JP2020110172A - 免疫賦活抗原提示細胞を得るためのデバイスおよび方法 - Google Patents

免疫賦活抗原提示細胞を得るためのデバイスおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020110172A
JP2020110172A JP2020048698A JP2020048698A JP2020110172A JP 2020110172 A JP2020110172 A JP 2020110172A JP 2020048698 A JP2020048698 A JP 2020048698A JP 2020048698 A JP2020048698 A JP 2020048698A JP 2020110172 A JP2020110172 A JP 2020110172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monocytes
cells
flow chamber
antigen
tumor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020048698A
Other languages
English (en)
Inventor
バウアー,ギュンター
Bauer Guenter
エデルソン,リチャード
Edelson Richard
ヘンコ,カーステン
Henco Karsten
ダックワース,ジャスティン
Duckworth Justin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRANSIMMUNE AG
Yale University
Original Assignee
TRANSIMMUNE AG
Yale University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRANSIMMUNE AG, Yale University filed Critical TRANSIMMUNE AG
Publication of JP2020110172A publication Critical patent/JP2020110172A/ja
Priority to JP2022120219A priority Critical patent/JP2022153556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0639Dendritic cells, e.g. Langherhans cells in the epidermis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/15Cells of the myeloid line, e.g. granulocytes, basophils, eosinophils, neutrophils, leucocytes, monocytes, macrophages or mast cells; Myeloid precursor cells; Antigen-presenting cells, e.g. dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0645Macrophages, e.g. Kuepfer cells in the liver; Monocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/65MicroRNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/11Coculture with; Conditioned medium produced by blood or immune system cells
    • C12N2502/1157Monocytes, macrophages

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】免疫賦活抗原提示細胞を産生するための方法、更に、がんなどの過剰増殖性疾患に罹患している患者を処置するためのそのような細胞の使用の提供。【解決手段】疾患関連抗原を提示している抗原提示細胞を得るための方法であって、a)哺乳動物疾患エフェクター細胞の体外試料を用意し、前記疾患エフェクター細胞をアポトーシス剤に供して疾患関連抗原を放出させるステップ、または単離された疾患関連抗原を用意するステップ、b)ステップa)とは別に、単球を含む体外量の哺乳動物対象の血液試料を用意するステップ、c)ステップa)とは別に、アポトーシス剤の非存在下で前記単球を活性化して免疫賦活自己APCへの分化を誘導するステップ、d)ステップc)の前記免疫賦活自己APCをステップa)の前記アポトーシス性疾患エフェクター細胞または単離された疾患関連抗原と組み合わせるステップを少なくとも含む方法。【選択図】なし

