JP2020119169A - 保護回路ユニット及び車両用電源装置 - Google Patents

保護回路ユニット及び車両用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020119169A
JP2020119169A JP2019009037A JP2019009037A JP2020119169A JP 2020119169 A JP2020119169 A JP 2020119169A JP 2019009037 A JP2019009037 A JP 2019009037A JP 2019009037 A JP2019009037 A JP 2019009037A JP 2020119169 A JP2020119169 A JP 2020119169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control board
energization
electric
protection circuit
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019009037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6926132B2 (ja
Inventor
充晃 森本
Mitsuaki Morimoto
充晃 森本
一男 杉村
Kazuo Sugimura
一男 杉村
和也 椿
Kazuya Tsubaki
和也 椿
英一郎 大石
Eiichiro Oishi
英一郎 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2019009037A priority Critical patent/JP6926132B2/ja
Priority to EP19215968.9A priority patent/EP3687026B1/en
Priority to US16/722,984 priority patent/US11241966B2/en
Priority to CN201911336821.1A priority patent/CN111497618B/zh
Publication of JP2020119169A publication Critical patent/JP2020119169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926132B2 publication Critical patent/JP6926132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

【課題】制御基板を低コストで小型化することができる保護回路ユニット及び車両用電源装置を提供する。【解決手段】保護回路ユニット1は、車両の高電圧バッテリ2と、高電圧バッテリ2から電力の供給を受ける高電圧負荷3との間の電路4上に配置され、電路4を開閉する通電モジュール10と、通電モジュール10と別体に構成され、通電モジュール10と電気的に接続して、電路4を流れる通電電流に基づいて電路4の開閉を制御する制御基板20とを備える。通電モジュール10は、電路4を開閉する半導体スイッチQ1,Q2と、半導体スイッチQ1,Q2を挟んで一方が高電圧バッテリ2側に接続され、他方が高電圧負荷3側に接続されるバスバー12と、半導体スイッチQ1,Q2と制御基板20とを接続する制御端子13とを有する。制御基板20は、複数種類の通電モジュール10の制御端子13に対応する接続部21を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、保護回路ユニット及び車両用電源装置に関する。
電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド自動車(PHEV)等の車両には、高電圧バッテリからモータ等の負荷に電力を供給する電路上に配置され、当該負荷や電路を構成する電線の保護を目的とした電流遮断機能を有する車両用電源装置を有するものがある。車両用電源装置は、例えば、電路を開閉する半導体リレー、当該半導体リレーを駆動する駆動回路を有し、これらが制御基板に実装されている。そのため、高電圧バッテリから負荷に流れる電流が制御基板上の電路を流れることになるが、電流が増加した場合、制御基板上の配線パターンの面積や銅箔の厚みを増やす必要がある。そこで、金属板を打ち抜き加工して形成されたバスバーを制御基板の電路として当該制御基板に実装し、当該バスバーに高電圧バッテリからの電流を流す電子回路体が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2016−12591号公報
ところで、上記従来技術では、制御基板上にバスバーを実装するためのスペースが必要となることから制御基板が小型化し難い場合がある。また、車両に搭載される高電圧バッテリや負荷の仕様変更に応じて、制御基板の電路を流れる電流が変更されると、バスバーや当該バスバーが実装される基板を新たに設計しなければならず、コスト面で改善の余地がある。
