JP2020119274A - 施設評価情報収集システムおよび施設評価情報収集用プログラム - Google Patents

施設評価情報収集システムおよび施設評価情報収集用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020119274A
JP2020119274A JP2019009923A JP2019009923A JP2020119274A JP 2020119274 A JP2020119274 A JP 2020119274A JP 2019009923 A JP2019009923 A JP 2019009923A JP 2019009923 A JP2019009923 A JP 2019009923A JP 2020119274 A JP2020119274 A JP 2020119274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation
facility
information
image
browsing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019009923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7023585B2 (ja
Inventor
宏幸 赤津
Hiroyuki Akatsu
宏幸 赤津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2019009923A priority Critical patent/JP7023585B2/ja
Publication of JP2020119274A publication Critical patent/JP2020119274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7023585B2 publication Critical patent/JP7023585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】施設の利用者による能動的な入力操作に頼ることなく、利用者による実際の評価情報をより多く収集できるようにした「施設評価情報収集システムおよび施設評価情報収集用プログラム」を提供する。【解決手段】閲覧用UIを通じて表示中の画像について所定の条件を満たしたときに、評価用UIを提供する評価用UI提供部12と、評価用UIを通じて施設に対する評価情報が入力された場合、当該評価情報を、評価用UIが提供された画像に付随する地点情報に関連付けて記憶させる関連付け部13とを備え、利用者が施設へ訪問した後に閲覧用UIを通じて画像を表示させたときに、その画像に付随する地点情報に関して対応する施設の評価情報が存在しないという所定の条件を満たす場合に評価用UIを自動的に提供することにより、評価情報を入力するための評価用UIを施設の利用者に簡単に提供できるようにする。【選択図】図2

Description

本発明は、施設評価情報収集システムおよび施設評価情報収集用プログラムに関し、特に、訪問した施設に対する利用者の評価に関する情報を収集するシステムに用いて好適なものである。
近年、施設に訪問した利用者の嗜好に基づく評価に関する情報を取得し、この取得した評価情報を活用してサービスを提供することが広く行われている。提供されるサービスは、評価情報を提供した施設利用者自身に対するものや、評価された施設の関係者に対するもの、評価情報の提供主および施設関係者とは異なる第三者に対するものなどを含めて、様々である。例えば、複数の施設利用者から収集した評価情報を分析し、その分析結果に応じて有益な情報を作成または選択して提供するシステムが広く提供されている。
評価情報を分析して所定のサービスを提供する場合において、そのサービスの質を向上させたり、サービスを受ける者の満足度を上げたりするためには、いかに多くの評価情報を収集できるかが1つの重要なマターとなる。そのために、評価情報を収集したいと考える多くの施設では、利用者に評価情報を入力してもらうためのウェブサイトを提供したり、施設へ訪問中の利用者にアンケート用紙に配布したりするなどの様々な工夫を凝らしている。
ところが、何の報酬や報奨も得られない状況下において、利用者が施設から帰宅した後などに、利用者が面倒な操作や作業をしてまで、訪問した施設に対する評価情報を能動的に提供してくれることは稀であり、どのようにしてより多くの利用者の評価情報を集めるかが課題となっている。従来、このような課題に鑑みて、利用者による能動的な入力操作に頼ることなく利用者の評価を簡単に得ることができるようにした場所評価システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載の場所評価システムでは、特定ユーザが未知の訪問場所を入力した場合に、この未知の訪問場所に訪問済の他の複数のユーザの当該未知の訪問場所に対する特徴パラメータの平均を算出し、特定ユーザが訪問済の複数の場所の中から、その特徴パラメータが上記算出された他のユーザの特徴パラメータの平均と最も近い類似場所を選択して特定ユーザに提示する。そして、類似場所の提示後に、未知の訪問場所に対する特定ユーザの訪問の有無に応じて、類似場所に対する評価値を更新する。
特開2013−257671号公報
