JP2020040293A - 射出成形品の製造方法、および金型構造 - Google Patents

射出成形品の製造方法、および金型構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020040293A
JP2020040293A JP2018169487A JP2018169487A JP2020040293A JP 2020040293 A JP2020040293 A JP 2020040293A JP 2018169487 A JP2018169487 A JP 2018169487A JP 2018169487 A JP2018169487 A JP 2018169487A JP 2020040293 A JP2020040293 A JP 2020040293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
molten resin
injection
cavity
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018169487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7091958B2 (ja
Inventor
樋口 徹
Toru Higuchi
徹 樋口
市川 正人
Masato Ichikawa
正人 市川
荒井 毅
Takeshi Arai
毅 荒井
潤 長谷部
Jun Hasebe
潤 長谷部
惇 川村
Atsushi Kawamura
惇 川村
知厳 村田
Tomoyoshi Murata
知厳 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018169487A priority Critical patent/JP7091958B2/ja
Priority to DE102019122272.9A priority patent/DE102019122272A1/de
Priority to US16/561,102 priority patent/US20200078997A1/en
Priority to CN201910859219.XA priority patent/CN110884064B/zh
Publication of JP2020040293A publication Critical patent/JP2020040293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7091958B2 publication Critical patent/JP7091958B2/ja
Priority to US17/901,927 priority patent/US11931936B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2737Heating or cooling means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2725Manifolds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2725Manifolds
    • B29C2045/2733Inserts, plugs, bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2737Heating or cooling means therefor
    • B29C2045/2754Plurality of independent heating or cooling means, e.g. independently controlling the heating of several zones of the nozzle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】成形サイクルを短縮可能な射出成形品の製造方法、および金型構造を提供する。【解決手段】射出工程において、金型40のキャビティ43に連続して順に接続された第1流路71および第2流路72から当該キャビティ43に溶融樹脂が注入される。1ショット分の溶融樹脂のうち、後に成形品20のスキン層21を形成することになる第1流路71の高温樹脂91が先行してキャビティ43に注入される。また、1ショット分の溶融樹脂のうち、後に成形品20のコア層22を形成することになる第2流路72の流動可能限界付近の低温樹脂92が後行してキャビティ43に注入される。射出完了時に第1流路71に残留した低温樹脂92は次サイクルまでに昇温され高温樹脂91となり連続成形が可能となる。【選択図】図3

Description

本発明は、射出成形品の製造方法、および金型構造に関する。
従来、射出成形品を製造するにあたって、例えば特許文献1に記載されたように複数の供給源から供給される複数ショットの溶融樹脂を順次的にキャビティに注入する製造方法が知られている。
