JP2020059288A - 印刷装置、印刷方法、及びプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020059288A
JP2020059288A JP2019238007A JP2019238007A JP2020059288A JP 2020059288 A JP2020059288 A JP 2020059288A JP 2019238007 A JP2019238007 A JP 2019238007A JP 2019238007 A JP2019238007 A JP 2019238007A JP 2020059288 A JP2020059288 A JP 2020059288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
printing
print
image
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019238007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6921933B2 (ja
Inventor
海野 浩一
Koichi Unno
浩一 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015168288A external-priority patent/JP6643009B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019238007A priority Critical patent/JP6921933B2/ja
Publication of JP2020059288A publication Critical patent/JP2020059288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6921933B2 publication Critical patent/JP6921933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】 部毎に異なる番号情報及び印刷者を示すユーザ情報が適切な位置に付加されるようにすることを目的とする。【解決手段】 印刷装置101は、部毎に異なる番号情報を印刷対象の画像に付加することが可能であって、印刷対象の画像に対して印刷者を示すユーザ情報を付加するか否かを判定し、判定の結果に基づき、番号情報を付加する位置を決定する。また、印刷装置101は、印刷者を示すユーザ情報を印刷対象の画像に付加することが可能であって、印刷対象の画像に対して部毎に異なる番号情報を付加するか否かを判定し、判定の結果に基づき、ユーザ情報を付加する位置を決定する。【選択図】 図12

Description

本発明は、部毎に異なる番号情報と印刷者を示すユーザ情報を印刷対象の画像に付加することが可能な印刷装置に関する。
従来、複数部の印刷を行う場合に、部毎に異なる番号情報を印刷対象の画像に付加することが知られている(例えば、特許文献1)。部毎に異なる番号情報を付加することによって、印刷物の配布先(例えば、会議の参加者)と印刷物の番号を対応付けて記録しておけば、配布後の印刷物を追跡することが可能となる。
一方、近年では、印刷対象の画像に対して印刷者(印刷を指示したユーザ、印刷装置の使用者等)を示すユーザ情報を付加することが知られている。これは、誰が印刷したかを後で印刷物から特定できるようにするためのものである。
特開2005−305671号公報
上述したように、印刷対象の画像に付加できるものとして「部毎に異なる番号情報」と「印刷者を示すユーザ情報」が知られているが、異なる目的のために付加されるこれらの両方を1つの画像に付加することについては、従来は想定されていなかった。
番号情報とユーザ情報を1つの画像に付加する場合、各々の情報が同じ位置に付加されてしまう可能性が考えられる。例えば、画像の右上、右下、左上、左下を含む複数の領域のうち、番号情報を付加する領域として右上が選択され、ユーザ情報を付加する領域としても右上が選択されることが考えられる。このような場合、選択された領域内の所定位置で番号情報とユーザ情報が重なり合うことになり、いずれの情報も判別できないようになってしまう。特に、番号情報の付加を印刷装置の使用者が設定し、ユーザ情報の付加を印刷装置の管理者が設定するといったように、各情報の付加に関する設定を異なる人が行う場合には、各情報を付加する領域として同じ領域が選択される可能性がより高まる。
本発明の印刷装置は、例えば、画像と、ユーザからの指示に基づくユーザ指示情報とをシートに印刷する印刷装置であって、管理者からの指示に基づく管理者指示情報を前記シートに印刷するか判定する判定手段と、前記判定手段で前記管理者指示情報を印刷すると判定されたことに基づいて、前記ユーザ指示情報の印刷位置を決定する決定手段を有することを特徴とする。
本発明によれば、情報を適切な位置に付加することができるようになる。