上記特許文献1に記載の技術を用いれば、利用者による能動的な入力操作に頼ることなく利用者の評価を簡単に得ることが可能となる。しかしながら、得られる評価は、未知の訪問場所に類似する既訪問場所に対して既に得られている評価値の焼き直しである。すなわち、未知の訪問場所を利用者が実際に訪問した場合に、その未知の訪問場所に対する評価値を、類似場所に対する評価値で代用するというものである。これは、利用者が未知の訪問場所を訪問したときに利用者が実際に評価した情報ではないため、信頼性に欠けるという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、施設の利用者による能動的な入力操作に頼ることなく、利用者による実際の評価情報をより多く収集できるようにすることを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明では、施設の利用者が当該施設へ訪問したときに撮影した画像を閲覧するための閲覧用ユーザインタフェースを通じて表示中の画像について、以下に示す所定の条件を満たしたときに、施設に対する評価情報を入力するための評価用ユーザインタフェースを提供する。この評価用ユーザインタフェースを通じて施設の利用者により施設に対する評価情報が入力された場合、当該評価情報を、評価用ユーザインタフェースが提供された画像に付随する地点情報またはそれに対応する施設情報に関連付けて記憶させるようにする。所定の条件は、閲覧用ユーザインタフェースを通じて表示中の画像に付随する地点情報を含む所定範囲内の地点情報に関連付けられた評価情報がないという条件である。
上記のように構成した本発明によれば、利用者が施設へ訪問した後に、当該施設において撮影した画像を閲覧用ユーザインタフェースを通じて表示させると、所定の条件を満たしている場合は、施設に対する評価情報を入力するための評価用ユーザインタフェースが自動的に提供される。このため、例えば評価情報を入力するためのウェブサイトに施設の利用者がわざわざアクセスするといった能動的な操作に頼ることなく、評価用ユーザインタフェースを施設の利用者に簡単に提供することができる。しかも、施設の利用者は、施設への訪問後に、閲覧用ユーザインタフェースに対する表示を通じて施設での撮影画像を閲覧することが多いと想定されるため、評価用ユーザインタフェースを施設の利用者に提供する機会が多くなることが期待できる。これにより、本発明によれば、施設の利用者による能動的な入力操作に頼ることなく、利用者による実際の評価情報をより多く収集することができる。また、本発明では、閲覧中の画像に付随する地点情報を含む所定範囲内の地点情報に関連付けられた評価情報がないという条件を満たしている場合、つまり、所定範囲内の地点情報に対応する施設に対する評価情報が存在しない場合にのみ評価用ユーザインタフェースが提供されるので、評価情報を入力済みの施設に関する撮影画像をユーザが閲覧用ユーザインタフェースを通じて閲覧しているときに、評価用ユーザインタフェースが表示される煩わしさからユーザを解放することができる。
本実施形態による施設評価情報収集システムの全体構成例を示す図である。 本実施形態によるユーザ端末の機能構成例を示すブロック図である。 閲覧用UIおよび評価用UIを含む表示画面の画面遷移例を示す図である。 本実施形態によるユーザ端末の動作例を示すフローチャートである。 他の実施形態に係るユーザ端末の機能構成例を示すブロック図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態による施設評価情報収集システムの全体構成例を示す図である。図1に示すように、本実施形態の施設評価情報収集システムは、ユーザ端末100およびサーバ装置200を備えて構成されている。ユーザ端末100とサーバ装置200との間は、インターネットや携帯電話網などの通信ネットワーク300を介して接続されている。なお、図1では、図示を簡略化するためにユーザ端末100を1つのみ示しているが、実際には複数存在する。
ユーザ端末100は、例えばスマートフォンやパーソナルコンピュータ、タブレット端末などで構成される。ユーザ端末100には、内蔵の記録媒体に保存されている撮影画像を表示して閲覧するためのアプリケーション(以下、閲覧用アプリという)がインストールされている。詳細について後述するように、この閲覧用アプリには、撮影画像に写っている施設に関する評価情報を取得してサーバ装置200に送信するための機能が実装されており、特許請求の範囲の施設評価情報収集用プログラムに相当する。
図2は、本実施形態によるユーザ端末100の機能構成例を示すブロック図である。図2に示すように、本実施形態のユーザ端末100は、その機能構成として、閲覧用UI提供部11、評価用UI提供部12、関連付け部13、評価情報送信部14、閲覧操作入力部15および評価入力部16を備えている。また、本実施形態のユーザ端末100は、記録媒体として、撮影画像記憶部10を備えている。
上記各機能ブロック11〜16は、上述した閲覧用アプリにより構成される。すなわち、上記各機能ブロック11〜16は、実際にはコンピュータのCPU、RAM、ROMなどを備えて構成され、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記録媒体に記憶された閲覧用アプリが動作することによって実現される。したがって、上記各機能ブロック11〜16の機能は、例えば閲覧用アプリをCD−ROMまたはDVDのような記録媒体に記録し、これをユーザ端末100のハードディスクまたは半導体メモリ等の記録媒体に読み込ませることによって実現できるものである。また、上記各機能ブロック11〜16の機能は、閲覧用アプリをインターネット等のネットワークを介してユーザ端末100にダウンロードすることによっても実現できる。
撮影画像記憶部10は、複数の撮影画像に関するデータを記憶している。ユーザ端末100がカメラ機能を有している場合、撮影画像記憶部10に記憶される撮影画像データは、当該ユーザ端末100のカメラによる撮影によって取得されるデータである。ユーザ端末100がカメラ機能を有していない場合、撮影画像記憶部10に記憶される撮影画像データは、カメラまたは他の端末から入力されるデータである。
撮影画像データには、撮影した場所を示す地点情報が付随している。この地点情報は、例えばジオタグ(geotag)と呼ばれる緯度・経度情報であり、デジタルカメラやスマートフォンで撮影を行うと、その撮影画像に対して自動的に付与される情報である。
閲覧用UI提供部11は、ユーザ端末100に対するユーザ操作に応じて、撮影画像記憶部10に記憶されている撮影画像を閲覧するための閲覧用ユーザインタフェース(以下、閲覧用UIと記載する)を提供する。この撮影画像には、施設の利用者が当該施設へ訪問したときに撮影した画像が含まれる。施設とは、観光地や行楽地、公園、運動施設など、利用者が滞在して所与の目的に関連する行動を行う各種の場所をいう。閲覧用UIは、複数の画像を1画面内に一覧形式で表示したり、ユーザ操作に応じて画面送りしながら1画面内に1つずつ画像を表示したりするためのユーザインタフェースである。
