JP2020131581A - 液体吐出ヘッド - Google Patents

液体吐出ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2020131581A
JP2020131581A JP2019029168A JP2019029168A JP2020131581A JP 2020131581 A JP2020131581 A JP 2020131581A JP 2019029168 A JP2019029168 A JP 2019029168A JP 2019029168 A JP2019029168 A JP 2019029168A JP 2020131581 A JP2020131581 A JP 2020131581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folded
lower portion
liquid
liquid discharge
discharge head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019029168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7247640B2 (ja
Inventor
林 秀樹
Hideki Hayashi
秀樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019029168A priority Critical patent/JP7247640B2/ja
Priority to US16/723,039 priority patent/US20200269578A1/en
Publication of JP2020131581A publication Critical patent/JP2020131581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7247640B2 publication Critical patent/JP7247640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】気泡を効率良く排出することができる液体吐出ヘッドを提供する。【解決手段】液体吐出ヘッド20は、液体をノズル30から吐出させる吐出圧力が付与され、配列方向に配列された複数の圧力室34と、マニホールド50と、を備え、前記マニホールド50は、前記圧力室34よりも下側において前記配列方向に延び、複数の前記圧力室34に連通して、外部から複数の圧力室34に前記液体を供給する下側部分51と、前記下側部分51の端部に接続された下端、及び、前記下端よりも上側にある上端を有する折り返し部分253と、端部が前記上端に接続され、前記圧力室34よりも上側において前記配列方向に延びている上側部分52と、を有している。【選択図】図2

Description

本発明は、液体吐出ヘッドに関する。
従来の液体吐出ヘッドを有する装置として、特許文献1の液体吐出ヘッドでは、インクは、液体容器から導入口を介して流路RBに流入する。このインクの一部は、流路RBから流路RAを通り圧力室に供給され、圧力室に連通するノズルから吐出される。そして、残るインクは、環状の流路RA内を循環している。
特開2018−158536号公報
上記特許文献1の液体吐出ヘッドでは、インクが循環する流路RAは、同一のXY平面に配置されている。このため、インクに混入した気泡は、排出されにくく、流路RAから圧力室を介してノズルに侵入するおそれがある。この場合、気泡によってノズルが塞がり、インクがノズルから吐出されない不具合を招きかねない。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、気泡を効率良く排出することができる液体吐出ヘッドを提供することを目的としている。
本発明のある態様に係る吐出プレートは、液体をノズルから吐出させる吐出圧力が付与され、配列方向に配列された複数の圧力室と、マニホールドと、を備え、前記マニホールドは、前記圧力室よりも下側において前記配列方向に延び、複数の前記圧力室に連通して、外部から複数の前記圧力室に前記液体を供給する下側部分と、前記下側部分の端部に接続された下端、及び、前記下端よりも上側にある上端を有する折り返し部分と、端部が前記上端に接続され、前記圧力室よりも上側において前記配列方向に延びている上側部分と、を有している。
この構成によれば、液体は下側部分から複数の圧力室に供給され、ノズルから吐出される。この供給されなかった液体は、下側部分からその上方にある上側部分に折り返し部分を介して流入する。この際、上方へ流れる液体の流れによって、液体に含まれる気泡は押し上げられるため、気泡は効率良く下側部分から排出される。
本発明は、以上に説明した構成を有し、気泡を効率良く排出することができる液体吐出ヘッドを提供することができるという効果を奏する。
本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
本発明の実施の形態1に係る液体吐出ヘッドを備える液体吐出装置を概略的に示す図である。 図1の液体吐出ヘッドを上側から視た概略図である。 図2のA−A線に沿って切断したヘッドの断面図である。 図2のB−B線に沿って切断したヘッドの断面図である。 本発明の変形例1に係る液体吐出ヘッドの一部を示す断面図である。 本発明の変形例2に係る液体吐出ヘッドを上側から視た概略図である。 本発明の実施の形態2に係る液体吐出ヘッドを上側から視た概略図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら具体的に説明する。
(実施の形態1)
<液体吐出装置の構成>
本発明の実施形態1に係る液体吐出ヘッド(以下、「ヘッド」と称する。)20を備える液体吐出装置10は、液体を吐出する装置である。以下では、液体吐出装置10を、インク等の液体をインクジェットプリンタに適用した例について説明するが、液体吐出装置10はこれに限定されない。
液体吐出装置10は、図1に示すように、ラインヘッド方式が採用され、プラテン11、搬送部、ヘッドユニット16、貯留タンク12及び制御部13を備えている。但し、液体吐出装置10はラインヘッド方式に限定されず、例えば、シリアルヘッド方式等の他の方式も採用し得る。
プラテン11は、平板部材であり、上面に用紙14が配置され、その用紙14とヘッドユニット16との距離を決める。なお、プラテン11よりもヘッドユニット16側を上側と称し、その反対側を下側と称するが、液体吐出装置10の配置はこれに限定されない。
搬送部は、例えば、2つの搬送ローラ15、及び、搬送モータ(図示せず)を有する。2つの搬送ローラ15は、搬送方向にプラテン11を互いの間に挟み、平行に配置されており、搬送モータに連結されている。この搬送モータが駆動されると、搬送ローラ15が回転し、プラテン11上の用紙14が搬送方向に搬送される。