Description

本発明は、免疫賦活抗原提示細胞を産生するための方法に関する。本発明は、がんなど
の過剰増殖性疾患に罹患している患者を処置するためのそのような細胞の使用にさらに関
する。
樹状細胞(DC)を含む抗原提示細胞(APC)は、抗原を取り込み、処理し、それぞ
れ交差提示または外来性提示(exogenous presentation)として公知のプロセスを介して
それらを主要組織適合複合体(MHC)クラスIまたはIIの構成成分として包まれた、
ペプチド誘導体として提示する。樹状細胞は、異なるペプチド−MHC複合体に特異的な
TCRを発現する2つの主なT細胞サブセット、CD8およびCD4T細胞のメンバ
ーと接触できる所属リンパ節に移動する。具体的な誘導ペプチドに対する膨大な特異性に
対するこのAPC−T細胞相互作用の能力は、単純な計算によって明らかになる。例えば
、腫瘍特異的タンパク質由来の9〜11アミノ酸長ペプチド断片がクラスI MHCへの
結合のために好ましい長さであり、アミノ酸に20の異なる種類があることから、これら
の複合体の多様性の潜在的に膨大なレベルは、2011である。クラスII−結合誘導ペ
プチドは、やや長く、そのためさらに大きな潜在的多様性および特異性を提供する。細胞
傷害性T細胞を含むCD8T細胞がクラスI MHCに関連して提示される抗原性ペプチ
ドを認識する一方で、CD4 T細胞はクラスII MHCによって提示されるペプチド
を認識する。抗原ロード樹状細胞が、同時刺激分子を発現する成熟状態にある場合、それ
らは増殖および分化するために活性化シグナルをT細胞に伝達し、次いで抗原に対する免
疫応答を始める。異なるMHC提示抗原に対する受容体を有するT細胞からなり、多数の
免疫原性および均衡する寛容原性の正味の免疫応答を可能にする細胞免疫系の優れた特異
性は、理想的に作用する場合は驚くべき力を与え、機能障害の場合は危険なほどに破壊的
である。
本特許の基本となる前提は、強力な治療薬によってだけ臨床的に管理可能であるように
複雑であるよりむしろ、正味のT細胞応答を臨床的状況によって必要とされる望ましい方
向に選択的に調整し、傾けるために通常の免疫生理学と治療的に連携することができるこ
とである。しかしこれは本発明の重要な点であるが、細胞免疫治療において免疫化するこ
とと寛容化することとの間の正味の効果の自然のバランスが、悪い方向に傾いた場合、一
般に隠され、単純な疾患進行から識別することが困難である重篤な有害反応を誘導する。
例えばがん抗原に不注意に誘導された寛容は、自発性のがん進行と誤解される場合がある
一方で、組織抗原に対して不注意に誘導された免疫は、自然に制御されていない自己免疫
または移植された器官の拒絶として誤解される場合がある。本発明は、これらの方向の抗
原特異的応答の望ましい局在を可能にするので、免疫または寛容は所望により個々に最大
化され得る。
抗腫瘍免疫応答は、がんと免疫系との間に境界面を形成すると考えられ得る。典型的に
は抗腫瘍免疫応答は、種々の腫瘍関連抗原(TAA)を発現している腫瘍環境にある腫瘍
細胞で開始する。TAAは、変異した自己抗原、すなわち体細胞変異(1、2、3)から
生じた新抗原、または腫瘍によって過剰発現されているまたは選択的に発現されている野
生型自己抗原である場合がある。
がんワクチン接種手法は、TAAを提示している腫瘍細胞に対する免疫応答を始めるた
めにDCなどのAPC上にTAAを提示することを目的としている。例えばTAA提示成
熟DCは、リンパ節から出て、それらが浸潤し、種々の死機構(death mechanism)によ
って腫瘍細胞死を引き起こす腫瘍微小環境に戻るように輸送されると考えられるCD8
細胞傷害性およびCD4ヘルパーT細胞を活性化する。
しかし、そのようなDCが成熟刺激を受けない場合、それらは代わりにT細胞欠失、ア
ネルギーまたは制御性T(Treg)細胞の産生を介して寛容(「下方制御」)を誘導す
る。実際に腫瘍は、そうでなければ腫瘍縮小を生じるT細胞死滅に対抗する免疫抑制性防
御機構を誘導することによって、抗腫瘍免疫応答を免れていると考えられている。
この背景に反してかなりの研究活動は、前立腺がんに対するTAAでのがんワクチン接
種を含む抗腫瘍応答(4)、T細胞が人工的な腫瘍特異性を発現するように外来性に遺伝
的に修飾されているキメラ抗原受容体(CAR)での養子細胞移入療法(5)、ならびに
CTLA−4−、PD−1−およびPD−L1−抗体を含むチェックポイント阻害剤に関
する免疫系の可能性を利用することに注目している。
体外循環式光化学療法(ECP)は、皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)を処置するため
に開発された(6,7)。ECPの際に患者の血液はアフェレーシスされる。赤血球は、
直ちに患者に再注入で戻され、一方患者の血漿および白血球は、後毛細管小静脈、損傷さ
れた組織または創傷での力を再現する低流速条件下でポリスチレンプレートを通過させる
。物理的な力を与えるこの第1のステップは、一般に「プレート通過」と称される。この
プレート通過手順の際の一部の場合、患者の全身瘍細胞プールの約5%を構成する(大部
分の悪性細胞が組織局在性であることから)単核白血球は、A型紫外線(UVA)の存在
下で光活性化ソラレン薬、8−メトキシソラレン(8−MOP)にex vivoで、ソ
ラレンおよびUVA(PUVA)と称される組合せ療法に曝露される。UVAを伴わない
と8−MOPが不活性であり、励起した8−MOP状態が数分の1秒だけ継続することか
ら、薬物の活性の持続期間、したがってそのアポトーシス性効率はUVAへの曝露によっ
て制御される(8)。このように8−MOPは、DNAの塩基対を供給結合的に架橋する
ために誘導される。ECPの基礎となる元の概念は、CTCLの転移性T細胞の増殖が破
壊され、それにより疾患の症状が緩和され得るという想定であった。しかしそれは、実際
にCTCLが一部の患者において治癒された際には驚くべきことであった。
さらにそのFDA認可のためにECPは、CTCLだけでなく実質臓器移植拒絶(SO
TR)、移植片対宿主病(GVHD)(9)ならびに進行性全身性硬化症(10、11)
および尋常性天疱瘡(12)などの自己免疫疾患の処置においても有効であることが興味
深いことに証明された。
これらの一見矛盾する治療設定におけるECPの有効性を説明するために、プレート通
過ステップの際に単球に適用される物理的な力およびこれらの単球と血小板との相互作用
が剪断ストレスを作りだし、最終的には、免役刺激の指標である種々のDC分化マーカー
を発現している同期化された、活性化単球を生じることが想定された(14)。PUVA
は、広範囲に、遅いアポトーシスをリンパ球集団において優先的に誘導する追加的効果を
有する(15、16、34)。これは、CTLC患者を処置する場合のECPの有効性を
説明できた。リンパ球のPUVA誘導アポトーシスは、両方の賦活DCのための抗原供給
源を提供できる。次いでDCは、これらのペプチドを内部移行し、それらをクラスIまた
はII主要組織適合性複合体(MHC)分子上に提示し、最終的には適応免疫系のCD8
細胞傷害性T細胞またはCD4ヘルパーT細胞をそれぞれ活性化する(19)。
例えばGvHDを処置する場合のECPの下方制御または免疫抑制効果は、ECPの際
のDCへのPUVAの効果によって説明できる。8−MOPおよびUVAは、DC「抑制
」遺伝子の発現を上方制御し、それにより免疫寛容原性または免疫抑制性DC(15)の
生成に好都合であり、移植片拒絶の阻害において役割を演じる(16、17)ことが示さ
れている。
これらの複雑性を示して、ECPの根底にある事象を解明することおよび抗腫瘍治療の
ためにそれらを利用することに継続的な関心がある。
本発明の一目的は、疾患関連抗原を提示している免疫賦活自己樹状細胞を産生するため
の方法を提供することである。
本発明の別の目的は、免疫賦活自己抗原提示細胞、好ましくは疾患関連抗原を提示して
いる免疫賦活自己樹状細胞を産生するための方法を提供することである。
本発明の別の目的は、患者から得られた体外の量の血液において樹状細胞などの免疫賦
活自己抗原提示細胞を産生するための方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、並行して寛容誘導自己樹状細胞を内在的に調製することな
く、免疫賦活自己樹状細胞を調製することである。
本発明のさらに別の目的は、単球活性化ステップから抗原形成ステップを分けることで
ある。
本発明のさらに別の目的は、がんなどの疾患に罹患している患者を処置するための、樹
状細胞などのそのような免疫賦活自己抗原提示の使用に関する。
本明細書以下の続く記載から明らかになるこれらおよび他の目的は、独立請求項の主題
によって解決される。
本発明の一部の好ましい実施形態は、従属請求項の主題を形成する。本発明のさらに他
の実施形態は、続く記載から理解され得る。
第1の態様では、記載は疾患関連抗原を提示している抗原提示細胞を得るための方法で
あって、
a)疾患エフェクター細胞の体外試料を用意し、前記疾患エフェクター細胞をアポトーシ
ス剤に供して疾患関連抗原を放出させるステップ、または単離された疾患関連抗原を用意
するステップ、
b)単球を含む体外量の哺乳動物対象の血液試料を用意するステップ、
c)アポトーシス剤の非存在下で前記単球を活性化して免疫賦活自己APCへの分化を誘
導するステップ、
d)ステップc)の前記免疫賦活自己APCをステップa)の前記アポトーシス性疾患エ
フェクター細胞または単離された疾患関連抗原と組み合わせるステップ
を少なくとも含む方法に関する。
この第1の態様に関して、ステップa)からc)は、この順序で行われる必要はない。
例えば、最初に単球の活性化ステップを、次いで疾患エフェクター細胞をアポトーシス剤
に供して疾患関連抗原を放出させるステップ、または単離された疾患関連抗原を用意する
ステップを実施した後、続いてそれらを組み合わせてもよい。しかし、アポトーシスが疾
患エフェクター細胞において誘導されているまたは疾患関連抗原が加えられた同じ試料中
では単球の活性化は同時に生じないことから、それらは互いに別々に実施されなければな
らない。したがってアポトーシスの誘導および単球の活性化が別々である、すなわち同じ
試料中で同時に行われないことから、方法は、非連続的プロセスであると考えられる。具
体的には単球の活性化は、8−MOP/UVAの存在下で同時に行われるべきではない。
好ましい実施形態では、「別の」調製物もしくは「ステップa)とは別」の単球、または
免疫賦活自己APCなどの任意のそれらのさらに分化した後代細胞は、本発明の方法のい
かなるステップにおいても8−MOP/UVAなどのアポトーシス剤と接触されない。し
たがって本実施形態では「別の」単球は、アポトーシス剤の非存在下で調製および活性化
され、これらの単球とアポトーシス性疾患エフェクター細胞または単離された疾患関連抗
原と組み合わせた後に、活性化単球(すなわち免疫賦活自己APC)は、アポトーシス剤
と接触されない。
ドセタキセルおよびパクリタキセルを含むタキサン、アントラサイクリン、シクロホス
ファミド、ビンカアルカロイド、シスプラチン、カルボプラチン、5−フルオロ−ウラシ
ル、ゲムシタビン、カペシタビン、ナベルビンもしくはゾレドロネート、またはアポトー
シス剤としてのデニロイキン、ジフチトクスなどの毒素を送達するものを含む抗腫瘍モノ
クローナル抗体などの生物学的腫瘍標的化剤を含む化学療法において使用される細胞傷害
性物質は使用できる。そのようなアポトーシス剤の場合、ステップd)においてアポトー
シス性疾患エフェクター細胞または疾患関連抗原を免疫賦活自己APCと組み合わせる前
にアポトーシス剤を除去する必要がある場合がある。好ましいアポトーシス剤は、8−M
OPのアポトーシス効力がステップc)におけるUVAへの曝露を回避することによって
切り替えられることから8−MOPの除去が必要でないことを考慮すると、8−MOPと
UVA曝露との組合せ(本明細書においてPUVAとも称される)である。
一実施形態ではこの第1の態様のステップは、ヒトまたは動物の身体の外で行われる。
第2の態様では、記載は、疾患関連抗原を提示している抗原提示細胞を得るための方法
であって、
a)疾患エフェクター細胞の体外試料を用意し、前記疾患エフェクター細胞をアポトーシ
ス剤に供して疾患関連抗原を放出させるステップ、または単離された疾患関連抗原を用意
するステップ、
b)単球を含む体外量の哺乳動物対象の血液試料を用意するステップ、
c)ステップa)の前記アポトーシス性疾患エフェクター細胞または単離された疾患関連
抗原をステップb)の前記単球と組み合わせるステップ、
d)アポトーシス剤の非存在下でステップc)の混合物中の前記単球を活性化して免疫賦
活自己APCへの分化を誘導するステップ
を少なくとも含む方法に関する。
第1の態様に関して、疾患関連抗原を放出するように疾患エフェクター細胞をアポトー
シス剤に供して疾患関連抗原を放出させるステップ、または単離された疾患関連抗原を用
意するステップ、および単球を活性化するステップは、アポトーシスが疾患エフェクター
細胞において誘導されているまたは疾患関連抗原が加えられた同じ試料中では単球の活性
化は同時に生じないことから、互いに別々に実施されなければならない。したがってアポ
トーシスの誘導および単球の活性化が別々である、すなわち同じ試料中で同時に生じない
ことから、方法は、非連続的プロセスであると考えられる。具体的には単球の活性化は、
8−MOP/UVAの存在下で同時に行われるべきではない。好ましい実施形態では、「
別の」調製物もしくは「ステップa)とは別」の単球、または免疫賦活自己APCなどの
任意のそれらのさらに分化した後代細胞は、本発明の方法のいかなるステップにおいても
8−MOP/UVAなどのアポトーシス剤と接触されない。したがって本実施形態では「
別の」単球は、アポトーシス剤の非存在下で調製され、これらの単球とアポトーシス性疾
患エフェクター細胞または単離された疾患関連抗原と組み合わせた後に、細胞はアポトー
シス剤と接触されない。本明細書において使用される用語「アポトーシス剤」は、細胞に
おいてin vitroでアポトーシスを誘導するための有効量での任意の薬剤もしくは
外部条件またはそれらの組合せを指す。当業者は、FACS、アネキシンV、カスパーゼ
アッセイ、ミトコンドリアの膜貫通電位変化アッセイなどの標準的アッセイによって細胞
がアポトーシス性であるか否かを決定する方法を知っている。
ドセタキセルおよびパクリタキセルを含むタキサン、アントラサイクリン、シクロホス
ファミド、ビンカアルカロイド、シスプラチン、カルボプラチン、5−フルオロ−ウラシ
ル、ゲムシタビン、カペシタビン、ナベルビンもしくはゾレドロネートまたは、アポトー
シス剤としてのデニロイキンジフチトクスなどの毒素を送達するものを含む抗腫瘍モノク
ローナル抗体などの生物学的腫瘍標的化剤を含む化学療法において使用される細胞傷害性
物質は使用できる。この第2の態様に関してPUVAは、8−MOPのアポトーシス効力
がステップc)におけるUVAへの曝露を回避することによって切り替えられることから
8−MOPの除去が必要でないことを考慮すると、アポトーシス剤として好ましい。
一実施形態では、この第2の態様のステップは、ヒトまたは動物の身体の外で行われる
第1のおよび第2の態様についての記載全体を通じて好ましい一実施形態では、前記疾
患エフェクター細胞は腫瘍細胞であり、前記疾患関連抗原は腫瘍関連抗原(TAA)であ
る。そのような腫瘍細胞またはTAAは、好ましくは固形腫瘍から得られる。腫瘍細胞ま
たはTAAは同種供給源から得ることができるが、腫瘍細胞またはTAAが自己由来のも
のであることは好ましい。
第1のおよび第2の態様についての記載全体を通じて同様に好ましい一実施形態では、
自己APCは自己樹状細胞である。
第1のおよび第2の態様についての記載全体を通じて好ましい別の実施形態では、自己
APCはTAAを提示している、例えば、TAAを提示している自己樹状細胞である。
第1のおよび第2の態様についての記載全体を通じて好ましい別の実施形態では、哺乳
動物血液試料、疾患エフェクター細胞および疾患関連抗原はヒト由来のものである。した
がって記載は、例えばヒト血液試料、ヒト腫瘍細胞およびヒトTAAの使用を具体的に企
図する。
第1のおよび第2の態様についての記載全体を通じて好ましい別の実施形態では、疾患
エフェクター細胞および疾患関連抗原、好ましくは腫瘍エフェクター細胞および腫瘍関連
抗原は、固形腫瘍からまたはそのような固形腫瘍から脱落した細胞または血液、髄液もし
くはリンパから単離された腫瘍細胞から得られる。
第1のおよび第2の態様についての記載全体を通じて好ましい別の実施形態では、すべ
ての疾患エフェクター細胞、疾患関連抗原、血液試料、単球などは、本明細書に記載の方
法のために使用される場合ヒトまたは動物の身体の外にある。
第3の態様では、記載は全体に活性化された単球および/または抗原提示細胞を得るた
めの方法であって、
a)単球を含む体外量の哺乳動物対象の血液試料を用意するステップ、
b)アポトーシス剤の非存在下で前記単球を活性化して、全体に活性化された単球および
/または免疫賦活自己APCへの分化を誘導するステップ
を少なくとも含む方法に関する。
一実施形態ではこの第3の態様のステップは、ヒトまたは動物の身体の外で行われる。
この態様では、単球はヒトまたは動物の身体の外でアポトーシス性疾患エフェクター細
胞または疾患関連抗原と接触されることなく、ヒトまたは動物の身体の外で最初に全体に
活性化された単球、次いで抗原提示細胞になるように活性化される。したがって、単球が
活性化された後、ヒト脳および身体への活性化単球の再導入前に、アポトーシス性疾患エ
フェクター細胞または疾患関連抗原と混合または、同時インキュベーションステップはな
い。アポトーシス性疾患エフェクター細胞または疾患関連抗原の非存在下で得られたその
ような活性化単球は、化学療法および/またはガンマ照射療法を受けている患者に例えば
再導入されてよい。したがってそのような細胞は切除可能でなく、腫瘍関連抗原が化学療
法および/またはガンマ照射を通じてヒトまたは動物の身体において放出されている腫瘍
の処置のために特に有用である可能性がある。
第1のおよび第2の態様についての記載全体を通じて好ましい別の実施形態では、単球
は、例えばIL−4、GM−CSF、LPS、IFN−γ、IL−1βおよび/またはT
NF−αなどのサイトカインを含む分子カクテルの添加を必要とすることなく、活性化さ
れ、樹状細胞などの免疫賦活自己APCに分化するように誘導される。
第1の、第2のおよび第3の態様についての記載全体を通じて好ましい別の実施形態で
は、単球は細胞をアポトーシス剤の非存在下、具体的にはPUVAの非存在下で、図1に
記載のものに相当する寸法のフローチャンバーを有するデバイスを通過させることによっ
て活性化され、免疫賦活自己APCに分化するように誘導される。そのようなフローチャ
ンバーは、0.2mlから5mlの範囲の容量を有する。そのようなフローチャンバーの
高さは、約20μmから約2000μmの範囲、好ましくは約50μmから約1000μ
mの範囲であってよい。
本明細書に記載の第4の態様では、樹状細胞などの免疫賦活自己APCまたは全体に活
性化された単球は、第1の、第2のおよび第3の態様の方法ならびにその実施形態によっ
て得られることから、疾患エフェクター細胞または疾患関連抗原によって媒介される疾患
に罹患している患者の治癒的または予防的処置における使用のためである。したがってそ
のような免疫賦活自己APCは、腫瘍、好ましくは固形腫瘍の予防的または治癒的処置に
おける使用のためであると具体的には考えられる。
さらなる実施形態は、本明細書以下に記載される。
