JP2020107570A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2020107570A
JP2020107570A JP2018247609A JP2018247609A JP2020107570A JP 2020107570 A JP2020107570 A JP 2020107570A JP 2018247609 A JP2018247609 A JP 2018247609A JP 2018247609 A JP2018247609 A JP 2018247609A JP 2020107570 A JP2020107570 A JP 2020107570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer conductor
housing
fixed barrel
central
accommodating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018247609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7089675B2 (ja
JP2020107570A5 (ja
Inventor
宏芳 前岨
Hiroyoshi Maeso
宏芳 前岨
一尾 敏文
Toshifumi Ichio
敏文 一尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2018247609A priority Critical patent/JP7089675B2/ja
Priority to CN201980085139.1A priority patent/CN113228428B/zh
Priority to PCT/JP2019/050526 priority patent/WO2020138038A1/ja
Priority to US17/418,500 priority patent/US11831107B2/en
Publication of JP2020107570A publication Critical patent/JP2020107570A/ja
Publication of JP2020107570A5 publication Critical patent/JP2020107570A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7089675B2 publication Critical patent/JP7089675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0518Connection to outer conductor by crimping or by crimping ferrule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • H01R13/6593Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable the shield being composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】導体におけるスプリングバックの発生を抑制する。【解決手段】本明細書によって開示されるコネクタは、2本の被覆電線12の外周を覆う導電性のシールド部15と、シールド部15の外周を覆うシース部16と、を有するシールド電線11と、筒状部52を有し、シールド部15と接続される第1外導体51と、筒状部52の外面に沿うように周方向に巻き付けて圧着される2つの板状の固定バレル62を有する第2外導体60と、固定バレル62が筒状部52に圧着されて第1外導体51と第2外導体60とによって形成される外導体50が収容されるモジュール収容部82を有するハウジング80と、を備え、モジュール収容部82は、外導体50を収容する過程において、固定バレル62を正規の圧着位置に向けて押圧可能な中央天井壁92を有している。【選択図】図12

Description

本明細書によって開示される技術は、コネクタに関する。
例えば、通信用の信号が伝送されるシールド電線の端末に接続されたシールドコネクタとして、特開2013−229255号公報(下記特許文献1)に記載のものが知られている。このシールドコネクタは、シールド電線のシールド箔とシース部とを皮剥ぎして露出させたシールド線に接続されるオス端子と、オス端子を収容するインナハウジングと、インナハウジングを覆う筒状部を有し、シールド電線のシールド箔に接続されるシールドシェルと、シールドシェルを覆うシールドシェルカバーと、インナハウジングを覆うシールドシェルを収容するアウタハウジングと、を備えている。
シールドシェルは、シールドシェルカバーの側部に形成された係止穴とシールドシェルの側板部に設けられた係止用爪とを係止させてシールドシェルに対してシールドシェルカバーが固定されたところで、アウタハウジング内に収容される。
特開2013−229255号公報
ところで、シールドシェルに相当する金属製の第1導体に対してシールドシェルカバーに相当する金属製の第2導体を固定する手段として、第2導体に延出して形成された延出片を第1導体の外周面に巻き付けるように圧着することにより、第1導体に係止用爪を形成したり、第2導体に係止孔を形成したりするなど外導体の構造を複雑にせずに、第1外導体に対して第2外導体を固定することができる。
ところが、第2導体の延出片を第1導体の外周面に巻き付けるように圧着すると、圧着により変形した延出片が若干もとに戻ろうとする、いわゆるスプリングバックによって第1導体の外面から延出片が浮き上がった状態となる不具合が生じることが懸念される。
