JP2020036396A - コンバータ - Google Patents

コンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2020036396A
JP2020036396A JP2018158639A JP2018158639A JP2020036396A JP 2020036396 A JP2020036396 A JP 2020036396A JP 2018158639 A JP2018158639 A JP 2018158639A JP 2018158639 A JP2018158639 A JP 2018158639A JP 2020036396 A JP2020036396 A JP 2020036396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge circuit
switching
leg
switching element
full
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018158639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7175137B2 (ja
Inventor
正雄 渡邉
Masao Watanabe
正雄 渡邉
将吾 中原
Shogo Nakahara
将吾 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diamond Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Diamond Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diamond Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Diamond Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2018158639A priority Critical patent/JP7175137B2/ja
Priority to CN201980046739.7A priority patent/CN112514228A/zh
Priority to PCT/JP2019/028827 priority patent/WO2020044877A1/ja
Priority to US16/973,726 priority patent/US20210249962A1/en
Publication of JP2020036396A publication Critical patent/JP2020036396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7175137B2 publication Critical patent/JP7175137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】電力伝送効率の低下を抑制しつつ、ソフトスイッチングを行うコンバータを提供する。【解決手段】DC−DCコンバータ1は、第1フルブリッジ回路10と、第2フルブリッジ回路20とが、トランスTおよびインダクタL1を介して接続された構成である。第1フルブリッジ回路10は低圧側であり、第2フルブリッジ回路20は高圧側である。制御回路30は、第2フルブリッジ回路の各スイッチング素子をソフトスイッチングし、第1フルブリッジ回路10が有するスイッチング素子のうち、少なくとも一つをハードスイッチングし、他をソフトスイッチングする。【選択図】図1

Description

本発明は、ソフトスイッチングを行うコンバータに関する。
近年、DC−DCコンバータなどの電力変換装置では、パワートランジスタに関するスイッチング制御の一つとして、ゼロボルトスイッチング(以下、ZVSと言う)が広く採用されている。かかるスイッチング制御は、スイッチング損失を低減し且つ高効率で電力伝送を行い、また、ノイズを低減してスイッチングサージを抑え、耐圧の低い安価な素子の利用を可能とさせる。特許文献1には、1次側直流電圧と2次側直流電圧の電圧差が大きい場合に、ZVS動作を成立させる技術が紹介されている。このDC−−DCコンバータでは、1次側および2次側それぞれで電力を検出し、それら2つの電力差が最小となるように、1次側スイッチのデューティと2次側スイッチのデューティとを増減させている。このように、同装置では、ZVS動作を常に成立させる設計思想が適用されている。
特開2016−012970号公報
上記の取組に見られるように、双方のフルブリッジ回路についてZVS動作を成立させることは、非常に困難な要求であり、これを常に満足させることは本来的に不可能な場合がある。そこで、電力伝送効率の低下を抑えた上で、ZVSから逸脱した動作制御を限定的に許容する、極めて斬新なスイッチング動作を本発明者は見出した。
