JP2020126517A - 移動体、巡回点検システム及び巡回点検方法 - Google Patents

移動体、巡回点検システム及び巡回点検方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020126517A
JP2020126517A JP2019019483A JP2019019483A JP2020126517A JP 2020126517 A JP2020126517 A JP 2020126517A JP 2019019483 A JP2019019483 A JP 2019019483A JP 2019019483 A JP2019019483 A JP 2019019483A JP 2020126517 A JP2020126517 A JP 2020126517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patrol
inspection
moving body
worker
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019019483A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 茂
Shigeru Suzuki
鈴木  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Priority to JP2019019483A priority Critical patent/JP2020126517A/ja
Publication of JP2020126517A publication Critical patent/JP2020126517A/ja
Priority to JP2023173237A priority patent/JP2023179623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】移動体を用いたプラント設備の巡回点検において、図面データの事前準備や、特別な技術及び資格を有するオペレーターを必要とせず、点検対象及び点検ルートを記憶させることが可能な移動体、巡回点検システム及び巡回点検方法を提供する。【解決手段】作業者Aの巡回に帯同し、巡回経路を記憶する経路記憶部と、点検対象機器101を記憶する機器記憶部とを備えた移動体1aと、この移動体を備える巡回点検システム及び巡回点検方法を提供する。これによれば、点検場所に係る図面データの事前準備や高度な技術を有するオペレーターを必要とせず、巡回点検に必要な情報を移動体に記憶させることができる。また、移動体に記憶させる巡回経路の変更が容易であることから、点検対象の変更があった場合においても、作業者の負荷を増大させることなく、速やかな対応が可能となる。【選択図】図4

Description

本発明は、プラント設備の巡回点検を行う移動体、巡回点検システム及び巡回点検方法に関するものである。
一般に、プラントでは、設けられた設備や機器を維持管理するために、作業者による巡回点検が行われている。しかし、プラントは広い敷地内に多種かつ多数の設備や機器を備えるものである。このため、作業者がそれぞれの設備や機器を漏れなく確認するには、多大な労力を必要とする。また、プラント内の設備や機器が多機能化することに伴い、確認する項目が増加し、点検に係る作業負荷は増大している。近年の人口減による人手不足、人的コストを鑑みると、作業者による巡回点検については減らすことが好ましい。
近年、プラント設備内に点検機能を有する無人移動体を巡回させ、作業者に代わって巡回点検を行う技術が注目されている。
例えば、特許文献1には、プラント設備や所定地域におけるプロセス値を検出するセンサーに、所望の位置に移動するための駆動手段を設けた自走センサーが記載されている。この自走式センサーは、敷設されたレール上を移動可能とすることや、GPS等の測位装置により自己の位置情報を取得し、コントロールセンターからの移動制御指令に応じて目的地まで移動可能とするものであることが記載されている。
特開2003−130695号公報
特許文献1に記載されたような自走式センサーは、移動位置を制御するために、あらかじめレールを敷設する必要があるため、コストが掛かるという問題がある。また、GPS等の測位装置(衛星測位システム)により取得した自己の位置情報を用いていることから、点検対象の設備及び機器が、衛星からの電波が届きにくい建屋内や地下に設けられた場合、使用が困難であるという問題がある。
GPSのような衛星測位システムによる位置情報を用いることができない場合、無人移動体による巡回点検を実施するためには、オペレーターのマニュアル操作によって、あらかじめ無人移動体に点検対象及び点検ルートを記憶させることや、点検場所の地図(図面データ)を事前準備する必要がある。
特に、無人移動体として無人飛行体(ドローン等)を用いる場合、プラント内の設備や機器に接触しないように無人飛行体をコントロールする必要があることから、無人飛行体の高度な運転技術及び運転資格を有するオペレーターが必要となる。また、点検場所の三次元図面データが必要となるが、三次元図面データの作成には多くの情報処理を必要とし、コストが掛かるという問題がある。さらに、プラント内の設備や機器の撤去、更新、増設のように、点検対象に変更が生じるたびに、新しい図面データが必要となるとともに、オペレーターのマニュアル操作が必要となり、点検に係る作業負荷が増大するという問題がある。