本明細書では、導体におけるスプリングバックの発生を抑制する技術を開示する。
本明細書によって開示される技術は少なくとも1本の被覆電線の外周を覆う導電性のシールド部と、前記シールド部の外周を覆うシース部と、を有するシールド電線と、筒状の接続部を有し、前記シールド部と接続される第1外導体と、
前記接続部の外面に沿うように周方向に巻き付けて圧着される少なくとも1つの板状の固定バレルを有する第2外導体と、前記固定バレルが前記接続部に圧着されて前記第1外導体と前記第2外導体とによって形成される外導体が収容される端子収容部を有するハウジングと、を備えたコネクタであって、前記端子収容部は、前記外導体を収容する過程において、前記固定バレルを正規の圧着位置に向けて押圧可能な押圧部を有する構成とした。
このような構成のコネクタによると、固定バレルが接続部の外面から浮き上がった正規の圧着位置とは異なる不正規の圧着位置に配置されている場合には、外導体を端子収容部に収容する際に、固定バレルが押圧部に押圧されて固定バレルを正規の圧着位置に配置することができる。これにより、外導体の固定バレルがスプリングバックした状態となることを防ぎ、コネクタにおいて通信品質が低下するなど不具合が生じることを防ぐことができる。
本明細書によって開示されるコネクタは、以下の構成としてもよい。
前記端子収容部は、前記外導体において前記固定バレルとは反対側に位置する底部が配置される底壁を有しており、前記底壁と前記押圧部との間の距離は、前記外導体において前記固定バレルが圧着された部分の高さ寸法と実質的に同一に形成されている構成としてもよい。ここで、実質的同一とは、底壁と押圧部との間の距離と固定バレルが圧着された部分の高さ寸法とが同一の場合と、底壁と押圧部との間の距離と固定バレルが圧着された部分の高さ寸法とが異なる場合でも実質的に同一とみなしうる場合を含む。
このような構成によると、外導体を端子収容部に収容する際に、外導体が底壁と押圧部とによって挟まれるようにして固定バレルが押圧部に押圧される。これにより、固定バレルを正規の圧着位置に配置することができる。
前記第2外導体は、前記第1外導体と共に前記シールド部に圧着される少なくとも1つの接続バレルをさらに有し、前記端子収容部は、前記固定バレルが収容される第1収容部と、前記接続バレルが収容される第2収容部とを有し、前記押圧部は、前記第1収容部の前記第2収容部側の端部から前記第1収容部側に向けて形成されている構成としてもよい。
例えば、固定バレルを押圧可能な押圧部がモジュール収容部の端部に設けられている場合、ハウジングの搬送中に押圧部が他の部材と接触するなどして押圧部が損傷し、固定バレルを正規の圧着位置に配置することができなくなったり、損傷した押圧部と外導体とが突き当たることで外導体を端子収容部に収容することができなくなったりすることが懸念される。
ところが、このような構成によると、押圧部が第1収容部の第2収容部側の端部から第1収容部に向けて形成されているから、他の部材が押圧部に接触することを防ぐことができる。
前記押圧部における前記第2収容部側の端部は、前記第1収容部側から前記第2収容部側に向けて丸みを帯びるように拡径して形成されている構成としてもよい。
このような構成によると、押圧部の端部が第1収容部側から第2収容部側に向けて丸みを帯びるように拡径しているから、押圧部によって固定バレルを第1収容部に案内して外導体を端子収容部に収容することができる。これにより、外導体の収容作業を円滑に行うことができる。
前記押圧部は、前記第1収容部における前記底壁と対向する天井壁とされている構成としてもよい。
このような構成によると、端子収容部の天井壁によって固定バレルを押圧するから、端子収容部内に固定バレルを押圧する押圧部を別途形成する必要がなく、端子収容部の構造が複雑になることを防ぐことができる。
前記接続部には、外方に突出する突部が形成されており、前記第2外導体は、一対の固定バレルを含み、前記一対の固定バレルは、前記シールド電線の延び方向について前記突部の両側に圧着される構成としてもよい。
このような構成によると、押圧部によって一対の固定バレルが正規の圧着位置に確実に配置されるから、例えば、シールド電線が引っ張れた際に、固定バレルと突部とがシールド電線の延び方向に係止してシールド電線から外導体が外れることを確実に防ぐことができる。
前記固定バレルの前記端子収容部に収容される側の端縁部には、前記外導体が収容される方向に向かうほど前記接続部側に向かって傾斜する傾斜面が形成されている構成としてもよい。
このような構成によると、固定バレルの端縁部に傾斜面が形成されているから、固定バレルの端縁部にエッジが設けられている場合に比べて、固定バレルによって押圧部が削られるなどして損傷することを抑制することができる。
本明細書によって開示される技術によれば、導体におけるスプリングバックの発生を抑制することができる。
実施形態に係るコネクタの斜視図 コネクタの平面図 図2のA−A線断面図 図3の要部拡大断面図 図2のB−B線断面図 第1外導体と第2外導体とを組み付ける前の状態を示す斜視図 端子モジュールの斜視図 ハウジングに端子モジュールを収容する前の状態を示す斜視図 ハウジングに端子モジュールを収容する前の状態を示す平面図 図9のC−C線断面図 図9のD−D線断面図 端子モジュールの収容過程においてモジュール中央部が中央収容部に僅かに収容された状態を示す図3の断面に相当する断面図 図12の要部拡大断面図 端子モジュールの収容過程においてモジュール中央部が中央収容部に僅かに収容された状態を周方向に輪切りにした断面図 端子モジュールの収容過程においてモジュール中央部が中央収容部に浅く収容された状態を示す図3の断面に相当する断面図 図15の要部拡大断面図 端子モジュールの収容過程においてモジュール中央部が中央収容部に浅く収容された状態を周方向に輪切りにした断面図