本発明の実施形態における印刷装置101を含むシステム全体図 本発明の実施形態における印刷装置101の外観図及び搬送パス図 本発明の実施形態における印刷装置101の操作部104の外観図 本発明の実施形態における印刷装置101の表示部103に表示される画面例 本発明の実施形態における印刷装置101の表示部103に表示される画面例 本発明の実施形態における識別情報を付加可能な領域を示す図 本発明の実施形態における印刷装置101の表示部103に表示される画面例 本発明の実施形態における印刷装置101の表示部103に表示される画面例 本発明の実施形態における番号情報を付加可能な領域を示す図 本発明の実施形態における印刷装置101の動作を説明するフローチャート 本発明の実施形態における識別情報及び番号情報の付加位置を示す図 本発明の実施形態における印刷装置101の動作を説明するフローチャート
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳しく説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
図1は、本発明を適用した印刷装置の一例である印刷装置101を含むシステムの全体図を示す。印刷装置101は、コントローラユニット102、表示部103、操作部104、プリンタユニット105、スキャナユニット106から構成されている。表示部103はLEDや液晶ディスプレイを備え、ユーザの操作内容や装置の内部状態を表示する。操作部104は、ハードキー群または表示部103のタッチパネル機能を介してユーザの操作を受け付ける。
プリンタユニット105は、コントローラユニット102から印刷指示を受け付け、コントローラユニット102から送信される画像データに基づきシートに画像を印刷する。スキャナユニット106は、コントローラユニット102から読取指示を受け付け、原稿上の画像を読み取り、得られた画像データをコントローラユニット102に送信する。なお、スキャナユニット106によって生成された画像データに基づいてプリンタユニット105が印刷を行うこともできる(コピージョブ)。
コントローラユニット102は、CPU107、ROM108、RAM109、HDD110、EEPROM111から構成されている。CPU107は、印刷装置101に内蔵される制御プログラムの実行媒体であり、各I/Fや記憶媒体のメモリなどを介して、コントローラユニット102に接続されるデバイスの動作を制御する。ROM108は読み取り専用メモリであり、システム起動に必要なブートプログラムなどを記憶している。RAM109は、揮発メモリであり、制御プログラムを実行する際のワークメモリとして使用される。
HDD110は、磁気ディスクなどの記憶媒体であり、制御プログラムや画像データなどを記憶している。EEPROM111は、不揮発メモリであり、制御プログラムが実行する際に必要となる設定値などを記憶している。
CPU107は、LAN/WAN112を介して外部装置であるPC113からのPDLデータを受信し、受信したPDLデータに基づく印刷をプリンタユニット105に実行させることができる(PDLジョブ)。PDLデータは、ホストコンピュータであるPC113にインストールされたプリンタドライバによって生成される。
図2(a)は、印刷装置101の外観図である。印刷装置101は、筺体の下部がプリンタユニット105に対応し、筺体の上部がスキャナユニット106に対応する。印刷に使用するシートの供給元として、手差しトレイ201とカセット202が備えられている。また、画像が印刷されたシートの排出先として排出トレイ203が備えられている。
図2(b)は、プリンタユニット105の内部における、シートの搬送パスを示す図である。感光ドラム207は、特定の極性電位に帯電処理された後、図示しない露光部によって露光される。これにより、感光ドラム207上に静電潜像が形成される。その後、現像器204を用いて感光ドラム207上にトナーを付着させることにより画像が現像される。
感光ドラム207上で現像された画像は、中間転写ベルト205に転写された後、手差しトレイ201またはカセット202からから搬送パス210に搬送されたシートに転写される。画像が転写されたシートは、定着器206まで搬送され、加熱及び加圧による定着処理がなされる。片面印刷の場合は、定着されたシートは搬送パス208を経由し、排出トレイ203に印刷面を下向きにして排出される。両面印刷の場合は、搬送パス208において反転され、搬送パス209を経由して、搬送パス210に再供給される。両面印刷では、シートの裏面への印刷が先に行われ、表面を下向きにして搬出される。
図3は、表示部103を含む操作部104の外観図である。メインメニューキー301は、表示部103にメインメニュー(図4(a))を表示させるためのキーである。テンキー302は、ユーザが数値(例えば、後述する印字開始数字)を入力するためのキーである。設定キー303は、印刷装置101の装置全体に対する各種設定を行う場合に押下するキーである。スタートキー304は、印刷などの処理の実行を指示する場合に押下するキーである。
図4(a)は、メインメニューキー301が押下された場合に表示部103に表示される操作画面である。図示するように、印刷装置101は、「コピー」や「プリント」などの複数の機能を備えている。図4(b)は、設定キー303が押下された場合に表示部103に表示される操作画面である。ユーザは、この画面から更に遷移する各画面を介して各種設定を行うことができる。
