JP2020070000A - 車両の充電制御装置 - Google Patents

車両の充電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020070000A
JP2020070000A JP2018207669A JP2018207669A JP2020070000A JP 2020070000 A JP2020070000 A JP 2020070000A JP 2018207669 A JP2018207669 A JP 2018207669A JP 2018207669 A JP2018207669 A JP 2018207669A JP 2020070000 A JP2020070000 A JP 2020070000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
charging
user
power
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018207669A
Other languages
English (en)
Inventor
智仁 大野
Tomohito Ono
智仁 大野
宮崎 光史
Terubumi Miyazaki
光史 宮崎
鈴木 陽介
Yosuke Suzuki
陽介 鈴木
洋人 橋本
Hiroto Hashimoto
洋人 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018207669A priority Critical patent/JP2020070000A/ja
Priority to US16/596,044 priority patent/US11214166B2/en
Priority to KR1020190124848A priority patent/KR20200050860A/ko
Priority to EP19203992.3A priority patent/EP3650263B1/en
Priority to CN201911016730.XA priority patent/CN111137143A/zh
Publication of JP2020070000A publication Critical patent/JP2020070000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/53Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/10Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
    • B60R25/102Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device a signal being sent to a remote location, e.g. a radio signal being transmitted to a police station, a security company or the owner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18054Propelling the vehicle related to particular drive situations at stand still, e.g. engine in idling state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/167Vehicle dynamics information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/22Driver interactions by presence detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/21External power supplies
    • B60Y2400/214External power supplies by power from domestic supply, e.g. plug in supplies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】外部充電中に内燃機関を駆動させて発電機により発電させた際の緊急時や車両の安全管理の対応が可能な車両の充電制御装置を提供すること。【解決手段】車両外部から車両の蓄電装置を充電する外部充電と、内燃機関からの駆動力によって駆動する発電機によって発電した電力による充電と、が可能な蓄電装置への充電を制御する車両の充電制御装置であって、車両に対してユーザーが所定範囲内に存在するか否かを検出するユーザー検出手段を有しており、ユーザー検出手段によって所定範囲内にユーザーが存在すると検出された場合には、外部充電中に発電機によって発電した電力も併用して蓄電装置を充電可能であり、ユーザー検出手段によって所定範囲内にユーザーが存在しないと検出された場合には、外部充電中に発電機によって発電を行わない。【選択図】図4

Description

本発明は、車両の充電制御装置に関する。
特許文献1には、車両外部から車両バッテリを充電する外部充電中に、外部電源からの電力と、エンジンを駆動して発電用モータジェネレータによって発電した電力とを併用して、バッテリを充電することが可能な車両が開示されている。
特許第5661121号公報
しかしながら、特許文献1に開示された車両では、外部充電中に内燃機関を駆動させて発電機により発電させた際の緊急時や車両の安全管理の対応について検討の余地があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、外部充電中に内燃機関を駆動させて発電機により発電させた際の緊急時や車両の安全管理の対応が可能な車両の充電制御装置を提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る車両の充電制御装置は、車両外部から車両の蓄電装置を充電する外部充電と、内燃機関を駆動して発電機によって発電させた電力による充電と、が可能な前記蓄電装置への充電を制御する車両の充電制御装置であって、前記車両に対してユーザーが所定範囲内に存在するか否かを検出するユーザー検出手段を有しており、前記ユーザー検出手段によって前記所定範囲内にユーザーが存在すると検出された場合には、外部充電中に前記発電機によって発電した電力も併用して前記蓄電装置を充電可能であり、前記ユーザー検出手段によって前記所定範囲内にユーザーが存在しないと検出された場合には、外部充電中に前記発電機によって発電を行わないことを特徴とするものである。
また、上記において、前記所定範囲内は、前記車両の車内であってもよい。
