部分(前縁41、81を挟んで後縁42,82とは反対側の部分)のことである。なお、図10に示すように、翼33が対称翼である場合には、翼弦とキャンバーラインCLは一致し、前縁81におけるキャンバーラインCLの傾きを有する直線Lcamは、キャンバーラインCLに一致する。
また、流体の流れの方向とは、翼32,33を基準とする相対的な方向である。すなわち、翼32,33が回転機械のロータとともに回転している場合には、上述の流体の流れの方向は、翼32,33の周速や、流体の流速に依存するものである。また、翼32,33が航空機の場合には、上述の流体の流れの方向は、航空機の周囲の流体(典型的には空気)の向き(風向)や、航空機の進行方向及び航行速度等に依存するものである。
以下の説明において、翼32,33に向かう流体の流れの、運転条件が設計点である場合の方向(典型的にはキャンバーラインCLの上記延長線)を基準とする角度をインシデンス角(迎角)という。すなわち、設計点での運転条件の場合、インシデンス角はゼロ度である。また、インシデンス角は、前縁41、81を中心とし、設計点の場合よりも正圧面45又は翼面85に対向する向きを正とする。すなわち、図9及び図10においては、インシデンス角は、前縁41、81を中心として、反時計周りが正の向きであり、時計周りが負の向きである。
なお、ガスタービン1(図1参照)の場合、設計点での運転条件よりも低負荷での運転の場合、翼32としての動翼26に対する流体のインシデンス角は負となる傾向があり、設計点での運転条件よりも高負荷での運転の場合、上述のインシデンス角は正となる傾向がある。
上述の構成を有する翼32,33により得られる効果について、図2及び図4に示す例示的な実施形態を用いて以下に説明するが、他の実施形態により得られる効果も、同様に説明することができる。
図11及び図12は、図2に示す翼32をガスタービン1(図1参照)の動翼26として適用した場合の、異なる運転条件における翼面上(即ち、正圧面45及び負圧面46上)の静圧分布の一例を示すグラフである。このうち、図11は、設計点の運転条件(すなわち、インシデンス角0度)のものである。また、図12は、運転条件が設計点からずれ、流体のインシデンス角が負となったときのものである。
なお、図11及び図12のグラフの横軸は翼弦方向位置を示し、翼型部40の前縁41の位置を0、後縁42の位置をcと表示している。また、翼面上に設けられた第1開口端52の位置をU1で示し、この翼弦方向位置をx1と表示する。
また、図11及び図12のグラフには、プラットフォーム38(接続部材)の端壁面62に設けられた第2開口端54の位置(T1で示す)も併せて表示している。図11及び図12のグラフにおいて、第2開口端54の翼弦方向位置x2は、翼弦方向位置がゼロよりも小さくなっているが、これは、端壁面62上の第2開口端54は、翼型部40の前縁41よりも上流側に位置していることを意味する。
設計点の運転条件(即ちインシデンス角が0度)における翼面上の静圧分布は、典型的には図11のグラフに示すような形状を有し、静圧が同一となる翼面(正圧面45又は負圧面46)上の位置と、プラットフォーム38の端壁面62上の位置とが存在する。例えば、図11のグラフにおいて、正圧面45上の位置U1と、端壁面62上の位置T1とでは、設計点での運転条件において静圧が同一となる。
よって、正圧面45上の位置U1に第1開口端52を有し、端壁面62上の位置T1に第2開口端54を有する連通孔50を設けたとき、設計点での運転時には、連通孔50を通る流体の流れは基本的には生じない。
一方、このような特徴を有する翼32を用いた回転機械等の機械において、運転条件が設計点からずれて、翼32に向かう流体のインシデンス角が設計点よりも負の方向にずれたとき、流体の流れは負圧面46に衝突しやすくなるとともに、正圧面45において流れの剥離が生じやすくなる。
このとき、図12に示すように、翼面上の静圧分布は、設計点での運転条件では同一圧力だった正圧面45上の位置U1と端壁面62上の位置T1とで圧力差が生じ、端壁面62上の位置T1での圧力の方が比較的高圧となる。よって、正圧面45上の位置U1に第1開口端52を有し端壁面62上の位置T1に第2開口端54を有する連通孔50を設けることで、翼32に向かう流体のインシデンス角が設計点よりも負の方向にずれたとき、比較的高圧の第2開口端54から比較的低圧の第1開口端52に向かって、連通孔50を通る流れが生じる。そして、この流れが第1開口端52を介して正圧面45上に流出することで、正圧面45近傍の流れ(主流)に運動量が供給されるため、正圧面45で生じ得る剥離を抑制することができる。
したがって、図13に示すように、上述の連通孔50を設けた場合には、インシデンス角が負の領域において、連通孔50を設けない場合に比べて、翼32の損失係数を低減することができる。なお、図13は、翼32の損失係数とインシデンス角との関係の一例を示すグラフであり、連通孔50を設けた翼32の損失係数102と、連通孔50を設けない場合の翼32の損失係数101を比較して示すものである。