評価用UI提供部12は、閲覧用UIを通じて表示中の画像について所定の条件を満たしたときに、施設に対する評価情報を入力するための評価用ユーザインタフェース(以下、評価用UIと記載する)を提供する。施設に対する評価情報は、例えば、好評価から悪評価まで複数段階で分けたランクのどれに該当するかのランク情報や、自由文入力によるコメント情報などである。後述するように、評価用UIは、閲覧用UIを通じて表示中の画像について所定の条件を満たしたときに、自動的に表示される。なお、所定の条件についての詳細は後述する。
閲覧操作入力部15は、ユーザ端末100に対するユーザの閲覧操作に関する情報を入力する。例えば、閲覧操作入力部15は、ユーザ端末100に閲覧用UIを表示させる操作や、閲覧用UIに対して所望の画像を表示させる操作(複数の画像を1画面内に一覧表示させる操作、1画面に表示された1つの画像を画面送りして次の画像を表示させる操作など)に関する情報を入力する。閲覧用UI提供部11は、閲覧操作入力部15により入力された操作情報に基づいて、閲覧用UIの画面遷移を実行する。
評価入力部16は、ユーザ端末100に表示された評価用UIを通じて評価情報を入力する。例えば、複数段階で分けたランクの何れかを選択する操作をユーザが評価用UI上で行うと、評価入力部16は、選択されたランクを表すランク情報を入力する。また、ユーザが自由文によるコメントを評価用UI上で記述すると、評価入力部16は、その記述された自由文を表すテキストのコメント情報を入力する。ここで、ユーザは、閲覧用UIにより表示された撮影画像を見て、その画像が撮影された施設での滞在中における体験を思い出しながら、その施設に対する評価をランクの選択やコメントの入力によって行う。
関連付け部13は、評価用UIを通じて施設の利用者により入力された施設に対する評価情報を、当該評価用UIが提供された画像に付随する地点情報に関連付けて記憶させる。この評価情報および関連付け情報は、例えば、撮影画像データに付随して地点情報が記憶されている撮影画像記憶部10に合わせて記憶される。
評価情報送信部14は、関連付け部13により関連付けられた評価情報と地点情報をサーバ装置200に送信する。サーバ装置200では、ユーザ端末100から送信されてきた評価情報と地点情報を保存して管理する。例えば、サーバ装置200において、地点情報と、当該地点情報で示される地点に存在する施設を表す施設情報とを関連付けたデータベースを記憶しておく。そして、このデータベースに記憶された情報と、評価情報送信部14により送信された情報とに基づいて、施設情報とそれに対する評価情報とを関連付けて保存し、管理する。
サーバ装置200では、ユーザ端末100から送信されてくる評価情報と地点情報を受信するごとに、データベースを参照して上述の処理を実行し、施設情報に対する評価情報を逐次保存していく。これにより、サーバ装置200では、施設に対する利用者による実際の評価情報を複数のユーザ端末100から収集し、保存して管理する。
ここで、評価用UI提供部12が評価用UIを表示させるための所定の条件について説明する。本実施形態において、所定の条件は、例えば、閲覧用UIを通じて表示中の画像に付随する地点情報(以下、表示画像付随地点情報という)に関して、当該表示画像付随地点情報を含む所定範囲内の地点情報(以下、周辺地点情報という)に関連付けられた評価情報が撮影画像記憶部10に記憶されていないという条件である。
例えば、評価用UI提供部12は、閲覧用UIを通じて表示中の画像に付随する地点情報で示される地点を中心として、所定の直径の円形エリアまたは所定の一辺長さの矩形エリアを設定する。そして、評価用UI提供部12は、撮影画像記憶部10を参照して、評価情報が関連付けて記憶されている地点情報が設定エリア内に存在するか否かを判定し、存在しない場合に、評価用UIを表示させるための所定の条件を満たすと判断する。
表示画像付随地点情報で示される地点を中心として所定の範囲のエリアを設定し、そのエリア内における周辺地点情報に関連付けられた評価情報の有無を判定しているのは、施設が広さを有し、施設内のどの場所で画像が撮影されたのかを特定できないことに起因して、評価用UIを表示してユーザに対して評価情報の入力を繰り返し促すことがないようにするためである。
すなわち、現在表示中の画像に付随する地点情報で示される地点とは異なる地点で撮影が行われると、その撮影画像には異なる地点情報が付随して記録される。ここで、これらの異なる地点情報が、同じ施設内の異なる地点を示すものである可能性がある。この場合、一方の撮影画像に付随する地点情報に対して既に評価情報が関連付けられていれば、その地点情報に対応する施設に対して既にユーザが評価情報を入力したことがあることを意味する。このような場合において、同じ施設内で撮影された他方の撮影画像を閲覧用UIにて閲覧しているときに、評価用UIを表示してユーザに再び評価情報の入力を促すと、それをユーザが煩わしく感じる可能性がある。そこで、そのようなことが起きないようにするために、当該他方の撮影画像に付随する地点情報を含む所定範囲のエリアを設定し、当該エリア内の周辺地点情報に関連付けられた評価情報の有無を判定するようにしている。
図3は、閲覧用UIおよび評価用UIを含む表示画面の画面遷移例を示す図である。ここでは、ユーザ操作に応じて画面送りしながら1画面内に1つずつ画像を表示する閲覧用UIを通じて、複数の画像を順次閲覧している場合の画面遷移を示している。
図3(a)は、閲覧用UIを通じて画像Aが表示された状態を示している。評価用UI提供部12は、画面送りによって画像Aが表示されたときに、当該画像Aについて所定の条件を満たすか否かを判定する。そして、所定の条件を満たすと判断した場合は評価用UIを表示させ、所定の条件を満たさないと判断した場合は評価用UIを表示させずそのままとする。図3(a)の例では、画像Aに関して所定の条件を満たさないため、評価用UIは表示されていない。