図5(a)は、図4(b)に示す操作画面において「ファンクション設定」という名称の項目402が選択された場合に表示部103に表示される操作画面である。この画面には、「識別情報の強制印字」という項目501が含まれている。なお、項目501は、印刷装置101の管理者によってのみ設定可能な項目であるため、一般のユーザが操作しているときにはグレーアウト表示される。項目501の設定を行いたい場合は、図4(b)のログインキー403を押下して管理者として認証される必要がある。
図5(b)は、図5(a)の項目501が選択された場合に表示部103に表示される操作画面である。この画面では、識別情報の強制印字に関する設定を行うことができる。なお、ここでの識別情報とは、印刷者(印刷を指示したユーザ、印刷装置101の使用者等)を示すユーザ情報を含むものであり、ユーザ情報以外にも、印刷日時や印刷装置101のIPアドレス、更には印刷装置101のシリアル番号が含まれる。印刷者を示すユーザ情報が強制的に付加(印字)されることによって、誰が印刷したかを後で印刷物から特定できる。ユーザ情報が示すユーザ(印刷装置101の使用者)は、コピージョブを実行する場合は、印刷装置101にログインしているユーザである。また、PDLジョブを実行する場合は、ホストコンピュータであるPC113にログインしているユーザである。
識別情報を印字したい場合は、ONキー502を押下する。キー群503は、識別情報を印字するか否かを機能毎に設定するためのキーである。キー群504は、識別情報を印字する領域を選択するためのキー(領域選択キー)である。識別情報を印字可能な領域は、画像の右上、右下、左上、左下の4つである。
図6は、画像に対して識別情報が付加された状態を示す図である。図6(a)は、識別情報の付加領域として左上が選択された場合を示す。なお、図中の実線はシート端を示し、図中の点線は画像を印刷可能な領域を示す。識別情報を左上に付加する場合は、付加情報に対応する大きさの矩形の左上点が印刷可能領域の左上点と一致するように配置される。なお、印刷可能領域の端から少し内側に余白を空けて配置するようにしても良いし、この余白の幅をユーザが設定できるようにしても良い。以下同様に、図6(b)、(c)、(d)は、それぞれ識別情報の付加領域として右上、左下、右下が選択された場合を示している。
図7(a)は、図4(a)に示す操作画面において、コピーキー401が押下された場合に表示部103に表示される操作画面である。この画面では、コピージョブを実行させようとするユーザが、コピージョブに関する各種設定(カラー/モノクロの選択、片面/両面の選択、部数、濃度等)を行うことができる。なお、この画面で設定された内容は、メインメニューキー301や設定キー303が押下されるとクリアされる。
図7(b)は、図7(a)に示す操作画面において、「その他の機能」キー701が押下された場合に表示部103に表示される操作画面である。この画面には、部数印字の設定を行う部数印字キー702が含まれている。部数印字とは、複数部の印刷を行う場合に、部毎に異なる番号情報を印刷対象の画像に付加する機能である。部毎に異なる番号情報を付加することによって、印刷物の配布先(例えば、会議の参加者)と印刷物の番号を対応付けて記録しておけば、配布後の印刷物を追跡することが可能となる。
図8(a)(b)は、図7(b)に示す操作画面において、部数印字キー702が押下された場合に表示部103に表示される操作画面である。図8(a)において、キー群801は、番号情報を印字する領域を選択するためのキー(領域選択キー)である。識別情報を印字可能な領域は、画像の右上、右下、左上、左下の4つに加え、「5箇所」と「全面」の合計6つである。
項目802乃至804では、印字する番号情報の文字属性を選択することができる(文字属性選択キー)。具体的に、項目802では番号情報のサイズを選択可能であり、項目803では番号情報の文字色を選択可能であり、項目804では番号情報の濃度を選択可能である。項目805には、印字開始数字を入力する。例えば項目805に「101」を入力すると、1部目の印刷物に「00101」が付加され、2部目の印刷物に「00102」が付加されるようになる。
図9は、画像に対して番号情報が付加された状態を示す図である。図9(a)は、番号情報の付加領域として左上が選択された場合を示す。図6と同様に、図中の実線はシート端を示し、図中の点線は画像を印刷可能な領域を示す。番号情報を左上に付加する場合は、付加情報に対応する大きさの矩形の左上点が印刷可能領域の左上点と一致するように配置される。なお、印刷可能領域の端から少し内側に余白を空けて配置するようにしても良いし、この余白の幅をユーザが設定できるようにしても良い。以下同様に、図6(b)、(c)、(d)は、それぞれ番号情報の付加領域として右上、左下、右下が選択された場合を示している。
部数印字の機能では、付加領域として、識別情報の印字にはない選択肢である「5箇所」と「全面」を選択可能である。図9(e)は、番号情報の付加領域として「5箇所」が選択された場合を示す。「5箇所」が選択されると、右上、右下、左上、左下の4箇所と、中央部分の1箇所に番号情報が付加される。図9(f)は、番号情報の付加領域として「全面」が選択された場合を示す。「全面」が選択されると、印刷可能領域の全体にわたって多数の番号情報が付加される。
ところで、部数印字の機能では、番号情報を付加する領域と番号情報の文字属性を選択可能となっているが、上述した識別情報の印字がオンになっている場合には、これらの選択ができないようにしている。これは、番号情報の付加と識別情報の付加を独立に設定できるようにしていると、同じ領域への付加が設定され、重なり合った位置に印字することになってしまうおそれがあるためである。