特表2010−505665号
近年、射出成形品の製造において成形サイクルの更なる短縮が望まれている。この点において、特許文献1に開示された装置は成形サイクルを十分に短縮することができず、改善の余地がある。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、成形サイクルを短縮可能な射出成形品の製造方法、および金型構造を提供することである。
本発明の射出成形品の製造方法は、金型のキャビティに溶融樹脂が注入される射出工程において、1ショット分の溶融樹脂のうち、後に射出成形品のスキン層を形成することになる所定の高温の溶融樹脂が先行してキャビティに注入され、1ショット分の溶融樹脂のうち、後に射出成形品のコア層を形成することになる流動可能限界付近の所定の低温の溶融樹脂が後行してキャビティに注入される。
本発明の金型構造は、低温樹脂保持する流路(以下、低温流路部)と、低温樹脂を昇温させる流路(以下、高温流路部)とを備える。高温流路部は、金型のキャビティの直前に位置する第1流路を有し、1ショット分の溶融樹脂のうち、後に射出成形品のスキン層を形成することになる注入初期の溶融樹脂を所定の高温に昇温可能である。低温流路部は、第1流路に接続された第2流路を有し、1ショット分の溶融樹脂のうち、後に射出成形品のコア層を形成することになる注入初期以降の溶融樹脂を流動可能限界付近の所定の低温に保温可能である。
上述の製造方法および金型構造によれば、射出成形品のコア層を形成することになる溶融樹脂が流動可能限界付近の低温に設定することで、キャビティ注入後の樹脂の固化時間を短縮することができる。そのため、成形サイクルを短縮可能である。また、射出成形品のスキン層を形成することになる溶融樹脂が比較的に高温に設定し溶融粘度を低くすることで、射出成形品の外観不良の発生を抑制することができる。
第1実施形態の金型構造をもつ射出成形機を示す全体図である。 第1実施形態の金型の断面図である。 第1実施形態の金型の断面図であって、流路に溶融樹脂が供給された状態を示す図である。 第1実施形態の金型の断面図であって、キャビティに溶融樹脂が充填された状態を示す図である。 第1実施形態の金型の断面図であって、キャビティの樹脂が固化した状態を示す図である。 第1実施形態の金型の断面図であって、金型が開かれた状態を示す図である。 射出工程における溶融樹脂の充填挙動を説明する模式図であって、充填初期を示す図である。 射出工程における溶融樹脂の充填挙動を説明する模式図であって、充填中期を示す図である。 射出工程における溶融樹脂の充填挙動を説明する模式図であって、充填完了状態を示す図である。 冷却工程におけるキャビティ内の樹脂の温度変化を示す図である。 第2実施形態の金型の断面図である。
以下、複数の実施形態を図面に基づき説明する。実施形態同士で実質的に同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
[第1実施形態]
図1に示す射出成形機10は、射出成形により成形品を製造する機械である。射出成形とは、加熱溶融させた材料を金型40内に射出注入し、冷却して固化させる事によって、成形品(すなわち射出成形品)を得る方法である。
射出成形機10は、型締部31および射出部32を備える。射出部32は、樹脂材料を加熱溶融させて金型40内に射出する。射出部32は溶融樹脂供給源を含む。射出部32は、樹脂が金型40内を流動しているときは射出速度を制御し、樹脂が金型40内に充填された後は圧力を制御する。型締部31は、金型40の開閉、および、成形品の取り出し等を行う。金型40は、固定型41および可動型42を有しており、型締部31に設置される。
図2に示すように、固定型41と可動型42との間には空間すなわちキャビティ43が区画形成される。このキャビティ43に充填されて固化した樹脂が成形品になる。可動型42は、固定型41に対して接近および離間可能に設けられる。金型40は、可動型42が固定型41に接近した型閉じ状態と、可動型42が固定型41から離間した型開き状態との間で開閉動作可能である。図2では金型40は型閉じ状態である。
固定型41は、射出部32側に位置する取付板44と、可動型42との間にキャビティ43を形成するプレート45と、取付板44とプレート45との間に挟持されたスペーサブロック46と、取付板44からプレート45までにわたって設けられたホットランナユニット47とを有している。なお、ホットランナユニット47以外の構成については、適宜他の公知の構成を採用し得る。
ホットランナユニット47は、射出部32のノズル33からキャビティ43に至るまでの流路を構成するとともに、その流路内の樹脂を溶融状態に保つものである。本実施形態では、ホットランナユニット47は、スプル51と、保温マニホルド52と、昇温マニホルド53と、ゲート54とを有する。
スプル51は、取付板44に設けられており、ノズル33に接続される。スプル51はスプル流路55を有する。スプル51にはスプルヒータ56が設けられている。保温マニホルド52は、取付板44とプレート45との間に配置されており、スプル51に接続されている。保温マニホルド52は保温流路57を有する。保温マニホルド52には保温ヒータ58が設けられている。
