JP2020119297A - サーバ、荷物配送方法、プログラム - Google Patents

サーバ、荷物配送方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020119297A
JP2020119297A JP2019010132A JP2019010132A JP2020119297A JP 2020119297 A JP2020119297 A JP 2020119297A JP 2019010132 A JP2019010132 A JP 2019010132A JP 2019010132 A JP2019010132 A JP 2019010132A JP 2020119297 A JP2020119297 A JP 2020119297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
driver
package
list
luggage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019010132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6788047B2 (ja
Inventor
潤 奥野
Jun Okuno
潤 奥野
太一 永久保
Taichi Nagakubo
太一 永久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Tsusho Corp
Original Assignee
Toyota Tsusho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Tsusho Corp filed Critical Toyota Tsusho Corp
Priority to JP2019010132A priority Critical patent/JP6788047B2/ja
Publication of JP2020119297A publication Critical patent/JP2020119297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788047B2 publication Critical patent/JP6788047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】運転手の主たる目的に応じて絞り込まれた荷物から、運転手の好みや荷物の条件に応じて、運転手が何れかの荷物を選択できる。【解決手段】運転手端末から主たる目的の出発地座標と出発予定時刻と荷台空き容量と到着地座標と到着予定時刻を含む運転手情報を受信する運転手情報受信部と、荷主端末から荷受け地座標と荷物サイズと配送地座標を含む荷物情報を受信する荷物情報受信部と、出発地座標から到着地座標までのルートのうち到着予定時刻までの到着が可能なルートを探索し荷台空き容量が荷物サイズを収容可能か否かを判定し探索したルートおよび判定の結果に基づいて荷物情報を絞り込んでリストを生成するリスト生成・更新部と、生成したリストを対応する運転手端末に送信するリスト送信部と、リストを閲覧した運転手によって選択された荷物情報である荷物引受け情報を運転手端末から受信する荷物引受け情報受信部を含む。【選択図】図2

Description

本発明は、サーバ、荷物配送方法、プログラムに関する。
運送業者と荷主をマッチングする荷物運送便のシステムとして、例えば特許文献1がある。特許文献1のシステムでは、荷主は、配送を希望する荷物の詳細を荷物情報としてセンタに送信し、運送業者は空車スペースのある運送便の詳細を空車情報としてセンタに送信し、センタでは荷物情報と空車情報をマッチングして合致するものがあれば運送情報として荷主に通知し、同時に受荷情報として運送業者に通知する。
特許文献1には、荷物情報として、荷物のサイズ、重量、送元、送先、発送日時、到達日時の項目を含み、空車情報として、積載可能空スペース、積載可能荷物重量、荷受け場所、配送場所、荷受け可能日時、配送可能日時の項目を含んでいることなどが開示されている。
また特許文献1には、マッチングの優先順位を(1)送元に対する送先と荷受け場所に対する配送場所のそれぞれ方向及び距離、(2)荷物の重量と積載可能貨物重量、(3)荷物のサイズと積載可能空スペースとして、上述のマッチングを行うことも開示されている。
特開2002−259522号公報
特許文献1には、運転手が主たる目的を遂行する片手間に行うためのサブの目的としての荷物配送を、運転手がオンデマンドに選択するという視点はない。従って、特許文献1のシステムでは、運転手の主たる目的に応じて絞り込まれた荷物から、運転手の好みや荷物の条件に応じて、運転手が何れかの荷物を選択できるような仕組みになっていない。
そこで本発明では、運転手の主たる目的に応じて絞り込まれた荷物から、運転手の好みや荷物の条件に応じて、運転手が何れかの荷物を選択できるサーバを提供することを目的とする。
本発明のサーバは、運転手端末と荷主端末と通信するサーバであって、運転手情報受信部と、荷物情報受信部と、リスト生成・更新部と、リスト送信部と、荷物引受け情報受信部を含む。
