JP2020041481A - 発電システム及びそれを備える推進装置 - Google Patents

発電システム及びそれを備える推進装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020041481A
JP2020041481A JP2018169534A JP2018169534A JP2020041481A JP 2020041481 A JP2020041481 A JP 2020041481A JP 2018169534 A JP2018169534 A JP 2018169534A JP 2018169534 A JP2018169534 A JP 2018169534A JP 2020041481 A JP2020041481 A JP 2020041481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
valve
intake
fuel
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018169534A
Other languages
English (en)
Inventor
松田 義基
Yoshimoto Matsuda
義基 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2018169534A priority Critical patent/JP2020041481A/ja
Priority to US16/548,244 priority patent/US11358461B2/en
Priority to DE102019124337.8A priority patent/DE102019124337A1/de
Publication of JP2020041481A publication Critical patent/JP2020041481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/24Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/0094Structural association with other electrical or electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1815Rotary generators structurally associated with reciprocating piston engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/36Cycles; Motorcycles; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/50Aeroplanes, Helicopters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/43Engines
    • B60Y2400/435Supercharger or turbochargers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】発電効率をより向上することができる発電システム及びそれを備える推進装置を提供する。【解決手段】発電システムは、予め定められた定速回転範囲で駆動される内燃機関と、内燃機関によって入力軸が回転されることで発電する少なくとも1つの発電用電動機とを備える発電システムであって、内燃機関は、シリンダ内で往復するピストンと、吸気口を開閉する吸気弁および排気口を開閉する排気弁を動作させる動弁機構と、シリンダ内に導くための吸気を圧縮する過給機と、燃料を供給する燃料供給装置と、を備え、ピストンが、上死点から次の上死点まで1往復する間であって、排気弁も吸気弁も開弁している期間であるバルブオーバーラップ期間が存在するように動弁機構が吸気弁および排気弁を動作させ、排気弁の閉弁後に、燃料供給装置が燃料をシリンダ内に供給し、排気弁も吸気弁も閉弁している期間に、シリンダ内の混合気が燃焼される。【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関を利用した発電システム及びそれを備える推進装置に関する。
従来から、エンジンを駆動源として発電機を駆動して発電する発電システムが存在する(例えば特許文献1、2参照)。
特開2010−173390号公報 特開平8−47107号公報
上述のような内燃機関を利用した発電機について、さらなる発電効率の向上が望まれている。
本発明は、発電効率をより向上することができる発電システム及びそれを備える推進装置を提供することを目的としている。
上記の課題を解決するために、本発明に係る発電システムは、予め定められた定速回転範囲で駆動される内燃機関と、前記内燃機関によって入力軸が回転されることで発電する少なくとも1つの発電用電動機とを備える発電システムであって、前記内燃機関は、シリンダ内で往復するピストンと、吸気口を開閉する吸気弁および排気口を開閉する排気弁を動作させる動弁機構と、前記シリンダ内に導くための吸気を圧縮する過給機と、燃料を供給する燃料供給装置と、を有し、前記ピストンが、上死点から次の上死点まで1往復する間であって、前記排気弁も前記吸気弁も開弁している期間であるバルブオーバーラップ期間が存在するように前記動弁機構が前記吸気弁および前記排気弁を動作させ、前記排気弁の閉弁後に、前記燃料供給装置が前記燃料を前記シリンダ内に供給し、前記排気弁も前記吸気弁も閉弁している期間に、前記シリンダ内の混合気が燃焼される。
上記の構成によれば、ピストンが1往復するたびにシリンダ内の混合気を1回燃焼する内燃機関、すなわち、2ストロークエンジンが発電用の内燃機関として提供される。ピストンが2往復するたびにシリンダ内の混合気を1回燃焼する4ストロークエンジンと比べ、単位回転数当たりに取り出せるエネルギー(燃焼による熱エネルギー、ひいてはクランク軸の回転運動の力学的エネルギー)が大きい。よって、エンジンの高効率領域を低回転域側にシフトできる。このように低回転域で高効率運転を実現することで、高回転域での運転を避けることに起因する、ポンピングロス、摺動抵抗などの機械損失を低減できる。さらに、発電用電動機としても、高回転域を避けることによる逆起電力の抑制を図ることができ、発電効率を高めることができる。このように、内燃機関の定速回転範囲として、内燃機関と発電用電動機とで互いに効率が良い低回転域を利用することができ、システム全体の発電効率を向上することができる。
また、過給機を有しているので、シリンダ内に向けて過給吸気を供給でき、吸気量(圧縮率)を向上させ、その結果、燃焼効率を高めることができる。またバルブオーバーラップ期間を設けているので、この期間内に過給吸気を利用して掃気を促進できる。また燃料は、排気弁の閉弁後にシリンダ内に供給されることで、未燃燃料のシリンダ外への排出を防止でき、排気ガスに含まれる未燃ガスを抑えることができる。
また、上記の発電システムにおいて、前記吸気口および前記排気口が、シリンダ軸方向において、上死点に位置するときの前記ピストンから見て、前記ピストンに連結されたクランク軸とは反対側に位置するよう形成されてもよい。この構成によれば、ピストンが上死点と下死点との間を移動する間にピストン自体が吸気口を開閉する構造(言い換えればピストン自体が吸気弁としても機能する構造)に比べて、ピストンが上死点近くに位置した場合でも吸気を継続することができ、吸気期間の自由度を高め易い。
また、上記の発電システムにおいて、前記燃料供給装置が前記吸気弁の閉弁後に前記燃料を前記シリンダ内に噴射する直噴インジェクタであってもよい。この構成によれば、吸気弁閉弁後に燃料を噴射することで、シリンダ内の圧縮比を更に高めることができ燃料効率を更に高めることができる。
また、上記の発電システムにおいて、前記発電用電動機の入力軸が、前記内燃機関の出力軸と等速回転するよう前記内燃機関の出力軸に接続されてもよい。この構成によれば、内燃機関が低回転/高トルクを実現できる2ストロークエンジンであるため、発電用電動機の入力軸と内燃機関の出力軸との間に減速構造を設けなくても発電効率を向上でき、システム全体の構造を簡単化することができる。
また、上記の発電システムにおいて、前記少なくとも1つの発電用電動機は、複数の発電用電動機を含んでもよい。この構成によれば、発電システムをユニット化した場合に、ユニット全体における個々の発電用電動機の接続位置を調整することができ、単一の発電用電動機が設けられる場合に比べて、ユニットの重心位置を好適に調整しやすい。
また、上記の発電システムにおいて、前記複数の発電用電動機は、前記ピストンと連結されたクランク軸の軸方向に互いに並んで配置されてもよい。この構成によれば、単一の発電用電動機が設けられる場合に比べて、クランク軸方向における発電システム全体の重心の偏りを防ぎやすい。
また、上記の発電システムにおいて、前記内燃機関は、前記ピストンと連結されたクランク軸と等速回転して連動し、前記クランク軸の一次偶力振動を抑制するバランサ軸を有し、前記発電用電動機の前記入力軸は、前記クランク軸から前記バランサ軸を介して動力が伝達されてもよい。この構成によれば、クランク軸に発電用電動機が直接接続される場合に比べて、発電用電動機の取付位置の自由度を高めることができ、設計の自由度を高めることができる。例えば、クランク軸の軸線方向両端部よりも軸線方向内側に発電用電動機を配置することができ、クランク軸の幅方向に発電用電動機が突出することを防いで、ユニット全体として軸線方向の大型化を防ぐことができ、システム全体をコンパクトにすることができる。
また、本発明に係る推進装置は、上記のいずれかの発電システムと、前記発電システムによって発電される電力を蓄える蓄電装置と、前記蓄電装置から供給される電力によって推進駆動源として機能する推進用電動機と、を備えてもよい。この構成によれば、効率のよい推進装置を提供することができる。
また、上記の推進装置において、前記内燃機関は、前記シリンダ内に導く吸気量を調整するスロットル弁と、前記スロットル弁を駆動するアクチュエータと、を更に有しており、前記蓄電装置の蓄電量および前記推進用電動機に対する推進要求量の少なくとも一方に基づいて、前記アクチュエータを制御する制御装置を更に備えてもよい。この構成によれば、蓄電量の過不足や、推進要求の大小に応じて、内燃機関のトルクをアクチュエータで制御することで、内燃機関の出力が過剰となったり不足したりすることを防ぐことができる。