射出部32から射出される溶融樹脂は、所定の低温TLの樹脂である。以下、低温TLの溶融樹脂を低温樹脂92と記載する。スプルヒータ56および保温ヒータ58の設定温度は低温TLまたはその付近に設定される。スプル51および保温マニホルド52は、射出部32から射出された低温樹脂92を低温TLに保温する。低温TLは、流動可能限界温度付近の温度であり、通常の射出成形時においてキャビティに注入される溶融樹脂の温度TN(以下、通常時温度TN)よりも低い。
昇温マニホルド53は、取付板44とプレート45との間に配置されており、保温マニホルド52に接続されている。昇温マニホルド53は昇温流路59を有する。昇温マニホルド53には昇温ヒータ61が設けられている。ゲート54は、バルブゲートであって、プレート45に設けられたバルブボディ62と、バルブピン63と、バルブピン63を駆動する駆動部64とを有する。バルブボディ62は、昇温マニホルド53に接続されており、バルブ流路65を有する。バルブピン63は、バルブ流路65のキャビティ43との接続口を開閉可能である。バルブボディ62にはバルブヒータ66が設けられている。
昇温ヒータ61およびバルブヒータ66の設定温度は、低温TLよりも高い所定の高温THに設定される。昇温ヒータ61およびバルブヒータ66は、昇温流路59およびバルブ流路65に留まる溶融樹脂を高温THに昇温する。高温THは、通常成形温度TNよりも高く、樹脂変色温度や樹脂分解温度よりも低い。以下、高温THに昇温された溶融樹脂を高温樹脂91と記載する。図3以降において、高温樹脂91と低温樹脂92との区別のために双方のハッチングを変えているが、当然のことながら高温樹脂91と低温樹脂92は同じ樹脂である。
昇温流路59およびバルブ流路65は、キャビティ43の直前に位置する第1流路71を構成している。昇温マニホルド53およびゲート54は、高温流路部75を構成している。図3に示すように、高温流路部75は、1ショット分の溶融樹脂のうち、後に成形品のスキン層(すなわち表層部)を形成することになる注入初期の溶融樹脂を高温THに昇温可能である。このとき、高温樹脂91の容量は 1ショット容量×6/最大肉厚×スキン層厚さ 以上が望ましい。またスキン層厚さは、樹脂材料種類および温度、充填時間により変化するので適宜設定される。
スプル流路55および保温流路57は、第1流路71に接続された第2流路72を構成している。スプル51および保温マニホルド52は、低温流路部76を構成している。低温流路部76の一部は、1ショット分の溶融樹脂のうち、後に成形品のコア層(すなわち内部)を形成することになる注入初期以降の溶融樹脂を低温TLに保温可能である。
射出部32(図1参照)は、図3および図4に示すように、ノズル33から1ショット分の溶融樹脂を第2流路72および第1流路71に順に送り出すことで、第1流路71の高温樹脂91を先行してキャビティ43に押し出し、第2流路72の低温樹脂92を後行してキャビティ43に押し出す。図5に示すように、キャビティ43に充填されて固化した樹脂が成形品20になる。
高温流路部75は、図4に示すようにキャビティ43に樹脂が充填されてから図5に示すように樹脂が冷却されて固化するまでの冷却時間と、図6に示すように金型40が開かれて成形品20が取り出される型開き時間と、図3に示すように金型40が閉じられる型閉じ時間とを足した所定時間以内で、低温樹脂92を高温THに昇温可能である。本実施形態では、例えば冷却時間および型開き時間の間に低温樹脂92が高温THに昇温される。
昇温マニホルド53は、接続部材81を介して保温マニホルド52に接続されている。昇温マニホルド53と保温マニホルド52との間には、接続部材81以外の箇所に空隙82が設けられている。空隙82は、昇温マニホルド53と保温マニホルド52との間の熱伝達を抑制している。つまり、空隙82は伝熱抑制部である。
次に、射出成形機10による成形品の製造方法について説明する。射出成形機10は、以下の工程(1)〜(4)を繰り返して成形品を製造する。この製造方法における成形品の成形サイクルは、工程(1)が開始してから工程(4)が終了するまでである。
(1)型閉じ工程
型閉じ工程では、図3に示すように金型40が閉じられる。この型閉じ工程の開始時、前回の成形サイクルにおいて第2流路72に残された低温樹脂92および第1流路71に残された高温樹脂91がそのまま存在するものとする。
(2)射出工程
射出工程では、図4に示すように、キャビティ43に連続して順に接続された第1流路71および第2流路72から当該キャビティ43に溶融樹脂が注入される。このとき、1ショット分の溶融樹脂のうち、後に成形品20のスキン層21(図6参照)を形成することになる第1流路71の高温樹脂91が先行してキャビティ43に注入される。そして、1ショット分の溶融樹脂のうち、後に成形品20のコア層22(図6参照)を形成することになる第2流路72の低温樹脂92が後行してキャビティ43に注入される。