本発明の課題は、移動体を用いたプラント設備の巡回点検において、図面データの事前準備や、特別な技術及び資格を有するオペレーターを必要とせず、点検対象及び点検ルートを記憶させることが可能な移動体、巡回点検システム及び巡回点検方法を提供することである。
本発明者は、上記課題について鋭意検討した結果、移動体を用いたプラント設備の巡回点検において、作業者の巡回点検に帯同することで、巡回経路と点検対象を記憶させる記憶部を設けることで、事前準備や高度な技術を有するオペレーターを必要とせず、巡回点検に必要な情報を移動体に記憶させることが可能となることを見出して、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、以下の移動体、巡回点検システム及び巡回点検方法である。
上記課題を解決するための本発明の移動体は、プラント設備の巡回点検を行う移動体であって、作業者の巡回に帯同し、巡回経路を記憶する経路記憶部と、点検対象機器を記憶する機器記憶部とを備えたことを特徴とする。
この移動体によれば、作業者の巡回に帯同させることで、移動体に巡回経路を記憶させるため、点検場所に係る図面データの事前準備や高度な技術を有するオペレーターを必要とせず、巡回点検に必要な情報を移動体に記憶させることができる。また、移動体に記憶させる巡回経路の変更が容易であることから、プラント内の設備や機器の撤去、更新、増設など、点検対象の変更があった場合においても、作業者の負荷を増大させることなく、速やかな対応が可能となる。
また、本発明の移動体の一実施態様としては、経路記憶部は、周辺環境の形状も記憶するという特徴を有する。
この特徴によれば、移動体が巡回経路とともに、周辺環境の形状(例えば、巡回経路周辺にある構造物(設備や機器等)の表面形状や配置場所の位置など)も記憶することで、移動体自身の位置に係る認識精度を上げるとともに、点検対象に変更が生じたことについての情報を得ることも容易となる。これにより、巡回点検に係る移動体の移動精度を上げることが可能となる。
上記課題を解決するための本発明の巡回点検システムは、プラント設備の巡回点検システムであって、プラント設備の巡回点検を行う移動体と、作業者の巡回に帯同し、巡回経路を記憶する経路記憶部と、点検対象機器を記憶する機器記憶部とを備えたことを特徴とする。
この巡回点検システムによれば、巡回点検を行う移動体を用いることで、作業者による巡回点検の作業負荷を減少させることができるとともに、経路記憶部及び機器記憶部により、作業者の巡回に帯同させることで巡回経路を記憶することができるため、点検場所に係る図面データの事前準備や高度な技術を有するオペレーターを必要とせず、巡回点検に必要な情報を得ることが可能となる。また、移動体に記憶させる巡回経路の変更が容易であることから、プラント内の設備や機器の撤去、更新、増設など、点検対象の変更があった場合においても、作業者の負荷を増大させることなく、速やかな対応が可能となる。
上記課題を解決するための本発明の巡回点検方法は、プラント設備の巡回点検方法であって、プラント設備の巡回点検を行う移動体を、作業者の巡回に帯同させ、巡回経路を記憶させる経路記憶ステップと、移動体に点検対象機器を記憶させる機器記憶ステップとを備えたことを特徴とする。
この巡回点検方法によれば、作業者の巡回に帯同させることで、移動体に巡回経路を記憶させるため、点検場所に係る図面データの事前準備や高度な技術を有するオペレーターを必要とせず、巡回点検に必要な情報を移動体に記憶させることができる。また、移動体に記憶させる巡回経路の変更が容易であることから、プラント内の設備や機器の撤去、更新、増設など、点検対象の変更があった場合においても、作業者の負荷を増大させることなく、速やかな対応が可能となる。
本発明によれば、移動体を用いたプラント設備の巡回点検において、図面データの事前準備や、特別な技術及び資格を有するオペレーターを必要とせず、点検対象及び点検ルートを記憶させることが可能な移動体、巡回点検システム及び巡回点検方法を提供することができる。
本発明の第1の実施態様の移動体を適用するプラント設備を示す概略説明図である。 本発明の第1の実施態様の移動体の構造を示す概略説明図である。 本発明の第1の実施態様の巡回点検方法に係る工程説明図である。 本発明の第1の実施態様の巡回点検方法に係る他の工程説明図である。 本発明の第2の実施態様における移動体の構造を示す概略説明図である。
以下、本発明に係る好適な実施態様について、添付図面を参照して詳細に説明する。
なお、実施態様に記載する移動体及び巡回点検システムについては、本発明に係る移動体及び巡回点検システムを説明するために例示したに過ぎず、これに限定されるものではない。また、実施態様に記載する巡回点検方法についても、本発明に係る移動体及び巡回点検システムを用いた巡回点検方法を説明するために例示したに過ぎず、これに限定されるものではない。