これにより、車内にユーザーがいるため、外部充電中に上乗せ充電時を行った際の緊急時の対応や車両の安全管理などをユーザーが行うことが可能となる。
また、上記において、前記所定範囲内は、前記ユーザーが所持した通信機器との間にて無線通信が可能な範囲内であってもよい。
これにより、外部充電中に車両に異常が発生したことユーザーが所持した通信機器に報知することができるため、ユーザーに車両の異常を気付かせることによって、外部充電中に上乗せ充電時を行った際の緊急時の対応や車両の安全管理などをユーザーが行うことが可能となる。
また、上記において、外部充電中に前記発電機によって発電させるか否かを、ユーザーが選択可能であってもよい。
これにより、充電時間を短縮させるか、燃料消費を抑えるかをユーザーが選択することができる。
また、上記において、外部充電中に前記発電機によって発電させる電力の容量は、ユーザーが選択可能であってもよい。
これにより、充電時間と燃費効率とをユーザーが選択することができる。
また、上記において、前記車両における前記内燃機関を駆動させるための燃料の残量が所定量以上の場合に、外部充電中に前記発電機による発電が可能であってもよい。
これにより、燃料消費を抑えて、所定量の燃料を確保することが可能となる。
また、上記において、外部充電中に前記発電機による発電を継続させるか終了させるかを、ユーザーが選択可能であってもよい。
これにより、充電時間の短縮と燃費消費の抑制とをユーザーが選択することができる。
また、上記において、外部充電中に前記内燃機関が駆動していることを表示する表示装置を有してもよい。
これにより、外部充電中に内燃機関が駆動していることをユーザーなどに知らせることができる。
また、上記において、外部充電中に前記車両のアクセサリー電源をオンさせることが可能であってもよい。
これにより、充電中に空調設備や音響設備などが使用可能となるため、車内にいるユーザーの快適性を高めることができる。
また、上記において、前記車両のイグニッション電源がオフでの外部充電中に、前記発電機による発電が実施可能であるようにしてもよい。
これにより、外部充電中の上乗せ充電時以外には内燃機関を駆動させないため、燃料消費を抑制したり、意図しない内燃機関の駆動を抑制することができる。
本発明に係る車両の充電制御装置は、車両に発生した異常にユーザーが対応可能な状況下となる、車両に対して所定範囲内にユーザーが存在する場合にだけ、外部充電中に内燃機関を駆動させて発電機により発電させることが可能である。そのため、前記所定範囲内に存在するユーザーによって、外部充電中に内燃機関を駆動させて発電機により発電させた際の緊急時や車両の安全管理の対応が可能であるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係る車両の要部の構成を示した模式図である。 図2は、外部充電中に上乗せ充電が実施可能となる、車両に対するユーザーの位置の範囲の例を示した図である。 図3は、本実施形態における充電制御の概要を説明するための図である。 図4は、車両ECUが実施する充電制御の一例を示したフローチャートである。
以下に、本発明に係る車両の充電制御装置の一実施形態について説明する。なお、本実施形態により本発明が限定されるものではない。
図1は、実施形態に係る車両100の要部の構成を示した模式図である。図1に示すように、実施形態に係る車両100は、制御装置である車両ECU(Electronic Control Unit)1、内燃機関であるエンジン2、燃料タンク3、給油口4、発電機である発電用モータジェネレータ5、発電用インバータ6、蓄電装置7、接続部8、充電装置9、PCU(Power Control Unit)10、トランスアクスル11、駆動用モータジェネレータ12、エンジン用ラジエータ13、電気系用ラジエータ14、ドライブシャフト15L,15R、駆動輪である前輪16L,16R、非駆動輪である後輪17L,18R、空調設備21、音響設備22、燃料残量検出センサ30、ユーザー検出装置41、インターフェース(以下、「I/F」とも称する。)部42、及び、SOC検出センサ70を備えている。なお、図1中の符号50は、車両100の車内と車外とを区分けする車両100の外郭である。
蓄電装置7は、充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。蓄電装置7は、例えば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池または鉛蓄電池などの二次電池、あるいは電気二重層キャパシタなどの蓄電素子を含んで構成されている。
蓄電装置7は、電力線などを介してPCU10に接続されている。そして、蓄電装置7は、車両100の駆動力を発生させるための電力をPCU10に供給する。また、蓄電装置7は、発電用モータジェネレータ5によって発電された電力を蓄電する。蓄電装置7の出力は、例えば200[V]程度である。
PCU10は、いずれも不図示のコンバータやインバータなどを有している。PCU10が有するコンバータは、車両ECU1からの制御信号に基づいて、蓄電装置7からPCU10に供給された電力の電圧変換を行う。PCU10が有するインバータは、車両ECU1からの制御信号に基づいて、前記コンバータから供給される直流電力を交流電力に変換し、トランスアクスル11内に設けられた駆動用モータジェネレータ12に交流電力を供給して、駆動用モータジェネレータ12を駆動する。
発電用モータジェネレータ5及び駆動用モータジェネレータ12は交流回転電機であり、例えば、永久磁石が埋設されたロータを備える永久磁石型同期回転電機である。
駆動用モータジェネレータ12の出力トルクは、トランスアクスル11に設けられた不図示の動力伝達機構とドライブシャフト15R,15Lとを介して前輪16R,16Lに伝達されて、車両100を走行させる。駆動用モータジェネレータ12は、車両100の回生制動動作時には、前輪16R,16Lの回転力によって発電することができる。そして、駆動用モータジェネレータ12によって発電された電力は、PCU10によって充電電力に変換されて蓄電装置7に供給される。
発電用モータジェネレータ5は、不図示の動力伝達機構を介してエンジン2に接続されており、エンジン2からの駆動力によって駆動されて発電が可能となっている。エンジン2は、燃料タンク3からガソリンなどの燃料が供給されて駆動する。燃料タンク3への燃料の補給は、不図示の給油設備に設けられた給油ノズルを給油口4に挿入し、給油設備から給油ノズル及び給油口4などを介して燃料配管を通してなされる。燃料タンク3内の燃料の残量は、燃料タンク3に設けられた燃料残量検出センサ30によって検出され、その検出結果が制御信号として車両ECU1に送信される。
発電用モータジェネレータ5によって発電された電力は、発電用インバータ6によって充電電力に変換されて蓄電装置7に供給され、蓄電装置7が充電される。本実施形態においては、駆動用モータジェネレータ12を専ら前輪16R,16Lを駆動するための電動機として用い、発電用モータジェネレータ5を専らエンジン2により駆動される発電機として用いるものとする。すなわち、本実施形態においては、エンジン2及び発電用モータジェネレータ5が発電ユニットを構成している。