また、上記の推進装置において、陸上を走行する走行体または空中を飛行する飛行体に搭載されてもよい。この構成によれば、比較的に軽量化や低振動化が望まれる推進装置に好適に適用できる。
本発明によれば、発電効率をより向上することができる発電システム及びそれを備える推進装置を提供することができる。
第1実施形態に係る推進装置の概念図である。 図1に示す推進装置の内燃機関の内部の模式図である。 図3Aが燃焼室を下から見て示す図、図3Bが吸排気口周辺を拡大して示す図である。 第1実施形態に係る推進装置の内燃機関の側面図である。 吸排気弁リフト量の推移を示すグラフである。 第1実施形態に係る推進装置の内燃機関の回転数−出力線図である。 第2実施形態に係る推進装置の内燃機関の断面図である。 第2実施形態に係る燃焼室を下から見て示す図である。 第3実施形態に係る推進装置の内燃機関の側面図である。 図9に示す推進装置の内燃機関の内部の模式図である。
以下、図面を参照しながら実施形態に係る発電システムおよびそれを備える推進装置について説明する。全図を通じて同一のまたは対応する要素には同一の符号を付して重複する詳細な説明を省略する。シリンダ軸方向下側は、シリンダ軸方向において当該シリンダに挿入されるピストンの下死点側であり、シリンダ軸方向上側は、シリンダ軸方向において当該シリンダに挿入されるピストンの上死点側である。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係る推進装置1Aの概念図である。本実施形態の推進装置1Aおよび後述する第2および第3実施形態の推進装置1B,1Cは、一例として、鞍乗乗物に搭載される推進駆動装置が説明される。鞍乗乗物は、運転者が跨って着座するシートあるいはサドルを備える乗物であり、車輪の有無は限定されない。鞍乗乗物の好適例として、自動二輪車(いわゆるスクータも含む)、自動三輪車、バギー車、および、小型滑走艇を挙げることができる。
推進装置1Aは、発電システム2と、発電システム2によって発電される電力を蓄える蓄電装置3と、蓄電装置3から供給される電力によって鞍乗乗物の推進駆動源として機能する推進用電動機4と、制御装置5とを備える。
発電システム2は、内燃機関(以下、「エンジン」という)6と、エンジン6によって入力軸が回転されることで発電する少なくとも1つの(本例では2つ)発電用電動機7とを備える。エンジン6は、後述するように予め定められた定速回転範囲で駆動される。
エンジン6は、多気筒式、2ストローク式、レシプロ式、火花点火式、ダウンドラフト式エンジンである。本実施形態では、エンジン6の燃料は、ガソリン(エタノール、メタノールといった液体アルコールであってもよい)である。また、エンジン6は、過給機付きエンジンである。図1は、エンジン6がインライン式の4気筒エンジンである旨を概念的に例示しているが、気筒の数および配列は特に限定されない。エンジン6は、単気筒エンジンでもよい。多気筒式の場合、複数の気筒は、V型に配列されても水平対向型に配列されてもよい。
エンジン6は、シリンダ14、燃焼室S1およびクランク室S2を形成するエンジン本体10を有する。図1の一点鎖線A1は、シリンダ軸である。エンジン本体10は、シリンダヘッド11、シリンダブロック12およびクランクケース13を含み、これら本体部材11〜13が、シリンダ軸方向に順に連結されている。本書では、シリンダヘッドカバー11a(図4を参照)も「シリンダヘッド11」の一部とする。シリンダ14は、主としてシリンダブロック12により形成され、クランク室S2は、主としてクランクケース13により形成されている。
エンジン6は、ピストン15およびクランク軸16を有する。ピストン15は、シリンダ14内で往復し、コネクティングロッド15aを介してクランク軸16と連結されている。クランク軸16は、クランクケース13に回転可能に支持され、クランク室S2内に収容されている。ピストン15が1往復する間に、クランク軸16は1回転する。
図2は、エンジン6における4つのシリンダ14とクランク軸16を模式的に示した図である。クランク軸16は、クランク軸16の回転軸線上に位置する複数のジャーナル部16aと、コネクティングロッド15aを回転可能に支持する各シリンダ14に対応するクランクピン部17とを有する。ジャーナル部16aとクランクピン部17とは、クランクアーム16bにより連結される。本実施形態において、クランクアーム16bは、ピストン15およびコネクティングロッド15aの慣性力を軽減するクランクウェイトとしての機能も備える(図1参照)。
図2に示すように、本実施形態では、4つのクランクピン部17が互いに90°または180°の位相差を有するように配置される。具体的には、4つのクランクピン部17をクランク軸16の回転軸方向一方側から順に、第1ピン部17a、第2ピン部17b、第3ピン部17c、および第4ピン部17dと呼ぶこととし、クランク軸16の回転方向の角度を正とすると、図2に示すように、第2ピン部17bは、第1ピン部17aに対し180°の位相差を有する位置に配置され、第3ピン部17cは、第1ピン部17aに対し90°の位相差を有する位置に配置され、第4ピン部17dは、第1ピン部17aに対し270°(つまり、負の回転方向に90°)の位相差を有する位置に配置される。
ただし、4つのクランクピン部17の配置はこれに限定されず、例えば、第2ピン部17bは、第1ピン部17aに対し90°の位相差を有する位置に配置され、第3ピン部17cは、第1ピン部17aに対し270°(つまり、負の回転方向に90°)の位相差を有する位置に配置され、第4ピン部17dは、第1ピン部17aに対し180°の位相差を有する位置に配置されてもよい。
図2に示すように、クランク軸16の両端部には、それぞれ発電用電動機7の入力軸が接続されている。クランク軸16と各発電用電動機7の入力軸とは、それぞれの軸線が一致するよう、例えば軸継手などを介して接続される。すなわち、2つの発電用電動機7は、クランク軸16の軸方向に互いに並んで配置される。各発電用電動機7の入力軸は、エンジン6の出力軸となるクランク軸16が回転することにより、クランク軸16と同じ回転速度で回転駆動される。
(燃焼室、動弁系)
図1に戻って、燃焼室S1は、ピストン15の上面よりもシリンダ軸方向上側に形成されている。燃焼室S1の天井面は、シリンダヘッド11によって形成されている。燃焼室S1、特にその天井面に、1以上の吸気口18および1以上の排気口19が開口している。吸気口18は、シリンダヘッド11内に形成された吸気ポート20と連通し、吸気ポート20ひいては吸気通路の下流端を成している。排気口19は、シリンダヘッド11内に形成された排気ポート21と連通し、排気ポート21ひいては排気通路の上流端を成している。
吸気口18は吸気弁22によって開閉され、排気口19は排気弁23によって開閉される。吸気弁22はポペット弁であり、バルブスプリング(図示略)によって傘状の弁体が吸気口18周辺に設けられたバルブシート(図示略)に密着するように付勢されている。排気弁23も同様である。また、点火プラグ24が、その電極(火花発生部位)が燃焼室S1内で天井面付近に位置付けられるように、シリンダヘッド11に取り付けられている。点火プラグ24の動作タイミング、すなわち、混合気の点火時期は、制御装置5によって制御される。
図3Aは、燃焼室S1を下から見て示す図であり、燃焼室S1の天井面が図示されている。本実施形態では、吸気口18および排気口19が2つずつ設けられている。吸気ポート20は、吸気を取り込む入口を1つ有し、途中で二股に分岐し、2つの吸気口18と連通している。排気ポート21は、2つの排気口19と連通し、途中で合流して排気を排出する出口を1つ有する。燃焼室S1の天井面は、概略半球形状に形成されている。点火プラグ24(図1を参照)を収容するプラグホール24aが、天井面の中央に形成されている。燃焼室S1の天井面には、天井面の直径方向に延びる段差部25aが設けられており、天井面は、段差部25aによって第1領域25bと第2領域25cとに二分されている。2つの吸気口18は第1領域25bに開口し、2つの排気口19は第2領域25cに開口している。図3Bに示すように、第2領域25cは第1領域25bよりもシリンダ軸方向下側に位置付けられている。吸気口18も排気口19も、燃焼室S1の天井面に開口しているので、シリンダ14の上死点よりもシリンダ軸方向上側に形成されている。より詳しくは、吸気口18も排気口19も、シリンダ軸方向において、上死点に位置するときのピストン15から見て(言い換えれば上死点に位置するときのピストン15を基準として)、クランク軸16とは反対側に位置するよう形成されている。さらに、排気口19は吸気口18よりもシリンダ軸方向下側で燃焼室S1に開口している。
図1に戻り、エンジン6は、吸気弁22および排気弁23を動作させる動弁機構26を備える。本実施形態では、動弁機構26が、オーバーヘッドカム(OHC)式、特に、ダブルオーバーヘッドカム(DOHC)式である。動弁機構26は、吸気カム軸27、吸気カム27a、排気カム軸28、排気カム28a、および動伝機構29を含む。吸気カム軸27および排気カム軸28は、吸気弁22および排気弁23よりもシリンダ軸方向上側に配置され、クランク軸16と平行に延びている。動伝機構29は、クランク軸16の回転を吸気カム軸27および排気カム軸28に伝達する。動伝機構29は、一例としてチェーン伝動機構であり、クランク軸16に固定された駆動スプロケット29a、吸気カム軸27に固定された吸気側従動スプロケット29b、排気カム軸28に固定された排気側従動スプロケット29c、および、3スプロケット29a〜29cに巻回されたチェーン29dで構成されている。動伝機構29はギヤ列でもよい。吸気カム27aは、吸気カム軸27に固定されて吸気カム軸27と一体回転し、吸気弁22の上端部に接触する。排気カム28aは、排気カム軸28に固定されて排気カム軸28と一体回転し、排気弁23の上端部に接触する。吸気カム27aおよび排気カム28aは、1つのカム山を有している。言い換えると、カム軸方向に見て卵形状に形成されている。カム27a,28aは、対応するカム軸27,28が1回転する間に対応する弁22,23を1度開弁させる。
このエンジン6は2ストローク式であり、ピストン15が1往復してクランク軸16が1回転する間に、吸気、点火燃焼および排気を含む1エンジン周期が完結する。この点については、図5を参照して後述するが、吸気カム軸27および排気カム軸28はクランク軸16と等速で回転する。本実施形態では、3スプロケット29a〜29cが互いに同じ歯数あるいは径を有している。これにより、ピストン15が1往復してクランク軸16が1回転する間に、吸気弁22の開弁期間および排気弁23の開弁期間が1回ずつ設定される。