A)実験1、2および3において使用されたフローチャンバーを示す図である。B)A9に示すフローチャンバーを組み立てる1つの選択肢を示す図である。 個々のマウスについてのYUMM腫瘍の増殖阻害を示すグラフである。8−MOP/UVA処置Yumm1.7細胞は、PBMCまたはPBSと混合され、同じフローチャンバーを通され、8−MOP/UVAに供された。破線は、フローチャンバー通過PBMCで処置されなかった個々の対照群マウスの腫瘍サイズを示す。実線は、フローチャンバー通過PBMCで処置された個々の処置群マウスの腫瘍サイズを示す。腫瘍容積は細胞計数によって決定された。 対照および処置群にわたって平均化された図1のYUMM腫瘍の複合増殖阻害を示すグラフである。破線は、マウスがフローチャンバー通過PBMCで処置されなかった対照群の腫瘍サイズを示す。実線は、マウスがフローチャンバー通過PBMCで処置された処置群の腫瘍サイズを示す。腫瘍容積は細胞計数によって決定された。 実験1の数匹の処置マウスを示す図である。 対照および処置群にわたって平均化されたYUMM腫瘍の複合増殖阻害を示すグラフである。8−MOP/UVA処置Yumm1.7細胞は、PBMCまたはPBSと混合され、同じフローチャンバーを通過したが8−MOP/UVAには供されなかった。破線は、フローチャンバー通過PBMCで処置されなかった個々の対照群マウスの腫瘍サイズを示す。実線は、フローチャンバー通過PBMCで処置された個々の処置群マウスの腫瘍サイズを示す。腫瘍容積は細胞計数によって決定された。 対照および処置群にわたって平均化されたYUMM腫瘍の複合増殖阻害を示すグラフである。3個の処置群(各マウス5匹)は、8−MOP/UVA処置フローチャンバー通過Yumm1.7だけを受けた(YUMM単独)、フローチャンバーを通過したが8−MOP/UVAに供されなかったPBMCだけを受けた(PBMC、PP w/o YUMM)、フローチャンバーを通過したが8−MOP/UVAに供されなかったPBMCを受け、−MOP/UVA処置フローチャンバー通過Yumm1.7細胞(群4、O/N YUMMUVA PPnoUVA)またはPBSと一晩同時インキュベートされた。腫瘍容積は細胞計数によって決定された。 A)は、一部の例において使用されるデバイスの配置を示す図である。B)は、代替的デバイスの配置を示している。 図7のデバイスを通る単球の物理的活性化でのHLA−DRの発現の増加を示すグラフである。 図7のデバイスを通る単球の物理的活性化でのFSC/SSC複雑度の増加を示す図である。 図7のデバイスを通過させることによる単球の物理的活性化でのFSC/SSC複雑度の増加を示すグラフである。 図7のデバイスを通る単球の物理的活性化でのHLA−DR、CD86、ICAM−1、PLAURの発現およびまたはFSC/SSC複雑度の増加を示す図である。 対照および処置群にわたる平均されたYUMM腫瘍の増殖阻害を組み合わせて示すグラフである。処置群は、フローチャンバーを通過したが8−MOP/UVAに供されていないPBMCを受け、−MOP/UVA処置フローチャンバー通過Yumm1.7細胞と一晩同時インキュベートされた、またはされなかった。腫瘍容積は、腫瘍容積の測定によって決定された。 対照および処置群にわたる平均されたYUMM腫瘍の増殖阻害を示すグラフである。8−MOP/UVA処置Yumm1.7細胞はPBMCまたはPBSと混合され、同じフローチャンバーを通過し、8−MOP/UVAに供されたまたは供されなかった。研究は2回反復された。実線は個々の処置群マウスの腫瘍サイズを示している。腫瘍容積は、任意単位で表されている。 対照および処置群にわたる平均されたYUMM腫瘍の増殖阻害を示すグラフである。8−MOP/UVA処置Yumm1.7細胞はPBMCまたはPBSと混合され、同じフローチャンバーを通過し、アポトーシス剤処置PBMCと組み合わせられたまたは組み合わせられなかった。実線は個々の処置群マウスの腫瘍サイズを示している。腫瘍容積は、任意単位で表されている。
本発明がそのいくつかの好ましい実施形態に関して詳細に記載される前に、次の全般的
定義が示される。
次に例示的に記載される本発明は、本明細書に具体的に開示されていない任意の1つま
たは複数の要素、1つまたは複数の制限の非存在下で好適に実施できる。
本発明は、具体的な実施形態に関しておよび特定の図を参照して記載されるが、本発明
はそれらではなく特許請求の範囲によってのみ限定される。
本記載および特許請求の範囲において用語「含む(comprising)」が使用される場合、
それは他の要素を排除しない。本発明の目的のために用語「からなる(consisting of)
」は、用語「を構成する(comprising of)」の好ましい実施形態であると考えられる。
以下で、群が少なくとも一定数の実施形態を含むと定義される場合、これは、好ましくは
これらの実施形態だけからなる群を開示するとも理解される。
本発明の目的のために用語「得られた(obtained)」は、用語「得ることができる(ob
tainable)」の好ましい実施形態であると考えられる。以下で例えば抗体が具体的な供給
源から得ることができると定義される場合、これはこの供給源から得られる抗体を開示す
るとも理解される。
不定または定冠詞が単数名詞、例えば「a」、「an」または「the」を参照して使
用される場合、これは、他に具体的に述べられている場合を除いてその名詞の複数を含む
。本発明の内容では、用語「約(about)」または「およそ(approximately)」は、当業
者が問題となる特質の技術的効果をまだ確保すると理解する正確さの区間を記す。用語は
、±20%、好ましくは±15%、より好ましくは±10%、さらにより好ましくは±5
%の示された数値からの偏差を典型的には示す。
さらに、記載および特許請求の範囲における用語「第1の(first)」、「第2の(sec
ond)」、「第3の(third)」または「(a)」、「(b)」、「(c)」、「(d)」
または「(i)」、「(ii)」、「(iii)」、「(iv)」などは、逐次的または
時間的順序を記載する必要がない、類似の要素間を識別するために使用される。そのよう
に使用される用語が適切な環境下で互換的であり、本明細書に記載の本発明の実施形態が
本明細書に記載または例示される以外の配列において運用できることは理解される。
用語「第1の(first)」、「第2の(second)」、「第3の(third)」または「(a
)」、「(b)」、「(c)」、「(d)」または「(i)」、「(ii)」、「(ii
i)」、「(iv)」などが、方法または使用またはアッセイのステップに関する場合、
他に示さない限りステップ間に時間または時間間隔の干渉性はない、すなわち本明細書上
記または下記に明記された適用において他に示さない限り、ステップは同時に実行されて
よいまたはそのようなステップ間に数秒、数分、数時間、数日、数週間、数カ月もしくは
数年の時間間隔があってよい。
技術的用語は、それらの一般的な意味で使用される。具体的な意味が特定の用語に移さ
れる(conveyed)場合、用語の定義は次の用語が使用される内容において示される。
本明細書に示す実験データは、とりわけ、以下の観察を特に考慮している。ECP手順
のために使用されたものよりも比較的小さな寸法のフローチャンバーを有する新規デバイ
スを使用して、メラノーマ、すなわち固形腫瘍についてのマウスモデルにおいてECPの
効果を再現することができた。この目標に向けて、アポトーシス性メラノーマ細胞は末梢
血単核細胞(PBMC)と同時インキュベートされ、細胞は前記フローチャンバーを通過
する間にPUVA処置(すなわち8−MOPおよびUVAの適用)に供された。続いてこ
れらの細胞はマウスの静脈内に再注射され、腫瘍増殖の阻害が観察された。これは、本質
的に、CTLCに罹患し、古典的ECP手順を受けている患者について見られた一連のス
テップおよび効果を再現した。別の実験では、アポトーシス性メラノーマ細胞は、末梢血
液単核細胞(PBMC)と同時インキュベートされたが、細胞は前記フローチャンバーを
通過する間にPUVA処置(すなわち8−MOPおよびUVAの適用)には供されなかっ
た。それにもかかわらず腫瘍増殖は、これらの細胞をマウスに静脈内再注射した場合に阻
害された。
これらの観察から、古典的ECP手順の特徴であるPUVAでのPBMCの処置が実際
に、樹状細胞などの自己免疫賦活抗原提示細胞を産生するために必要でないことを結論付
けることは合理的であると考えられる。むしろ、単球の活性化および単球の樹状細胞など
の成熟自己免疫賦活抗原提示細胞への分化の誘導は、PUVA処置と無関係であると考え
られ、任意選択で血小板および血漿構成成分の存在下で、単球を本明細書に記載のフロー
チャンバーを有するデバイスを通過させることによって達成され得る。それにも関わらず
これらの細胞は、腫瘍細胞にアポトーシス性を与えることによって別々に得られた腫瘍関
連抗原(TAA)を取り込み、固形腫瘍に対する抗腫瘍応答を媒介することができ、それ
により治癒的処置、すなわち既存の腫瘍の処置を可能にしていると考えられている。その
ような手法が他の疾患媒介エフェクター細胞または他の種類の疾患関連抗原について、例
えば細菌またはウイルス感染の処置のために実施された場合にもこれらの観察を適用でき
ると結論付けることは妥当であると考えられる。これらの実験は、例えば疾患がまだ発症
していない状況での予防的処置のために、樹状細胞などのそのような自己免疫賦活抗原提
示細胞を産生し、それらをTAAまたは他の疾患関連抗原と同時インキュベートできるこ
とも示唆している。
樹状細胞などの自己免疫賦活抗原提示細胞の生成からTAAまたは他の疾患関連抗原の
生成を分けることによって、樹状細胞などのそのように発達している自己免疫賦活抗原提
示細胞のアポトーシスは妨げられないまでも低減され、それにより腫瘍が腫瘍監視を逃れ
られるようにすることによりがんの処置結果に悪影響を与える場合がある寛容原性樹状細
胞の発達を回避する。
さらに、示されたデータに関して、樹状細胞などの自己免疫賦活抗原提示細胞の誘導以
外の手段によって、腫瘍細胞などのアポトーシス性疾患エフェクター細胞またはTAAな
どの疾患関連抗原の生成を分けることは、アポトーシス剤として8−MOPおよびUVA
(本明細書においてPUVAとも称される)を使用することに限定されないと想定するこ
とは妥当であると考えられる。したがって、例えばドセタキセルおよびパクリタキセルを
含むタキサン、アントラサイクリン、シスプラチン、カルボプラチン、5−フルオロ−ウ
ラシル、ゲムシタビン、カペシタビン、ナベルビンもしくはゾレドロネートなどの化学療
法において使用される公知の細胞傷害性物質、ならびにγ−照射、強UVBもしくはUV
C照射などの直接照射または腫瘍細胞などのアポトーシス性疾患エフェクター細胞または
TAAなどの疾患関連抗原を生成するための非常に高い温度を使用すること、およびこの
ステップをDCなどの自己免疫賦活抗原提示細胞の誘導から分けることは可能である、す
なわちこの誘導ステップは、そのようなアポトーシス剤の非存在下で行われるべきである
。これは、誘導ステップが実施される前に例えば細胞傷害性物質の除去を必要とする場合
がある。この背景に反して当然のことながら、PUVAは、8−MOPのアポトーシス可
能性はUVAを消すことによってスイッチを切ることができ、それにより誘導ステップは
8−MOPの存在下で行われ得る、誘導ステップの前に8−MOPを除去する必要がない
ことを意味することを考慮すると、方法を連続的様式で実施できることから、本明細書に
記載の方法のための特に好適なアポトーシス剤であり得る。
本明細書に示すデータは、古典的ECPについて観察された、いくつかの効果の説明を
さらに助ける。ECP処置サイクルは1週間に1回、2週間に1回、月に1回または四半
期に1回行われる一方で、1回の処置サイクルは2日連続で2回のECP処置を含む。文
献は、この処置スケジュールに論理的根拠を与えていないが、全世界的容認および適用を
考慮すると、この処置スケジュールが有効な処置と望ましくない副作用との間の合理的な
妥協案を提供していることが証明されていることが実際に想定できる。この内容では、C
TLCに罹患し、真菌感染を併発している一部の患者がECP処置の結果としてCTLC
の改善を示した一方で真菌感染は実際には悪化したことが古典的ECPについて観察され
たことが注目される。さらに、一部のCTLC患者においてECP処置は成功せず、疾患
に悪影響さえ有したことが観察された。これらの観察を説明できる1つの仮説は、がん性
T細胞の8−MOP/UVA誘導アポトーシスが、DCへの8−MOP/UVAの潜在的
切断効果とは異なる時間スケールで進行することである。したがってECP処置の初日に
単球は、全体に活性化されるようになり、免疫賦活DCへの分化を開始する可能性さえあ
る。同時にアポトーシスががん性T細胞で誘導され、長期抗原脱落が開始される。ECP
は、処置細胞が患者の身体に連続的に再導入される連続的なプロセスであることから、次
の処置スケジュールが翌日に行われることを考慮すると、この種類の「一晩インキュベー
ション」は、抗原ロード免疫賦活完全活性化DCの形成をもたらす可能性がある。このサ
イクルは、2日目に繰り返され、それにより処置の効率は潜在的に増加する。しかし同時
に、2日目の8−およびhopeP/UVA処置は、免疫賦活DCへの単球の分化を切る
および/または抗原ロードDCを寛容原性DCに寛容化する、のいずれかになる場合もあ
る。当然のことながら、これらの種類のDCが8−MOP/UVAでの2倍の処置に供さ
れていることから、これは併発している真菌感染などの他の疾患に対して患者内で既に発
達した抗原ロードDCに具体的には適用される。ある種のCTLC患者がECP処置に良
好に反応しない理由を説明できる、すなわちそのような患者がいくらかの抗原ロードDC
を既に有している場合、長期の8−MOP/UVA処置によって寛容原性DCに切り替わ
りそれにより腫瘍に対して寛容化効果を有する。
したがってこれは、一見相反する結果を説明できる古典的ECPのさまざまな要因の連
続的性質および複雑な相互作用である。
単球の全体的な活性化および免疫賦活DCへのそれらの分化が、がん由来細胞における
アポトーシスの相互作用(例えば8−MOP/UVA処置または他の細胞傷害性物質のい
ずれかによる)と分けられているこの本開示のデータでは、先行技術の上に述べた欠点が
、克服され得ると想定することが妥当であると考えられる。免疫賦活DCおよび腫瘍関連
抗原または他の疾患関連抗原を非連続的様式で生成することによって、ECPにおいて生
じると想定される発達中のDCの切断およびDCの免疫寛容化の両方が低減され得る。
この新たなプロセスで、単球を含むPBMCを処置サイクルの際の連続する2日でより
むしろ1日だけで得ることによって、CTLCを含む腫瘍、具体的には固形腫瘍の処置を
達成することが可能になる可能性がある。実際に、処置サイクル全体の数を付加的に低減
できる。本明細書に開示の方法は、具体的には活性化単球および免疫賦活DCを得ること
と8−MOP/UVA処置によるがん細胞のアポトーシスを誘導するステップとの厳密な
分離によって特徴付けられる。ECPの顕著な特性から逸脱している本明細書に開示の方
法、すなわち処置サイクルの1つの相の間でのPBMCおよびがん性T細胞の同時処置は
、それによりCTLC処置を改善し、さらに固形腫瘍を処置できるようにする可能性があ
る。固形腫瘍の処置は、腫瘍から直接腫瘍細胞を得ることまたは血流から腫瘍脱落細胞(
tumor-shedded cell)を得ることのいずれか、ならびに単球およびPBMCの活性化とは
別のステップでそれをアポトーシス剤に供することによって達成され得る。
この背景に反して、上述の通り本明細書に記載の第1の態様は、疾患関連抗原を提示し
ている抗原提示細胞を得るための方法であって、
a)疾患エフェクター細胞の体外試料を用意し、前記疾患エフェクター細胞をアポトーシ
ス剤に供して疾患関連抗原を放出させるステップ、または単離された疾患関連抗原を用意
するステップ、
b)単球を含む体外量の哺乳動物対象の血液試料を用意するステップ、
c)アポトーシス剤の非存在下で前記単球を活性化して免疫賦活自己APCへの分化を誘
導するステップ、
d)ステップc)の前記免疫賦活自己APCをステップa)の前記アポトーシス性疾患エ
フェクター細胞または単離された疾患関連抗原と組み合わせるステップ
を少なくとも含む方法に関する。
本明細書に記載の第2の態様として、疾患関連抗原を提示している抗原提示細胞を得る
ための方法であって、
a)疾患エフェクター細胞の体外試料を用意し、前記疾患エフェクター細胞をアポトーシ
ス剤に供しておよび疾患関連抗原を放出させるステップ、または単離された疾患関連抗原
を用意するステップ、
b)単球を含む体外量の哺乳動物対象の血液試料を用意するステップ、
c)ステップa)の前記アポトーシス性疾患エフェクター細胞または単離された疾患関連
抗原をステップb)の前記単球と組み合わせるステップ、
d)アポトーシス剤の非存在下でステップc)の混合物中の前記単球を活性化して免疫賦
活自己APCへの分化を誘導するステップ
を少なくとも含む方法に関する。
これらの態様は、一部の続く実施形態において(フローチャンバー、血小板および血漿
構成成分による活性化など)腫瘍細胞をアポトーシス性にすることまたはTAAを使用す
ることに関して以下により詳細に考察される。さらにこれらの態様は、アポトーシスの誘
導のためにPUVAを使用することおよびPUVAの非存在下での単球の活性化に関して
考察される。自己APCは、これらの構成成分のすべては好ましくはヒト由来であり、よ
り好ましくは完全に自己である自己樹状細胞の内容において考察される。しかしこれらの
実施形態が、非ヒト由来および/または非腫瘍由来の疾患エフェクター細胞または疾患関
連抗原などについても考慮されることは理解される必要がある。
上述の通り第1および第2の態様のステップは、ヒトまたは動物の身体の外で行われて
よい。
第1のおよび第2の態様は、化学療法、放射線療法またはそれらの組合せを含む薬物療
法下にある患者の試料を使用することを企図する。これらの薬物療法は、患者において例
えば腫瘍細胞のアポトーシスをもたらし、結果として試料が例えば腫瘍関連抗原を含む一
方で、そのような試料における単球の活性化は、試料が単球の活性化と同じ時に別のアポ
トーシス性刺激に供されないことから、アポトーシス性刺激と同時に生じるとは考えられ
ない。したがって、化学療法を含む薬物療法、放射線療法またはそれらの組合せの下にあ
る患者由来のそのような試料においてさえ単球の活性化は、アポトーシス剤の非存在下で
生じると考えられる。それでもそのような患者がPUVA処置の下にないことが好ましい
場合がある。
第1および第2の態様は、化学療法を含む薬物療法、放射線療法またはそれらの組合せ
の下にない患者から得られた試料を使用することも検討する。
第3の態様では、記載は全体に活性化された単球および/または抗原提示細胞を得るた
めの方法であって、
a)単球を含む体外量の哺乳動物対象の血液試料を用意するステップ、
b)アポトーシス剤の非存在下で前記単球を活性化して、全体に活性化された単球および
/または免疫賦活自己APCへの分化を誘導するステップ
を少なくとも含む方法に関する。
この態様では、単球はヒトまたは動物の身体の外でアポトーシス性疾患エフェクター細
胞または疾患関連抗原と接触されることなく、最初に全体に活性化された単球、次いで抗
原提示細胞になるようにヒトまたは動物の身体の外で活性化される。したがって単球が活
性化された後、ヒト脳および身体への活性化単球の再導入前に、アポトーシス性疾患エフ
ェクター細胞または疾患関連抗原と合わされることも、同時インキュベーションステップ