図14及び図15は、図4に示す翼32をガスタービン1(図1参照)の動翼26として適用した場合の、異なる運転条件における翼面上(即ち、正圧面45及び負圧面46上)の静圧分布の一例を示すグラフである。このうち、図14は、設計点の運転条件(すなわち、インシデンス角0度)のものである。また、図15は、運転条件が設計点からずれ、流体のインシデンス角が正となったときのものである。
なお、図14及び図15のグラフの横軸は翼弦方向位置を示し、翼型部40の前縁41の位置を0、後縁42の位置をcと表示している。また、翼面上に設けられた第1開口端52の位置をU2で示し、この翼弦方向位置をx3と表示する。
また、図14及び図15のグラフには、プラットフォーム38(接続部材)の下流側端面66に設けられた第2開口端54の位置(T2で示す)も併せて表示している。図14及び図15のグラフにおいて、第2開口端54の翼弦方向位置x4は、翼弦方向位置がcよりも大きくなっているが、これは、下流側端面66上の第2開口端54は、翼型部40の後縁42よりも下流側に位置していることを意味する。
設計点の運転条件(即ちインシデンス角が0度)における翼面上の静圧分布は、典型的には図14のグラフに示すような形状を有し、静圧が同一となる翼面(正圧面45又は負圧面46)上の位置と、プラットフォーム38の下流側端面66上の位置とが存在する。例えば、図14のグラフにおいて、負圧面46上の位置U2と、下流側端面66上の位置T2とでは、設計点での運転条件において静圧が同一となる。
よって、負圧面46上の位置U2に第1開口端52を有し、下流側端面66上の位置T2に第2開口端54を有する連通孔50を設けたとき、設計点での運転時には、連通孔50を通る流体の流れは基本的には生じない。
一方、このような特徴を有する翼32を用いた回転機械等の機械において、運転条件が設計点からずれて、翼32に向かう流体のインシデンス角が設計点よりも正の方向にずれたとき、流体の流れは正圧面45に衝突しやすくなるとともに、負圧面46において流れの剥離が生じやすくなる。
このとき、図15に示すように、翼面上の静圧分布は、設計点での運転条件では同一圧力だった負圧面46上の位置U2と下流側端面66上の位置T2とで圧力差が生じ、下流側端面66上の位置T2での圧力の方が比較的高圧となる。よって、負圧面46上の位置U2に第1開口端52を有し下流側端面66上の位置T2に第2開口端54を有する連通孔50を設けることで、翼32に向かう流体のインシデンス角が設計点よりも正の方向にずれたとき、比較的高圧の第2開口端54から比較的低圧の第1開口端52に向かって、連通孔50を通る流れが生じる。そして、この流れが第1開口端52を介して負圧面46上に流出することで、負圧面46近傍の流れ(主流)に運動量が供給されるため、負圧面46で生じ得る剥離を抑制することができる。
したがって、図16に示すように、上述の連通孔50を設けた場合には、インシデンス角が正の領域において、連通孔50を設けない場合に比べて、翼32の損失係数を低減することができる。なお、図16は、翼32の損失係数とインシデンス角との関係の一例を示すグラフであり、連通孔50を設けた翼32の損失係数104と、連通孔50を設けない場合の翼32の損失係数103を比較して示すものである。
以上の説明からわかるように、上述した実施形態に係る翼32,33では、上記条件(a)を満たす角度A1が存在するので、機械(ガスタービン1や航空機70等)の設計点での運転時に、翼面上の第1開口端52,53の位置と、第2開口端54,55の位置とで静圧が同一となる一方、機械の運転状態が設計点からずれたとき、第1開口端52,53の位置と第2開口端54,55の位置とで圧力差が生じることになる。
このため、機械の設計点付近での運転条件下では、第1開口端52,53及び第2開口端54,55の位置では圧力差がほとんどなく、連通孔50,51を通る流れは基本的には生じない。一方、運転条件が設計点からずれると(すなわち、流体のインシデンス角が角度A1からずれると)、第1開口端52,53の位置と第2開口端54,55の位置との間に圧力差が生じ、これにより、これらの開口端のうち高圧側の一方から低圧側の一方へ向かって連通孔50,51を通る流れが生じる。そして、この流れが低圧側の開口端から流出することにより、低圧側の開口端が設けられた部材(典型的には翼型部40,80)の表面近傍の流れ(主流)に運動量が供給されるため、該表面で生じ得る流れの剥離を抑制することができる。
よって、設計点付近での運転時における機械の性能低下を抑制しながら、運転条件が設計点からずれたときに生じ得る翼面での流れの剥離を抑制することができる。
なお、図7に示す実施形態において、垂直尾翼78(翼33)の表面(例えば右舷側表面)に第1開口端53Aを有する連通孔51Aの第2開口端55Aは、胴体72のうち、主翼74(例えば左主翼74L)の基端(胴体72との接続部)の近傍において、該基端よりも上方に位置していてもよい。
また、図7に示す実施形態において、水平尾翼76(翼33)の表面(例えば下側表面)に第1開口端53Bを有する連通孔51Bの第2開口端55Bは、胴体72のうち、主翼74よりも前方の部分において、胴体72の上側表面に設けられていてもよい。