<実施形態>
本明細書に開示された技術における一実施形態について図1から図17を参照して説明する。
本実施形態は、例えば電気自動車やハイブリット自動車等の車両に搭載され、例えば車両内における車載電装品(カーナビゲーションシステム、ETC、モニタ等)と外部機器(カメラ等)との間や、車載電装品間の有線の通信経路に配される通信用のコネクタ10を例示している。
コネクタ10は、図示しない相手方コネクタと嵌合可能とされており、図1から図5に示すように、ハウジング80と、ハウジング80に収容される端子モジュール(「端子収容部」の一理衣)70とを備えて構成されている。
端子モジュール70は、シールド電線11と、シールド電線11の前側の端末に接続される複数の内導体20と、複数の内導体20を収容する内導体収容部材30と、内導体収容部材30の外周を覆った状態でシールド電線11に接続される外導体50と、外導体50を収容するハウジング80とを備えて構成されている。
シールド電線11は、内導体20が接続された2本の被覆電線12と、被覆電線12の外周を一括して覆う編組線からなるシールド部15と、シールド部15のさらに外周を覆う絶縁性の被覆からなるシース部16とを備えて構成されている。
シールド電線11の前端部では、シース部16が皮剥ぎされて、シース部16の端末から露出したシールド部15が、シース部16の端部上に折り返されることによって折り返し部15Aが形成されている。
内導体収容部材30は、合成樹脂製であって、前後方向に長い直方体状に形成されている。
内導体収容部材30には、図10および図11に示すように、被覆電線12に接続された2つの内導体20が左右方向に並んで収容されている。
外導体50は、相手方コネクタに設けられた図示しない相手方外導体と嵌合接続可能とされており、図3および図10に示すように、内導体収容部材30の外周を覆う第1外導体51と、第1外導体51およびシールド電線11の折り返し部15Aの外周を覆うように第1外導体51に組み付けられる第2外導体60とによって構成されている。
第1外導体51は、導電性を有する金属板材をプレスなどによって加工することによって形成されている。第1外導体51は、図6に示すように、内導体収容部材30を収容する筒状部(「接続部」の一例)52と、筒状部52の上側後端縁に設けられたシールド接続部53とを備えている。
筒状部52は、図6に示すように、正面視略矩形の角筒状に形成されており、筒状部52の外側には、図示しない相手方外導体が嵌合可能とされている。筒状部52の上面52Aには、上方に向けて突出する位置決め突部56が形成されている。
位置決め突部56は、平面視略矩形状をなしており、位置決め突部56の前面と後面とは、シールド電線11の延び方向である前方および後方に面する位置決め面56Aとされている。
シールド接続部53は、筒状部52の上側後端縁から斜め上後方に向かって延びる繋ぎ片54と、繋ぎ片54の後端縁から後方に向かって延びる略矩形の板状の舌片55とを備えている。
舌片55は、繋ぎ片54の後端縁に連なって形成されており、筒状部52内に内導体収容部材30が収容されると、図6に示すように、シールド電線11における折り返し部15Aの上方に配置されるようになっている。
第2外導体60は、導電性を有する金属板材をプレスなどによって加工することによって形成されている。第2外導体60は、図3および図5に示すように、筒状部52からシールド電線11の折り返し部15Aの位置まで延びる覆い部61と、覆い部61の前縁に設けられた一対の固定バレル(「バレル」の一例)62と、覆い部61の後縁に設けられた一対の接続バレル66とを備えて構成されている。
覆い部61は、筒状部52の後部から折り返し部15Aまでの領域を下方から覆う大きさに形成されており、覆い部61の前部には、上下方向に貫通するランス孔61Aが設けられている。
一対の固定バレル62は、図7に示すように、覆い部61の前部における左右方向両側の側縁にそれぞれ設けられており、それぞれの固定バレル62が筒状部52の側面52Wに沿って配置される前側板63と、前側板63の上縁63Aに設けられた位置決め片64とを備えている。
一対の固定バレル62のうち、一方の固定バレル62の位置決め片64が前側板63の前部に形成された前側位置決め片64Fとされ、他方の固定バレル62の位置決め片64が前側板63の後部に形成された後側位置決め片64Bとされている。
一対の固定バレル62は、第2外導体60が第1外導体51に組み付けられる前の状態では、図6に示すように、覆い部61の左右方向両側の側縁から互いに離れるように斜め上方に向かって真っ直ぐ延出されており、第2外導体60が第1外導体51に組み付けられると、図7に示すように、一対の固定バレル62が、左右方向の両側から筒状部52の後部の外面に沿うように周方向に巻き付くように圧着される。
また、一対の固定バレル62が、筒状部52に圧着されると、図7に示すように、それぞれの前側板63が筒状部52の側面52Wに沿って配置され、前側位置決め片64Fが筒状部52の上面52Aおける位置決め突部56の前方に配置されると共に、後側位置決め片64Bが筒状部52の上面52Aおける位置決め突部56の後方に配置される。
したがって、例えば、シールド電線11が引っ張れた際に、位置決め片64と位置決め突部56とシールド電線11の延び方向である前後方向に係止することでシールド電線11から外導体50が外れてしまうことを防ぐことができるようになっている。