ヘッドユニット16は、用紙14が搬送される方向(搬送方向)に直交する方向(直交方向)における用紙14の長さ以上の長さを有している。ヘッドユニット16には、複数のヘッド20が設けられている。
ヘッド20は、流路形成体と容積変更部の積層体を有している。流路形成体は、内部に液体流路が形成され、下面(吐出面21a)に複数のノズル孔31が開口している。容積変更部は、駆動されて、液体流路の容積を変更する。このとき、ノズル孔31では、メニスカスが振動し、液体が吐出される。なお、ヘッド20の詳細に関しては後述する。
貯留タンク12は、インクの種類ごとに設けられている。例えば、4つの貯留タンク12には、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタのインクがそれぞれ貯留されている。この貯留タンク12のインクは、対応するノズル孔31に供給される。
制御部13は、CPU等の演算部、RAM及びROM等の記憶部、及び、ASIC等のドライバICを備えている。制御部13では、CPUが、各種要求及びセンサの検出信号を受けて、RAMに各種データを記憶させると共に、ROMに記憶されたプログラムに基づいて各種の実行指令をASICへ出力する。ASICは、この指令に基づいて、各ドライバICを制御し対応する動作を実行する。これにより、搬送モータ及び容積変更部が駆動される。
例えば、制御部13は、ヘッドユニット16の吐出動作、及び、用紙14の搬送動作等を実行する。吐出動作では、ヘッドユニット16のノズル孔31からインクが吐出される。また、搬送動作では、用紙14が搬送方向に所定量毎搬送される。吐出動作と共に搬送動作が実行されて、印刷処理が進む。
<ヘッドの構成>
ヘッド20は、上述のように、流路形成体及び容積変更部を有している。図2〜図4に示すように、流路形成体は複数のプレートの積層体であり、容積変更部は圧電素子40及び振動板28を有している。
複数のプレートは、ノズルプレート21、第1流路プレート22、第2流路プレート23、第3流路プレート24、第4流路プレート25及び第5流路プレート26を含んでいる。これらのプレートは、この順で積層方向に積層されている。
各プレートには、大小様々な孔及び溝が形成されている。各プレートが積層された積層体の内部では孔及び溝が組み合わされて、例えば、複数のノズル30、複数の個別流路及びマニホールド50が液体流路として形成されている。マニホールド50は、下側部分51、上側部分52及び折り返し部分53を備え、下側部分51は第1下側部分51a及び第2下側部分51bを有している。この各部の詳細については後述する。
ノズルプレート21には、複数のノズル30が積層方向に貫通し形成されている。ノズルプレート21の吐出面21aには、複数のノズル30の開口(ノズル孔31)が配列方向に並んでノズル列を構成している。なお、配列方向は、積層方向に直交しており、直交方向に沿っていてもよいし、直交方向に傾斜していてもよい。また、積層方向及び配列方向に交差(例えば、直交)する方向を、幅方向と称する。
複数のノズル孔31は、第1ノズル列に配列された複数の第1ノズル孔31a、及び、第2ノズル列に配列された複数の第2ノズル孔31bを有している。この第1ノズル列及び第2ノズル列は幅方向に間隔を空けて、互いに平行に配置されている。また、第1ノズル孔31aと第2ノズル孔31bは、配列方向に互い違いに配列されていてもよいし、幅方向に並んで配置されていてもよい。
個別流路は、第1ノズル30a及び第1下側部分51aに接続される第1個別流路、及び、第2ノズル30b及び第2下側部分51bに接続される第2個別流路を有している。第1個別流路及び第2個別流路は、幅方向において、第1ノズル30a及び第2ノズル30bが互いに隣接し、第1下側部分51a及び第2下側部分51bがこれらを互いの間に挟むように配置されている。第1個別流路及び第2個別流路のそれぞれは、絞り流路33、圧力室34及び連通流路35を有し、これらはこの順に配置されている。
第1流路プレート22には、下側部分51、複数の絞り流路33及び複数の連通流路35が設けられている。連通流路35は、第1流路プレート22を積層方向に貫通し、上端が圧力室34に接続され、下端がノズル30に接続されている。
下側部分51は、第1流路プレート22の下面から窪み、配列方向に延びている。下側部分51は、配列方向に直交する断面が、例えば、L字形状であって、幅狭部及び、これよりも下方になる幅広部32を有している。幅方向において幅広部32が幅狭部よりも長く延びている。
下側部分51の下側開口は、ダンパー膜27により覆われている。ダンパー膜27は、可撓性を有するフィルム状部材であって、変形することによって下側部分51の液体の圧力変動を抑制している。
絞り流路33は、幅広部32から上方に延び第1流路プレート22の上側部分を積層方向に貫通している。絞り流路33は、下端が幅広部32に接続され、上端が圧力室34に接続されている。
第2流路プレート23には、圧力室34が設けられている。圧力室34は、第2流路プレート23の下面から窪んで、幅方向に延び、一端が絞り流路33に接続され、他端が連通流路35に接続されている。
第2流路プレート23において圧力室34の上方には、振動板28が設けられる。なお、振動板28は、第2流路プレート23とは別のプレートにより形成されていてもよい。この場合、圧力室34は積層方向に第2流路プレート23を貫通し、振動板28は第2プレート上に積層されて、圧力室34の上側開口を覆っていてもよい。
第3流路プレート24は、圧電素子40を収容する第1収容空間36が形成された第1プレートである。第1収容空間36は、圧力室34の上に重なるように配置されており、第3流路プレート24の下面から窪んで、配列方向に延びている。
第4流路プレート25は、第2収容空間37及び上側部分52が形成された第2プレートである。第2収容空間37は、第1収容空間36の上に重なるように形成されており、第4流路プレート25の下面から窪んで、配列方向に延びている。上側部分52は、第4流路プレート25の上面から窪んで、配列方向に延びており、第2収容空間37の上に重なるように配置されている。
上側部分52と第2収容空間37とは、第4流路プレート25の隔壁によって積層方向に区切られている。この第2収容空間37には電子回路44が収容されており、電子回路44は、基板45、及び、基板45に搭載されたドライバIC46を有している。
第5流路プレート26は、第4流路プレート25上に積層され、上側部分52の上側開口を覆っている。
圧電素子40は、共通電極41、圧電層42及び個別電極43を含み、振動板28上にこの順で配置されている。
個別電極43は、圧力室34毎に設けられ、圧力室34上に配置されている。共通電極41は、振動板28の全面を覆っている。このとき、1つの個別電極43、共通電極41及び両電極で挟まれた部分の圧電層42(活性部)により、1つの圧電素子40が構成される。