なお、図1においては、モータジェネレータが2つ設けられた構成を例として示したが、エンジン2によって発電が可能なモータジェネレータを備える構成であれば、モータジェネレータの数はこれに限定されるものではない。
エンジン用ラジエータ13は、エンジン2を冷却する冷却水が冷却配管を通って循環する冷却水循環システムを構成している。また、電気系用ラジエータ14は、発電用モータジェネレータ5、発電用インバータ6、蓄電装置7、充電装置9、PCU10、及び、駆動用モータジェネレータ12などの電気系を冷却する冷却水が循環する冷却水循環システムを構成している。
I/F部42は、ユーザーと車両ECU1との間のインターフェースを行う。I/F部42は、いずれも図示しないが、ユーザーからの指示を入力するための入力部や、ユーザーに対して機器各部の状態や警報を表示するための表示部などを有している。I/F部42は、入力部により入力されたユーザーからの操作信号を車両ECU1へ伝達する。また、I/F部42は、車両ECU1からの表示信号に基づいて、ユーザーへの表示内容を表示部へ表示する。
車両ECU1は、いずれも図1には図示しないがCPU(Central Processing Unit)や記憶装置などを有しており、車両100に設けられた各センサ等からの信号の入力や各機器への制御信号の出力を行うとともに、車両100及び各機器の制御を行う。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。車両ECU1は、蓄電装置7に設けられたSOC検出センサ70からの電圧及び電流の検出値に基づいて、蓄電装置7のSOC(State of Charge)を演算する。車両ECU1は、エンジン2やPCU10などを制御するための制御信号を生成して出力する。
車両100は、外部電源80からの電力によって蓄電装置7を充電するための構成として、接続部8や充電装置9などを有している。充電装置9は、蓄電装置7と接続部8とにそれぞれ電力線などによって接続されている。接続部8には、外部電源80に設けられた充電ケーブル82の充電コネクタ81が接続される。そして、外部電源80からの電力が充電ケーブル82を通って充電コネクタ81及び接続部8などを介して充電装置9に伝達される。充電装置9は、車両ECU1からの制御信号によって制御され、接続部8を介して外部電源80から供給された交流電力を充電電力に変換して蓄電装置7に供給し、蓄電装置7を充電する。なお、本実施形態においては、車両外部の外部電源80から供給された電力によって蓄電装置7を充電することを「外部充電」という。また、車両外部から蓄電装置7を充電する外部充電の方式としては、車両100の接続部8と外部電源80の充電コネクタ81とを接続する接触充電に限らず、電磁誘導方式や共鳴方式などを用いた非接触充電であってもよい。
なお、実施形態に係る車両100においては、車両ECU1として1つの制御装置を設ける構成としているが、例えば、エンジン2用の制御装置やPCU10用の制御装置などのように、機能ごとまたは制御対象機器ごとに個別の制御装置を設ける構成としてもよい。また、実施形態に係る車両100においては、外部充電と、エンジン2からの駆動力によって駆動する発電用モータジェネレータ5によって発電した電力による充電と、が可能な蓄電装置7への充電を、車両ECU1が充電制御装置として機能することによって制御している。
ここで、実施形態に係る車両100では、蓄電装置7からの電力のみを用いて駆動用モータジェネレータ12を駆動させて走行を行う。そのため、出発地点から目標地点までの距離が比較的長距離となるような場合などに、出発する直前に蓄電装置7を満充電状態とすることが望まれ得る。そして、このような場合には、短時間で蓄電装置7を満充電状態にしたいというユーザーの要望が生じ得る。なお、本実施形態において、蓄電装置7の満充電状態とは、蓄電装置7のSOCが100[%]の場合に限定されるものではない。例えば、蓄電装置7のSOCが90[%]以上や95[%]以上など、予め設定した任意のSOCに達した状態を蓄電装置7の満充電状態とすることができる。
そこで、実施形態に係る車両100においては、外部電源80からの電力による蓄電装置7の外部充電中に、エンジン2を駆動して発電用モータジェネレータ5で発電した電力によっても蓄電装置7を充電する上乗せ充電が実施可能となっている。これにより、外部電源80からの電力と、発電用モータジェネレータ5からの電力とによって蓄電装置7を充電することができ、外部電源80からの電力だけで蓄電装置7を充電する場合よりも短時間で蓄電装置7を満充電状態とすることができる。
一方、外部充電中は、外部電源80の近傍の駐車スペース内に車両100が駐車されることになるため、外部充電中には車両100の車内にドライバーなどの乗員である車両100のユーザーが不在となり得る。そのため、外部充電中に上乗せ充電を行うため、エンジン2を駆動させると、例えば、エンジン2の回転数が高くなり過ぎるなどの車両100に異常が発生した際の緊急時や車両100の安全管理を、ユーザーが対応できないおそれがある。
なお、車両100のユーザーとしては、車両100のドライバーなどの乗員に限定されるものではなく、例えば、車両100の保守作業を行う作業者や、外部電源80が設置された外部充電施設に滞在している従業員などを含めても良い。
よって、実施形態に係る車両100では、緊急時や車両100の安全管理の対応をユーザーが行え得る状況下において、外部充電中に上乗せ充電を実施可能なように、車両ECU1が充電制御を行う。
図2は、外部充電中に上乗せ充電が実施可能となる、車両100に対するユーザーの位置の範囲の例を示した図である。図2では、一対の白線201で区分けされた駐車スペース200内に車両100が駐車された状態にて、外部電源80からの電力によって蓄電装置7の外部充電がなされている。
実施形態に係る車両100では、外部充電中において、例えば、車両100の居室内に設けられた運転席91の周りを囲った範囲内、すなわち、図2中に破線にて囲ったエリアA1内に、車両100のユーザーが存在しているか否かによって、外部充電中に上乗せ充電を実施可能か否かを、車両ECU1が判断する。具体的には、外部充電中に、図1に示したユーザー検出装置41によって、エリアA1内にユーザーが存在しているかを検出する。ユーザー検出装置41によるエリアA1内でのユーザーの存在の検出は、例えば、運転席91に対応したシートベルトの装着の有無や、カメラによる撮像範囲が運転席91を含む画像認証や、エンジン停止後の運転席91に対応したドアの開閉履歴、及び、運転席91に対応したドアの鍵の開閉履歴などの各種情報によって実施可能である。そして、エリアA1内にユーザーが存在していることが、ユーザー検出装置41によって検出された場合、車両ECU1は外部充電中の上乗せ充電が実施可能であると判断する。これにより、外部充電中に、エンジン2を駆動させて上乗せ充電を実施して蓄電装置7を充電することが可能となる。また、外部充電中に上乗せ充電のためエンジン2を駆動させた際、エンジン2の回転数が高くなり過ぎるなどの車両100に異常が発生しても、エリアA1内、すなわち、運転席91にユーザーが存在しているため対応することが可能となる。
