JP2020052471A - 乗車マナー評価装置、乗車マナー評価システム、乗車マナー評価方法、及び乗車マナー評価用コンピュータプログラム - Google Patents

乗車マナー評価装置、乗車マナー評価システム、乗車マナー評価方法、及び乗車マナー評価用コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020052471A
JP2020052471A JP2018178133A JP2018178133A JP2020052471A JP 2020052471 A JP2020052471 A JP 2020052471A JP 2018178133 A JP2018178133 A JP 2018178133A JP 2018178133 A JP2018178133 A JP 2018178133A JP 2020052471 A JP2020052471 A JP 2020052471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
feature
passenger
room information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018178133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7135656B2 (ja
Inventor
真実 加藤
Masamitsu Kato
真実 加藤
雅人 遠藤
Masahito Endo
雅人 遠藤
孝広 志賀
Takahiro Shiga
孝広 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018178133A priority Critical patent/JP7135656B2/ja
Priority to US16/528,933 priority patent/US20200097743A1/en
Priority to CN201910881088.5A priority patent/CN110941982A/zh
Publication of JP2020052471A publication Critical patent/JP2020052471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7135656B2 publication Critical patent/JP7135656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/188Capturing isolated or intermittent images triggered by the occurrence of a predetermined event, e.g. an object reaching a predetermined position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/593Recognising seat occupancy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D21/00Measuring or testing not otherwise provided for
    • G01D21/02Measuring two or more variables by means not covered by a single other subclass
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/82Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using neural networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • G06V20/41Higher-level, semantic clustering, classification or understanding of video scenes, e.g. detection, labelling or Markovian modelling of sport events or news items
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/48Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use
    • G10L25/51Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use for comparison or discrimination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】自動運転制御された車両を利用する乗客の乗車マナーを評価することを可能とする。【解決手段】本発明の一つの実施形態に係る乗車マナー評価装置は、記憶部と、自動運転制御された車両に設置された取得部によって取得された車両の室内の状態を示す室内情報から、車両に乗車中の乗客による迷惑行為の可能性を示す特徴を検出する検出部と、特徴が検出される度に、特徴が検出された時間を含む一定期間に取得された室内情報を記憶部に記憶する収集部と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、自動運転制御された車両に乗車中の乗客の乗車マナーを評価することを可能とする乗車マナー評価装置、乗車マナー評価システム、乗車マナー評価方法、及び乗車マナー評価用コンピュータプログラムに関する。
近年、自動制御によって運転が行われる自動運転車両を用いたタクシー、バス、ライドシェア等のモビリティサービスの実現に向けて、自動運転技術の開発が行われている。
例えば、非特許文献1には、車両を制御するための車両制御I/F(インターフェース)を公開し、車両メーカー以外の開発会社が車両を自動運転制御するためのソフトウェアを含む自動運転キットを開発することを可能とした車両が記載されている。自動運転キットをこのように置き換え又はアップデート可能な構成とすることで、移動、物流、物販等の、サービスとしてのモビリティ(Mobility−as−a−Service:MaaS)に合わせて、自動運転制御を最適化することができる。
自動運転車両は、運転手等の乗務員がいなくてもよいという利点を有する一方で、例えば降車時に乗客が車両の室内に忘れ物等をしても、それを見つけて乗客に知らせることができないという課題がある。そこで、例えば、特許文献1に記載の技術では、車内の現況を現在映像データとして撮影し、現在映像データと予め記憶されている比較用映像データを比較する。そして、両者の間に違いが検知された場合には、車内の変化を点検して、違いに基づき自動車内に所定のメッセージを送出して、利用者に忘れ物を警告するようにしている。
特開2013−191053号公報
トヨタ自動車、モビリティサービス専用EV"e-Palette Concept"[平成30年8月31日検索]、インターネット<URL:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/corporate/20508200.html>