個別電極43は、ドライバIC46に電気的に接続されている。このドライバIC46は、制御部13(図1)から制御信号を受けて、駆動信号(電圧信号)を生成し、個別電極43に印加する。これに対し、共通電極41は、常にグランド電位に保持されている。
駆動信号に応じて、圧電層42の活性部が、2つの電極41、43と共に面方向に伸縮する。これに応じて、振動板28が協働して変形し、圧力室34の容積を増減する方向に変化する。これにより、圧力室34に、液体をノズル30から吐出させる吐出圧力が付与される。
<マニホールドの構成>
マニホールド50は、複数の個別流路に液体を供給する共通流路であって、複数の個別流路に分岐している。マニホールド50は、下側部分51、上側部分52及び折り返し部分53を有している。
下側部分51は、第1個別流路に接続される第1下側部分51a、及び、第2個別流路に接続される第2下側部分51bを有している。第1下側部分51a及び第2下側部分51bは、幅方向において、互いの間に第1個別流路及び第2個別流路を挟むように配置されている。
なお、複数の圧力室34は、第1列に配列された複数の第1圧力室34a(第1個別流路の圧力室34)と、第2列に配列された複数の第2圧力室34b(第2個別流路の圧力室34)とを有している。これらは、互いの間に幅方向に間隔を空けて、配列領域Cにおいて配列方向に配列されている。
下側部分51は、圧力室34よりも下方に配置されており、その幅広部32に絞り流路33が接続され、絞り流路33を介して圧力室34に連通している。下側部分51は、複数の圧力室34に沿って配列方向に延び、複数の圧力室34に連通し、外部から複数の圧力室34に液体を供給する。下側部分51は、配列方向において、圧力室34の配列領域Cよりも長く延び、配列方向における一端部(上流側下側端部51u)及び他端部(下流側下側端部51d)は配列領域Cよりも外側へ至っている。
上流側下側端部51uには、貫通孔を介して下側ポート54が接続されている。貫通孔は、上流側下側端部51uから上方へ第1流路プレート22の上部を貫通している。下側ポート54は、例えば、円筒形状であって、貫通孔の周囲を取り囲むように第1流路プレート22の上面に取り付けられ、第1流路プレート22の上面から上方へ突出している。これにより、上流側下側端部51uは貫通孔により下側ポート54の内部空間と連通している。なお、下側ポート54は第1流路プレート22と一体的に形成されていてもよい。
下流側下側端部51dは、上端開口を介して折り返し部分53に接続されている。上端開口は、下流側下側端部51dから第1流路プレート22の上部を貫通している。
折り返し部分53は、第1下側部分51aの下流側下側端部51dに接続される第1折り返し部分53a、及び、第2下側部分51bの下流側下側端部51dに接続される第2折り返し部分53bを有している。
折り返し部分53は、第4流路プレート25において、配列方向において下側ポート54側の反対側の端に配置されている。第4流路プレート25は、配列領域Cでは第3流路プレート24上に積層されているが、配列領域Cの外側では第1流路プレート22上に積層されている。この配列領域C外において折り返し部分53と下側部分51が接続されている。
折り返し部分53は、幅方向に延び、その長手方向の両端(下端及び上端)が開口し、下端開口は下側部分51の上端開口に接続されている。折り返し部分53は、下端から上端に向かって、幅方向における中央に向かうように、直線状に傾斜している。このため、第1折り返し部分53aと第2折り返し部分53bは、幅方向の中央に対して線対称にハの字(上下反対の略V字)状に配置されている。
上側部分52は、幅方向において、第1下側部分51aと第2下側部分51bとの間に配置されている。上側部分52は、積層方向において、第2収容空間37の上に積層されている。このため、上側部分52は圧力室34よりも上方に配置され、第2収容空間37の電子回路44は圧電素子40と上側部分52との間に配置される。
上側部分52は、配列方向において圧力室34の配列領域Cよりも長く延び、配列方向における一方端部(下流側上側端部52d)及び他方端部(上流側上側端部52u)は配列領域Cから外側へ至っている。例えば、配列方向において上側部分52の長さは下側部分51の長さと等しく、配列方向に直交する上側部分52の断面積は下側部分51の断面積よりも大きく、例えば、2倍に形成されている。
下流側上側端部52dには、貫通孔を介して上側ポート55が接続されている。貫通孔は、下流側上側端部52dから上方へ第5流路プレート26の上部を貫通している。上側ポート55は、例えば、円筒形状であって、貫通孔の周囲を取り囲むように第5流路プレート26の上面に取り付けられ、第5流路プレート26の上面から上方へ突出している。これにより、下流側上側端部52dは貫通孔により上側ポート55の内部空間と連通している。なお、上側ポート55は第5流路プレート26と一体的に形成されていてもよい。
上流側上側端部52uは、配列方向において上側ポート55側の反対側の端に配置され、一対の側端開口を介して折り返し部分53に接続されている。この一方の側端開口が第1折り返し部分53aの上端開口に接続され、他方の側端開口が第2折り返し部分53bの上端開口に接続されている。この一対の側端開口は幅方向において互いに対向し、第1折り返し部分53a、上流側上側端部52u及び第2折り返し部分53bは幅方向において同一直線上に延びている。
上側部分52は、第1折り返し部分53aを介して第1下側部分51aに連通し、第2折り返し部分53bを介して第2下側部分51bに連通している。そして、マニホールド50は、配列方向の一方側に延びる第1下側部分51aが第1折り返し部分53aにより上方に折り返して上側部分52により配列方向の他方側に延び、配列方向の一方側に延びる第2下側部分51bが第2折り返し部分53bにより上方に折り返して上側部分52により配列方向の他方側に延びている。
<マニホールドにおける液体の流れ>
図2に示すように、下側ポート54は供給配管71によりサブタンク70に接続され、供給配管71には加圧ポンプ73が設けられている。上側ポート55は帰還配管72によりサブタンク70に接続され、帰還配管72には負圧ポンプ74が設けられている。このサブタンク70は、例えば、ヘッド20上に配置されており、貯留タンク12(図1)に接続されている。
各ポンプ73、74が駆動されると、液体は、サブタンク70から供給配管71を通り下側ポート54を介して上流側下側端部51uに流入し、下側部分51を配列方向の一方側へ流通する。そして、液体の一部は、個別流路に流入し、ここで、絞り流路33、圧力室34及び連通流路35をこの順で流通し、ノズル30に至り、このノズル孔31から吐出される。残る液体は、下側部分51を下流側下側端部51dへ流れ、ここから折り返し部分53へ流出する。
折り返し部分53では、下側部分51から幅方向において圧力室34側に向かって上方へ傾斜する斜面に沿って、液体は流れる。そして、液体は、折り返し部分53から上流側上側端部52uに流入する。この際、第1下側部分51aから第1折り返し部分53aを通じて流入した液体と、第2下側部分51bから第2折り返し部分53bを通じて流入した液体とは、上流側上側端部52uにおいて合流する。