運転手情報受信部は、運転手端末から、主たる目的の出発地座標と、出発予定時刻と、荷台空き容量と、到着地座標と、到着予定時刻を含む運転手情報を受信する。荷物情報受信部は、荷主端末から、荷受け地座標と、荷物サイズと、配送地座標を含む荷物情報を受信する。リスト生成・更新部は、出発地座標から到着地座標までのルートのうち、到着予定時刻までの到着が可能なルートを探索し、荷台空き容量が荷物サイズを収容可能か否かを判定し、探索したルートおよび、判定の結果に基づいて、荷物情報を絞り込んでリストを生成する。リスト送信部は、生成したリストを対応する運転手端末に送信する。荷物引受け情報受信部は、リストを閲覧した運転手によって選択された荷物情報である荷物引受け情報を運転手端末から受信する。
本発明のサーバによれば、運転手の主たる目的に応じて絞り込まれた荷物から、運転手の好みや荷物の条件に応じて、運転手が何れかの荷物を選択できる。
実施例1の荷物配送システムの構成を示すブロック図。 実施例1のサーバの構成を示すブロック図。 実施例1のサーバの動作を示すフローチャートであって、図3Aは、荷物情報の登録動作を、図3Bは、リスト生成動作を示すフローチャート。 実施例1のサーバの動作を示すフローチャートであって、図4Aは、閲覧状況送信動作を、図4Bは、運転手が荷物を引き受けたことに伴う荷物情報およびリストの更新動作を示すフローチャート。 実施例1のサーバの動作を示すフローチャートであって、図5Aは、荷主により配送料金が変更されたことに伴う荷物情報およびリストの更新動作を、図5Bは、配送期限に基づいて配送料金が変更されたことに伴う荷物情報およびリストの更新動作を示すフローチャート。 荷物情報の例を示す図。 運転手情報と荷物情報のマッチング例を示す図。 復路の運転手情報と荷物情報のマッチング例を示す図。 閲覧状況送信部が送信する閲覧状況の例を示す図。 配送期限までの残り日数と運転手手数料の関係を例示するグラフ。 荷物情報を中継候補地で分割した例を示す図。 運転手情報と分割された荷物情報のマッチング例を示す図。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、同じ機能を有する構成部には同じ番号を付し、重複説明を省略する。
<用語の定義:運転手>
この明細書において運転手とは、例えばトラックを運転する者、タクシを運転する者、バスを運転する者、あるいは個人の自動車を運転する者などを指す。
<用語の定義:運転手端末>
この明細書において運転手端末とは、上記の運転手が操作可能であって通信機能を有し、運転手の車両と共に移動し、画面表示機能を有する電子機器全般を示す。運転手端末として、例えば携帯端末、タブレット端末、PDA、車載コンピュータ、パーソナルコンピュータなどを用いることができる。
<用語の定義:主たる目的>
この明細書において主たる目的とは、上記の運転手が自分の車両を運転する主たる目的を示す。例えば、運転手が工場Aから工場Bまでの資材配送を契約しているトラックドライバーである場合、この資材配送が主たる目的に該当する。また例えば、運転手がタクシードライバーである場合、例えば顧客に指定された場所までの顧客の輸送が主たる目的に該当する。運転手がバスドライバーである場合、例えばバスの目的地まで顧客を輸送することが主たる目的に該当する。運転手が個人のドライバーである場合、主たる目的の内容は様々である。例えば、運転手が休暇にある地方までドライブする場合には、当該地方までのドライブが主たる目的に該当する。
<用語の定義:荷主>
この明細書において荷主とは、荷受け地座標から配送地座標までの荷物の配送を希望する者とする。荷主は、個人であってもよいし法人であってもよい。
<用語の定義:荷主端末>
この明細書において荷主端末とは、上記の荷主が操作可能であって通信機能を有する電子機器全般を示す。荷主端末として、例えば携帯端末、タブレット端末、PDA、パーソナルコンピュータなどを用いることができる。
<用語の定義:サーバ>
この明細書においてサーバとは、運転手端末、荷主端末と通信可能かつ、荷主端末から収集した荷物情報を登録(記憶)可能であって、荷物情報およびリストを随時更新可能なコンピュータなどで実現されるものとする。
<用語の定義:座標>
この明細書において座標とは、地図上の特定の位置を指定できる情報であればよく、例えば緯度経度情報であってもよいし、住所であってもよい。
<用語の定義:荷台空き容量>
この明細書において荷台空き容量とは、トラックの場合は荷台の空き容量、バスの場合は例えば床下トランクなどの空き容量、タクシーや乗用車の場合は例えば後部トランクなどの空き容量を示す情報であって、例えば、荷台の何割が空きとなっているかを示す情報でもよいし、空き容量を幅×奥行×高さで表した情報であってもよい。
<用語の定義:荷物サイズ>
この明細書において荷物サイズとは、荷物のサイズであって、例えば幅、奥行、高さの三辺合計と重さで規定するサイズ区分であってもよいし、その体積を幅×奥行×高さで表した情報であってもよい。
<用語の定義:リスト>
この明細書においてリストとは、登録された荷物情報のうち、運転手情報にマッチする荷物情報を絞り込んで、これらをリストアップした情報とする。
以下、図1を参照して、実施例1の荷物配送システムの構成を説明する。同図に示すように本実施例の荷物配送システム1は、運転手端末11と、荷主端末12と、サーバ13を含む構成である。運転手端末11と、荷主端末12と、サーバ13は、ネットワーク9を介して通信可能に接続されているものとする。