しかし、利用者に忘れ物を警告することは、特許文献1のように利用者がうっかり忘れ物をしたような場合には有効であるが、利用者が故意にごみ等の不要物を車両の室内に放棄したような場合にはあまり効果がない。故意にごみ等を車内に放棄する迷惑行為を頻繁に行う利用者に対しては、警告するだけでなく、車両の提供するモビリティサービスを今後利用者が利用することを拒否する等のペナルティを課すことが必要となる。そのために、自動運転制御された車両を利用する利用者の乗車マナーを評価して、迷惑行為を頻繁に行う利用者を識別することを可能とする技術が求められている。
そこで、本発明は、自動運転制御された車両を利用する乗客の乗車マナーを評価することを可能とする乗車マナー評価装置を提供することを目的とする。
本発明の一つの実施形態に係る乗車マナー評価装置は、記憶部と、自動運転制御された車両に設置された取得部によって取得された車両の室内の状態を示す室内情報から、車両に乗車中の乗客による迷惑行為の可能性を示す特徴を検出する検出部と、特徴が検出される度に、特徴が検出された時間を含む一定期間に取得された室内情報を記憶部に記憶する収集部と、を有する。
この乗車マナー評価装置は、記憶部に記憶された室内情報に基づいて、乗客によって迷惑行為が行われたか否かを判定し、乗客によって迷惑行為が行われたと判定された回数に応じて、乗客の乗車マナーを評価する評価部を更に有することが好ましい。
また、この乗車マナー評価装置において、取得部は、車両に設置された撮像部を含み、室内情報は、撮像部によって撮影された車両の室内の動画像を含み、検出部は、動画像から、迷惑行為の可能性を示す所定の物体が出現したこと、車両の所定の装備品の形状若しくは色が変化したこと、又は乗客と他の同乗者との距離が所定の閾値以下に近づいたこと、を特徴として検出することが好ましい。
また、この乗車マナー評価装置において、取得部は、車両に設置された集音部を含み、室内情報は、集音部によって記録された車両の室内の音を含み、検出部は、音のパワーの所定時間の平均値が所定の閾値を超えたことを、特徴として検出することが好ましい。
また、この乗車マナー評価装置において、取得部は、車両に設置された匂いセンサを含み、室内情報は、匂いセンサによって測定された所定の匂い成分の測定値を含み、検出部は、測定値が所定の閾値を超えたことを、特徴として検出することが好ましい。
また、この乗車マナー評価装置において、乗車マナー評価装置は、取得部を搭載する車両からネットワークを介して室内情報を受信するサーバとして構成されることが好ましい。
また、この乗車マナー評価装置において、乗車マナー評価装置は、取得部とともに車両に搭載される車載装置として構成されることが好ましい。
また、本発明の一つの実施形態に係る乗車マナー評価システムは、ネットワークを介して互いに通信可能に接続されたサーバと車載装置とを有する乗車マナー評価システムであって、自動運転制御された車両に設置された取得部によって取得された車両の室内の状態を示す室内情報から、車両に乗車中の乗客による迷惑行為の可能性を示す特徴を検出し、特徴が検出されると、特徴が検出された時間を含む一定期間に取得された室内情報をサーバに送信する車載装置と、車載装置から受信した室内情報を記憶部に記憶するサーバと、を有する。
また、本発明の一つの実施形態に係る乗車マナー評価方法は、自動運転制御された車両に設置された取得部によって取得された車両の室内の状態を示す室内情報から、車両に乗車中の乗客による迷惑行為の可能性を示す特徴を検出し、特徴が検出される度に、特徴が検出された時間を含む一定期間に取得された室内情報を記憶部に記憶する。
また、本発明の一つの実施形態に係る乗車マナー評価用コンピュータプログラムは、自動運転制御された車両に設置された取得部によって取得された車両の室内の状態を示す室内情報から、車両に乗車中の乗客による迷惑行為の可能性を示す特徴を検出し、特徴が検出される度に、特徴が検出された時間を含む一定期間に取得された室内情報を記憶部に記憶する、ことをコンピュータに実行させる。
本発明の乗車マナー評価装置は、自動運転制御された車両を利用する乗客の乗車マナーを評価することを可能とする。
第1実施形態に係る乗車マナー評価システムの構成の一例を示す図である。 第1実施形態に係る乗車マナー評価システムにおける自動運転制御された車両に乗車中の乗客4の乗車マナーの評価処理の一例を示すシーケンス図である。 第1実施形態に係る車両のハードウェア構成図である。 第1実施形態に係る車載装置の制御部の機能ブロック図である。 第1実施形態に係る車載装置における車両の室内情報の収集処理の一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る車両において乗客によって迷惑行為が行われている室内の状態の一例を示す図である。 第1実施形態に係る車両において乗客によって迷惑行為が行われている室内の状態の別の一例を示す図である。 第1実施形態に係るサーバのハードウェア構成図である。 第1実施形態に係るサーバの制御部の機能ブロック図である。 第2実施形態に係るサーバの制御部の機能ブロック図である。 第2実施形態に係るサーバにおける車両の室内情報の収集処理の一例を示すフローチャートである。
本発明の乗車マナー評価装置は、自動運転制御された車両に設置された例えば車内カメラによって取得された車両の室内の状態を示す映像等の室内情報から、車両に乗車中の乗客による例えばごみ放棄等の迷惑行為の可能性を示す特徴を検出する。そして、乗車マナー評価装置は、迷惑行為の可能性を示す特徴が検出される度に、特徴が検出された時間を含む一定期間に取得された室内情報を記憶部に記憶する。
これにより、本発明の乗車マナー評価装置は、乗車マナー評価装置の評価部、又は人間が、記憶部に記憶された室内情報に基づいて、自動運転制御された車両を利用する乗客の乗車マナーを評価して、迷惑行為を頻繁に行う乗客を識別することを可能とする。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。また、各図において同一、又は相当する機能を有するものは、同一符号を付し、その説明を省略又は簡潔にすることもある。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係る乗車マナー評価システム1の構成の一例を示す図である。本実施形態の乗車マナー評価システム1は、車載装置20と、サーバ30と、携帯端末40とを有する。車載装置20及びサーバ30は、乗車マナー評価装置の一例である。
図1に示された車両2は、タクシー、バス、ライドシェア等のモビリティサービスを提供する自動運転車両である。車両2は、車載装置20及び自動運転制御ユニット21を搭載している。また、車両2には、モビリティサービスを利用する乗客4が乗車している。
車載装置20は、自動運転制御された車両2に搭載された例えば車内カメラ214によって撮影された車両2の室内の映像を含む室内情報から、車両2に乗車中の乗客4による例えばごみ放棄等の迷惑行為の可能性を示す特徴を検出する。そして、乗車マナー評価装置は、迷惑行為の可能性を示す特徴が検出されると、特徴が検出された時間を含む一定期間に取得された室内情報をサーバ30に送信する。
自動運転制御ユニット21は、車両2の運転を自動制御する。自動運転制御ユニット21は、自動運転制御の性能及び機能がアップデート可能となるように構成される。
サーバ30は、車載装置20から受信した室内情報に基づいて、乗客4によって迷惑行為が行われたか否かを判定し、例えば、乗客4によって迷惑行為が行われたと判定された回数に応じて、乗客4の乗車マナーを評価する。
車両2の提供するモビリティサービスを利用しようとする利用客4bは、利用客4bの携帯する携帯電話機又はタブレットコンピュータ等の携帯端末40を操作して、サーバ30に車両2の配車を依頼する。