いずれの場合においても、連通孔51の第1開口端53と第2開口端55は、航空機70の設計点付近での運転時(例えば巡航速度での運転時)に等圧となる位置に設けられる。
幾つかの実施形態に係る翼32及び/又は翼33は、以下に説明する特徴をさらに有していてもよい。
幾つかの実施形態では、翼32の第1開口端52は、翼型部40の翼弦方向と平行な接線LT(図9参照)を有する正圧面45上の点P(図9参照)よりも前縁41側において、正圧面45に開口する。
翼32が適用される機械(ガスタービン1等)において、翼32に対する流体のインシデンス角が負である場合(すなわち、設計点での運転条件に比べて流体の流れが負圧面46に衝突しやすい向きである場合)、正圧面45のでは、翼弦方向と平行な接線LTを有する正圧面45上の点Pよりも後縁42側の位置で剥離が生じやすい場合がある。この点、上述の実施形態では、このように正圧面45で剥離が生じやすい位置よりも前縁41側に第1開口端52を設けたので、上述のインシデンス角が負である場合に、正圧面45で生じやすい流体の剥離を効果的に抑制することができる。
幾つかの実施形態では、翼32の第1開口端52は、前縁41を通り、前縁41における翼型部40のキャンバーラインCLに平行な直線Lcamと、負圧面46との交点Pよりも前縁41側に位置において、負圧面46に開口する。
翼32が適用される機械(ガスタービン1等)において、翼32に対する流体のインシデンス角が正である場合(すなわち、設計点での運転条件に比べて流体の流れが正圧面45に衝突する向きである場合)、負圧面46のでは、前縁41を通り、該前縁41における翼型部40のキャンバーラインCLに平行な直線Lcamと、負圧面46との交点Pよりも後縁42側の位置で剥離が生じやすい場合がある。この点、上述の実施形態では、このように負圧面46で剥離が生じやすい位置よりも前縁41側に第2開口端54を設けたので、上述のインシデンス角が正である場合に、負圧面46で生じやすい流体の剥離を効果的に抑制することができる。
図17及び図18は、それぞれ、一実施形態に係る翼の部分的な断面図であり、第1開口端52を通り翼幅方向に直交する断面を示す図である。
幾つかの実施形態では、翼32,33を翼幅方向から視たとき、第1開口端52,53における翼面の接線のうち第1開口端52,53よりも前縁41,81側の部分と、第1開口端52,53における連通孔50,51とがなす角度は、45度以下である。
例えば、図17に示す例示的な実施形態では、連通孔50の第1開口端52は正圧面45に開口しており、第1開口端52における正圧面45(翼面)の接線TL1のうち第1開口端52よりも前縁41側の部分と、第1開口端52における連通孔50(図中の直線L1の方向)とがなす角度θ1は、45度以下である。
また、例えば図18に示す例示的な実施形態では、連通孔50の第1開口端52は負圧面46に開口しており、第1開口端52における負圧面46(翼面)の接線TL2のうち第1開口端52よりも前縁41側の部分と、第1開口端52における連通孔50(図中の直線L2の方向)とがなす角度θ2は、45度以下である。
上述の実施形態の場合、連通孔50,51は、第1開口端52,53の位置において翼面(正圧面45又は負圧面46)に沿った形状を有するので、連通孔50,51からの流れが第1開口端52,53から流出するときに、該翼面近傍を流れる流体との混合損失を低減することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
本明細書において、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
また、本明細書において、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
また、本明細書において、一の構成要素を「備える」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
1 ガスタービン
2 圧縮機
4 燃焼器
6 タービン
8 ロータ
10 圧縮機車室
12 空気取入口
16 静翼
18 動翼
20 ケーシング
22 タービン車室
24 静翼
26 動翼
28 燃焼ガス通路
30 排気室
32(32A〜32D) 翼
33 翼
38 プラットフォーム
40 翼型部
41 前縁
42 後縁
43 基端
44 先端
45 正圧面
46 負圧面
50 連通孔
51 連通孔
52 第1開口端
53(53A〜53B) 第1開口端
54 第2開口端
55(55A〜55B) 第2開口端
62 端壁面
64 上流側端面
66 下流側端面
68,69 周方向端面
70 航空機
72 胴体
74,74L,74R 主翼
76,76L,76R 水平尾翼
78 垂直尾翼
80 翼型部
81 前縁
82 後縁
83 基端
84 先端
85 翼面
86 翼面
92 翼型部
94 内側シュラウド
96 外側シュラウド