以下、図2を参照して本実施例のサーバ13の構成を説明する。同図に示すように、本実施例のサーバ13は、運転手情報受信部131と、荷物情報受信部132と、リスト生成・更新部133と、リスト送信部134と、閲覧状況送信部135と、荷物引受け情報受信部136と、配送料金受信部137と、記憶部138を含む。
<図3A:荷物情報の登録動作>
以下、図3Aを参照して、荷物情報の登録動作を説明する。荷物情報受信部132は、荷主端末12から、荷受け地座標と、荷物サイズと、配送地座標を含む荷物情報を受信する(S132−1)。荷物情報受信部132は、受信した荷物情報を記憶部138に記憶する(S132−2)。登録される荷物情報の例を図6に示す。同図に示すように荷物情報は、荷受け地座標と、荷物サイズと、配送地座標以外に、荷主ID、荷物ID、配送期限、配送料金、配送料金に基づいて定められる運転手手数料、当該荷物の詳細情報、運転手端末における総表示回数などを表す閲覧状況、などを含んでもよい。
<図3B:リスト生成動作>
以下、図3Bを参照して、リスト生成動作を説明する。運転手情報受信部131は、運転手端末11から、主たる目的の出発地座標と、出発予定時刻と、荷台空き容量と、到着地座標と、到着予定時刻を含む運転手情報を受信する(S131−1)。リスト生成・更新部133は、出発地座標から到着地座標までのルートのうち、到着予定時刻までの到着が可能なルートを探索し、荷台空き容量が荷物サイズを収容可能か否かを判定し、探索したルートおよび、判定の結果に基づいて、記憶部138に記憶済みの荷物情報を絞り込んでリストを生成する(S133−1)。
なお、運転手情報受信部131は、運転手端末11から、主たる目的の往路と復路それぞれの運転手情報を受信してもよい。この場合、リスト生成・更新部133は、主たる目的の往路と復路それぞれに対して、リストを生成する(S133−1)。
図7に運転手情報と荷物情報のマッチング例を示す。例えば同図に示すように、出発地座標Aから到着地座標Bまでのルートであって、座標Aを出発し、座標Aに近い座標Cに立ち寄って依頼された荷物を積み込み、座標Bに近い座標Dに立ち寄って依頼された荷物を届けた後、座標Bに到達するA→C→D→Bというルートが、到着予定時刻までに十分に走行可能なルートである場合、リスト生成・更新部133は、C→Dに対応する荷物情報を該当するリストに含め、リストを生成することになる。
出発地座標、到着地座標、荷受け地座標、配送地座標の位置関係に特に決まりはなく、重要なのは、到着予定時刻までに到着地座標に十分に間に合うルートであるのか否かである。従って、例えば同図に示すように、出発地座標Aから到着地座標Bまでのルートであって、座標Aを出発し、座標Aから遠く、どちらかというと座標Bに近い座標Eに立ち寄って依頼された荷物を積み込み、座標Bから遠く、どちらかというと座標Aに近い座標Fに立ち寄って依頼された荷物を届けた後、座標Bに到達するA→E→F→Bというルートなども、リストに含まれる可能性がある。
図8に、主たる目的の往路と復路それぞれの運転手情報を受信した場合の復路の運転手情報と荷物情報のマッチング例を示す。復路の例も図7の例と同様である。例えば、出発地座標Bから到着地座標Aまでの復路のルートであって、座標Bを出発し、座標Bに近い座標Hに立ち寄って依頼された荷物を積み込み、座標Aに近い座標Gに立ち寄って依頼された荷物を届けた後、座標Aに到達するB→H→G→Aというルートが、到着予定時刻までに十分に走行可能なルートである場合、リスト生成・更新部133は、H→Gに対応する荷物情報を該当するリストに含め、リストを生成することになる。
リスト送信部134は、生成したリストを対応する運転手端末11(対応する運転手情報を送信した運転手端末11)に送信する(S134−1)。
<図4A:閲覧状況送信動作>
以下、図4Aを参照して、閲覧状況送信動作を説明する。運転手情報受信部131は、該当する運転手端末11における表示回数を運転手端末11から受信する(S131−2)。リスト生成・更新部133は、表示回数に基づいて、対応する荷物情報の閲覧状況を更新する(S133−2)。閲覧状況送信部135は、更新された閲覧状況を、対応する荷主端末12に送信する(S135)。なお、更新された閲覧状況の送信頻度は任意に設定できるものとする。図9に閲覧状況送信部135が送信する閲覧状況の例を示す。同図に示すように、対応する荷物情報(同図の例では荷物ID:9835−746の荷物情報)を含むリストの総表示回数(同図の例では16回)を閲覧状況として表示するだけでなく、詳細情報を示すリンク先まで閲覧された回数(同図の例では10回)などを表示してもよい。荷主が配送料金を変更し、変更後の配送料金をサーバ13に送信することが可能なインターフェースを予め用意しておき、閲覧状況には、このインターフェースへのリンク(図中下線付きの「LINK」)を表示してもよい。
総表示回数の値が大きくなっても、荷物の引き受け手となる運転手が現れないということは、その荷物を運ぶ手間に対して運転手の取り分である運転手手数料が安すぎるためであると推定される。そこで、閲覧状況に総表示回数などを表示するとともに上記インターフェースへのリンクを表示して、総表示回数が大きい荷物情報について荷主に配送料金の変更を促す構成とすれば、荷物と運転手のマッチングがより円滑に進むと考えられる。
<図4B:荷物引受けに基づく荷物情報およびリストの更新動作>