これら車載装置20、サーバ30、及び携帯端末40は、光通信回線等で構成されるネットワーク5を介して互いに通信可能となっている。サーバ30は、例えば不図示のゲートウェイ等を介してネットワーク5と接続される。また、車載装置20及び携帯端末40は、例えば無線基地局6等を介してネットワーク5と接続される。
図2は、第1実施形態に係る乗車マナー評価システム1における自動運転制御された車両2に乗車中の乗客4の乗車マナーの評価処理の一例を示すシーケンス図である。図2に示されたシーケンス図において、サーバ30と、車両2及び携帯端末40との間の通信は、ネットワーク5を介して行われる。
サーバ30は、モビリティサービスを利用しようとする利用客4bの携帯する携帯端末40から、配車の依頼とともに、利用客4bの識別情報、利用客4bの現在地及び目的地の情報等を受信する(ステップS201)。利用客4bの識別情報は、例えば、モビリティサービスを利用する利用客4bに付与された利用者番号とされる。また、利用客4bの現在地及び目的地は、例えば、施設名、住所、又は経度と緯度の組み合わせにより指定される。
次に、サーバ30は、利用客4bの現在地から一定距離内に存在する車両2を検索し、検索された少なくとも一つの車両2の中から利用可能な車両2を選択して、利用客4bの現在地まで移動するよう車両2に配車の指示を送信する(ステップS202)。なお、車両2がライドシェアサービス等を提供する場合は、既に車両2に他の乗客4が乗車している可能性がある。この場合、サーバ30は、例えば、検索された少なくとも一つの車両2の中から、既に車両2に乗車中の他の乗客4の目的地と利用客4bの目的地とが同方向である車両2を選択するようにしてもよい。
サーバ30から配車の指示を受信すると、車両2の自動運転制御ユニット21は、配車の指示とともに受信した利用客4bの現在地へ車両2を移動させる(ステップS203)。
配車された車両2に利用客4bが乗車すると、車両2の自動運転制御ユニット21は、利用客4bが車両2に乗車したことを例えば車内カメラ214で検知してサーバ30に通知する(ステップS204)。なお、利用客4bが車両2に乗車したことを車両2の自動運転制御ユニット21が通知する代わりに、利用客4b自身が携帯端末40を操作して車両2に乗車したことを通知してもよい。
以降、車両2に乗車した利用客4bのことを乗客4という。乗客4が乗車したことを車両2の自動運転制御ユニット21が検知すると、車両2の車載装置20は、例えば車内カメラ214によって撮影された車両2の室内の状態を示す映像を含む室内情報の取得を開始する(ステップS205)。
他方、サーバ30は、利用客4bが車両2に乗車したことを受信すると、車両2の現在地から利用客4bの目的地までの車両2の走行ルートを生成する。或いは、車両2に搭載された例えばカーナビゲーションシステムが、配車の指示とともに受信した利用客4bの現在地及び目的地の情報に基づいて、走行ルートを作成してもよい。なお、車両2がライドシェアサービス等を提供する場合は、既に車両2に乗車中の他の乗客4の目的地と利用客4bの目的地のうち、車両2の現在地から最も近い目的地までの走行ルートが生成される。
サーバ30は、必要に応じて走行ルートを車両2の自動運転制御ユニット21に送信し、走行ルートに従って自動運転するよう車両2の自動運転制御ユニット21に対して指示する(ステップS206)。すると、車両2の自動運転制御ユニット21は、走行ルートに従って目的地に向かって車両2の自動運転を開始する(ステップS207)。
車両2が自動運転制御ユニット21によって自動運転されている間、車載装置20は、取得した室内情報から、車両2に乗車中の乗客4による例えばごみ放棄等の迷惑行為の可能性を示す特徴を定期的に検出する(ステップS208)。そして、車載装置20は、迷惑行為の可能性を示す特徴が検出されると、特徴が検出された時間を含む一定期間(例えば10秒間)において取得された室内情報をサーバ30に送信する(ステップS209)。なお、車載装置20は、室内情報を取得する度に、取得した室内情報をサーバ30へ送信するようにしてもよいし、取得した室内情報を一旦記憶部等に保持して、後でまとめてサーバ30へ送信するようにしてもよい。
その後、車両2が目的地に到着すると、車両2の自動運転制御ユニット21は、乗客4が車両2から降車したことを例えば車内カメラ214で検知してサーバ30に通知する(ステップS210)。なお、乗客4が車両2から降車したことを車両2の自動運転制御ユニット21が通知する代わりに、乗客4自身が携帯端末40を操作して車両2から降車したことを通知してもよい。
乗客4が降車したことを車両2の自動運転制御ユニット21が検知すると、車両2の車載装置20は、自動運転制御された車両2の室内の状態を示す室内情報の取得を終了する(ステップS211)。
他方、サーバ30は、車両2の車載装置20によって収集された室内情報に基づいて、乗客4によって迷惑行為が行われたか否かを判定し、乗客4によって迷惑行為が行われたと判定された回数に応じて、乗客4の乗車マナーを評価する(ステップS212)。
図3は、第1実施形態に係る車両2のハードウェア構成図である。車両2は、車内ネットワークを介して互いに接続された、車載装置20、車両制御ユニット210、車外カメラ211、測距センサ212、測位センサ213、車内カメラ214、マイクロフォン215、匂いセンサ216、及び車外通信機器217を有する。また、車両2は、自動運転制御ユニット21を更に有する。車内ネットワークは、例えば、CAN(Controller Area Network)規格に準拠したネットワークとされる。
車載装置20は、信号線を介して互いに接続された、車内通信インターフェース(I/F)201、記憶部202、及び制御部203を有する。車載装置20は、自動運転制御された車両2に設置された例えば車内カメラ214によって撮影された車両2の室内の映像を含む室内情報から、車両2に乗車中の乗客4による例えばごみ放棄等の迷惑行為の可能性を示す特徴を検出する。そして、車載装置20は、迷惑行為の可能性を示す特徴が検出されると、特徴が検出された時間を含む一定期間に取得された室内情報をサーバ30に送信する。
車内通信I/F201は、車載装置20が車両2の他の車載機器と車内ネットワークを介して通信するための通信I/F回路である。
記憶部202は、HDD(Hard Disk Drive)、光記録媒体、又は半導体メモリ等の記憶媒体を有し、制御部203において実行されるコンピュータプログラムを記憶する。また、記憶部202は、制御部203によって生成されたデータ、又は制御部203が車内ネットワークを介して車両2の他の車載機器から受信したデータ等を記憶する。また、記憶部202は、制御部203によって取得された車両2の室内の状態を示す室内情報を記憶する。
制御部203は、車載装置20において制御及び演算を行うコンピュータプログラムを実行する一以上のプロセッサ及びその周辺回路とすることができる。制御部203は、後で図5を参照して説明する車両2の室内の状態を示す室内情報の収集処理を実行する。
車両制御ユニット210は、少なくとも一つの自動運転制御ユニット21を有し、自動運転制御ユニット21から出力される信号に従って、車両2のアクセル、ブレーキ、及びハンドルを制御する。また、車両制御ユニット210は、後述の車外カメラ211、測距センサ212、測位センサ213から出力される信号を自動運転制御ユニット21に渡す。