本発明は、電力伝送効率の低下を抑制しつつ、ソフトスイッチングを行うコンバータを提供することを目的とする。
本願の第1発明のコンバータは、2つのスイッチング素子が直列接続された第1レグと、2つのスイッチング素子が直列接続された第2レグとを有する第1フルブリッジ回路と、2つのスイッチング素子が直列接続された第3レグと、2つのスイッチング素子が直列接続された第4レグとを有する第2フルブリッジ回路と、一端が前記第1レグの中点に接続され、他端が前記第2レグの中点に接続された第1巻線と、一端が前記第3レグの中点に接続され、他端が前記第4レグの中点に接続された第2巻線と、を有し、前記第1巻線と前記第2巻線とが磁気結合するトランスと、前記第1フルブリッジ回路および前記第2フルブリッジ回路それぞれの各スイッチング素子をスイッチング制御する制御回路と、を備え、前記第1フルブリッジ回路は低圧側であり、前記第2フルブリッジ回路は高圧側であり、前記制御回路は、前記第2フルブリッジ回路の各スイッチング素子をソフトスイッチングし、前記第1フルブリッジ回路が有するスイッチング素子のうち、少なくとも一つをハードスイッチングし、他をソフトスイッチングする。
本願の第2発明のコンバータは、第1発明のコンバータであって、前記制御回路は、前記第1レグまたは前記第2レグの一方が有する2つのスイッチング素子をハードスイッチングし、他方が有する2つのスイッチング素子をソフトスイッチングする。
本願の第3発明のコンバータは、第1発明または第2発明のコンバータであって、前記制御回路は、前記第1フルブリッジ回路および前記第2フルブリッジ回路の一方から他方へ出力される有効電力と無効電力とを制御し、前記無効電力から前記有効電力への切り替え時に、前記他方のスイッチング素子をハードスイッチングする。
本願の第4発明のコンバータは、第1発明から第3発明までのいずれか一つのコンバータであって、前記第1巻線または前記第2巻線に直列接続されたインダクタンス成分、をさらに備え、前記第1フルブリッジ回路および前記第2フルブリッジ回路それぞれの各スイッチング素子は、寄生容量であるキャパシタ、または、並列接続された外付けのキャパシタを有し、ソフトスイッチングの対象となる前記スイッチング素子のターンオンとターンオフとの切り替えタイミングで、前記トランスおよび前記インダクタンス成分の等価インダクタに流れるインダクタ電流は、閾値電流以上であり、前記閾値電流は、前記等価インダクタに蓄積されるエネルギーが、ソフトスイッチングの対象となる前記スイッチング素子が有する前記キャパシタに蓄積されるエネルギー以上となるように、設定されている。
本願の第5発明のコンバータは、第4発明のコンバータであって、前記閾値電流をIref、前記第1フルブリッジ回路の入力電圧をVx、前記キャパシタのキャパシタンスをC、前記等価インダクタのインダクタンスをL、補正係数をαで表した場合、Iref=α・Vx√(2C/L)、を満たす。
本願の第6発明のコンバータは、第4発明のコンバータであって、前記閾値電流をIref、前記第1フルブリッジ回路の入力電圧をVx、前記キャパシタのキャパシタンスをC、前記等価インダクタのインダクタンスをL、補正係数をαで表した場合、Iref=α・Vx√(4C/L)、を満たす。
本願の第1発明〜第6発明によれば、低圧側の第1フルブリッジ回路において、制御回路は、少なくとも一つのスイッチング素子をソフトスイッチングせず、ハードスイッチングする。これにより、第1フルブリッジ回路と、第2フルブリッジ回路とで、スイッチタイミングが重なる場合でも、電力伝送効率の影響が大きい高圧側の第2フルブリッジ回路においてソフトスイッチングの条件を満たすことができ、スイッチング素子をソフトスイッチングすることができる。
実施形態に係るDC−DCコンバータの回路図である。 各スイッチング素子のオンオフのタイミングチャートである。 DC−DCコンバータでの電流経路を説明するための図である。 DC−DCコンバータでの電流経路を説明するための図である。 DC−DCコンバータでの電流経路を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。以下では、本発明の「コンバータ」について、DC−DCコンバータを例に挙げて説明する。また、以下では、ソフトスイッチングの一例として、ZVSを例に挙げて説明する。
<1.DC−DCコンバータの回路構成>
図1は、本実施形態に係るDC−DCコンバータ1の回路図である。
DC−DCコンバータ1は、一対の入出力端子IO11および入出力端子IO12と、一対の入出力端子IO21および入出力端子IO22と、を備える。入出力端子IO11、IO12には、直流電源E1が接続される。入出力端子IO21、IO22には、直流電源E2が接続される。DC−DCコンバータ1は、入出力端子IO11、IO12から入力される直流電源E1の電源電圧を変圧し、入出力端子IO21、IO22から出力する。また、DC−DCコンバータ1は、入出力端子IO21、IO22から入力される直流電源E2の電源電圧を変圧し、入出力端子IO11、IO12から出力する。つまり、DC−DCコンバータ1は、双方向に電力伝送が可能なコンバータである。