(吸気系、燃料系)
このエンジン6は、吸気系を構成する要素として、エアクリーナ39、過給機31、吸気チャンバボックス32およびスロットル装置33を備えている。この吸気系においては、外気が吸気として取り込まれ、エアクリーナ39で浄化される。浄化された吸気が過給機31で圧縮され、吸気チャンバボックス32に流入する。過給機31は、一例として、メカニカルスーパーチャージャーであり、クランク軸16によって回転駆動される。メカニカルスーパーチャージャーには、種々の型式があるが、本実施形態では、過給機31は、遠心式ポンプで実現されている。吸気チャンバボックス32は、吸気圧脈動を吸収する。
スロットル装置33は、過給機31および吸気チャンバボックス32よりも吸気流れ方向下流側に配置されている。過給機31および吸気チャンバボックス32は単一であり、過給機出口はチャンバ入口と単一系統の吸気通路30aで接続されている。吸気チャンバボックス32は、気筒と同数のチャンバ出口を有する。これら複数のチャンバ出口は、互いに独立する複数系統の吸気通路30bで複数の燃焼室S1それぞれに接続されている。
スロットル装置33は、燃焼室S1へ流入する吸気の流量(吸気量)を当該燃焼室S1ごとに調整する4つのスロットル弁34と、これらスロットル弁34を駆動するアクチュエータ36とを備える。4つのスロットル弁34は、それぞれ4つのシリンダ14に対応している。スロットル弁34は、例えばバタフライ弁であり、円形の弁体を有する。この円形の弁体が回転することで、燃焼室S1につながる吸気通路30bの開度が変更される。すなわち、複数のスロットル弁34の各弁体は、各燃焼室S1につながる吸気通路30bに内蔵されている。これら弁体は弁軸35に固定されるまたは一体化されており、アクチュエータ36は、この弁軸35を回転駆動する。スロットル装置33は、電子制御式であり、制御装置5により制御される。すなわち、アクチュエータ36は、制御装置5によって制御され、例えば電気モータである。制御装置5によるスロットル装置33の制御について、詳細は後述する。
このエンジン6は、燃料系を構成する要素として、燃料タンク41、燃料加圧機構42、燃料パイプ43、上流燃料供給装置44、下流燃料供給装置45、一次燃料ポンプ46、およびアキュムレータ47を備える。燃料タンク41は、エンジン6の燃料を貯留する。
一次燃料ポンプ46は、燃料タンク41に貯留されている燃料を加圧する。一例として、燃料は300kPa程度まで昇圧される。燃料加圧機構42は、一次燃料ポンプ46で昇圧された燃料を更に加圧する。燃料加圧機構42は、一例としてプランジャ式ポンプであり、燃料は2MPa程度まで昇圧される。本実施形態では、燃料加圧機構42の加圧動力源(燃料加圧機構42のプランジャの往復動力源)が、動弁機構26ひいてはエンジン6である。すなわち、動弁機構26は、吸排気弁22,23を動作させる機能と、燃料加圧機構42を動作させる機能とを兼ねている。燃料加圧機構42は吸排気弁22,23よりもシリンダ軸方向上側に配置されてシリンダヘッド11に取り付けられている。図1に示すように、排気カム軸28には、排気カム28aとは別に加圧カム42aが固定されている。加圧カム42aは、1つのカム山を有している。言い換えると、カム軸方向に見て卵形状に形成されている。燃料加圧機構42のプランジャは、この加圧カム42aに接触する。燃料加圧機構42が排気カム軸28の径方向において排気弁23と反対側に配置されている。燃料加圧機構42のプランジャは、排気カム軸28と一体的に回転する加圧カム42aに押圧されることにより駆動される。これにより、一次燃料ポンプ46から燃料加圧機構42のハウジング内に流入した燃料がハウジング外へと圧送される。
上流燃料供給装置44および下流燃料供給装置45は、気筒毎に設けられている。上流燃料供給装置44は、スロットル装置33よりも吸気流れ方向上流側に配置され、下流燃料供給装置45は、スロットル装置33よりも吸気流れ方向下流側に配置される。上流燃料供給装置44および下流燃料供給装置45は、いずれも常閉電磁開閉弁であり、前述した制御装置5によって開弁時期、開弁期間および閉弁時期を制御される。燃料パイプ43は、一次燃料ポンプ46によって加圧された燃料を上流燃料供給装置44に供給し、また、燃料加圧機構42によって加圧された燃料を下流燃料供給装置45に供給する。アキュムレータ47は、燃料パイプ43のうち燃料加圧機構42を下流燃料供給装置45に接続する系統に接続されており、当該系統における燃圧脈動を吸収する。
複数の上流燃料供給装置44は、複数の吸気通路30bそれぞれに対応している。一例として、各上流燃料供給装置44は、スロットル装置33よりも吸気流れ方向上流側にて、対応する吸気通路30b内に燃料を噴射する。図4に示すように、上流燃料供給装置44は、吸気チャンバボックス32に収容されていてもよい。
複数の下流燃料供給装置45は、上流燃料供給装置44よりも吸気流れ方向下流側に配置されている。複数の下流燃料供給装置45は、シリンダヘッド11に取り付けられており、複数のシリンダ14それぞれに対応している。本実施形態では、各下流燃料供給装置45の噴射口は、対応するシリンダ14の燃焼室S1に開口されている。すなわち、各下流燃料供給装置45は、対応するシリンダ14内に燃料を直接的に噴射する直噴インジェクタである。下流燃料供給装置45の燃料噴射タイミングは、制御装置5によって制御される。
図1に示すように、下流燃料供給装置45は、吸気ポート20よりもシリンダ軸方向下側に配置されている。図3Aに示すように、吸気ポート20は、下流側で二股に分かれているが、下流燃料供給装置45は、この吸気ポート20の二股部分の中間に位置付けられている。
図4は、鞍乗乗物への搭載状態で示す内燃機関の側面図である。ここでの上下前後左右方向の概念は、鞍乗乗物の運転者が見る方向を基準としている。クランク軸16およびカム軸27,28は左右方向に延びるように配置される。エンジン6は、排気ポート21が吸気ポート20よりも前方に位置付けられるようにして、鞍乗乗物に搭載される。燃料加圧機構42は、シリンダヘッド11(シリンダヘッドカバー11a)に取り付けられており、エンジン本体10の前上端部に配置されている。
エンジン6は、ダウンドラフト型であり、チャンバ出口が吸気ポート20の中心線の延長線A2上に配置されている。この延長線A2は、吸気通路30bの中心線と重なる。これら吸気系を構成する部品は、シリンダヘッド11の後面から後上方に向かって延在している。下流燃料供給装置45は、段付き筒状に形成されており、その中心線A3ひいては燃料噴射方向は、吸気通路30bの中心線と概略平行に延びている。
エンジン本体10の後上方には、比較的大型の部品である吸気チャンバボックス32が配置されている。クランクケース13は、クランク軸16の回転する軸線(すなわちジャーナル部16aの延長線)に沿う断面で上下に分割してなる上側ケース部13aと下側ケース部13bとにより形成される。シリンダブロック12は、上側ケース部13aの前部の上方に配置されている。上側ケース部13aの後部の上方で且つシリンダヘッド11の後方に形成されるスペースに、過給機31が配置されている。
本実施形態では、クランク軸16に接続された2つの発電用電動機7も、クランク軸16とともにクランクケース13に収容されている。すなわち、発電システム2がユニット化されている。
図1に戻って、2つの発電用電動機7によって発電された電力は、蓄電装置3に蓄えられる。発電用電動機7は、例えば三相誘導電動機である。各発電用電動機7は、対応するインバータ装置8aを介して蓄電装置3に電気的に接続されている。各インバータ装置8aは、各発電用電動機7により発電された交流電力を直流電力に変換して蓄電装置3に充電する。蓄電装置3は、例えば、バッテリーあるいはキャパシタである。
蓄電装置3には、インバータ装置8bを介して推進用電動機4に電気的に接続されている。推進用電動機4は、例えば三相誘導電動機である。インバータ装置8bは、蓄電装置3に蓄えられた直流電力を交流電力に変換し、推進用電動機4に供給する。また、インバータ装置8bは、制御装置5から送られる制御指令により、推進用電動機4の出力軸の回転数を制御する。
制御装置5は、運転者による鞍乗乗物に対する操作に応じて鞍乗乗物を推進させるよう、推進用電動機4へ供給する供給電力量を制御する。制御装置5は、例えばコンピュータであって、CPU等の演算処理部、ROM、RAM等の記憶部を有している(いずれも図示せず)。記憶部には、演算処理部が実行するプログラム、各種固定データ等が記憶されている。演算処理部は、外部装置とのデータ送受信を行う。また、演算処理部は、各種計器からの検出信号の入力や各制御対象への制御信号の出力を行う。なお、制御装置5は単一のコンピュータによる集中制御により各処理を実行してもよいし、複数のコンピュータの協働による分散制御により各処理を実行してもよい。
制御装置5は、推進要求量センサ5a、蓄電装置3、アクチュエータ36、インバータ装置8bと通信可能に接続される。推進要求量センサ5aは、鞍乗乗物に搭載され、運転者による所定の操作に応じた推進用電動機4に対する推進要求量を検知するセンサである。例えば鞍乗乗物が自動二輪車であれば、推進要求量センサ5aは、運転者により操作されるアクセル操作部材(スロットルグリップ)における操作量を検出するアクセル操作量センサに対応する。また、推進要求量センサ5aは、検知した推進要求量を制御装置5に送る。そして、制御装置5は、推進用電動機4に対する推進要求量に基づいて、インバータ装置8bを制御して、推進要求量に対応した電力を蓄電装置3から推進用電動機4に供給する。
また、制御装置5は、推進要求量に対応した電力を推進用電動機4に供給できるよう、適宜に発電システム2での発電量、ひいては蓄電装置3の蓄電量を調整する。制御装置5には、蓄電装置3が蓄積した蓄電量に関する信号が蓄電装置3から送られる。
本実施形態において、エンジン6は、制御装置5によって、エンジン6の駆動期間のうち始動期間および終了期間を除いた非過渡期間において、予め定めるエンジン回転数域を維持するよう制御される。ここで、予め定めるエンジン回転数域(以下、「定速回転範囲」と称する。)は、エンジンのパワーバンド域内に設定されることが好ましい。なお、パワーバンドとは、エンジンが最も効率良く力を発揮できる回転域のことで、一般にエンジンの最大トルク発生回転数から最大馬力発生回転数の間のことを意味する。このように、エンジン6は、非過渡期間においては、基本的に、最も効率良く力を発揮できるよう定速回転範囲で運転される。