また、外部充電中には、ユーザーである運転手が運転席91だけではなく、運転席91から助手席92や後部座席93などに移動して休憩などを行うことが考えられる。また、運転手が運転席91から離れて車外にいても、その他のユーザーが助手席92や後部座席93にいることが考えられる。そのため、実施形態に係る車両100では、外部充電中において、例えば、運転席91と助手席92と後部座席93とが設けられた車両100の居室内、すなわち、図2中に一点鎖線にて囲ったエリアA2内に、車両100のユーザーが存在しているか否かによって、外部充電中に上乗せ充電が実施可能か否かを、車両ECU1が判断するようにしてもよい。
具体的には、外部充電中に、図1に示したユーザー検出装置41によって、エリアA2内にユーザーが存在しているかを検出する。ユーザー検出装置41によるエリアA2内でのユーザーの存在の検出は、例えば、運転席91、助手席92及び後部座席93のそれぞれに対応したシートベルトの装着の有無や、カメラによる撮像範囲が居室内を含む画像認証や、エンジン停止後のドアの開閉履歴、及び、ドアの鍵の開閉履歴などの各種情報によって実施可能である。そして、エリアA2内にユーザーが存在していることが、ユーザー検出装置41によって検出された場合、車両ECU1は外部充電中の上乗せ充電が実施可能であると判断する。これにより、外部充電中に上乗せ充電を実施して蓄電装置7を充電することが可能となる。また、外部充電中に上乗せ充電のためエンジン2を駆動させた際、エンジン2の回転数が高くなり過ぎるなどの車両100に異常が発生しても、エリアA2内、すなわち、車両100の居室内にユーザーが存在しているため対応することが可能となる。
なお、車両100の居室内としてユーザー検出装置41が検出する範囲としては、図2に示したような、運転席91と助手席92と後部座席93とが設けられた範囲に限られるものではない。例えば、後部座席93よりも車両後方に設けられ、空間的に後部座席93と繋がった荷室を含む範囲を、車両100の居室内としてユーザー検出装置41がユーザーの存在を検出するようにしてもよい。
すなわち、実施形態に係る車両100においては、外部充電中の上乗せ充電時に発生した車両100の異常にユーザーが対応可能な状況下となる、車両100に対して所定範囲内である車両100の車内(エリアA1及びエリアA2など)にユーザーが存在する場合に、外部充電中の上乗せ充電を実施可能としている。これにより、外部充電中に上乗せ充電時を行った際の緊急時や車両100の安全管理の対応を、車両100の車内にいるユーザーが行うことが可能となる。
また、外部充電中には、運転手などのユーザーが車外に出て、駐車スペース200の近傍や外部電源80の近くにて休憩などを行うことが考えられる。そのため、実施形態に係る車両100では、外部充電中において、例えば、車両100が駐車されている駐車スペース200を区分けする一対の白線201と、車両100に外部充電を行っている外部電源80とを含むように車両100の外周りを囲った範囲内、すなわち、図2中に二点鎖線にて囲ったエリアA3内に、車両100のユーザーが存在しているか否かによって、外部充電中に上乗せ充電を実施可能か否かを、車両ECU1が判断するようにしてもよい。
具体的には、外部充電中に、図1に示したユーザー検出装置41によって、エリアA3内にユーザーが存在しているかを検出する。ユーザー検出装置41によるエリアA3内でのユーザーの存在の検出は、例えば、カメラによる撮像範囲が車両100の外周りを含む画像認証や、ユーザーが所持しているユーザー側通信機器(例えば、通信機能を有する車両100の鍵)との無線通信などによって実施可能である。そして、エリアA3内にユーザーが存在していることがユーザー検出装置41によって検出された場合、車両ECU1は外部充電中の上乗せ充電が実施可能であると判断する。これにより、外部充電中に上乗せ充電を実施して蓄電装置7を充電することが可能となる。また、外部充電中に上乗せ充電のためエンジン2を駆動させた際、エンジン2の回転数が高くなり過ぎるなどの車両100に異常が発生しても、エリアA3内、すなわち、車両100の車外であっても車両100の近くにユーザーが存在しているため対応することが可能となる。
なお、ユーザー検出装置41が検出する車両100の車外の範囲としては、図2に示したような車両100近くの車外の範囲内に限られるものではない。例えば、ユーザーが目視にて車両100を識別可能な範囲内や、ユーザーが所有するユーザー側通信機器と、ユーザー検出装置41などの車両100に設けられた車両側通信機器との間にて、Bluetooth(登録商標)などによる無線通信が可能な範囲内(車両100を中心とした半径100[m]〜400[m]程度の円内)など、車両100からユーザーが比較的遠くに離れていても、車両100に異常が発生したときに、その異常にユーザーが気付いて、すぐさまユーザーが駆けつけることができる、車両100の車外の範囲内であればよい。このような車外の範囲内にユーザーが存在する場合としては、例えば、高速道路に付設された休憩施設や、商業施設などに設けられた駐車スペース200に車両100を駐車して、外部充電中にユーザーが休憩施設や商業施設などを利用する場合などが想定される。そして、外部充電中の上乗せ充電時に、車両100に異常が発生した場合には、ユーザーが目視にて車両100の異常に気付いたり、車両側通信機器からユーザー側通信機器に報知するなどしてユーザーに車両100の異常を気付かせたりすることによって、車両100の異常にユーザーが対応可能なようにすればよい。
なお、ユーザー側通信機器と車両側通信機器との間にて無線通信が接続中の場合に、前記所定範囲内にユーザーが存在すればよい。また、接続されていた前記無線通信が切断されたり、そもそも前記無線通信が接続されていなかったりする場合に、前記所定範囲内にユーザーが存在していないとすればよい。
また、実施形態に係る車両100では、外部充電中の上乗せ充電時に、上乗せ充電を行っていることや、上乗せ充電のためにエンジン2を駆動させていることを、車内と車外との少なくとも一方に設けた不図示の表示装置によって表示させるようにしてもよい。これにより、外部充電中に上乗せ充電を行っていることやエンジン2が駆動していることを、車両100の車内や車外にいるユーザーに認識させることが可能となる。特に、車両100の車外に向けて、上乗せ充電のためにエンジン2が駆動していることを表示することによって、例えば、外部充電中の無人の車両100から排気ガスが出ている理由などを、車両100のユーザー以外の人に対しても知らせることができる。