DC−DCコンバータ1は、第1フルブリッジ回路10と、第2フルブリッジ回路20と、トランスTと、を備えている。
トランスTは、第1巻線n1と、第2巻線n2とを備えている。第1巻線n1と第2巻線n2とは磁気結合する。第1巻線n1は、第1フルブリッジ回路10を介して、入出力端子IO11、IO12に接続されている。第2巻線n2は、第2フルブリッジ回路20を介して、入出力端子IO21、IO22に接続されている。
第1フルブリッジ回路10は、スイッチング素子Q11と、スイッチング素子Q12とが直列接続された第1レグと、スイッチング素子Q13と、スイッチング素子Q14とが直列接続された第2レグと、を有している。
トランスTの第1巻線n1の一端は第1レグの中点に接続され、他端は第2レグの中点に接続されている。トランスTの第1巻線n1と、第1レグの中点との間には、インダクタL1が設けられている。ただし、インダクタL1は、第1巻線n1または第2巻線n2に直列接続されていればよく、その配置場所は適宜変更可能である。例えば、インダクタL1は、第1巻線n1と第2レグの中点との間に設けられていてもよい。また、インダクタL1は、実素子、トランスTの漏れインダクタンス、または、実素子と漏れインダクタンスとの組み合わせであってもよい。
スイッチング素子Q11、Q12、Q13、Q14には、ダイオードD11、D12、D13、D14、および、キャパシタC11、C12、C13、C14が並列に接続されている。スイッチング素子Q11〜Q14は、MOS−FETである。ただし、スイッチング素子Q11〜Q14は、IGBTまたはJFET等であってもよい。ダイオードD11〜D14は、外付けの実素子であってもよいし、寄生ダイオードであってもよい。また、キャパシタC11〜C14は、外付けの実素子、寄生容量、または、寄生容量と実素子との組み合わせであってもよい。
第2フルブリッジ回路20は、スイッチング素子Q21と、スイッチング素子Q22とが直列接続された第3レグと、スイッチング素子Q23と、スイッチング素子Q24とが直列接続された第4レグと、を有している。
トランスTの第2巻線n2の一端は第3レグの中点に接続され、他端は第4レグの中点に接続されている。上記のインダクタL1は、第2巻線n2と、第3レグまたは第4レグの中点との間に設けられていてもよい。
スイッチング素子Q21、Q22、Q23、Q24には、ダイオードD21、D22、D23、D24、および、キャパシタC21、C22、C23、C24が並列に接続されている。スイッチング素子Q21〜Q24は、MOS−FETである。ただし、スイッチング素子Q21〜Q24は、IGBTまたはJFET等であってもよい。ダイオードD21〜D24は、外付けの実素子であってもよいし、寄生ダイオードであってもよい。また、キャパシタC21〜C24は、外付けの実素子、寄生容量、または、寄生容量と実素子との組み合わせであってもよい。
スイッチング素子Q11〜Q14およびスイッチング素子Q21〜Q24それぞれのゲート端子は、制御回路30に接続されている。制御回路30は、DC−DCコンバータ1の出力電力が、設定される目標電力となるように、スイッチング素子Q11〜Q14、Q21〜Q24それぞれをスイッチング制御する。本実施形態では、制御回路30は、スイッチング損失を低減するために、スイッチング素子Q11〜Q14、Q21〜Q24のいずれかをソフトスイッチングする。
<2.ソフトスイッチング動作について>
以下に、各スイッチング素子Q11〜Q14、Q21〜Q24のスイッチング動作について説明する。なお、本実施の形態では、3-LEVEL方式のDAB制御が採用されている。
DC−DCコンバータ1は、入出力端子IO11、IO12および入出力端子IO21、IO22の一方から他方、または、他方から一方への電力伝送を行う。以下では、入出力端子IO11、IO12を入力側とし、入出力端子IO21、IO22を出力側として説明する。また、また、本実施形態では、第1フルブリッジ回路10は低圧側、第2フルブリッジ回路20は高圧側とする。
図2は、各スイッチング素子Q11〜Q14、および、スイッチング素子Q21〜Q24のオンオフのタイミングチャートである。図3、図4および図5は、DC−DCコンバータ1での電流経路を説明するための図である。図3〜図5では、図1のインダクタL1およびトランスTを等価的なインダクタLで表している。このインダクタLは、本発明の「インダクタンス成分」の一例である。また、各図では、各スイッチング素子は簡略化した回路記号で示している。
図2において、V1は、図1に示す、スイッチング素子Q11とスイッチング素子Q12との中点と、スイッチング素子Q13とスイッチング素子Q14との中点との電位差である。V2は、スイッチング素子Q21とスイッチング素子Q22との中点と、スイッチング素子Q23とスイッチング素子Q24との中点との電位差である。Iは、インダクタLに流れる電流である。図2において、スイッチング素子Q11〜Q14、Q21〜Q24について、実線波形はゲート・ソース間電圧の波形であり、破線波形は、ドレイン電流の波形を示す。