本実施形態で予め定めたエンジン6の定速回転範囲について、より詳しく説明する。エンジン6が2ストローク式であるため、エンジン6の高効率領域は、4ストロークエンジンの高効率領域に比べて低回転域側にある(これについて、詳細は後述する)。また、高回転域でのエンジン6の運転では、ポンピングロス、摺動抵抗などの機械損失が生じる。さらに、発電用電動機7としても、高回転域では逆起電力が高くなる。このため、ある回転数(例えば6500rpm)を超えた回転域でのエンジン6の運転は、エンジン6と発電用電動機7の双方にとって効率が悪くなる。一方、本実施形態では過給機31がクランク軸16によって回転駆動されるため、極低回転域(例えば2000rpm未満)でのエンジン6の運転は、燃焼室S1に吸気を送り込むトルクが過給機31で十分に発生しない。そこで、本実施形態では、2000rpm以上で6500rpm以下の範囲をエンジン6の定速回転範囲として設定している。
本実施形態では、制御装置5が、蓄電装置3の蓄電量および推進用電動機4に対する推進要求量に基づいて、スロットル装置33のアクチュエータ36を制御する。例えば、制御装置5は、蓄電装置3の過充電を防ぐために、蓄電装置3の蓄電量が所定値を超えた場合には、推進用電動機4が動作している状態であっても、エンジン6の動作を終了するように動作させてもよい。
また、制御装置5は、非過渡期間において、基本的には、上述したようにエンジン6が予め定める定速回転範囲で駆動されるように、スロットル装置33のアクチュエータ36を制御する。しかしながら、定速回転範囲の運転で発電される発電量に対して、推進用電動機4での電力の消費量が極めて大きい場合などには、蓄電装置3の蓄電量が不足することが考えられる。このため、制御装置5は、蓄電装置3が蓄積した蓄電量が所定値を下回った場合、あるいは、推進要求量センサ5aからの推進要求量が所定値を超えた場合には、例外的に、効率よりも発電量の増加を優先するようエンジン回転数(エンジントルク)を高めるように、言い換えれば、定速回転範囲より高回転域でエンジン6が駆動するように、アクチュエータ36を制御してもよい。
なお、始動期間および終了期間については、エンジン効率を考慮した運転がされなくてもよい。例えば始動期間では、ピストン15や発電用電動機7などの慣性体を円滑に回転させるために、非過渡期間に比べてエンジントルクを高めるよう設定されてもよい。また始動期間および終了期間において、急なエンジン回転数変化を抑えるために、制御装置5は、スロットル開度を徐変するようスロットル装置33のアクチュエータ36を制御して、エンジン回転数を時間経過に応じて徐々に変化させてもよい。
(気筒毎の燃焼サイクル)
図5は、ある気筒における吸排気弁リフト量の推移、燃料噴射時期および点火時期を示すグラフである。ここでは、ピストン15が上死点にあるときのクランク角度を便宜上0°あるいは360°とし、ピストン15が下死点にあるときのクランク角度を便宜上180°としている。エンジン6は、2スロトークエンジンであり、ピストン15が上死点から次の上死点まで1往復する間に、1つの気筒における燃焼サイクルが完結する。
下死点付近で、排気弁23が閉弁すると共に吸気弁22が開弁する。これにより、過給機31で圧縮された吸気が、吸気口18を通って燃焼室S1内に供給される。
ピストン15の上動中であって吸気弁22の閉弁時期tICよりも後に、下流燃料供給装置45が燃料を噴射し、燃焼室S1内で混合気が形成される。本実施形態では、下流燃料供給装置45は、複数回(例えば、2回)に分けて燃料を噴射している。逆にいえば、各回の燃料噴射期間の間には、燃料が直噴されない噴射停止期間が存在する。各回の燃料噴射期間はいずれも吸気弁22の閉弁後に設定されている。なお、下流燃料供給装置45からの燃料噴射量は、三元触媒による排気ガス中に含まれる有害成分を低減できるように、非過渡期間に設定される定速回転範囲において理想空燃比となるように設定されてもよい。
下流燃料供給装置45により燃料が燃焼室S1内に供給された後、点火プラグ24が動作し、燃焼室S1内で圧縮された混合気が点火燃焼される。点火時期は、上死点付近に設定される。ピストン15は、混合気の燃焼エネルギーを受けて下動し、クランク軸16を回転駆動する。
ピストン15の下動中、排気弁23が開弁し、燃焼ガスが排気口19を通って排気ポート21ひいては外気に排出される。排気弁23の閉弁時期tECは、吸気弁22の開弁時期よりも後に設定されている。このため、このエンジン6には、下死点付近に、吸気弁22も排気弁23も開弁している期間、いわゆるバルブオーバーラップ期間(以下、「VOL期間」という)が存在する(図5のクロスハッチ領域を参照)。VOL期間は、吸気カム27aおよび排気カム28aのプロファイルの設計を通じて設定可能である。
なお、本実施形態では、クランク軸16の4つのクランクピン部17が互いに90°または180°の位相差を有するように配置されている。このため、上述した燃焼サイクルも、4つの気筒で互いに90°または180°の位相差を有する。具体的には、第2ピン部17b、第3ピン部17cおよび第4ピン部17dは、第1ピン部17aに対し、それぞれ、180°、90°、270°の位相差を有する位置に配置されている。このため、混合気の点火時期で言えば、第1ピン部17aに対応する気筒、第3ピン部17cに対応する気筒、第2ピン部17bに対応する気筒、および第4ピン部17dに対応する気筒の順に実行される。このように、クランク軸16の4つのクランクピン部17が互いに90°または180°の位相差を有するように配置されることで、4つの気筒において互いに点火時期をずらしている。
本実施形態の推進装置1Aによれば、ピストン15が1往復するたびにシリンダ14内の混合気を1回燃焼するエンジン6、すなわち、2ストロークエンジンが提供される。ピストン15が2往復するたびにシリンダ内の混合気を1回燃焼する4ストロークエンジンと比べ、単位回転数当たりに取り出せるエネルギー(燃焼による熱エネルギー、ひいてはクランク軸の回転運動の力学的エネルギー)が大きい。よって、エンジン6の高効率領域を低回転域側にシフトできる。
この点について、図6を参照して説明する。図6では、本実施形態に係るエンジン6の回転数−出力線図を太実線で示し、比較例に係るエンジンの同線図を二点鎖線で示している。比較例に係るエンジンは、4ストロークエンジンであり、本実施形態に係るエンジン6と出力ピーク値Wpが同じである。図示のとおり、本実施形態では、比較例と同じ出力ピーク値Wpを得るために必要なエンジン回転数(出力ピーク時回転数Np)を、比較例の出力ピーク時回転数Np´の略半分に低減することができる。よって、エンジン6の高効率領域を低回転域側にシフトできる。
図6には、エンジン回転数に対する機械損失の絶対値を併せて示している(細実線およびその下のクロスハッチ領域を参照)。レシプロエンジンでは、機械損失(ポンピングロスや摩擦など)が、概ねエンジン回転数の2乗に比例して発生する。比較例のように出力ピーク時回転数Np´が高回転域にあると、そのときの機械損失も大きくなる。そのため、エンジン回転数が出力ピーク時回転数Np´であるときに得られる正味出力ピーク値Wpn´は、出力ピーク値Wpに比べて小さくなる。これに対し、本実施形態に係るエンジン6では、出力ピーク時回転数Npが比較例よりも低いので、そのときに発生する機械損失も比較例よりも小さくなる。そのため、正味出力ピーク値Wpnが比較例のものよりも大きくなる。このように低回転域で高効率運転を実現することで、高回転域での運転を避けることに起因する、ポンピングロス、摺動抵抗などの機械損失を低減できる。
さらに、発電用電動機7としても、高回転域を避けることによる逆起電力の抑制を図ることができ、発電効率を高めることができる。このように、エンジン6の定速回転範囲として、エンジン6と発電用電動機7とで互いに効率が良い低回転域を利用することができ、システム全体の発電効率を向上することができる。従って、効率のよい推進装置を提供することができる。
また、本実施形態では、エンジン6の駆動期間中において定速回転範囲での駆動が主であることから、定速回転範囲での固有振動数を低減するようにエンジン6およびその関連部品を支持することで、振動および振動に起因する騒音抑制対策を行いやすくすることができる。
また、本実施形態では、4ストロークエンジンに比べてエンジン回転数域が低く設定されるので、始動期間および終了期間の時間が短くなり、過渡期間を少なくすることができる。これによって過渡期間に起因して生じる振動を抑えることができる。
また、本実施形態では、エンジン6の低回転域での運転が可能となることで、吸気弁22および排気弁23の開弁期間を長くしたり、吸気弁22および排気弁23の往復動速度を抑えたりすることができる。吸気弁22および排気弁23の開弁期間を長くできることで、充填効率を高めたり、掃気効果を高めたりすることができる。また、吸気弁22および排気弁23の往復動の速度を抑えることで、吸気弁22および排気弁23の摺動動作による損傷を抑えることができる。
また、過給機31を有しているので、シリンダ14内に向けて過給吸気を供給でき、吸気量(圧縮率)を向上させ、その結果、燃焼効率を高めることができる。またVOL期間を設けているので、この期間内に過給吸気を利用して掃気を促進できる。また燃料は、排気弁23の閉弁後にシリンダ14内に供給されることで、未燃燃料のシリンダ14外への排出を防止でき、排気ガスに含まれる未燃ガスを抑えることができる。
また、本実施形態では、下流燃料供給装置45が吸気弁22閉弁後に燃料を噴射することで、シリンダ14の圧縮比を更に高めることができ燃料効率を更に高めることができる。
また、本実施形態では、発電用電動機7の入力軸が、エンジン6の出力軸と等速回転するようエンジン6の出力軸に接続されており、エンジン6が低回転/高トルクを実現できる2ストロークエンジンであるため、発電用電動機7の入力軸とエンジン6の出力軸との間に減速構造を設けなくても発電効率を向上でき、システム全体の構造を簡単化することができる。
また、本実施形態では、エンジン6のクランク軸16の両端部にそれぞれ発電用電動機7の入力軸が接続されている。そして、2つの発電用電動機7が、クランク軸16とともにクランクケース13に収容され、発電システム2がユニット化されている。このため、クランク軸16の一方端部に単一の発電用電動機が設けられる場合に比べて、ユニットの重心位置を好適に調整しやすい。
また、2つの発電用電動機7がクランク軸16の軸方向に互いに並んで配置されるため、単一の発電用電動機が設けられる場合に比べて、クランク軸16方向における発電システム全体の重心の偏りを防ぎやすい。
また、制御装置5が、蓄電装置3の蓄電量および推進用電動機4に対する推進要求量に基づいて、スロットル装置33のアクチュエータ36を制御する。蓄電量の過不足や、推進要求の大小に応じて、エンジン6のトルクをアクチュエータ36で制御することで、エンジン6の出力が過剰となったり不足したりすることを防ぐことができる。
