JP2020063462A - 窒化処理装置および窒化処理方法 - Google Patents

窒化処理装置および窒化処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020063462A
JP2020063462A JP2018194195A JP2018194195A JP2020063462A JP 2020063462 A JP2020063462 A JP 2020063462A JP 2018194195 A JP2018194195 A JP 2018194195A JP 2018194195 A JP2018194195 A JP 2018194195A JP 2020063462 A JP2020063462 A JP 2020063462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal space
processed
thermocouple
work
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018194195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6990162B2 (ja
Inventor
麻衣子 阿部
Maiko Abe
麻衣子 阿部
赤理 孝一郎
Kouichirou Akari
孝一郎 赤理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2018194195A priority Critical patent/JP6990162B2/ja
Priority to EP19872612.7A priority patent/EP3842565A4/en
Priority to PCT/JP2019/037864 priority patent/WO2020080058A1/ja
Priority to US17/278,167 priority patent/US20210351015A1/en
Priority to CN201980062639.3A priority patent/CN112703268B/zh
Publication of JP2020063462A publication Critical patent/JP2020063462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6990162B2 publication Critical patent/JP6990162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/36Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases using ionised gases, e.g. ionitriding
    • C23C8/38Treatment of ferrous surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32522Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/36Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases using ionised gases, e.g. ionitriding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/02Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • G01K7/04Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples the object to be measured not forming one of the thermoelectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32018Glow discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2001Maintaining constant desired temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20214Rotation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/338Changing chemical properties of treated surfaces
    • H01J2237/3387Nitriding

Abstract

【課題】窒化処理される金属部材の温度を精度良く測定し化合物層の生成を抑止することが可能な窒化処理装置および窒化処理方法を提供する。【解決手段】窒化処理装置1は、チャンバ10と、ガス供給部50と、回転テーブル20と、プラズマ発生部30と、ヒータ70と、シース熱電対6と、ワーク用電源41と、ヒータ制御部804と、を備える。シース熱電対6は、金属シース60と、熱電対素線61と、を有する。ワーク用電源41は、ワークWと金属シース60とがマイナス側の同電位に設定されるように所定の電圧を印加する。ヒータ制御部804は、熱電対素線61から出力される信号に基づいて、ヒータ70の発熱量を制御する。シース熱電対6の金属シース60がワークWと同様に陽イオンの衝突を受けることで、ワークWの温度を精度良く測定する。【選択図】図1

Description

本発明は、窒化処理装置および窒化処理方法に関する。
従来、金属の表面をイオン窒化して、その表面に金属の窒化物層を形成し、金属の表面の耐摩耗性や耐腐食性を向上させる、窒化処理装置およびこれを用いた窒化処理方法が知られている。特許文献1には、このような窒化処理方法として、真空チャンバ内において加熱手段によって被処理体としての金属部材を300〜650℃の温度に維持しながら、アンモニアガスと水素ガスを用いて、金属部材の表面に0.001〜2.9mA/cmの電流密度でグロー放電を行い、金属部材の表面をイオン窒化する方法が開示されている。特許文献1には、金属部材の温度測定手段について開示されていないが、このような窒化処理では、金属部材の温度が上がりすぎると、表面に化合物層が生成されるという問題がある。このような化合物層が生成されると、窒化処理後に当該化合物層を研磨する工程が必要になり、金属部材に対する処理効率が低下する。したがって、真空チャンバ内における金属部材の温度を精度良く測定することが望まれる。
特許文献2には、真空チャンバ内において金属部材の表面に対して物理蒸着または化学蒸着によって成膜処理を施す技術が開示されている。当該技術では、真空チャンバ内の金属部材の温度を測定するために、放射温度計が用いられている。放射温度計は、真空チャンバの外側に配置され、真空チャンバに備えられた観測窓を通じて、金属部材の温度を測定する。このような放射温度計は、金属部材から放射される赤外線や可視光線の強度を測定して、金属部材の温度を測定する。
特許第2931173号明細書 特許第4042962号明細書
特許文献1に記載されたような従来の窒化処理装置において、特許文献2に記載されたような放射温度計を用いて金属部材の温度を測定する場合、当該金属部材の温度を精度良く測定することが難しく、結果的に金属部材の表面に化合物層が生成されるという問題があった。一般的に、放射温度計は、測定中の放射温度計自体の温度変化の影響を受けやすく、また、金属部材の焦点位置の変動によって測定温度に誤差が生じやすい。このため、放射温度計を用いて、窒化処理される金属部材の温度を測定することが難しい。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、窒化処理される金属部材の温度を精度良く測定し化合物層の生成を抑止することが可能な窒化処理装置および窒化処理方法を提供することを目的とする。
本発明の一の局面に係る窒化処理装置は、内部空間を有する金属製のチャンバと、前記内部空間に連通し当該内部空間に少なくとも窒素を含むガスを供給するガス供給部と、前記内部空間に配置され、金属からなる少なくとも一つの被処理体を支持する支持体と、前記内部空間にプラズマを発生させるプラズマ発生源であって、前記内部空間に配置される陰極と前記陰極に対向して配置される陽極とを有し、少なくとも前記窒素から窒素イオンを生成するプラズマ発生源と、前記内部空間に配置され、前記被処理体を加熱する少なくとも一つのヒータと、前記少なくとも一つの被処理体に隣接するように前記内部空間に配置され、測温部を含み前記測温部が検出する温度に応じた信号を出力する、少なくとも一つの熱電対素線と、前記少なくとも一つの熱電対素線に対して絶縁された状態で、前記測温部を覆うように前記少なくとも一つの熱電対素線を内部に収容する少なくとも一つの金属製の収容部材と、前記少なくとも一つの被処理体および前記少なくとも一つの収容部材がマイナス側の同電位に設定されるように、前記少なくとも一つの被処理体および前記少なくとも一つの収容部材に所定の電圧を印加する被処理体用電源と、前記熱電対素線から出力される前記信号に基づいて、前記ヒータの発熱量を制御する処理条件制御部と、を備える。