自動運転制御ユニット21は、車両2の運転を自動制御する。自動運転制御ユニット21は、例えば、自動運転制御の性能及び機能がアップデート可能となるように構成される。これにより、車両2の提供するモビリティサービスに合わせて自動運転制御ユニット21の性能及び機能を最適化することが可能となる。なお、例えば、自動運転制御ユニット21の性能及び機能を向上させる必要性が低い用途においては、自動運転制御ユニット21は、必ずしもアップデート可能に構成されなくてもよい。
車外カメラ211は、車両2の周囲の映像を撮影して出力する。車外カメラ211によって撮影された映像は、自動運転制御ユニット21が車両2の運転を自動制御するために利用される。車外カメラ211は、車両2の周囲の人又は物体が明瞭に撮影されるように、例えば、撮像面を車外に向けて、車両2のフロントガラスの近くに配置される。
測距センサ212は、車両2の前方に存在する物体までの距離を方位ごとに計測して出力する。測距センサ212によって計測された距離情報は、同様に自動運転制御ユニット21が車両2の運転を自動制御するために利用される。測距センサ212は、例えば、車両2に設置されたLIDAR(Light Detection and Ranging)とされる。
測位センサ213は、車両2の現在地を示す位置情報を生成して車載装置20に出力する。測位センサ213によって生成された位置情報は、自動運転制御ユニット21が車両2の運転を自動制御するために利用されるほか、サーバ30が車両2の現在地を把握できるように、ネットワーク5を介してサーバ30へ送信される。測位センサ213は、例えば、車両2に設置されたカーナビゲーションシステムのGPS(Global Positioning System)とされる。
車内カメラ214は、取得部及び撮像部の一例であり、車両2の室内の映像を撮影して車載装置20に出力する。車内カメラ214によって撮影された映像は、車両2の室内の状態を示す室内情報の一例として利用される。車内カメラ214は、車両2の室内に複数個配置されてもよい。車内カメラ214は、車両2の室内の状態が明瞭に撮影されるように、例えば、乗客4が着座する座席の前方の天井、又は前方座席の後面等に配置される。
マイクロフォン215は、取得部及び集音部の一例であり、車両2の室内の音を記録して車載装置20に出力する。マイクロフォン215によって記録された音は、車両2の室内の状態を示す室内情報の一例として利用される。マイクロフォン215は、車両2の室内に複数個配置されてもよい。マイクロフォン215は、車両2の室内の音が明瞭に記録されるように、例えば、乗客4が着座する座席の前方の天井、又は前方座席の後面等に配置される。
匂いセンサ216は、取得部の一例であり、車両2の室内の例えばアルコール成分又は油成分等の所定の匂い成分の量を測定して車載装置20に出力する。マイクロフォン215によって測定された所定の匂い成分の測定値は、車両2の室内の状態を示す室内情報の一例として利用される。匂いセンサ216は、車両2の室内に複数個配置されてもよい。匂いセンサ216は、車両2の室内の匂いが精度よく測定されるように、例えば、車両2の室内の天井又は床等に配置される。
車外通信機器217は、無線通信機能を有する車載の端末であり、例えば、車載のナビゲーションシステム、或いは非特許文献1に記載のDCM(Data Communication Module)とされる。車外通信機器217は、例えば、ネットワーク5と不図示のゲートウェイ等を介して接続される無線基地局6にアクセスすることで、無線基地局6を介してネットワーク5と接続される。
図4は、第1実施形態に係る車載装置20の制御部203の機能ブロック図である。制御部203は、車載装置20において制御及び演算を行うコンピュータプログラムを実行する一以上のプロセッサ及びその周辺回路とすることができる。制御部203は、検出部204及び収集部205を有する。検出部204及び収集部205は、例えば、コンピュータプログラムを記載したソフトウェアモジュール又はファームウェアとして実現される。
検出部204は、自動運転制御された車両2に設置された取得部によって取得された車両2の室内の状態を示す室内情報から、車両2に乗車中の乗客4による迷惑行為の可能性を示す特徴を検出する。そして、収集部205は、特徴が検出される度に、特徴が検出された時間を含む一定期間に取得された室内情報を記憶部202に記憶する。
図5は、第1実施形態に係る車載装置20における車両2の室内情報の収集処理の一例を示すフローチャートである。検出部204及び収集部205は、以下のフローチャートに従って、車両2の室内の状態を示す室内情報の収集処理を、例えば所定の制御周期ごとに実行する。上述の図2のシーケンス図と重複する内容については説明を省略する。
検出部204は、自動運転制御された車両2に設置された例えば車内カメラ214から、車両2の室内を撮影した映像を含む室内情報を取得する(ステップS501)。そして、検出部204は、取得された室内情報から、車両2に乗車中の乗客4による例えばごみ放棄等の迷惑行為の可能性を示す特徴を検出する(ステップS502)。
この迷惑行為の可能性を示す特徴は、必ずしも実際に迷惑行為が行われたことを示すものである必要はなく、迷惑行為が行われた可能性を少しでも示すものであればよい。実際に迷惑行為が行われたか否かの判定は、後述のサーバ30の評価部306、又は人間によって行われる。具体的な迷惑行為の可能性を示す特徴については、この後で図6及び図7を参照しながら説明する。
次に、収集部205は、室内情報から迷惑行為の可能性を示す特徴が検出されたか否かを判定する(ステップS503)。迷惑行為の可能性を示す特徴が検出された場合(ステップS503:Yes)、収集部205は、その特徴が検出された時間を含む一定期間に取得された室内情報を記憶部202に記憶する。そして、収集部205は、記憶部202に記憶した室内情報をサーバ30に送信して(ステップS504)、本制御周期における室内情報の収集処理を終了する。
一方、迷惑行為の可能性を示す特徴が検出されなかった場合(ステップS503:No)、検出部204及び収集部205は、本制御周期における室内情報の収集処理を終了する。
これにより、収集部205によって収集された迷惑行為の可能性を示す特徴を有する室内情報に基づいて、実際に迷惑行為が行われたか否かの判定が、後述のサーバ30の評価部306、又は人間によって行われるため、誤った判定がなされることが抑制される。また、迷惑行為の可能性のある特徴を含む一定期間の室内情報のみがサーバ30に送信されるため、全ての室内情報をサーバ30に送信する場合と比較して、車載装置20からサーバ30に送信されるデータ量が抑制される。この一定期間の長さは、例えば、5秒〜1分とすることができる。
図6及び図7は、第1実施形態に係る車両2において乗客4cによって迷惑行為が行われている室内の状態の一例を示す図である。図6及び図7に示された車両2の室内には、乗客4cと、同じ車両2に偶然乗り合わせた同乗者4dとが、隣り合って車両2のシート22にそれぞれ着座している。
図6に示された乗客4cは、飲酒が禁止された車両2の室内で、おつまみを食べながらお酒7を飲んで酔っぱらっている。乗客4cのシート22の周辺には、おつまみが散らかったり、お酒7がこぼれたりしている。このため、車両2の室内には、おつまみとアルコールの匂いが生じている。
他方、図7に示された乗客4cは、図6と同様に酔っぱらっており、隣のシート22に着座している同乗者4dに言いがかりを付けている。また、乗客4cは、同乗者4dの着座するシート22を叩いたり蹴ったりして破損させている。このため、車両2の室内には大きな音が生じている。
同乗者4dは、乗客4cによるこのような迷惑行為を不快に感じているが、自動運転された車両2には乗務員が存在しないため、自分の他に乗客4cに対して注意をしてくれる人がおらず困惑している。