本発明の移動体、巡回点検システム及び巡回点検方法は、プラント設備の維持管理における巡回点検に係るものである。巡回点検対象であるプラント設備は、特に限定されないが、衛星測位システムによる位置情報の利用が困難であるプラント設備が好適である。例えば、屋内や地下に設備や機器が配置されているプラント設備が特に好適である。
なお、実施態様に記載するプラント設備については、本発明を説明するための例示であって、これに限定されるものではない。
〔第1の実施態様〕
(プラント設備の巡回点検を行う移動体及び巡回点検システム)
図1は、本発明の第1の実施態様における移動体を適用するプラント設備を示す概略説明図である。また、図2は、本発明の第1の実施態様における移動体の構造を示す概略説明図である。
本発明の第1の実施態様の移動体1aは、図1に示すように、プラント100内の巡回点検を行うものである。また、本実施態様における移動体1aは、図2に示すように、本体2に対し、移動手段3、経路記憶部4、機器記憶部5、点検項目情報取得部6、点検項目情報送受信部7を備えている。なお、図2において、一点鎖線で示された矢印は、制御又は入力可能に接続されていることを示す。
本実施態様におけるプラント100は、複数の機器101を備えている。なお、プラント100及び機器101の種類は、特に限定されない。また、図1において、3台の機器101を示しているが、機器の台数も特に限定されるものではない。
本体2は、筐体20を有し、巡回点検に必要な構造を収容するものである。
本体2は、巡回点検に必要な構造を一体にし、移動を容易にするためのものであればよく、筐体20の形態については特に限定されない。例えば、形状については、立方体や直方体のような箱型構造や、球体などが挙げられる。また、例えば、材質については、特に限定されないが、軽量、かつ強度を有する材質を用いることが挙げられる。また、プラント設備内を移動するため、耐薬品性や耐水性を備える材質を用いることがより好ましい。また、筐体20の大きさも特に限定されないが、プラント設備においては、配管などが集まり、空間が狭い箇所も存在する。したがって、筐体20を小型化し、移動体1a全体の小型化を可能とすることが好ましい。これにより、巡回点検時に移動体1aが移動不能な範囲を削減することが可能となる。
移動手段3は、本体2を移動させるためのものであり、駆動部31と駆動制御部32を備えている。
移動手段3は、本体2が安定して移動することができるものであればよく、具体的な構造については特に限定されない。なお、本体2の移動は、地上を走行するものであってもよく、空中を移動するものであってもよい。
移動手段3の一例としては、本体2が地上を走行する地上走行体である場合、駆動部31として、1つ以上の車輪と、車輪を回転駆動するモーターを備え、駆動制御部32として、モーターの制御装置を備え、本体2が前後、左右に走行可能なものとすることが挙げられる。なお、安定した走行を行うためには、車輪を4つ設ける構造とすることが好ましい。また、走行による振動を抑制するための衝撃吸収構造を設けるものとしてもよい。
また、移動手段3の他の例としては、本体2が空中を移動する飛行体である場合、駆動部31として、回転翼と、回転翼を回転駆動するモーターとを備え、駆動制御部32として、モーターの制御装置を備え、本体2が前後、左右、上下に移動可能なものとすることが挙げられる。
経路記憶部4は、作業者Aの巡回に帯同して、巡回経路を記憶するものである。
経路記憶部4は、巡回を行う作業者Aを認識する作業者認識部41と、作業者Aを追随する作業者追随部42と、作業者Aを追随した工程を記憶する工程記憶部43とを備えている。また、経路記憶部4は、移動手段3における駆動制御部32と、制御可能に接続されている。
作業者認識部41は、移動体1aに記憶させる巡回経路を示す作業者Aを、移動体1aに認識させるものである。作業者認識部41は、作業者Aを特定することができるものであればよく、具体的な構造については特に限定されない。
例えば、作業者認識部41としては、作業者Aの外観(後姿)を記録するもの、作業者Aが身に着ける帽子、上着などに付与した識別記号を読み取るもの、作業者Aが携帯する情報端末に設けられた近距離無線通信ユニットからの通信を受信するものなどが挙げられる。
作業者追随部42は、作業者Aを追随するためのものであり、作業者Aの移動に合わせて移動手段3の駆動部31が駆動するように、駆動制御部32を制御するものである。
作業者追随部42は、本体2と作業者認識部41で特定した作業者Aとの距離Lを計測する手段を有し、この距離Lを略一定に保った状態で、作業者Aを追随するように移動手段3の駆動制御部32を制御する手段を有するものである。距離Lの計測手段や駆動制御部32の制御手段は特に限定されず、公知の技術を用いるものとすることができる。
なお、作業者追随部42による作業者Aの追随における作業者Aと移動部1aの位置関係は特に限定されない。例えば、移動体1aが巡回する作業者Aの後ろを追跡するものとすることや、移動体1aが巡回する作業者Aと並走するものとすることが挙げられる。
工程記憶部43は、作業者追随部42により、作業者Aを追随した工程を記憶するものである。
工程記憶部43は、作業者追随部42が駆動制御部32を制御した工程を記憶する手段を有するものである。例えば、作業者Aを追随した際、駆動制御部32に対して入力された前後、左右、上下への移動に係る指示命令を記録するものや、本体2の速度や方向を測定して記録するものなどが挙げられる。