射出工程では、ノズル33から1ショット分の溶融樹脂が第2流路72および第1流路71に順に送り出されることで、第1流路71の高温樹脂91が先行してキャビティ43に押し出され、第2流路72の低温樹脂92が後行してキャビティ43に押し出される。言い換えれば、射出工程では、ノズル33から射出される低温樹脂92に押し出されるようにして、バルブ流路65および昇温流路59に位置する高温樹脂91と、保温流路57およびスプル流路55に位置する低温樹脂92とがその順番でキャビティ43に充填される。
射出工程における溶融樹脂の充填挙動はファウンテンフローと呼ばれる流動先端で肉厚中央付近から湧き出すように流れていく挙動をすることが公知である。この充填挙動について模式図に基づき説明する。先ず図7に示すように高温樹脂91が先行してキャビティ43に流れ込む。次に図8に示すように、後行の低温樹脂92が先行の高温樹脂91を押しながらキャビティ43の中心部を移動する。高温樹脂91は低温樹脂92に押されてキャビティ43の外周部(すなわち転写面近傍)に移動する。最終的に図9に示すように、キャビティ43に充填された樹脂のうち、高温樹脂91がスキン層21を形成し、低温樹脂92がコア層22を形成する。
(3)冷却工程(次ショット用の高温樹脂昇温)
冷却工程では、図5に示すようにゲート54が閉じられ、キャビティ43に充填された樹脂が冷却されると同時に、次回先行して押し出される樹脂の高温THへの昇温が行われる。次回先行して押し出される樹脂とは、射出工程終了時においてバルブ流路65および昇温流路59に位置する低温樹脂92のことである。
冷却工程におけるキャビティ43内の樹脂の温度変化について、比較形態との比較により説明する。比較形態では、キャビティに充填される溶融樹脂の温度は全て通常時温度TNである。図10に示すように、比較形態では、冷却開始の時刻t0から程なくしてスキン層の温度Ts−1が取出可能温度TR以下になる。取出可能温度TRは、金型から成形品を取り出し可能な温度であって、例えば融点温度付近である。そして、コア層の最深部の温度Tc−1は、時刻t0から固化時間T1が経過した時刻t2において取出可能温度TR以下になる。
これに対して、第1実施形態では、時刻t0から程なくしてスキン層の温度Ts−2が取出可能温度TR以下になる。そして、コア層の最深部の温度Tc−2は、比較形態の温度Tc−1と比べて初期温度が低く設定されているので、固化時間T1よりも短い固化時間T2が経過した時刻t1において取出可能温度TR以下になる。第1実施形態では、比較形態と比べて固化時間T1と固化時間T2との差(T1−T2)の分だけ冷却工程の時間を短縮することができる。なお、上記の時間差(T1−T2)は、成形品の形状や使用する樹脂材料等に応じて変化する。
(4)型開き工程(次ショット用の高温樹脂昇温)
型開き工程では、図6に示すように金型40が開かれ、成形品20が取り出される。この工程では、次回先行して押し出される樹脂の高温THへの昇温が継続して行われる。
(効果)
以上説明したように、第1実施形態では、射出工程において、金型40のキャビティ43に連続して順に接続された第1流路71および第2流路72から当該キャビティ43に溶融樹脂が注入される。1ショット分の溶融樹脂のうち、後に成形品20のスキン層21を形成することになる第1流路71の高温樹脂91が先行してキャビティ43に注入される。また、1ショット分の溶融樹脂のうち、後に成形品20のコア層22を形成することになる第2流路72の流動可能限界付近の低温樹脂92が後行してキャビティ43に注入される。
このような製造方法によれば、成形品20のコア層22を形成することになる溶融樹脂が流動可能限界付近の低温TLとされることから、キャビティ注入後の樹脂の固化時間を短縮することができる。そのため、成形サイクルを短縮可能である。また、成形品20のスキン層21を形成することになる溶融樹脂が比較的に高温THとされることから、成形品20の外観不良の発生を抑制することができる。
また、第1実施形態では、射出工程では、射出部32から1ショット分の溶融樹脂が第2流路72および第1流路71に順に送り出されることで、第1流路71の高温樹脂91が先行してキャビティ43に押し出され、第2流路72の低温樹脂92が後行してキャビティ43に押し出される。これにより、流路および供給源の切り換え等を行わずとも、1ショットの射出により高温樹脂91および低温樹脂92を順にキャビティ43に注入することができるので、成形サイクルを短縮可能である。
また、第1実施形態では、製造方法は、射出工程の前工程であって、金型40が閉じられる型閉じ工程と、射出工程の後工程であって、キャビティ43に注入された樹脂が冷却される冷却工程と、冷却工程の後に金型40が開かれて成形品20が取り出される型開き工程とを含む。冷却工程および型開き工程では、キャビティ43の直前に位置する流路、すなわち第1流路71の溶融樹脂が高温THに昇温される。そのため、次回キャビティ43へ先行して注入される樹脂を高温THに昇温するための工程を新たに設けずとも、既存の工程内で同時並行して高温樹脂91を準備することができる。