このような場合、検出部204は、例えば、車両2に設置された車内カメラ214から、車両2の室内を撮影した動画像を取得する。そして、検出部204は、車両2の室内の動画像上に迷惑行為の可能性を示す所定の物体が出現したことを、迷惑行為の可能性を示す特徴として検出する。この所定の物体は、例えば、飲食物の箱、缶、袋、若しくはペットボトル等の容器、又はたばこ等とすることができる。これにより、検出部204は、例えば、図6に示されるように、乗客4cがおつまみ又はお酒7等を車両2の室内に持ち込んだり、カバンから取り出したりしたことを、迷惑行為の可能性を示す特徴として検出することができる。そして、収集部205は、動画像上に所定の物体が出現した時間を含む一定期間(例えば10秒間)の動画像を、サーバ30に送信する。
検出部204は、動画像上に所定の物体が出現したことを検出するために、例えば、機械学習技術を利用できる。具体的には、検出部204は、画像が入力されたときに、画像から所定の物体を検出するように予め学習させた例えばDNN(Deep Neural Network)等の検出器を利用することができる。検出部204は、動画像のフレーム画像を、撮影された順に検出器に入力し、所定の物体を検出したことを示す出力値が検出器から出力されたときに、動画像上に所定の物体が出現したと判定する。
或いは、検出部204は、例えば、車両2の室内の動画像上の所定の装備品の色が変化したことを、迷惑行為の可能性を示す特徴として検出してもよい。この所定の装備品は、例えば、車両2の室内に配置されたシート22、又はシート22の周辺の床に敷かれた室内マット等とすることができる。これにより、検出部204は、例えば、図6に示されるように、乗客4cが室内マット上にお酒7をこぼしたり吐いたりしたことを、迷惑行為の可能性を示す特徴として検出することができる。
検出部204は、車両2の室内の動画像上の所定の装備品の色が変化したことを検出するために、例えば、動画像の現在のフレーム画像と、所定時間前(例えば1分前)の過去のフレーム画像とを比較する。そして、検出部204は、フレーム画像の所定の装備品が存在する領域における画素値の例えばR(赤)、G(緑)、B(青)の少なくとも一つの色成分の平均値が所定の閾値以上変化したときに、動画像上の所定の装備品の色が変化したと判定することができる。
また或いは、検出部204は、例えば、車両2の室内の動画像上の所定の装備品の形状が変化したことを、迷惑行為の可能性を示す特徴として検出してもよい。この所定の装備品は、例えば、車両2の室内に配置されたシート22、又は車両2のドア等とすることができる。これにより、検出部204は、例えば、図7に示されるように、乗客4cがシート22を叩いたり蹴ったりして破損させたことを、迷惑行為の可能性を示す特徴として検出することができる。
検出部204は、車両2の室内の動画像上の所定の装備品の形状が変化したことを検出するために、例えば、動画像の現在のフレーム画像と、所定時間前(例えば1分前)の過去のフレーム画像とを比較する。そして、検出部204は、フレーム画像の所定の装備品が存在する領域においてエッジ強調処理を実施して得られる所定の装備品の輪郭が、現在と過去で所定のピクセル幅以上移動したときに、動画像上の所定の装備品の形状が変化したと判定することができる。
また或いは、検出部204は、例えば、車両2の室内の動画像上の乗客4cと他の同乗者4dとの距離が所定の閾値以下に近づいたことを、迷惑行為の可能性を示す特徴として検出してもよい。これにより、検出部204は、例えば、図7に示されるように、乗客4cが、他の同乗者4dに言いがかりを付けようとして同乗者4dに近づいたことを、迷惑行為の可能性を示す特徴として検出することができる。
検出部204は、乗客4cと他の同乗者4dとの距離が所定の閾値以下に近づいたことを検出するために、例えば、画像が入力されたときに、画像から人物を検出するように予め学習させた例えばDNN等の検出器を利用することができる。検出部204は、動画像のフレーム画像を、撮影された順に検出器に入力し、検出器が検出した人物間の最短距離が所定のピクセル幅以下に近づいたときに、動画像上の乗客4cと他の同乗者4dとの距離が所定の閾値以下に近づいたと判定することができる。
また或いは、検出部204は、例えば、車両2に設置されたマイクロフォン215から取得した車両2の室内の音のパワーの所定時間の平均値が所定の閾値を超えたことを、迷惑行為の可能性を示す特徴として検出してもよい。この所定時間は、例えば、0.1秒〜10秒とされることができる。これにより、検出部204は、例えば、図7に示されるように、乗客4cが他の同乗者4dに言いがかりを付けたり、シート22を叩いたり蹴ったりしたときに生じる音を、迷惑行為の可能性を示す特徴として検出することができる。この場合、収集部205は、車両2の室内の音のパワーの一定時間における平均値が所定の閾値を超えた時間を含む一定期間の室内の音の測定値を、サーバ30に送信する。
また或いは、検出部204は、例えば、車両2に設置された匂いセンサ216によって測定された所定の匂い成分の測定値が所定の閾値を超えたことを、迷惑行為の可能性を示す特徴として検出してもよい。この所定の匂い成分は、アルコール成分又は油成分等とすることができる。これにより、検出部204は、例えば、図6に示されるように、乗客4cがおつまみを散らかしたりお酒7をこぼしたりしたことを、迷惑行為の可能性を示す特徴として検出することができる。この場合、収集部205は、匂い成分の測定値が所定の閾値を超えた時間を含む一定期間の匂い成分の測定値を、サーバ30に送信する。
図8は、第1実施形態に係るサーバ30のハードウェア構成図である。サーバ30は、信号線を介して互いに接続された、通信I/F301、記憶部302、及び制御部303を有する。
通信I/F301は、サーバ30を例えばゲートウェイ等を介してネットワーク5と接続するための通信I/F回路である。通信I/F301は、車両2の車載装置20、及び携帯端末40とネットワーク5を介して通信可能に構成される。
記憶部302は、HDD(Hard Disk Drive)、光記録媒体、又は半導体メモリ等の記憶媒体を有し、制御部303において実行されるコンピュータプログラムを記憶する。また、記憶部302は、制御部303によって生成されたデータ、又は制御部303がネットワーク5を介して受信したデータ等を記憶する。また、記憶部302は、車両2に関する情報の一例として、車両2の自動運転制御ユニット21の種類又はバージョン等を記憶する。また、記憶部302は、乗客4に関する情報の一例として、乗客4(利用客4b)の識別情報を記憶する。また、記憶部302は、車両2の車載装置20から受信した車両2の室内の状態を示す室内情報を記憶する。
図9は、第1実施形態に係るサーバ30の制御部303の機能ブロック図である。制御部303は、サーバ30において制御及び演算を行うコンピュータプログラムを実行する一以上のプロセッサ及びその周辺回路とすることができる。制御部303は、評価部306を有する。評価部306は、例えば、コンピュータプログラムを記載したソフトウェアモジュール又はファームウェアとして実現される。
評価部306は、車載装置20から受信した室内情報を記憶部302に記憶する。そして、評価部306は、記憶部302に記憶された室内情報に基づいて、乗客4によって迷惑行為が行われたか否かを判定し、例えば、乗客4によって迷惑行為が行われたと判定された回数に応じて、乗客4の乗車マナーを評価する。