(t0〜t1)
t0〜t1期間では、スイッチング素子Q11、Q14および、スイッチング素子Q21、Q24が共にオン、スイッチング素子Q12、Q13および、スイッチング素子Q22、Q23が共にオフである。この場合、図3(A)に示すように、直流電源E1から、スイッチング素子Q11、インダクタL、スイッチング素子Q21、直流電源E2、スイッチング素子Q24、スイッチング素子Q14の順に電流が流れる。インダクタLには、直流電源E1、E2の電源電圧が印加される。つまり、図2に示すように、インダクタ電流Iは増加する。
タイミングt1では、スイッチング素子Q14がターンオフされ、スイッチング素子Q13がターンオンされる。このとき、スイッチング素子Q14のターンオフと、スイッチング素子Q13のターンオンとの間に、デッドタイムが設けられている。このデッドタイムでは、スイッチング素子Q13、Q14が共にオフとなる。インダクタLには、その性質上、インダクタ電流Iが流れ続ける。
このため、デッドタイムでは、第2フルブリッジ回路20から、第1フルブリッジ回路10のキャパシタC13およびキャパシタC14それぞれに電流が流れる。そして、キャパシタC13は放電され、キャパシタC14は充電される。キャパシタC13の放電が完了すると、図3(B)に示すように、ダイオードD13がオンとなる。つまり、スイッチング素子Q13のドレイン・ソース間電圧はゼロである。このときに、スイッチング素子Q13をターンオンすると、ZVSとなる。
(t1〜t2)
t1〜t2期間では、スイッチング素子Q11、Q13、および、スイッチング素子Q21、Q24が共にオン、スイッチング素子Q12、Q14、および、スイッチング素子Q22、Q23が共にオフである。この場合、図4(A)に示すように、直流電源E2から、スイッチング素子Q21、インダクタL、スイッチング素子Q11、スイッチング素子Q13、スイッチング素子Q24の順に電流が流れる。つまり、インダクタ電流Iは、t0〜t1期間とは逆方向に流れる。このため、図2に示すように、インダクタ電流Iは減少する。
タイミングt2では、スイッチング素子Q24がターンオフされ、スイッチング素子Q23がターンオンされる。このとき、スイッチング素子Q24のターンオフと、スイッチング素子Q23のターンオンとの間に、デッドタイムが設けられている。タイミングt1での説明と同様に、デッドタイムでは、第1フルブリッジ回路10から、第2フルブリッジ回路20のキャパシタC23およびキャパシタC24それぞれに電流が流れる。そして、キャパシタC23は放電され、キャパシタC24は充電される。キャパシタC23の放電が完了すると、ダイオードD23がオンとなる。つまり、スイッチング素子Q23のドレイン・ソース間電圧はゼロである。このときに、スイッチング素子Q23をターンオンすると、ZVSとなる。そして、図4(B)に示す経路に電流が流れる。
(t2〜t3)
t2〜t3期間では、スイッチング素子Q11、Q13、および、スイッチング素子Q21、Q23が共にオン、スイッチング素子Q12、Q14、および、スイッチング素子Q22、Q24が共にオフである。この場合、図4(B)に示す経路に電流が流れる。インダクタLには、直流電源E1、E2の電源電圧が印可されず、図2に示すように、インダクタ電流Iは変化しない。つまり、この期間のインダクタ電流Iは無効電流であり、この期間の電力は、無効電力である。
タイミングt3では、第1フルブリッジ回路10において、スイッチング素子Q11をターンオフし、スイッチング素子Q12をターンオンする。また、第2フルブリッジ回路20において、スイッチング素子Q21をターンオフし、スイッチング素子Q22をターンオンする。この場合、第1フルブリッジ回路10および第2フルブリッジ回路20それぞれにおいてZVSを実現するためには、後述する条件を満たす必要がある。しかしながら、本実施形態の制御では、第1フルブリッジ回路10および第2フルブリッジ回路20それぞれにおいて、後述する条件を満たすことができない。その理由は後述する。
本実施形態では、低圧側の第1フルブリッジ回路10において、スイッチング素子Q11のターンオフと、スイッチング素子Q12のターンオンとの間に、スイッチング素子Q12をターンオンする。つまり、スイッチング素子Q12は、ZVS条件が満たされず、ハードスイッチングする。
一方で、高圧側の第2フルブリッジ回路20において、スイッチング素子Q21のターンオフと、スイッチング素子Q22のターンオンとの間に、デッドタイミングが設けられている。このデッドタイミングでは、キャパシタC22が放電され、ダイオードD22がオンされる。そして、スイッチング素子Q22をターンオンすると、ZVSとなる。
(t3〜t4)