CL キャンバーライン

Claims (15)

  1. 前縁と後縁との間において翼幅方向に沿って延在する翼面を有する翼型部を備える翼であって、
    前記翼面に開口する第1開口端を有し、前記翼のうち前記翼型部を除く部分または前記翼が取り付けられる機器に形成される第2開口端と前記第1開口端とを連通させるように、少なくとも前記翼型部の内部を通る少なくとも一つの連通孔を備え、
    前記翼幅方向における前記第1開口端の位置を通り前記翼幅方向に直交する断面上において、前記前縁を中心とし、前記翼型部のキャンバーラインを前記前縁から伸ばした延長線を基準とする−10度以上10度以下の角度範囲内に条件(a)を満たす角度A1が存在し、
    前記条件(a)は、前記角度A1の方向から前記前縁に向かう方向の流体の流れを前記翼型部が受けたとき、前記第1開口端の位置における静圧と、前記第2開口端の位置における静圧とが等しくなる、という条件である
    翼。
  2. 前記機器は、航空機の胴体を含み、
    前記翼型部は、前記航空機の垂直尾翼又は水平尾翼を含む
    請求項1に記載の翼。
  3. 前記翼面は、前記垂直尾翼の左弦側表面及び右弦側表面を含み、
    前記第1開口端が前記垂直尾翼の前記左舷側表面に開口するとともに、前記第2開口端が前記胴体の右側部分の表面に開口する、又は、
    前記第1開口端が前記垂直尾翼の前記右舷側表面に開口するとともに、前記第2開口端が前記胴体の左側部分の表面に開口する
    請求項2に記載の翼。
  4. 前記翼面は、前記水平尾翼の上側表面及び下側表面を含み、
    前記第1開口端が前記水平尾翼の前記上側表面又は前記下側表面に開口し、
    前記第2開口端が胴体の表面に開口する
    請求項2に記載の翼。
  5. 前縁と後縁との間に翼幅方向に沿って延在する翼面を有する翼型部と、
    前記翼型部が接続される接続部材と、
    前記翼面に開口する第1開口端、及び、前記接続部材の表面に開口する第2開口端を有し、前記翼型部及び前記接続部材の内部を通る少なくとも一つの連通孔と、
    を備える翼。
  6. 前記翼面は、正圧面及び負圧面を含み、
    前記接続部材の前記表面は、前記翼型部が接続されるとともに、タービンの作動流体の流路を形成する端壁面を含む
    請求項5に記載の翼。
  7. 前記第1開口端は、前記正圧面又は前記負圧面に開口し、
    前記第2開口端は、前記接続部材の前記端壁面に開口する
    請求項6に記載の翼。
  8. 前記接続部材の前記表面は、前記翼型部よりも前記流路の上流側に位置し、軸方向に直交する平面に沿って延在する上流側端面をさらに含み、
    前記第1開口端は、前記正圧面又は前記負圧面に開口し、
    前記第2開口端は、前記上流側端面に開口する
    請求項6に記載の翼。
  9. 前記接続部材の前記表面は、前記翼型部よりも下流側に位置し、軸方向に直交する平面に沿って延在する下流側端面をさらに含み、
    前記第1開口端は、前記正圧面又は前記負圧面に開口し、
    前記第2開口端は、前記下流側端面に開口する
    請求項6に記載の翼。
  10. 前記接続部材の前記表面は、前記翼の前記接続部材と、周方向において該翼に隣接する翼の前記接続部材との間において、隙間を介して互いに対向する周方向端面を含み、
    前記第1開口端は、前記正圧面又は前記負圧面に開口し、
    前記第2開口端は、前記周方向端面に開口する
    請求項6に記載の翼。
  11. 前記第1開口端は、前記翼型部の翼弦方向と平行な接線を有する前記正圧面上の点よりも前記前縁側において、前記正圧面に開口する
    請求項6乃至10の何れか一項に記載の翼。
  12. 前記第1開口端は、前記前縁を通り、前記前縁における前記翼型部のキャンバーラインに平行な直線と、前記負圧面との交点よりも前記前縁側の位置において、前記負圧面に開口する
    請求項6乃至10の何れか一項に記載の翼。
  13. 前記翼幅方向における前記第1開口端の位置を通り前記翼幅方向に直交する断面上において、前記前縁を中心とし、前記翼型部のキャンバーラインを前記前縁から伸ばした延長線を基準とする−10度以上10度以下の角度範囲内に条件(a)を満たす角度A1が存在し、
    前記条件(a)は、前記角度A1の方向から前記前縁に向かう方向の流体の流れを前記翼型部が受けたとき、前記翼面の前記第1開口端の位置における静圧と、前記接続部材の前記表面上の前記第2開口端の位置における静圧とが等しくなる、という条件である
    請求項5乃至11の何れか一項に記載の翼。
  14. 前記翼幅方向から視たとき、前記第1開口端における前記翼面の接線のうち前記第1開口端よりも前縁側の部分と、前記第1開口端における前記連通孔とがなす角度は、45度以下である
    請求項1乃至13の何れか一項に記載の翼。
  15. 請求項1乃至14の何れか一項に記載の翼を備えた機械。
