JP2020037344A - 車両用照明装置および車両用ドア - Google Patents

車両用照明装置および車両用ドア Download PDF

Info

Publication number
JP2020037344A
JP2020037344A JP2018165747A JP2018165747A JP2020037344A JP 2020037344 A JP2020037344 A JP 2020037344A JP 2018165747 A JP2018165747 A JP 2018165747A JP 2018165747 A JP2018165747 A JP 2018165747A JP 2020037344 A JP2020037344 A JP 2020037344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lighting device
light guide
constant
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018165747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7198409B2 (ja
Inventor
健太 糟谷
Kenta Kasuya
健太 糟谷
創 大野
So Ono
創 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2018165747A priority Critical patent/JP7198409B2/ja
Priority to CN201980058379.2A priority patent/CN112654532A/zh
Priority to PCT/JP2019/030882 priority patent/WO2020049931A1/ja
Priority to US17/273,227 priority patent/US11820284B2/en
Publication of JP2020037344A publication Critical patent/JP2020037344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7198409B2 publication Critical patent/JP7198409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】導光体の生産性を向上しながら、長手方向に均一な輝度の発光を実現することができる車両用照明装置を提供する。【解決手段】車両用照明装置21は、光源24と、光源24に隣接して配置される一端から光の進入方向に線形に延び、線形状の発光面32から光を照射する長尺の導光体25とを備え、導光体25には、発光面32の背面に長手方向に配列されて、光の進入方向に直交する方向に延びる凸部34が形成される。凸部34の幅W1〜W12は光源24からの距離に応じて変化する。【選択図】図4