図3(b)は、図3(a)の画面上でユーザが指で左方向または右方向にフリック操作またはスワイプ操作をすることによって画面送りが行われ、別の画像Bが表示された状態を示している。評価用UI提供部12は、画面送りによって画像Bが表示されたときに、当該画像Bについて所定の条件を満たすか否かを判定する。図3(b)の例では、画像Bに関して所定の条件を満たすと判定されている。この場合、評価用UI提供部12は、図3(c)のように評価用UIをポップアップ表示する。
図3(c)に示す評価用UIは、好評価から悪評価まで5段階で分けたランクのどれに該当するかを選択するためのものである(以下、これをランク情報入力用UIという)。このランク情報入力用UIは、例えば、画面送りによって画像Bが表示されてから所定時間後(例えば、1秒後)に表示される。ユーザは、ランク情報入力用UIを通じてランク情報を入力することも可能であるし、ランク情報を入力せずに別の画像Cを表示させることも可能である。ランク情報を入力する場合、ユーザは、図3(c)上段に示すように、5段階で表示されたアイコンの中から何れかを選択するタッチ操作を行えばよい。なお、ここに示したUIは一例であり、これ以外のUIによってランク情報入力するようにしてもよい。
図3(c)に示すランク情報入力用UIにおいてランク情報が入力されると、評価用UI提供部12は、図3(d)のような別の評価用UIを表示する。この評価用UIは、自由文によるコメント情報を入力するためのものである(以下、これをコメント情報入力用UIという)。図3(d)では、画面全体にコメント情報入力用UIを表示する例を示している。ユーザは、コメント情報入力用UIを通じてコメント情報を入力することも可能であるし、コメント情報を入力しないことも可能である。
図3(d)に示すコメント情報入力用UIにおいて、コメント情報を入力する場合、ユーザは、コメント入力欄にテキストでコメントを入力する操作を行った後、送信ボタンをタッチ操作する。コメント情報の送信操作が行われると、図3(e)に示すように、評価用UI提供部12がコメント情報入力用UIを画面から消去し、閲覧用UI提供部11が閲覧用UIを表示する。このとき表示される閲覧用UIは、評価用UIが表示されるきっかけとなった画像Bが表示された状態となっている。
一方、コメント情報を入力しない場合、ユーザは、フリック操作またはスワイプ操作によってコメント情報入力用UIの画面送りを行えばよい。コメント情報入力用UIの画面送りを行った場合も上記と同様に、評価用UI提供部12がコメント情報入力用UIを画面から消去し、閲覧用UI提供部11が閲覧用UIを表示する。このとき表示される閲覧用UIは、図3(e)に示すように、評価用UIが表示されるきっかけとなった画像Bが表示された状態となっている。
以上のような図3(a)〜(e)に示す画面遷移が行われる過程において、図3(c)に示すランク情報入力用UIを通じてランク情報が入力された時点で、関連付け部13および評価情報送信部14の処理が実行され、画像Bに付随する地点情報と共にランク情報(評価情報)がサーバ装置200に送信される。また、図3(d)に示すコメント情報入力用UIを通じてコメント情報が入力され送信ボタンが押下された時点で、関連付け部13および評価情報送信部14の処理が実行され、画像Bに付随する地点情報と共にコメント情報(評価情報)がサーバ装置200に送信される。
図3(c)のように表示されたランク情報入力用UIを通じてユーザがランク情報を入力しないと考えた場合、ユーザは、ランク情報入力用UIが表示されていない部分に対するフリック操作またはスワイプ操作を行うことにより、画面送りを行えばよい。この画面送りが行われた場合、評価用UI提供部12は、図3(f)に示すように、ポップアップ表示されているランク情報入力用UIを画面から消去する。また、閲覧用UI提供部11は、画像Bの次の画像Cを閲覧用UIに表示させる。
なお、ランク情報入力用UIを表示させた時点から所定時間以内にランク情報が入力されず、かつ、画面送りの操作も行われない場合、ランク情報入力用UIのポップアップ表示を消去するようにしてもよい。
図4は、上記のように構成した本実施形態によるユーザ端末100の動作例を示すフローチャートである。図4に示すフローチャートは、閲覧用UIを表示させるための操作情報を閲覧操作入力部15が入力したときに開始する。
まず、閲覧用UI提供部11は、撮影画像記憶部10の中から撮影画像を1つ抽出し(ステップS1)、当該撮影画像が1画面に含まれる閲覧用UIを表示させる(ステップS2)。次に、評価用UI提供部12は、閲覧用UIを通じて表示された撮影画像について所定の条件を満たすか否かを判定する(ステップS3)。ここで、所定の条件を満たすと判定した場合、評価用UI提供部12は、評価用UIの1つであるランク情報入力用UIを表示させる(ステップS4)。
そして、評価入力部16は、ランク情報入力用UIを通じて施設に対するランク情報が入力されたか否かを判定する(ステップS5)。ランク情報が入力された場合、評価入力部16は、その入力されたランク情報を関連付け部13に供給する。関連付け部13は、評価入力部16により入力されたランク情報を、評価用UIが提供された画像(ステップS2で表示された画像)に付随する地点情報に関連付けて撮影画像記憶部10に記憶させる(ステップS6)。また、評価情報送信部14は、関連付け部13により関連付けられたランク情報と地点情報とをサーバ装置200に送信する(ステップS7)。
次いで、評価用UI提供部12は、ランク情報の入力操作が行われたことに応じて、もう1つの評価用UIであるコメント情報入力用UIを表示させる(ステップS8)そして、評価入力部16は、コメント情報入力用UIを通じて施設に対するコメント情報が入力されたか否かを判定する(ステップS9)。コメント情報が入力された場合、評価入力部16は、その入力されたコメント情報を関連付け部13に供給する。コメント情報が入力された場合、評価入力部16は、その入力されたコメント情報を関連付け部13に供給する。