そして、液体は、上側部分52を配列方向の他方側へ流通する。そして、液体は下流側上側端部52dから上側ポート55を介して流出し、帰還配管72を通りサブタンク70へ戻る。このようにして、個別流路に流入しなかった液体は、サブタンク70とマニホールド50との間を循環する。
<作用、効果>
ヘッド20では、液体をノズル30から吐出させる吐出圧力が付与され、配列方向に配列された複数の圧力室34と、マニホールド50と、を備えている。このマニホールド50は、下側部分51、折り返し部分53及び上側部分52を有している。下側部分51は、圧力室34よりも下側において配列方向に延び、複数の圧力室34に連通して、外部から複数の圧力室34に液体を供給する。折り返し部分53は、下側部分51の端部(下流側下側端部51d)に接続された下端、及び、下端よりも上側にある上端を有する。下側部分51は、端部(上流側上側端部52u)が上端に接続され、圧力室34よりも上側において配列方向に延びている。
この構成によれば、圧力室34に供給されなかった液体は、下側部分51から上方へ延びる折り返し部分53を流通し、上側部分52に流入する。このように、上方へ流れる液体の流れによって、液体に含まれる気泡は押し上げられるため、気泡は、圧力室34に液体を供給する下側部分51から効率良く排出される。これにより、下側部分51から圧力室34を介してノズル30に気泡が侵入し、気泡によってノズル30が塞がり、液体がノズル30から吐出されない不具合を防止することができる。
さらに、折り返し部分53により液体は下側部分51から上側部分52に上方へ流れる。この流れにより、液体の沈降する含有物を拡散し、含有物の沈殿を防止することができる。これにより、ノズル孔31から吐出される液体の濃度分布のムラを低減することができる。
また、ヘッド20では、複数の圧力室34は、第1列に配列された複数の第1圧力室34aと、第2列に配列された複数の第2圧力室34bとを有している。また、下側部分51は、複数の第1圧力室34aと連通している第1下側部分51aと、複数の第2圧力室34bと連通している第2下側部分51bとを有している。この第1下側部分51a及び第2下側部分51bは、配列方向に交差する方向(幅方向)において、互いの間に上側部分52を挟むように配置されている。
この構成によれば、第1下側部分51a及び第2下側部分51bに対して1本の上側部分52が設けられているため、ヘッド20のコンパクト化が図られる。また、上側部分52は、幅方向において、第1下側部分51aと第2下側部分51bとの間に配置されており、液体を第1下側部分51a及び第2下側部分51bに均等に流通させることができる。
また、ヘッド20では、折り返し部分53は、第1下側部分51aに接続された第1折り返し部分53aと、第2下側部分51bに接続された第2折り返し部分53bと、を有している。この第1折り返し部分53a及び第2折り返し部分53は、同一直線上に延びて上側部分52に接続されている。
この構成によれば、液体は、下側部分51の端部から折り返し部分53の下端に流入し、折り返し部分53を流通し、折り返し部分53の上端から上側部分52の端部に流入する。これにより、各下側部分51の端面、折り返し部分53及び上側部分52の端面に沿って液体が流れることにより、液体が淀みなく流れ、気泡の滞留、及び、液体の含有物の沈殿を防止することができる。
また、ヘッド20では、マニホールド50は、下側部分51の長手方向の一端部(上流側下側端部51u)に接続した下側ポート54と、上側部分52の長手方向の一端部(下流側上側端部52d)に接続した上側ポート55と、を有している。また、折り返し部分53は、下側部分51の他端部(下流側下側端部51d)及び上側部分52(上流側上側端部52u)の他端部に接続されている。
この構成によれば、液体は、下側ポート54から下側部分51の一端部に流入して、下側部分51を一端部から他端部へ流れる。そして、液体は、下側部分51の他端部から上側部分52の他端部へ折り返し部分53を介して流入し、上側部分52を他端部から一端部へ流れる。このように、各マニホールド50において液体は長手方向に亘って一方向に流れるため、滞留を抑制し、気泡の滞留、及び、液体の含有物の沈殿を防止することができる。
また、ヘッド20は、圧電素子40、及び、圧電素子40に駆動信号を出力する電子回路44を備えている。圧電素子40は、振動板28を介して圧力室34の上方に配置され、電子回路44は圧電素子40と上側部分52との間に配置されている。
この構成によれば、電子回路44は、その上方の上側部分52を流通する液体によって冷却される。このため、電子回路44の発熱による動作不良を抑制することができる。また、電子回路44上に上側部分52が重ねられる。このため、上下方向に交差する方向におけるヘッド20の小型化が図られる。
<変形例1>
変形例1に係るヘッド20では、図5に示すように、第4流路プレート25には、連通孔38が設けられていてもよい。これ以外の構成及び作用、効果は上記と同様であるため、その説明を省略する。
連通孔38は、配列方向において上側部分52よりも上側ポート55側の反対側に配置されており、第4流路プレート25の上面から下方に窪み、第2収容空間37に連通している。
このため、連通孔38は、第4流路プレート25において、上側開口、下側開口及び内面を有している。上側開口は、第4流路プレート25の上面に開口している。下側開口は、上側開口の下方に重なるように配置され、第2収容空間37に接続されている。内面は、上側開口と下側開口の間において積層方向に延び、連通孔38の周囲を取り囲み、連通孔38を形成している。
第2収容空間37の底面において、連通孔38の下方であって、上下方向に上側開口及び下側開口と重なる範囲に、複数の接続部47が配置されている。複数の接続部47は、幅方向において互いに間隔を空けて配列されている。例えば、複数の接続部47は電子回路44の基板45に搭載され、ドライバIC46と第1リード線46aによって接続されている。
ドライバIC46は、個別電極43に第2リード線43aによって接続されている。この第2リード線43aは、第3流路プレート24の貫通電極を介して、第1収容空間36内の個別電極43に接続される。
また、接続部47は、外部配線61に電気的に接続される。外部配線61は、例えば、フィルム状基板60の配線であり、一端は接続部47に接続されており、他端は外部の制御部13等に接続されている。フィルム状基板60は、ポリイミド等から成り、薄く柔軟性のあるフレキシブルプリント基板(FPC)である。
フィルム状基板60は、外部から連通孔38の上側開口を介して連通孔38に挿入され、連通孔38を下方へ延び、外部配線61が接続部47に接続されている。これにより、電子回路44のドライバIC46は、制御部13からの制御信号を圧電素子40の駆動信号に変換して出力し、圧電素子40の駆動を制御する。