そこで、印刷装置101では、識別情報の印字がオンになっている場合には、番号情報を付加する領域を識別情報が付加される領域と敢えて同じ領域に固定化し、番号情報の文字属性も識別情報の文字属性と同じものに固定化している。その上で、図11を用いて後述するように、番号情報または識別情報の付加位置を領域内で動的に変更することによって各情報が重なり合うことを防止するとともに、見栄え良く情報を付加するようにしている。
図10は、部数印字の設定動作を説明するフローチャートである。図10のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、印刷装置101のCPU107がROM108に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
ステップS1001では、部数印字の設定が指示されたか否かを判定する。ここでは、図7(b)に示す部数印字キー702が押下された場合に部数印字の設定が指示されたと判定し、ステップS1002に進む。
ステップS1002では、識別情報の印字がオンになっているか否かを判定する。この判定は、図5(b)の画面を介して設定され、EEPROM111に記憶されている情報を参照することによって行われる。識別情報の印字がオンになっていない場合はステップS1004に進み、印字領域および文字属性を選択可とした画面(図8(a))が表示される。一方、識別情報の印字がオンになっている場合はステップS1003に進み、印字領域および文字属性を選択不可とした画面(図8(b))が表示される。なお、ここでは印字領域および文字属性を画面上で選択できないようにしているが、ステップS1003においてもステップS1004と同様の画面を表示し、OKキーが押下されたときに設定エラーを表示するようにしても良い。
ステップS1005では、図8(a)または(b)の画面を介した設定を受け付ける。続いて、ステップS1006においてOKキーが押下されたと判定すると、処理を終了する。
図11は、画像に付加される情報(上述した識別情報や番号情報)の位置を詳細に示す図である。図11(a)乃至(c)は、付加領域が右上または左上の場合を示し、図11(d)乃至(f)は、付加領域が右下または左下の場合を示す。付加領域が右上または左上の場合は、上から順に1行目、2行目・・・とカウントし、付加領域が右下または左下の場合は、下から順に1行目、2行目・・・とカウントする。
図11(a)は、識別情報の印字がオフで、部数印字がオンの場合を示している。この場合は、1行目に番号情報が付加される。図11(b)は、識別情報の印字がオンで、部数印字がオフの場合を示している。この場合は、1〜4行目に識別情報が付加される。図11(c)は、識別情報の印字がオンで、部数印字もオンの場合を示している。この場合は、1行目に番号情報が付加され、2〜5行目に識別情報が付加される。
ここで、図11(b)と(c)を比較すると、番号情報が付加されるか否かに基づき、識別情報を付加する位置が決定(変更)されていることが分かる。これにより、付加領域が右上または左上の場合に、番号情報と識別情報が同じ位置で重なり合うことを防止することができる。
図11(d)は、識別情報の印字がオフで、部数印字がオンの場合を示している。この場合は、1行目に番号情報が付加される。図11(e)は、識別情報の印字がオンで、部数印字がオフの場合を示している。この場合は、1〜4行目に識別情報が付加される。図11(f)は、識別情報の印字がオンで、部数印字もオンの場合を示している。この場合は、1〜4行目に識別情報が付加され、5行目に番号情報が付加される。
ここで、図11(d)と(f)を比較すると、識別情報が付加されるか否かに基づき、番号情報を付加する位置が決定(変更)されていることが分かる。これにより、付加領域が右下または左下の場合に、番号情報と識別情報が同じ位置で重なり合うことを防止することができる。
図12は、印刷の実行が指示された場合の動作を説明するフローチャートである。図12のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、印刷装置101のCPU107がROM108に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
ステップS1201では、印刷の実行が指示されたか否かを判定する。ここでは、スタートキー304が押下された場合に印刷の実行が指示されたと判定し、ステップS1202に進む。ステップS1202では、部数印字がオンになっているか否かを判定する。この判定は、図8(a)(b)の画面を介して設定され、EEPROM111に記憶されている情報を参照することによって行われる。部数印字がオンになっている場合はステップS1203に進み、オンになっていない(オフになっている)場合はステップS1204に進む。
ステップS1203では、識別情報の印字がオンになっているか否かを判定する。この判定は、図5(b)の画面を介して設定され、EEPROM111に記憶されている情報を参照することによって行われる。識別情報の印字がオンになっている場合はステップS1205に進み、オンになっていない(オフになっている)場合はステップS1208に進む。
ステップS1205では、識別情報及び番号情報の付加領域を判定する。なお、上述したように、識別情報及び番号情報の両方を付加する場合は、各情報は同じ領域に付加される。付加領域が右上または左上の場合はステップS1206に進み、右下または左下の場合はステップS1207に進む。