以下、図4Bを参照して、荷物引受けに基づく荷物情報およびリストの更新動作を説明する。荷物引受け情報受信部136は、リストを閲覧した運転手によって選択された荷物情報である荷物引受け情報を対応する運転手端末11から受信する(S136)。リスト生成・更新部133は、荷物引受け情報に対応する荷物情報にフラグを付与して、荷物情報を更新する(S133−3)。リスト生成・更新部133は、現在返信待ちのリストがある場合には、上述のフラグを付与した荷物情報を除外したリストを再生成して、リストを更新する(S133−3)。リスト送信部134は、該当する運転手端末11に更新したリストを送信する(S134−2)。なお、リスト生成・更新部133は、新たにリストを生成する場合にフラグを付与された荷物情報をリストアップしないものとする。
<図5A:荷主からの申請に基づく荷物情報およびリストの更新動作>
以下、図5Aを参照して、荷主からの申請に基づく荷物情報およびリストの更新動作を説明する。配送料金受信部137は、荷主端末12から荷主が更新した配送料金を受信する(S137)。ステップS137は、例えばステップS135において閲覧状況送信部135が閲覧状況を送信したことにより荷主が配送料金を変更したことを契機として発生する。リスト生成・更新部133は、受信した配送料金に基づいて、対応する荷物情報を更新する(S133−4)。リスト生成・更新部133は、現在返信待ちのリストがある場合には、更新した荷物情報に基づいてリストを再生成してリストを更新する(S133−4)。
リスト送信部134は、該当する運転手端末11に更新したリストを送信する(S134−3)。
<図5B:配送期限に基づく荷物情報およびリストの更新動作>
以下、図5Bを参照して、配送期限に基づく荷物情報およびリストの更新動作を説明する。リスト生成・更新部133は、配送期限に基づいて、配送料金および配送料金に基づいて定められる運転手手数料を更新する(S133−5)。運転手手数料は、例えば配送料金に所定の比率を乗算した値段としてもよい。また配送料金から所定のシステム手数料を差し引いた残りの金額を運転手手数料に充当してもよい。
図10に示すように、リスト生成・更新部133は、配送期限に近づけば近づくほど、運転手手数料が高くなるように運転手手数料を改定することにより、荷物情報を更新する(S133−6)。リスト生成・更新部133は、現在返信待ちのリストがある場合には、更新した荷物情報に基づいてリストを再生成して、リストを更新する(S133−6)。リスト送信部134は、該当する運転手端末11に更新したリストを送信する(S134−4)。
本実施例の荷物配送システム1、サーバ13によれば、運転手の主たる目的に応じて絞り込まれた荷物から、運転手の好みや荷物の条件に応じて、運転手が何れかの荷物を選択できる。
<変形例1>
運転手の主たる目的が中止・変更になった場合、上記のマッチングによる配送が難しくなる場合がある。こうした場合に、配送のキャンセル、再マッチングなどを行うとユーザ側から見てもシステム側から見ても煩雑になり、余計なコストが嵩む。以下では、上記課題を解決するための変形例1のサーバ13Aの動作例について説明する。本変形例のサーバ13Aは実施例1と異なるリスト・生成更新部133Aを含み、他の構成については実施例1と同じである。本変形例では、運転手情報に、主たる目的の遂行を開始したことを証明する主目的開始情報を含むようにする。リスト生成・更新部133Aは、主目的開始情報を受信した場合に限り、対応するリストを生成する(S133A、図示略)。
これにより、主目的開始情報を送信済みの、主たる目的を予定通り遂行している運転手の端末にのみ、リストを生成、送信することができ、主たる目的の中止・変更によって配送がキャンセルされるケースを大幅に減らすことができる。
<変形例2>
本発明では、運転手が主たる目的の片手間に荷物配送を引き受けるケースを主に想定している。このため、荷物の配送距離が長大になりすぎると、荷物配送の引き受け手がいなくなる恐れがある。以下では、上記課題を解決するための変形例2のサーバ13Bの動作例について説明する。本変形例のサーバ13Bは実施例1と異なるリスト・生成更新部133Bを含み、他の構成については実施例1と同じである。
リスト生成・更新部133Bは、荷物情報をN個(Nは2以上の整数)の荷物情報である第1荷物情報、…、第N荷物情報に分割して、分割後の各荷物情報に基づいてリストの生成および更新を実行する(S133B、図示略)。第1荷物情報の荷受け地座標は分割前の対応する荷物情報の荷受け地座標と等しく、第N荷物情報の配送地座標は分割前の対応する荷物情報の配送地座標と等しく、第n荷物情報(nは整数であって、n=2,…,N)の荷受け地座標は、第n−1荷物情報の配送地座標と等しい。ここで、第n荷物情報の荷受け地座標は、予め定めた中継候補地の座標である。中継候補地として、例えば、物流センターなどが考えられる。ただし、荷物中継の拠点になる施設であれば、どんな施設でも良い。例えばコンビニエンスストア、ガソリンスタンドなども中継候補地になりうる。
図11を参照して、荷物情報を中継候補地で分割した例を説明する。同図に示す荷受け地座標Iから配送地座標Jまでの配送距離が予め定めた配送距離を超えていたものとする。この場合、リスト生成・更新部133Bは、該当する荷物情報を4個の荷物情報である第1荷物情報(I→S1)、第2荷物情報(S1→S2)、第3荷物情報(S2→S3)、第4荷物情報(S3→J)に分割して、分割後の各荷物情報に基づいてリストの生成および更新を実行する(S133B)。