一対の接続バレル66は、一対の固定バレル62の後方に連なるように覆い部61の後部における左右方向両側の側縁に設けられている。一対の接続バレル66のうちの一方の接続バレル66は、折り返し部15Aの左右方向の一方の側部に沿って配置される後側板67と、後側板67の上端に設けられた1つの固定片68とを有しており、他方の接続バレル66は、折り返し部15Aの左右方向の他方の側部に沿って配置される後側板67と、後側板67の上端に設けられた2つの固定片68とを有している。
また、一対の接続バレル66は、第2外導体60が第1外導体51に組み付けられる前の状態では、図6に示すように、覆い部61の左右方向両側の側縁から互いに離れるように斜め上方に向かって真っ直ぐ延出されており、第2外導体60が第1外導体51に組み付けられると、図7に示すように、折り返し部15Aの上方に配置された第1外導体51の舌片55と共に折り返し部15Aの下部に巻き付くように圧着固定されるようになっている。
また、それぞれの固定片68の先端部には、内側に向かって折り返したフック部69が形成されている。
フック部69は、図7に示すように、それぞれの固定片68が圧着されると舌片55の左右方向両側の側縁のいずれか一方に引っ掛かり、それぞれの固定片68がシールド部15から外れないように固定される。これにより、第1外導体51と第2外導体60とによって構成される外導体50がシールド電線11のシールド部15に電気的に接続固定されるようになっている。
つまり、端子モジュール70の外側は、筒状部52の前部からなるモジュール前部70Fと、筒状部52に一対の固定バレル62が圧着されたモジュール中央部70Cと、シールド電線11の折り返し部15Aに一対の接続バレル66が圧着されたモジュール後部70Bとによって構成されている。
ハウジング80は、合成樹脂製であって、図3および図10に示すように、端子モジュール70を収容するモジュール収容部(「端子収容部」の一例)82を有している。
モジュール収容部82は、図8から図10に示すように、前後方向に貫通する略角筒状に形成されており、モジュール収容部82内には、端子モジュール70の外導体50に設けられたランス孔61Aの縁部と係止可能なランス83が設けられている。
ランス83は、端子モジュール70がモジュール収容部82の正規収容位置に収容されると、図3に示すように、ランス孔61Aに嵌まり込み、ランス83とランス孔61Aの縁部とが係止することで端子モジュール70がハウジング80内に保持されるようになっている。
さて、ハウジング80のモジュール収容部82は、図3および図10に示すように、モジュール前部70Fを収容する前側収容部86と、モジュール中央部70Cを収容する中央収容部90と、モジュール後部70Bを収容する後部収容部95とを有しており、中央収容部90は、端子モジュール70をモジュール収容部82に収容する過程において、モジュール中央部70Cにおける固定バレル62を正規の圧着位置に向けて押圧可能な中央天井壁92を有している。
モジュール収容部82には、端子モジュール70が配置される底壁84が中央収容部90の前端から後部収容部95の後端に亘って前後方向に延びて形成されている。
底壁84の左右方向中央部には、図5に示すように、ランス83が配置された凹状の溝部85が前後方向に延びて形成されている。したがって、端子モジュール70がモジュール収容部82内に収容されると、モジュール中央部70Cでは、一対の固定バレル62とは反対側に位置する第2外導体60の覆い部61が溝部85の両側に配置された底壁84上に配置されるようになっている。
また、中央収容部90は、図3に示すように、後部収容部95よりも上下方向に縮径されて形成されており、中央収容部90において底壁84と上下方向に対向する中央天井壁92は、後部収容部95において底壁84と対向する後部天井壁97よりも低くなっている。
中央収容部90の底壁84と中央天井壁92との間の距離L1は、図3に示すように、端子モジュール70におけるモジュール中央部70Cの上下方向の高さ寸法L2と実質的に同一とされている。ここで、実質的同一とは、底壁84と中央天井壁92との間の距離L1とモジュール中央部70Cの上下方向の高さ寸法L2とが同一の場合と、底壁84と中央天井壁92との間の距離L1とモジュール中央部70Cの上下方向の高さ寸法L2とが異なる場合でも実質的に同一とみなしうる場合を含む。
したがって、モジュール収容部82内の正規の収容位置に端子モジュール70が収容された状態では、図3に示すように、中央収容部90内にモジュール中央部70Cが適合して収容されて、中央収容部90の底壁84とモジュール中央部70Cの覆い部61とが上下方向に接触し、中央収容部90の中央天井壁92とモジュール中央部70Cの一対の固定バレル62における位置決め片64とが上下方向に接触した状態となる。
また、中央収容部90の中央天井壁92における後部収容部95側の後端部は、後方に向かうほど上方に向かって丸みを帯びるように拡径された案内部94とされている。言い換えると、案内部94は、中央天井壁92から後部天井壁97にかけて形成されている。
一方、モジュール中央部70Cの各固定バレル62における位置決め片64のモジュール収容部82に収容される側の前縁部には、図6および図7に示すように、前方に向かうほど筒状部側である下側に向かって傾斜する傾斜面64Aが形成されている。
したがって、モジュール収容部82に対して端子モジュール70を収容する際には、図12に示すように、案内部94が筒状部52や筒状部52の上面52Aに圧着された固定バレル62の位置決め片64を中央収容部90内に案内すると共に、各固定バレル62における位置決め片64の傾斜面64Aが案内部94に沿って滑らかに中央収容部90内に収容されるようになっている。