また、第1実施形態では、成形金型の固定側金型41は、高温流路部75および低温流路部76を備える。高温流路部75は、金型40のキャビティ43の直前に位置する第1流路71を有し、1ショット分の溶融樹脂のうち、後に成形品20のスキン層21を形成することになる注入初期の溶融樹脂を高温THに昇温可能である。低温流路部76は、第1流路71に接続された第2流路72を有し、1ショット分の溶融樹脂のうち、後に成形品20のコア層22を形成することになる注入初期以降の溶融樹脂を流動可能限界付近の低温TLに保温可能である。
このような射出成形機10によれば、成形品20のコア層22を形成することになる溶融樹脂が流動可能限界付近の低温TLとされることから、キャビティ注入後の樹脂の固化時間を短縮することができる。そのため、成形サイクルを短縮可能である。また、成形品20のスキン層21を形成することになる溶融樹脂が比較的に高温THとされることから、成形品20の外観不良の発生を抑制することができる。
また、第1実施形態では、射出成形機10は、溶融樹脂供給源としての射出部32を備える。溶融樹脂供給源は、1ショット分の溶融樹脂を第2流路72および第1流路71に順に送り出すことで、第1流路71の高温樹脂91を先行してキャビティ43に押し出し、第2流路72の低温樹脂92を後行してキャビティ43に押し出す。これにより、流路および供給源の切り換え等を行わずとも、1ショットの射出により高温樹脂91および低温樹脂92を順にキャビティ43に注入することができるので、成形サイクルを短縮可能である。
また、第1実施形態では、高温流路部75は、キャビティ43に充填された樹脂の冷却時間と、金型40が開かれて成形品20が取り出される時間と、金型40が閉じられる時間とを足した所定時間以内で、低温樹脂92を高温THに昇温可能である。そのため、次回キャビティ43へ先行して注入される樹脂を高温THに昇温するための待機時間を新たに設けずとも、既存の作動時間内で同時並行して高温樹脂91を準備することができる。
また、第1実施形態では、低温流路部76は保温マニホルド52を含む。高温流路部75は昇温マニホルド53を含む。そのため、次回キャビティ43へ注入される高温樹脂91および低温樹脂92をホットランナユニット47内で準備することができる。また、例えば射出部32と成形品20とのレイアウトの関係等に応じてホットランナユニット47を好適に配置することができ、設計自由度が向上する。
また、第1実施形態では、昇温マニホルド53と保温マニホルド52との間には、昇温マニホルド53から保温マニホルド52への熱伝達を抑制する伝熱抑制部としての空隙82が設けられている。これにより、高温樹脂91と低温樹脂92との温度差を保つことができる。
[第2実施形態]
第2実施形態では、図11に示すように、高温流路部75はスプル51であり、また、第1流路71はスプル流路55である。低温流路部76は射出部32であり、また、第2流路72は、ノズル33およびそれに接続された射出部32内の流路である。第2実施形態は、上記以外の構成が第1実施形態と同様であり、第1実施形態と同様の効果を奏する。また、第2実施形態によれば、金型40が小さくなり、装置を小型化することができる。
[他の実施形態]
他の実施形態では、冷却工程、型開き工程および型閉じ工程のうち1つの工程、または全ての工程で、次回先行して押し出される樹脂の高温への昇温が行われてもよい。また、冷却時間、型開き時間および型閉じ時間のうち1つの作動時間、または全ての作動時間で、次回先行して押し出される樹脂の高温への昇温が行われてもよい。
他の実施形態では、伝達抑制部は、空隙に限らず、断熱材などから構成されてもよい。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
10:射出成形機、 20:射出成形品、 21:スキン層、 22:コア層
40:金型、 43:キャビティ
71:第1流路、 72:第2流路、 75:高温流路部、
91:高温樹脂(高温の溶融樹脂)、 92:低温樹脂(低温の溶融樹脂)

Claims (9)

  1. 金型(40)のキャビティ(43)に溶融樹脂が注入される射出工程において、
    1ショット分の溶融樹脂のうち、後に射出成形品(20)のスキン層(21)を形成することになる所定の高温の溶融樹脂(91)が先行して前記キャビティに注入され、
    1ショット分の溶融樹脂のうち、後に前記射出成形品のコア層(22)を形成することになる流動可能限界付近の所定の低温の溶融樹脂(92)が後行して前記キャビティに注入される、射出成形品の製造方法。
  2. 前記射出工程では、溶融樹脂供給源から1ショット分の溶融樹脂が第2流路および第1流路に順に送り出されることで、前記第1流路で昇温された前記高温の溶融樹脂が先行して前記キャビティに押し出され、前記第2流路で保温された前記低温の溶融樹脂が後行して前記キャビティに押し出される請求項1に記載の射出成形品の製造方法。
  3. 前記射出工程の前工程であって、前記金型が閉じられる型閉じ工程と、
    前記射出工程の後工程であって、前記キャビティに注入された樹脂が冷却される冷却工程と、
    前記冷却工程の後に前記金型が開かれて前記射出成形品が取り出される型開き工程と、
    を含み、