本発明は、制御基板を低コストで小型化することができる保護回路ユニット及び車両用電源装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る保護回路ユニットは、車両の電源と、前記電源から電力の供給を受ける負荷との間の電路上に配置され、前記電路を開閉する少なくとも1つの通電モジュールと、前記通電モジュールと別体に構成され、前記通電モジュールと電気的に接続して、前記電路を流れる通電電流に基づいて前記電路の開閉を制御する制御基板と、を備え、前記通電モジュールは、前記電路を開閉する少なくとも1つの半導体スイッチと、前記半導体スイッチを挟んで一方が前記電源側に接続され、他方が前記負荷側に接続されるバスバーと、前記半導体スイッチと前記制御基板とを接続する制御端子と、を有し、前記制御基板は、複数種類の前記通電モジュールの制御端子に対応する接続部を有することを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る車両用電源装置は、請求項1に記載の保護回路ユニットと、前記保護回路ユニットを構成する通電モジュール及び制御基板を収容する筐体と、を備え、前記筐体は、外部に連通する開口を有し、前記通電モジュールは、当該通電モジュールが前記制御基板に実装された状態で、前記制御基板の実装面と反対側に放熱面を有し、前記放熱面は、前記開口と対向することを特徴とする。
本発明に係る保護回路ユニット及び車両用電源装置によれば、制御基板を低コストで小型化することができる、という効果を奏する。
図1は、第1実施形態に係る保護回路ユニットの概略構成を示す分解斜視図である。 図2は、第1実施形態に係る保護回路ユニットの概略構成を示す回路図である。 図3は、第1実施形態における通電モジュールの概略構成を示す斜視図である。 図4は、第2実施形態に係る車両用電源装置の概略構成を示す分解斜視図である。 図5は、第2実施形態に係る車両用電源装置の概略構成を示す回路図である。 図6は、第1及び第2実施形態の変形例における通電モジュールの概略構成を示す斜視図である。
以下に、本発明の実施形態に係る保護回路ユニット及び車両用電源装置について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、下記の実施形態により本発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。また、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態に係る保護回路ユニットについて図1〜図3を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係る保護回路ユニットの概略構成を示す分解斜視図である。図2は、第1実施形態に係る保護回路ユニットの概略構成を示す回路図である。図3は、第1実施形態における通電モジュールの概略構成を示す斜視図である。なお、図1は、通電モジュールを制御基板に取り付ける前の状態を表している。図3は、通電モジュールにおける樹脂モールド部材を破線で表している。
保護回路ユニット1は、例えば電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HEV)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)等の車両に搭載されるものである。保護回路ユニット1は、図2に示すように、上記車両の高電圧バッテリ2と、高電圧バッテリ2から電力の供給を受ける高電圧負荷3との間の電路4上に配置され、電路4の通電電流に基づいて当該電路4の開閉を行う。ここで電路4の「開」、「閉」とは、電路4の「通電」、「遮断」を意味するものとする。また、以下の説明において、電気的な接続を単に「接続」、電気的な遮断を単に「遮断」と呼ぶものとする。本実施形態の保護回路ユニット1は、例えば、電路4を流れる通電電流値が閾値を越えた場合に、当該電路4を遮断する。この閾値は、保護回路ユニット1内の半導体スイッチQ1,Q2、高電圧バッテリ2、高電圧負荷3、電路4を構成する電線等を保護するために設定される通電電流値の上限値である。保護回路ユニット1は、図1及び図2に示すように、主に、通電モジュール10と、制御基板20とを備える。
ここで、高電圧バッテリ2は、車両に搭載された高電圧負荷3を駆動するための高電圧電源である。高電圧バッテリ2は、例えば12V(または24V)よりも高い電圧を有し、直流電力を出力する。高電圧バッテリ2は、例えば、複数の電池セルが接続された組電池である。高電圧バッテリ2は、正極側が保護回路ユニット1の入力端子に接続され、負極側が接地される。高電圧バッテリ2は、例えば、車両の車種に応じて仕様が異なる場合がある。なお、高電圧バッテリ2は、直流電力を供給可能なものであれば、組電池に限らず、どのような形態であってもよい。
高電圧負荷3は、高電圧バッテリ2から供給される直流電力により駆動するものであり、例えば、車両に搭載された駆動モータ等である。高電圧負荷3は、正極側が保護回路ユニット1の出力端子に接続され、負極側が接地される。高電圧負荷3は、例えば、車両の車種に応じて仕様が異なる場合がある。