このフィルム状基板60を接続部47に接続した際、フィルム状基板60を、連通孔38の内面に沿わせる。これにより、フィルム状基板60は、連通孔38の内面に支持されて、接続部47から上方に延びて、連通孔38の上側開口から上方へ突出する。この状態で、上側開口を塞ぐように、上側開口から連通孔38にシール材39を注入する。これにより、連通孔38及びこれに連通する第2収容空間37が密閉される。例えば、シール材39には、エポキシ樹脂及びシリコーン樹脂等が用いられる。
このようなヘッド20では、電子回路44において外部配線61が接続される接続部47は、上側部分52の長手方向において上側部分52よりも上側ポート55側の反対側に設けられている。この構成によれば、上側ポート55及びそれと同じ側にある下側ポート54が、外部配線61の接続部47への接続に支障にならず、接続を容易に行うことができる。
また、仮に長手方向において同じ側に上側ポート55及び接続部47を設けると、接続部47が上側ポート55を回避するように上側ポート55よりも接続部47を突出させることが考えられる。この場合、ヘッド20の大型化を招くおそれがある。これに対し、上側ポート55及び接続部47を、長手方向において互いに反対側の端に設けることにより、接続部47を上側ポート55の位置に関係なく設けることができる。よって、ヘッド20の大型化を抑制することができる。
また、ヘッド20では、圧電素子40を収容する第1収容空間36が形成された第1プレート(第3流路プレート24)と、第1プレートに積層され、電子回路44を収容する第2収容空間37、第2収容空間37に連通する連通孔38、及び、上側部分52が形成された第2プレート(第4流路プレート25)と、を備えている。この連通孔38は、電子回路44の接続部47に接続された外部配線61が挿通された状態で、シール材39によりシールされている。
この構成によれば、電子回路44に接続された外部配線61は、第2収容空間37から連通孔38に挿通され、この状態で連通孔38はシール材39によりシールされている。このため、電子回路44と外部配線61との接続部47は、第2プレート及びシール材39により周囲が覆われるため、接続部47に液体のミスト等が付着することを防止することができる。
ヘッド20では、連通孔38は第2プレート(第3流路プレート24)の上面に開口している。この構成によれば、上方から連通孔38にシール材39を注入することができ、作業性に優れている。
ヘッド20では、連通孔38は第2プレート(第3流路プレート24)の上面の開口から下方に延びている。この構成によれば、連通孔38に挿通された外部配線61は、貫通孔の内周面により支持される。よって、ヘッド20の組み立て時に外部配線61を支えておく必要がなく、作業性に優れている。
<変形例2>
変形例2に係るヘッド20では、図6に示すように、下側ポート54が帰還配管72に接続され、上側ポート55が供給配管71に接続されていてもよい。この場合、下側部分51の一端部が下流側下側端部151dであり、他端部が上流側下側端部151uである。上側部分52の一端部が上流側上側端部152uであり、他端部が下流側上側端部152dである。なお、これ以外の構成及び作用、効果は上記と同様であるため、その説明を省略する。
具体的には、供給配管71の加圧ポンプ73及び帰還配管72の負圧ポンプ74が駆動されると、液体は、サブタンク70から供給配管71を通り上側ポート55を介して上流側上側端部152uに流入し、上側部分52を配列方向の一方側へ流通し、下流側上側端部152dから折り返し部分53へ流出する。
折り返し部分53では、上側部分52から幅方向において圧力室34から離れる側に向かって下方へ傾斜する斜面に沿って、液体は流れる。そして、液体は、折り返し部分53から上流側下側端部151uに流入する。この際、上側部分52から第1折り返し部分53aを通じて第1下側部分51aに流入する液体と、上側部分52から第2折り返し部分53bを通じて第2下側部分51bに流入する液体とに分流する。
そして、液体は、下側部分51を配列方向の他方側へ流通する。ここで、液体の一部は、圧力室34を介してノズル30に供給され、このノズル孔31から吐出される。残る液体は、下流側下側端部151dへ流れ、下側ポート54を介して流出し、帰還配管72を通りサブタンク70へ戻る。このようにして、ノズル30に供給されなかった液体は、サブタンク70とマニホールド50との間を循環する。
この循環において、折り返し部分53により液体は上側部分52から下側部分51に下方へ流れる。この流れにより、液体の沈降する含有物を拡散し、含有物の沈殿を防止することができる。
(実施の形態2)
実施の形態2に係るヘッド20では、上側ポート255及び下側ポート254の位置、並びに、折り返し部分253の配置が上記と異なる。これ以外の構成及び作用、効果は上記と同様であるため、その説明を省略する。
具体的には、マニホールド50は、下側部分51の長手方向の中央に接続した下側ポート254と、上側部分52の長手方向の中央に接続した上側ポート255と、を有している。
また、折り返し部分253は、配列方向における下側部分51の一端及び上側部分52の一端に接続される一方の折り返し部分253mと、下側部分51の他端及び上側部分52の他端に接続される他方の折り返し部分253nと、を有している。
一方の折り返し部分253mは、一方の第1折り返し部分253a及び一方の第2折り返し部分253bを有している。一方の第1折り返し部分253aは、第1下側部分51aの一端部における上端開口と、上側部分52の一端部における一方の側端開口とに接続される。一方の第2折り返し部分253bは、第2下側部分51bの一端部における上端開口と、上側部分52の一端部における他方の側端開口とに接続される。
他方の折り返し部分253nは、他方の第1折り返し部分253a及び他方の第2折り返し部分253bを有している。他方の第1折り返し部分253aは、第1下側部分51aの他端部における上端開口と、上側部分52の他端部における一方の側端開口とに接続される。第2折り返し部分253bは、第2下側部分51bの他端部における上端開口と、上側部分52の他端部における他方の側端開口とに接続される。
このため、第1下側部分51aは、一方の第1折り返し部分253a及び他方の第1折り返し部分253aにより上側部分52と連通し、配列方向においてこれらの間に下側ポート254を有している。第2下側部分51bは、一方の第2折り返し部分253b及び他方の第2折り返し部分253bにより上側部分52と連通し、配列方向におけるこれらの間に下側ポート254を有している。
このようなヘッド20において、例えば、下側ポート254が供給配管71によりサブタンク70に接続され、上側ポート255が帰還配管72によりサブタンク70に接続される。この場合、各配管のポンプが駆動されると、液体は、サブタンク70から供給配管71を通り下側ポート254を介して下側部分51の中央に流入する。そして、液体は、下側ポート254から、下側部分51において配列方向の一端部側及び他端部側へ分かれてそれぞれ流通していく。このうち、液体の一部は、圧力室34を介してノズル30に供給され、ノズル孔31から吐出される。