    前記冷却工程、前記型開き工程および前記型閉じ工程のうち1つの工程、または複数の工程では、前記キャビティの直前に位置する流路の溶融樹脂が前記高温に昇温される請求項1または2に記載の射出成形品の製造方法。
  4. 前記射出工程では、溶融樹脂供給源から1ショット分の溶融樹脂が成形機から供給され、前記溶融樹脂供給減である射出成形機のノズル部またはその近傍にて昇温された前記高温の溶融樹脂が先行して前記キャビティに押し出され、シリンダ内で保温された比較的低温の溶融樹脂が後行して前記キャビティに押し出される請求項1に記載の射出成形品の製造方法。
  5. 金型のキャビティの直前に位置する第1流路を有し、1ショット分の溶融樹脂のうち、後に射出成形品のスキン層を形成することになる注入初期の溶融樹脂を所定の高温に昇温可能な高温流路部(75)と、
    前記第1流路に接続された第2流路を有し、1ショット分の溶融樹脂のうち、後に射出成形品のコア層を形成することになる注入初期以降の溶融樹脂を流動可能限界付近の所定の低温に保温可能な低温流路部(76)と、を備える金型構造。
  6. 1ショット分の溶融樹脂を前記第2流路および前記第1流路に順に送り出すことで、前記第1流路の前記高温の溶融樹脂を先行して前記キャビティに押し出し、前記第2流路の前記低温の溶融樹脂を後行して前記キャビティに押し出す溶融樹脂供給源(32)、をさらに備える請求項5に記載の金型構造。
  7. 前記高温流路部は、前記キャビティに充填された樹脂の冷却時間と、前記金型が開かれて前記射出成形品が取り出される時間と、前記金型が閉じられる時間とを足した所定時間以内で、前記低温の溶融樹脂を前記高温に昇温可能である請求項5または6に記載の金型構造。
  8. 前記低温流路部は保温マニホルド(52)を含み、
    前記高温流路部は昇温マニホルド(53)を含む請求項5〜7のいずれか一項に記載の金型構造。
  9. 前記昇温マニホルドと前記保温マニホルドとの間には、前記昇温マニホルドから前記保温マニホルドへの熱伝達を抑制する伝熱抑制部(82)が設けられている請求項8に記載の金型構造。
JP2018169487A 2018-09-11 2018-09-11 射出成形品の製造方法 Active JP7091958B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169487A JP7091958B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 射出成形品の製造方法
DE102019122272.9A DE102019122272A1 (de) 2018-09-11 2019-08-20 System zum Herstellen eines Spritzgussartikels und Metallform
US16/561,102 US20200078997A1 (en) 2018-09-11 2019-09-05 System of manufacturing injection molded article and metal mold
CN201910859219.XA CN110884064B (zh) 2018-09-11 2019-09-11 制造注射成型制品的***和金属模具
US17/901,927 US11931936B2 (en) 2018-09-11 2022-09-02 System of manufacturing injection molded article and metal mold

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169487A JP7091958B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 射出成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020040293A true JP2020040293A (ja) 2020-03-19
JP7091958B2 JP7091958B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=69621674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018169487A Active JP7091958B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 射出成形品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20200078997A1 (ja)
JP (1) JP7091958B2 (ja)
CN (1) CN110884064B (ja)
DE (1) DE102019122272A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7091958B2 (ja) 2018-09-11 2022-06-28 株式会社デンソー 射出成形品の製造方法