もない。アポトーシス性疾患エフェクター細胞または疾患関連抗原の非存在下で得られた
そのような活性化単球は、例えば、化学療法、ガンマ照射療法などの放射線療法またはそ
れらの組合せを受けている患者に再導入されてよい。したがってそのような細胞は、切除
可能でなく、腫瘍関連抗原が化学療法および/または放射線療法を通じてヒトまたは動物
の身体において放出されている腫瘍の処置のために特に有用である場合がある。そのよう
な放射線療法は、X線療法およびガンマ照射療法などの光子療法;ならびに電子療法、プ
ロトン療法、中性子療法、炭素イオン療法、アルファ粒子療法およびベータ粒子療法など
の粒子療法を含んでよい。
したがってこの態様は、単球の活性化に関して第1のおよび第2の態様と異ならないが
、活性化単球がヒトまたは動物の身体の外でアポトーシス性疾患エフェクター細胞または
疾患関連抗原と接触されないことにおいて異なっている。そのような活性化単球の価値は
、化学療法および/またはガンマ照射によって処置されている患者に活性化単球が直接導
入される前述のシナリオにある。ヒトまたは動物の身体に入ると、そのような活性化単球
は、化学療法および/またはガンマ照射によって放出された腫瘍関連抗原を取り込むこと
ができ、それにより腫瘍関連抗原を提示している完全に活性化された免疫賦活抗原提示細
胞になる。
単球が下に記載の通り、物理的ストレスを除いて単球をフローチャンバーを通過させる
こと、ならびに/または血漿および/もしくは血小板組合せとの相互作用を誘導すること
によって活性化されると、それらは、本開示によって「全体に活性化された単球」である
と考えられるものを最初に形成する。言い換えると、全体に活性化された単球は、前記方
法によって得ることができる細胞である。一実施形態では用語「全体に活性化された単球
」は、未分化単球由来であり、免疫賦活抗原提示細胞よりまだあまり分化していない細胞
を指す。
そのような細胞は、未処置単球と比較した場合に好適な分子マーカーの発現の増加によ
っても同定され得る。実験5に示すデータは、免疫賦活抗原提示細胞を得るプロセスが、
全体的な単球活性化ステップおよび単球から免疫賦活抗原提示細胞(例えば樹状細胞)へ
の分化ステップを含むと考えられることを示唆している。これらのさまざまなステップは
、上に記載の分子マーカーによって、FACS分析によって決定可能である前方散乱/側
方散乱複雑度(FSC/SSC複雑度)としておよびFSC/SSC複雑度によって追跡
可能であると考えられる。分子マーカーは、それらの公知の機能、例えば抗原提示の分子
マーカー、細胞接着の分子マーカーなどによりさらにグループ分けできる。HLA−DR
、CD86およびCD80は、抗原提示を代表するものであると考えられる。PLAUR
およびICAM−1は、細胞接着を代表するものであると考えられる。
全体的に活性化された単球の同定のためおよび免疫賦活抗原提示細胞または免疫抑制抗
原提示細胞に対する識別のために使用できるマーカーのセットは、下の表1に見出される
HLA−DR、PLAURおよびICAM−1などのマーカーならびにFSC/SSC
複雑度は、全体的な単球活性化の指標であるとさらに考えられる。
第1のおよび第2の態様に述べた通り、樹状細胞などの免疫賦活抗原提示細胞への全体
に活性化された単球のさらなる分化は、活性化単球をアポトーシス性疾患エフェクター細
胞または疾患関連抗原と接触させるステップによって支持され得ることから、追加的に例
えばCD83(配列番号27)、ADAM−デシシン(配列番号28)、CD40(配列
番号29)、CD80(配列番号30)、LAMP−3(配列番号31)、NEU1(配
列番号32)、LOX1(配列番号33)、FPRL2(配列番号34)、GPNMB(
配列番号35)およびCCR7(配列番号36)の発現の増加によって検出され得る。発
現の増加は、未処置単球との比較を指す。そのような免疫賦活抗原提示細胞は、全体に活
性化された単球のマーカーを付加的に発現する。
上述の通り単球は、例えばIL−4、GM−CSF、LPS、IFN−γ、IL−1β
および/またはTNF−αなどのサイトカインを含む分子カクテルの添加に対する必要性
なく活性化され、樹状細胞などの免疫賦活自己APCに分化するように誘導され得る。こ
れは、できる限り少ない分子干渉に供されている樹状細胞などの免疫賦活自己APCを得
る有利点を有し得る。治療用抗原提示細胞(APC)を産生するために薬理学的濃度を超
える増殖因子を使用しない有利点は、in vivoで再現されない条件下で分化された
細胞が患者に戻された時に望ましい機能状態で存続しない可能性があることである。対照
的にECPにおいて達成されると、単球から体外でさらに生理学的に分化されたAPCは
患者に戻された時に機能する可能性が高い。
単球が、アポトーシス剤の非存在下、具体的にはPUVAの非存在下で、細胞を、図1
に記載のものに相当する寸法のフローチャンバーを有するデバイスを通過させることによ
って活性化されることは記載全体を通じてさらに好ましい。これは、上述の第3の態様に
も適用され、以下でより詳細に考察される。
そのようなフローチャンバーは、約50:1から約300:1または約50:1から約
250:1などの約40:1から約400:1の幅高さ比を有してよい。そのような幅高
さ比を有するフローチャンバーは、単球が付着およびそれによって活性化されるための十
分な表面を有することを確実にすることによって効率的な活性化を通常可能にする。フロ
ーチャンバーは、例えば、高さ約20μmから高さ約2000μmまで、幅約5mmから
約100mm、および長さ約40mmから長さ約100mmを有してよい。そのようなフ
ローチャンバーは、0.2mlから5mlの範囲の容量を有してよい。例えばそのような
フローチャンバーは、50:1から約300:1の幅高さ比で、高さ約50μmから高さ
約1000μmまでおよび幅約5mmから約50mmを有してよい。
前述の幅高さ比は、単球を活性化するための本明細書に記載の方法を実施する場合に特
に好ましいパラメーターであり得る。そのようなフローチャンバーについて、以降に述べ
る流速および剪断ストレスを使用できる。
最初に全体に活性化された単球へ、次いで免疫賦活抗原提示細胞への単球の活性化は、
フローチャンバーの壁への単球の直接的または間接的な接着を含むことが想定される。間
接的接着および活性化は、以下に記載の通り単球と同時または別々にフローチャンバーを
通過し得る血漿、血漿構成成分および/または血小板によって具体的には媒介され得る。
高さ約20μmから約2000μmまで、幅約5mmから約30mm、および長さ約40
mmから約80mmの寸法ならびに上に述べた幅高さ比を有し得るフローチャンバーの相
対的な寸法は、単球が付着のためのおよびそれによって活性化される十分な表面を有する
ことを確実にすることによって効率的な活性化を可能にする。
例えば単球は、約0.2から約10.0dyn/cm2などの約0.01から約100
.0dyn/cm2、約0.05から約50.0dyn/cm2、約0.1から約20.
0dyn/cm2の剪断力を生じる流速で前記フローチャンバーを通過し得る。
単球の活性化を可能にする好適な剪断力は、約50:1から約300:1または約50
:1から約250:1などの約40:1から約400:1の前述の幅高さ比を有するフロ
ーチャンバーによって達成され得る。
(34)に記載の通り、単球の活性化および樹状細胞などの免疫賦活自己抗原提示細胞
への分化の誘導は、単球が以降に記載のデバイスによって提供され得る物理的な力を経験
する状況における単球と活性化血小板および/または特定の血漿構成成分との相互作用に
よって影響される場合がある。したがってプロセスパラメーターの変更は、血漿構成成分
の性質、純度および濃度、血小板の性質、純度および濃度、血漿構成成分および/または
血小板がフローチャンバーに通されるおよび/または配置されるステップの順序、フロー
チャンバーが血漿構成成分および/または血小板でコートされる密度、体外量の哺乳動物
対象の血液試料、具体的には血小板および/または単球がそのようなフローチャンバーの
フローチャンバーを通る流力、体外量の哺乳動物対象の血液試料、具体的には血小板およ
び/または単球がそのようなデバイスのフローチャンバーを通る温度および/または時間
など、体外量の哺乳動物対象の血液試料に、具体的には単球に加えられるサイトカインな
どの追加的因子の性質、純度および濃度を、変更することを含む。
単球の活性化および誘導は、前記体外量の血液試料の前におよび/または同時に前記フ
ローチャンバーを通った血小板、血漿構成成分または血小板および血漿構成成分の両方の
存在下で例えば行われ得る。
体外量の哺乳動物対象の血液に含有される単球を樹状細胞などの免疫賦活自己抗原提示
細胞への分化を誘導することは、前記体外量の前記哺乳動物対象の血液に含まれる血小板
が活性化され、前記デバイス中の少なくとも単球を含む体外量の前記哺乳動物対象の血液
が、前記活性化血小板に結合することによって前記単球が活性化され樹状細胞などの免疫
賦活自己抗原提示細胞に分化するように誘導されるように物理的な力を前記体外量の前記
哺乳動物対象の血液に含有される単球に適用することによって処置される場合に、比較的
有効に作用できる。しかし単球の活性化は、血漿構成成分との直接的相互作用によって、
すなわち活性化血小板との相互作用を伴わなくても達成され得る。
血小板を活性化するステップならびに続く単球の活性化およびDCへの分化は、(34
)から理解でき、例えば(i)血漿タンパク質などの血漿構成成分はデバイスのフローチ
ャンバーを通過し、それによりこれらの構成成分はフローチャンバーの壁に接着する、(
ii)血小板はフローチャンバーを通過し、血漿構成成分への結合によって活性化される
、および(iii)少なくとも単球を含む体外量の前記哺乳動物対象の血液などの単球含
有画分は、フローチャンバーを通過し、活性化血小板への結合によって樹状細胞などの抗
原提示細胞への分化のために活性化される、ことを含む。しかし、これらの活性が、全血
画分が下に記載の通り体外の量の血液から得られた場合と同様に血漿画分または血漿タン
パク質もしくはその断片、血小板画分および単球含有画分が、チャネルまたはチャネル様
構造を同時に通る場合にも生じることは理解される。プロセスが、血漿構成成分だけをフ
ローチャンバーの壁に接着させ、単球を血漿構成成分と相互作用させることによっても同
じ有効性ではないが実施できることもさらに理解される。それでもこれらの態様は、ステ
ップ(i)、(ii)および(iii)が実現される実施形態に関して次に考察される。
血漿構成成分は、フィブリノーゲンもしくはフィブロネクチン、またはフィブリノーゲ
ンのガンマ構成成分などのその断片などのタンパク質を含んでよい。フィブリノーゲンお
よびフィブロネクチンなどの血漿タンパク質による血小板の活性化は十分であり、これら
のタンパク質の組換え的に発現された形態が十分であると考えられるが、体外の量の血液
試料から得られ、これらのタンパク質を含む血漿画分を使用することは、これらの血漿画
分がさらに複雑な組成を有し、血小板の最適な活性化を提供するすべての血漿構成成分を
含み得ることから、好ましい場合がある。
血漿タンパク質画分、血漿タンパク質またはその断片は、チャネルまたはチャネル様構
造の壁に接着させるためにプラスチックまたはガラスなどの非プラスチック材料で作るこ
とができるフローチャンバーを通すことができる。血漿画分または血漿タンパク質が、例
えば具体的な圧力などの具体的な物理的な力でフローチャンバーを通される必要性はない
。しかしプロセスを能率化するために、血漿画分または血漿タンパク質をフローチャンバ
ーに、下により詳細に記載される単球活性化のために必要とされる剪断ストレスと同一で
なくとも同等である剪断ストレスで通すことが構想される。一般に、血漿画分または血漿
タンパク質は、フィブロネクチンおよびフィブリノーゲンを含む血漿タンパク質でその表
面をコートするために最初にフローチャンバーをポンプで通される。フローチャンバーを
通る血漿タンパク質画分、血漿タンパク質またはその断片の流速は、プラスチック表面へ
のタンパク質接着の所望のレベルを得るために制御される。所望により流れは一定時間停
止される場合があり、血漿構成成分はフローチャンバーの表面を「浸漬」する場合がある
。フローチャンバーを通して血漿構成成分を進ませるポンプの速度および時間を制御する
ことによって、コーティングの程度を制御できる。一手法では、血漿画分または血漿タン
パク質は、フローチャンバー構造の表面に約1から60分の間、約1から約30分の間、
約1から約20分の間または約1から約10分の間の時間曝露される。フローチャンバー
の表面への血漿タンパク質接着を増強するために、流れは一時的に中止してよく(約60
分間まで)、再開の前に、または手順のこの相の際に流速は充填速度(100ml/分ま
で)から5ml/分まで遅くしてよい。
フローチャンバーの表面が、例えば精製された血漿タンパク質またはフィブリノーゲン
のガンマ構成成分などのその断片でプレコートされているフローチャンバーを有するデバ
イスが使用される筋書きも構想できる。そのようなプレコートされたデバイスは、例えば
1回限りの使用のために構成されている、フローチャンバーを備えるカートリッジを含む
手持ち式のデバイスでプロセスが実施される場合に使用できる。フローチャンバーの表面
が、例えば血小板に富む血漿でプレコートされているフローチャンバーを有するデバイス
のために使用される筋書きも構想できる。
血漿画分または血漿タンパク質もしくはその断片がフローチャンバーを通った後、その
表面は血漿タンパク質でコーティングされており、血小板画分は例えばポンプによってフ
ローチャンバーに入れて通過させてもよい。フローチャンバー内の血小板の流速および滞
留時間は、フローチャンバーの表面に予め接着され、それにより活性化された血漿構成成
分またはタンパク質もしくはその断片に血小板が結合できるように選択される。
血小板がフローチャンバーを通過し、フローチャンバーの表面に配置された血漿タンパ
ク質またはそれらの断片によって活性化された後、単球含有画分、例えば体外量の前記哺
乳動物対象の血液試料または体外の量の血液試料から得られた下に述べる白血球もしくは
バフィーコート画分は、単球のAPCへの分化を最終的にはもたらす物理的な力を適用す
ることによって、例えばポンプによってフローチャンバーに入れて通過する。しかし、単
球の活性化血小板、血小板由来因子または血漿構成成分との相互作用は、同時に物理的な
力の適用を伴わないと単球の活性化および分化のためには不十分であることは理解される
血小板および血漿構成成分を含む体外量の哺乳動物対象の血液試料がフローチャンバー
を通される場合に上記と同じ事象が起きることも理解される。この場合血漿構成成分は、
フローチャンバーの壁に接着し、次いで血小板を活性化する。しかしこの筋書きでは、プ
ロセスは制御可能ではない場合があり、血小板および血漿構成成分を含む体外量の哺乳動
物対象の血液試料のフローチャンバーでの滞留時間が増加することによりこのことが考慮
される場合がある。
フローチャンバーを通して単球含有画分を動かすための物理的な力の適用は、好ましく
は体外量の哺乳動物対象の血液試料などの単球含有画分が剪断ストレス下でフローチャン
バーを通って動かされることを意味できる。典型的には単球含有画分は、上述の幅高さ比
を有するフローチャンバーを約0.01から約100.0dyn/cm2、約0.05か
ら約50.0dyn/cm2、または約0.1から約20.0dyn/cmの剪断力下
で通過させてもよい。
いずれの場合でも、単球の活性化血小板への結合およびそのような活性化単球の免疫賦
活DCへの分化を可能にする剪断力が生じることは確認されなければならない。単球の活
性化が、例えば活性化血小板、血小板由来因子または血漿構成成分と相互作用することに
よって、固定化をもたらすことは理解される。誘導された免疫賦活自己樹状細胞を採取す
るために、剪断ストレスを増大させてよい、および/またはPlavic、アスピリンま
たは他の血液希釈剤などの因子を添加することによって活性化血小板、血小板由来因子も
しくは血漿構成成分からの脱接着を可能にする因子で免疫賦活自己樹状細胞を処置してよ
い。
温度は、単球の活性化およびそれらの免疫賦活自己樹状細胞への分化に影響を与える別
の因子である。本開示により企図される方法は、約18℃から約42℃の範囲、好ましく
は約22℃から約41℃の範囲およびより好ましくは約37℃から約41℃の範囲で実施
され得る。
単球の活性化を調節するために変更してよい1つのパラメーターは、フローチャンバー
が血漿構成成分およびしたがって血漿構成成分に結合する血小板でコートされる密度であ
る。一般に、フローチャンバーの表面が血漿構成成分および血小板でより高密度にコート
されればされるほど、単球活性化はより効率的になる。
この背景に反して第1、第2および第3の態様の方法は実施されてよく、前記単球の活
性化および免疫賦活自己抗原提示または樹状細胞への分化は、フローチャンバーの設計お
よび寸法、単球がフローチャンバーを通過する流速、単球、血小板、血小板由来因子およ
び/もしくは血漿構成成分がフローチャンバーを通過する温度、光への単球の曝露、単球
、血小板、血小板由来因子および/もしくは血漿構成成分がフローチャンバーを通過する
順序、血漿構成成分がフローチャンバーの表面にコーティングされる密度、血小板および
/もしくは血小板由来因子がフローチャンバーの表面および/もしくは血漿構成成分に接
着する密度、ならびに/または単球が血小板および/もしくは血小板由来因子に接着する
ならびに/または血漿構成成分がフローチャンバーの表面に接着する密度によって影響を
受ける場合がある。
そのような方法について上に記載の通りアポトーシス剤の非存在下での前記単球の活性
化および免疫賦活自己抗原提示または樹状細胞への分化は、
i.単球を血漿構成成分および血小板と一緒に前記フローチャンバーを通過させるステッ
プ、ならびに
ii.単球が活性化され、免疫賦活自己抗原提示細胞または樹状細胞に分化するように誘
導されるように前記単球に物理的な力を適用するステップ
を少なくとも含む。
他の実施形態では、特許請求の範囲のステップc)または請求項2のステップd)に上
に記載の通りアポトーシス剤の非存在下での前記単球の活性化および免疫賦活自己抗原提
示もしくは樹状細胞への分化は、
i.前記体外量の前記哺乳動物対象の血液試料中に含まれてもよい、または前記哺乳動物
対象の血液試料とは別に提供されてもよい血漿構成成分および血小板を、前記フローチャ
ンバーの壁に接着できるように前記フローチャンバーを通過させるステップ、
ii.前記体外量の前記哺乳動物対象の血液試料に含有される前記単球を前記フローチャ
ンバーを通過させるステップ、
iii.単球が活性化され、免疫賦活自己抗原提示細胞または樹状細胞に分化するように
誘導されるように前記単球に物理的な力を適用するステップ
を少なくとも含む。
単球の活性化は、単球が血小板に結合でき、それにより活性化される流速などの条件を
選択することによって達成され得る。
さらに他の実施形態では、上に記載の通りアポトーシス剤の非存在下での前記単球の活
性化および免疫賦活自己抗原提示または樹状細胞への分化は、
i.前記体外量の前記哺乳動物対象の血液試料中に含まれてもよい、または前記哺乳動物
対象の血液試料とは別に提供されてもよい血漿構成成分または血漿を、前記フローチャン
バーの壁に接着できるように前記フローチャンバーを通過させるステップ、
ii.前記体外量の前記哺乳動物対象の血液試料中に含まれてもよい、または前記哺乳動
物対象の血液試料とは別に提供されてもよい血小板または血小板構成成分を、ステップi
の前記血漿構成成分と相互作用できるように前記フローチャンバーを通過させるステップ