JP2019032568A 2019-02-26 2019-02-26 翼及びこれを備えた機械 Active JP7206129B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019032568A JP7206129B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 翼及びこれを備えた機械
CN201911100487.XA CN111608736A (zh) 2019-02-26 2019-11-12 叶片及具备该叶片的机械
US16/685,158 US11597494B2 (en) 2019-02-26 2019-11-15 Airfoil and mechanical machine having the same
DE102019008166.8A DE102019008166A1 (de) 2019-02-26 2019-11-25 Strömungsprofil und damit ausgestattete mechanische maschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019032568A JP7206129B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 翼及びこれを備えた機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020132111A true JP2020132111A (ja) 2020-08-31
JP7206129B2 JP7206129B2 (ja) 2023-01-17

Family

ID=72138688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019032568A Active JP7206129B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 翼及びこれを備えた機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11597494B2 (ja)
JP (1) JP7206129B2 (ja)
CN (1) CN111608736A (ja)
DE (1) DE102019008166A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7213103B2 (ja) * 2019-02-26 2023-01-26 三菱重工業株式会社 翼及びこれを備えた機械

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04314692A (ja) * 1991-04-11 1992-11-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 航空機主翼の気流剥離防止装置
JPH05113102A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Rikuro Nozu 対称翼型タービンのタービンロータの翼
JP2005098203A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Hitachi Ltd タービン翼及びその流れ損失低減方法
JP2006207586A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 General Electric Co <Ge> タービン翼形部の高効率ファン冷却孔
JP2009501304A (ja) * 2005-07-13 2009-01-15 シティ ユニバーシティ 流体力学的な力を生成する要素
JP2012515117A (ja) * 2009-01-19 2012-07-05 ザ・ボーイング・カンパニー 微細穿孔された空力面の受動パージングのための装置と方法
US20170217568A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Airbus Operations Gmbh Flow Body For An Aircraft For Passive Boundary Layer Suction

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2166823A (en) * 1937-10-19 1939-07-18 Gen Electric Elastic fluid turbine nozzle
US2266529A (en) * 1938-10-26 1941-12-16 George H Wright Aircraft control device
FR2707338B1 (fr) * 1993-07-07 1995-08-11 Snecma Aube de turbomachine à cambrure variable.