また、仮に、固定バレル62の位置決め片64が筒状部52の上面52Aから浮き上がった不正規な圧着位置に配置されている場合には、位置決め片64が案内部94によって中央収容部90内に案内され、図12および図15に示すように、モジュール中央部70Cが中央収容部90の底壁84と中央天井壁92とによって上下方向に挟まれた状態となることで、中央天井壁92によって位置決め片64が正規の圧着位置に向けて押圧されるようになっている。
本実施形態は、以上のような構成であって、次に、通信用のコネクタ10の組み立て手順の一例を簡単に説明すると共に、コネクタ10の作用および効果について説明する。
まず、シールド電線11の2本の被覆電線12の端末に接続された内導体20を内導体収容部材30にそれぞれ収容し、図6に示すように、第1外導体51の筒状部52に後方から内導体収容部材30を収容する。
次に、第1外導体51に対して第2外導体60を組み付ける。第2外導体60の組み付けは、図6に示すように、第2外導体60の覆い部61上に第1外導体51およびシールド電線11の折り返し部15Aを載置し、一対の固定バレル62を筒状部52の後部に巻き付けるようにして圧着すると共に、一対の接続バレル66のそれぞれの固定片68を舌片55およびシールド部15に巻き付けるようにして圧着する。
ここで、それぞれの固定片68は、舌片55およびシールド部15に圧着されると、図7に示すように、固定片68のフック部69が舌片55の側縁に引っ掛かることで固定片68が舌片55およびシールド部15から外れないように固定される。
一方、一対の固定バレル62は、図7および図11に示すように、前側板63が筒状部52の側面52Wに沿って配置され、前側位置決め片64Fが筒状部52の上面52Aおける位置決め突部56の前方に配置されると共に、後側位置決め片64Bが筒状部52の上面52Aおける位置決め突部56の後方に配置される。これにより、端子モジュール70が完成する。
ところで、第2外導体60における接続バレル66は、固定片68のフック部69が舌片55の側縁に引っ掛かることによりシールド部15から外れないように固定される。
しかしながら、固定バレル62の位置決め片64は、筒状部52に対して引っ掛かる構成になっていないため、筒状部52の上面52Aに圧着すると、若干もとに戻ろうとする、いわゆるスプリングバックによって、図11から図13に示すように、筒状部52の上面52Aから位置決め片64が浮き上がった状態になってしまうことが懸念される。
ところが、本実施形態のモジュール収容部82の中央収容部90における中央天井壁92の後端部は、図10、図12および図15に示すように、後方に向かうほど上方に向かって丸みを帯びるように拡径された案内部94とされており、中央収容部90の底壁84と中央天井壁92との間の距離L1は、端子モジュール70におけるモジュール中央部70Cの上下方向の高さ寸法L2と実質的に同一とされている。
したがって、固定バレル62の位置決め片64が筒状部52の上面52Aから浮き上がった不正規な圧着位置に配置されている場合には、端子モジュール70をハウジング80のモジュール収容部82に後方から挿入して通信用のコネクタ10を完成させる際に、位置決め片64が案内部94によって中央収容部90内に案内される。
詳細には、モジュール収容部82に端子モジュール70が後方から収容されると、図12および図13に示すように、まず、モジュール中央部70Cにおける前側位置決め片64Fが案内部94に後方から接触する。さらにそのまま端子モジュール70がモジュール収容部82内に押し込まれると、図15および図16に示すように、前側位置決め片64Fが中央収容部90の中央天井壁92が正規の圧着位置に向けて押圧される。
その後、さらにそのまま端子モジュール70がモジュール収容部82内に押し込まれると、図3から図5に示すように、モジュール中央部70Cが中央収容部90の底壁84と中央天井壁92とによって上下方向に挟まれた状態となり、中央天井壁92において後側位置決め片64Bが正規の圧着位置に向けて押圧される。これにより、固定バレル62の2つの位置決め片64がスプリングバックした状態となることを防ぐことができる。
すなわち、位置決め片64が浮き上がった不正規な圧着位置に配置されることで端子モジュール70における通信品質が低下するなど不具合が生じることを抑制することができる。
また、位置決め片64が筒状部52の上面52Aから浮き上がった不正規な圧着位置に配置されている場合には、位置決め片64と位置決め突部56とが前後方向に係止できなくなることが懸念される。
ところが、位置決め片64が正規の圧着位置に配置されるから、例えば、シールド電線11が引っ張れた際に、位置決め片64と位置決め突部56とが前後方向に係止することでシールド電線11から外導体50が外れてしまうことを防ぐことができる。
以上のように、本実施形態のコネクタ10は、少なくとも1本の被覆電線12の外周を覆う導電性のシールド部15と、シールド部15の外周を覆うシース部16と、を有するシールド電線11と、筒状部(筒状の接続部)52を有し、シールド部15と接続される第1外導体51と、筒状部52の外面に沿うように周方向に巻き付けて圧着される少なくとも1つの板状の固定バレル62を有する第2外導体60と、固定バレル62が筒状部52に圧着されて第1外導体51と第2外導体60とによって形成される外導体50が収容されるモジュール収容部(端子収容部)82を有するハウジング80と、を備え、モジュール収容部82は、図15および図17に示すように、外導体50を収容する過程において、固定バレル62を正規の圧着位置に向けて押圧可能な中央天井壁92(押圧部)を有している。
すなわち、本実施形態のコネクタ10によると、固定バレル62が筒状部52の外面から浮き上がった正規の圧着位置とは異なる不正規の圧着位置に配置されている場合には、外導体50をモジュール収容部82に収容する際に、固定バレル62が中央天井壁92に押圧されて固定バレル62を正規の圧着位置に配置することができる。