t3〜t4期間では、スイッチング素子Q12、Q13、および、スイッチング素子Q22、Q23が共にオン、スイッチング素子Q11、Q14、および、スイッチング素子Q21、Q24が共にオフである。この場合、図5に示す経路に電流が流れる。インダクタLには、直流電源E1、E2の電源電圧が、図3(A)の場合と逆方向に印可され、図2に示すように、インダクタ電流Iは減少する。
タイミングt4では、タイミングt1での説明と同様、デッドタイムにおいて、キャパシタC14が放電され、ダイオードD14がオンされる。そして、スイッチング素子Q14をターンオンすると、ZVSとなる。
<3.ZVSの条件について>
以下に、ZVSを実現するための条件について詳細に説明する。
ここでは、タイミングt1を例に挙げてについて説明する。前記のように、タイミングt1でのデッドタイムにおいて、インダクタLによって、キャパシタC13、C14が充放電された後に、切替対象のスイッチング素子Q13のドレイン・ソース間電圧がゼロであれば、スイッチング素子Q13のターンオンはZVSとなる。つまり、インダクタLのエネルギーは、少なくとも、キャパシタC13、C14それぞれに蓄積される全エネルギー以上であれば、スイッチング素子Q13をZVSできる。
ここで、インダクタLのインダクタンスをL、キャパシタC11〜C14、C21〜C24それぞれのキャパシタンスをC、直流電源E1の電源電圧をVx(図1参照)で表す場合、以下の式(1)が成り立つと、上記条件が満たされる。
Figure 2020036396
式(1)は、以下の式(2)に変換される。なお、式(2)のαは補正係数であり、必要に応じて適宜値が設定される。以下では、α=1とする。
Figure 2020036396
式(2)のα・Vx√(2C/L)を閾値電流Irefとする。タイミングt1でのデッドタイムにおいて、|I|≧|Iref|であれば、スイッチング素子Q13のZVSが可能となる。他のタイミングにおいても、|I|≧|Iref|であれば、ZVSが可能となる。
しかしながら、タイミングt3では、上記のように、第1フルブリッジ回路10および第2フルブリッジ回路20それぞれで、スイッチング素子がターンオン、ターンオフされる。タイミングt3では、図4(B)に示す経路で電流が流れる。第1フルブリッジ回路10において、スイッチング素子Q11と、インダクタLとは同極性となる。また、第2フルブリッジ回路10において、スイッチング素子Q21と、インダクタLとは逆極性となる。つまり、スイッチング素子Q11をZVSするための条件は、I>0となり、スイッチング素子Q21をZVSするための条件は、I<0となる。したがって、スイッチング素子Q11と、スイッチング素子Q21との両方について、ZVSを実現させる条件を満たすことができない。
そこで、本実施形態では、無効電力から有効電力への切り替え時に、電力伝送効率の影響が小さい低圧側の第1フルブリッジ回路10において、スイッチング素子Q11はZVSせず、ハードスイッチングする。これにより、電力伝送効率の影響が大きい高圧側の第2フルブリッジ回路20においてZVSの条件を満たすことができ、スイッチング素子Q21をZVSすることができる。
なお、タイミングt0において、スイッチング素子Q11をターンオン、スイッチング素子Q21をターンオフする場合も同様である。つまり、タイミングt0では、スイッチング素子Q11はハードスイッチングし、スイッチング素子Q21はZVSする。このように、本実施の形態では、低圧側のブリッジ回路10でのみハードスイッチングされる。
以上のように、本実施形態では、第1レグと第3レグとのスイッチングタイミングが重なるため、低圧側である第1フルブリッジ回路10の第1レグのスイッチング素子Q11、Q12をハードスイッチングする。これにより、高圧側である第2フルブリッジ回路20のスイッチング素子Q21、Q22をZVSすることができる。第2レグ、第3レグ、第4レグの各スイッチング素子をZVSすることで、スイッチング損失を低減し、電力伝送効率の低下を抑制できる。
即ち、ここでは、双方のブリッジ回路のうち少なくとも何れかが、ハードスイッチングを余儀なくされる場面であると理解されたい。この場面では、低電圧側のブリッジ回路10で一時的にハードスイッチを許容し、高電圧側のブリッジ回路20が常にZVS動作され続けることが分かる。このように、本実施の形態では、高電圧側のブリッジ回路20の設計に際し、その電気的条件に見合ったパワートランジスタを選択できる。一方、低電圧側のブリッジ回路10では、低電圧の環境下で制御される性質上、スイッチングサージは大きくならず、ここにあってもパワートランジスタの耐圧スペックを低廉なものとできる。上述の如く、本実施の形態に係るコンバータでは、この回路全体として、搭載すべきパワートランジスタのハイスペック化を招かぬ工夫が施されている。
<4.変形例>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではない。