残る液体のうち、下側部分51において一端部側へ流れた液体は一方の折り返し部分253mにより上側部分52に向かって上方へ傾斜する斜面に沿って流れ、上側部分52の一端部側に流入する。また、下側部分51において他端部側へ流れた液体は他方の折り返し部分253nにより上側部分52に向かって上方へ傾斜する斜面に沿って流れ、上側部分52の他端部側に流入する。
そして、液体は、上側部分52の両端部のそれぞれから中央へ流れ、上側ポート255を介して流出し、帰還配管72を通りサブタンク70へ戻る。このようにして、ノズル30に供給されなかった液体は、サブタンク70とマニホールド50との間を循環する。
このようなヘッド20において、下側ポート254が下側部分51の長手方向の中央に配置され、上側ポート255が上側部分52の長手方向の中央に配置されている。このため、下側部分51及び上側部分52のそれぞれにおいて、長手方向における液体の流通経路が短くなることにより、下側部分51及び上側部分52における液体の圧力損失の低減化が図られる。
なお、実施の形態2に係るヘッド20において、変形例1のように第4流路プレート25に連通孔38が設けられていてもよい。この場合、連通孔38は、配列方向において上側部分52の両端のいずれか一端から外側に配置されており、第4流路プレート25の上面から下方に窪み、第2収容空間37に連通している。
また、実施の形態2に係るヘッド20において、変形例2のように下側ポート254が帰還配管72に接続され、上側ポート255が供給配管71に接続されていてもよい。この場合、液体は外部から上側ポート255を介して上側部分52に供給され、下側部分51から下側ポート254を介して外部へ排出される。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施の形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明の液体吐出ヘッドは、気泡を効率良く排出することができる液体吐出ヘッド等として有用である。
20 :ヘッド(液体吐出ヘッド)
24 :第3流路プレート(第1プレート)
25 :第4流路プレート(第2プレート)
30 :ノズル
30a :第1ノズル(ノズル)
30b :第2ノズル(ノズル)
34 :圧力室
34a :第1圧力室(圧力室)
34b :第2圧力室(圧力室)
36 :第1収容空間
37 :第2収容空間
38 :連通孔
39 :シール材
40 :圧電素子
44 :電子回路
47 :接続部
50 :マニホールド
51 :下側部分
51a :第1下側部分(下側部分)
51b :第2下側部分(下側部分)
52 :上側部分
53 :折り返し部分
53a :第1折り返し部分(折り返し部分)
53b :第2折り返し部分(折り返し部分)
54 :下側ポート
55 :上側ポート
61 :外部配線
253 :折り返し部分
253a :第1折り返し部分(折り返し部分)
253b :第2折り返し部分(折り返し部分)
253m :一方の折り返し部分(折り返し部分)
253n :他方の折り返し部分(折り返し部分)
254 :下側ポート
255 :上側ポート

Claims (10)

  1. 液体をノズルから吐出させる吐出圧力が付与され、配列方向に配列された複数の圧力室と、
    マニホールドと、を備え、
    前記マニホールドは、
    前記圧力室よりも下側において前記配列方向に延び、複数の前記圧力室に連通して、外部から複数の前記圧力室に前記液体を供給する下側部分と、
    前記下側部分の端部に接続された下端、及び、前記下端よりも上側にある上端を有する折り返し部分と、
    端部が前記上端に接続され、前記圧力室よりも上側において前記配列方向に延びている上側部分と、を有している、液体吐出ヘッド。
  2. 複数の前記圧力室は、第1列に配列された複数の第1圧力室と第2列に配列された複数の第2圧力室とを有し、
    前記下側部分は、複数の前記第1圧力室と連通している第1下側部分と複数の前記第2圧力室と連通している第2下側部分とを有し、
    前記第1下側部分及び前記第2下側部分は、前記配列方向に交差する方向において、互いの間に前記上側部分を挟むように配置されている、請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 前記折り返し部分は、前記第1下側部分に接続された第1折り返し部分と、前記第2下側部分に接続された第2折り返し部分と、を有し、
    前記第1折り返し部分及び前記第2折り返し部分は、同一直線上に延びて前記上側部分に接続されている、請求項2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 前記マニホールドは、
    前記下側部分の長手方向の中央に接続した下側ポートと、
    前記上側部分の長手方向の中央に接続した上側ポートと、を有している、請求項1〜3のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 前記マニホールドは、
    前記下側部分の長手方向の一端部に接続した下側ポートと、
    前記上側部分の長手方向の一端部に接続した上側ポートと、を有し、
    前記折り返し部分は、前記下側部分の他端部及び前記上側部分の他端部に接続されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 振動板を介して前記圧力室の上方に配置された圧電素子と、
    前記圧電素子と前記上側部分との間に配置され、前記圧電素子に駆動信号を出力する電子回路を備えている、請求項5に記載の液体吐出ヘッド。
  7. 前記電子回路において外部配線が接続される接続部は、前記上側部分の長手方向において前記上側部分よりも前記上側ポート側の反対側に設けられている、請求項6に記載の液体吐出ヘッド。
  8. 前記圧電素子を収容する第1収容空間が形成された第1プレートと、
    前記第1プレートに積層され、前記電子回路を収容する第2収容空間、前記第2収容空間に連通する連通孔、及び、前記上側部分が形成された第2プレートと、を備え、
    前記連通孔は、前記接続部に接続された前記外部配線が挿通された状態で、シール材によりシールされている、請求項7に記載の液体吐出ヘッド。
  9. 前記連通孔は前記第2プレートの上面に開口している、請求項8に記載の液体吐出ヘッド。
  10. 前記連通孔は前記第2プレートの上面の開口から下方に延びている、請求項9に記載の液体吐出ヘッド。
JP2019029168A 2019-02-21 2019-02-21 液体吐出ヘッド Active JP7247640B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029168A JP7247640B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 液体吐出ヘッド