本構成によれば、被処理体をプラズマ発生源の電極とすることなく、被処理体に対して独立したプラズマ発生源が備えられている。この結果、プラズマ発生源が、被処理体に対して供給される窒素イオンを安定して生成することができる。また、被処理体は、収容部材とともに、被処理体用電源によってマイナス側の電位に設定される。したがって、プラズマ中の陽イオンである窒素イオンが被処理体に向かって引き寄せられ、衝突する。この結果、被処理体の窒化処理を安定して行うことができる。更に、被処理体と収容部材は同電位とされる。このため、収容部材には、被処理体と同様に、窒素イオンが引き寄せられ、衝突する。したがって、当該イオンの衝突によって、被処理体および収容部材の表面温度が同じように上昇する。このため、熱電対素線が収容部材の温度を検出することによって、収容部材と同等の被処理体の温度を精度よく検出することができる。そして、処理条件制御部は、熱電対素線から出力される信号に基づいて、ヒータの発熱量を調整する。したがって、被処理体の温度を窒化処理のための好適な温度に安定して設定することができる。この結果、被処理体の温度が過剰に上昇することがなく、被処理体の表面に化合物層が形成されることを抑止することができる。
特に、上記の構成では、被処理体および収容部材を、陽イオン(窒素イオン)の衝突を受ける同じような環境に置くことができるため、陽イオンの衝突エネルギによる被処理体の温度上昇と同様の温度上昇が収容部材にももたらされる。この結果、被処理体の近傍に配置した熱電対素線によって、被処理体の温度を精度良く測定することができる。そして、上記の構成では、被処理体がプラズマ発生源の電極から独立しており、被処理体とは別にプラズマ発生源の電極が配置されていることで、被処理体および収容部材に対して陽イオンを同様に衝突させることができる。
上記の構成において、前記少なくとも一つの熱電対素線および前記少なくとも一つの収容部材を含む少なくとも一つのシース熱電対を更に有し、前記シース熱電対は、前記収容部材の内部に配置され前記熱電対素線を保持する絶縁層を更に備えることが望ましい。
本構成によれば、シース熱電対が収容部材および熱電対素線を備えており、作業者は、シース熱電対を支持体に装着することで、被処理体の温度を容易に測定することができる。したがって、収容部材と熱電対素線とが互いに独立した別の部材からなる場合と比較して、窒化処理の準備作業時間を短縮することができる。また、シース熱電対が、収容部材の内部で予め熱電対素線を保持する絶縁層を一体的に有している。このため、上記のように、収容部材と熱電対素線とが別の部材からなり、窒化処理に先だって、収容部材と熱電対素線とを絶縁した状態で、熱電対素線を収容部材に収容する作業が不要となる。
上記の構成において、前記支持体は、導電性の部材からなり、前記少なくとも一つの被処理体および前記少なくとも一つの収容部材は、前記支持体に導通するように前記支持体に支持されており、前記被処理用電源は、前記支持体に前記電圧を印加することで、前記少なくとも一つの被処理体と前記少なくとも一つの収容部材とを前記同電位に設定することが望ましい。
本構成によれば、被処理用電源が支持体に電圧を印加することで、被処理体と収容部材とを容易に同電位に設定することができる。
上記の構成において、前記支持体は、上面部を有し上下方向に沿って延びる軸回りに回転可能な回転テーブルであって、前記少なくとも一つの被処理体および前記少なくとも一つの収容部材は、前記回転テーブルの前記上面部に載置されることで、前記回転テーブルに導通することが望ましい。
本構成によれば、熱電対素線および被支持体が回転テーブルの上面部に載置されることで、両者を容易に同電位に設定することができる。
上記の構成において、前記ガス供給部は、更に水素を含むガスを前記内部空間に供給し、前記プラズマ発生源は、前記水素から水素イオンを更に生成することが望ましい。
本構成によれば、チャンバの内部空間には水素イオンが存在する。このため、被処理体の表面に酸化物が生成された際に、水素イオンが当該酸化物と反応することで水(HO)が生成され、前記酸化物を取り除くことができる。
上記の構成において、前記プラズマ発生源は、前記陰極と前記陽極との間に所定の電位差が形成されるように前記陰極および前記陽極に電圧を印加するプラズマ用電源を更に有することが望ましい。
本構成によれば、被処理体とは異なる位置で窒素イオンを含むプラズマを安定して形成することが可能となり、当該窒素イオンを被処理体に安定して供給することができる。
上記の構成において、前記陽極は、前記チャンバの内壁から構成されるものでもよい。また、前記陰極との間で前記支持体を挟むように前記内部空間に配置される蒸発源を更に有し、前記陽極は、前記蒸発源から構成されるものでもよい。
上記の構成において、前記少なくとも一つの被処理体は、前記内部空間において所定の方向に沿って互いに間隔をおいて配置される複数の被処理体を有し、前記少なくとも一つのヒータは、前記内部空間において前記複数の被処理体にそれぞれ対向して配置され前記複数の被処理体をそれぞれ加熱する複数のヒータを有し、前記少なくとも一つの熱電対素線および前記少なくとも一つの収容部材は、前記複数の被処理体にそれぞれ隣接して配置される、複数の熱電対素線および複数の収容部材を有し、前記処理条件制御部は、前記複数の熱電対素線から出力される前記信号に基づいて、前記複数のヒータの発熱量をそれぞれ制御することが望ましい。
本構成によれば、所定の方向に沿って分布する複数のヒータの加熱領域を独立して制御することが可能となり、上記の方向に分布する複数の被処理体の温度を安定して制御することが可能となる。
上記の構成において、前記処理条件制御部は、前記熱電対素線から出力される前記信号に基づいて、前記プラズマ発生源のプラズマ発生量を更に制御することが望ましい。
本構成によれば、熱電対素線によって検出される被処理体の温度が窒化反応に好適な所定の範囲を超えている場合には、処理条件制御部がプラズマ発生源のプラズマ発生量を低下させることができる。この場合、窒素イオンの生成量が低下し、被処理体および収容部材に衝突する窒素イオンの量も低下する。この結果、被処理体の温度を低下させることができる。逆に、被処理体の温度が低すぎる場合には、処理条件制御部がプラズマ発生源のプラズマ発生量を増加させることで、被処理体の温度を上昇させることができる。
また、本発明の他の局面に係る窒化処理方法は、チャンバの内部空間に支持体を配置し、当該支持体によって金属からなる被処理体を支持することと、測温部を含み前記測温部が検出する温度に応じた信号を出力する熱電対素線を前記被処理体に隣接するように前記内部空間に配置することと、前記熱電対素線に対して絶縁された金属製の収容部材を前記内部空間に配置し、前記測温部を覆うように前記収容部材に前記熱電対素線を収容することと、前記チャンバの前記内部空間を真空とした状態で当該内部空間に少なくとも窒素を含むガスを供給することと、前記内部空間に配置されるヒータによって、前記被処理体を加熱することと、前記内部空間に配置される陰極および前記陰極に対向して配置される陽極を有するプラズマ発生源によって前記内部空間にプラズマを発生させ、少なくとも前記窒素から窒素イオンを生成することと、前記被処理体と前記収容部材とがマイナス側の同電位に設定されるように前記被処理体および前記収容部材に所定の電圧を印加し、前記熱電対素線から出力された前記信号に基づいて前記ヒータの発熱量を制御しながら、前記窒素イオンを前記被処理体に衝突させることで前記被処理体に窒化処理を施すことと、を備える。
本方法によれば、被処理体は、収容部材とともに、被処理体用電源によってマイナス側の電位に設定される。したがって、プラズマ中の陽イオンである窒素イオンが被処理体に向かって引き寄せられ、衝突する。この結果、被処理体の窒化処理を安定して行うことができる。更に、被処理体と収容部材は同電位とされる。このため、収容部材には、被処理体と同様に、窒素イオンが引き寄せられ、衝突する。したがって、当該イオンの衝突によって、被処理体および収容部材の表面温度が同じように上昇する。このため、熱電対素線が収容部材の温度を検出することによって、収容部材と同等の被処理体の温度を精度よく検出することができる。そして、熱電対素線から出力される信号に基づいて、ヒータの発熱量が調整される。したがって、被処理体の温度を窒化処理のための好適な温度に安定して設定することができる。この結果、被処理体の温度が過剰に上昇することがなく、被処理体の表面に化合物層が形成されることを抑止することができる。
上記の方法において、前記チャンバの前記内部空間を真空とした状態で当該内部空間に前記窒素に加え更に水素を含む前記ガスを供給し、前記プラズマ発生源によって、前記窒素イオンに加え、前記水素から水素イオンを更に生成することが望ましい。
本方法によれば、チャンバの内部空間に水素イオンが存在する。このため、被処理体の表面に酸化物が生成された際に、水素イオンが当該酸化物と反応することで水(HO)が生成され、前記酸化物を取り除くことができる。
上記の方法において、前記被処理体と前記収容部材とがマイナス側の同電位に設定されるように前記被処理体および前記収容部材に−600V以上0V以下の電圧を印加することが望ましい。
本方法によれば、被処理体とは独立したプラズマ発生源がプラズマを発生する。すなわち、窒化されるために窒素イオンの供給を受ける被処理体と、窒素イオンを生成するプラズマ発生源とが、電気的にも互いに独立している。このため、被処理体がプラズマ発生源の電極の一部を構成する場合と比較して、低い電圧(バイアス)で高密度なプラズマを形成することができる。