過給機31はクランク軸16によって駆動されており、メカニカルスーパーチャージャーで構成されている。上述のとおり、本実施形態に係るエンジン6では、予め定められた定速回転範囲、例えば2000rpm以上で6500rpm以下の低回転域で運転される。メカニカルスーパーチャージャーは、低〜中回転域において、排気が少量であってもその性能を発揮しやすい。よって、メカニカルスーパーチャージャーの採用により、本エンジン6の稼働回転域の広くにわたって、過給機31がその性能を発揮でき、吸気効率および掃気効率を高く維持できる。
本実施形態では、6500rpm以下の低回転域を利用するため、エンジン6で発生する加振力を低減することができる。これにより、例えば、エンジン6における軸受やシリンダ14の剛性を抑えたり、振動防止のための構造の追加を抑えたりすることができる。また、6500rpm以下の低回転域を利用することで、エンジン6における熱的影響も抑制できる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係る推進装置1Bについて、図7および図8を参照して説明する。
図7は、本実施形態に係る推進装置1Bのエンジン6の断面図であり、図8は、燃焼室S1を下から見て示す図である。第1実施形態では、「燃料をシリンダに噴射」すべく、下流燃料供給装置45の噴射口がシリンダ14内で開口されたが、図7および図8に示すように、本実施形態では、下流燃料供給装置145の噴射口が吸気ポート20内で開口される。
すなわち、下流燃料供給装置145が、噴射口が吸気ポート20内で開口されるようにして、シリンダヘッド11に取り付けられている。本実施形態では、下流燃料供給装置145は、吸気弁22の開弁期間中に燃料を噴射する(図7を参照)。そして、吸気弁22の閉弁後、点火プラグ24が動作し、燃焼室S1内で圧縮された混合気が点火燃焼される。吸気口18が2つ、吸気ポート20の入口が1つの場合、下流燃料供給装置145の噴射口は、吸気ポート20のうち二股に分岐する分岐点よりも入口側に配置される(図8を参照)。
図7に示すように、下流燃料供給装置145は、燃料が概略円錐状に拡散していくようにして、燃料を噴射する。以下、この円錐状に拡散している燃料の中心線を「噴射燃料中心」という。下流燃料供給装置145は、噴射燃料中心が吸気弁22の弁体とバルブシートとの隙間を通過するようにして燃料を噴射する。それにより吸気ポート20内に噴射された燃料が、シリンダ14内に到達できる。燃料が隙間を通過できるように、吸気弁22のリフト量を考慮して、下流燃料供給装置145の開弁期間が設定される。本実施形態では、図5に示したVOL期間における排気弁23の閉弁後で且つ吸気弁22の閉弁前に噴射される。排気弁23の閉弁時期tECにおいて、吸気弁22のリフト量は、上昇途上であり且つ最大リフト量の90%程に達しているので、排気弁23の閉弁直後に燃料噴射を開始するように下流燃料供給装置145の開弁期間を設定した場合、噴射燃料中心が容易に隙間を通過可能である。隙間は吸気口18の周方向全周にわたってリング状に形成される。図7に示すように、点火プラグ24と近位の隙間を通過させる場合、吸気ポート20に対してシリンダ軸方向下側に下流燃料供給装置145の取付孔を形成すればよく、吸気ポート20に燃料を噴射する下流燃料供給装置145の配置スペースを容易に確保できる。
図8に示すように、下流燃料供給装置145の噴射口は、燃料を2方向に噴射するように構成されている。一方の噴射燃料中心は一方の吸気口18に向けられ、他方の噴射燃料中心は他方の吸気口18に向けられている。このように、どちらの吸気口18にも燃料が供給されることで、燃焼室S1内の混合気分布の均質化が図られる。また、過給雰囲気での燃料噴射であるので、燃料がシリンダ14から逆流するのを防ぎやすい。また、下流燃料供給装置45に煤が付着しにくい。
本実施形態でも、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。本実施形態では、燃圧を下げても燃料を噴射可能になるので、燃料加圧機構42およびアキュムレータ47の省略が許容され、燃料系の構造を単純化できる。また、下流燃料供給装置145に耐圧性が高く求められず、より汎用性の高いインジェクタを使用できる。下流燃料供給装置145には一次燃料ポンプ46から吐出された燃料が供給される。
また、本実施形態では、下流燃料供給装置145に燃料噴射指令(開弁指令)を与え始めてから燃料がシリンダ14内に到達するまでの間に、若干のタイムラグが発生する。このタイムラグを考慮して、燃料噴射指令を早めてもよい。例えば、排気弁23の閉弁時期よりもタイムラグ分早めて燃料噴射指令を下流燃料供給装置145に与えてもよい。このように、「排気弁閉弁後の燃料噴射」には、燃料が下流燃料供給装置145から噴射された後、シリンダ14に到達する前に、排気弁23が閉弁する場合も含まれる。
このようなポートインジェクションを採用する場合において、図7および図8に示した構成および配置は単なる一例であり、適宜変更可能である。燃料を通過させる隙間は、図7に示したように、点火プラグ24とシリンダ軸直交方向に近接する部位に限定されず、吸気口18の周囲にリング状に形成される隙間のどの部位であってもよい。また、1つのシリンダ14に対応して設けられる下流燃料供給装置145の個数は1つに限定されない。1つのシリンダ14に関して、複数の下流燃料供給装置145が、複数の吸気口18それぞれに対応して設けられていてもよい。
<第3実施形態>
次に、第3実施形態に係る推進装置1Cについて、図9および図10を参照して説明する。
図9は推進装置1Cのエンジン6の側面図である。図10は推進装置1Cのエンジン6の内部の模式図である。本実施形態では、エンジン6が、クランク軸16と平行に配置されたバランサ軸51を備えている。そして、2つの発電用電動機7の入力軸が、クランク軸16の両端部に接続される代わりに、バランサ軸51の両端部に接続されている。本実施形態について、発電用電動機7の取付位置以外は第1実施形態とほぼ同じであるため、重複する説明を省略する。
バランサ軸51は、クランク軸16の一次偶力振動を抑制するものである。すなわち、本実施形態では、4つの気筒において互いに点火時期をずらすべく、クランク軸16は、4つのクランクピン部17が互いに90°または180°の位相差を有するため、クランク軸16の一次偶力振動が発生しやすくなっている。このため、本実施形態は、クランク軸16と等速で回転するバランサ軸51を設け、一次偶力振動の抑制を図った構成となっている。
図10に示すように、バランサ軸51には、バランサウェイト53(図9で省略)が設けられている。図9に示すように、クランク軸16には、クランク軸16と一体的に回転するギヤ16cが取付けられており、また、バランサ軸51には、ギヤ16cと噛み合うギヤ52が取り付けられている(図10で省略)。バランサ軸51のギヤ52は、ギヤ16cと同じ歯数であり、バランサ軸51は、ピストン15と連結されたクランク軸16と等速回転して連動する。
図10に示すように、バランサ軸51の両端部には、それぞれ発電用電動機7の入力軸がそれぞれ接続されている。バランサ軸51と各発電用電動機7の入力軸とは、それぞれの軸線が一致するよう、例えば軸継手などを介して接続される。すなわち、2つの発電用電動機は、バランサ軸51の軸方向、すなわちそれと平行であるクランク軸16の軸方向に互いに並んで配置される。発電用電動機7の入力軸には、クランク軸16からバランサ軸51を介して動力が伝達される。すなわち、エンジン6の出力軸となるクランク軸16が回転することにより、バランサ軸51がクランク軸16と同じ回転速度で回転駆動され、その結果、バランサ軸51により動力が伝達された発電用電動機7の入力軸が、クランク軸16と同じ回転速度で回転駆動される。
図9および図10に示すように、バランサ軸51はクランク軸16に平行に配置されている。バランサ軸51は、クランク軸16よりも短い。本実施形態では、クランク軸16とバランサ軸51の双方に直交する方向から見たときに、2つの発電用電動機7はクランク軸16に重なる。バランサ軸51は、それに接続された2つの発電用電動機7とともにクランクケース13に収容されている。図9に示すように、クランク軸16とバランサ軸51とは、クランクケース13における上側ケース部13aと下側ケース部13bとを分割する同一平面上に位置する。
本実施形態でも、第1実施形態と同様の効果が得られる。また、本実施形態では、クランク軸16に発電用電動機7が直接接続される場合に比べて、発電用電動機7の取付位置の自由度を高めることができ、設計の自由度を高めることができる。例えば、クランク軸16の軸線方向両端部よりも軸線方向内側に発電用電動機7を配置することができ、クランク軸16の幅方向に発電用電動機7が突出することを防いで、ユニット全体として軸線方向の大型化を防ぐことができ、システム全体をコンパクトにすることができる。
また、本実施形態では、バランサ軸51がクランク軸16よりも短く、且つバランサ軸51の端部に発電用電動機7が接続されている。これにより、クランク軸16に対してバランサ軸51側で且つバランサ軸51の軸方向側のスペースを有効に利用することができる。
<その他の実施形態>
これまで実施形態について説明したが、上記構成は本発明の趣旨の範囲内で適宜変更、追加または削除可能である。
例えば上記の第1〜第3実施形態で説明された構成は、適宜組み合わせ可能である。
また、上記実施形態では、エンジン6の燃料がガソリンであったが、エンジン6の燃料は、これに限られず、例えば、軽油、天然ガス、水素のいずれかであってもよい。なお、エンジン6の燃料は、ガソリンのように、液体状態で下流燃料供給装置45,145から噴射されて、その後気筒内で気化した状態で燃焼する燃料が好ましい。このように気筒内で燃料が蒸発することで、気化熱によって気筒内の熱を奪うことができ、圧縮率を向上して、さらに燃焼効率を高めることができる。
また、本発明の発電システムが備えるエンジンの形式についても、上記実施形態で説明されたものに限定されず、例えば、吸排弁を備える既存のエンジンを用いてもよい。
例えば、吸排気ポートの数も上記実施形態で説明された数に限定されない。また、例えば、スロットル装置33は電子制御式でなくてもよいし、スロットル弁34は気筒ごとに設けられなくてもよく、軽量化を図るべく、複数の気筒に対して1つのスロットル弁34を設けてもよい。また、エンジン6は蓄電装置3への充電のために駆動されるため、エンジン6の駆動に応答性は要求されない。このため、エンジン回転数に応じて絞り量が調整されるガバナー形式のスロットル弁を用いてもよい。