US16/723,039 US20200269578A1 (en) 2019-02-21 2019-12-20 Liquid Discharge Head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029168A JP7247640B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 液体吐出ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020131581A true JP2020131581A (ja) 2020-08-31
JP7247640B2 JP7247640B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=72142269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019029168A Active JP7247640B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 液体吐出ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200269578A1 (ja)
JP (1) JP7247640B2 (ja)

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183029A (ja) * 1992-06-23 1994-07-05 Seiko Epson Corp インクジェット式ライン記録ヘッドを用いたプリンタ
JPH10114081A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP3252392B2 (ja) * 1994-05-17 2002-02-04 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置、及び記録ヘッドのクリーニング方法
JP2007223190A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
US20080231665A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Inkjet printhead, printing method using the same, and method of manufacturing the inkjet printhead
JP2008254196A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujifilm Corp 液体循環装置、画像形成装置、及び液体循環方法
JP2008279711A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Sharp Corp インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP2008290292A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2011131533A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Sii Printek Inc 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2014237323A (ja) * 2010-12-28 2014-12-18 富士フイルム株式会社 液滴吐出装置内での流体再循環
JP2015036238A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
US20150124019A1 (en) * 2012-07-30 2015-05-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead including integrated circuit die cooling
JP2015134507A (ja) * 2015-05-08 2015-07-27 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
WO2016114396A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2016159514A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 富士フイルム株式会社 液体吐出装置、及び液体吐出ヘッドの異物排出方法
JP2018099822A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2018103602A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2018167476A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
JP2019010860A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3928594B2 (ja) * 2003-06-30 2007-06-13 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド
KR101170870B1 (ko) * 2006-12-13 2012-08-02 삼성전기주식회사 크로스 토크를 억제하기 위한 복수의 리스트릭터를 가진잉크젯 헤드
JP5750753B2 (ja) * 2011-01-11 2015-07-22 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6443087B2 (ja) * 2015-01-29 2018-12-26 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183029A (ja) * 1992-06-23 1994-07-05 Seiko Epson Corp インクジェット式ライン記録ヘッドを用いたプリンタ
JP3252392B2 (ja) * 1994-05-17 2002-02-04 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置、及び記録ヘッドのクリーニング方法