評価部306は、乗客4によって迷惑行為が行われたか否かを判定するために、例えば、機械学習技術を利用できる。具体的には、評価部306は、室内情報が入力されたときに、迷惑行為が行われたか否かと、迷惑行為を行った人物とを出力するように予め学習させた例えばDNN等の判定器を利用することができる。評価部306は、車載装置20から受信した室内情報を判定器に入力し、迷惑行為が行われたことを示す出力値が判定器から出力されたときに、判定器の出力する人物によって迷惑行為が行われたと判定する。
評価部306によって評価された乗客4の乗車マナーの評価値は、記憶部302に保存され、或いは通信I/F301を介して他のサーバに送信されて、迷惑行為を頻繁に行う乗客4を識別するための情報として利用される。
なお、評価部306が乗客4の乗車マナーを評価する代わりに、車載装置20の制御部203が、サーバ30の評価部306と同等の機能を有する評価部を有して、記憶部202に記憶された室内情報に基づいて乗客4の乗車マナーを評価してもよい。また或いは、例えば人間が、記憶部302に記憶された室内情報に基づいて、乗客4の乗車マナーを評価してもよい。
以上のように、本実施形態の乗車マナー評価装置は、自動運転制御された車両に設置された取得部によって取得された車両の室内の状態を示す室内情報から、車両に乗車中の乗客による迷惑行為の可能性を示す特徴を検出する。そして、乗車マナー評価装置は、特徴が検出される度に、特徴が検出された時間を含む一定期間に取得された室内情報を記憶部に記憶する。
これにより、本実施形態の乗車マナー評価装置は、乗車マナー評価装置の評価部、又は人間が、記憶部に記憶された室内情報に基づいて、自動運転制御された車両を利用する乗客の乗車マナーを評価して、迷惑行為を頻繁に行う乗客を識別することを可能とする。
[第2実施形態]
別の実施形態によれば、図5のフローチャートに示された車載装置20による車両2の室内情報の収集処理は、サーバ30において実行されることも可能である。これにより、車載装置20の制御部203の処理負荷が軽減される。
図10は、第2実施形態に係るサーバ30の制御部303の機能ブロック図である。制御部303は、検出部304、収集部305、及び評価部306を有する。検出部304及び収集部305は、車載装置20の検出部204及び収集部205と同等の機能を有している。その他については第1実施形態と同じであるため、以下では第1実施形態と異なる点について説明する。
図11は、第2実施形態に係るサーバ30における車両2の室内情報の収集処理の一例を示すフローチャートである。検出部304及び収集部305は、以下のフローチャートに従って、車両2の室内の状態を示す室内情報の収集処理を、例えば所定の制御周期ごとに実行する。
検出部304は、自動運転制御された車両2の車載装置20から、車両2の室内を撮影した映像を含む室内情報を受信する(ステップS1101)。そして、検出部304は、受信した室内情報から、車両2に乗車中の乗客4による例えばごみ放棄等の迷惑行為の可能性を示す特徴を検出する(ステップS1102)。
次に、収集部305は、室内情報から迷惑行為の可能性を示す特徴が検出されたか否かを判定する(ステップS1103)。迷惑行為の可能性を示す特徴が検出された場合(ステップS1103:Yes)、収集部305は、特徴が検出された時間を含む一定期間に取得された室内情報を記憶部302に記憶して(ステップS1104)、本制御周期における室内情報の収集処理を終了する。
一方、迷惑行為の可能性を示す特徴が検出されなかった場合(ステップS1103:No)、検出部304及び収集部305は、本制御周期における室内情報の収集処理を終了する。
このように、乗車マナー評価装置が車両からネットワークを介して室内情報を受信するサーバとして構成される場合であっても、第1実施形態のように、乗車マナー評価装置が車載装置として構成される場合と同様の効果が得られる。
上述の実施形態は、いずれも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならない。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
他の変形例によれば、乗車マナー評価装置は、室内情報から、例えばごみを拾う等の乗客4による親切行為の可能性を示す特徴を検出し、その特徴が検出される度に、特徴が検出された時間を含む一定期間に取得された室内情報を記憶部に記憶してもよい。これにより、乗車マナー評価装置の評価部、又は人間は、迷惑行為と親切行為の両方に基づいて、乗客4の乗車マナーをより高精度に評価することが可能となる。
そのために、検出部204又は検出部304は、例えば、車両2に設置された車内カメラ214から、車両2の室内を撮影した動画像を取得する。そして、検出部204又は検出部304は、車両2の室内の動画像上から迷惑行為の可能性を示す所定の物体が消失したことを、親切行為の可能性を示す特徴として検出する。この所定の物体は、例えば、飲食物の箱、缶、袋、若しくはペットボトル等の容器、又はたばこ等とすることができる。
検出部204又は検出部304は、動画像上から所定の物体が消失したことを検出するために、例えば、機械学習技術を利用できる。具体的には、検出部204又は検出部304は、画像が入力されたときに、画像から所定の物体を検出するように予め学習させた例えばDNN等の検出器を利用することができる。検出部204又は検出部304は、動画像のフレーム画像を、撮影された順に検出器に入力し、所定の物体を検出したことを示す出力値が検出器から出力されなくなったときに、動画像上から所定の物体が消失したと判定する。
1 乗車マナー評価システム
2 車両
4 乗客
4b 利用客
4c 乗客
4d 同乗者
5 ネットワーク
6 無線基地局
7 お酒
20 車載装置
21 自動運転制御ユニット
22 シート
30 サーバ
40 携帯端末
201 車内通信I/F
202 記憶部
203 制御部
204 検出部
205 収集部
210 車両制御ユニット
211 車外カメラ
212 測距センサ
213 測位センサ
214 車内カメラ
215 マイクロフォン
216 匂いセンサ
217 車外通信機器
301 通信I/F
302 記憶部
303 制御部
304 検出部
305 収集部
306 評価部

Claims (10)

  1. 記憶部と、
    自動運転制御された車両に設置された取得部によって取得された前記車両の室内の状態を示す室内情報から、前記車両に乗車中の乗客による迷惑行為の可能性を示す特徴を検出する検出部と、
    前記特徴が検出される度に、前記特徴が検出された時間を含む一定期間に取得された前記室内情報を前記記憶部に記憶する収集部と、
    を有する乗車マナー評価装置。
  2. 前記記憶部に記憶された前記室内情報に基づいて、前記乗客によって迷惑行為が行われたか否かを判定し、前記乗客によって迷惑行為が行われたと判定された回数に応じて、前記乗客の乗車マナーを評価する評価部を更に有する、
    請求項1に記載の乗車マナー評価装置。
  3. 前記取得部は、前記車両に設置された撮像部を含み、
    前記室内情報は、前記撮像部によって撮影された前記車両の室内の動画像を含み、
    前記検出部は、前記動画像から、迷惑行為の可能性を示す所定の物体が出現したこと、前記車両の所定の装備品の形状若しくは色が変化したこと、又は前記乗客と他の同乗者との距離が所定の閾値以下に近づいたこと、を前記特徴として検出する、
    請求項1又は2に記載の乗車マナー評価装置。
  4. 前記取得部は、前記車両に設置された集音部を含み、
    前記室内情報は、前記集音部によって記録された前記車両の室内の音を含み、