Description

本発明は、光源と、光源に隣接して配置される一端から光の進入方向に線形に延び、線形状の発光面から光を照射する長尺の導光体とを備える車両用照明装置およびそれを用いた車両用ドアに関する。
特許文献1は、線形状に発光面を形成する車両内装用のライン照明装置を開示する。ライン照明装置は、長手方向の一端から光源の光を導入し、線形状の発光面から光を照射する長尺の導光体を備える。導光体には、発光面の背面に長手方向に配列され、光の進入方向に直交する方向に延びる多数の切り込みが形成される。切り込みの深さが光源からの距離に応じて徐々に増大することで、長手方向に均一な輝度の発光は実現される。
国際公開第2014/192797号公報
導光体の形成にあたって成型技術の利用が望まれる。導光体の成型時に金型の形状に基づき発光面の背面に切り込みが形成されれば、切り込みの切削作業は省かれ、導光体の生産性は向上し、生産コストは低減される。しかしながら、切り込みの深さの変化に対応して、金型に変化する高さの突起を精度よく切削加工することは非常に困難であった。
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、導光体の生産性を向上しながら、長手方向に均一な輝度の発光を実現することができる車両用照明装置を提供することを目的とする。
本発明の第1側面によれば、光源と、前記光源に隣接して配置される一端から光の進入方向に線形に延び、線形状の発光面から光を照射する長尺の導光体とを備え、前記導光体には、前記発光面の背面に長手方向に配列されて、光の進入方向に直交する方向に延びる前記凸部または凹部が形成される車両用照明装置において、光の進入方向に直交する方向に前記凸部または凹部の長さは前記光源からの距離に応じて変化する。
第2側面によれば、第1側面の構成に加えて、前記凸部または凹部の前記長さは前記光源から離れるにつれて大きくなる。
第3側面によれば、第1または第2側面の構成に加えて、前記凸部または凹部は長手方向に一定のピッチで配列される。
第4側面によれば、第3側面の構成に加えて、前記凸部の高さまたは前記凹部の深さは一定である。
第5側面によれば、第1〜第4側面のいずれか1の構成に加えて、前記凸部または凹部は、光の進入方向に直交する方向に稜線を有する断面三角形状に形成される。
第6側面によれば、第1〜第5側面のいずれか1の構成に加えて、前記凸部または凹部は長手方向にグループ化され、グループごとで前記凸部または凹部の前記長さは一定に設定される。
第7側面によれば、第6側面の構成に加えて、個々のグループごとに前記凸部または凹部の個数は一定に設定される。
第8側面によれば、第1〜第7側面のいずれか1の構成を備えた車両用ドアは提供される。
第1側面によれば、発光面から照射される光の輝度の調整は凸部または凹部の長さに基づき達成されるので、金型では導光体の凸部または凹部に対応して凹部または凸部の長さを変化させればよく、金型で凸部の高さや凹部の深さ、凸部や凹部のピッチを変化させるよりも容易に金型は加工されることができる。金型による成型時に凸部や凹部は確立されるので、導光体の生産性は向上する。その結果、生産コストは低減される。
第2側面によれば、光の進入方向に直交する方向に凸部または凹部の長さが増大すると、屈折および乱反射に応じて発光面から照射される光の輝度は向上する。したがって、光源から離れて弱まる光に対して発光面では十分な輝度の発光を確保することができる。
第3側面によれば、発光面から照射される光の輝度は凸部または凹部のピッチの影響を受けるので、凸部または凹部のピッチが一定に設定されると、凸部または凹部の長さの変化は単純化されることができる。金型の設計は簡素化されることができる。金型の製造コストは低減されることができる。
第4側面によれば、金型では、導光体の凸部に対応して一定の深さの凹部が形成されればよく、凹部に対応して一定の高さの凸部が形成されればよく、金型の設計は簡素化されることができる。金型の製造コストは低減されることができる。
第5側面によれば、光は良好に拡散することができる。
第6側面によれば、発光面から照射される光の粒感は抑制されることができる。
第7側面によれば、発光面から照射される光の粒感は抑制されることができる。
第8側面によれば、車両用ドアの生産コストは低減されることができる。
本発明の一実施形態に係る車両用ドアの概念図である。 照明装置の拡大斜視図である。 照明装置の拡大分解図である。 導光体の拡大斜視図である。 導光体上の凸部の拡大断面図である。 凸部の拡大平面図である。 導光体の成型にあたって用いられる金型の拡大断面図である。 下型の拡大部分平面図である。 他の実施形態に係る導光体の拡大斜視図である。