ステップS1206では、画像の右上または左上の所定領域において、図11(c)に示すように、1行目に番号情報が付加され、2〜5行目に識別情報が付加される。ステップS1207では、画像の右下または左下の所定領域において、図11(f)に示すように、1〜4行目に識別情報が付加され、5行目に番号情報が付加される。
ステップS1208では、図11(a)または(d)に示すように、画像の右上、左上、右下、左下の所定領域において、1行目に番号情報が付加される。
ステップS1204では、識別情報の印字がオンになっているか否かを判定する。この判定は、ステップS1203と同様に、図5(b)の画面を介して設定され、EEPROM111に記憶されている情報を参照することによって行われる。識別情報の印字がオンになっている場合はステップS1209に進み、図11(b)または(e)に示すように、画像の右上、左上、右下、左下の所定領域において、1〜4行目に識別情報が付加される。ステップS1204の判定の結果、識別情報の印字がオンになっていない場合は、識別情報及び番号情報のいずれも付加されることなくステップS1210に進む。
ステップS1210では、識別情報及び/または番号情報が付加された、又はいずれの情報も付加されていない画像を印刷する。なお、印刷対象のページが複数ある場合は、ステップS1210の後、ステップS1202に戻り処理を繰り返す。
なお、ここではコピージョブを前提として説明したが、本発明はPDLジョブを実行する場合にも適用できる。PDLジョブを実行する場合は、図8(a)(b)の画面に相当する操作画面がPC113側に表示され、PC113側でユーザによる設定がなされる。
以上説明したように、印刷装置101は、印刷対象の画像に対して識別情報(印刷者を示すユーザ情報)を付加するか否かを判定し、この判定の結果に基づき、部毎に異なる番号情報を付加する位置を決定する。また、印刷装置101は、印刷対象の画像に対して部毎に異なる番号情報を付加するか否かを判定し、この判定の結果に基づき、印刷者を示すユーザ情報を付加する位置を決定する。これにより、部毎に異なる番号情報及び印刷者を示すユーザ情報を適切な位置に付加することができるようになる。
<他の実施形態>
更に、本発明の目的は、以下の処理を実行することによっても達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。

Claims (9)

  1. 画像と、ユーザからの指示に基づくユーザ指示情報とをシートに印刷する印刷装置であって、
    管理者からの指示に基づく管理者指示情報を前記シートに印刷するか判定する判定手段と、
    前記判定手段で前記管理者指示情報を印刷すると判定されたことに基づいて、前記ユーザ指示情報の印刷位置を決定する決定手段を有することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記決定手段は、前記管理者指示情報を印刷すると判定された場合に、そう判定されなかった場合とは異なる位置に前記ユーザ指示情報を印刷するように決定することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 画像と、管理者からの指示に基づく管理者指示情報とをシートに印刷する印刷装置であって、
    ユーザからの指示に基づくユーザ指示情報を前記シートに印刷するか判定する判定手段と、
    前記判定手段で前記ユーザ指示情報を印刷すると判定されたことに基づいて、前記管理者指示情報の印刷位置を決定する決定手段を有することを特徴とする印刷装置。
  4. 前記決定手段は、前記ユーザ指示情報を印刷すると判定された場合に、そう判定されなかった場合とは異なる位置に前記管理者指示情報を印刷するように決定することを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 画像と、第1の人を特定する情報でログインした人による指示に基づく第1の情報とをシートに印刷する印刷装置であって、
    第2の人を特定する情報でログインした人による指示に基づく第2の情報を前記シートに印刷するか判定する判定手段と、
    前記判定手段で前記第2の情報を印刷すると判定されたことに基づいて、前記第1の情報の印刷位置を決定する決定手段を有することを特徴とする印刷装置。
  6. 前記決定手段は、前記第2の情報を印刷すると判定された場合に、そう判定されなかった場合とは異なる位置に前記第1の情報を印刷するように決定することを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
  7. 画像と、第1の人を特定する情報でログインした人による指示に基づく第1の情報とをシートに印刷する印刷方法であって、
    第2の人を特定する情報でログインした人による指示に基づく第2の情報を前記シートに印刷するか判定する判定工程と、
    前記判定工程で前記第2の情報を印刷すると判定されたことに基づいて、前記第1の情報の印刷位置を決定する決定工程を有することを特徴とする印刷方法。
  8. 前記決定工程では、前記第2の情報を印刷すると判定された場合に、そう判定されなかった場合とは異なる位置に前記第1の情報を印刷するように決定することを特徴とする請求項7に記載の印刷方法。