通電モジュール10は、高電圧バッテリ2と、高電圧バッテリ2から電力の供給を受ける高電圧負荷3との間の電路4上に配置され、当該電路4を開閉するものである。通電モジュール10は、図3に示すように、半導体スイッチQ1,Q2と、バスバー12A,12B,12Cと、制御端子13と、樹脂モールド部材14とを有する。通電モジュール10は、制御基板20と別体にして交換可能に構成されており、電路4の通電電流値に応じて複数種類が用意される。例えば、通電モジュール10は、電路4の通電電流値に応じて、バスバー12A〜12Cや半導体スイッチQ1,Q2等の仕様が異なる場合がある。
半導体スイッチQ1,Q2は、電路4上に配置され、電路4を開閉するものである。各半導体スイッチQ1,Q2は、例えば、電界効果トランジスタの一種である電力用MOS−FET(Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect Transistor)で構成される。半導体スイッチQ1,Q2は、図2に示すように、電路4に対して、寄生ダイオードの順方向が逆向きになるように直列に接続され、電路4を開閉する。半導体スイッチQ1は、例えば、NチャンネルMOS−FETである。半導体スイッチQ2は、例えば、NチャンネルMOS−FETである。通電モジュール10は、半導体スイッチQ1,Q2がいずれもオフ状態のときに、高電圧バッテリ2と高電圧負荷3との間の電力の流れが遮断される。本実施形態の半導体スイッチQ1,Q2は、図3に示すように、ベアチップの状態で成形され、通電電流が流れるリードフレーム(例えばバスバー12)上に配置されている。
バスバー12A(12),12B(12),12C(12)は、図2に示すように、半導体スイッチQ1,Q2を挟んで一方が高電圧バッテリ2側に接続され、他方が高電圧負荷3側に接続される。各バスバー12A〜12Cは、電路4の一部を構成する導電部材であり、例えば銅合金等の金属材料で構成される。各バスバー12A,12Bは、入力側端子または出力側端子を構成する。例えば、バスバー12Aが入力側端子を構成し、バスバー12Bが出力側端子を構成する場合、バスバー12Aが電路4を介して高電圧バッテリ2に接続され、バスバー12Bが電路4を介して高電圧負荷3に接続される。バスバー12Aとバスバー12Bとは、図3に示すように、半導体スイッチQ1、バスバー12C、及び半導体スイッチQ2を介して接続され、半導体スイッチQ1,Q2を保護するための樹脂モールド部材14が形成されている。半導体スイッチQ1は、バスバー12Aの延在方向の一方の端部に接続され、複数のボンディングワイヤ15を介してバスバー12Cに接続されている。半導体スイッチQ2は、バスバー12Bの延在方向の他方の端部に接続され、複数のボンディングワイヤ15を介してバスバー12Cに接続されている。バスバー12Aは、ボンディングワイヤ17を介して制御端子13に接続されている。バスバー12Bは、ボンディングワイヤ17を介して制御端子13に接続されている。バスバー12Cは、ボンディングワイヤ17を介して制御端子13に接続されている。半導体スイッチQ1,Q2は、ボンディングワイヤ17を介して制御端子13に接続されている。
制御端子13は、半導体スイッチQ1,Q2に接続され、これらを制御するための信号が外部から供給される部分である。本実施形態の制御端子13は、半導体スイッチQ1,Q2と制御基板20とを接続する接続端子として機能する。制御端子13は、例えば、複数種類の通電モジュール10において共通する5つのピン端子を有する。5つのピン端子は、例えば、導電性を有する金属部材で形成され、等間隔に配置されている。各ピンは、バスバー12の延在方向と直交する方向に延在して樹脂モールド部材14から突出し、通電モジュール10が制御基板20に実装された状態で、制御基板20に向けて屈曲して形成される。制御端子13は、制御基板20の実装面20aと反対側の面に、例えば半田付けにより実装され、制御基板20上の制御回路と電気的に接続される。
樹脂モールド部材14は、例えば、絶縁性及び熱伝導性を有する合成樹脂で半導体スイッチQ1,Q2を覆うように成形される。樹脂モールド部材14は、図3に示すように、半導体スイッチQ1,Q2及びボンディングワイヤ15の全部、制御端子13及びバスバー12の一部を内在する。樹脂モールド部材14は、半導体スイッチQ1,Q2、バスバー12、制御端子13、及びボンディングワイヤ15を一体的に成形する。樹脂モールド部材14は、通電モジュール10の放熱面14aを有する。放熱面14aは、例えば通電モジュール10の放熱用として外部に露出するように構成されるが、これに限定されるものではない。例えば、放熱面14aは、放熱部材(ヒートシンク)が取り付けられる部分であっても、通電モジュール10を収容する筐体に取付けられる部分であってもよい。通電モジュール10は、当該通電モジュール10が制御基板20に実装された状態で、制御基板20の実装面20aと反対側に放熱面14aを有する。