この場合、第1荷物情報の荷受け地座標(I)は分割前の対応する荷物情報(I→J)の荷受け地座標(I)と等しく、第4荷物情報の配送地座標(J)は分割前の対応する荷物情報(I→J)の配送地座標(J)と等しく、第2、第3、第4荷物情報の荷受け地座標(S1,S2,S3)はそれぞれ、第1、第2、第3荷物情報の配送地座標(S1,S2,S3)と等しい。S1,S2,S3を中継候補地座標ともいう。
図12を参照して、図11の分割例に基づくマッチングの例について説明する。同図に示すように、サーバ13Bは主たる目的がA1→B1である運転手の運転手端末11に対して、A1に近い位置にある荷受け地座標IからB1に近い位置にある配送地座標S1までの運送である第1荷物情報を含むリストを送信する。一方、サーバ13Bは主たる目的がA2→B2である運転手の運転手端末11に対して、A2に近い位置にある荷受け地座標IからB2に近い位置にある配送地座標S2までの運送である第1荷物情報、第2荷物情報を含むリストを送信する。
この変形例では、荷物を複数の車両によりリレー形式で配送することを想定しているため、ある荷物引受け情報を受信した場合、サーバ13Bは、受信した荷物引受け情報と合致する荷物情報(分割)を削除し、リストを再生成して運転手端末11に再送する。例えば、ある運転手端末から、荷物引受け情報として第1荷物情報(I→S1)を受信した場合、第1荷物情報(I→S1)を荷物情報から削除してリストを再生成し、他の運転手端末11に再送する。また、ある運転手端末から、荷物引受け情報として第1荷物情報(I→S1)と第2荷物情報(S1→S2)をまとめて受信した場合、第1荷物情報(I→S1)と第2荷物情報(S1→S2)を荷物情報から削除してリストを再生成し、他の運転手端末11に再送する。
これにより、荷物の配送距離が長大な場合であっても、荷物情報を分割してリスト化して運転手に選ばせることができるため、荷物と運転手のマッチングを円滑に行うことができる。
<補記>
本発明の装置は、例えば単一のハードウェアエンティティとして、キーボードなどが接続可能な入力部、液晶ディスプレイなどが接続可能な出力部、ハードウェアエンティティの外部に通信可能な通信装置(例えば通信ケーブル)が接続可能な通信部、CPU(Central Processing Unit、キャッシュメモリやレジスタなどを備えていてもよい)、メモリであるRAMやROM、ハードディスクである外部記憶装置並びにこれらの入力部、出力部、通信部、CPU、RAM、ROM、外部記憶装置の間のデータのやり取りが可能なように接続するバスを有している。また必要に応じて、ハードウェアエンティティに、CD−ROMなどの記録媒体を読み書きできる装置(ドライブ)などを設けることとしてもよい。このようなハードウェア資源を備えた物理的実体としては、汎用コンピュータなどがある。
ハードウェアエンティティの外部記憶装置には、上述の機能を実現するために必要となるプログラムおよびこのプログラムの処理において必要となるデータなどが記憶されている(外部記憶装置に限らず、例えばプログラムを読み出し専用記憶装置であるROMに記憶させておくこととしてもよい)。また、これらのプログラムの処理によって得られるデータなどは、RAMや外部記憶装置などに適宜に記憶される。
ハードウェアエンティティでは、外部記憶装置(あるいはROMなど)に記憶された各プログラムとこの各プログラムの処理に必要なデータが必要に応じてメモリに読み込まれて、適宜にCPUで解釈実行・処理される。その結果、CPUが所定の機能(上記、…部、…手段などと表した各構成要件)を実現する。
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。また、上記実施形態において説明した処理は、記載の順に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されるとしてもよい。
既述のように、上記実施形態において説明したハードウェアエンティティ(本発明の装置)における処理機能をコンピュータによって実現する場合、ハードウェアエンティティが有すべき機能の処理内容はプログラムによって記述される。そして、このプログラムをコンピュータで実行することにより、上記ハードウェアエンティティにおける処理機能がコンピュータ上で実現される。
この処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等どのようなものでもよい。具体的には、例えば、磁気記録装置として、ハードディスク装置、フレキシブルディスク、磁気テープ等を、光ディスクとして、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−RAM(Random Access Memory)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)等を、光磁気記録媒体として、MO(Magneto-Optical disc)等を、半導体メモリとしてEEP−ROM(Electronically Erasable and Programmable-Read Only Memory)等を用いることができる。
また、このプログラムの流通は、例えば、そのプログラムを記録したDVD、CD−ROM等の可搬型記録媒体を販売、譲渡、貸与等することによって行う。さらに、このプログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することにより、このプログラムを流通させる構成としてもよい。