US5375972A (en) * 1993-09-16 1994-12-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Turbine stator vane structure
US5779437A (en) * 1996-10-31 1998-07-14 Pratt & Whitney Canada Inc. Cooling passages for airfoil leading edge
US5931638A (en) * 1997-08-07 1999-08-03 United Technologies Corporation Turbomachinery airfoil with optimized heat transfer
US6139259A (en) * 1998-10-29 2000-10-31 General Electric Company Low noise permeable airfoil
GB0001399D0 (en) * 2000-01-22 2000-03-08 Rolls Royce Plc An aerofoil for an axial flow turbomachine
US20030150962A1 (en) * 2002-02-12 2003-08-14 Bela Orban Method for controlling and delaying the separation of flow from a solid surface by suction coupling (controlling separation by suction coupling, CSSC)
FR2858352B1 (fr) * 2003-08-01 2006-01-20 Snecma Moteurs Circuit de refroidissement pour aube de turbine
US7866948B1 (en) * 2006-08-16 2011-01-11 Florida Turbine Technologies, Inc. Turbine airfoil with near-wall impingement and vortex cooling
US7568887B1 (en) * 2006-11-16 2009-08-04 Florida Turbine Technologies, Inc. Turbine blade with near wall spiral flow serpentine cooling circuit
US8047790B1 (en) * 2007-01-17 2011-11-01 Florida Turbine Technologies, Inc. Near wall compartment cooled turbine blade
US8016567B2 (en) * 2007-01-17 2011-09-13 United Technologies Corporation Separation resistant aerodynamic article
US7866609B2 (en) * 2007-06-15 2011-01-11 The Boeing Company Passive removal of suction air for laminar flow control, and associated systems and methods
US8197209B2 (en) * 2007-12-19 2012-06-12 United Technologies Corp. Systems and methods involving variable throat area vanes
DE102009006145A1 (de) * 2009-01-26 2010-08-12 Airbus Deutschland Gmbh Hochauftriebsklappe, Anordnung einer Hochauftriebsklappe mit einer Vorrichtung zur Strömungsbeeinflussung an derselben sowie Flugzeug mit einer derartigen Anordnung
US8651813B2 (en) * 2009-05-29 2014-02-18 Donald James Long Fluid dynamic body having escapelet openings for reducing induced and interference drag, and energizing stagnant flow
GB0910838D0 (en) * 2009-06-24 2009-08-05 Rolls Royce Plc A shroudless blade
US20160052621A1 (en) * 2009-07-10 2016-02-25 Peter Ireland Energy efficiency improvements for turbomachinery
US20110052373A1 (en) * 2009-09-03 2011-03-03 General Electric Company High-turning diffuser strut with flow cross-over slots
US8568090B2 (en) * 2009-12-07 2013-10-29 General Electric Company System for reducing the level of erosion affecting a component
US8535004B2 (en) * 2010-03-26 2013-09-17 Siemens Energy, Inc. Four-wall turbine airfoil with thermal strain control for reduced cycle fatigue
US8794906B1 (en) * 2010-06-22 2014-08-05 Florida Turbine Technologies, Inc. Turbine stator vane with endwall cooling
GB2481822B (en) * 2010-07-07 2013-09-18 Rolls Royce Plc Rotor blade
CH705185A1 (de) * 2011-06-29 2012-12-31 Alstom Technology Ltd Schaufel für eine Gasturbine sowie Verfahren zum Herstellen einer solchen Schaufel.