制御基板20は、通電モジュール10と別体に構成され、通電モジュール10と電気的に接続して、電路4を流れる通電電流に基づいて電路の開閉を制御するものである。制御基板20は、マイコンを主体とした制御回路を構成する。制御基板20は、実装面20aに複数の電子部品25が実装され、実装面20aと反対側に通電モジュール10が実装される。制御基板20は、車両内の不図示のECU(Electric Control Unit)等に電気的に接続され、当該ECUとの間で信号のやりとりを行う。本実施形態の制御基板20は、接続部21と、駆動部22と、制御部23とを有する。
接続部21は、複数種類の通電モジュール10の制御端子13に対応する接続部であり、通電モジュール10と制御基板20とを接続する。例えば、接続部21は、等間隔に配置された複数のピン端子を有する制御端子13に応じて、制御基板20上に、複数の当該ピン端子と同間隔に設けられた複数のスルーホール20bを有する。接続部21は、例えば、複数種類の通電モジュール10の制御端子13で共通する5つのピン端子に合わせて、5つのスルーホール20bを有する。これらのスルーホール20bに通電モジュール10の制御端子13が半田付けされる。
駆動部22は、半導体スイッチQ1,Q2を駆動する駆動回路である。駆動部22は、接続部21に接続された半導体スイッチQ1,Q2に対して、制御部23からの制御信号に応じて、駆動信号を出力する。半導体スイッチQ1,Q2は、いずれも駆動信号に応じてオン状態となり、高電圧バッテリ2と高電圧負荷3との間が接続される。
制御部23は、通電モジュール10の駆動を制御する制御信号を駆動部22に出力する。制御信号は、例えば、半導体スイッチQ1,Q2による電路4の通電、遮断を行わせるものである。制御部23は、外部のECU等から入力された信号に基づいて、駆動部22に制御信号を出力する構成であってもよい。
次に、本実施形態に係る保護回路ユニット1の通電遮断動作の一例について説明する。制御部23は、半導体スイッチQ1,Q2の開閉状態を識別し、電路4が通電しているか否かを判定する。制御部23は、電路4が通電している状態において、電流センサ(不図示)で検出された通電電流値を取得する。制御部23は、通電電流値が閾値を越えているか否かを判定し、越えている場合には、駆動部22に制御信号を出力する。駆動部22は、制御部23から受信した制御信号に応じて、半導体スイッチQ1,Q2への駆動信号の出力が停止して、半導体スイッチQ1,Q2がいずれもオフ状態となり、電路4が遮断される。
以上説明したように、本実施形態に係る保護回路ユニット1は、車両の高電圧バッテリ2と、高電圧バッテリ2から電力の供給を受ける高電圧負荷3との間の電路4上に配置され、電路4を開閉する通電モジュール10と、通電モジュール10と別体に構成され、通電モジュール10と電気的に接続して、電路4を流れる通電電流に基づいて電路4の開閉を制御する制御基板20とを備える。通電モジュール10は、電路4を開閉する半導体スイッチQ1,Q2と、半導体スイッチQ1,Q2を挟んで一方が高電圧バッテリ2側に接続され、他方が高電圧負荷3側に接続されるバスバー12と、半導体スイッチQ1,Q2と制御基板20とを接続する制御端子13とを有する。制御基板20は、複数種類の通電モジュール10の制御端子13に対応する接続部21を有する。
上記構成により、高電圧バッテリ2から高電圧負荷3に流れる高電圧の通電電流を制御基板20に流すことがなくなり、バスバー12を制御基板上に実装するためのスペースが不要となるので、制御基板20を容易に小型化することができる。また、制御基板20に高電圧の通電電流が流れないので、制御基板20に高価な厚銅基板やメタルコア基板を使用する必要がなく、制御基板20を低コストで製造することができる。また、例えば車種の違いにより電路4を流れる通電電流が異なった場合でも、制御基板20を変更することなく、通電モジュール10のみを変更するだけで、複数の車種への対応が可能となる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る車両用電源装置について図4、図5を参照して説明する。図4は、第2実施形態に係る車両用電源装置の概略構成を示す分解斜視図である。図5は、第2実施形態に係る車両用電源装置の概略構成を示す回路図である。
第2実施形態に係る車両用電源装置100は、1つの制御基板20Aに対して、2つの通電モジュール10A,10Bが電気的に接続されている点で上記第1実施形態に係る保護回路ユニット1と異なる。なお、以下の説明において、上記第1実施形態と共通する構成は同一の符号を付して、その説明を省略する。
車両用電源装置100は、上述した保護回路ユニット1と同様に、電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HEV)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)等の車両に搭載されるものである。車両用電源装置100は、図5に示すように、上記車両の高電圧バッテリ2と、高電圧バッテリ2から電力の供給を受ける高電圧負荷3との間の電路4,5上に配置され、各電路4,5の開閉を行う。車両用電源装置100は、電路4,5を流れる通電電流値が閾値を越えた場合、当該車両用電源装置100内の半導体スイッチQ1,Q2、高電圧バッテリ2、高電圧負荷3、各電路4,5を構成する電線等を保護すべく、当該電路4,5を遮断するものである。車両用電源装置100は、図4に示すように、保護回路ユニット1と、保護回路ユニット1を構成する通電モジュール10A,10B及び制御基板20Aを収容する筐体7とを備える。