上記の実施形態では、入出力端子IO11、IO12を入力側とし、入出力端子IO21、IO22を出力側として説明した。しかしながら、DC−DCコンバータ1は双方向に電力伝送可能である。したがって、入出力端子IO11、IO12を出力側とし、入出力端子IO21、IO22を入出力側とすることが可能である。この場合、上記の実施形態と同様に説明することができため、その説明を省略する。なお、DC−DCコンバータ1は、双方向型でなくてもよい。
また、ZVSを満たす条件は、スイッチング素子のスイッチングタイミングに応じて、適宜変更される。例えば、第1フルブリッジ回路10において、デッドタイミングで、スイッチング素子Q11〜Q14がオフとなる場合、インダクタLのエネルギーは、少なくとも、キャパシタC11〜C14それぞれに蓄積される全エネルギー以上であれば、スイッチング素子Q11〜Q14をZVSできる。この場合、インダクタLに閾値電流Iref(Iref=α・Vx√(4C/L))以上のインダクタ電流Iが流れるように適宜設定することで、スイッチング素子Q11〜Q14のZVSが可能となる。
また、上記の実施形態または変形例に登場した各要素を、矛盾が生じない範囲で、適宜に組み合わせてもよい。
1 :DC−DCコンバータ
10 :第1フルブリッジ回路
20 :第2フルブリッジ回路
30 :制御回路
C11、C12、C13、C14:キャパシタ
C21、C22、C23、C24:キャパシタ
D11、D12、D13、D14:ダイオード
D21、D22、D23、D24:ダイオード
E1 :直流電源
E2 :直流電源
IO11 :入出力端子
IO12 :入出力端子
IO21 :入出力端子
IO22 :入出力端子
L :インダクタ
L1 :インダクタ
Q11、Q12、Q13、Q14:スイッチング素子
Q21、Q22、Q23、Q24:スイッチング素子
T :トランス
Vx :電源電圧
Vy :電源電圧
V1 :電圧
V2 :電圧
n1 :第1巻線
n2 :第2巻線

Claims (6)

  1. 2つのスイッチング素子が直列接続された第1レグと、2つのスイッチング素子が直列接続された第2レグとを有する第1フルブリッジ回路と、
    2つのスイッチング素子が直列接続された第3レグと、2つのスイッチング素子が直列接続された第4レグとを有する第2フルブリッジ回路と、
    一端が前記第1レグの中点に接続され、他端が前記第2レグの中点に接続された第1巻線と、一端が前記第3レグの中点に接続され、他端が前記第4レグの中点に接続された第2巻線と、を有し、前記第1巻線と前記第2巻線とが磁気結合するトランスと、
    前記第1フルブリッジ回路および前記第2フルブリッジ回路それぞれの各スイッチング素子をスイッチング制御する制御回路と、
    を備え、
    前記第1フルブリッジ回路は低圧側であり、前記第2フルブリッジ回路は高圧側であり、
    前記制御回路は、
    前記第2フルブリッジ回路の各スイッチング素子をソフトスイッチングし、
    前記第1フルブリッジ回路が有するスイッチング素子のうち、少なくとも一つをハードスイッチングし、他をソフトスイッチングする、
    コンバータ。
  2. 請求項1に記載のコンバータであって、
    前記制御回路は、
    前記第1レグまたは前記第2レグの一方が有する2つのスイッチング素子をハードスイッチングし、他方が有する2つのスイッチング素子をソフトスイッチングする、
    コンバータ。
  3. 請求項1または請求項2に記載のコンバータであって、
    前記制御回路は、
    前記第1フルブリッジ回路および前記第2フルブリッジ回路の一方から他方へ出力される有効電力と無効電力とを制御し、前記無効電力から前記有効電力への切り替え時に、前記他方のスイッチング素子をハードスイッチングする、
    コンバータ。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一つに記載のコンバータであって、
    前記第1巻線または前記第2巻線に直列接続されたインダクタンス成分、
    をさらに備え、
    前記第1フルブリッジ回路および前記第2フルブリッジ回路それぞれの各スイッチング素子は、寄生容量であるキャパシタ、または、並列接続された外付けのキャパシタを有し、
    ソフトスイッチングの対象となる前記スイッチング素子のターンオンとターンオフとの切り替えタイミングで、前記トランスおよび前記インダクタンス成分の等価インダクタに流れるインダクタ電流は、閾値電流以上であり、
    前記閾値電流は、前記等価インダクタに蓄積されるエネルギーが、ソフトスイッチングの対象となる前記スイッチング素子が有する前記キャパシタに蓄積されるエネルギー以上となるように、設定されている、
    コンバータ。
  5. 請求項4に記載のコンバータであって、
    前記閾値電流をIref、前記第1フルブリッジ回路の入力電圧をVx、前記キャパシタのキャパシタンスをC、前記等価インダクタのインダクタンスをL、補正係数をαで表した場合、
    ref=α・Vx√(2C/L)、
    を満たす、コンバータ。
  6. 請求項4に記載のコンバータであって、