このようなプログラムを実行するコンピュータは、例えば、まず、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、一旦、自己の記憶装置に格納する。そして、処理の実行時、このコンピュータは、自己の記録媒体に格納されたプログラムを読み取り、読み取ったプログラムに従った処理を実行する。また、このプログラムの別の実行形態として、コンピュータが可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することとしてもよく、さらに、このコンピュータにサーバコンピュータからプログラムが転送されるたびに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することとしてもよい。また、サーバコンピュータから、このコンピュータへのプログラムの転送は行わず、その実行指示と結果取得のみによって処理機能を実現する、いわゆるASP(Application Service Provider)型のサービスによって、上述の処理を実行する構成としてもよい。なお、本形態におけるプログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるもの(コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータ等)を含むものとする。
また、この形態では、コンピュータ上で所定のプログラムを実行させることにより、ハードウェアエンティティを構成することとしたが、これらの処理内容の少なくとも一部をハードウェア的に実現することとしてもよい。

Claims (9)

  1. 運転手端末と荷主端末と通信するサーバであって、
    前記運転手端末から、主たる目的の出発地座標と、出発予定時刻と、荷台空き容量と、到着地座標と、到着予定時刻を含む運転手情報を受信する運転手情報受信部と、
    前記荷主端末から、荷受け地座標と、荷物サイズと、配送地座標を含む荷物情報を受信する荷物情報受信部と、
    前記出発地座標から前記到着地座標までのルートのうち、前記到着予定時刻までの到着が可能なルートを探索し、前記荷台空き容量が前記荷物サイズを収容可能か否かを判定し、探索した前記ルートおよび、判定の結果に基づいて、前記荷物情報を絞り込んでリストを生成するリスト生成・更新部と、
    生成した前記リストを対応する前記運転手端末に送信するリスト送信部と、
    前記リストを閲覧した運転手によって選択された前記荷物情報である荷物引受け情報を前記運転手端末から受信する荷物引受け情報受信部を含む
    サーバ。
  2. 請求項1に記載のサーバであって、
    前記運転手情報受信部は、
    前記運転手端末から、主たる目的の往路と復路それぞれの前記運転手情報を受信し、
    前記リスト生成・更新部は、
    主たる目的の往路と復路それぞれに対して、前記リストを生成する
    サーバ。
  3. 請求項1または2に記載のサーバであって、
    前記運転手情報は、
    主たる目的の遂行を開始したことを証明する主目的開始情報を含み、
    前記リスト生成・更新部は、
    前記主目的開始情報を受信した場合に限り、対応する前記リストを生成する
    サーバ。
  4. 請求項1から3の何れかに記載のサーバであって、
    前記荷物情報は、前記運転手端末における総表示回数を含む閲覧状況と、前記荷物の配送料金と、前記配送料金に基づいて定まる運転手手数料を含み、
    前記運転手情報受信部は、
    該当する前記運転手端末における表示回数を前記運転手端末から受信し、
    前記リスト生成・更新部は、
    前記表示回数に基づいて、対応する前記荷物情報の前記閲覧状況を更新し、
    前記サーバは、
    更新された前記閲覧状況を、対応する前記荷主端末に送信する閲覧状況送信部と、
    前記荷主端末から荷主が更新した前記配送料金を受信する配送料金受信部を含み、
    前記リスト生成・更新部は、
    受信した前記配送料金に基づいて、対応する前記荷物情報を更新する
    サーバ。
  5. 請求項1から3の何れかに記載のサーバであって、
    前記荷物情報は、
    前記荷物の配送期限と、前記荷物の運転手手数料を含み、
    前記リスト生成・更新部は、
    前記配送期限に近づけば近づくほど、前記運転手手数料が高くなるように前記運転手手数料を改定することにより、前記荷物情報を更新する
    サーバ。
  6. 請求項1から5の何れかに記載のサーバであって、
    前記リスト生成・更新部は、
    荷物情報をN個(Nは2以上の整数)の荷物情報である第1荷物情報、…、第N荷物情報に分割して、分割後の各荷物情報に基づいて前記リストの生成および更新を実行し、前記第1荷物情報の前記荷受け地座標は分割前の対応する荷物情報の前記荷受け地座標と等しく、第N荷物情報の前記配送地座標は分割前の対応する荷物情報の前記配送地座標と等しく、第n荷物情報(nは整数であって、n=2,…,N)の前記荷受け地座標は、第n−1荷物情報の前記配送地座標と等しい
    サーバ。
  7. 請求項6に記載のサーバであって、
    前記第n荷物情報の前記荷受け地座標は、予め定めた中継候補地の座標である