  9. 請求項7又は8に記載の印刷方法を印刷装置に実行させるためのプログラム。
JP2019238007A 2015-08-27 2019-12-27 印刷装置、印刷方法、及びプログラム Active JP6921933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019238007A JP6921933B2 (ja) 2015-08-27 2019-12-27 印刷装置、印刷方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168288A JP6643009B2 (ja) 2015-08-27 2015-08-27 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2019238007A JP6921933B2 (ja) 2015-08-27 2019-12-27 印刷装置、印刷方法、及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015168288A Division JP6643009B2 (ja) 2015-08-27 2015-08-27 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020059288A true JP2020059288A (ja) 2020-04-16
JP6921933B2 JP6921933B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=70219347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019238007A Active JP6921933B2 (ja) 2015-08-27 2019-12-27 印刷装置、印刷方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6921933B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191606A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002073595A (ja) * 2000-09-01 2002-03-12 Seiko Epson Corp 印刷実データ生成処理プログラムを記録した媒体、印刷実データ生成処理装置および印刷実データ生成処理方法
US20040257606A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Bergstrand Martha Patricia Systems and methods for generating banner pages
JP2005119006A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2006092292A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 出力制御装置、出力装置及びプログラム
US20080170264A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Kyocera Mita Corporation Computer-readable recording medium recorded with printing program
CN101226461A (zh) * 2007-01-16 2008-07-23 京瓷美达株式会社 印刷用数据处理方法
JP2008176385A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Kyocera Mita Corp 印刷用プログラム及び画像形成システム
US20150029548A1 (en) * 2013-07-26 2015-01-29 Konica Minol Ta, Inc. Printing system, printing server and information processing device

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191606A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002073595A (ja) * 2000-09-01 2002-03-12 Seiko Epson Corp 印刷実データ生成処理プログラムを記録した媒体、印刷実データ生成処理装置および印刷実データ生成処理方法
US20040257606A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Bergstrand Martha Patricia Systems and methods for generating banner pages
JP2005119006A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2006092292A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 出力制御装置、出力装置及びプログラム