iii.前記体外量の前記哺乳動物対象の血液試料に含有される前記単球を前記フローチ
ャンバーを通過させるステップ、および
iv.単球が活性化され、免疫賦活自己抗原提示細胞または樹状細胞に分化するように誘
導されるように前記単球に物理的な力を適用するステップ
を少なくとも含む。
単球の活性化は、単球が血小板に結合でき、それにより活性化される流速などの条件を
選択することによって達成され得る。
フローチャンバーは、表面積を増加させるまたは流れの状態を不均一でないようにする
ために内部サブ構造を有してよい。フローチャンバーは、表面積を増加させるまたは流れ
の状態を不均一でないようにするために粒子を充填されていてもよい。
フローチャンバーの材料は、プラスチックまたは非プラスチックであってよい。非プラ
スチック材料を考慮する場合、ガラスを使用してよい。プラスチック材料を考慮する場合
、アクリル、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリフェニルスル
ホン、スチレン、ポリウレタン、ポリエチレン、テフロン(登録商標)または任意の他の
適切な医療グレードプラスチックを使用してよい。本発明の好ましい実施形態では、フロ
ーチャンバーはアクリルプラスチックから作られている。
前述の通り、フローチャンバーを通る流速およびそれによって生じる剪断ストレスは、
樹状細胞などの免疫賦活自己APCへの単球の分化に影響を与える。流速とは別に、フロ
ーチャンバーの設計および寸法は、単球への物理的な力の適用を操作するおよびさらに改
善するために変更されてよい。さらに、単球の処理量を増加させるために、図1Aに示し
、前述の寸法を有するデバイスは図1Bに示す通り組み合わされてよい。
当業者は、ろ過、分画遠心分離を含む、全血、その白血球画分またはそのバフィーコー
ト画分をどのように得るかに精通している(例えばBruil et al., Transfusion Medicine
Reviews (1995), IX (2), 145-166を参照されたい)。好ましい方法は、例えばPall
から入手可能であるフィルターによる。そのようなフィルターは、体外試料の処理を手持
ち式のデバイス中で行えるようにデバイスに組み入れられてよい。供給源として、例えば
臍帯の血液も使用できる。遠心分離を使用する場合、例えば17または18ゲージゲージ
針を有するシリンジを通して全血を得ることができる。そのような全血試料は、デブリお
よび他の構成成分を除去するために遠心分離されてよい。次いで全血試料は、Pallか
ら得られるなどの一般的フィルターを通してろ過されてよい。
単核白血球画分を得るために、記載の全血試料を得る場合があり、次いでそのような試
料を例えばFicoll−Hypaqueに重層できる。続いて遠心分離ステップが例え
ば180gなどの約100gから約200gで実施され、次いで単核白血球画分は界面か
ら収集され、HBSSなどの一般的緩衝液で洗浄されてよい。次いで洗浄された単核白血
球画分は、RPMI−1640培地(GIBCO)などの血清不含有細胞培養培地に再懸
濁されてよい。単核白血球画分を得るための他の方法は、水簸、ろ過、密度遠心分離など
を含む。
望ましい血液試料を得るためにアフェレーシスおよび白血球アフェレーシスも使用でき
る。白血球アフェレーシスなどのアフェレーシスは、当技術分野において公知の通り実施
できる。したがって、2.5Lから6lなどの体外量の血液が対象から得られ、3つの画
分、すなわち血漿、血小板およびバフィーコートを得るために従来の白血球アフェレーシ
スによって処置されてよい。フィブロネクチンおよびフィブリノーゲンなどのタンパク質
を含有する血漿は、最も軽い血液画分であり、したがって遠心分離によって選択的に除去
され、チャネルまたはチャネル様構造を通される血液の第1の部分である。血漿がチャネ
ルまたはチャネル様構造をポンプで通され、その表面が血漿タンパク質でコートされた後
に、白血球アフェレーシス遠心分離物において二番目に軽い構成成分、血小板画分が、チ
ャネルまたはチャネル様構造をポンプで入れられて通される。白血球アフェレーシス遠心
分離物から溶出される三番目に軽い画分は、白血球細胞を含有するバフィーコートであり
血液単球を含む。次いで単球を含むバフィーコートは、チャネルまたはチャネル様構造を
ポンプで通される。血液試料はTherakosデバイス、Spectra cell
separator(Andreu et al., (1994), Transf. Sci., 15(4), 443-454を参照さ
れたい)、またはMacopharmaからのTheraflexデバイスを使用して得
られてもよい。
上で指摘された通り、APC形成の誘導のためのステップは、血漿構成成分による血小
板の活性化およびそのような活性化血小板による単球の活性化を含むと考えられる。原理
上は、全血試料を剪断ストレス下でデバイスを通過させることができる。次いでそのよう
な試料の血漿構成成分は、フローチャンバーの表面に結合し、血漿構成成分によるそのよ
うな試料内の血小板の接着および活性化を可能にする。次いでそのような試料の単球は、
活性化血小板に結合し、それ自体を活性化させる。
同様に、上に記載の通り得られた全血試料を全血試料のデブリを分離するために約15
0gなどの約100gから約180gで、約15分間などの約10分間から約20分間遠
心分離することによって得ることできる画分を含有する血小板に富む血漿などの種々の構
成成分の組合せを得ることができる。血小板に富む血漿層は、次いで収集され、約900
gなどの約700gから約1000gで、約5分間などの約3分間から約10分間再遠心
分離される。生じたペレットは、次いで血清不含有細胞培養培地に再懸濁される。
しかし、プロセスについて制御を得るために、最初に血漿構成成分をフローチャンバー
を通過させ、それらを接着させ、次に血小板、次いで単球含有画分であることは望ましい
。この手法について、単球を含む単球画分またはバフィーコート画分を含み、血漿構成成
分を含まず、血小板を含まない、白血球画分を得ることは望ましい場合がある。そのよう
な血漿および血小板を含まない単球含有画分は、当技術分野において記載の通り得ること
ができる。白血球またはバフィーコート画分が上に記載の通り得られる場合、それらは血
漿または血小板を本発明の目的のために十分な程度含まない。この手法のために血小板画
分および/または血漿画分を有することが望ましい場合もある。
したがって本記載は、体外量の前記哺乳動物対象の血液が前記デバイスに適用される前
に前記体外量の前記哺乳動物対象の血液から分離されている血小板を使用することを企図
する。次いでこれらの血小板は、フィブロネクチンなどの血漿構成成分でコーティングさ
れたフローチャンバーを通過させてもよい。
別の実施形態では記載は、体外量の哺乳動物対象の血液が前記デバイスに適用される前
に前記体外量の前記哺乳動物対象の血液から分離された血漿構成成分を使用することを検
討する。次いでこれらの血漿構成成分は、接着できるようにフローチャンバーを通過させ
てもよい。
体外の量の血液から得られた血漿構成成分を使用する代わりに、例えば組換えタンパク
質発現によるなど、他の供給源から単離された血漿構成成分を使用できる。そのような血
漿構成成分は、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、P−セレクチンおよびフィブリノ
ーゲンのガンマ構成成分などのその断片を含む。
体外の量の血液から得られた血漿構成成分を使用する代わりに、例えば組換えタンパク
質発現などの他の供給源から単離された血漿構成成分も使用できる。そのような血漿構成
成分は、フィブリノーゲン、フィブロネクチンまたはP−セレクチンを含む。アミノ酸4
00〜411(配列番号37、His−His−Leu−Gly−Gly−Ala−Ly
s−Gln−Ala−Gly−Asp−Val)に対応するフィブリノーゲンのガンマ構
成成分などの血漿タンパク質の断片も使用できる。このガンマ構成成分は、血小板を活性
化できることが本明細書において表されるデータによって示されている。したがって、主
にではなくても少なくともフィブロネクチンを含む血漿画分を使用することが好ましい場
合がある。同様に、例えば組換え的に発現されたおよび/または精製されたフィブロネク
チンまたはそのガンマ構成成分を、血小板を活性化するために使用することが好ましい場
合がある。
体外量の哺乳動物対象の血液は、それぞれの対象の総血液量の0.1%〜10%の間で
典型的には得ることができる。採血され、デバイスに適用された体外血液の量は、全血で
あってよい。代替的に前記体外量の前記哺乳動物対象の血液は、0.510〜50
10個の間の単核細胞から白血球を単離することによって得られてもよい。
活性化単球および免疫賦活抗原提示細胞は、流速を増加させて、例えば緩衝液で洗浄す
ることによってフローチャンバーから除去され得る。活性化単球および免疫賦活抗原提示
細胞がフローチャンバーの表面に直接的または間接的に付く傾向を有する場合があること
から、除去は、フローチャンバーを穏やかに揺り動かすことよって、または支持するため
にフローチャンバーで穏やかに叩くことによって支持され得る。
活性化単球および免疫賦活抗原提示細胞が例えば第1の態様の方法によって得られたら
、それらは疾患エフェクター細胞または単離された疾患関連抗原と接触されてよい。この
接触させるステップは、少なくとも12時間およびまたは少なくとも24時間のインキュ
ベーションステップの形態をとってよい。アポトーシス性疾患エフェクター細胞または単
離された疾患関連抗原でのこのインキュベーションステップは、免疫賦活抗原提示細胞に
それらの成熟を完了させ、疾患関連抗原を提示できるようにする。一晩インキュベーショ
ンの形態をとってよいそのようなインキュベーションステップは、第1の態様の方法のス
テップd)のために特に好ましい場合がある。インキュベーションは、標準条件下、例え
ば37℃、5%CO、15% AB血清(例えばGemini Bio−Produc
tsから入手できる)を補充したRPMI−1640培地(例えばGIBCOから入手で
きる)中などのヒト細胞の培養のための標準的培地中で実施してよい。
インキュベーション後、そのような細胞は、腫瘍関連抗原が活性化単球および免疫賦活
抗原提示細胞と共にインキュベートされた、それぞれの腫瘍などのそれぞれの疾患を処置
することにおける使用のために患者に導入されてよい。
このように、樹状細胞などの成熟TAA提示免疫賦活自己抗原提示細胞は、単球のDC
分化への誘導のためのサイトカインのかなり高価なカクテルを必要とすることなく得るこ
とができる。必要ではないが、インキュベーション期間の間に、そのようなAA提示抗原
提示細胞をGM−CSFおよびIL−4などの1つまたは複数のサイトカインを含む緩衝
培養培地で培養することは検討されてよい。成熟カクテル(典型的にはCD40Lなどの
リガンド、インターフェロンガンマ、TNFアルファ、インターロイキン1などのサイト
カインもしくはプロスタグランジンE2または上に述べた要因の組合せからなる)は、同
様に加えられてよい。
既に述べた通り、本明細書に記載の物理的な力を適用することによって得られた自己抗
原提示細胞は、樹状細胞などの自己TAAを提示している抗原提示細胞を生成するために
少なくとも1つのTAAまたは腫瘍試料と接触されてよい。開示は、自己TAAを提示し
ている抗原提示細胞の生成に注目しているが、例えば細菌、真菌またはウイルス由来の他
の疾患関連抗原を提示している自己抗原提示細胞は、同様に得ることができ、疾患関連抗
原を提示している抗原提示細胞も本明細書に記載の方法によって達成され得ることは理解
される必要がある。
したがって樹状細胞などの自己抗原提示細胞は、それらを免疫原性抗原、例えばアポト
ーシス性腫瘍細胞上に発現されているものにロードすることによってex vivoで例
えば処理され得る。述べた通りこれは、免疫賦活TAAを提示している抗原提示細胞をも
たらす。免疫賦活自己抗原提示細胞を生成するために体外の量の血液が取られた対象から
得られたがん性組織によって既に発現されている抗原が使用される場合、TAAロード、
再導入免疫賦活自己抗原提示細胞はがんに対する免疫応答を始める場合がある。
本発明の一実施形態では、樹状細胞は免疫原性抗原をロードされ、ここで免疫原性抗原
は合成または組換えペプチドを含む。別の実施形態では、免疫原性抗原は核酸またはその
化学的誘導体、好ましくはRNA、より好ましくはmRNAもしくはsiRNA、さらに
より好ましくはmRNAを含む。一実施形態では、RNAは非天然核酸塩基(すなわちA
、U、CおよびG以外の核酸塩基)を含有する。上に記載の通り核酸は、化学的に修飾さ
れた、すなわちその化学的誘導体であり得る。
したがって、上述の通り、本明細書に記載の第4の態様は、第1のおよび第2の態様な
らびにそれらの実施形態の方法によって得られることから、樹状細胞などの免疫賦活自己
抗原提示細胞に、または第3の態様およびその実施形態の方法によって、疾患エフェクタ
ー細胞または疾患関連抗原によって媒介される疾患に罹患している患者の治癒的または予
防的処置における使用のために得られることから、全体に活性化された単球および/また
は樹状細胞などの免疫賦活自己抗原提示細胞に関する。したがってそのような免疫賦活自
己抗原提示細胞は、腫瘍、好ましくは固形腫瘍の予防的または治癒的処置における使用の
ために具体的には検討される。第1のおよび第2の態様ならびにそれらの実施形態または
第3の態様およびその実施形態により得ることができる活性化単球は、第1のおよび第2
の態様ならびにそれらの実施形態による活性化単球が、ヒトまたは動物の身体に再導入さ
れる前に、ヒトまたは動物の身体の外でアポトーシス性腫瘍エフェクター細胞などのアポ
トーシス性疾患エフェクター細胞および/または腫瘍関連抗原などの疾患関連抗原と接触
される一方で、第3の態様およびその実施形態による活性化単球が、ヒトまたは動物の身
体の外でアポトーシス性腫瘍エフェクター細胞などのそのようなアポトーシス性疾患エフ
ェクター細胞および/または腫瘍関連抗原などの疾患関連抗原と接触されないことにおい
て異なっている。
第1のおよび第2の態様ならびにそれらの実施形態の方法によって得ることができる活
性化単球は、がんに罹患している患者を処置するために使用され得る。それらが、化学療
法および/または放射線療法を受けているがん患者の処置のためにおそらく好適である一
方で、まだ化学療法および/またはガンマ照射療法を受けていない患者のために特に好適
である可能性がある。それらは、ある種のがんに対する予防的ワクチン接種のためにも特
に好適である可能性がある。第3の態様およびその実施形態の方法によって得ることがで
きる活性化単球は、がんに罹患している患者を処置するためにも使用され得る。それらが
、化学療法および/またはガンマ照射療法をまだ受けていないがん患者の処置のために好
適であると想定される一方で、それらはそのような処置を受けている患者のために特に好
適である可能性がある。しかし一実施形態では、第3の態様によって得ることができる全
体に活性化された単球は、治療用抗体で処置されている患者では使用されない。
用語「の処置における使用のため」は、疾患エフェクター細胞または疾患関連抗原によ
って媒介される疾患を罹患している患者の予防的または治癒的処置、例えば腫瘍、好まし
くは固形腫瘍の予防的または治癒的処置のための医薬の製造におけるそのような免疫賦活
自己抗原提示細胞の使用と同等であると見なされる。
用語「の処置における使用のため」も、それらが第1のおよび第2の態様ならびにそれ
らの実施形態の方法によって得られる樹状細胞などの免疫賦活自己抗原提示細胞をそれを
必要とする患者に投与することによる、疾患エフェクター細胞または疾患関連抗原によっ
て媒介される疾患の治癒的または予防的処置、例えば腫瘍、好ましくは固形腫瘍の予防的
または治癒的処置の方法と同等であると見なされる。
本開示の目的のために用語「治癒的処置」は、疾患の治癒的緩和を指すが、用語「予防
的処置」は予防的予防法(preventive prophylaxis)を指す。両用語は、それぞれの疾患
の完全な寛解または予防ではなく、むしろ免疫賦活自己APCが治癒的または予防的目的
のいずれかのために投与されていない状況と比較して改善があることを意味していること
は理解される。
本明細書において使用される場合、用語「疾患エフェクター細胞」または「疾患関連抗
原」は、対象において疾患状態の因果関係の中核をなす細胞および抗原を指す。例えば樹
状細胞などの免疫賦活抗原提示細胞は、がん性組織において発現されていることが公知で
ある抗原をロードされてよい。この目的に向けて、そのような抗原は、MHCクラス1お
よびMHCクラス2分子上に提示されるように免疫賦活樹状細胞において発現され得る。
単離された疾患関連抗原または単離された腫瘍関連抗原は、例えば精製、組換え発現また
は合成的製造によって腫瘍細胞などの疾患エフェクター細胞から得られた抗原を指す。例
えば患者の腫瘍試料を分析し、最も高く発現された腫瘍関連抗原を同定でき、次いで例え
ば組換え発現または合成化学によってこれらの抗原の混合物を調製できる。
好ましい実施形態では、単離された疾患関連抗原は、合成または組換えペプチドを含む
そのような抗原で樹状細胞などの免疫賦活自己抗原提示細胞をロードすることによって
、対象は、例えばがんまたは感染のその後の発症に対してワクチン接種され、それにより
予防的処置が可能になる。免疫賦活抗原提示細胞を生成するために体外の量の血液が取ら
れた対象から得られたがん性組織によって既に発現されている抗原が使用される場合、抗
原がロードされ、再導入された、樹状細胞などの免疫賦活抗原提示細胞は、がんに対する
免疫応答を始めることができ、それにより治癒的処置を可能にする。
ある種の環境では、これらの疾患エフェクター細胞および好ましくは腫瘍細胞は、血流
中を循環する場合がある疾患の原因となる細胞であり、それにより体外の操作および処置
に容易に到達できるようにする。そのような疾患の原因となる細胞の例は、例えば悪性T
細胞、悪性B細胞および、微生物性(例えばウイルス性、細菌性、真菌性、マイコバクテ
リア、原生生物)のペプチドもしくはタンパク質または他の病原体関連分子を保有または
発現できるウイルスまたは細菌に感染した白血球または赤血球を含む。疾患の原因となる
細胞を生じさせる例示的疾患カテゴリーは、白血病などのリンパ球増殖性障害、リンパ腫
、ならびにマラリア、ヒト免疫不全ウイルス(human-immunodeficiency virus)(HIV
)、エプスタイン・バーウイルス(Epstein-Barr virus)(EBV)、サイトメガロウイ
ルス(CMV)、肝炎Bウイルス(HBV)、肝炎Cウイルス(HCV)、ライム病、ハ
ンセン病、結核および他の血液媒介性病原体を含む感染を含む。
他の腫瘍細胞およびTAA細胞は、肺、神経膠腫、***、結腸、前立腺、頭頸部がん、
脳、結合組織、腎臓がんまたはメラノーマなどの皮膚がんなどの固形腫瘍から外科的に切