通電モジュール10Aは、高電圧バッテリ2と、高電圧バッテリ2から電力の供給を受ける高電圧負荷3との間の正極側の電路4上に配置され、当該電路4を開閉するものである。通電モジュール10Bは、高電圧バッテリ2と、高電圧バッテリ2から電力の供給を受ける高電圧負荷3との間の負極側の電路5上に配置され、当該電路5を開閉するものである。各通電モジュール10A,10Bは、図5に示すように、半導体スイッチQ1,Q2と、バスバー12と、複数の制御端子13と、筐体16とを有する。各通電モジュール10A,10Bは、制御基板20Aと別体にして交換可能に構成されており、電路4,5の通電電流値に応じて複数種類が用意される。例えば、各通電モジュール10A,10Bは、電路4,5の通電電流値に応じて、バスバー12A,12Bや半導体スイッチQ1,Q2等の仕様が異なる場合がある。
筐体16は、例えば、絶縁性及び熱伝導性を有する合成樹脂で成形され、図4に示すように、半導体スイッチQ1,Q2及びボンディングワイヤ15の全部、制御端子13及びバスバー12の一部を収容する。筐体16は、各通電モジュール10A,10Bの放熱面16aを有する。放熱面16aは、例えば通電モジュール10の放熱用として筐体7の外部に露出するように構成されるが、これに限定されるものではない。例えば、放熱面16aは、放熱部材が取り付けられる部分であってもよいし、筐体7に取付けられる部分であってもよい。各通電モジュール10A,10Bは、各当該通電モジュール10A,10Bが制御基板20Aに実装された状態で、制御基板20Aの実装面20aと反対側に放熱面16aを有する。
制御基板20Aは、各通電モジュール10A,10Bと別体に構成され、各通電モジュール10A,10Bと電気的に接続して、電路4,5を流れる通電電流に基づいて電路4,5の開閉を制御するものである。制御基板20Aは、マイコンを主体とした制御回路を構成する。制御基板20Aは、実装面20aと反対側に各通電モジュール10A,10Bが実装される。制御基板20Aは、車両内の不図示のECU(Electric Control Unit)等に電気的に接続され、当該ECUとの間で信号のやりとりを行う。本実施形態の制御基板20Aは、接続部21と、2つの駆動部22A,22Bと、制御部23と、電源制御部24と、電流センサ26とを有する。
本実施形態の制御部23は、通電モジュール10A,10Bの駆動を制御する制御信号を各駆動部22A,22Bに出力する。制御信号は、例えば、半導体スイッチQ1,Q2による電路4,5の通電、遮断を行わせるものである。制御部23は、外部のECU等から入力された信号に基づいて、駆動部22A,22Bに制御信号を出力する構成であってもよい。
電源制御部24は、車両内の12Vバッテリ6に接続され、12Vバッテリ6から得られる直流電圧を、各部の駆動電圧に変換して、制御部23、駆動部22A,22Bに印加するものである。
電流センサ26は、電路4(または電路5)の通電電流を検出する検出部である。電流センサ26は、制御部23に接続され、当該電流センサ26で検出された検出値が制御部23に出力される。
筐体7は、図4に示すように、アッパーカバー8と、ロアカバー9とで構成される。アッパーカバー8及びロアカバー9は、絶縁性を有する合成樹脂等から成る。ロアカバー9は、外部に連通する2つの開口9aを有する。通電モジュール10A,10Bは、通電モジュール10A,10Bが制御基板20Aに実装された状態で、各筐体16の放熱面16aが開口9aと対向する。
次に、本実施形態に係る車両用電源装置100の通電遮断動作の一例について説明する。制御部23は、電流センサ26により電路4が通電しているか否かを判定する。制御部23は、電路4が通電している状態において、電流センサ26で検出された通電電流値を取得する。制御部23は、通電電流値が閾値を越えているか否かを判定し、越えている場合には、駆動部22Aに制御信号を出力する。駆動部22Aは、制御部23から受信した制御信号に応じて、通電モジュール10Aの半導体スイッチQ1,Q2への駆動信号の出力が停止して、半導体スイッチQ1,Q2がいずれもオフ状態となり、電路4が遮断される。
以上説明したように、本実施形態に係る車両用電源装置100は、保護回路ユニット1と、保護回路ユニット1を構成する通電モジュール10A,10B及び制御基板20Aを収容する筐体7とを備える。筐体7は、外部に連通する開口9aを有する。通電モジュール10Cは、当該通電モジュール10Cが制御基板20Aに実装された状態で、制御基板20Aの実装面20aと反対側に放熱面16aを有する。放熱面16aは、筐体7の開口9aと対向する。
上記構成により、上記第1実施形態と同様の効果が得られると共に、通電時に高温となる通電モジュール10A,10Bの放熱面16aを筐体7の外部に露出して外気に晒すことで放熱効果を向上させることができる。また、複数の通電モジュール10A,10Bに対して、1つの制御基板20Aで対応することができ、部品点数の削減による低コスト化を図ることができる。また、例えば車種の違いにより各電路4,5を流れる通電電流が異なった場合、制御基板20Aや通電モジュール10A,10Bを変更することなく、放熱面16aに取り付けられる放熱部材のみを変更するだけで、複数の車種への対応が可能となる。