また、上記実施形態で説明されたエンジン6は、ダウンドラフト型であったが、ホリゾンタル型であってもよい。また、エンジン6の向きについても、上記実施形態で説明された向きに限定されない。例えば、上記実施形態では、運転者が見る方向を基準として、クランク軸16およびカム軸27,28は左右方向に延びていたが、クランク軸16およびカム軸27,28は前後方向に延びていてもよいし、上下方向に延びていてもよい。また、上記実施形態では、運転者が見る方向を基準として、シリンダブロック12が、クランクケース13の上方に配置されていたが、下方に配置されてもよい。
また、上記の実施形態では、排気カム軸28には、排気カム28aとは別に加圧カム42aが設けられていたが、加圧カム42aは排気カム軸28に連動する排気カム軸28とは別の軸に設けられてもよい。また、加圧カム42aは、排気カム28aと等速で回転しなくてもよく、そのカム山の数も複数であってもよい。
また、排気カム28aに、燃料加圧機構42のプランジャを駆動する加圧カム42aの機能を兼ねさせてもよい。すなわち、燃料加圧機構42のプランジャを排気カム28aに接触させてもよく、この場合、排気カム軸28には、排気カム28aとは別に加圧カム42aを設ける必要はない。
また、上記の実施形態では、過給機31として、メカニカルスーパーチャージャーの代わりに、エンジン6の排気を利用して駆動されるターボチャージャーを採用してもよいし、エンジン6以外の電気モータを利用して駆動される過給機を採用してもよい。
また、上記実施形態では、エンジン6と発電用電動機7の双方にとって効率がよい回転域(上記の例では、2000rpm以上で6500rpm以下の範囲)をエンジン6の定速回転範囲として設定したが、エンジン6と発電用電動機7とで効率が良い回転数が異なる場合には、エンジン6と発電用電動機7とで効率が良い回転数に近づけるために、エンジン6と発電用電動機7との間に変速機が介在してもよい。例えば、エンジン6での高効率回転域に比べて、発電用電動機7の高効率回転域が低い場合には、増速機が介在されてもよい。また、エンジン6での高効率回転域に比べて、発電用電動機7の高効率回転域が高い場合には、減速機が介在されてもよい。
また、上記の実施形態では、吸気口18も排気口19も、シリンダ軸方向において、上死点に位置するときのピストン15から見て、クランク軸16とは反対側に位置するよう形成されていたが、本発明はこれに限られない。例えば、吸気口18がシリンダ14の上死点よりもシリンダ軸方向下側に形成されていてもよい。具体的には、吸気口18は、シリンダ14におけるピストン上死点と下死点との間で往復する空間に開口するよう、シリンダブロック12に形成されていてもよい。この場合、吸気口18は、吸気弁22の代わりに、シリンダ14内を往復するピストン15により開閉される。すなわち、ピストン15が吸気口18を開閉する吸気弁として機能する。なお、この場合、図5の吸気弁23のリフト量は、ピストン15の位置により変更される吸気口18の開度に置き換えられる。
また、第3実施形態では、クランク軸16の一次偶力振動を抑制するものとしてバランサ軸51を備える推進装置1Cが説明されたが、本発明の推進装置はバランサ軸を備えなくてもよい。例えば、クランク軸16が一次偶力振動を発生しやすい構成のものとしてもよい。例えば、クランク軸16の4つのクランクピン部17は、第2ピン部17b、第3ピン部17cおよび第4ピン部17dは、第1ピン部17aに対し、それぞれ、180°、180°、0°の位相差を有する位置に配置される構成であってもよい。この構成を採用した場合、互いに隣接する第2ピン部17bに対応する気筒と第3ピン部17cに対応する気筒での点火時期が同時に生じることになるが、これらの気筒で同時爆発が生じた場合の応力に耐え得るようクランク軸16の剛性を高くしてもよい。
また、第1および第2実施形態では、発電用電動機7の入力軸が、クランク軸16から直接動力が伝達され、第3実施形態では、発電用電動機7の入力軸が、クランク軸16からバランサ軸51を介して動力が伝達されたが、本発明はこれに限定されない。すなわち、発電用電動機7の入力軸は、クランク軸16と連動する、バランサ軸51とは別の部材を介して動力が伝達されてもよい。例えば、第3実施形態の構成において、バランサ軸51の代わりに、発電用電動機7の入力軸と連動する軸部材に、クランク軸16に設けられたギヤ16cと噛み合うギヤを設けて、クランク軸16からその軸部材を介して発電用電動機7に動力が伝達されるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、エンジン6の定速回転範囲を、2000rpm以上で6500rpm以下の範囲に設定していたが、本発明はこれに限定されない。例えば、過給機31,131として、エンジン6のクランク軸16によって回転駆動する過給機に代えて、電気によって駆動する電動ターボを採用することにより、極低回転域も「定速回転範囲」に含めることが可能である。
また、発電用電動機7の入力軸は、エンジン6の出力軸と等速回転しなくてもよく、例えば、エンジン6の出力軸と発電用電動機7の入力軸との間に減速機構を設けて、エンジン6の出力軸の回転数より低い回転数で発電用電動機7の入力軸を駆動してもよい。
上記実施形態では、発電システム2が2つの発電用電動機7を備えていたが、本発明の発電システムが備える発電用電動機の個数はこれに限定されず、1つでもよいし、3つ以上でもよい。例えば、発電システムが1つの発電用電動機7を備える場合、その発電用電動機は、クランク軸16またはバランサ軸51の一端部に設けられていてもよい。また、複数の発電用電動機7がクランク軸16の軸方向に互いに並んで配置されなくてもよい。また、上記実施形態では、発電システム2が1つの推進用電動機4を備えていたが、本発明の発電システムは複数の推進用電動機4を備えてもよい。下流燃料供給装置45,145は、インジェクタでなくてもよく、別の構成でもよい。上流燃料供給装置44は省略してもよく、上流燃料供給装置44の省略により、いわゆる吹抜け現象を抑制しやすくなる。
また、2つの発電用電動機7は、クランクケース13に収容されていなくてもよい。例えば、クランク軸16の端部が、クランク室S2外に突出していてもよく、この突出した部分に発電用電動機7が設けられていてもよい。この場合、発電用電動機7は、クランクケース13の側壁に取り付けられたカバーに覆われてもよい。
制御装置5は、蓄電装置3の蓄電量および推進用電動機4に対する推進要求量に基づいて、スロットル装置33のアクチュエータ36を制御したが、本発明はこれに限定されない。例えば、制御装置5は、蓄電装置の蓄電量および前記推進用電動機に対する推進要求量のうちの一方に基づいてアクチュエータ36を制御してもよい。
制御装置5は、運転者または操作者の要求や予め定める条件(例えば、蓄電装置3の蓄電量が所定値を超える、など)を満足すると、エンジン6の動作を停止する一方で、推進用電動機4による推進(つまり、推進用電動機4による電力の消費)を維持してもよい。排気ガスの影響が大きい屋内での推進や騒音低下が望まれる場所では、エンジン6の駆動期間はできる限り短いことが望まれる。このような場所では、推進用電動機4の駆動と発電用のエンジン6の駆動とが別々に制御される推進装置は、特に有用である。
上記の実施形態では、推進装置が鞍乗乗物に搭載される例が説明されたが、本発明の推進装置は、これに限定されず、比較的に軽量化や低振動化が望まれる推進装置に好適に適用できる。例えば、本発明の推進装置は、鞍乗乗物以外の陸上を走行する走行体の推進装置にも適用可能である。例えば、本発明の推進装置は、乗員が横並びで着座する車両(四輪自動車など)に搭載されてもよい。また、本発明の推進装置は、陸上を走行する走行体に搭載されなくてもよく、例えば、空中を飛行する飛行体に搭載されてもよい。例えば、本発明の推進装置は、ドローンとして称されるような、多翼式の無人飛行機に搭載されてもよい。また、本発明の推進装置は、人が搭乗する有人機以外の走行体または飛行体の推進装置にも適用可能である。すなわち、本発明の推進装置は、人が搭乗しない無人機に搭載されてもよい。
また、例えば、エンジン6の低回転域での運転が可能になることで、軸受け部分および燃料部分の剛性の低減化を図ることができ、その結果、推進装置全体の軽量化を図ることができる。このため、本発明の推進装置は、加速性能が要求される鞍乗型車両などのレジャービィークルや、自重の影響を受けやすい飛行体などに好適に用いることができる。また、例えば、本発明の推進装置は、シリーズ型ハイブリッド車両に用いられてもよい。推進用電動機によって駆動輪回転数が調整されることで、走行用としてエンジンの回転数を変更するような、変速機構を不要とすることができる。
また、本発明の発電システムは、推進装置に適用されなくてもよく、移動機器以外の機器へ電力を供給するための発電システムとしても利用できる。
なお、第3実施形態で説明されたバランサ軸51に発電用電動機7の入力軸を接続する構成は、4ストロークエンジンを備える発電システムにも有効である。
具体的には、上記実施形態とは別の態様に係る発電システムは、内燃機関と、前記内燃機関によって入力軸が回転されることで発電する発電用電動機とを備える発電システムであって、前記内燃機関は、シリンダ内で往復するピストンと、前記ピストンと連結されたクランク軸と、前記クランク軸と等速回転して連動し、前記クランク軸の一次偶力振動を抑制するバランサ軸と、を備え、前記発電用電動機の前記入力軸は、前記バランサ軸と等速回転するよう前記バランサ軸に接続され、前記発電用電動機は、前記クランク軸が回転することにより、前記バランサ軸とともに前記入力軸が回転して発電することを特徴とする。この構成によれば、バランサ軸の軸方向側のスペースを有効利用することができ、システム全体をコンパクトにすることができる。
1A〜1C :推進装置
2 :発電システム
3 :蓄電装置
4 :推進用電動機
5 :制御装置
5a :推進要求量センサ
6 :エンジン
7 :発電用電動機
14 :シリンダ
15 :ピストン
16 :クランク軸
18 :吸気口
19 :排気口
22 :吸気弁
23 :排気弁
31 :過給機
33 :スロットル装置
34 :スロットル弁
36 :アクチュエータ
45,145 :下流燃料供給装置(燃料供給装置)
51 :バランサ軸

Claims (10)

  1. 予め定められた定速回転範囲で駆動される内燃機関と、前記内燃機関によって入力軸が回転されることで発電する少なくとも1つの発電用電動機とを備える発電システムであって、
    前記内燃機関は、