除された検体から単離されたものを含む。そのような細胞は、固形腫瘍それ自体から得る
ことができる。これらの細胞はそのアポトーシスおよびTAAの脱落を誘導するために体
外で、すなわちヒトまたは動物の身体の外で操作され得る。代替的にまたは付加的に一部
の場合では、固形腫瘍を有する患者の循環血は、腫瘍から分かれ、循環に進入した悪性細
胞を含有する場合があることが示されている。固形腫瘍のこれらの循環腫瘍細胞は、がん
細胞の容易に到達できる供給源を提供でき、それにより単離され得るTAAは、アポトー
シス性にされ、本明細書に記載され、特許請求される方法により樹状細胞によって貪食さ
れる。
本明細書において開示する方法が固形腫瘍の処置を提供する一方で、当然のことながら
それらは、CTCLまたは他のリンパ腫などのがんの処置も可能にする。本明細書に開示
の方法を使用することは、上に記載の理由から、ECPの間の2日間処置サイクルとは異
なり、処置サイクルが、患者から単球を1回得ることだけが必要であることを考慮すると
、そのような腫瘍の処置を改善できる。
TAAは、細胞傷害性物質またはPUVAによってアポトーシスを誘導することによっ
て、そのようながんを生じる細胞からも得ることができる。細胞傷害剤は、ドセタキセル
およびパクリタキセルを含むタキサン、アントラサイクリン、シスプラチン、カルボプラ
チン、5−フルオロ−ウラシル、ゲムシタビン、カペシタビン、ナベルビンもしくはゾレ
ドロネートを含む。当然のことながら、単離されたもしくはさらに組換え的に発現された
TAAまたは、同定され、おそらく有効なTAAであることが公知であるそのような単離
されたもしくは組換え的に発現されたTAAの組合せも使用できる。
例えば樹状細胞などの抗原提示細胞による、送達されたTAAのタンパク質分解および
可溶性TAAの非効率的なプロセシングを回避するために、ポリ乳酸などの生分解性ポリ
マーから作ることができるポリマー性ナノ粒子(NP)中へのTAAの封入によって自己
TAAを提示している抗原提示細胞の形成を増強することが企図される(Waeckerle-Men
et al., Adv Drug Deliv Rev (2005), 57:475-82)。APCへのおよびそれによるTAA
の送達およびプロセシングを増大させるための他の手段は、当業者に公知であり、本開示
によっても企図される。
したがって本記載は、任意選択で樹状細胞などの免疫賦活自己APCの形成をさらに増
強するためのポリマー性ナノ粒子中への抗原の封入を使用することを企図する。
本発明の別の好ましい実施形態では、疾患関連抗原を提示している抗原提示細胞を体外
量のリンパ球と組み合わせる。体外量のリンパ球は、ナチュラルキラー細胞および/また
はTリンパ球(「T細胞」とも称される)を含む場合がある。リンパ球は、血液試料また
は組織試料などの哺乳動物対象の試料から細胞を単離することおよび任意選択でさらに細
胞をin vitroで培養することによって得ることができる。疾患関連抗原を提示し
ている抗原提示細胞を体外量のリンパ球と組み合わせた後、細胞はin vitroで少
なくとも12時間、少なくとも1日間、少なくとも3日間、少なくとも7日間または少な
くとも14日間培養されてよい。次いで疾患関連抗原を提示している抗原提示細胞は、リ
ンパ球を活性化する。インキュベーション後、細胞またはそれらの画分は、患者に投与さ
れてよい。
一実施形態ではリンパ球は、遺伝的に修飾されたリンパ球であり、細胞は当業者に公知
の方法によって遺伝的に修飾されている。
好ましい実施形態では、リンパ球はTリンパ球を含み、Tリンパ球は好ましくはCD8
Tリンパ球を含む。次いで疾患関連抗原を提示している抗原提示細胞は、抗原特異的様
式でTリンパ球を活性化する。
本発明の好ましい実施形態では、活性化リンパ球は上に記載の固形腫瘍の処置における
使用のためである。当然のことながらそれらは、CTCLまたは他のリンパ腫などのがん
の処置のためにも使用されてよい。
本発明は、いくつかの具体的な実施例に関してここに記載されるが、それは例示的な目
的であり、限定的なやり方で解釈されない。
実験
実験1
材料および方法
メラノーママウスモデルの生成
公知のYUMM1.7メラノーマ細胞株(Theodosakis, N et al., Mol Cancer Ther.P
ublished OnlineFirst May 6, 2015; doi:10.1158/1535-7163.MCT-15-0080)がオスC5
7BL/6マウスにおいてメラノーマ腫瘍を生成するために使用された。PBS中のYU
MM1.7細胞10個は、腫瘍形成を誘導するために9匹の4週齢オスC57BL/6
マウス右側腹皮下に注入された。
マウスは約10mmの小さな腫瘍を確立するようにおよそ11〜13日間成長させた
。次いでマウスは2個のコホートに分割された。1個のコホート(マウス4匹)は処置群
(群1)と称され、第2のコホート(マウス5匹)はPBS対照群(群2)と称された。
11〜13日後、群1についての各処置はマウスを採血し、マウス1匹あたり全血20
0μlを取ることによって開始された。血液は、赤血球を除去し、細胞8.33*10
個/mlの量で末梢血単核細胞(PBMC)を得るためにFicoll勾配を通して遠心
された。並行して、同数のYUMM1.7細胞はPBSに懸濁され、Yumm1.7細胞
を図1に示すフローチャンバーを通すことによって8−MOPおよびUVA処置(4J/
cmおよび100ng/ml 8−MOP)に供された。流速は0.1ml/分であっ
た。
次いで8−MOP/UVA処置Yumm1.7細胞は、PBMCと混合され、同じフロ
ーチャンバーを通された。流速は0.1ml/分であり、8−MOPおよびUVA処置(
2J/cmおよび100ng/ml 8−MOP)に供された。
細胞は遠心で落とされ、マウスの血清(マウス1匹あたり100μl)に再懸濁され、
マウスの後眼窩洞内に静脈内注射で戻された。
群2についてPBMCがPBS緩衝液で置き換えられたことを除いて同じ手順が実施さ
れた。この手順は次の3週間にわたって1週間に2回反復された(全体で処置6回)。続
いて腫瘍容積は細胞計数によって決定された。
結果
個々のマウスについての結果は図2に示されている。組み合わされた結果は、図3に示
されている。図4は数匹の処置マウスを示している。結果は、図5に示されている。腫瘍
容積の明らかな低減が群1について観察されるが、群2についてはされない。
実験2
材料および方法
YUMM1.7細胞は、実験1に記載の通り腫瘍を生成するように皮下に注入された。
マウスは約10mmの小さな腫瘍を確立するようにおよそ11〜13日間成長された
。次いでマウスは2個のコホートに分割された。1個のコホート(マウス5匹)は処置群
(群1)と称され、第2のコホート(マウス5匹)はPBS対照群(群2)と称された。
11〜13日後、群1についての各処置はマウスを採血し、マウス1匹あたり全血20
0μlを取ることによって開始された。血液は、赤血球を除去し、細胞8.3*10
/mlの量でPBMCを得るためにFicoll勾配を通して遠心された。並行して、同
数のYUMM1.7細胞はPBSに懸濁され、Yumm1.7細胞を図1に示すフローチ
ャンバーを通すことによって8−MOPおよびUVA処置(4J/cmおよび100n
g/ml 8−MOP)に供された。流速は0.1ml/分であった。
次いで8−MOP/UVA処置Yumm1.7細胞はPBMCと混合され、8−MOP
およびUVAに適用しないこと以外は実験1においてと同じフローチャンバーを通された
。したがってPBMCはいかなるアポトーシス性チャレンジにも供されなかった。
細胞は遠心で落とされ、マウスの血清(マウス1匹あたり100μl)に再懸濁され、
マウスの後眼窩洞内に静脈内注射で戻された。
群2についてPBMCがPBS緩衝液で置き換えられたことを除いて同じ手順が実施さ
れた。この手順は次の3週間にわたって1週間に2回反復された(全体で処置6回)。続
いて腫瘍容積は細胞計数によって決定された。
結果
結果は図5に示されている。腫瘍容積の明らかな低減が群1について観察されるが、群
2についてはされない。
実験3
材料および方法
YUMM1.7細胞は、実験1に記載の通り腫瘍を生成するように皮下に注入された。
マウスは約10mmの小さな腫瘍を確立するようにおよそ11〜13日間成長させた
。次いでマウスは4個のコホートに分割された。1個のコホート(マウス5匹)はPBS
対照群(群1)と称され、3個のコホート(群2から4、各マウス5匹)は処置群であっ
た。
11〜13日後、群2についての各処置はマウスを採血し、マウス1匹あたり全血20
0μlを取ることによって開始された。血液は、赤血球を除去し、細胞8.3*10
/mlの量でPBMCを得るためにFicoll勾配を通して遠心された。並行して、同
数のYUMM1.7細胞はPBSに懸濁され、Yumm1.7細胞を図1に示すフローチ
ャンバーを通すことによって8−MOPおよびUVA処置(4J/cmおよび100n
g/ml 8−MOP)に供された。流速は0.1ml/分であった。
Yumm1.7細胞は遠心で落とされ、マウスの血清(マウス1匹あたり100μl)
に再懸濁され、PBMCを含まずに(Yumm単独)マウスの後眼窩洞内に静脈内注射で
戻された。この手順は次の3週間にわたって1週間に2回反復された(全体で処置6回)
。続いて腫瘍容積は細胞計数によって決定された。
群1について純粋なPBS(Yumm細胞またはPBMCを含まない)がマウスに注射
されたことを除いて同じ手順が実施された。
群3について、PBMCは群1について記載の通り得られた。PBMCは、PBSに再
懸濁され、図1のフローチャンバーに8−MOP/UVA処置を伴わずに0.1ml/分
の流速で通された。フローチャンバー通過PBMCは、遠心で落とされ、マウスの血清(
マウス1匹あたり100μl)に再懸濁され、Yumm細胞を含まずにマウスの後眼窩洞
内に静脈内注射で戻された(PBMC、PP w/o YUMM)。この手順は次の3週
間にわたって1週間に2回反復された(全体で処置6回)。続いて腫瘍容積は細胞計数に
よって決定された。
群4について、PBMCは群3と同様に得られ、図1のフローチャンバーに8−MOP
/UVA処置を伴わずに0.1ml/分の流速で通された。並行して、YUMM1.7細
胞はPBSに懸濁され、Yumm1.7細胞を図1に示すフローチャンバーを通すことに
よって8−MOPおよびUVA処置(4J/cmおよび100ng/ml 8−MOP
)に供され、流速は0.1ml/分であった。
次いで8−MOP/UVA処置Yumm1.7細胞およびPBMCは15%マウス血漿
を補充したRPMI培地中、37℃、5%COで一晩同時インキュベートされた。細胞
は遠心で落とされ、マウスの血清(マウス1匹あたり100μl)に再懸濁され、マウス
の後眼窩洞内に静脈内注射で戻された(O/N YUMMUVA PPnoUVA)。こ
の手順は次の3週間にわたって1週間に2回反復された(全体で処置6回)。続いて腫瘍
容積は細胞計数によって決定された。
結果
結果は図6に示されている。腫瘍容積の明らかな低減が群2および群3対対照群1につ
いて観察される。腫瘍低減は群4で最も進歩している。
実験4
材料および方法
YUMM 1.7細胞は、実験1に記載の通り腫瘍を生成するために皮下注射された。
マウスは、実験3に記載の通りおよそ11〜13日間、約10mmの小さな腫瘍を確
立するために飼育された。次いでマウスは3つのコホートに分割された。1つのコホート
はPBS対照群として指定され、実験3の群1に記載の通り得られた。他の2つのコホー
トは、フローチャンバー通過PBMCおよびPUVA処置Yumm 1.7細胞が一晩同
時インキュベートされたか、されていないかを除いて実験3の群4について記載されたも
のと同じであった。
結果
結果は図12に示されている。
実験5
単球をフローチャンバーを通過させた後の分子マーカーの発現およびFSC/SSC複
雑度の決定
材料および方法
単球は、図7に示すデバイスを通過させた。簡潔には、血液試料は、例えば細胞10
個/mlの濃度の末梢血単核細胞(PBMC)を含む試料8mlを例えば得るためにF
icoll勾配を通して低速で遠心した。チャンバーは、血小板でプレコーティングされ
た。試料は、約0.028Paでチャンバーを通通した。次いでチャンバーは、RPMI
約3ml、0.028Paで洗浄された。RPMI 30〜55mlでの2回目の洗浄
は、約1.2Paで実施された。収集された活性化単球は、組み合わせられ、1日インキ
ュベートされ、さらなる分析のために使用された(PP D1 PBMC)。対照として
PBMCは、デバイスを通過させずに、1日インキュベートされた(D1 PBMC)。
別の対照として、未成熟fast DCは、PBMCをGM−CSFおよびIL−4の存
在下で直接培養することによって得られた(未成熟Fast DC)。さらにPBMCは
、Ficoll勾配を通じた採取直後に分析された(新鮮(Ficoll)PBMC)。
次いで細胞および対照は、HLA−DR、CD86、ICAM−1およびPLAURの
発現について分析された。それらは、FSC/SSC複雑度についてさらに分析された。
結果は、HLA−DRについては図8に、FSC/SSC複雑度については図9および1
0に示されている。要約は図11に示されている。
結果
結果は、これらの細胞を1日インキュベートした(D1 PBMC)ことから明らかに
なる通り、Ficoll勾配を通じた遠心分離に供された細胞が分化し始めるために十分
な物理的な力を既に経験したと考えられることを示している。しかし活性化および分化は
、デバイスを通じたプレート通過でよりはっきりする(PP D1 PDMC)。例えば
8−MOPおよびUV−Aの非存在下で本発明による方法によって得られた樹状細胞は、
サイトカインカクテルで得られた未成熟Fast DCよりもさらに複雑で異なるパター
ンを有する。
実験6
材料および方法
1×10個のYUMM1.7細胞をPBS 100μL中で同系C57BL/6マウ
スの右側腹皮下に接種した。腫瘍接種7〜10日後に(すべての動物において触知可能腫
瘍)、200μLの末梢血液を各マウスの頬からヘパリン中に収集し、組み合わせた。P
BMCを等量のLympholyte M上で血液を層形成させることによって分離し、
赤血球溶解緩衝液でのPBMCの処置が続いた。2.5×10個のYUMM1.7細胞
を37℃、20分間、100ng/mL 8−MOPとインキュベートし、4J/cm
UVA照射に曝露した。照射YUMM1.7細胞を2.5×10の単離したPBMC
とFBS中、合計容量600μL、1:1で組み合わせ、トランス免疫化(TI)プレー
トにおいて1時間、37℃でインキュベートし、次いで0.09mL/分の流速でTIプ
レートを通過させた。次いでプレートを600μLのFBS、0.49mL/分でフラッ
シュし、素通り画分をプレート通過細胞に加えた。次いでプレート通過PBMCおよびY
UMM1.7細胞を37℃、20分間、100ng/mL 8−MOPとインキュベート
し、4J/cm UVA照射に曝露した(「アポトーシス剤(+)」)または細胞を8
−MOP/UVAに曝露しなかった(「アポトーシス剤(−)”)のいずれかであった。
細胞をL−グルタミン、ペニシリン/ストレプトマイシンおよび15%FCSを補充した
クリアRPMI培地中、37℃で一晩培養した。一晩培養後、処置細胞を収集し、自己血
漿中に細胞1×10個/mLで再懸濁し、100mLを実験用腫瘍保有マウスの後眼窩
神経叢に注射し、一方対照動物は100μLの自己血漿またはPBS(「PBS」)を受
けた。各マウスについて合計3週間/6回処置で、血液を月曜日および木曜日に収集し、
細胞を火曜日および水曜日に再注射した。実験および対照動物の腫瘍容積を腫瘍の寸法の
キャリパー測定によって実験を通じてモニターした。
研究は2回反復した。
結果
結果を図13に示す。8−MOP/UVAへの曝露を伴わずに、プレート通過PBMC
およびYUMM1.7細胞は、腫瘍容積を有意に低減する。動物をプレート通過PBMC
と8−MOP/UVAに曝露したYUMM1.7細胞との組合せで処置した場合に、腫瘍
低減効果は、中和される(反復2)または腫瘍容積は陰性対照(反復1)と比較して増加
さえしている。
実験7
材料および方法
1×10個のYUMM1.7細胞をPBS 100μL中で同系C57BL/6マウ
スの右側腹皮下に接種した。腫瘍接種7〜10日後に(すべての動物において触知可能腫
瘍)、200μLの末梢血液を各マウスの頬からヘパリン中に収集し、組み合わせた。P
BMCを等量のLympholyte M上で血液を層形成させることによって分離し、
赤血球溶解緩衝液でのPBMCの処置が続いた。2.5×10個のYUMM1.7細胞
を37℃、20分間、100ng/mL 8−MOPとインキュベートし、4J/cm
UVA照射に曝露した。照射YUMM1.7細胞を2.5×10の単離したPBMC
とFBS中、合計容量600μL、1:1で組み合わせ、TIプレートにおいて1時間、
37℃でインキュベートし、次いで0.09mL/分の流速でTIプレートを通過させた
。次いでプレートを600μLのFBS、0.49mL/分でフラッシュし、素通り画分
をプレート通過細胞に加えた。
平行して、追加的PBMC細胞を腫瘍を保有しているが未処置のマウス対照から単離し
、37℃、20分間、100ng/mL 8−MOPとインキュベートし、4J/cm
UVA照射に曝露した(「アポトーシス剤処置PBMC」)。
次いでプレート通過PBMCおよびYUMM1.7細胞を2.5×10個アポトーシ
ス剤処置PBMCと組み合わせた(「アポトーシス剤処置PBMC(+)」)または組み
合わせなかった(「アポトーシス剤処置PBMC(−)」)。次いで細胞をL−グルタミ
ン、ペニシリン/ストレプトマイシンおよび15%FCSを補充したクリアRPMI培地
中、37℃で一晩培養した。一晩培養後、処置細胞を収集し、自己血漿中に細胞1×10
個/mLで再懸濁し、100mLを実験用腫瘍保有マウスの後眼窩神経叢に注射し、一
方対照動物は100μLの自己血漿またはPBS(「PBS」)を受けた。各マウスにつ
いて合計3週間/6回処置で、血液を月曜日および木曜日に収集し、細胞を火曜日および
水曜日に再注射した。実験および対照動物の腫瘍容積を腫瘍の寸法のキャリパー測定によ
って実験を通じてモニターした。
結果
結果は図14に示す。アポトーシス剤処置PBMCの非存在下で、プレート通過PBM
CおよびYUMM1.7細胞は、腫瘍容積を有意に低減する。腫瘍低減効果は、動物をイ
ンキュベーションの前にアポトーシス剤処置PBMCと共にプレート通過PBMCおよび
YUMM1.7細胞の混合物で処置した場合に中和される。
(参考文献)
1. Matsushita H, Vesely MD, Koboldt DC, Rickert CG, Uppaluri R, et al. Cancer ex
ome analysis reveals a T-cell-dependent mechanism of cancer immunoediting. Natur
e2012;482:400-404.