関連付け部13は、評価入力部16により入力されたコメント情報を、評価用UIが提供された画像(ステップS2で表示された画像)に付随する地点情報に関連付けて撮影画像記憶部10に記憶させる(ステップS10)。また、評価情報送信部14は、関連付け部13により関連付けられたコメント情報と地点情報とをサーバ装置200に送信する(ステップS11)。その後、処理はステップS2に戻り、元の閲覧用UIが表示された状態となる。上記ステップS9でコメント情報が入力されなかったと評価入力部16により判定された場合、すなわち、画面送りが行われた場合も、処理はステップS2に戻り、元の閲覧用UIが表示された状態となる。
上記ステップS3において、閲覧用UIを通じて表示された撮影画像について所定の条件を満たさないと評価用UI提供部12により判定された場合、閲覧操作入力部15は、画面送りの操作情報を入力したか否かを判定する(ステップS12)。閲覧操作入力部15が画面送りの操作情報を入力した場合、処理はステップS1に戻り、撮影画像記憶部10から次の撮影画像が抽出される。そして、ステップS2以降で上記と同様の処理が実行される。上記ステップS5において、ランク情報が入力されなかったと評価入力部16により判定された場合も、処理はステップS12に進む。
ステップS12において、画面送りの操作情報を入力していないと閲覧操作入力部15により判定された場合、閲覧操作入力部15は、撮影画像の閲覧を終了するための操作、例えば閲覧用UIをシャットダウンする操作が行われたか否かを判定する(ステップS13)。ここで、撮影画像の閲覧を終了するための操作が行われていない場合、処理はステップS12に戻る。一方、撮影画像の閲覧を終了するための操作が行われた場合、図4に示すフローチャートの処理は終了する。
以上詳しく説明したように、本実施形態では、閲覧用UIを通じて表示中の画像について、所定の条件を満たしたときに、施設に対する評価情報を入力するための評価用UIを提供する。そして、この評価用UIを通じて施設の利用者により施設に対する評価情報が入力された場合、当該評価情報を、評価用UIが提供された画像に付随する地点情報に関連付けて記憶させ、この情報のセットをサーバ装置200に送信するようにしている。
上記のように構成した本実施形態によれば、利用者が施設へ訪問した後に、当該施設において撮影した画像を閲覧用UIを通じて表示させると、その画像に関して所定の条件を満たしている場合は、評価用UIが自動的に提供される。このため、例えば評価情報を入力するためのウェブサイトに施設の利用者がわざわざアクセスするといった能動的な操作に頼ることなく、評価情報を入力するための評価用UIを施設の利用者に簡単に提供することができる。しかも、施設の利用者は、施設への訪問後に、閲覧用UIに対する表示を通じて施設での撮影画像を閲覧することが多いと想定されるため、評価用UIを施設の利用者に提供する機会が多くなることが期待できる。これにより、本実施形態によれば、施設の利用者による能動的な入力操作に頼ることなく、利用者による実際の評価情報をより多く収集することができる。
また、本実施形態では、閲覧用UIを通じて表示中の画像に付随する地点情報を含む所定範囲内の地点情報に関連付けられた評価情報がないという所定の条件を満たしたときに、評価用UIを提供するようにしている。このため、ユーザが評価情報を入力したことのある施設に関する撮影画像を閲覧しているときに、評価用UIが表示されることを防止することができる。これにより、評価情報を入力済みの施設に関する撮影画像をユーザが閲覧用UIを通じて閲覧しているときに、評価用UIが表示される煩わしさからユーザを解放することができる。
なお、上記実施形態において、評価用UI提供部12は、評価用UIを通じて施設に対する評価情報の入力を行わないことを指示する操作が行われた場合(例えば、図3(c)のようにランク情報入力用UIが表示されている画面において、ランク情報入力用UIが表示されていない部分に対するフリック操作またはスワイプ操作によって画面送りが行われた場合)、その操作から所定の期間中は、所定の条件を満たすか否かにかかわらず、評価用UIを提供しないようにしてもよい。所定の期間は、例えば、操作が行われてから所定時間とする。あるいは、操作が行われてから所定枚数の撮影画像が閲覧される期間としてもよい。
このように、評価情報の入力を一度拒否したユーザに対しては、その拒否の操作が行われてから所定期間は、評価情報が未入力の施設に関する地点情報が付随している撮影画像が閲覧用UIに表示されたとしても、ランク情報入力用UIをポップアップ表示させないようにする。これにより、評価用UIの表示を煙たがる可能性のあるユーザに対して評価用UIを提供し過ぎとなる状態を回避し、評価用UIが表示される煩わしさからユーザを解放することができる。
図3(d)のようにコメント情報入力用UIが表示されている画面において、フリック操作またはスワイプ操作によって画面送りが行われた場合も同様、その操作から所定の期間中は評価用UIを提供しないようにしてもよい。この場合、ランク情報入力用UIの表示から行わないようにしてもよいし、コメント情報入力用UIだけを表示しないようにしてもよい。後者の場合、所定の条件を満たした場合にはランク情報入力用UIは表示しつつ、ランク情報が入力された場合でも、コメント情報入力用UIは表示しないようにする。
なお、上記実施形態では、評価用UIを通じて施設に対する評価情報の入力を行わないことを指示する操作の一例として、フリック操作またはスワイプ操作による画面送りを例示したが、これに限定されない。例えば、評価用UIにスキップボタンを表示し、このスキップボタンの操作により、評価情報の入力を行わないことを指示するようにしてもよい。
また、上記実施形態において、評価用UI提供部12は、閲覧用UIを通じて表示中の一の画像に対して提供した評価用UIを通じて施設に対する評価情報が入力された場合、他の画像においても評価情報を入力することを促すメッセージを表示させるようにしてもよい。例えば、図3(c)のように表示されたランク情報入力用UIを通じてランク情報が入力された場合、あるいは、図3(d)のように表示されたコメント情報入力用UIを通じてコメント情報が入力された場合に、「評価ありがとうございます。他の画像でも評価をお願いします。」といったメッセージを表示させるようにする。