US11931937B2 (en) * 2021-05-07 2024-03-19 The Gillette Company Llc Method and system for molding an article

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06328509A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Toyota Motor Corp サンドイッチ状成形品の製造方法
US20030096364A1 (en) * 2000-09-05 2003-05-22 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
JP2003340879A (ja) * 2002-05-28 2003-12-02 Toshiba Mach Co Ltd サンドイッチ成形用ホットランナ金型
JP2008114588A (ja) * 2006-10-12 2008-05-22 Mold Masters Ltd ホットランナー射出成形システムのための装置及び方法
JP2013006370A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Honda Motor Co Ltd 射出成形方法及びその装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3026567A (en) * 1958-11-10 1962-03-27 Phillips Petroleum Co Apparatus for injection molding of plastic materials
US3103039A (en) * 1959-07-23 1963-09-10 William H Robinson Molding apparatus
US4031176A (en) * 1971-05-03 1977-06-21 The General Tire & Rubber Company Method of injection molding expanded thermoplastics and articles produced thereby
US4108956A (en) * 1977-01-21 1978-08-22 Owens-Illinois, Inc. Injection molding method and apparatus
US4451224A (en) * 1982-03-25 1984-05-29 General Electric Company Mold device for making plastic articles from resin
JP3017052B2 (ja) * 1995-08-10 2000-03-06 東京大学長 多層成形方法および装置
US6264460B1 (en) 1999-12-09 2001-07-24 Pechiney Emballage Flexible Europe Injection gate insulating and cooling apparatus
WO2007018193A1 (ja) * 2005-08-09 2007-02-15 Daiichi Sankyo Company, Limited 新規セルコスポラミド誘導体
US20070096364A1 (en) 2005-11-03 2007-05-03 Mgs Mfg. Group, Inc. Sandwich molding system with independent runner passages
US7390184B2 (en) * 2005-11-09 2008-06-24 Centoco Plastics Limited Dual injection manifold
US20090014439A1 (en) 2006-03-03 2009-01-15 Ji-Hee Kim Non-Contact High-Frequency Induction Heating Apparatus for Plastic Mold and Injection Nozzle Thereof
WO2007149021A1 (en) 2006-06-21 2007-12-27 Flexiject Co-Injection Ab Method for injection moulding of products in thermoplast with stepwise opening of different parts of the mould cavity, and tool for practizing the method
US20080093772A1 (en) 2006-10-06 2008-04-24 Graham Packing Company, Lp Method and apparatus for delivering sequential shots to multiple cavities to form multilayer articles