以下、添付図面を参照しつつ本発明の一実施形態を説明する。
図1は自動車に搭載された車両用ドアの構成を概略的に示す。車両用ドア11は、車両の骨格に開閉自在にヒンジ留めされるドア本体12と、ドア本体12の内側に張り付けられるドアトリム13とを備える。ドアトリム13には、乗員の腕を支持するドアアームレスト14と、ドアアームレスト14の下方で小物の収容に利用されるドアポケット15とが形成される。ドアアームレスト14の上方でドアトリム13には車両用ドア11の開閉にあたって操作されるドアインサイドハンドル16が組み込まれる。ドアアームレスト14には窓ガラス17の開閉にあたって操作されるスイッチ18と、暗い環境下でドアインサイドハンドル16やスイッチ18を照らすほか車両用ドア11の装飾効果を発揮する照明システム19が埋め込まれる。
照明システム19は、左右のドアアームレスト14にそれぞれ埋め込まれて、点灯時にドアアームレスト14の縁を照らし出す照明装置21を備える。照明装置21はLIN通信を介して自動車の制御ユニット(ECU)22に接続される。制御ユニット22は照明装置21の点灯および消灯を制御する。LIN通信によれば、照明装置21は制御ユニット22との接続にあたって1本のワイヤーハーネス23で直列または並列に接続されることができる。
図2に示されるように、照明装置21は、光源24と、光源24に隣接して配置される一端から光の進入方向に線形に延びる長尺の導光体25と、導光体25に覆い被さって、導光体25から照射される光を透過させる長尺のレンズ26とを備える。光源24は、電力の供給に応じて発光体から導光体25の線方向に光を発光する。導光体25の一端に光源24は接続される。導光体25は、光源24から照射される光を線方向(長手方向)に線形に導く。導光体25の外周面から光は漏れ出る。導光体25は例えばメタクリル樹脂といった透明な樹脂材から成型される。
レンズ26は、長手方向に延びて導光体25を収容する溝27を形成する本体28と、溝27の最深部に対応して本体28から台形状に外側に突出し、導光体25に並列に延びる平面で形成される照射面29を有する長尺の突出片31とを備える。突出片31はドアトリム13の合間に差し込まれ車室に照射面29を臨ませる。レンズ26は、導光体25の外周面から漏れ出る光を照射面29に導き、照射面29から車室内に向かって光を放出する。レンズ26は例えばメタクリル樹脂といった透明な樹脂材から成型される。
図3に示されるように、導光体25は、線形の中心軸線を有する円筒面で形成される線形状の発光面32から光を照射する。レンズ26は発光面32の前方に配置される。発光面32から照射される光はレンズ26を透過して照射面29から放出される。
図4に示されるように、発光面32の背面には、レンズ26の照射面29に平行に配置される平面33が区画される。平面33は、中心軸線に直交する断面で弦を描く。平面33の幅(弦の長さ)は線方向に一定に維持される。平面33上には、導光体25の長手方向に配列されて、光の進入方向に直交する方向に延びる凸部34が形成される。凸部34は長手方向の全域にわたって一定のピッチPで配列される。図5に示されるように、凸部34は、光の進入方向(導光体25の線方向)に直交する方向に稜線34aを有する断面三角形状に形成される。稜線は面取りされて湾曲面であってもよい。凸部34の高さHtは全ての凸部34で一定である。
光の進入方向(線方向)に直交する方向に凸部34の長さは光源24から離れるにつれて大きくなる。ここでは、凸部34は長手方向にグループ化され、図6に示されるように、グループG1〜G12ごとで凸部34の長さ(幅)W1、W2…は一定に設定される。個々のグループG1〜G12ごとに凸部34の個数は一定に設定される。個々の凸部34は、導光体25の中心軸線を含む対称面LRに対して対称形状に形成される。
次に本実施形態の作用を説明する。光源24が発光すると、導光体25の線方向(長手方向)に光は導光体25内を進む。光は発光面32の背面の凸部34で乱反射し線方向に直交する向きに屈折する。屈折した光は発光面32から前方に照射される。照射された光はレンズ26を透過して照射面29から車室内に放出される。こうしてドアアームレスト14の縁は線形に照らし出される。