US20080170264A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Kyocera Mita Corporation Computer-readable recording medium recorded with printing program
CN101226461A (zh) * 2007-01-16 2008-07-23 京瓷美达株式会社 印刷用数据处理方法
JP2008176385A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Kyocera Mita Corp 印刷用プログラム及び画像形成システム
US20150029548A1 (en) * 2013-07-26 2015-01-29 Konica Minol Ta, Inc. Printing system, printing server and information processing device
JP2015026244A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、プリントサーバー、情報処理装置およびプログラム。

Also Published As

Publication number Publication date
JP6921933B2 (ja) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7612906B2 (en) Data output apparatus, data output method, program, and storage medium
US9753422B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, print setting method of image forming apparatus, and computer-readable recording medium on which print setting program of image forming apparatus is recorded
JP6594632B2 (ja) 画像処理システム
US20100328721A1 (en) Print job managing apparatus, print job managing system, and print job managing method
US20120140277A1 (en) Image forming apparatus and processing control method
US10911633B2 (en) Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and storage medium for setting information to be printed
US20180024795A1 (en) Printing system
JP2007279894A (ja) プリンタドライバ及び記録媒体
JP4675861B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御用コンピュータのプログラム、及び印刷装置の制御方法
JP6921933B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP2003320740A (ja) 画像処理装置
JP2006276057A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2008176610A (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2006311065A (ja) 画像形成装置
JP6676312B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2010152490A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びプリンタドライバ
JP2010056603A (ja) 画像処理システム
US10178266B2 (en) Printing apparatus and control method of printing apparatus
JP2007027827A (ja) 画像形成装置
JP2022168645A (ja) 情報処理装置及びプログラム
CN110389729A (zh) 信息处理装置及显示方法
JP2013225022A (ja) 画像形成装置
JP2006166169A (ja) 画像形成装置
JP2012191405A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP2009017081A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210728

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6921933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151