上記の方法において、前記チャンバの前記内部空間を真空とした状態で当該内部空間に少なくとも窒素を含む前記ガスを前記チャンバ内の圧力が0.2Pa以上0.5Pa以下となるように供給することが望ましい。
本方法によれば、窒素ガスから窒素イオンを生成する場合に、窒素の電離エネルギとして多くのエネルギが必要な場合であっても、チャンバに供給されるガス圧が低く設定されることでイオンの平均自由工程が大きくなり、窒素から窒素イオンを安定して生成することができる。
本発明によれば、窒化処理される金属部材の温度を精度良く測定し化合物層の生成を抑止することが可能な窒化処理装置および窒化処理方法が提供される。
本発明の一実施形態に係る窒化処理装置の模式的な斜視図である。 本発明の一実施形態に係る窒化処理装置の模式的な正断面図である。 本発明の一実施形態に係る窒化処理装置の制御部のブロック図である。 本発明の一実施形態に係る窒化処理装置のシース熱電対の断面図である。 本発明の第1変形実施形態に係る窒化処理装置の平面図である。 本発明の第2変形実施形態に係る窒化処理装置の平面図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係る窒化処理装置1について説明する。図1は、本実施形態に係る窒化処理装置1の模式的な斜視図である。図2は、本実施形態に係る窒化処理装置1の模式的な正断面図である。図3は、本実施形態に係る窒化処理装置1の制御部80のブロック図である。図4は、本実施形態に係る窒化処理装置1のシース熱電対6の断面図である。
窒化処理装置1は、ワークW(被処理体)に対して窒化処理を施す。詳しくは、窒化処理装置1では、窒素ガスが水素ガスで希釈される雰囲気の中にワークWが載置され、プラズマの中に存在する窒素イオンおよびその他の活性種がワークWと反応し、ワークWの表面に硬化層が形成される。一例として、ワークWは、金属製のスクリュー、工具、金型などである。なお、窒化処理装置1において、前記窒化処理に続いて成膜などの他の処理が行われてもよい。窒化処理装置1は、チャンバ10と、回転テーブル20(支持体)と、テーブル支持部21と、テーブル駆動部22と、プラズマ発生部30と、ワーク印加部40と、ガス供給部50と、を備える。
チャンバ10は、いわゆる真空チャンバであり、不図示の真空装置によって真空(略真空)とされる内部空間を有する。チャンバ10は、導電性の金属材料からなり、電極として機能するチャンバ側壁35を備える。
回転テーブル20は、チャンバ10の内部空間に回転可能に配置されている。本実施形態では、回転テーブル20は、導電性の金属材料からなる。回転テーブル20は、円板形状を有し、その上面部が上方を向くように配置されている。図1に示すように、回転テーブル20の上面部に、複数のワークWが回転テーブル20の回転方向に所定の間隔をおいて載置されている。この結果、回転テーブル20が少なくとも一つのワークWを支持する。そして、回転テーブル20とワークWとが互いに電気的に導通する。なお、本実施形態では、ワークWが、上下方向に沿って延びる円柱形状を有しているが、ワークWの形状は、これに限定されるものではない。
なお、図1では、説明のために回転テーブル20の一部を拡大して示している。本実施形態では、図2に示すように、回転テーブル20が上下に積層された複数のサブテーブル200を有する。そして、当該複数のサブテーブル200上に複数のワークWがそれぞれ載置されている。なお、図2に示すように、複数のサブテーブル200は、チャンバ10の内部空間において、上段、中段および下段の3つの領域に分布するように2段ずつ配置されている。
テーブル支持部21(図1、図2)は、チャンバ10の底部を貫通して回転テーブル20の下面部に接続されている。本実施形態では、テーブル支持部21は上下方向に沿って延びる円柱形状を有し、テーブル支持部21の中心線と回転テーブル20の回転中心とが一致する。
テーブル駆動部22は、テーブル支持部21を図1の矢印方向に回転させる駆動力を発生する。テーブル支持部21の回転に伴って回転テーブル20およびこれに載置されるワークWが図1の矢印方向に回転する。なお、テーブル駆動部22が備えられず、回転テーブル20に代えて、固定式の(回転しない)テーブル上に複数のワークWが載置されてもよい。
プラズマ発生部30は、チャンバ10の内部空間にプラズマPを発生させる。プラズマ発生部30は、放電用電源31と、チャンバ導通路32と、フィラメント導通路33と、フィラメント34(陰極・カソード)と、チャンバ側壁35(陽極・アノード)と、を含む。
放電用電源31は、フィラメント34とチャンバ側壁35との間に所定の電位差が形成されるようにフィラメント34およびチャンバ側壁35に電圧を印加する。
チャンバ導通路32は、放電用電源31のプラス側電極とチャンバ側壁35とを電気的に接続する。フィラメント導通路33は、放電用電源31のマイナス側電極とフィラメント34とを電気的に接続する。
フィラメント34は、回転テーブル20(ワークW)に対向するようにチャンバ10の内部空間に配置されている。フィラメント34に電流が流されるとフィラメント34が加熱され、熱電子を放出する。本実施形態では、フィラメント34は、上下方向に沿って延びるように配置された、タングステンなどからなる線状部材である。なお、フィラメント34は、図2において複数段のサブテーブル200に対向するように上下方向に沿って延びている。
チャンバ側壁35は、チャンバ10の側壁(内壁)からなり、図1に示すように回転テーブル20の外側でフィラメント34に対向して配置される。すなわち、図1に示すように、チャンバ10の内部空間において回転テーブル20の回転中心から見て、回転テーブル20、フィラメント34およびチャンバ側壁35の順に配置されている。チャンバ側壁35は、プラズマ発生部30の陽極として機能する。
放電用電源31が、フィラメント導通路33およびチャンバ導通路32を通じて、フィラメント34とチャンバ側壁35との間に所定の電位差を設けると、チャンバ10の内部空間においてプラズマが発生する。この結果、チャンバ10の内部空間に供給される窒素および水素からそれぞれ窒素イオンNおよび水素イオンHが生成される。
ワーク印加部40は、回転テーブル20、ワークWおよび後記の金属シース60に所定の電圧を印加する。ワーク印加部40は、ワーク用電源41(被処理体用電源)と、ワーク導通路42と、チャンバ導通路43と、を備える。
ワーク用電源41は、ワークWおよび後記の金属シース60がマイナス側の同電位に設定されるように、ワークWおよび金属シース60に所定の電圧を印加する。ワーク導通路42は、ワーク用電源41のマイナス側電極と回転テーブル20とを電気的に接続する。チャンバ導通路43は、ワーク用電源41のプラス側電極とチャンバ10とを電気的に接続する。
ガス供給部50は、チャンバ10の内部空間に連通し当該内部空間に少なくとも窒素および水素を含むガスを供給する。詳しくは、ガス供給部50は、水素タンク51と、水素流量制御部52と、窒素タンク53と、窒素流量制御部54と、ガス供給口55と、を有する。水素タンク51は、内部に水素ガスを圧縮状態で収容している。水素流量制御部52は、水素タンク51とチャンバ10の内部空間との間に配置される。水素流量制御部52は、後記の制御部80によって制御されることで開弁し、水素タンク51からチャンバ10に供給される水素ガスの流量を調整する。窒素タンク53は、内部に窒素ガスを圧縮状態で収容している。窒素流量制御部54は、窒素タンク53とチャンバ10の内部空間との間に配置される。窒素流量制御部54は、後記の制御部80によって制御されることで開弁し、窒素タンク53からチャンバ10に供給される窒素ガスの流量を調整する。ガス供給口55は、チャンバ10に備えられており、水素タンク51および窒素タンク53から供給された水素ガスおよび窒素ガスをチャンバ10の内部空間に受け入れる。
窒化処理装置1は、更に、複数の(少なくとも一つの)シース熱電対6と、複数の(少なくとも一つの)ヒータ70、ヒータ電源71およびヒータ熱電対72と、制御部80と、を備える。
シース熱電対6は、図1に示すように、回転テーブル20(サブテーブル200、図2)の上面部に載置される(固定される)。特に、シース熱電対6は、複数のワークWのうちの一のワークWに隣接するように配置されており、より詳しくは、回転テーブル20の回転方向において、互いに隣接する2つのワークWの間に配置されている。図1、図4を参照して、シース熱電対6は、金属シース60(収容部材)と、熱電対素線61と、絶縁材62と、を備える。
熱電対素線61は、回転テーブル20上において、少なくとも一つのワークWに隣接するようにチャンバ10の内部空間に配置されている。熱電対素線61は、第1素線61Aと、第2素線61Bと、測温接点61S(測温部)と、を有する。第1素線61Aおよび第2素線61Bは互いに異なる金属からなる。第1素線61Aおよび第2素線61Bは、測温接点61Sにおいて結合されている。測温接点61Sは、金属シース60の先端部に位置する。なお、第1素線61Aおよび第2素線61Bのうち測温接点61Sとは反対側も不図示の導線を介して互いに結合されている。このように、熱電対素線61は、2種類の異なった金属によって閉ループが形成され、その両接合部間に温度差が与えられると、起電力が発生するという公知のゼーベック効果に基づいている。すなわち、熱電対素線61は、測温接点61Sが検出する温度に応じて、上記の起電力を発生し、当該起電力に応じた信号を出力する。熱電対素線61が測定したワークW近傍の信号(温度情報)は、制御部80の温度変換部802に入力される。