    前記検出部は、前記音のパワーの所定時間の平均値が所定の閾値を超えたことを、前記特徴として検出する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の乗車マナー評価装置。
  5. 前記取得部は、前記車両に設置された匂いセンサを含み、
    前記室内情報は、前記匂いセンサによって測定された所定の匂い成分の測定値を含み、
    前記検出部は、前記測定値が所定の閾値を超えたことを、前記特徴として検出する、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の乗車マナー評価装置。
  6. 前記乗車マナー評価装置は、前記取得部を搭載する前記車両からネットワークを介して前記室内情報を受信するサーバとして構成される、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の乗車マナー評価装置。
  7. 前記乗車マナー評価装置は、前記取得部とともに前記車両に搭載される車載装置として構成される、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の乗車マナー評価装置。
  8. ネットワークを介して互いに通信可能に接続されたサーバと車載装置とを有する乗車マナー評価システムであって、
    自動運転制御された車両に設置された取得部によって取得された前記車両の室内の状態を示す室内情報から、前記車両に乗車中の乗客による迷惑行為の可能性を示す特徴を検出し、前記特徴が検出されると、前記特徴が検出された時間を含む一定期間に取得された前記室内情報を前記サーバに送信する前記車載装置と、
    前記車載装置から受信した前記室内情報を記憶部に記憶する前記サーバと、
    を有する乗車マナー評価システム。
  9. 自動運転制御された車両に設置された取得部によって取得された前記車両の室内の状態を示す室内情報から、前記車両に乗車中の乗客による迷惑行為の可能性を示す特徴を検出し、
    前記特徴が検出される度に、前記特徴が検出された時間を含む一定期間に取得された前記室内情報を記憶部に記憶する、
    乗車マナー評価方法。
  10. 自動運転制御された車両に設置された取得部によって取得された前記車両の室内の状態を示す室内情報から、前記車両に乗車中の乗客による迷惑行為の可能性を示す特徴を検出し、
    前記特徴が検出される度に、前記特徴が検出された時間を含む一定期間に取得された前記室内情報を記憶部に記憶する、
    ことをコンピュータに実行させるための乗車マナー評価用コンピュータプログラム。
JP2018178133A 2018-09-21 2018-09-21 乗車マナー評価装置、乗車マナー評価システム、乗車マナー評価方法、及び乗車マナー評価用コンピュータプログラム Active JP7135656B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018178133A JP7135656B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 乗車マナー評価装置、乗車マナー評価システム、乗車マナー評価方法、及び乗車マナー評価用コンピュータプログラム
US16/528,933 US20200097743A1 (en) 2018-09-21 2019-08-01 Riding manner evaluation apparatus, riding manner evaluation system, and riding manner evaluation method
CN201910881088.5A CN110941982A (zh) 2018-09-21 2019-09-18 乘车举止评价装置、评价***、评价方法以及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018178133A JP7135656B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 乗車マナー評価装置、乗車マナー評価システム、乗車マナー評価方法、及び乗車マナー評価用コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020052471A true JP2020052471A (ja) 2020-04-02
JP7135656B2 JP7135656B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=69884902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018178133A Active JP7135656B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 乗車マナー評価装置、乗車マナー評価システム、乗車マナー評価方法、及び乗車マナー評価用コンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200097743A1 (ja)
JP (1) JP7135656B2 (ja)
CN (1) CN110941982A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021170294A (ja) * 2020-04-17 2021-10-28 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2022032340A (ja) * 2020-08-11 2022-02-25 トヨタ自動車株式会社 サーバ装置、システム、車載装置、プログラム、車両、システムの動作方法
JPWO2022085200A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3101827B1 (fr) * 2019-10-15 2021-10-22 Transdev Group Innovation Dispositif électronique et procédé de génération d’un signal d’alerte, système de transport et programme d’ordinateur associés
US11450327B2 (en) * 2020-04-21 2022-09-20 Soter Technologies, Llc Systems and methods for improved accuracy of bullying or altercation detection or identification of excessive machine noise
US11494865B2 (en) * 2020-04-21 2022-11-08 Micron Technology, Inc. Passenger screening
US11091166B1 (en) 2020-04-21 2021-08-17 Micron Technology, Inc. Driver screening
CN115131944A (zh) * 2021-03-26 2022-09-30 本田技研工业株式会社 车用遗落报警装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128782A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Information System Research Institute 車両用情報端末装置