JPH10114081A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP2007223190A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
US20080231665A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Inkjet printhead, printing method using the same, and method of manufacturing the inkjet printhead
JP2008254196A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujifilm Corp 液体循環装置、画像形成装置、及び液体循環方法
JP2008279711A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Sharp Corp インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP2008290292A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2011131533A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Sii Printek Inc 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2014237323A (ja) * 2010-12-28 2014-12-18 富士フイルム株式会社 液滴吐出装置内での流体再循環
US20150124019A1 (en) * 2012-07-30 2015-05-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead including integrated circuit die cooling
JP2015036238A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
WO2016114396A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2016159514A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 富士フイルム株式会社 液体吐出装置、及び液体吐出ヘッドの異物排出方法
JP2015134507A (ja) * 2015-05-08 2015-07-27 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2018099822A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2018103602A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2018167476A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
JP2019010860A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7247640B2 (ja) 2023-03-29
US20200269578A1 (en) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6455167B2 (ja) 液体吐出装置
JP2018153926A (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
US11618265B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US9315020B2 (en) Flow-path member, liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US11046077B2 (en) Liquid ejection head
CN112297624B (zh) 液体喷出头以及液体喷出装置
US11305532B2 (en) Liquid ejection head
US20200198349A1 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP6569776B2 (ja) 液体吐出装置
JP7247640B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP6691678B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびそれを備えたインクジェット記録装置
US9498963B2 (en) Flow path member, liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus and liquid stirring method
US11273637B2 (en) Liquid ejection head
US9738074B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP6627544B2 (ja) Memsデバイス、圧電デバイス、液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置
US11084284B2 (en) Liquid ejection head
US11850856B2 (en) Liquid discharge head
JP2020049873A (ja) 液体噴射ヘッドユニット、液体噴射ヘッドモジュール及び液体噴射装置
JP7268450B2 (ja) 液体吐出ヘッド
EP3705296B1 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US11285720B2 (en) Liquid discharging head
JP7326885B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP6844592B2 (ja) 液体吐出装置
JP2016060077A (ja) 液体層分布変換部材、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体層分布変換方法
JP2006224375A (ja) 記録ヘッド一体型インクカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7247640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150