    シリンダ内で往復するピストンと、
    吸気口を開閉する吸気弁および排気口を開閉する排気弁を動作させる動弁機構と、
    前記シリンダ内に導くための吸気を圧縮する過給機と、
    燃料を供給する燃料供給装置と、を有し、
    前記ピストンが、上死点から次の上死点まで1往復する間であって、
    前記排気弁も前記吸気弁も開弁している期間であるバルブオーバーラップ期間が存在するように前記動弁機構が前記吸気弁および前記排気弁を動作させ、
    前記排気弁の閉弁後に、前記燃料供給装置が前記燃料を前記シリンダ内に供給し、
    前記排気弁も前記吸気弁も閉弁している期間に、前記シリンダ内の混合気が燃焼される、発電システム。
  2. 前記吸気口および前記排気口が、シリンダ軸方向において、上死点に位置するときの前記ピストンから見て、前記ピストンに連結されたクランク軸とは反対側に位置するよう形成される、請求項1に記載の発電システム。
  3. 前記燃料供給装置が前記吸気弁の閉弁後に前記燃料を前記シリンダ内に噴射する直噴インジェクタである、請求項1または2に記載の発電システム。
  4. 前記発電用電動機の入力軸が、前記内燃機関の出力軸と等速回転するよう前記内燃機関の出力軸に接続される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の発電システム。
  5. 前記少なくとも1つの発電用電動機は、複数の発電用電動機を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の発電システム。
  6. 前記複数の発電用電動機は、前記ピストンと連結されたクランク軸の軸方向に互いに並んで配置される、請求項5に記載の発電システム。
  7. 前記内燃機関は、前記ピストンと連結されたクランク軸と等速回転して連動し、前記クランク軸の一次偶力振動を抑制するバランサ軸を有し、
    前記発電用電動機の前記入力軸は、前記クランク軸から前記バランサ軸を介して動力が伝達される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の発電システム。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の発電システムと、
    前記発電システムによって発電される電力を蓄える蓄電装置と、
    前記蓄電装置から供給される電力によって推進駆動源として機能する推進用電動機と、を備える、推進装置。
  9. 前記内燃機関は、前記シリンダ内に導く吸気量を調整するスロットル弁と、前記スロットル弁を駆動するアクチュエータと、を更に有しており、
    前記蓄電装置の蓄電量および前記推進用電動機に対する推進要求量の少なくとも一方に基づいて、前記アクチュエータを制御する制御装置を更に備える、請求項8に記載の推進装置。
  10. 陸上を走行する走行体または空中を飛行する飛行体に搭載される、請求項8または9に記載の推進装置。
JP2018169534A 2018-09-11 2018-09-11 発電システム及びそれを備える推進装置 Pending JP2020041481A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169534A JP2020041481A (ja) 2018-09-11 2018-09-11 発電システム及びそれを備える推進装置
US16/548,244 US11358461B2 (en) 2018-09-11 2019-08-22 Electricity generation system and propulsion apparatus including the same
DE102019124337.8A DE102019124337A1 (de) 2018-09-11 2019-09-11 Stromerzeugungssystem und antriebsvorrichtung, die dieses aufweist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169534A JP2020041481A (ja) 2018-09-11 2018-09-11 発電システム及びそれを備える推進装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020041481A true JP2020041481A (ja) 2020-03-19

Family

ID=69621434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018169534A Pending JP2020041481A (ja) 2018-09-11 2018-09-11 発電システム及びそれを備える推進装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11358461B2 (ja)
JP (1) JP2020041481A (ja)
DE (1) DE102019124337A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022172315A1 (ja) * 2021-02-09 2022-08-18 カワサキモータース株式会社 動力装置および移動用推進装置
JP7416148B1 (ja) 2022-08-26 2024-01-17 いすゞ自動車株式会社 走行制御装置、走行制御方法及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11964747B2 (en) * 2020-02-06 2024-04-23 Trygve Johannes Økland Fully integrated hybrid power generation system for a vessel
CN114762476A (zh) * 2021-01-14 2022-07-19 株式会社山彦 作业机械用二冲程发动机及组装有该发动机的作业机械用串联式混合动力装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100316A (ja) * 1989-09-11 1991-04-25 Nissan Motor Co Ltd 2ストロークエンジンの燃料噴射装置
JPH06101553A (ja) * 1992-09-24 1994-04-12 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射時期制御装置
JPH0847107A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Toyota Motor Corp シリーズハイブリッド車の発電制御方法
JP2000282926A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの制御装置
JP2002322928A (ja) * 2001-02-23 2002-11-08 Fuji Heavy Ind Ltd 圧縮着火式エンジンの燃焼制御装置
JP2004245171A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Toyota Motor Corp 混合気を圧縮自着火させる自着火運転が可能な内燃機関
JP2004352042A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Hino Motors Ltd ハイブリッド自動車
JP2008069697A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2015200294A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 日産自動車株式会社 エンジン
JP2016053326A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 スズキ株式会社 多気筒エンジン
WO2017030034A1 (ja) * 2015-08-14 2017-02-23 株式会社プロドローン 発電装置およびこれを備える無人航空機

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3680305A (en) * 1970-09-28 1972-08-01 Raymond S Miller Clean combustion engine system
DE3318136A1 (de) * 1983-05-18 1984-11-22 Oskar Dr.-Ing. 8035 Gauting Schatz Ladevorrichtung zum aufladen von verbrennungsmotoren
US4699097A (en) * 1984-08-31 1987-10-13 Mazda Motor Corporation Means for suppressing engine output torque fluctuations
CH669977A5 (ja) * 1986-02-27 1989-04-28 Bbc Brown Boveri & Cie
AU7315394A (en) * 1993-07-15 1995-02-13 Onan Corporation Auxiliary power system for hybrid electric vehicle
US5823280A (en) * 1995-01-12 1998-10-20 Nevcor, Inc. Hybrid parallel electric vehicle
US6516770B1 (en) * 2000-09-27 2003-02-11 Ford Global Technologies, Inc. Balance shaft and alternator assembly for an automotive vehicle
US6442455B1 (en) * 2000-12-21 2002-08-27 Ford Global Technologies, Inc. Adaptive fuel strategy for a hybrid electric vehicle
EP1925802B1 (en) * 2006-11-22 2009-12-30 Ford Global Technologies, LLC Quick restart HCCI internal combustion engine