なお、外部充電中の上乗せ充電時における発電用モータジェネレータ5からの電力の容量は、状況に合わせて、車両100側が対応可能な各種制約を守れる範囲内にて、ユーザーが選択可能なようにしてもよい。これにより、ドライバーの要求により、外部充電の充電時間の短縮量を選択することができる。なお、前記各種制約としては、エンジン用ラジエータ13や電気系用ラジエータ14の水温などから推定される発電用モータジェネレータ5やエンジン2や発電用インバータ6などの温度、及び、燃料タンク3内の燃料の残量などが挙げられる。
図3は、本実施形態における充電制御の概要を説明するための図である。図3においては、横軸に時間が示されており、縦軸には蓄電装置7のSOCが示されている。
実施形態に係る車両100では、外部充電中の上乗せ充電時に上乗せする発電用モータジェネレータ5からの電力の容量である上乗せ電力量を異ならせた、弱発電モードと強発電モードとを有している。この弱発電モードと強発電モードとは、I/F部42を介してユーザーが選択可能となっている。強発電モードは、弱発電モードよりもエンジン2の回転数を高めて上乗せ電力量が大きくなっている。なお、外部充電中の上乗せ充電時に設定可能な上乗せ電力量としては、2種類に限るものではなく、3種類以上であっても良いし、1種類だけでもよい。
図3中のグラフG1は、蓄電装置7のSOCが空(Empty)の状態から外部充電が開始された場合に、外部電源80からの電力だけで充電を行い、SOCが満充電(Full)になるまで充電を行ったときのSOCの変化を示したものである。また、図3中の領域ECは、外部電源80からの電力の容量である。
図3中のグラフG2は、蓄電装置7のSOCが空(Empty)の状態から外部充電が開始された場合に、外部電源80からの電力と、弱発電モードでの発電用モータジェネレータ5からの電力とを併用して充電を行い、SOCが満充電(Full)になるまで充電を行ったときのSOCの変化を示したものである。また、図3中の領域GEは、弱発電モードでの発電用モータジェネレータ5からの電力の容量、すなわち、弱発電モードでの上乗せ電力量である。
図3中のグラフG3は、蓄電装置7のSOCが空(Empty)の状態から外部充電が開始された場合に、外部電源80からの電力と、強発電モードでの発電用モータジェネレータ5からの電力とを併用して充電を行い、SOCが満充電(Full)になるまで充電を行ったときのSOCの変化を示したものである。また、図3中の領域GEは、強発電モードでの発電用モータジェネレータ5からの電力の容量、すなわち、強発電モードでの上乗せ電力量である。
図3に示すように、外部充電中に外部電源80からの電力だけで充電を行った場合には、SOCが空(Empty)の状態からSOCが満充電(Full)の状態(図3中のグラフG1上の点P1)まで充電を行ったときの充電時間が時間T1[min]となる。
また、外部充電中に弱発電モードにて上乗せ充電を行った場合には、SOCが空(Empty)の状態からSOCが満充電(Full)の状態(図3中のグラフG2上の点P2)まで充電を行ったときの充電時間が、時間T1[min]よりも短い時間T2[min]となる。
また、外部充電中に強発電モードにて上乗せ充電を行った場合には、SOCが空(Empty)の状態からSOCが満充電(Full)の状態(図3中のグラフG3上の点P3)まで充電を行ったときの充電時間が、時間T2[min]よりも短い時間T3[min]となる。
なお、図3中の矢印Aは、外部充電中に、外部電源80からの電力だけで充電を行った場合に対する、弱発電モードにて上乗せ充電を行った場合の充電時間の短縮量(時間T1−時間T2)を示している。また、図3中の矢印Bは、外部充電中に、外部電源80からの電力だけで充電を行った場合に対する、強発電モードにて上乗せ充電を行った場合の充電時間の短縮量(時間T1−時間T3)を示している。
図3からわかるように、実施形態に係る車両100においては、外部充電中に上乗せ充電を行うことによって、外部電源80からの電力だけで充電するときよりも充電時間を短縮させることができる。
また、外部充電中の上乗せ充電による充電時間の短縮量は、弱発電モードと強発電モードとのいずれかを、I/F部42を介してユーザーが選択することによって、ユーザーの要望に応えることが可能となる。
例えば、外部充電の充電時間を可能な限り短縮させたというユーザーの要望がある場合には、I/F部42を介してユーザーが強発電モードを選択する。一方、強発電モードでは、エンジン2の回転速度を高めるため、燃費を悪化させてしまうおそれがある。また、高い回転速度でエンジン2が駆動されると周囲への騒音が問題となったり、車両100が停止した状態でエンジン2が駆動されるために、エンジン2からの排気ガスが車両100の周囲に充満してしまったりするという問題が生じる可能性がある。そのため、燃費や騒音や排気ガスなどを低減させたいというユーザーの要望がある場合には、I/F部42を介してユーザーが弱発電モードを選択する。これにより、強発電モードよりもエンジン2の回転速度が低くなる分、強発電モードよりも燃費や騒音や排気ガスなどを低減させることができる。
なお、発電用モータジェネレータ5からの電力は、一般に発電用モータジェネレータ5の回転速度、言い換えれば、エンジン2の回転速度に依存する。そして、原則としては、弱発電モードと強発電モードとのどちらにおいても、各モードにて要求出力のうち最も効率のよい(最も燃費のよい)動作点にてエンジン2を駆動させることが望ましい。一方で、必要とされる発電用モータジェネレータ5からの電力が、前記動作点にてエンジン2を駆動させたときに発電用モータジェネレータ5が発電可能な電力よりも大きい場合には、ある程度の発電効率を犠牲にしつつ、エンジン2の回転速度を高めて、発電用モータジェネレータ5からの電力を増加させることも可能である。
また、図3では、エンジン2を駆動させて発電用モータジェネレータ5による発電が行なわれている間は、発電用モータジェネレータ5からの電力がほぼ一定となっているような場合を例として示したが、エンジン2の駆動の態様はこれに限定されない。
例えば、外部充電中に、外部電源80からの電力と、発電用モータジェネレータ5からの電力とを併用する期間においては、発電用モータジェネレータ5の電力が許容される範囲内で最大となるように、または、発電効率が最もよくなる条件にて、エンジン2を駆動する。そして、蓄電装置7が満充電状態となるまでの残余の充電電力を外部電源80からの電力のみで得られる状態になると、外部充電の途中でエンジン2を停止して、それ以降は外部電源80からの電力のみで充電を行うようにしてもよい。これにより、エンジン2の駆動時間を短くすることができるため、長時間にわたる排気ガスの放出や騒音の発生を抑制することができる。
また、外部充電中の上乗せ充電時の一定の時間だけ、エンジン2の回転速度を高めて発電用モータジェネレータ5からの電力を増やして充電可能なようにしてもよい。これにより、燃料消費効率と充電時間とのバランスなどが選択可能となり、よりユーザーの要望に沿った充電を行うことができる。