絶縁材62(絶縁層)は、金属シース60の円筒内部に充填され(配置され)、熱電対素線61を保持する。本実施形態では、絶縁材62は、高純度の無機絶縁材からなり、熱電対素線61と金属シース60とを絶縁した状態で、熱電対素線61を保持する。
金属シース60は、熱電対素線61に対して絶縁された状態で、測温接点61Sを覆うように熱電対素線61を内部に収容する。本実施形態では、金属シース60は、円筒形状を有しており、当該円筒形状の上端部は、その上面部によって封止されている。一方、金属シース60の円筒形状の下端部60Cは、回転テーブル20を貫通して回転テーブル20の下面部に連通(露出)している。一例として、金属シース60は、ステンレス鋼(SUS316)から構成される。図4に示すように、金属シース60が回転テーブル20に支持される(載置される)ことで、金属シース60と回転テーブル20とが互いに導通した状態とされる。
なお、図2に示すように、上記の構成をそれぞれ備えた複数のシース熱電対6が、上下方向において互いに異なる領域(内部空間の上段、中段および下段)を測温するように各サブテーブル200上に配置されている。すなわち、複数のシース熱電対6は、互いの高さ方向は異なるが、それぞれテーブル20に配置されている。複数のサブテーブル200および回転テーブル20は互いに導通しているため、チャンバ10内に収容される回転テーブル20、サブテーブル200、複数のワークWおよび複数のシース熱電対6の金属シース60がすべて導通した状態となっている。
ヒータ70は、チャンバ10の内部空間に配置され、ワークWを輻射加熱する。ヒータ電源71は、ヒータ70に所定の電圧を印加し、ヒータ70を発熱させる。ヒータ電源71は、制御部80の後記のヒータ制御部804によって制御される。ヒータ熱電対72は、チャンバ10の内部空間に配置される測温部(測温接点)を有し、ヒータ70の温度を測定する。ヒータ熱電対72が測定したヒータ70の温度情報(信号)は、制御部80の温度変換802に入力される。
なお、上記と同様の構成を備えた複数のヒータ70およびヒータ電源71が、図2に示すように、上下方向に隣接して配置されている。複数のヒータ70は、それぞれ、上下方向において互いに異なる領域(内部空間の上段、中段および下段)を加熱するようにチャンバ10の内部空間に配置されている。図2では、各ヒータ70が輻射加熱する加熱領域Hが図示されている。
制御部80は、CPU(Central Processing Unit)、制御プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)、CPUの作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)等から構成されている。制御部80には、ヒータ熱電対72、シース熱電対6(熱電対素線61)、テーブル駆動部22、流量コントロール弁(水素流量制御部52、窒素流量制御部54)、放電用電源31、ワーク用電源41およびヒータ70がそれぞれ電気的に接続されている。制御部80は、前記CPUがROMに記憶された制御プログラムを実行することにより、駆動制御部801、温度変換部802、電源制御部803(処理条件制御部)およびヒータ制御部804(処理条件制御部)を備えるように機能する。
駆動制御部801は、テーブル駆動部22を制御して回転テーブル20を所定の回転数で回転させる。また、駆動制御部801は、水素流量制御部52および窒素流量制御部54を制御して、水素タンク51および窒素タンク53から所定の流量(圧力)で水素ガスおよび窒素ガスをチャンバ10に供給する。
温度変換部802は、ヒータ熱電対72およびシース熱電対6から入力される信号を予め設定された演算式に基づいて変換し、ヒータ70およびワークWの温度を導出する。導出された各温度は、窒化処理装置1に備えられた不図示の表示部に表示される。
電源制御部803は、放電用電源31を制御して、フィラメント34とチャンバ側壁35との間に所定の電圧を印加し、プラズマPを発生させる。また、電源制御部803は、熱電対素線61から出力される前記信号に基づいて放電用電源31を制御することで、プラズマ発生部30のプラズマ発生量を制御する。更に、電源制御部803は、ワーク用電源41を制御して、チャンバ側壁35と回転テーブル20との間に所定の電圧を印加する。この結果、電源制御部803は、回転テーブル20(サブテーブル200)、複数のワークWおよび複数のシース熱電対6の金属シース60を同電位(マイナス電位)に設定する。
ヒータ制御部804は、複数のヒータ電源71をそれぞれ制御して複数のヒータ70を発熱させる。複数のヒータ電源71は独立して制御可能であるため、複数のヒータ70の発熱量は独自に設定可能とされる。ヒータ制御部804は、熱電対素線61から出力される前記信号に基づいて、ヒータ70の発熱量を制御する。この際、ヒータ制御部804は、チャンバ10の内部空間において上下方向の異なる位置に配置される複数のシース熱電対6の熱電対素線61から出力される前記信号に基づいて、前記複数のヒータ70のうち前記熱電対素線61に対向するヒータ70の発熱量をそれぞれ制御する。
上記のような構成を備えた窒化処理装置1では、少なくとも下記の工程を経てワークWに対して窒化処理が施される。
工程(1):チャンバ10の内部空間に回転テーブル20(サブテーブル200)を配置し、当該回転テーブル20によって金属からなるワークWを支持する。
工程(2):測温接点61Sを含み測温接点61Sが検出する温度に応じた信号を出力する熱電対素線61をワークWに隣接するようにチャンバ10の内部空間に配置する。
工程(3):熱電対素線61に対して絶縁された金属製の金属シース60をチャンバ10の内部空間に配置し、測温接点61Sを覆うように金属シース60に熱電対素線61を収容する。なお、本実施形態では、前述のように、シース熱電対6が用いられることで、熱電対素線61および金属シース60が一体として、チャンバ10の内部空間(特に、回転テーブル20またはサブテーブル200上)に配置される。
工程(4):チャンバ10の前記内部空間を真空とした状態で当該内部空間に少なくとも窒素を含むガスを供給する。
工程(5):チャンバ10の内部空間に配置されるヒータ70によって、ワークWを輻射加熱する。
工程(6):チャンバ10の内部空間に配置されるフィラメント34(陰極)およびフィラメント34に対向して配置されるチャンバ側壁35(陽極)を有するプラズマ発生部30によって、少なくとも前記窒素から窒素イオンを生成する。
工程(7):ワークWおよび金属シース60がマイナス側の同電位に設定されるようにワーク印加部40によってワークWおよび金属シース60に所定の電圧を印加し、熱電対素線61から出力された前記信号に基づいてヒータ70の発熱量を制御しながら、前記窒素イオンをワークWに衝突させることでワークWに窒化処理を施す。なお、ワーク印加部40による前記電圧の印加は、工程(6)以前から継続して行われてもよい。
以上のように、本実施形態に係る窒化処理装置1および窒化処理装置1を用いた窒化処理方法では、ワークWをプラズマ発生部30の電極とすることなく、ワークWに対して独立したフィラメント34(陰極)およびチャンバ側壁35(陽極)が備えられている。この結果、プラズマ発生部30が、ワークWに対して供給される窒素イオンを安定して生成することができる。また、ワークWは、シース熱電対6の金属シース60とともに、ワーク印加部40によってマイナス電位に設定される。したがって、プラズマP中の陽イオンである窒素イオンがワークWに向かって引き寄せられ、衝突する。この結果、ワークWの窒化処理を安定して行うことができる。更に、ワークWとシース熱電対6の金属シース60とは同電位とされる。このため、図4に示すように、シース熱電対6の金属シース60には、ワークWと同様に、窒素イオンが引き寄せられ、衝突する。したがって、当該イオンの衝突によって、ワークWおよび金属シース60の表面温度が同じように上昇する。このため、熱電対素線61が金属シース60の温度を検出することによって、シース熱電対6が金属シース60と同等のワークWの温度を精度よく検出することができる。そして、ヒータ制御部804は、シース熱電対6の熱電対素線61から出力される信号に基づいて、ヒータ70の発熱量を調整する。したがって、ワークWの温度を窒化処理のための好適な温度に安定して設定することができる。この結果、ワークWの温度が過剰に上昇することがなく、ワークWの表面に化合物層が形成されることを抑止することができる。
このように、本実施形態では、ワークWおよび金属シース60を、陽イオン(窒素イオン、水素イオン)の衝突を受ける同じような環境に置くことができるため、陽イオンの衝突エネルギによるワークWの温度上昇と同様の温度上昇がシース熱電対6の金属シース60にも付与される。この結果、ワークWの近傍に配置したシース熱電対6によって、ワークWの温度を精度良く測定することができる。そして、本実施形態では、ワークWがプラズマ発生部30の電極から独立しており、ワークWとは別にプラズマ発生部30のフィラメント34およびチャンバ側壁35が配置されていることで、ワークWおよび金属シース60に対して陽イオンの衝突を同様に実現することができる。