また、工程記憶部43で記憶した工程は、作業者追随部42を介して駆動制御部32に入力可能とする。これにより、巡回点検の始点が同一であれば、移動体1aが作業者Aを追随したときの巡回経路を再現することができ、移動体1a単体による巡回点検が可能となる。
機器記憶部5は、点検対象となる機器101を記憶するものである。
機器記憶部5は、機器101の位置を記憶する手段を有するものである。記憶する手段は特に限定されないが、作業者Aにより通知するものや、機器101が発信する情報を読み取るものが挙げられる。例えば、作業者Aが巡回中に停止した箇所又はタイミングを記憶するものや、作業者Aが携帯する情報端末を操作し、このとき発する特定の信号を受信した箇所又はタイミングを記憶するものが挙げられる。また、機器101本体から特定の信号を送信するようにし、この信号を受信するものや、機器101に識別記号を付与し、この識別記号を読み取るものなどが挙げられる。
また、このとき、後述する点検項目情報取得部6により取得すべき点検項目に係る情報について、併せて記憶させるものとしてもよい。これにより、機器101ごとに適切な点検項目に係る情報を得ることが可能となる。
点検項目情報取得部6は、点検項目に係る情報を取得するためのものである。
点検項目に係る情報については、特に限定されない。例えば、画像(静止画・動画)、温度、音(振動)、においなどが挙げられる。このような点検項目に係る情報を取得する対象は、機器101自体を情報取得対象とするものであってもよく、機器101近傍を情報取得対象とするものであってもよい。
また、点検項目に係る情報の他の例としては、機器101に設けられている計器類が示す値などが挙げられる。
点検項目情報取得部6は、移動体1aが、上述した機器記憶部5に記憶された点検対象の機器101に到達したときには、点検項目に係る情報を必ず取得するものとするが、これに限定されない。点検項目に係る情報の内容に応じて、巡回点検中、常時点検項目に係る情報を取得するようにしてもよい。
点検項目情報取得部6としては、上述した点検項目に係る情報を取得可能なセンサー、検出器や記録装置が挙げられる。例えば、静止画や動画の記録が可能なカメラ、温度センサー、音センサー、においセンサー、計器類の読み取り装置などが挙げられる。
また、点検項目情報取得部6は、複数のセンサー、検出器や記録装置を組み合わせ、複数のパラメータに係る情報を取得可能となるようにすることが好ましい。これにより、移動体1aを一度巡回させることで、点検項目に係る情報を十分に得ることが可能となるとともに、移動体1aにより必要な情報を収集することが可能な点検対象機器の範囲を広げることができる。したがって、プラント設備の巡回点検における作業負荷を低減させることが可能となる。
画像撮影・記録装置であるカメラは、静止画・動画を記録することができるものであればよい。また、カメラの種類は、機器101のある周辺環境に応じて選択することが好ましい。例えば、機器101及びその周囲に光源がなく、明るさが確保できない場合、赤外線カメラのように、暗い場所でも記録が可能であるものを用いることが好ましい。また、機器101及びその周囲に十分な明るさがある場合や、作業者の目視に近い状況下で、機器101の点検項目に係る情報を得る必要がある場合、可視光カメラを用いることが好ましい。
温度センサーは、機器101自体の温度を測定するものであってもよく、機器101周辺の温度を測定するものであってもよい。また、温度センサーの種類は特に限定されない。温度センサーとしては、例えば、バイメタル式や熱膨張式の温度計、熱電対や測温抵抗体を用いた温度センサー、赤外線の検知による温度センサー、サーモカメラなどが挙げられる。
音センサーは、音質(周波数)、音量など、音に関する情報を検出することができるものであればよく、音センサーの種類は特に限定されない。なお、検出対象となる音は、人間が聞くことのできる音だけではなく、振動、超音波なども含むものである。音センサーとしては、例えば、マイクロホン、超音波検出器、振動センサーなどが挙げられる。
においセンサーは、機器101の異常時に発生することが想定される臭気を検出対象とすることが好ましい。例えば、プラント100が下水処理場などの水処理プラントである場合、被処理水である下水に含まれるアンモニアや硫黄系化合物に由来する臭気成分を検出することが挙げられる。また、プラント100が火力発電やバイオマス発電などの発電プラントである場合、燃料やタービンの潤滑油等に用いられる炭化水素系化合物に由来する臭気成分を検出することが挙げられる。
においセンサーとしては、例えば、特定の単成分(例えば、アンモニア、メチルメルカプタン等の特定悪臭物質)を測定する臭気測定器や、複合成分(例えば、硫黄系化合物類、炭化水素系化合物類、アルデヒド類、低級脂肪酸類等)を測定する臭気測定器が挙げられる。また、成分を特定せず、広義の臭気を検出するものとして、脂質膜や半導体を利用したにおいセンサーが挙げられる。
計器類の読み取り装置としては、機器101に設けられた計器類が示す値を取得できるものであればよく、特に限定されない。例えば、計器類の画像を取得するものや、計器類がデータ送信機能を有している場合、当該データを受信するデータ受信機能を有するものなどが挙げられる。