これにより、外導体50の固定バレル62がスプリングバックした状態となることを防ぎ、コネクタ10における通信品質が低下するなど不具合が生じることを防ぐことができる。
また、中央天井壁92によって固定バレル62を押圧するから、モジュール収容部82内に固定バレル62を押圧する押圧部を別途形成する必要がないから、モジュール収容部82の構造が複雑になることを防ぐことができる。
また、モジュール収容部82は、外導体50において固定バレル62とは反対側に位置する覆い部(底部)61が配置される底壁84を有しており、底壁84と中央天井壁92との間の距離L1は、外導体50において固定バレル62が圧着された部分の高さ寸法L2とが実質的に同一に形成されているから、外導体50をモジュール収容部82に収容する際に、外導体50が底壁84と中央天井壁92とによって挟まれるようにして固定バレル62が中央天井壁92に押圧される。これにより、固定バレル62を正規の圧着位置に配置することができるようになっている。
また、第2外導体60は、第1外導体51と共にシールド部15に圧着される少なくとも1つの接続バレル66をさらに有し、モジュール収容部82は、固定バレル62が収容される中央収容部(第1収容部)90と、接続バレル66が収容される後部収容部(第2収容部)95とを有し、中央天井壁92は、中央収容部90の後部収容部95側の後端部から中央収容部90に亘って形成されている。
例えば、固定バレルを押圧可能な押圧部がモジュール収容部の端部に設けられている場合、ハウジングの搬送中に押圧部が他の部材と接触するなどして押圧部が損傷し、固定バレルを正規の圧着位置に配置することができなくなったり、損傷した押圧部と外導体とが突き当たることで外導体を端子収容部に収容することができなくなったりすることが懸念される。
ところが、このような構成によると、中央天井壁92が中央収容部90の後端から中央収容部90側に向かって形成されているから、他の部材が中央天井壁92に接触することを防ぐことができる。
また、中央天井壁92における後部収容部95側の後端部は、図10、図13、図15および図16に示すように、前記第1収容部側から前記第2収容部側に向けて丸みを帯びるように拡径して形成されているから、中央天井壁92によって固定バレル62を中央収容部90内に案内して外導体50をモジュール収容部82に収容することができる。これにより、外導体50の収容作業を円滑に行うことができる。
また、筒状部52には、上方(外方)に突出する位置決め突部56が形成されており、第2外導体60は、一対の固定バレル62を含み、一対の固定バレル62は、シールド電線11の延び方向である前後方向について位置決め突部56の両側に圧着されるようになっている。
つまり、中央天井壁92によって一対の固定バレル62が正規の圧着位置に確実に配置されるから、例えば、シールド電線11が引っ張れた際に、固定バレル62と位置決め突部56とが前後方向に係止してシールド電線11から外導体50が外れることを確実に防ぐことができる。
さらに、固定バレル62のモジュール収容部82に収容される側の前端縁部には、外導体50が収容される前方向に向かうほど筒状部52側に向かって傾斜する傾斜面64Aが形成されているから、例えば、固定バレルの端縁部にエッジが設けられている場合に比べて、固定バレル62によって中央天井壁92および案内部94が削られて損傷することを抑制することができるようになっている。
<他の実施形態>
本明細書で開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
(1)上記実施形態では、中央収容部90の中央天井壁92によって位置決め片64を押圧する構成とした。しかしながら、これに限らず、中央収容部に位置決め片を収容する前に位置決め片を押圧する押圧部を形成する構成としてもよい。
(2)上記実施形態では、シールド電線11が2本の被覆電線12を有し、内導体収容部材30が2つの内導体20を収容する構成とした。しかしながら、これに限らず、シールド電線が3本以上の被覆電線を有し、端子収容部材が3つ以上の内導体を収容する構成としてもよい。
(3)上記実施形態では、内導体20を雄側端子として構成した。しかしながら、これに限らず、内導体を雌型端子として構成してもよい。
(4)上記実施形態では、丸みを帯びるように拡径した形態に案内部94を構成した。しかしながら、これに限らず、案内部をフラットに拡径する形態に構成してもよい。
10:コネクタ
11:シールド電線
12:被覆電線
15:シールド部
16:シース部
50:外導体
51:第1外導体
52:筒状部(「」の一例)接続部
60:第2外導体
61:覆い部(「底部」の一例)
62:固定バレル
64:位置決め片(「固定バレル」の一例)
64A:傾斜面
66:接続バレル
80:ハウジング
82:モジュール収容部(「端子収容部」の一例)
84:底壁
90:中央収容部(「第1収容部」の一例)
92:中央天井壁(「押圧部」、「天井壁」の一例)
95:後部収容部(「第2収容部」の一例)
L1:底壁と押圧部との間の距離
L2:固定バレルが圧着された部分の高さ寸法

Claims (7)

  1. 少なくとも1本の被覆電線の外周を覆う導電性のシールド部と、前記シールド部の外周を覆うシース部と、を有するシールド電線と、
    筒状の接続部を有し、前記シールド部と接続される第1外導体と、
    前記接続部の外面に沿うように周方向に巻き付けて圧着される少なくとも1つの板状の固定バレルを有する第2外導体と、
    前記固定バレルが前記接続部に圧着されて前記第1外導体と前記第2外導体とによって形成される外導体が収容される端子収容部を有するハウジングと、を備えたコネクタであって、