US9561610B2 (en) 2011-06-24 2017-02-07 Honda Motor Co., Ltd. Injection molding method and apparatus therefor
RU2537096C2 (ru) 2013-01-28 2014-12-27 Открытое Акционерное Общество "Автоштамп" Термоэлектрический модуль (варианты)
JP7091958B2 (ja) 2018-09-11 2022-06-28 株式会社デンソー 射出成形品の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06328509A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Toyota Motor Corp サンドイッチ状成形品の製造方法
US20030096364A1 (en) * 2000-09-05 2003-05-22 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
JP2003340879A (ja) * 2002-05-28 2003-12-02 Toshiba Mach Co Ltd サンドイッチ成形用ホットランナ金型
JP2008114588A (ja) * 2006-10-12 2008-05-22 Mold Masters Ltd ホットランナー射出成形システムのための装置及び方法
JP2013006370A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Honda Motor Co Ltd 射出成形方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019122272A1 (de) 2020-03-12
US11931936B2 (en) 2024-03-19
CN110884064A (zh) 2020-03-17
CN110884064B (zh) 2023-02-03
US20200078997A1 (en) 2020-03-12
US20220410453A1 (en) 2022-12-29
JP7091958B2 (ja) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100445072C (zh) 射出成型***
US11931936B2 (en) System of manufacturing injection molded article and metal mold
KR20060130291A (ko) 가열식 사출 성형 방법 및 성형 장치
CN110234489A (zh) 注塑成型方法和注塑成型装置
JP2008137275A (ja) 金型装置及び成形品の製造方法
JP3558165B2 (ja) 金属合金射出成形用金型
JP3951850B2 (ja) 金属成形用金型及びその成形方法
JPH11156908A (ja) 射出成形用金型及び射出成形品の製造方法
JP6845683B2 (ja) 射出成形機及び射出成形方法
JP3621668B2 (ja) 金属射出成形機用ノズル装置
EP1685939B1 (en) Method for efficiently manufacturing various molded products
CN202556666U (zh) 液态硅橡胶及热塑性塑胶二次覆盖成型***
CN214163861U (zh) 一种便于成型模胚的注塑模具
US20210069952A1 (en) Method for producing an optical lens and optical lens produced by said method
CN109693334A (zh) 一种沙拉餐盘的注塑成型工艺
KR101973630B1 (ko) 수지역류 가스 인젝션을 이용한 수지 성형물 제조 방법
JP3007166U (ja) 中空品成形装置
CN207481105U (zh) 一种泡棉成型模具
JP6949528B2 (ja) 成形品の製造方法、成形品およびプリンター
JP3913630B2 (ja) 射出成形金型
JPS61290024A (ja) プラスチツクレンズ成形用金型
CN117183217A (zh) 一种用于拨叉高温特种塑料包塑的工艺方法
CN104552804B (zh) 水辅注塑成型的模具
JP2022120888A (ja) 射出成形方法及び射出成形装置
JP2003220635A (ja) 射出成形装置および射出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220530

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7091958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151