2. Tran E, Turcotte S, Gros A, et al. Cancer immunotherapy based on mutation-spe
cific CD4+ T cells in a patient with epithelial cancer. Science 2014;344:641-645


3. van Rooij N, van Buuren MM, Philips D, et al. Tumor exome analysis reveals ne
oantigen-specific T-cell reactivity in an ipilimumab-responsive melanoma. J Clin
Oncol 2013;31:e439-e442.

4. Kantoff PW, Higano CS, Shore ND, Berger ER, Small EJ, et al. Sipuleucel-T imm
unotherapy for castration-resistant prostate cancer. N Engl J Med 2010;363:411-4
22.

5. Kalos M, Levine BL, Porter DL, Katz S, Grupp SA, et al. T cells with chimeric
antigen receptors have potent antitumor effects and can establish memory in pat
ients with advanced leukemia. Sci. Transl. Med 2011;3:95ra73.

6. Edelson RL, Berger C, Gasparro F, Jegasothy B, Heald P, et al., Treatment of
cutaneous T-cell lymphoma by extracorporeal photochemotherapy. Preliminary resul
ts. N Eng J Med 1987;316(6):297-303.

7. Heald P, Rok A, Perez M, Wintroub B, Knobler R, et al. Treatment of erythrode
rmic cutaneous Tcell lymphoma with extracorporeal photochemotherapy. J Amer Acad
Dermatol1992;17:427-33.

8. Girardi M, Knobler R, Edelson RL. Selective immmunotherapy through extracorpo
real photochemotherapy: yesterday, today, and tomorrow. Hematol Oncol Clin N Am2
003;17:13911403.

9. Greinix HT, Volc-Platzer B, Rabtsch W, Gmeinhart B, Guevara-Pineda C, et al.
Successful use of extracorporeal photochemotherapy in the treatment of severe ac
ute and chronic graft-versus-host disease. Blood 1998;92:3098-104.

10. Rook AH, Freundlich B, Jegasothy BV, Perez MI, Barr WG, Jimenez SA, et al. T
reatment of systemic sclerosis with extracorporeal photochemotherapy - results o
f a multicenter trial. Arch Dermatol. 1992;128:337-e46.

11. Di Spaltro FX, Cottrill C, Cahill C, Degnan E, Mulford GJ, et al. Extracorpo
real photochemotherapy in progressive systemic sclerosis. Int J Dermatol.1993;32
:1-5.

12. Wolfe JT, Lessin SR, Singh AH, Rook AH. Review of immunomodulation by photop
heresis: treatment of cutaneous T-cell lymphoma, autoimmune disease and allograf
t rejection. Artif Organs. 1994;18(12): 888-97.

13. Gonzalez AI, Berger CL, Remington J, Girardi M, Tigelaar RE, Edelson RL. Int
egrin-driven monocyte to dendritic cell conversion in modified extracorporeal ph
otochemotherapy. Clin and Exp Immunology. 2013;175:449-457.

14. Berger C, Hoffmann K, Vasquez JG, Mane S, Lewis J, et al., Rapid generation
of maturationally synchronized human dendritic cells: contribution to the clinic
al efficacy of extracorporeal photochemotherapy. Blood. 2010. 116(23):4838-47.

15. Futterleib JS, Feng H, Tigelaar RE, Choi J, Edelson RL. Activation of GILZ g
ene by photoactivated 8-methoxypsoralen: potential role of immunoregulatory dend
ritic cells in extracorporeal photochemotherapy. Transfus Apher Sci. 2014;50(3):
379-87.

16. de Saint-Vis B, Vincent J, Vandenabeele S, Vanbervliet B, Pin JJ, Ait-Yahia
S, et al. A novel lysosome-associated membrane glycoprotein, DC-LAMP, induced up
on DC maturation, is transiently expressed in MHC class II compartment. Immunity
. 1998;9:325-36.

17. Lamioni A, Parisi F, Isacchi G, Giorda E, Di CeSare S, et al., The immunolog
ical effects of extracorporeal photopheresis unraveled: Induction of tolerogenic
dendritic cells in vitro and regulatory T cells in vivo. Transplantation. 2005.
79(7):846-50.

18. Berger CL, Xu AL, Hanlon D, Girardi M, Edelson R. Induction of human tumor-l
oaded dendritic cells. Int J Cancer. 2001;91:438- 47.

19. Banchereau J, Briere F, Caux C, Davoust J, Lebecque S, et al. Immunobiology
of dendritic cells. Annu Rev Immunol. 2000;18(1):767-811.

20. Sllusto F, Geginat J, Lanzavecchia A. Central and memory effector memory T c
ell subsets: function, generation, and maintenance. Annu Rev Immunol. 2004;22(1)
:745-63.

21. Alanio C, Lemaitre F, Law HK, Hasan M, Albert ML. Enumeration of human antig
en-specific naive CD8+ T cells reveals conserved precursor frequencies. Blood.20
10;115(18):3718-3725.

22. Coulie PG, Brichard V, Van Pel A, Wolfel T, Schneider J, et al. A new gene c
oding for a differentiation antigen recognized by autologous cytolytic T lymphoc
ytes on HLA-A2 melanomas. J Exp Med 1994;180:35-42.

23. Faure FA, Mantegazza C, Sadaka C, Sedlik F, Amigorena S. Long-lasting cross-
presentation of tumor antigen in human DC. Eur. J. Immunol. 2009;39: 380-390.

24. Bioley G, Jandus C, Tuyaerts S, Rimoldi D, Kwok WW, et al. MelanA/MART-1-spe
cific CD4 T cells in melanoma patients: identification of new epitopes and ex vi
vo visualization of specific T cells by MHC class II tetramers. J Immunol2006;17
7:6769-6779.

25. Griffoen AW, Rijkers GT, Keij J, Zegers BJ. Measurement of cytoplasmic calci
um in lymphocytes during flow cytometry. J Immunol Methods 1989;120(1):23-27.

26. Kvistborg P, Boegh M, Pederson AW, Claesson MH, Zocca MB. Fast generation of
dendritic cells. Cell Immunol 2009;260(1):56-62.

27. Yewdall AW, Drutman SB, Jinwala F, Bahjat KS, Bhardwaj N. CD8+ T cell primin
g by dendritic cell vaccines requires antigen transfer to endogenous antigen pre
senting cells. PLOS One 2010;5(6):1-10.

28. Johnson LA, Heemskerk B, Powell DJ Jr, Cohen CJ, Morgan RA, et al. Gene tran
sfer of tumorreactive TCR confers both high avidity and tumor reactivity to nonr
eactive peripheral blood mononuclear cells and tumor-infiltrating lymphocytes. J
Immunol. 2006;177(9):6548-59.

29. Stipdonk MJB, Lemmens EE, Schoenberger SP. Naive CTLs require a single, brie
f period of antigenic stimulation for clonal expansion and differentiation. Natu
re Immunol. 2001;2(5):423-29.

30. Irving M, Zoete V, Hebeisen M, Schmid D, Baumgartner P, et al. Interplay bet
ween T Cell Receptor Binding Kinetics and the Level of Cognate Peptide Presented
by Major Histocompatibility Complexes Governs CD8 + T Cell Responsiveness. J Bi
ol Chem2012;287(27):23068-78.

31. Wolfl M, Greenberg PD. Antigen-specific activation and cytokine-facilitated
expansion of naive human CD8+ T cells. Nature Protocols 2014;9(4):950-66.

32. Beeson C, Rabinowitz J, Tate K, Gutgemann I, Chien Y, et al. Early biochemic
al signals arise from low affinity TCR-ligand reactions at the cell-cell interfa
ce. J Exp Med. 1996;184(2):777-82.

33. Stern E, Steenbock ER, Reed MA, Fahmy TM. Label-free electronic detection of
the antigen specific T-cell immune response. Nanoletters. 2008;8(10):3310-14.

34. Durazzo TS, Tigelaar RE, Filler R, Hayday A, Girardi M, Edelson RL. Inductio
n of monocyte-to-dendritic cell maturation by extracorporeal photochemotherapy:
initiation via direct platelet signaling. Transf and Apheresis Sc. 2014;50(3):37
0-78.

Claims (39)

  1. 疾患関連抗原を提示している抗原提示細胞を得るための方法であって、
    a)哺乳動物疾患エフェクター細胞の体外試料を用意し、前記疾患エフェクター細胞をア
    ポトーシス剤に供して疾患関連抗原を放出させるステップ、または単離された疾患関連抗
    原を用意するステップ、
    b)ステップa)とは別に、単球を含む体外量の哺乳動物対象の血液試料を用意するステ
    ップ、
    c)ステップa)とは別に、アポトーシス剤の非存在下で前記単球を活性化して免疫賦活
    自己APCへの分化を誘導するステップ、
    d)ステップc)の前記免疫賦活自己APCをステップa)の前記アポトーシス性疾患エ
    フェクター細胞または単離された疾患関連抗原と組み合わせるステップ
    を少なくとも含む方法。
  2. 疾患関連抗原を提示している抗原提示細胞を得るための方法であって、
    a)哺乳動物疾患エフェクター細胞の体外試料を用意し、前記疾患エフェクター細胞をア
    ポトーシス剤に供して疾患関連抗原を放出させるステップ、または単離された疾患関連抗
    原を用意するステップ、
    b)ステップa)とは別に、単球を含む体外量の哺乳動物対象の血液試料を用意するステ
    ップ、
    c)ステップa)の前記アポトーシス性疾患エフェクター細胞または単離された疾患関連
    抗原をステップb)の前記単球と組み合わせるステップ、
    d)アポトーシス剤の非存在下でステップc)の混合物中の前記単球を活性化して免疫賦
    活自己APCへの分化を誘導するステップ
    を少なくとも含む方法。
  3. 腫瘍関連抗原を提示している前記自己抗原提示細胞が、TAAを提示している自己樹状
    細胞である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 全体に活性化された単球および/または抗原提示細胞を得るための方法であって、
    a)単球を含む体外量の哺乳動物の血液試料を用意するステップ、
    b)アポトーシス剤の非存在下で前記単球を活性化して、全体に活性化された単球および
    /または免疫賦活自己APCへの分化を誘導するステップ
    を少なくとも含む方法。
  5. 前記単球が、サイトカインを含む分子カクテルの添加を必要とすることなく、活性化さ
    れ、免疫賦活自己抗原提示細胞に分化するように誘導される、請求項1、2、3または4
    のいずれかに記載の方法。
  6. 前記単球が、前記体外量の前記哺乳動物対象の血液試料をデバイスのフローチャンバー
    を通過させることによって、前記体外量の前記哺乳動物対象の血液試料を物理的な力に供
    することによって活性化され、免疫賦活自己抗原提示細胞に分化するように誘導され、前
    記哺乳動物対象の血液試料内に含有される前記単球に剪断力が適用されるように前記デバ
    イスの前記フローチャンバーを通る前記体外量の前記哺乳動物対象の血液試料の流速の固
    定または調節可能な調整を可能にする、請求項1、2、3、4または5のいずれかに記載
    の方法。
  7. 前記単球が、アポトーシス剤の非存在下で血小板および/または血漿構成成分との相互
    作用を通じて活性化され、免疫賦活自己抗原提示細胞に分化するように誘導される、請求
    項1、2、3、4、5または6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記単球の活性化および免疫賦活自己抗原提示細胞への分化が、前記フローチャンバー
    の設計および寸法、前記単球が前記フローチャンバーを通過する流速、前記単球、血小板
    、血小板由来因子および/もしくは血漿構成成分が前記フローチャンバーを通過する温度
    、光への前記単球の曝露、前記単球、血小板、血小板由来因子および/もしくは血漿構成
    成分が前記フローチャンバーを通過する順序、血漿構成成分が前記フローチャンバーの表
    面にコーティングされる密度、血小板および/もしくは血小板由来因子が前記フローチャ
    ンバーの前記表面および/もしくは前記血漿構成成分に接着する密度、ならびに/または
    単球が前記血小板および/もしくは血小板由来因子に接着するならびに/または血漿構成
    成分が前記フローチャンバーの前記表面に接着する密度によって影響を受ける、請求項1
    、2、3、4、5、6または7のいずれかに記載の方法。
  9. 請求項1のステップc)または請求項2のステップd)のアポトーシス剤の非存在下で
    の前記単球の前記活性化および免疫賦活自己抗原提示細胞への分化が、
    i.前記単球を血漿構成成分および血小板と一緒に前記フローチャンバーを通過させるス
    テップ、ならびに
    ii.前記単球が活性化され、免疫賦活自己抗原提示細胞に分化するように誘導されるよ
    うに前記単球に物理的な力を適用するステップ
    を少なくとも含む、請求項1、2、3、4、5、6、7または8のいずれかに記載の方法
  10. 請求項1のステップc)または請求項2のステップd)のアポトーシス剤の非存在下で
    の前記単球の前記活性化および免疫賦活自己抗原提示細胞への分化が、
    i.前記体外量の前記哺乳動物対象の血液試料中に含まれてもよい、または前記哺乳動物
    対象の血液試料とは別に提供されてもよい血漿構成成分および血小板を、前記フローチャ
    ンバーの壁に接着できるように前記フローチャンバーを通過させるステップ
    ii.前記体外量の前記哺乳動物対象の血液試料に含有される前記単球を前記フローチャ
    ンバーを通過させるステップ
    iii.前記単球が活性化され、免疫賦活自己抗原提示細胞に分化するように誘導される
    ように前記単球に物理的な力を適用するステップ
    を少なくとも含む、請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9のいずれかに記載の
    方法。
  11. 請求項1のステップc)または請求項2のステップd)のアポトーシス剤の非存在下で
    の前記単球の前記活性化および免疫賦活自己抗原提示細胞への分化が、
    i.前記体外量の前記哺乳動物対象の血液試料中に含まれてもよい、または前記哺乳動物
    対象の血液試料とは別に提供されてもよい血漿構成成分または血漿を、前記フローチャン
    バーの前記壁に接着できるように前記フローチャンバーを通過させるステップ
    ii.前記体外量の前記哺乳動物対象の血液試料中に含まれてもよい、または前記哺乳動
    物対象の血液試料とは別に提供されてもよい血小板または血小板構成成分を、ステップi
    の前記血漿構成成分と相互作用できるように前記フローチャンバーを通過させるステップ
    iii.前記体外量の前記哺乳動物対象の血液試料に含有される前記単球を前記フローチ
    ャンバーを通過させるステップ、および
    iv.前記単球が活性化され、免疫賦活自己抗原提示細胞に分化するように誘導されるよ
    うに前記単球に物理的な力を適用するステップ
    を少なくとも含む、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9または10のいずれかに
    記載の方法。
  12. 前記血小板が、約40:1から400:1の幅高さ比を有する前記フローチャンバーを
    通過する、
    請求項6、7、8、9、10または11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記フローチャンバーが、高さ約20μmから約2000μmまでの寸法を有する、請
    求項6、7、8、9、10、11または12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記フローチャンバーが、約0.2mlから約5mlの容積をもたらす寸法を有する、
    請求項6、7、8、9、10、11、12または13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記フローチャンバーが、高さ約20μmから約2000μmまでの寸法を有する、請
    求項14に記載の方法。
  16. 前記フローチャンバーが、高さ約20μmから約2000μmまで、幅約5mmから約
    30mm、および長さ約40mmから約80mmの寸法を有する、請求項6、7、8、9
    、10、11、12または13のいずれかに記載の方法。
  17. 前記単球が、約0.01から約100.0dyn/cmの剪断力を生じる流速で前記
    フローチャンバーを通過する、請求項6、7、8、9、10、11、12、13、14、
    15または16のいずれかに記載の方法。
  18. 前記疾患エフェクター細胞をアポトーシス性にし、前記疾患関連抗原を放出させるため
    に使用される前記アポトーシス剤が、ドセタキセルおよびパクリタキセルを含むタキサン
    、アントラサイクリン、シスプラチン、カルボプラチン、5−フルオロ−ウラシル、ゲム
    シタビン、カペシタビン、ナベルビンもしくはゾレドロネートを含む群から選択される細
    胞傷害性物質ならびに/または8−MOPおよびUVAの組合せである、請求項1、2、
    3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16または17の
    いずれかに記載の方法。
  19. 前記疾患エフェクター細胞が腫瘍から取られた細胞であり、前記放出された疾患関連抗
    原が放出された腫瘍関連抗原である、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10
    、11、12、13、14、15、16、17または18のいずれかに記載の方法。
  20. 前記腫瘍細胞が固形腫瘍から得られるまたは脱落する、請求項19に記載の方法。
  21. 前記固形腫瘍が、肺がん、乳がん、膵臓がん、結腸がん、前立腺がん、頭頸部がん、神
    経膠腫、脳がん、卵巣、筋肉、結合組織、腎臓がんまたはメラノーマなどの皮膚がんを含
    む群から選択される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記単離された疾患関連抗原が単離された腫瘍関連抗原である、請求項1、2、3、4
    、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19
    、20または21のいずれかに記載の方法。
  23. 前記腫瘍関連抗原が固形腫瘍から得られるまたは脱落する、請求項22に記載の方法。
  24. 前記固形腫瘍が、肺がん、乳がん、膵臓がん、結腸がん、前立腺がん、頭頸部がん、脳
    がん、卵巣、筋肉、結合組織、腎臓がんまたはメラノーマなどの皮膚がんを含む群から選
    択される、請求項23に記載の方法。
  25. a)固形腫瘍由来の細胞の体外試料を用意し、前記腫瘍細胞を8−MOPおよびUVA
    に供して腫瘍関連抗原を放出させるステップ、
    b)ステップa)とは別に、単球を含む体外量の哺乳動物対象の血液試料を用意するステ
    ップ、
    c)ステップa)とは別に、8−MOPおよびUVAの非存在下で前記単球の免疫賦活自
    己抗原提示細胞への分化を誘導するために、前記単球をフローチャンバーを通過させるス
    テップ、
    d)ステップc)の前記免疫賦活自己抗原提示細胞をステップa)の前記腫瘍関連抗原と
    組み合わせるステップ
    を少なくとも含む、腫瘍関連抗原を提示している抗原提示細胞を得るための、請求項1、
    2、3、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18
    、19、20、21、22、23または24のいずれかに記載の方法。
  26. a)固形腫瘍由来の細胞の体外試料を用意し、前記腫瘍細胞を8−MOPおよびUVA
    に供して腫瘍関連抗原を放出させるステップ、
    b)ステップa)とは別に、単球を含む体外量の哺乳動物対象の血液試料を用意するステ
    ップ、
    c)ステップa)の前記腫瘍関連抗原をステップb)の前記単球と組み合わせるステップ