このとき、発光面32から照射される光の輝度の調整は凸部34の幅に基づき達成される。すなわち、光の進入方向に直交する方向に凸部34の幅が増大すると、屈折および乱反射に応じて発光面32から照射される光の輝度は向上する。したがって、後述されるように、金型では導光体25の凸部34に対応して凹部の幅を変化させればよく、金型で凸部34の高さや凸部34のピッチPを変化させるよりも容易に金型は加工されることができる。金型による成型時に凸部34は確立されるので、導光体25の生産性は向上する。その結果、照明装置21の生産コストは低減される。ひいては車両用ドアの生産コストは低減される
本実施形態では、凸部34の幅は光源24から離れるにつれて増大する。光源24からの距離に応じて光の輝度は低下するものの、光源24からの距離に応じて凸部34の幅は増大し光の屈折量は増加する。光源24から離れて弱まる光に対して発光面32では十分な輝度の発光が確保される。線方向に一定の輝度は実現される。ここでは、凸部34は長手方向にグループ化され、グループG1〜G12ごとで凸部34の幅は一定に設定される。その結果、発光面32から照射される光の粒感は抑制される。しかも、個々のグループG1〜G12ごとに凸部34の個数は一定に設定されることから、発光面32から照射される光の粒感はさらに抑制される。
本実施形態に係る照明装置21では、凸部34は長手方向に一定のピッチPで配列される。発光面32から照射される光の輝度は凸部34のピッチPの影響を受けるので、凸部34のピッチPが一定に設定されると、凸部34の幅の変化は単純化される。金型の設計は簡素化される。金型の製造コストは低減される。
凸部34の高さは一定である。金型では、導光体25の凸部34に対応して一定の深さの凹部が形成されればよく、金型の設計は簡素化される。金型の製造コストは低減される。
凸部34は、光の進入方向に直交する方向に稜線34aを有する断面三角形状に形成される。光は良好に拡散することができる。
ここで、導光体25の製造方法を説明する。図7に示されるように、金型41が用意される。金型41は平面の結合面42で相互に結合される上型41aおよび下型41bを備える。下型41bに上型41aが重ね合わせられると、上型41aおよび下型41bの間にキャビティ43は区画される。キャビティ43は導光体25の形状に象られた空間に相当する。円筒面の最大径に結合面42は位置する。
下型41bには、導光体25の平面33に対応して、結合面42から最も離れた位置で結合面42に平行に平面44が形成される。平面44には、個々の凸部34に対応して線方向に窪み45が配列される。個々の窪み45は、線方向に直交する方向に延びる。窪み45は線方向の全域にわたって一定のピッチPで配列される。窪み45は、線方向に直交する方向に延びる稜線を有する断面三角形状に形成される。窪み45の深さは全ての窪み45で一定である。窪み45は線方向にグループ化され、グループG1〜G12ごとに窪み45の幅W1〜W12は一定に設定される。個々のグループG1〜G12ごとに窪み45の個数は一定に設定される。個々の窪み45は、円筒面の中心軸線を含む対称面LRに対して対称形状に形成される。
窪み45同士の間でキャビティ43にはイジェクトピン46が臨む。キャビティ43には長手方向の中央位置でゲート47が形成される。ゲート47からキャビティ43に溶融樹脂は供給される。キャビティ43に充填された樹脂が固化すると、成形体は形成される。成形体はイジェクトピン46の働きで下型41bから離型される。ゲート47の樹脂体は成形体から削り取られる。
図9に示されるように、導光体25では、前述の凸部34に代えて平面33に凹部48が形成されてもよい。凹部48は、凸部34と同様に、光の進入方向に直交する方向に延びる。凹部48は長手方向の全域にわたって一定のピッチPで配列される。凹部48は、光の進入方向(導光体25の線方向)に直交する方向に稜線を有する断面三角形状に形成される。稜線は面取りされて湾曲面であってもよい。凹部48の深さは全ての凹部48で一定である。
凹部48の幅は光源24から離れるにつれて大きくなる。ここでは、凹部48は長手方向にグループ化され、グループG1〜G12ごとで凹部48の幅W1、W2…は一定に設定される。個々のグループG1〜G12ごとに凹部48の個数は一定に設定される。個々の凹部48は、導光体25の中心軸線を含む対称面LRに対して対称形状に形成される。
11…車両用ドア、21…車両用照明装置、24…光源、25…導光体、32…発光面、34…凸部、34a…(凸部の)稜線、48…凹部、P…(凸部または凹部の)ピッチ、W1〜W12…(凸部または凹部の)幅。