    前記端子収容部は、前記外導体を収容する過程において、前記固定バレルを正規の圧着位置に向けて押圧可能な押圧部を有するコネクタ。
  2. 前記端子収容部は、前記外導体において前記固定バレルとは反対側に位置する底部が配置される底壁を有しており、
    前記底壁と前記押圧部との間の距離は、前記外導体において前記固定バレルが圧着された部分の高さ寸法と実質的に同一に形成されている請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記第2外導体は、前記第1外導体と共に前記シールド部に圧着される少なくとも1つの接続バレルをさらに有し、
    前記端子収容部は、前記固定バレルが収容される第1収容部と、前記接続バレルが収容される第2収容部とを有し、
    前記押圧部は、前記第1収容部の前記第2収容部側の端部から前記第1収容部側に向けて形成されている請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記押圧部における前記第2収容部側の端部は、前記第1収容部側から前記第2収容部側に向けて丸みを帯びるように拡径して形成されている請求項3に記載のコネクタ。
  5. 前記押圧部は、前記第1収容部における前記底壁と対向する天井壁とされている請求項3または請求項4に記載のコネクタ。
  6. 前記接続部には、外方に突出する突部が形成されており、
    前記第2外導体は、一対の固定バレルを含み、
    前記一対の固定バレルは、前記シールド電線の延び方向について前記突部の両側に圧着される請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のコネクタ。
  7. 前記固定バレルの前記端子収容部に収容される側の端縁部には、前記外導体が収容される方向に向かうほど前記接続部側に向かって傾斜する傾斜面が形成されている請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のコネクタ。
JP2018247609A 2018-12-28 2018-12-28 コネクタ Active JP7089675B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018247609A JP7089675B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 コネクタ
CN201980085139.1A CN113228428B (zh) 2018-12-28 2019-12-24 连接器
PCT/JP2019/050526 WO2020138038A1 (ja) 2018-12-28 2019-12-24 コネクタ
US17/418,500 US11831107B2 (en) 2018-12-28 2019-12-24 Connector having module accommodating portion for pressing fixing barrel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018247609A JP7089675B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 コネクタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020107570A true JP2020107570A (ja) 2020-07-09
JP2020107570A5 JP2020107570A5 (ja) 2021-07-26
JP7089675B2 JP7089675B2 (ja) 2022-06-23

Family

ID=71127793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018247609A Active JP7089675B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11831107B2 (ja)
JP (1) JP7089675B2 (ja)
CN (1) CN113228428B (ja)
WO (1) WO2020138038A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020133318A1 (de) 2020-12-14 2022-06-15 Lear Corporation Elektrische Datenverbindungseinrichtung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531164U (ja) * 1991-10-01 1993-04-23 エスエムケイ株式会社 同軸コネクタ
JP2000012165A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールドコネクタ
JP2011233425A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 D D K Ltd コネクタ
JP2013229254A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Yazaki Corp シールドコネクタ
JP2017174576A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0850966A (ja) 1994-08-04 1996-02-20 Smk Corp 高周波用同軸コネクタ