上記第1及び第2実施形態では、通電モジュール10,10A,10Bを、樹脂モールド部材14や筐体16により成形しているが、これらに限定されるものではない。図6は、第1及び第2実施形態の変形例における通電モジュールの概略構成を示す斜視図である。本実施形態の変形例における通電モジュール10Cは、一対のバスバー32A,32Bが内層化された厚銅基板30で構成される点が上記第1及び第2実施形態と異なる。
厚銅基板30は、実装面30aを有し、実装面30aには、一対の半導体スイッチQ1,Q2と、2つのコネクタ27と、制御端子13とが実装されている。厚銅基板30は、内層に一対のバスバー32A,32Bを有する。半導体スイッチQ1,Q2は、例えば、それぞれが個別に部品化されており、実装面30aに半田付けされている。2つのコネクタ27は、一方がバスバー32Aに接続され、他方がバスバー32Bに接続される。2つのコネクタ27は、それぞれ入力端子または出力端子であり、一方が高電圧バッテリ2に接続され、他方が高電圧負荷3に接続される。入力端子及び出力端子をバスバーと別体化することにより、厚銅基板30の仕様が変更されても容易に対応することが可能となる。また、入力端子及び出力端子をコネクタ化することにより、通電モジュール10Cの組み付け時の作業性を向上させることができる。
一対のバスバー32A,32Bは、厚銅基板30の実装面30aに実装された半導体スイッチQ1,Q2を介して接続されている。一対のバスバー32A,32Bは、厚銅基板30に内層化されているので、通電モジュール自体を小さくすることができる。
上記第1及び第2実施形態では、半導体スイッチQ1,Q2は、電力用MOS−FETで構成されているが、これに限定されるものではなく、例えばトランジスタやIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等で構成されていてもよい。
また、上記第1及び第2実施形態では、通電モジュール10,10A,10Bは、一対の半導体スイッチQ1,Q2を有するが、これに限定されるものではない。例えば、一対の半導体スイッチQ1,Q2と同じ機能を有するものであれば、1つの半導体スイッチであってもよい。また、通電モジュール10,10A,10Bは、高電圧バッテリ2と高電圧負荷3との間の電路4,5を開閉するための半導体スイッチQ1が1つの構成であってもよい。
また、上記第1及び第2実施形態では、接続部21は、複数種類の通電モジュール10の制御端子13で共通する3つのピン端子に合わせて、3つのスルーホール20bを有するが、これに限定されるものではない。例えば、接続部21は、複数種類の通電モジュール10のうち、制御端子13のピン端子の最多数が5つの場合、5つのピン端子に合わせて、少なくとも5つのスルーホール20bを有するように構成してもよい。また、接続部21は、通電モジュール10の制御端子13を構成するピン端子に合わせて複数のスルーホール20bを有するが、これに限定するものではなく、コネクタ同士の接続形態であってもよい。
1 保護回路ユニット
2 高電圧バッテリ
3 高電圧負荷
4,5 電路
7,16 筐体
9a 開口
10,10A,10B,10C 通電モジュール
12,12A,12B,12C,32A,32B バスバー
13 制御端子
14 樹脂モールド部材
14a,16a 放熱面
20,20A 制御基板
21 接続部
22 駆動部
23 制御部
26 電流センサ
30 厚銅基板
100 車両用電源装置
Q1,Q2 半導体スイッチ

Claims (2)

  1. 車両の電源と、前記電源から電力の供給を受ける負荷との間の電路上に配置され、前記電路を開閉する少なくとも1つの通電モジュールと、
    前記通電モジュールと別体に構成され、前記通電モジュールと電気的に接続して、前記電路を流れる通電電流に基づいて前記電路の開閉を制御する制御基板と、
    を備え、
    前記通電モジュールは、
    前記電路を開閉する少なくとも1つの半導体スイッチと、
    前記半導体スイッチを挟んで一方が前記電源側に接続され、他方が前記負荷側に接続されるバスバーと、
    前記半導体スイッチと前記制御基板とを接続する制御端子と、
    を有し、
    前記制御基板は、
    複数種類の前記通電モジュールの制御端子に対応する接続部を有する
    ことを特徴とする保護回路ユニット。
  2. 請求項1に記載の保護回路ユニットと、
    前記保護回路ユニットを構成する通電モジュール及び制御基板を収容する筐体と、
    を備え、
    前記筐体は、
    外部に連通する開口を有し、
    前記通電モジュールは、
    当該通電モジュールが前記制御基板に実装された状態で、前記制御基板の実装面と反対側に放熱面を有し、
    前記放熱面は、
    前記開口と対向する
    ことを特徴とする車両用電源装置。