また、上記実施形態では、評価用UI提供部12が、閲覧用UIを通じて表示中の画像について所定の条件を満たしたときに評価用UIを提供する例について説明したが、これ以外の条件を課してもよい。例えば、評価用UI提供部12は、閲覧用UIを通じて表示中の画像について所定の条件を満たし、かつ、表示中の画像に付随する地点情報が所定の地域内のものであるときに、評価用UIを提供するようにしてもよい。所定の地域は、サーバ装置200からユーザ端末100の閲覧用アプリに情報を送信することによってあらかじめ任意の地域を設定しておくことが可能である。
例えば、評価情報を収集したい施設がある地域を設定しておき、閲覧用UIを通じて表示中の画像に付随する地点情報がその地域内のものであるときに限って評価用UIを表示させるようにすることが可能である。このようにすれば、サーバ装置200の運営者の意向で評価情報を収集したい施設のある地域に絞って評価情報の収集を行うことができる。また、評価情報が入力されていない施設に関する撮影画像の全てについて、閲覧用UIによる閲覧中に評価用UIが表示されることがないので、評価用UIが無暗に多く表示されることによるユーザの不快感を低減することができる。
また、評価用UI提供部12は、閲覧用UIを通じて表示中の画像について所定の条件を満たし、かつ、表示中の画像内に子供が写っていると判定されときに評価用UIを提供するようにしてもよい。図5は、この場合におけるユーザ端末100の機能構成例を示すブロック図である。なお、この図5において、図2に示した構成要素と同一の機能を有する構成要素には同一の符号を付している。図5に示す例において、ユーザ端末100は、子供判定部17を更に備えている。また、評価用UI提供部12に代えて評価用UI提供部12’を備えている。
子供判定部17は、閲覧用UI提供部11により提供される閲覧用UIを通じて表示中の画像を解析し、当該画像内に子供が写っているか否かを判定する。具体的には、子供判定部17は、まず、閲覧用UIを通じて表示中の画像内に人間が写っているか否かを判定する。人間が写っていると判定された場合、それが子供か否かを判定する。子供か否かの判定は、例えば機械学習を利用して行うことが可能である。すなわち、子供の画像が写っている画像を正解データとし、大人が写っている画像を不正解データとするデータセットを教師データとして機械学習を行うことにより、学習モデルをあらかじめ生成しておく。そして、解析対象とする画像データを学習モデルに適用することにより、その解析対象の画像に写っている人間が子供か否かを判定する。
評価用UI提供部12’は、子供判定部17により画像内に子供が写っていると判定され、かつ、所定の条件を満たしたときに、表示中の画像に対して評価用UIを提供する。このようにすれば、例えば子育て家族が施設を訪れたときに撮影された画像について、評価用UIの提供を通じて評価情報の入力を促すことができる。そして、これによってサーバ装置200に収集される評価情報を利用して、子育て家族に利用されることのあるお出かけスポットに関する評価情報付きのデータベースを構築し、子育て家族向けに情報提供するといった活用が可能となる。
なお、上記実施形態では、撮影画像記憶部10、閲覧用UI提供部11、評価用UI提供部12、関連付け部13、評価情報送信部14、閲覧操作入力部15、評価入力部16の全ての機能をユーザ端末100の閲覧用アプリが備える構成について説明したが、本発明はこれに限定されない。すなわち、これらの機能のうち一部または全部をサーバ装置200が備える構成としてもよい。
例えば、撮影画像記憶部10に記憶されている画像データをサーバ装置200または別の画像管理用サーバに預けて保存するようなケースにおいて、各機能ブロック11〜16(評価情報送信部14を除く)をサーバ装置200が備え、閲覧用UI提供部11および評価用UI提供部12がHTMLデータとして閲覧用UIや評価用UIの画面データをユーザ端末100に送信し、ユーザ端末100のブラウザ機能によって閲覧用UIや評価用UIを表示させるようにしてもよい。また、ユーザ端末100のブラウザからサーバ装置200に送信されるデータを用いて、関連付け部13、閲覧操作入力部15、評価入力部16の処理を実行するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、評価用UIを通じて入力された施設に対する評価情報を、当該評価用UIが提供された画像に付随する地点情報に直接的に関連付ける例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、地点情報と、当該地点情報で示される地点に存在する施設を表す施設情報とを関連付けたデータベースを記憶しておく。そして、関連付け部13が、このデータベースに記憶された情報と、評価入力部16により評価情報が入力された画像に付随している地点情報とに基づいて、当該地点情報に対応する施設情報を特定し、評価入力部16により入力された施設に対する評価情報を、上記のように特定した施設情報に関連付けて撮影画像記憶部10に記憶させるようにしてもよい。
このように構成した場合、評価用UI提供部12が評価用UIを提供する際に満たすべき所定の条件は、「閲覧用UIを通じて表示中の画像に付随する地点情報を含む所定範囲内の地点情報に関連付けられた評価情報がない」という条件に代えて、「閲覧用UIを通じて表示中の画像に付随する地点情報に対応する施設情報に関連付けられた評価情報がない」という条件を用いる。
その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
10 撮影画像記憶部
11 閲覧用UI提供部
12,12’ 評価用UI提供部
13 関連付け部
14 評価情報送信部
15 閲覧操作入力部
16 評価入力部
100 ユーザ端末
200 サーバ装置

Claims (6)

  1. 施設の利用者が当該施設へ訪問したときに撮影した画像を閲覧するための閲覧用ユーザインタフェースを提供する閲覧用UI提供部と、