点検項目情報送受信部7は、点検項目情報取得部6において得られた情報について、外部と送受信を行うためのものである。点検項目情報取得部6と点検項目情報送受信部7は、お互いに入出力可能となるように接続されている。
点検項目情報送受信部7が情報の送受信を行う手段は、特に限定されず、公知の技術を用いることができる。なお、情報の送受信先は、管理室であってもよく、作業者が携帯する情報端末であってもよい。
点検項目情報送受信部7から送信される情報は、点検項目情報取得部6において得られた情報を直接送信するものであってもよく、点検項目情報取得部6において得られた情報のうち、あらかじめ設定した設定値を超えた場合など、異常が発生していると判断される内容のものについて、警報とともに情報を送信するものであってもよい。
点検項目情報取得部6において得られた情報を直接送信することで、点検項目に係る情報をデジタルデータ化して保管することが容易となり、点検項目のデータ漏れを防ぐことが可能となる。また、点検項目情報取得部6において得られた情報のうち、異常が発生していると判断される内容のものについて、警報とともに送信する場合、その後の対応を速やかに実施することが可能となる。
点検項目情報送受信部7から情報を送信する頻度については、適宜選択することができる。例えば、常時情報を送信するものや、所定時間ごとに情報を送信するものが挙げられる。また、管理室や作業者が携帯する情報端末などを介して、送信すべき情報の種類の選択及び指示と、情報の送信に係る命令が発信され、点検項目情報送受信部7がその命令を受信したときに、当該情報を送信すること等が挙げられる。
(プラント設備の巡回点検方法)
図3及び図4は、本実施態様におけるプラント設備の巡回点検方法に係る工程説明図である。なお、図1及び図2における説明と同一の構造については、同じ符号を使用しており、説明を省略する。
本実施態様におけるプラント設備の巡回点検方法は、上述した移動体1aを用い、作業者Aの巡回に帯同させ、巡回経路を記憶させる経路記憶ステップと、点検対象機器を記憶させる機器記憶ステップを含むものである。
まず、図3に示すように、プラント100内の地点Pを巡回経路の始点とし、移動体1aの作業者認識部41により、作業者Aを認識させる(経路記憶ステップ1)。
次に、図4に示すように、作業者Aは巡回を開始し、移動体1aは、作業者追随部42により、作業者Aを追随する(経路記憶ステップ2−1)。このとき、工程記憶部43により、作業者追随部42が行った工程を記録する(経路記憶ステップ2−2)。
巡回の途中、作業者Aは点検対象の機器101についての情報を移動体1aに記憶させるため、機器101の前で停止、あるいは携帯する情報端末を介して、機器101の存在を移動体1aの機器記憶部5に記憶させる(機器記憶ステップ)。また、このとき、機器101において取得すべき点検項目に係る情報についても、移動体1aに記憶させるものとしてもよい。
これにより、移動体1aは、作業者Aの巡回に係る経路及び点検対象機器を記憶する。
そして、移動体1aは、工程記憶部43の情報に基づき、地点Pを始点とし、移動手段3を制御することで、記憶した巡回経路に沿って巡回点検を行うことが可能となる。
また、機器記憶部5の情報に基づき、点検項目情報取得部6により、点検項目に係る情報を取得し、必要に応じて点検項目情報送受信部7を介して、管理室や情報端末に情報を送信する。
以上のように、本実施態様における移動体、巡回点検システム及び巡回点検方法は、作業者の巡回に移動体を帯同させることで、移動体に巡回経路を記憶させるため、点検場所に係る図面データの事前準備や高度な技術を有するオペレーターを必要とせず、巡回点検に必要な情報を移動体に記憶させることができる。また、移動体に記憶させる巡回経路の変更が容易であることから、プラント内の設備や機器の撤去、更新、増設など、点検対象の変更があった場合においても、作業者の負荷を増大させることなく、速やかな対応が可能となる。
〔第2の実施態様〕
図5は、本発明の第2の実施態様における移動体の構造を示す概略説明図である。
本発明の第2の実施態様の移動体1bは、第1の実施態様の移動体1aにおける経路記憶部4において、さらに周辺環境の形状を記憶する周辺環境記憶部44を備えるものである。ここで、周辺環境の形状とは、巡回経路周辺にある構造物(設備や機器等)の表面形状や配置場所の位置、巡回経路周辺の地形(傾斜、高低差等)などを指すものである。また、周辺環境の形状に係る情報は、移動体1b自身の位置を把握するために、移動体1bと巡回経路の周辺環境との相対的な位置関係を把握するための情報の一つとして利用することができるものである。
なお、第1の実施態様における説明と同一の構造については、説明を省略する。
周辺環境記憶部44は、巡回経路の周辺環境の形状に係る情報を記憶するものである。
周辺環境記憶部44は、作業者Aの巡回に帯同している際、巡回経路上にある周辺環境の形状に係る情報を取得する手段を有するものである。例えば、画像撮影・記録装置や光・音(超音波)を用いたスキャナーなどが挙げられる。これにより、作業者追随部42によって作業者Aを追随する際、移動体1b自身の位置に係る情報量が増加し、より高い精度で巡回経路を記憶することが可能となる。