JP3310946B2 (ja) * 1999-03-12 2002-08-05 ヒロセ電機株式会社 同軸ケーブルのためのシールドケース
JP2012009229A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Jst Mfg Co Ltd 同軸ケーブル用コンタクト及び端末処理方法
JP5934568B2 (ja) * 2012-04-26 2016-06-15 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP6462601B2 (ja) * 2016-01-12 2019-01-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP2018067496A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 住友電装株式会社 シールド端子及び外導体端子
JP6750540B2 (ja) * 2017-03-10 2020-09-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールド端子及びシールドコネクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531164U (ja) * 1991-10-01 1993-04-23 エスエムケイ株式会社 同軸コネクタ
JP2000012165A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールドコネクタ
JP2011233425A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 D D K Ltd コネクタ
JP2013229254A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Yazaki Corp シールドコネクタ
JP2017174576A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020133318A1 (de) 2020-12-14 2022-06-15 Lear Corporation Elektrische Datenverbindungseinrichtung
DE102020133318B4 (de) 2020-12-14 2022-11-10 Lear Corporation Elektrische Datenverbindungseinrichtung
US11621520B2 (en) 2020-12-14 2023-04-04 Lear Corporation Electrical data connector

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020138038A1 (ja) 2020-07-02
JP7089675B2 (ja) 2022-06-23
CN113228428B (zh) 2024-03-12
US11831107B2 (en) 2023-11-28
CN113228428A (zh) 2021-08-06
US20220077637A1 (en) 2022-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8927863B2 (en) Anti-corrosion structure for wire connecting portion
JP6745043B2 (ja) シールド端子
JP6708025B2 (ja) シールドコネクタ
US10504637B2 (en) Shielded conduction path
WO2015151904A1 (ja) 圧着端子及び圧着端子と電線の接続構造
US20170025769A1 (en) Terminal for electrical wire connection and electrical wire connection structure of said terminal
US10741976B1 (en) Shield connector and male shield terminal
JP6745044B2 (ja) シールド端子
JP6766735B2 (ja) 内導体端子及びシールドコネクタ
JP2020107565A5 (ja)
US11056826B2 (en) Wire holding member
WO2020138038A1 (ja) コネクタ
JP4533829B2 (ja) 接続端子
US9203225B2 (en) Wire fixing member
WO2020137965A1 (ja) 端子モジュールおよびコネクタ
WO2020137963A1 (ja) 端子付き電線、端子モジュールおよびコネクタ
JP2020107570A5 (ja)
JP2016207423A (ja) 通信用コネクタの製造方法及び通信用コネクタ
JP7169525B2 (ja) コネクタ
CN113228429B (zh) 带端子电线及连接器
JP7389957B2 (ja) コネクタ
US20230163534A1 (en) Shielded terminal
JP2023004575A (ja) 連鎖端子、及び端子リール
JP5636007B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7089675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150