    サーバ。
  8. 前記運転手端末から、主たる目的の出発地座標と、出発予定時刻と、荷台空き容量と、到着地座標と、到着予定時刻を含む運転手情報を受信するステップと、
    前記荷主端末から、荷受け地座標と、荷物サイズと、配送地座標を含む荷物情報を受信するステップと、
    前記出発地座標から前記到着地座標までのルートのうち、前記到着予定時刻までの到着が可能なルートを探索し、前記荷台空き容量が前記荷物サイズを収容可能か否かを判定し、探索した前記ルートおよび、判定の結果に基づいて、前記荷物情報を絞り込んでリストを生成するステップと、
    生成した前記リストを対応する前記運転手端末に送信するステップと、
    前記リストを閲覧した運転手によって選択された前記荷物情報である荷物引受け情報を前記運転手端末から受信するステップを含む
    荷物配送方法。
  9. コンピュータを請求項1から7の何れかに記載のサーバとして機能させるプログラム。
JP2019010132A 2019-01-24 2019-01-24 サーバ、荷物配送方法、プログラム Active JP6788047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010132A JP6788047B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 サーバ、荷物配送方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010132A JP6788047B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 サーバ、荷物配送方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020119297A true JP2020119297A (ja) 2020-08-06
JP6788047B2 JP6788047B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=71890861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019010132A Active JP6788047B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 サーバ、荷物配送方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6788047B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021047485A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 ダイハツ工業株式会社 配送システム
JP7323695B1 (ja) 2022-11-16 2023-08-08 トラボックス株式会社 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308439A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Aisin Aw Co Ltd 荷物配送システム
JP2003256511A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Denso Corp 運送業務管理方法、運送業務管理システム、運送業務管理装置、運送業務管理用Webサーバ、運送業務管理用表示装置、荷送人端末装置、荷受人端末装置、運送業者端末装置、運送用車両
JP2004338845A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nec Corp 物流管理用サーバ及びこのサーバを用いた物流サービスオークションシステム並びにこのサーバを用いた物流サービス方法
JP2013075742A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Panasonic Corp 荷物配送システムおよびナビゲーション装置
JP2017165509A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 Sbsロジコム株式会社 運送管理システム
JP2018081685A (ja) * 2016-11-04 2018-05-24 ダブルフロンティア株式会社 配送管理システム
JP2018200588A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 株式会社野村総合研究所 物流支援システム、物流支援方法、および物流支援プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308439A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Aisin Aw Co Ltd 荷物配送システム
JP2003256511A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Denso Corp 運送業務管理方法、運送業務管理システム、運送業務管理装置、運送業務管理用Webサーバ、運送業務管理用表示装置、荷送人端末装置、荷受人端末装置、運送業者端末装置、運送用車両