DE102008014249A1 (de) 2008-03-13 2009-09-24 Man Diesel Se Verfahren für den Verbrennungsgaswechsel (Spülung) in einer Zweitakt-Brennkraftmaschine
JP2010173390A (ja) 2009-01-28 2010-08-12 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP5107296B2 (ja) * 2009-04-08 2012-12-26 三菱重工業株式会社 排気バルブ昇降用カム、過給機付き4サイクルエンジン
DE102010025002A1 (de) 2010-06-24 2011-12-29 Fev Motorentechnik Gmbh Arbeitsmaschine
US8127544B2 (en) * 2010-11-03 2012-03-06 Paul Albert Schwiesow Two-stroke HCCI compound free-piston/gas-turbine engine
US8800530B2 (en) * 2010-12-22 2014-08-12 Caterpillar Inc. Stratified charge port injection engine and method
JP2014196096A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ヤマハ発動機株式会社 アンチスキッド装置、車両及び自動二輪車
US9267424B2 (en) * 2013-12-20 2016-02-23 Ford Global Technologies, Llc System and methods for engine air path condensation management
US9759135B2 (en) * 2014-04-04 2017-09-12 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control
DE102014115042A1 (de) * 2014-10-16 2016-04-21 Obrist Technologies Gmbh Stromaggregat
JP6183333B2 (ja) * 2014-11-07 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
SE538926C2 (en) * 2015-06-17 2017-02-21 Scania Cv Ab Method for changing gears in a drive system comprising an engine, two electric machines and a transmission
DE102016012823B4 (de) * 2015-10-27 2017-10-19 Suzuki Motor Corporation Fahrzeug mit fahrsattel
US10351253B2 (en) * 2015-12-30 2019-07-16 General Electric Company Battery integrated isolated power converter and systems for electric vehicle propulsion
US10245952B1 (en) * 2018-01-07 2019-04-02 Spin Master Ltd. Self-balancing two-wheeled vehicle
EP3717290A4 (en) * 2018-02-27 2022-04-06 Tula Technology, Inc. ATTENUATION OF POWERTRAIN AND ACCESSORY TORSIONAL OSCILLATION VIA ELECTRIC MOTOR/GENERATOR CONTROL
US20190326790A1 (en) * 2018-04-24 2019-10-24 GM Global Technology Operations LLC Brushless starter rotor assembly

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100316A (ja) * 1989-09-11 1991-04-25 Nissan Motor Co Ltd 2ストロークエンジンの燃料噴射装置
JPH06101553A (ja) * 1992-09-24 1994-04-12 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射時期制御装置
JPH0847107A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Toyota Motor Corp シリーズハイブリッド車の発電制御方法
JP2000282926A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの制御装置
JP2002322928A (ja) * 2001-02-23 2002-11-08 Fuji Heavy Ind Ltd 圧縮着火式エンジンの燃焼制御装置
JP2004245171A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Toyota Motor Corp 混合気を圧縮自着火させる自着火運転が可能な内燃機関
JP2004352042A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Hino Motors Ltd ハイブリッド自動車
JP2008069697A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2015200294A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 日産自動車株式会社 エンジン
JP2016053326A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 スズキ株式会社 多気筒エンジン
WO2017030034A1 (ja) * 2015-08-14 2017-02-23 株式会社プロドローン 発電装置およびこれを備える無人航空機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022172315A1 (ja) * 2021-02-09 2022-08-18 カワサキモータース株式会社 動力装置および移動用推進装置
JP7416148B1 (ja) 2022-08-26 2024-01-17 いすゞ自動車株式会社 走行制御装置、走行制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019124337A1 (de) 2020-03-12
US20200079204A1 (en) 2020-03-12
US11358461B2 (en) 2022-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11358461B2 (en) Electricity generation system and propulsion apparatus including the same
US8186334B2 (en) 6-cycle engine with regenerator
US9482143B2 (en) Motorcycle
US8613269B2 (en) Internal combustion engine with direct air injection
US8490584B2 (en) Air hybrid engine with dual chamber cylinder
JP2002048035A (ja) 過給機付筒内噴射エンジン
US20150113984A1 (en) Motorcycle
JP5478741B2 (ja) 低燃費低エミッション2ストロークエンジン
JP4980314B2 (ja) 内燃機関及び駆動システム
US6434936B1 (en) Super diesel apparatus
JP4951145B1 (ja) 二軸出力型の逆v型略対向エンジン
JPH10220241A (ja) 船外機のフライホイル配置構造
JP2018188967A (ja) 鞍乗型乗物用の内燃機関
US11725572B2 (en) Method and system for an on board compressor
US11773793B2 (en) Method and system for compressed air supply
WO2015140868A1 (ja) 内燃機関及び駆動システム
JP4124116B2 (ja) 筒内過給エンジン
JP2022184160A (ja) 2ストロークエンジン
WO1999014470A1 (en) Improvements in and relating to internal combustion engines
JP6177928B2 (ja) 内燃機関及び駆動システム
Mao Research Progress of Two-Stroke Internal Combustion
RU42268U1 (ru) Комбинированный двигатель
JPS6336031A (ja) 燃料噴射機関
WO2024123225A1 (en) Method of restricting rotational speed of an engine of a handheld power tool, control arrangement, and handheld power tool
WO2009133567A2 (en) A novel inline two cylinder direct injection high pressure common rail four-stroke reciprocating piston internal combustion turbocharged diesel engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230307