JP2014237383A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 三菱電機株式会社 車内消臭装置
JP2015176444A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社ニコン 自律走行車両

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106600745A (zh) * 2015-10-19 2017-04-26 上海汽车集团股份有限公司 车辆驾驶行为记录生成方法及***
CN106372817A (zh) * 2016-10-25 2017-02-01 先锋智道(北京)科技有限公司 一种司机驾驶行为生成方法、装置及***
CN107038610B (zh) * 2017-05-08 2020-12-18 鄂尔多斯市普渡科技有限公司 一种无人驾驶出租车的乘客信任度评价方法
CN207650883U (zh) * 2017-12-12 2018-07-24 江西师范大学 基于物联网的公众交通安全监督***

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128782A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Information System Research Institute 車両用情報端末装置
JP2014237383A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 三菱電機株式会社 車内消臭装置
JP2015176444A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社ニコン 自律走行車両

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021170294A (ja) * 2020-04-17 2021-10-28 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7081620B2 (ja) 2020-04-17 2022-06-07 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US11625767B2 (en) 2020-04-17 2023-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method and non-transitory recording medium
JP2022032340A (ja) * 2020-08-11 2022-02-25 トヨタ自動車株式会社 サーバ装置、システム、車載装置、プログラム、車両、システムの動作方法
JP7371587B2 (ja) 2020-08-11 2023-10-31 トヨタ自動車株式会社 サーバ装置、システム、車載装置、プログラム、車両、システムの動作方法
JPWO2022085200A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28
WO2022085200A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 三菱電機株式会社 情報提示システム、情報提示方法および情報提示プログラム
JP7297170B2 (ja) 2020-10-23 2023-06-23 三菱電機株式会社 情報提示システム、情報提示方法および情報提示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7135656B2 (ja) 2022-09-13
CN110941982A (zh) 2020-03-31
US20200097743A1 (en) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7135656B2 (ja) 乗車マナー評価装置、乗車マナー評価システム、乗車マナー評価方法、及び乗車マナー評価用コンピュータプログラム
JP7172321B2 (ja) 運転評価装置、運転評価システム、運転評価方法、及び運転評価用コンピュータプログラム
JP7119871B2 (ja) 忘れ物配送支援装置、忘れ物配送支援システム、忘れ物配送支援方法、及び忘れ物配送支援用コンピュータプログラム
CN112449690B (zh) 用于自动驾驶车辆的乘客上车和下车的不方便
JP7047697B2 (ja) 運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法、及び運転支援用コンピュータプログラム
JP2024505379A (ja) 車両の乗客のための降車または乗車場所を決定すること
WO2013074867A2 (en) Insurance tracking
JP2014126912A (ja) 情報処理装置、通信端末装置および記憶媒体
CN110167827A (zh) 用于识别未被占用的停车位置的***和方法
US20230046071A1 (en) Detecting objects within a vehicle
JP6657415B2 (ja) 情報提供装置、及び移動体
CN111047891A (zh) 驾驶辅助装置、车辆、驾驶辅助***、驾驶辅助方法及存储介质
US20220270378A1 (en) Lost item detection system, lost item detection apparatus, and computer readable recording medium
JP2021101272A (ja) 車両管理システム、及び車両管理方法
JP7040409B2 (ja) モビリティサービス支援装置、モビリティシステム、モビリティサービス支援方法、及びモビリティサービス支援用コンピュータプログラム
JP6817241B2 (ja) 車両乗合支援システム
JP2020091574A (ja) 車両及び通知方法
JP6619316B2 (ja) 駐車位置探索方法、駐車位置探索装置、駐車位置探索プログラム及び移動体
JP2021101273A (ja) 車両管理システム、及び車両管理方法
US20200226707A1 (en) Vehicle information processing apparatus, vehicle information processing system, and method of processing vehicle information
JP7077895B2 (ja) 運転評価装置、運転評価システム、運転評価方法、及び運転評価用コンピュータプログラム
US20240199321A1 (en) Moving body, waste collection system, and supervision apparatus
US20230306754A1 (en) Lost object tracking system
JP7199844B2 (ja) 車両管理システム及び車両管理方法
CN114119293A (zh) 信息处理装置、信息处理***、程序以及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7135656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151