また、実施形態に係る車両100においては、外部充電中の上乗せ充電時にて、ユーザーからの要望により上乗せ充電を終了させることが可能なようにしてもよい。例えば、外部充電中に上乗せ充電を行っている際、ユーザーがエンジン2を駆動させることによる燃料消費を行いたくないと考えた場合などに、上乗せ充電を終了させて外部電源80からの電力だけで充電を行う外部充電のみモードを、I/F部42を介してユーザーが選択可能なようにしてもよい。
また、実施形態に係る車両100においては、外部充電中に上乗せ充電を行うことは必ずしも必須ではない。例えば、ユーザーが、発電用モータジェネレータ5によって発電を行うためにエンジン2を駆動させることによる燃料消費を行いたくない場合には、外部電源80からの電力だけを用いた充電をすることもできる。そのため、実施形態に係る車両100においては、外部充電中に上乗せ充電を行うか否かを、予めモードとして設けておき、外部電源80からの電力だけで充電を行うか(外部充電のみモード)、外部電源80からの電力と発電用モータジェネレータ5からの電力とを併用して充電するか(上乗せ充電モード)を、I/F部42を介してユーザーが選択可能なようにしてもよい。
また、実施形態に係る車両100においては、燃料タンク3内のエンジン2を駆動させるための燃料の残量が所定量以上の場合に、外部充電中に発電用モータジェネレータ5による発電が可能となるようにしてもよい。これにより、燃料消費を抑えて、所定量の燃料を確保することが可能となる。
また、実施形態に係る車両100においては、外部充電中に、車両100のアクセサリー電源(ACC電源)をオンすることが可能なようにしてもよい。これにより、外部充電中に、アクセサリー電源(ACC電源)をオンにすることによって、空調設備21(図1参照)や音響設備22(図1参照)などの快適装備を使用することが可能となり、車両100の車内にいるユーザーの快適性を高めることができる。
また、実施形態に係る車両100においては、車両100のイグニッション電源がオフでの外部充電中に、発電用モータジェネレータ5による発電が実施可能であるようにしてもよい。これにより、外部充電中では、上乗せ充電時以外にエンジン2を駆動させないため、燃料消費を抑制したり、意図しないエンジン2の駆動を抑制することができる。
図4は、車両ECU1が実施する充電制御の一例を示したフローチャートである。まず、車両ECU1は、外部充電中であるかを判断する(ステップS1)。この際、例えば、充電装置9からの制御信号などによって、車両ECU1は外部充電中であるかを判断することが可能である。そして、外部充電中でなければ(ステップS1にてNo)、車両ECU1は、一連の制御を終了する。一方、外部充電中であれば(ステップS1にてYes)、車両ECU1は、上乗せ充電の要望が有るかを判断する(ステップS2)。この上乗せ充電の要望の有無の判断は、例えば、I/F部42を介してユーザーが選択した上乗せ充電の要望の有無の結果に基づいて行うことが可能である。
上乗せ充電の要望が有ると判断した場合(ステップS2にてYes)、車両ECU1は、各種判定制御を開始する(ステップS3)。そして、まず車両ECU1は、ユーザー存在判定を実施する(ステップS4)。そして、車両100のユーザーが所定範囲内に存在すると判断した場合(ステップS5にてYes)、車両ECU1は、上乗せ充電を開始する(ステップS6)。次に、車両ECU1は、エンジン2を駆動させるための燃料の残量が有るかを判定する(ステップS7)。燃料の残量が有ると判断した場合(ステップS7にてYes)、車両ECU1は、ユーザーから上乗せ充電の終了の要望無しであるかを判定する(ステップS8)。ユーザーから上乗せ充電の終了の要望の有無の判定は、例えば、I/F部42を介してユーザーが上乗せ充電の終了を選択したか否かに基づいて行うことが可能である。
ユーザーから上乗せ充電の終了の要望が無いと判断した場合(ステップS8にてYes)、車両ECU1は、上乗せ充電を継続する(ステップS9)。そして、車両ECU1は、蓄電装置7のSOCが所定値以上であるかを判定する(ステップS10)。蓄電装置7のSOCが所定値以上ではないと判断した場合(ステップS10にてNo)、車両ECU1は、ステップS7の処理に戻る。一方、蓄電装置7のSOCが所定値以上であると判断した場合(ステップS10にてYes)、車両ECU1は、充電を終了し(ステップS11)、一連の制御を終了する。
また、車両ECU1が、ステップS2の処理にて上乗せ充電の要望が無いと判断した場合(ステップS2にてNo)、または、ステップS5の処理にてユーザーが所定範囲内に存在しないと判断した場合(ステップS5にてNo)には、車両ECU1は、外部充電のみモードを実施する(ステップS13)。
また、車両ECU1が、ステップS7の処理にて燃料の残量が無いと判断した場合(ステップS7にてNo)、または、ステップS8の処理にてユーザーから上乗せ充電の終了要望が有ると判断した場合(ステップS8にてNo)、車両ECU1は、上乗せ充電を終了し(ステップS12)、外部充電のみモードを実施する(ステップS13)。
そして、車両ECU1は、ステップS13の処理の後、蓄電装置7のSOCが所定値以上であるかを判断する(ステップS14)。蓄電装置7のSOCが所定値以上ではないと判断した場合(ステップS14にてNo)、車両ECU1は、ステップS13の処理に戻る。一方、蓄電装置7のSOCが所定値以上であると判断した場合(ステップS14にてYes)、車両ECU1は、充電を終了し(ステップS11)、一連の制御を終了する。
以上のように、実施形態に係る車両100においては、外部充電中に、エンジン2を駆動させて発電用モータジェネレータ5により発電を行い、外部電源80からの電力と発電用モータジェネレータ5からの電力とを併用して蓄電装置7を充電することが可能となっている。これにより、充電時間を外部電源80からの電力だけで充電するときよりも充電時間を短縮させることができる。
また、実施形態に係る車両100においては、外部充電中の上乗せ充電時に発生した車両100の異常にユーザーが対応可能な状況下となる、車両100に対して所定範囲内にユーザーが存在する場合に、外部充電中の上乗せ充電を実施可能とし、前記所定範囲内にユーザーが存在しない場合には、外部充電中の上乗せ充電を実施しない。これにより、外部充電中に上乗せ充電時を行った際の緊急時の対応や車両100の安全管理などをユーザーが行うことが可能となる。
1 車両ECU
2 エンジン
3 燃料タンク
5 発電用モータジェネレータ
6 発電用インバータ
7 蓄電装置
8 接続部
9 充電装置
10 PCU
11 トランスアクスル
12 駆動用モータジェネレータ
13 エンジン用ラジエータ
14 電気系用ラジエータ
16L,16R 前輪
21 空調設備
22 音響設備
41 ユーザー検出装置
42 I/F部
80 外部電源
81 充電コネクタ
82 充電ケーブル
91 運転席
92 助手席
93 後部座席
200 駐車スペース
201 白線

Claims (10)

  1. 車両外部から車両の蓄電装置を充電する外部充電と、内燃機関からの駆動力によって駆動する発電機によって発電した電力による充電と、が可能な前記蓄電装置への充電を制御する車両の充電制御装置であって、