    d)8−MOPおよびUVAの非存在下で前記単球の免疫賦活自己抗原提示細胞への分化
    を誘導するために、ステップc)の前記混合物をフローチャンバーを通過させるステップ
    を少なくとも含む、腫瘍関連抗原を提示している抗原提示細胞を得るための、請求項1、
    2、3、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18
    、19、20、21、22、23または24のいずれかに記載の方法。
  27. a)単球を含む体外量の哺乳動物対象の血液試料を用意するステップ、
    b)8−MOPおよびUVAの非存在下で前記単球を活性化させて、全体に活性化された
    単球および/または免疫賦活自己APCへの分化を誘導するステップ
    を少なくとも含む、全体に活性化された単球および/または抗原提示細胞を得るための、
    請求項4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、1
    8、19、20、21、22、23または24のいずれかに記載の方法。
  28. 前記フローチャンバーが、高さ約20μmから約2000μmまでの寸法を有する、請
    求項25、26または27のいずれかに記載の方法。
  29. 前記フローチャンバーが、約0.2mlから約5mlの容積をもたらす寸法を有する、
    請求項25、26、27または28のいずれかに記載の方法。
  30. 単球の前記活性化および前記単球の免疫賦活自己抗原提示細胞への分化が血小板および
    血漿または血漿構成成分の存在下で行われる、請求項25、26、27、28または29
    のいずれかに記載の方法。
  31. 方法ステップa)が、細胞がアポトーシス剤と接触する唯一の方法ステップである、ま
    たは方法ステップが細胞をアポトーシス剤に接触させるステップを含まない、請求項1か
    ら3および5から30のいずれかに記載の方法。
  32. 活性化リンパ球を得るための方法であって、
    a)請求項1から31のいずれかに記載の方法によって得ることができる疾患関連抗原を
    提示している抗原提示細胞を用意するステップ
    b)体外量のリンパ球を用意するステップ、および
    c)疾患関連抗原を提示している前記抗原提示細胞を前記リンパ球と組み合わせるステッ

    を少なくとも含む方法。
  33. 前記活性化リンパ球が活性化Tリンパ球を含む、請求項32に記載の方法。
  34. 腫瘍の治癒的または予防的処置における使用のための、請求項1、2、3、4、5、6
    、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、
    21、22、23、24、25、26、27、28、29、30または31のいずれかに
    記載の方法によって得ることができる疾患関連抗原を提示している抗原提示細胞。
  35. 前記腫瘍が固形腫瘍である、請求項34に記載の使用のための疾患関連抗原を提示して
    いる抗原提示細胞。
  36. 前記固形腫瘍が、肺がん、乳がん、膵臓がん、結腸がん、前立腺がん、頭頸部がん、脳
    がん、卵巣、筋肉、結合組織、腎臓がんまたはメラノーマなど皮膚がんを含む群から選択
    される、請求項34に記載の使用のための疾患関連抗原を提示している抗原提示細胞。
  37. 腫瘍の治癒的または予防的処置における使用のための、請求項32または33に記載の
    方法によって得ることができる活性化リンパ球。
  38. 前記腫瘍が固形腫瘍である、請求項37に記載の使用のための活性化リンパ球。
  39. 前記固形腫瘍が、肺がん、乳がん、膵臓がん、結腸がん、前立腺がん、頭頸部がん、脳
    がん、卵巣、筋肉、結合組織、腎臓がんまたはメラノーマなどの皮膚がんを含む群から選
    択される、請求項38に記載の使用のための活性化リンパ球。
JP2020048698A 2015-07-03 2020-03-19 免疫賦活抗原提示細胞を得るためのデバイスおよび方法 Pending JP2020110172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022120219A JP2022153556A (ja) 2015-07-03 2022-07-28 免疫賦活抗原提示細胞を得るためのデバイスおよび方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562188514P 2015-07-03 2015-07-03
US62/188,514 2015-07-03
GB1513278.0 2015-07-28
GBGB1513278.0A GB201513278D0 (en) 2015-07-03 2015-07-28 Device and method for obtaining immunostimulatory antigen-presenting cells

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567619A Division JP2018519823A (ja) 2015-07-03 2016-07-04 免疫賦活抗原提示細胞を得るためのデバイスおよび方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022120219A Division JP2022153556A (ja) 2015-07-03 2022-07-28 免疫賦活抗原提示細胞を得るためのデバイスおよび方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020110172A true JP2020110172A (ja) 2020-07-27

Family

ID=54106732

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567619A Pending JP2018519823A (ja) 2015-07-03 2016-07-04 免疫賦活抗原提示細胞を得るためのデバイスおよび方法
JP2020048698A Pending JP2020110172A (ja) 2015-07-03 2020-03-19 免疫賦活抗原提示細胞を得るためのデバイスおよび方法
JP2022120219A Pending JP2022153556A (ja) 2015-07-03 2022-07-28 免疫賦活抗原提示細胞を得るためのデバイスおよび方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567619A Pending JP2018519823A (ja) 2015-07-03 2016-07-04 免疫賦活抗原提示細胞を得るためのデバイスおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022120219A Pending JP2022153556A (ja) 2015-07-03 2022-07-28 免疫賦活抗原提示細胞を得るためのデバイスおよび方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20180195042A1 (ja)
EP (2) EP4159222A1 (ja)
JP (3) JP2018519823A (ja)
KR (2) KR20180012848A (ja)
CN (1) CN107835689A (ja)
AU (2) AU2016289725B2 (ja)
CA (1) CA2989923A1 (ja)
GB (1) GB201513278D0 (ja)
HK (1) HK1254735A1 (ja)
WO (1) WO2017005700A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2012326203B2 (en) 2011-10-17 2017-11-30 Massachusetts Institute Of Technology Intracellular delivery
WO2015023982A1 (en) 2013-08-16 2015-02-19 Massachusetts Institute Of Technology Selective delivery of material to cells
GB201413665D0 (en) 2014-07-03 2014-09-17 Transimmune Ag And Yale University Method for obtaining globally activated monocytes
RU2739794C2 (ru) 2014-10-31 2020-12-28 Массачусетс Инститьют Оф Текнолоджи Доставка биомолекул в клетки иммунной системы
CN107002089B (zh) 2014-11-14 2021-09-07 麻省理工学院 化合物和组合物向细胞中的破坏和场实现的递送
CA2971626A1 (en) 2015-01-12 2016-07-21 Massachusetts Institute Of Technology Gene editing through microfluidic delivery
CA2988996A1 (en) 2015-07-09 2017-01-12 Massachusetts Institute Of Technology Delivery of materials to anucleate cells
US20180243208A1 (en) * 2017-02-28 2018-08-30 Immunicom, Inc. Augmentation of personalized tumor specific adaptive immunity through extracorporeal removal of immune blocking factors
FR3117872A1 (fr) 2020-12-21 2022-06-24 Maco Pharma Procédé et système pour produire des cellules mononucléées apoptotiques
CN115915983A (zh) 2021-04-28 2023-04-04 日本烟草产业株式会社 吸取装置、显示装置、显示方法以及程序
KR20240001657A (ko) 2021-04-28 2024-01-03 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 흡인 장치, 표시 장치, 표시 방법, 및 프로그램
KR20240001656A (ko) 2021-04-28 2024-01-03 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 흡인 장치, 표시 장치, 표시 방법, 및 프로그램
WO2023006982A1 (en) 2021-07-29 2023-02-02 Transimmune Ag Methods for selectively reducing immunogenicity in a transplant
KR20240040111A (ko) 2021-07-29 2024-03-27 트랜스이뮨 아게 선택적 관용화 - 관용성 수지상 세포를 선택적으로 생성하는 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030059426A1 (en) * 2001-08-13 2003-03-27 Edelson Richard Leslie Method for inducing selectively suppressed immune response to transplanted tissue or cells
WO2011137365A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Yale University Methods for inducing the differentiation of blood monocytes into functional dendritic cells
WO2014106631A1 (en) * 2013-01-03 2014-07-10 Transimmune Ag Method for obtaining immuno-suppressive dendritic cells
WO2014106629A1 (en) * 2013-01-03 2014-07-10 Transimmune Ag Method for obtaining immuno-stimulatory dendritic cells

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030059426A1 (en) * 2001-08-13 2003-03-27 Edelson Richard Leslie Method for inducing selectively suppressed immune response to transplanted tissue or cells
WO2011137365A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Yale University Methods for inducing the differentiation of blood monocytes into functional dendritic cells
WO2014106631A1 (en) * 2013-01-03 2014-07-10 Transimmune Ag Method for obtaining immuno-suppressive dendritic cells
WO2014106629A1 (en) * 2013-01-03 2014-07-10 Transimmune Ag Method for obtaining immuno-stimulatory dendritic cells

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IMMUNOBIOLOGY AND GENOMICS, vol. 85, no. 5, JPN6018046563, 2008, pages 757 - 766, ISSN: 0004495091 *
MOL. THER., vol. 21, no. 11, JPN6022012114, November 2013 (2013-11-01), pages 2122 - 2129, ISSN: 0004737428 *
ONCOTARGET, vol. 6, no. 1, JPN6022012112, 15 November 2014 (2014-11-15), pages 171 - 184, ISSN: 0004737430 *
SCI. TRANSL. MED., vol. Vol. 6, No. 224, 224ra25, JPN6022012113, 19 February 2014 (2014-02-19), pages 1 - 23, ISSN: 0004737429 *
TRANSFUSION AND APHERESIS SCIENCE, vol. 50, JPN6018046564, 2014, pages 370 - 378, ISSN: 0004495092 *
TRANSFUSION AND APHERESIS SCIENCE, vol. 50, JPN6018046565, 2014, pages 322 - 329, ISSN: 0004495093 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017005700A1 (en) 2017-01-12
US20180195042A1 (en) 2018-07-12
CA2989923A1 (en) 2017-01-12
AU2019213436A1 (en) 2019-08-29
HK1254735A1 (zh) 2019-07-26
CN107835689A (zh) 2018-03-23
EP3316896A1 (en) 2018-05-09
AU2019213436A2 (en) 2020-03-26
AU2016289725B2 (en) 2019-05-16
GB201513278D0 (en) 2015-09-09
EP4159222A1 (en) 2023-04-05
JP2022153556A (ja) 2022-10-12
EP3316896B1 (en) 2022-09-07
AU2019213436B2 (en) 2021-04-22
AU2016289725A1 (en) 2018-01-18
KR20200068762A (ko) 2020-06-15
AU2016289725A2 (en) 2018-03-01
KR20180012848A (ko) 2018-02-06
US20240093151A1 (en) 2024-03-21
JP2018519823A (ja) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020110172A (ja) 免疫賦活抗原提示細胞を得るためのデバイスおよび方法
US20220112462A1 (en) Method for obtaining immuno-stimulatory dendritic cells
JP6804607B2 (ja) 免疫抑制樹状細胞を得るための方法
JP5730577B2 (ja) 樹状細胞の作製方法
AU2006298188B2 (en) Method for production of T cell population
US20220280562A1 (en) Method for obtaining globally activated monocytes
WO2011068962A1 (en) Methods for generating t lymphocytes from hematopoietic stem cells
CN110042081B (zh) 来自异源供体的单核细胞的共分化
CA2494216C (en) Use of dendritic cells (dcs) expressing interleukin 12 (il-12)
JP6782503B1 (ja) 癌治療用細胞組成物を製造する方法、それにより製造される癌治療用細胞組成物、及び癌治療用細胞組成物を用いた癌の治療方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220329