    上記閲覧用ユーザインタフェースを通じて表示中の画像について、所定の条件を満たしたときに、上記施設に対する評価情報を入力するための評価用ユーザインタフェースを提供する評価用UI提供部と、
    上記評価用ユーザインタフェースを通じて上記施設の利用者により入力された上記施設に対する評価情報を、上記評価用ユーザインタフェースが提供された画像に付随する地点情報またはそれに対応する施設情報に関連付けて記憶させる関連付け部とを備え、
    上記評価用UI提供部は、上記表示中の画像に付随する地点情報を含む所定範囲内の地点情報または上記表示中の画像に付随する地点情報に対応する施設情報に関連付けられた評価情報がないという上記所定の条件を満たしたときに、上記評価用ユーザインタフェースを提供することを特徴とする施設評価情報収集システム。
  2. 上記評価用UI提供部は、上記閲覧用ユーザインタフェースを通じて表示中の一の画像に対して提供した上記評価用ユーザインタフェースを通じて上記施設に対する評価情報の入力を行わないことを指示する操作が行われた場合、その操作から所定の期間中は、上記所定の条件を満たすか否かにかかわらず、上記評価用ユーザインタフェースを提供しないようにすることを特徴とする請求項1に記載の施設評価情報収集システム。
  3. 上記評価用UI提供部は、上記閲覧用ユーザインタフェースを通じて表示中の一の画像に対して提供した上記評価用ユーザインタフェースを通じて上記施設に対する評価情報が入力された場合、他の画像においても上記評価情報を入力することを促すメッセージを表示させることを特徴とする請求項1または2に記載の施設評価情報収集システム。
  4. 上記提供する評価用UI提供部は、上記閲覧用ユーザインタフェースを通じて表示中の画像について上記所定の条件を満たし、かつ、上記表示中の画像に付随する地点情報が所定の地域内のものであるときに、上記評価用ユーザインタフェースを提供することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の施設評価情報収集システム。
  5. 上記閲覧用ユーザインタフェースを通じて表示中の画像を解析し、当該画像内に子供が写っているか否かを判定する子供判定部を更に備え、
    上記評価用UI提供部は、上記子供判定部により上記画像内に子供が写っていると判定され、かつ、上記所定の条件を満たしたときに、上記表示中の画像に対して上記評価用ユーザインタフェースを提供することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の施設評価情報収集システム。
  6. 施設の利用者が当該施設へ訪問したときに撮影した画像を閲覧するための閲覧用ユーザインタフェースを提供する閲覧用IF提供手段、
    上記閲覧用ユーザインタフェースを通じて表示中の画像について、所定の条件を満たしたときに、上記施設に対する評価情報を入力するための評価用ユーザインタフェースを提供する評価用IF提供手段、および
    上記評価用ユーザインタフェースを通じて上記施設の利用者により入力された上記施設に対する評価情報を、上記評価用ユーザインタフェースが提供された画像に付随する地点情報またはそれに対応する施設情報に関連付けて記憶させる関連付け手段
    としてコンピュータを機能させ、
    上記評価用IF提供手段は、上記表示中の画像に付随する地点情報を含む所定範囲内の地点情報または上記表示中の画像に付随する地点情報に対応する施設情報に関連付けられた評価情報がないという上記所定の条件を満たしたときに、上記評価用ユーザインタフェースを提供することを特徴とする施設評価情報収集用プログラム。
JP2019009923A 2019-01-24 2019-01-24 施設評価情報収集システムおよび施設評価情報収集用プログラム Active JP7023585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019009923A JP7023585B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 施設評価情報収集システムおよび施設評価情報収集用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019009923A JP7023585B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 施設評価情報収集システムおよび施設評価情報収集用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020119274A true JP2020119274A (ja) 2020-08-06
JP7023585B2 JP7023585B2 (ja) 2022-02-22

Family

ID=71890862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019009923A Active JP7023585B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 施設評価情報収集システムおよび施設評価情報収集用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7023585B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021003689T5 (de) 2020-07-10 2023-06-01 Denso Corporation Linearpositionssensor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178228A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 車載機器及び情報表示方法、情報処理システム