    前記車両に対してユーザーが所定範囲内に存在するか否かを検出するユーザー検出手段を有しており、
    前記ユーザー検出手段によって前記所定範囲内にユーザーが存在すると検出された場合には、外部充電中に前記発電機によって発電した電力も併用して前記蓄電装置を充電可能であり、
    前記ユーザー検出手段によって前記所定範囲内にユーザーが存在しないと検出された場合には、外部充電中に前記発電機によって発電を行わないことを特徴とする車両の充電制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の充電制御装置において、
    前記所定範囲内は、前記車両の車内であることを特徴とする車両の充電制御装置。
  3. 請求項1に記載の車両の充電制御装置において、
    前記所定範囲内は、前記ユーザーが所持した通信機器との間にて無線通信が可能な範囲内であることを特徴とする車両の充電制御装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両の充電制御装置において、
    外部充電中に前記発電機によって発電させるか否かを、ユーザーが選択可能であることを特徴とする車両の充電制御装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両の充電制御装置において、
    外部充電中に前記発電機によって発電させる電力の容量は、ユーザーが選択可能であることを特徴とする車両の充電制御装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の車両の充電制御装置において、
    前記車両における前記内燃機関を駆動させるための燃料の残量が所定量以上の場合に、外部充電中に前記発電機による発電が可能であることを特徴とする車両の充電制御装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の車両の充電制御装置において、
    外部充電中に前記発電機による発電を継続させるか終了させるかを、ユーザーが選択可能であることを特徴とする車両の充電制御装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の車両の充電制御装置において、
    外部充電中に前記内燃機関が駆動していることを表示する表示装置を有することを特徴とする車両の充電制御装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の車両の充電制御装置において、
    外部充電中に前記車両のアクセサリー電源をオンさせることが可能であることを特徴する車両の充電制御装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の車両の充電制御装置において、
    前記車両のイグニッション電源がオフでの外部充電中に、前記発電機による発電が実施可能であることを特徴とする車両の充電制御装置。
JP2018207669A 2018-11-02 2018-11-02 車両の充電制御装置 Pending JP2020070000A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018207669A JP2020070000A (ja) 2018-11-02 2018-11-02 車両の充電制御装置
US16/596,044 US11214166B2 (en) 2018-11-02 2019-10-08 Charge control system for vehicle
KR1020190124848A KR20200050860A (ko) 2018-11-02 2019-10-08 차량의 충전 제어 장치
EP19203992.3A EP3650263B1 (en) 2018-11-02 2019-10-18 Charge control system for vehicle
CN201911016730.XA CN111137143A (zh) 2018-11-02 2019-10-24 车辆的充电控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018207669A JP2020070000A (ja) 2018-11-02 2018-11-02 車両の充電制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020070000A true JP2020070000A (ja) 2020-05-07

Family

ID=68296061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018207669A Pending JP2020070000A (ja) 2018-11-02 2018-11-02 車両の充電制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11214166B2 (ja)
EP (1) EP3650263B1 (ja)
JP (1) JP2020070000A (ja)
KR (1) KR20200050860A (ja)
CN (1) CN111137143A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11130409B1 (en) * 2017-11-30 2021-09-28 Hydro-Gear Limited Partnership Automatic performance learning system for utility vehicles
JP7124736B2 (ja) * 2019-01-30 2022-08-24 トヨタ自動車株式会社 シリーズハイブリッド車両における駆動装置の搭載構造
EP3863311A1 (de) * 2020-02-04 2021-08-11 Knorr-Bremse Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und vorrichtung zum prüfen eines einstiegssystems für ein fahrzeug
JP7294274B2 (ja) * 2020-08-20 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
JP7283459B2 (ja) * 2020-11-12 2023-05-30 トヨタ自動車株式会社 充電制御システム、充電制御装置および充電制御プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266937A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Denso Corp 車両用自己診断装置