周辺環境記憶部44では、巡回経路に関する周辺環境のみに係る情報を得ることができればよく、プラント100全体の情報(地図データ)は必要としない。したがって、記憶対象となる情報量が膨大なものにならないという利点がある。
周辺環境記憶部44を設けて、巡回経路を記憶させた場合、移動体1bは、プラント100における移動体1b自身の位置に係る情報を把握することが可能なため、巡回を開始する地点を固定する必要がなくなり、任意の位置から巡回点検を開始することができるようになる。
また、周辺環境記憶部44は、移動体1b単体で巡回点検を行う際の周辺環境の形状に係る情報を取得し、記憶した周辺環境の形状に係る情報と比較演算を行う手段と、比較演算結果を外部(管理室や作業者の情報端末等)に送信する手段を設けるものとしてもよい。これにより、移動体1b単体で巡回点検を行う際、周辺環境に変更が生じていることを把握することが可能となるとともに、周辺環境の変更について管理室や作業者が速やかに認識することで、適切な対応が可能となる。
また、周辺環境記憶部44で得られた周辺環境の形状に係る情報や上述した比較演算結果を基に、移動体1bの移動手段3を制御することで、移動体1bが機器101等に衝突することを避けるものとしてもよい。これにより、移動体1bを安全に移動させることが可能となる。
以上のように、本実施態様における移動体は、巡回経路とともに、周辺環境の形状も記憶することで、移動体自身の位置に係る認識精度を上げるとともに、記憶する巡回経路の精度を上げることが可能となる。これにより、巡回点検に係る移動体の移動精度を上げることが可能となる。
また、本実施態様における移動体は、点検対象に変更が生じたことについての情報を得ることも容易となる。これにより、点検対象の変更があった場合においても、作業者の負荷を増大させることなく、速やかな対応が可能となる。
さらに、本実施態様における移動体は、第1の実施態様の巡回点検システム及び巡回点検方法に適用するものとしてもよい。これにより、記憶する巡回経路の精度を上げ、点検対象の変更に速やかに対応することができる巡回点検システム及び巡回点検方法を提供することができる。
なお、上述した実施態様は移動体、巡回点検システム及び巡回点検方法の一例を示すものである。本発明に係る移動体、巡回点検システム及び巡回点検方法は、上述した実施態様に限られるものではなく、請求項に記載した要旨を変更しない範囲で、上述した実施態様に係る移動体、巡回点検システム及び巡回点検方法を変形してもよい。
例えば、本実施態様の移動体において、点検項目に係る情報の送受信を行う点検項目情報送受信部を設ける代わりに、点検項目に係る情報をデータとして蓄積を行うデータ保管部を設けるものとしてもよい。
これにより、情報を外部に送受信することが困難な条件下においても、移動体内にデータが蓄積されることにより、作業者が適宜データ回収を行うことができる。
また、本実施態様の移動体において、点検項目情報送受信部とデータ保管部の両方を設けるものとしてもよい。
このとき、点検項目に係る情報について、常時送受信を行う内容のもの、データとして蓄積し定期的に送受信を行う内容のものや、データとして保管して後に回収する内容のものなどに区別し、管理室や作業者が認識する情報に優先順位をつけるものとしてもよい。これにより、管理室や作業者の判断に係る時間を短縮させ、かつ記録として必要な情報を取得し、保管することが可能となる。
また、本実施態様の巡回点検システム及び巡回点検方法は、点検対象の機器近傍に、移動体を係止する係止部を設け、点検対象機器の点検項目に係る情報の取得と、移動体の移動手段に対する給電(充電)を行うものとしてもよい。特に、移動体が飛行体である場合、点検項目に係る情報の取得時に、移動体の姿勢を安定させた状態とすることができる。また、情報の取得と給電を同一箇所で行うことにより、移動体の巡回を円滑に進めることが可能となる。なお、係止部は、別途設けるものとしてもよく、既設の機器の一部を活用するものとしてもよい。例えば、移動体を積載可能な架台を新たに設けるものや、既設の機器における水平な箇所を活用するものなどが挙げられる。
また、本実施態様の巡回点検システム及び巡回点検方法は、巡回点検を行う移動体と、経路記憶部及び機器記憶部とを別体に設けるものとしてもよい。このとき、移動体には移動手段と点検項目に係る情報を取得する手段とを備え、経路記憶部及び機器記憶部で記憶した情報を、外部からの情報として受信して活用するものとすることが挙げられる。これにより、移動体に不具合が生じ交換・更新が行われた場合や、移動体の台数を増やした場合など、新しい移動体を巡回点検に使用する際に、新しい移動体を作業者の巡回に再度帯同させることなく、巡回点検に必要な巡回経路及び点検対象機器の情報を引き継ぐことが可能となる。
また、本実施態様の巡回点検システム及び巡回点検方法は、移動体として、地上走行体又は飛行体を用いるものであればよいが、地上走行体と飛行体を併用するものとしてもよい。これにより、点検可能な範囲を広げ、巡回点検の効率を向上させることが可能となる。
本発明のプラント設備の巡回点検を行う移動体、巡回点検システム及び巡回点検方法は、プラント設備の維持管理に好適に利用されるものである。特に、衛星測位システムによる位置情報の取得が困難な条件下にあるプラント設備の維持管理に好適に利用されるものである。