また、本実施形態では、電源制御部803は、熱電対素線61から出力される前記信号に基づいて、放電用電源31を制御してプラズマ発生部30のプラズマ発生量を更に制御する。すなわち、シース熱電対6によって検出されるワークWの温度が窒化反応に好適な所定の範囲を超えている場合には、電源制御部803が放電用電源31を制御してプラズマ発生部30のプラズマ発生量を低下させる。この場合、窒素イオンの生成量が低下し、ワークWおよび金属シース60に衝突する窒素イオンの量も低下する。この結果、ワークWの温度を低下させることができる。逆に、ワークWの温度が低すぎる場合には、電源制御部803が放電用電源31を制御してプラズマ発生部30のプラズマ発生量を増加させればよい。
また、本実施形態では、シース熱電対6が金属シース60および熱電対素線61を備えており、作業者は、シース熱電対6を回転テーブル20(サブテーブル200)に装着することで、ワークWの温度を容易に測定することができる。したがって、金属シース60と熱電対素線61とが別の部材からなる場合と比較して、窒化処理の準備作業時間を短縮することができる。また、シース熱電対6が金属シース60の内部で予め熱電対素線61を保持するように絶縁材62を一体的に有している。このため、上記のように、金属シース60と熱電対素線61とが別の部材からなり、窒化処理に先だって、金属シース60と熱電対素線61とを絶縁した状態で、熱電対素線61を金属シース60に収容する作業が不要となる。
また、本実施形態では、ワークWおよび金属シース60がそれぞれ回転テーブル20(サブテーブル200)に導通され、ワーク印加部40が回転テーブル20に電圧を印加することで、ワークWおよび金属シース60が同電位に設定される。このため、シース熱電対6が回転テーブル20(サブテーブル200)上の所定の位置に予め固定(載置)され、ワークWが回転テーブル20(サブテーブル200)の上面部に載置されることで、両者を容易に同電位に設定することができる。なお、回転テーブル20に代えて、不図示のホルダ(支持体)によって、ワークWおよびシース熱電対6(金属シース60)が保持される態様でもよい。この場合も、前記ホルダが導通体であり、ワーク印加部40が前記ホルダに電圧を印加することで、ワークWおよび金属シース60が同電位に設定されればよい。
また、本実施形態では、図2に示すように、複数のワークWがチャンバ10の内部空間においてサブテーブル200上に載置されることで、上下方向に沿って互いに間隔をおいて配置されている。また、複数のヒータ70がチャンバ10の内部空間において上記複数のワークWにそれぞれ水平方向に対向して配置され、ワークWをそれぞれ加熱する。また、金属シース60および熱電対素線61を含むシース熱電対6がワークWに隣接して配置されている。このため、複数のワークWに対する複数の加熱領域Hが、上下方向に沿って隣接して配置される。そして、ヒータ制御部804は、複数のシース熱電対6の熱電対素線61から出力される前記信号に基づいて、前記複数のヒータ70の発熱量をそれぞれ制御する。したがって、下段のワークWの温度が低すぎる場合には、下段のヒータ70の発熱量が増加される。また、上段のワークWの温度が高すぎる場合には、上段のヒータ70の発熱量が低下される。この結果、各加熱領域Hを独立して制御することが可能となり、上下方向に分布する複数のワークWの温度を安定して制御することが可能となる。
また、本実施形態では、プラズマ発生部30は、電流が流れることで熱電子を放出するフィラメント34と、フィラメント34に対向して配置されるチャンバ側壁35と、フィラメント34とチャンバ側壁35との間に所定の電位差が形成されるようにフィラメント34およびチャンバ側壁35に電圧を印加する放電用電源31と、を備える。このため、ワークWとは異なる位置で窒素イオンを含むプラズマPを安定して形成することが可能となり、当該窒素イオンをワークWに安定して供給することができる。この際、プラズマ発生部30の陽極として、チャンバ10のチャンバ側壁35が利用されることで、他の陽極電極を配置することなく、プラズマPを形成することが可能となる。
なお、上記の工程(4)において、チャンバ10の内部空間を真空とした状態で当該内部空間に前記窒素に加え更に水素を含む前記ガスを供給し、上記の工程(6)においてプラズマ発生部30によって、前記窒素イオンに加え、前記水素から水素イオンを更に生成することが望ましい。
この場合、チャンバ10の内部空間に水素イオンが存在することで、ワークWの表面に酸化物が生成された際に、水素イオンが当該酸化物と反応することで水(HO)が生成され、前記酸化物を取り除くことができる。
また、上記の工程(7)において、ワークWおよび金属シース60がマイナス側の同電位に設定されるようにワークWおよび金属シース60に、−600V以上0V以下の電圧を印加することが望ましい。また、好ましくは、−500V以上−300V以下の電圧が印加されることが更に望ましい。
本実施形態では、前述のように、ワークWとは独立したプラズマ発生部30が備えられている。すなわち、窒化されるために窒素イオンの供給を受けるワークWと、窒素イオンを生成するプラズマ発生部30とが、電気的にも互いに独立している。このため、ワークWがプラズマ発生部30の電極の一部を構成する場合と比較して、低い電圧(バイアス)で高密度なプラズマPを形成することができる。また、上記の範囲でワークWおよび金属シース60に印加されるバイアスを調整することによって、ワークWおよび金属シース60とチャンバ10との間の電位差が調整され、ワークWに対する窒素イオンの供給エネルギを調整することができる。なお、本実施形態では、必ずしもワークWおよび金属シース60にバイアスを印加することなく、ワークWの窒化処理が可能となる。ただし、上記のようなバイアスを印加することで、窒素イオンの供給が促進され、窒化の反応性を高めることができる。
更に、上記の工程(4)において、チャンバ10の前記内部空間を真空とした状態で当該内部空間に少なくとも窒素を含むガスをチャンバ10内の圧力が0.2Pa以上0.5Pa以下となるように供給することが望ましい。
従来、一般的なイオン窒化処理技術では、水素ガスおよびアンモニアガスが用いられ、チャンバ10に供給されるガスの圧力は数百Pa程度であった。一方、本実施形態では、上記のように、窒素ガスおよび水素ガスが用いられており、アンモニアガスは用いられていない。窒素ガスから窒素イオンを生成する場合、窒素の電離エネルギが高いため、ガス圧を小さくし、平均自由工程を大きくする必要がある。このため、チャンバ10に供給されるガス圧が上記の範囲に設定されることで、窒素から窒素イオンを安定して生成することができる。
以下、実施例を挙げて本発明の実施形態につき更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。なお、実施した比較実験での各実験条件は以下のとおりである。
<共通条件>
ワークWおよび金属シース60に印加される電圧:−400V
チャンバ10に供給される窒素および水素を含むガスの圧力:0.3Pa
<実施例>
ワークWに相当するダミーホブを回転テーブル20上に載置するとともに、測温用のテストピースとして炭素工具鋼(SK5)およびシース熱電対6を回転テーブル20上に載置、固定し、テストピースおよびシース熱電対6の金属シース60を同電位に設定する。ヒータ制御部804が設定するテストピースの目標温度は400℃である。上記の条件で、窒化処理を行った後、テストピース(SK5)の焼き戻し温度を行ったところ、窒化処理中のテストピースの最大温度は444.3度であった。一方、ワークWに対して同電位に設定された金属シース60を含むシース熱電対6の出力信号から得られるワークWの温度は、444.4度であった。このように、図2の態様では、ワークWの温度を精度良く測定することができた。
<比較例>
ワークWに相当するダミーホブを回転テーブル20上に載置するとともに、測温用のテストピースとして炭素工具鋼(SK5)を回転テーブル20上に載置、固定する。本比較例では、不図示の熱電対がチャンバ10の内部空間の上方部分に配置される。また、ヒータ制御部804が設定するテストピースの目標温度は550℃である。上記の条件で、窒化処理を行った後、テストピース(SK5)の焼き戻し温度を測定したところ、窒化処理中のテストピースの最大温度は456.0度であった。一方、熱電対の出力信号から得られるワークWの温度は、315.8度であった。このように、比較例では、実施例と比較してワークWの温度の測定誤差が大きくなった。
以上、本発明の一実施形態に係る窒化処理装置1およびこれを用いた窒化処理方法について説明したが、本発明はこれらの形態に限定されるものではなく、以下のような変形実施形態が可能である。
(1)上記の実施形態では、プラズマ発生部30として、フィラメント34が陰極、チャンバ10のチャンバ側壁35が陽極を構成し、フィラメント34とチャンバ側壁35との間でプラズマPが発生されることで、窒素ガスから窒素イオンが生成される態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。プラズマ発生部30は、公知のホローカソード、アーク放電、スパッタ、マイクロ波、ICP(高周波誘導結合プラズマ)、平行平板電極などを用いたものでもよい。