JP2019009037A 2019-01-23 2019-01-23 保護回路ユニット及び車両用電源装置 Active JP6926132B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019009037A JP6926132B2 (ja) 2019-01-23 2019-01-23 保護回路ユニット及び車両用電源装置
EP19215968.9A EP3687026B1 (en) 2019-01-23 2019-12-13 Vehicle power supply device
US16/722,984 US11241966B2 (en) 2019-01-23 2019-12-20 Protection circuit unit and vehicle power supply device
CN201911336821.1A CN111497618B (zh) 2019-01-23 2019-12-23 保护电路单元以及车辆用电源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019009037A JP6926132B2 (ja) 2019-01-23 2019-01-23 保護回路ユニット及び車両用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020119169A true JP2020119169A (ja) 2020-08-06
JP6926132B2 JP6926132B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=69105679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019009037A Active JP6926132B2 (ja) 2019-01-23 2019-01-23 保護回路ユニット及び車両用電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11241966B2 (ja)
EP (1) EP3687026B1 (ja)
JP (1) JP6926132B2 (ja)
CN (1) CN111497618B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113286420A (zh) * 2020-10-28 2021-08-20 华为技术有限公司 一种电路承载板、电源分配单元及设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142333A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用パワーディストリビュータ
JP2016010259A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 矢崎総業株式会社 スイッチボックス
JP2016220277A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2016220276A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2018011411A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 電力供給制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3363540B2 (ja) * 1993-09-28 2003-01-08 キヤノン株式会社 高圧電源回路及び画像記録装置
JP3292289B2 (ja) * 1997-04-04 2002-06-17 矢崎総業株式会社 車両用電源供給装置
JP4979909B2 (ja) * 2005-08-19 2012-07-18 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP4436843B2 (ja) * 2007-02-07 2010-03-24 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP2010104135A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Hitachi Ltd 電力変換装置及び車載用電機システム
JP5315155B2 (ja) * 2009-07-23 2013-10-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体素子制御装置、車載用電機システム
JP5541134B2 (ja) * 2010-12-13 2014-07-09 株式会社デンソー 電源装置
KR101304733B1 (ko) * 2011-12-26 2013-09-05 주식회사 포스코 방열구조를 가지는 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 led 조명장치
JP6213776B2 (ja) * 2014-01-22 2017-10-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 スイッチング基板