1a,1b 移動体、2 本体、20 筐体、3 移動手段、31 駆動部、32 駆動制御部、4 経路記憶部、41 作業者認識部、42 作業者追随部、43 工程記憶部、44 周辺環境記憶部、5 機器記憶部、6 点検項目情報取得部、7 点検項目情報送受信部、100 プラント、101 機器、A 作業者、L 移動体と作業者の距離、P 巡回開始地点

Claims (4)

  1. プラント設備の巡回点検を行う移動体であって、
    作業者の巡回に帯同し、巡回経路を記憶する経路記憶部と、
    点検対象機器を記憶する機器記憶部とを備えたことを特徴とする、移動体。
  2. 前記経路記憶部は、周辺環境の形状も記憶することを特徴とする、請求項1に記載の移動体。
  3. プラント設備の巡回点検システムであって、
    プラント設備の巡回点検を行う移動体と、
    作業者の巡回に帯同し、巡回経路を記憶する経路記憶部と、
    点検対象機器を記憶する機器記憶部とを備えたことを特徴とする、巡回点検システム。
  4. プラント設備の巡回点検方法であって、
    プラント設備の巡回点検を行う移動体を、作業者の巡回に帯同させ、巡回経路を記憶させる経路記憶ステップと、
    前記移動体に点検対象機器を記憶させる機器記憶ステップとを備えたことを特徴とする、巡回点検方法。



JP2019019483A 2019-02-06 2019-02-06 移動体、巡回点検システム及び巡回点検方法 Pending JP2020126517A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019019483A JP2020126517A (ja) 2019-02-06 2019-02-06 移動体、巡回点検システム及び巡回点検方法
JP2023173237A JP2023179623A (ja) 2019-02-06 2023-10-04 移動体、巡回点検システム及び巡回点検方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019019483A JP2020126517A (ja) 2019-02-06 2019-02-06 移動体、巡回点検システム及び巡回点検方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023173237A Division JP2023179623A (ja) 2019-02-06 2023-10-04 移動体、巡回点検システム及び巡回点検方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020126517A true JP2020126517A (ja) 2020-08-20

Family

ID=72084082

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019019483A Pending JP2020126517A (ja) 2019-02-06 2019-02-06 移動体、巡回点検システム及び巡回点検方法
JP2023173237A Pending JP2023179623A (ja) 2019-02-06 2023-10-04 移動体、巡回点検システム及び巡回点検方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023173237A Pending JP2023179623A (ja) 2019-02-06 2023-10-04 移動体、巡回点検システム及び巡回点検方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2020126517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023058549A1 (ja) * 2021-10-05 2023-04-13 カワサキモータース株式会社 作業支援システム、作業支援用の自律移動体、及び、作業支援方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0854927A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd ランドマークの決定方法および装置
JP2006185438A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボット制御装置
JP2010250469A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Yaskawa Electric Corp 移動体及び移動体の教示方法
JP6412974B1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-24 西日本電信電話株式会社 情報管理装置、情報管理方法、及び情報管理プログラム