(2)図5は、本発明の第1変形実施形態に係る窒化処理装置1の平面図である。本変形実施形態では、先の実施形態と比較して、窒化処理装置1が、複数の蒸発源90を備えている。また、プラズマ発生部30は、先の実施形態と同様に、フィラメント34とチャンバ10のチャンバ側壁35との間でプラズマPを発生させる。回転する回転テーブル20の上面部には、複数のワークWおよびシース熱電対6が支持されている。先の実施形態と同様に、ワークWおよびシース熱電対6は、回転テーブル20を介して同電位に設定されている。このような構成においても、プラズマ発生部30がワークWに対して独立しており、フィラメント34の周辺に高密度なプラズマPを発生させることができる。このため、回転テーブル20の回転に伴ってワークWがフィラメント34の近傍を通過する際に、窒素イオンがワークWの内部に拡散する。この結果、ワークWに対する窒化処理の速度を速めることができる。また、シース熱電対6がワークWと同じ電位に設定され、陽イオンの衝突を受けることで、ワークWの温度を精度良く測定することができる。
(3)図6は、本発明の第2変形実施形態に係る窒化処理装置1の平面図である。本変形実施形態では、先の実施形態と比較して、窒化処理装置1が、複数の蒸発源90(アーク蒸発源)を備えている。また、本変形実施形態では、蒸発源90がプラズマ発生部30の陽極を構成する。このため、プラズマ発生部30は、フィラメント34と蒸発源90との間でプラズマPを発生させる。回転する回転テーブル20の上面部には、複数のワークWおよびシース熱電対6が支持されている。先の実施形態と同様に、ワークWおよびシース熱電対6は、回転テーブル20を介して同電位に設定されている。このような構成では、プラズマ発生部30が発生するプラズマPは、チャンバ10の内部空間の広い範囲に分布する。したがって、回転テーブル20が回転している際に、内部空間の広い範囲でワークWに拡散反応が生じる。このため、ワークWに対する窒化処理の拡散反応が、ワークWの深い位置まで進入する。この結果、より強度の高い窒化処理が実現される。なお、図6の窒化処理装置1において、複数の蒸発源90が、上下方向(紙面と直交する方向)において複数の領域に分割されてもよい。この場合、各領域の蒸発源90に印加する電圧を個別に設定することができるため、チャンバ10の高さ方向(上下方向)におけるプラズマPの密度を制御することが可能となる。また、この場合も、プラズマ発生部30がワークWに対して独立しており、高密度なプラズマPを発生させることができる。この結果、ワークWに対する窒化処理の速度を速めることができる。また、シース熱電対6がワークWと同じ電位に設定され、陽イオンの衝突を受けることで、ワークWの温度を精度良く測定することができる。
(4)また、上記の実施形態における、ワークW、シース熱電対6、ヒータ70などの数は図1、図2の態様に限定されるものではなく、それぞれ少なくとも一つのワークW、少なくとも一つのシース熱電対6、少なくとも一つのヒータ70が備えられていればよい。また、金属シース60および熱電対素線61は、シース熱電対6として一体であるものに限定されるものではない。熱電対素線61を収容する金属製のパイプなどがチャンバ10の内部空間に配置され、ワークWと同電位に設定されればよい。この場合、金属製のパイプの端部は、測温接点61Sを覆うように封止されていることが望ましい。
1 窒化処理装置
10 チャンバ
20 回転テーブル(支持体)
21 テーブル支持部
22 テーブル駆動部
30 プラズマ発生部
31 放電用電源(プラズマ用電源)
32 チャンバ導通路
33 フィラメント導通路
34 フィラメント(陰極)
35 チャンバ側壁(陽極)
40 ワーク印加部
41 ワーク用電源(被処理体用電源)
42 ワーク導通路
43 チャンバ導通路
50 ガス供給部
51 水素タンク
52 水素流量制御部
53 窒素タンク
54 窒素流量制御部
55 ガス供給口
6 シース熱電対
60 金属シース(収容部材)
61 熱電対素線
61A 第1素線
61B 第2素線
61S 測温接点(測温部)
62 絶縁材(絶縁層)
70 ヒータ
71 ヒータ電源
72 ヒータ熱電対
80 制御部
801 駆動制御部
802 温度変換部
803 電源制御部(処理条件制御部)
804 ヒータ制御部(処理条件制御部)
90 蒸発源
H 加熱領域
P プラズマ
W ワーク(被処理体)

Claims (14)

  1. 内部空間を有する金属製のチャンバと、
    前記内部空間に連通し当該内部空間に少なくとも窒素を含むガスを供給するガス供給部と、
    前記内部空間に配置され、金属からなる少なくとも一つの被処理体を支持する支持体と、
    前記内部空間にプラズマを発生させるプラズマ発生源であって、前記内部空間に配置される陰極と前記陰極に対向して配置される陽極とを有し、少なくとも前記窒素から窒素イオンを生成するプラズマ発生源と、
    前記内部空間に配置され、前記被処理体を加熱する少なくとも一つのヒータと、
    前記少なくとも一つの被処理体に隣接するように前記内部空間に配置され、測温部を含み前記測温部が検出する温度に応じた信号を出力する、少なくとも一つの熱電対素線と、
    前記少なくとも一つの熱電対素線に対して絶縁された状態で、前記測温部を覆うように前記少なくとも一つの熱電対素線を内部に収容する少なくとも一つの金属製の収容部材と、
    前記少なくとも一つの被処理体および前記少なくとも一つの収容部材がマイナス側の同電位に設定されるように、前記少なくとも一つの被処理体および前記少なくとも一つの収容部材に所定の電圧を印加する被処理体用電源と、
    前記熱電対素線から出力される前記信号に基づいて、前記ヒータの発熱量を制御する処理条件制御部と、
    を備える、窒化処理装置。
  2. 前記少なくとも一つの熱電対素線および前記少なくとも一つの収容部材を含む少なくとも一つのシース熱電対を更に有し、
    前記シース熱電対は、前記収容部材の内部に配置され前記熱電対素線を保持する絶縁層を更に備える、請求項1に記載の窒化処理装置。
  3. 前記支持体は、導電性の部材からなり、
    前記少なくとも一つの被処理体および前記少なくとも一つの収容部材は、前記支持体に導通するように前記支持体に支持されており、
    前記被処理用電源は、前記支持体に前記電圧を印加することで、前記少なくとも一つの被処理体と前記少なくとも一つの収容部材とを前記同電位に設定する、請求項1または2に記載の窒化処置装置。
  4. 前記支持体は、上面部を有し上下方向に沿って延びる軸回りに回転可能な回転テーブルであって、
    前記少なくとも一つの被処理体および前記少なくとも一つの収容部材は、前記回転テーブルの前記上面部に載置されることで、前記回転テーブルに導通する、請求項3に記載の窒化処理装置。
  5. 前記ガス供給部は、更に水素を含むガスを前記内部空間に供給し、
    前記プラズマ発生源は、前記水素から水素イオンを更に生成する、請求項1乃至4の何れか1項に記載の窒化処理装置。
  6. 前記プラズマ発生源は、前記陰極と前記陽極との間に所定の電位差が形成されるように前記陰極および前記陽極に電圧を印加するプラズマ用電源を更に有する、請求項1乃至5の何れか1項に記載の窒化処理装置。
  7. 前記陽極は、前記チャンバの内壁から構成される、請求項6に記載の窒化処理装置。
  8. 前記陰極との間で前記支持体を挟むように前記内部空間に配置される蒸発源を更に有し、
    前記陽極は、前記蒸発源から構成される、請求項6に記載の窒化処理装置。
  9. 前記少なくとも一つの被処理体は、前記内部空間において所定の方向に沿って互いに間隔をおいて配置される複数の被処理体を有し、
    前記少なくとも一つのヒータは、前記内部空間において前記複数の被処理体にそれぞれ対向して配置され前記複数の被処理体をそれぞれ加熱する複数のヒータを有し、
    前記少なくとも一つの熱電対素線および前記少なくとも一つの収容部材は、前記複数の被処理体にそれぞれ隣接して配置される、複数の熱電対素線および複数の収容部材を有し、
    前記処理条件制御部は、前記複数の熱電対素線から出力される前記信号に基づいて、前記複数のヒータの発熱量をそれぞれ制御する、請求項1乃至8の何れか1項に記載の窒化処理装置。
  10. 前記処理条件制御部は、前記熱電対素線から出力される前記信号に基づいて、前記プラズマ発生源のプラズマ発生量を更に制御する、請求項1乃至9の何れか1項に記載の窒化処理装置。
  11. チャンバの内部空間に支持体を配置し、当該支持体によって金属からなる被処理体を支持することと、
    測温部を含み前記測温部が検出する温度に応じた信号を出力する熱電対素線を前記被処理体に隣接するように前記内部空間に配置することと、
    前記熱電対素線に対して絶縁された金属製の収容部材を前記内部空間に配置し、前記測温部を覆うように前記収容部材に前記熱電対素線を収容することと、
    前記チャンバの前記内部空間を真空とした状態で当該内部空間に少なくとも窒素を含むガスを供給することと、
    前記内部空間に配置されるヒータによって、前記被処理体を加熱することと、
    前記内部空間に配置される陰極および前記陰極に対向して配置される陽極を有するプラズマ発生源によって前記内部空間にプラズマを発生させ、少なくとも前記窒素から窒素イオンを生成することと、
    前記被処理体と前記収容部材とがマイナス側の同電位に設定されるように前記被処理体および前記収容部材に所定の電圧を印加し、前記熱電対素線から出力された前記信号に基づいて前記ヒータの発熱量を制御しながら、前記窒素イオンを前記被処理体に衝突させることで前記被処理体に窒化処理を施すことと、