WO2015174379A1 (ja) * 2014-05-12 2015-11-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車の電源装置
JP2016012591A (ja) 2014-06-27 2016-01-21 住友電装株式会社 電子回路体およびその製造方法
WO2016060123A1 (ja) * 2014-10-14 2016-04-21 矢崎総業株式会社 サービスプラグ
JP6274196B2 (ja) * 2015-12-16 2018-02-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP6412039B2 (ja) * 2016-03-17 2018-10-24 矢崎総業株式会社 電力中継器
JP7023586B2 (ja) * 2019-03-15 2022-02-22 矢崎総業株式会社 車両電源装置
JP2021029093A (ja) * 2019-08-13 2021-02-25 矢崎総業株式会社 電源装置
US11522326B2 (en) * 2020-01-29 2022-12-06 Balboa Water Group, Llc Whirlpool bath controller with intelligent load control to reduce power requirements
JP2021164364A (ja) * 2020-04-02 2021-10-11 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
JP7419948B2 (ja) * 2020-04-16 2024-01-23 株式会社デンソー 内燃機関の点火装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142333A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用パワーディストリビュータ
JP2016010259A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 矢崎総業株式会社 スイッチボックス
JP2016220277A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2016220276A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2018011411A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 電力供給制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3687026B1 (en) 2023-08-02
US11241966B2 (en) 2022-02-08
US20200231043A1 (en) 2020-07-23
JP6926132B2 (ja) 2021-08-25
EP3687026A1 (en) 2020-07-29
CN111497618A (zh) 2020-08-07
CN111497618B (zh) 2023-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10548213B2 (en) Electronic controlling apparatus
US6611066B2 (en) Power distributor for vehicle
US9196561B2 (en) Semiconductor device to be attached to heat radiation member
JP2019009377A (ja) 回路装置
JP2016220277A (ja) 電気接続箱
JP6510316B2 (ja) 電気接続箱
JP4217157B2 (ja) 給電装置
EP3678295B1 (en) Semiconductor relay and vehicle current detection device
JP6926132B2 (ja) 保護回路ユニット及び車両用電源装置
JP2017118672A (ja) 電気接続箱
US10930578B2 (en) Circuit device
JP2016222057A (ja) 車両用電源装置
JP6797778B2 (ja) 半導体リレーおよび車両用電流検出装置
WO2020255666A1 (ja) 基板構造体
CN113170596B (zh) 电路结构体
JP2021002938A (ja) 電力変換装置
US11343913B2 (en) Circuit board structure
US20230354526A1 (en) Circuit assembly
WO2018207598A1 (ja) 回路装置
WO2018180671A1 (ja) 回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350