Claims (8)

  1. 光源(24)と、前記光源(24)に隣接して配置される一端から光の進入方向に線形に延び、線形状の発光面(32)から光を照射する長尺の導光体(25)とを備え、前記導光体(25)には、前記発光面(32)の背面に長手方向に配列されて、光の進入方向に直交する方向に延びる凸部(34)または凹部(48)が形成される車両用照明装置(21)において、
    光の進入方向に直交する方向に前記凸部(34)または凹部(48)の長さは前記光源からの距離に応じて変化する
    ことを特徴とする車両用照明装置。
  2. 請求項1に記載の車両用照明装置において、前記凸部(34)または凹部(48)の前記長さ(W1〜W12)は前記光源(24)から離れるにつれて大きくなることを特徴とする車両用照明装置。
  3. 請求項1または2に記載の車両用照明装置において、前記凸部(34)または凹部(48)は長手方向に一定のピッチ(P)で配列されることを特徴とする車両用照明装置。
  4. 請求項3に記載の車両用照明装置において、前記凸部(34)の高さ(Ht)または前記凹部(48)の深さは一定であることを特徴とする車両用照明装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両用照明装置において、前記凸部(34)または凹部(48)は、光の進入方向に直交する方向に稜線(34a)を有する断面三角形状に形成されることを特徴とする車両用照明装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両用照明装置において、前記凸部(34)または凹部(48)は長手方向にグループ化され、グループ(G1〜G12)ごとで前記凸部(34)または凹部(48)の前記長さ(W1〜W12)は一定に設定されることを特徴とする車両用照明装置。
  7. 請求項6に記載の車両用照明装置において、個々のグループ(G1〜G12)ごとに前記凸部(34)または凹部(48)の個数は一定に設定されることを特徴とする車両用照明装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の車両用照明装置を備えたことを特徴とする車両用ドア。
JP2018165747A 2018-09-05 2018-09-05 車両用照明装置および車両用ドア Active JP7198409B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018165747A JP7198409B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 車両用照明装置および車両用ドア
CN201980058379.2A CN112654532A (zh) 2018-09-05 2019-08-06 车辆照明装置和车门
PCT/JP2019/030882 WO2020049931A1 (ja) 2018-09-05 2019-08-06 車両用照明装置および車両用ドア
US17/273,227 US11820284B2 (en) 2018-09-05 2019-08-06 Vehicle illumination device and vehicle door

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018165747A JP7198409B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 車両用照明装置および車両用ドア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020037344A true JP2020037344A (ja) 2020-03-12
JP7198409B2 JP7198409B2 (ja) 2023-01-04

Family

ID=69737349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018165747A Active JP7198409B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 車両用照明装置および車両用ドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7198409B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262743A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Toyoda Gosei Co Ltd 線状発光装置
JP2017139059A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262743A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Toyoda Gosei Co Ltd 線状発光装置
JP2017139059A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7198409B2 (ja) 2023-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5225744B2 (ja) 自動車用照明装置並びに導光体及びその製造方法
US10415792B2 (en) Light guiding device
JP4689481B2 (ja) 車両用の照明装置
US10035455B2 (en) Light-emitting part for vehicle
US8998466B2 (en) Interior lighting for a vehicle, method for providing the interior lighting in the vehicle and vehicle with the interior lighting
EP2681485B1 (en) Automotive lighting unit
EP2772683B1 (en) Automotive light
WO2012052946A1 (en) Automotive light
US10808906B2 (en) Method for obtaining a luminous device the turned-off aspect of which is different from the turned-on aspect
JP6342268B2 (ja) 照明装置
JP6655347B2 (ja) 車両用照明保持構造
JP6755246B2 (ja) 自動車室内用照明装置
ITUA20163800A1 (it) Apparecchio di illuminazione automobilistico
CN112902100A (zh) 用于外部照明组件的灯条
WO2020049931A1 (ja) 車両用照明装置および車両用ドア
JP2020037344A (ja) 車両用照明装置および車両用ドア
CN111479723B (zh) 用于交通工具内部空间的装饰件及用于制造这种模制件的方法
JP2017206139A (ja) 加飾部品及びその製造方法
WO2016027512A1 (ja) 導光体、及び、その導光体を用いた照明装置並びに車両用照明装置
JP2017228450A (ja) 車両用灯具
JP2016047693A (ja) 車両室内用照明装置
JP2020037345A (ja) 車両用照明装置および車両用ドア
EP3228928A1 (en) Automotive lighting unit
JP6053600B2 (ja) 車両用発光装置
CN110131672B (zh) 车辆用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7198409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150