    を備える、窒化処理方法。
  12. 前記チャンバの前記内部空間を真空とした状態で当該内部空間に前記窒素に加え更に水素を含む前記ガスを供給し、
    前記プラズマ発生源によって、前記窒素イオンに加え、前記水素から水素イオンを更に生成する、請求項11に記載の窒化処理方法。
  13. 前記被処理体と前記収容部材とがマイナス側の同電位に設定されるように前記被処理体および前記収容部材に−600V以上0V以下の電圧を印加する、請求項11または12に記載の窒化処理方法。
  14. 前記チャンバの前記内部空間を真空とした状態で当該内部空間に少なくとも窒素を含む前記ガスを前記チャンバ内の圧力が0.2Pa以上0.5Pa以下となるように供給する、請求項11乃至13の何れか1項に記載の窒化処理方法。
JP2018194195A 2018-10-15 2018-10-15 窒化処理装置および窒化処理方法 Active JP6990162B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018194195A JP6990162B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 窒化処理装置および窒化処理方法
EP19872612.7A EP3842565A4 (en) 2019-09-26 Nitriding apparatus and nitriding method
PCT/JP2019/037864 WO2020080058A1 (ja) 2018-10-15 2019-09-26 窒化処理装置および窒化処理方法
US17/278,167 US20210351015A1 (en) 2018-10-15 2019-09-26 Nitriding apparatus and nitriding method
CN201980062639.3A CN112703268B (zh) 2018-10-15 2019-09-26 氮化处理装置以及氮化处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018194195A JP6990162B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 窒化処理装置および窒化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020063462A true JP2020063462A (ja) 2020-04-23
JP6990162B2 JP6990162B2 (ja) 2022-01-12

Family

ID=70283411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018194195A Active JP6990162B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 窒化処理装置および窒化処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210351015A1 (ja)
JP (1) JP6990162B2 (ja)
CN (1) CN112703268B (ja)
WO (1) WO2020080058A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115889490A (zh) * 2023-01-05 2023-04-04 江苏兴业铝材有限公司 一种铝型材防挤压纹模具氮化处理设备
WO2023075899A1 (en) * 2021-10-26 2023-05-04 Applied Materials, Inc. Plasma processing with tunable nitridation
US11795748B2 (en) 2019-05-17 2023-10-24 Julius Blum Gmbh Control cam assembly for controlling a movement of a furniture part

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111850457B (zh) * 2020-07-29 2022-04-22 扬州大学 一种可控表面渗氮装置及其使用方法
CN114015969B (zh) * 2021-10-26 2023-10-13 中交铁道设计研究总院有限公司 一种铁路预埋件加工用防腐处理设备及其处理方法
CN117144286B (zh) * 2023-06-01 2024-03-26 南京华尔泰传动科技有限公司 一种齿轮齿面渗氮处理设备

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491441A (ja) * 1972-04-22 1974-01-08
JPS5154843A (en) * 1974-11-09 1976-05-14 Hamasawa Kogyo Kk Kikaikogu oyobi kaitenkudobuzai
JPS5693873A (en) * 1979-12-28 1981-07-29 Ulvac Corp Ion nitridation apparatus
JPS58141379A (ja) * 1982-02-16 1983-08-22 Nippon Denshi Kogyo Kk イオン処理装置
JPS6156273A (ja) * 1984-08-28 1986-03-20 Hitachi Ltd グロー放電による表面処理装置
JPS62185881A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 Hitachi Ltd イオン表面処理方法
JPH02310373A (ja) * 1989-05-24 1990-12-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プラズマ処理における処理温度検出方法
JP2005524772A (ja) * 2002-04-29 2005-08-18 エーディー.サーフ.イーエヌジー.リミテッド プラズマ浸炭を用いたコバルト−クロミウム系合金の表面処理方法
JP2006249508A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Shonan Chikka Kogyo Kk チタンおよびチタン合金の窒化方法
JP2008133518A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Nissan Motor Co Ltd プラズマ窒化制御方法及びプラズマ窒化システム
JP2008255405A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Dowa Thermotech Kk プラズマ処理炉及びプラズマ処理方法
JP2009091615A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Dowa Thermotech Kk プラズマ処理炉
JP2016196696A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 学校法人トヨタ学園 窒化処理装置及び窒化処理方法
DE102016218979A1 (de) * 2016-09-30 2018-04-19 Technische Universität Bergakademie Freiberg Vorrichtung zur Vorrichtung zur plasmagestützte Erzeugung von hochreaktiven Prozessgasen auf Basis ungesättigter H-C-N-Verbindungen, die zur Anreicherung der Randschicht von metallischen Bauteilen mit erhöhtem Stickstoff- und/oder Kohlenstoffanteil beitragen

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3322957C2 (de) * 1983-06-25 1985-05-15 Hauni-Werke Körber & Co KG, 2050 Hamburg Verfahren zum Härten der Oberfläche von Gegenständen aus Eisenwerkstoff
JP2931173B2 (ja) 1993-01-22 1999-08-09 株式会社ライムズ 金属部材のイオン窒化法
DE10062862C2 (de) * 2000-12-16 2003-03-27 Ald Vacuum Techn Ag Vorrichtung zur gleichmässigen thermochemischen Behandlung von metallischen Werkstücken mit einem Reaktivgas