JP2009181469A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Pioneer Electronic Corp 移動体端末装置、情報管理サーバ、情報制御方法、情報管理方法、情報収集プログラム、情報管理プログラム、および記録媒体
JP2011107874A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Aisin Aw Co Ltd 施設情報提供装置
JP2013257671A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 場所評価システム、装置、方法及びプログラム
JP2017162498A (ja) * 2017-05-08 2017-09-14 株式会社ニコン 画像評価サーバ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178228A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 車載機器及び情報表示方法、情報処理システム
JP2009181469A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Pioneer Electronic Corp 移動体端末装置、情報管理サーバ、情報制御方法、情報管理方法、情報収集プログラム、情報管理プログラム、および記録媒体
JP2011107874A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Aisin Aw Co Ltd 施設情報提供装置
JP2013257671A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 場所評価システム、装置、方法及びプログラム
JP2017162498A (ja) * 2017-05-08 2017-09-14 株式会社ニコン 画像評価サーバ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
水上 貴晶 外4名: "農産活用型観光誘導アプリケーションCOMATの開発", 情報処理学会 研究報告 モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL), vol. 2014−MBL−070, JPN6022004426, 7 March 2014 (2014-03-07), pages 1 - 8, ISSN: 0004701222 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021003689T5 (de) 2020-07-10 2023-06-01 Denso Corporation Linearpositionssensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP7023585B2 (ja) 2022-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11481427B2 (en) Systems and methods for a scalable, collaborative, real-time, graphical life-management interface
KR101851612B1 (ko) 텍스트 입력 방법, 장치, 프로그램 및 기록매체
US20100023871A1 (en) Methods and Systems Providing an Interactive Social Ticker
JP6313438B2 (ja) プロフィール提供方法及びその方法を実行するユーザ端末
JP6235842B2 (ja) サーバ装置、情報処理プログラム、情報処理システム、および情報処理方法
JP6224786B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
CN105488145B (zh) 网页内容的显示方法、装置及终端
JP5876720B2 (ja) 案内画面表示装置、方法、およびプログラム
CN106605248A (zh) 资讯提供***
JP6648876B1 (ja) 会話制御プログラム、会話制御方法および情報処理装置
JP2010160585A (ja) サーバ装置、情報処理方法、情報処理システム
US8893045B2 (en) Display controller, display control method and program
KR20110092411A (ko) 네트워크 커뮤니티 제공 장치 및 방법
JP2019021272A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラムおよび検索端末
JP2020119274A (ja) 施設評価情報収集システムおよび施設評価情報収集用プログラム
JP2004246454A (ja) 画像形成プログラム及び画像形成装置
WO2016101583A1 (zh) 显示方法、装置和终端
JP6133460B1 (ja) 操作支援システム、操作支援プログラム及び操作支援方法
JP4029654B2 (ja) 回答システム、回答装置、回答方法及び回答プログラム
JP6095815B1 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
CN109656995A (zh) 数据导出的方法、装置、终端、服务器及存储介质
JP2006318180A (ja) ポータルサイト提供システム
JP2006313483A (ja) コンテンツ評価方法
CN104199616A (zh) 一种移动终端的信息输入方法及设备
JP5556458B2 (ja) プレゼンテーション支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7023585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150