US20140215998A1 (en) * 2012-10-26 2014-08-07 Honeywell International Inc. Gas turbine engines with improved compressor blades
US10928839B2 (en) * 2013-02-06 2021-02-23 Georgia Tech Research Corporation System and method for distributed active fluidic bleed control
JP6122671B2 (ja) 2013-03-19 2017-04-26 三菱重工業株式会社 回転機械のディフューザ、及び、回転機械
WO2015065659A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-07 United Technologies Corporation Gas turbine engine airfoil with auxiliary flow channel
GB2532507B (en) * 2014-11-24 2017-07-12 Rolls Royce Plc Fluidfoil
US20160160653A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-09 Hyundai Motor Company Turbine wheel for turbo charger
US10046389B2 (en) * 2015-12-17 2018-08-14 General Electric Company Method and assembly for forming components having internal passages using a jacketed core
US10107104B2 (en) * 2016-01-29 2018-10-23 Rolls-Royce Corporation Airfoils for reducing secondary flow losses in gas turbine engines
GB201605323D0 (en) * 2016-03-30 2016-05-11 Rolls Royce Gas turbine engine fan assembly
US20170298742A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 General Electric Company Turbine engine airfoil bleed pumping
US10519976B2 (en) * 2017-01-09 2019-12-31 Rolls-Royce Corporation Fluid diodes with ridges to control boundary layer in axial compressor stator vane
US20180320530A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 General Electric Company Airfoil with tip rail cooling
CN108412687A (zh) * 2017-09-13 2018-08-17 东莞理工学院 一种翼型风帆的自适应升阻力调节方法、风帆及风机
US11111025B2 (en) * 2018-06-22 2021-09-07 Coflow Jet, LLC Fluid systems that prevent the formation of ice
JP7210324B2 (ja) * 2019-02-26 2023-01-23 三菱重工業株式会社 翼及びこれを備えた機械
US20200362704A1 (en) * 2019-05-17 2020-11-19 Solar Turbines Incorporated Nozzle segment
US11480059B2 (en) * 2019-08-20 2022-10-25 Raytheon Technologies Corporation Airfoil with rib having connector arms

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04314692A (ja) * 1991-04-11 1992-11-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 航空機主翼の気流剥離防止装置
JPH05113102A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Rikuro Nozu 対称翼型タービンのタービンロータの翼
JP2005098203A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Hitachi Ltd タービン翼及びその流れ損失低減方法
JP2006207586A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 General Electric Co <Ge> タービン翼形部の高効率ファン冷却孔
JP2009501304A (ja) * 2005-07-13 2009-01-15 シティ ユニバーシティ 流体力学的な力を生成する要素
JP2012515117A (ja) * 2009-01-19 2012-07-05 ザ・ボーイング・カンパニー 微細穿孔された空力面の受動パージングのための装置と方法
US20170217568A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Airbus Operations Gmbh Flow Body For An Aircraft For Passive Boundary Layer Suction

Also Published As

Publication number Publication date
US20200269966A1 (en) 2020-08-27
JP7206129B2 (ja) 2023-01-17
US11597494B2 (en) 2023-03-07
DE102019008166A1 (de) 2020-08-27
CN111608736A (zh) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5301148B2 (ja) ガスタービンエンジンのタービン組立体及びその製造方法
US9279329B2 (en) Transonic blade
JP5179161B2 (ja) 複数曲面ステータベーンを含むガスタービンエンジン及びそれを組立てる方法
JP5172320B2 (ja) 傾斜静翼を含むガスタービンエンジン及びそれを組立てる方法
EP2666964B1 (en) Gas turbine engine blades with cooling hole trenches
US20160153284A1 (en) Gas turbine engine flow path member
US11913405B2 (en) Turbine engine with a flow splitter having a profile with inclined serrations
CA2926970C (en) Gas turbine stator with winglets
US20170159449A1 (en) Gas turbine engine with fillet film holes
JP6624653B2 (ja) ガスタービン用プレスワーラ装置
US8167557B2 (en) Gas turbine engine assemblies with vortex suppression and cooling film replenishment
JP2019007478A (ja) ロータブレード先端部
WO2012140806A1 (ja) ガスタービン動翼およびガスタービン
JP5010507B2 (ja) 軸流式ターボ機械のタービン段、及びガスタービン
JP7213103B2 (ja) 翼及びこれを備えた機械
JP7206129B2 (ja) 翼及びこれを備えた機械
JP2016037965A (ja) タービンブレードのミッドスパンシュラウド組立体
JP7210324B2 (ja) 翼及びこれを備えた機械
JP7221078B2 (ja) 翼及びこれを備えた回転機械
WO2018004766A1 (en) Airfoil and blade for a turbine engine, and corresponding method of flowing a cooling fluid
CN114555912B (zh) 涡轮叶片以及燃气轮机
JP2020159275A (ja) タービン静翼、及びタービン
CN114320481A (zh) 具有双部分跨度护罩和空气动力学特征的涡轮机桨叶
CN113464209A (zh) 具有带有偏移肋的冷却回路的涡轮机转子叶片

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7206129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150