JP4042962B2 (ja) 2002-08-28 2008-02-06 日本電子工業株式会社 ガス・プラズマ表面加工法
JP4257157B2 (ja) 2003-06-13 2009-04-22 本田技研工業株式会社 窒化処理方法及び装置
JP5276796B2 (ja) * 2007-04-03 2013-08-28 Dowaサーモテック株式会社 プラズマ処理炉
CN101122004A (zh) * 2007-09-19 2008-02-13 大连海事大学 一种新型真空表面强化技术和设备
JP5194288B2 (ja) * 2007-09-28 2013-05-08 Dowaサーモテック株式会社 プラズマ窒化処理装置及び連続式プラズマ窒化処理方法
JP2009293092A (ja) 2008-06-06 2009-12-17 Nissan Motor Co Ltd 遷移金属窒化物、燃料電池用セパレータ、燃料電池スタック、燃料電池車両、遷移金属窒化物の製造方法及び燃料電池用セパレータの製造方法
CN102134706A (zh) * 2010-01-26 2011-07-27 沈阳华俄科技发展有限公司 等离子弧光氮化涂层复合设备及氮化涂层连续工艺
CN102808146A (zh) * 2012-09-12 2012-12-05 大连理工大学 工业化自动控制的等离子体源渗氮装置及其工艺
CN103305786B (zh) * 2013-06-13 2015-11-18 西北工业大学 一种不锈钢工件低温低压离子渗氮方法及其装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491441A (ja) * 1972-04-22 1974-01-08
JPS5154843A (en) * 1974-11-09 1976-05-14 Hamasawa Kogyo Kk Kikaikogu oyobi kaitenkudobuzai
JPS5693873A (en) * 1979-12-28 1981-07-29 Ulvac Corp Ion nitridation apparatus
JPS58141379A (ja) * 1982-02-16 1983-08-22 Nippon Denshi Kogyo Kk イオン処理装置
JPS6156273A (ja) * 1984-08-28 1986-03-20 Hitachi Ltd グロー放電による表面処理装置
JPS62185881A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 Hitachi Ltd イオン表面処理方法
JPH02310373A (ja) * 1989-05-24 1990-12-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プラズマ処理における処理温度検出方法
JP2005524772A (ja) * 2002-04-29 2005-08-18 エーディー.サーフ.イーエヌジー.リミテッド プラズマ浸炭を用いたコバルト−クロミウム系合金の表面処理方法
JP2006249508A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Shonan Chikka Kogyo Kk チタンおよびチタン合金の窒化方法
JP2008133518A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Nissan Motor Co Ltd プラズマ窒化制御方法及びプラズマ窒化システム
JP2008255405A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Dowa Thermotech Kk プラズマ処理炉及びプラズマ処理方法
JP2009091615A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Dowa Thermotech Kk プラズマ処理炉
JP2016196696A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 学校法人トヨタ学園 窒化処理装置及び窒化処理方法
DE102016218979A1 (de) * 2016-09-30 2018-04-19 Technische Universität Bergakademie Freiberg Vorrichtung zur Vorrichtung zur plasmagestützte Erzeugung von hochreaktiven Prozessgasen auf Basis ungesättigter H-C-N-Verbindungen, die zur Anreicherung der Randschicht von metallischen Bauteilen mit erhöhtem Stickstoff- und/oder Kohlenstoffanteil beitragen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11795748B2 (en) 2019-05-17 2023-10-24 Julius Blum Gmbh Control cam assembly for controlling a movement of a furniture part
WO2023075899A1 (en) * 2021-10-26 2023-05-04 Applied Materials, Inc. Plasma processing with tunable nitridation
CN115889490A (zh) * 2023-01-05 2023-04-04 江苏兴业铝材有限公司 一种铝型材防挤压纹模具氮化处理设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN112703268A (zh) 2021-04-23
CN112703268B (zh) 2023-02-21
US20210351015A1 (en) 2021-11-11
JP6990162B2 (ja) 2022-01-12
EP3842565A1 (en) 2021-06-30
WO2020080058A1 (ja) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020080058A1 (ja) 窒化処理装置および窒化処理方法
CN106298447A (zh) 温度控制方法
KR20120112661A (ko) 탑재대 구조 및 처리 장치
KR101935090B1 (ko) 이온 봄바드먼트 장치 및 이 장치를 사용한 기재의 표면의 클리닝 방법
EP2834201B1 (en) System and method providing partial vacuum operation of arc discharge for controlled heating
US4555611A (en) Method and apparatus for uniformly heating articles in a vacuum container
US10443117B2 (en) Plasma nitriding apparatus
JP6538389B2 (ja) ダイヤモンド薄膜の製造方法、熱フィラメントcvd装置及びメカニカルシール
JP5646864B2 (ja) 熱処理方法および熱処理装置
US20130277354A1 (en) Method and apparatus for plasma heat treatment
JP2013089538A (ja) 荷電粒子線装置、及び脱ガス方法
KR101767469B1 (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 가열부
JP2008133518A (ja) プラズマ窒化制御方法及びプラズマ窒化システム
JP5730521B2 (ja) 熱処理装置
JP2015204418A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPS624876A (ja) 真空小室を備え製作品の加工を行う装置
JP6788081B1 (ja) 反応性イオンプレーティング装置および方法
JP6063816B2 (ja) 表面処理装置及び表面処理方法
JP2017054707A (ja) イオン源、イオン源フロントスリット電圧設定装置、及びイオン源フロントスリット電圧設定方法
JP5525174B2 (ja) 熱処理装置
TW202013421A (zh) 熱電場放射電子源及電子束應用裝置
JP6298328B2 (ja) 成膜装置、プラズマガン、および、薄膜を備えた物品の製造方法
US20240079208A1 (en) Plasma processing apparatus
JP4114770B2 (ja) 酸素イオン発生用真空処理装置
JP2016196696A (ja) 窒化処理装置及び窒化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6990162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150