JP2008104300A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Toyota Motor Corp 蓄電機構の状態を検知する検知器の結露防止装置
JP2011234536A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Toyota Motor Corp 車両の電源装置
JP2014201250A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP5661121B2 (ja) * 2010-11-18 2015-01-28 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
JP2015040011A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両および電力供給システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0988656A (ja) 1995-09-28 1997-03-31 Mitsubishi Motors Corp 車両の駆動出力停止装置
JPH11178109A (ja) 1997-12-04 1999-07-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置
JP4333798B2 (ja) * 2007-11-30 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置および充電制御方法
JP4506881B2 (ja) * 2008-06-19 2010-07-21 株式会社デンソー ハイブリッド車両の制御装置
DE102010040239A1 (de) * 2010-09-03 2012-03-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft System zum Laden einer wiederaufladbaren Batterie eines Elektrofahrzeugs
JP5967125B2 (ja) * 2014-03-27 2016-08-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
DE102018213768A1 (de) * 2018-08-16 2020-02-20 Audi Ag Verfahren zum Laden einer Batterie eines Kraftfahrzeugs mittels einer externen Ladestation sowie Kraftfahrzeug, das dazu ausgelegt ist, ein derartiges Verfahren durchzuführen
US11383614B2 (en) * 2019-10-01 2022-07-12 Ford Global Technologies, Llc Vehicle battery power management systems and methods

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266937A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Denso Corp 車両用自己診断装置
JP2008104300A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Toyota Motor Corp 蓄電機構の状態を検知する検知器の結露防止装置
JP2011234536A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Toyota Motor Corp 車両の電源装置
JP5661121B2 (ja) * 2010-11-18 2015-01-28 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
JP2014201250A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2015040011A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両および電力供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11214166B2 (en) 2022-01-04
EP3650263A1 (en) 2020-05-13
KR20200050860A (ko) 2020-05-12
US20200139841A1 (en) 2020-05-07
EP3650263B1 (en) 2021-08-11
CN111137143A (zh) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020070000A (ja) 車両の充電制御装置
US9884618B2 (en) Vehicle, and control method for vehicle
JP4659873B2 (ja) 車両およびその制御方法並びに駆動装置
US8626367B2 (en) Method for operating a hybrid vehicle
JP6011541B2 (ja) 充電制御装置および充電制御方法
JP6149806B2 (ja) ハイブリッド車両
JP4595829B2 (ja) 二次電池の制御装置および制御方法
JP5727290B2 (ja) 作業車両
WO2011067655A2 (en) Power supply device, vehicle, and charging system
JP6414112B2 (ja) 表示装置
JP2015231792A (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
US9469210B2 (en) Vehicle
US10836276B2 (en) Display device
JP2018121411A (ja) 電動車両
US10696179B2 (en) Electrically powered vehicle
JP6137127B2 (ja) 車両の電源装置
JP2016085804A (ja) 電源システム、およびそれを搭載した車両
JPWO2012081124A1 (ja) 車両および車両の制御方法
JP6780354B2 (ja) 電動車両
JP2013141860A (ja) 車両の制御装置
JP2014230439A (ja) 自動車
JP2014079103A (ja) 車両用発電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220809