JP2004338845A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nec Corp 物流管理用サーバ及びこのサーバを用いた物流サービスオークションシステム並びにこのサーバを用いた物流サービス方法
JP2013075742A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Panasonic Corp 荷物配送システムおよびナビゲーション装置
JP2017165509A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 Sbsロジコム株式会社 運送管理システム
JP2018081685A (ja) * 2016-11-04 2018-05-24 ダブルフロンティア株式会社 配送管理システム
JP2018200588A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 株式会社野村総合研究所 物流支援システム、物流支援方法、および物流支援プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021047485A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 ダイハツ工業株式会社 配送システム
JP7281376B2 (ja) 2019-09-17 2023-05-25 ダイハツ工業株式会社 配送システム
JP7323695B1 (ja) 2022-11-16 2023-08-08 トラボックス株式会社 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2024072300A (ja) * 2022-11-16 2024-05-28 トラボックス株式会社 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6788047B2 (ja) 2020-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102448968B1 (ko) 모듈러 캠프 분류 및 다이내믹 로딩 레이아웃 생성을 위한 시스템 및 방법
Pina-Pardo et al. The traveling salesman problem with release dates and drone resupply
US20140222711A1 (en) Systems and Methods for Parcel Delivery to Alternate Delivery Locations
Pang et al. Ship routing problem with berthing time clash avoidance constraints
JP7175839B2 (ja) 輸送計画装置、輸送計画システム、及び輸送計画方法
US10332058B1 (en) Real time communication for carrier operations
JP6788047B2 (ja) サーバ、荷物配送方法、プログラム
JP2009146004A (ja) 配車計画装置及び配車計画方法
US20140180954A1 (en) Concurrent determination of shipping mode and ship unit packing during transportation planning
JP7139694B2 (ja) 所要時間算出プログラム、所要時間算出方法および所要時間算出システム
JP2018073032A (ja) 配送支援のための情報処理装置および配送システムならびに配送支援方法
KR20190057823A (ko) 물류 구간별 Delivery 스케줄 정보 자동제공 시스템 구현
JP2007084320A (ja) 鉛蓄電池配送システム
WO2015059750A1 (ja) 物流計画装置、物流計画生成プログラム及び記憶媒体
JP5382844B2 (ja) 輸送スケジュール作成システム
JP2002308439A (ja) 荷物配送システム
JP2020187620A (ja) 物流管理システム、物流管理方法及びプログラム
JP2008230816A (ja) 調達物流スケジュール作成システム
JP7248613B2 (ja) 配送計画立案装置、及び配送計画立案方法
JP2002024349A (ja) 物流業務支援システム、物流業務支援方法、及び物流業務支援プログラムを記録した記録媒体
JP2005178958A (ja) 輸送車管理システム
WO2020208731A1 (ja) 物品輸送時の温度管理プログラム、温度算出システム、温度算出方法
JP2006151684A (ja) 循環型包装容器の輸送管理方法
JP7515923B2 (ja) 情報処理装置
JP3970870B2 (ja) サーバ装置、及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6788047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250