JP2019179422A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 日立造船株式会社 飛行体、情報記録方法、飛行体の制御方法、および制御プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0854927A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd ランドマークの決定方法および装置
JP2006185438A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボット制御装置
JP2010250469A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Yaskawa Electric Corp 移動体及び移動体の教示方法
JP6412974B1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-24 西日本電信電話株式会社 情報管理装置、情報管理方法、及び情報管理プログラム
JP2019179422A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 日立造船株式会社 飛行体、情報記録方法、飛行体の制御方法、および制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023058549A1 (ja) * 2021-10-05 2023-04-13 カワサキモータース株式会社 作業支援システム、作業支援用の自律移動体、及び、作業支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023179623A (ja) 2023-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017154577A (ja) 無人航空機を用いた施設内点検システム
US9738381B1 (en) Industrial machine acoustic inspection using unmanned aerial vehicle
AU2012320745B2 (en) Method and system for positioning an apparatus for monitoring a parabolic reflector aerially
CN105835059B (zh) 一种机器人控制***
CN111624641A (zh) 一种防爆型油库区智能巡检机器人
CN110082782A (zh) 一种危化品园区巡检***及其实现方法
Ibrahim et al. BIM-driven mission planning and navigation for automatic indoor construction progress detection using robotic ground platform
JP2023179623A (ja) 移動体、巡回点検システム及び巡回点検方法
CN107462380A (zh) 一种基于智能嗅觉视觉的气体泄漏自主定位装置及方法
CN107765263A (zh) 激光扫描装置及移动测量***
JP2007178240A (ja) 離隔距離測定装置及び自走測定装置
JP2017204178A (ja) 制御システム
CN108379764A (zh) 无人值守变电站用远程控制发射式灭火车
CN115793649A (zh) 一种电缆沟自动巡检装置及巡检方法
JP2019209861A (ja) 設備点検システム
AU2015262043B2 (en) A device to automate manual surface maintenance machines
CN112254731B (zh) 巡检机器人、巡检路径规划方法,以及巡检路径规划***
RU2707644C1 (ru) Трубопроводный диагностический робот
RU2661295C1 (ru) Устройство для определения и разметки участков территории с химическим и радиоактивным заражением
IT202100010655A1 (it) Sistema per raccogliere rifiuti in un’area urbana, procedimento di funzionamento e prodotto informatico corrispondenti
CN101672919A (zh) 高仿真侦查勘探用机器蛇
Jorge et al. Laying Ground for Automated Manhole Inspection: A Review
JP2015179024A (ja) 移動体の位置検出システム
JP7047180B2 (ja) 管理装置
WO2022219679A1 (ja) センサ管理移動機、移動体管理拠点、及び環境情報収集システム

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20211020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230704