    前記閾値電流をIref、前記第1フルブリッジ回路の入力電圧をVx、前記キャパシタのキャパシタンスをC、前記等価インダクタのインダクタンスをL、補正係数をαで表した場合、
    ref=α・Vx√(4C/L)、
    を満たす、コンバータ。
JP2018158639A 2018-08-27 2018-08-27 コンバータ Active JP7175137B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018158639A JP7175137B2 (ja) 2018-08-27 2018-08-27 コンバータ
CN201980046739.7A CN112514228A (zh) 2018-08-27 2019-07-23 转换器
PCT/JP2019/028827 WO2020044877A1 (ja) 2018-08-27 2019-07-23 コンバータ
US16/973,726 US20210249962A1 (en) 2018-08-27 2019-07-23 Converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018158639A JP7175137B2 (ja) 2018-08-27 2018-08-27 コンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020036396A true JP2020036396A (ja) 2020-03-05
JP7175137B2 JP7175137B2 (ja) 2022-11-18

Family

ID=69644154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018158639A Active JP7175137B2 (ja) 2018-08-27 2018-08-27 コンバータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210249962A1 (ja)
JP (1) JP7175137B2 (ja)
CN (1) CN112514228A (ja)
WO (1) WO2020044877A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021185729A (ja) * 2020-05-25 2021-12-09 Tdk株式会社 Dabコンバータ
JP7377168B2 (ja) 2020-06-10 2023-11-09 株式会社日立産機システム 共振形電源装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3968507B1 (en) * 2019-05-07 2024-06-19 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
US11502613B2 (en) * 2020-08-18 2022-11-15 Lear Corporation DC-DC converter that applies a dual active bridge rectifier topology
US20230064783A1 (en) * 2021-09-02 2023-03-02 Rivian Ip Holdings, Llc Dual active bridge converter control with switching loss distribution

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005065497A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 General Motors Corp <Gm> パルス幅変調ソフトスイッチング制御
JP2010178501A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Fuji Electric Systems Co Ltd 電力変換装置
JP2013027201A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Ihi Corp 直流電力変換装置
WO2014192399A1 (ja) * 2013-05-30 2014-12-04 日産自動車株式会社 Dc-dcコンバータおよびその制御方法
JP2015216081A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 富士電機株式会社 誘導加熱装置
JP2018057223A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社ダイヘン 高周波電源装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100527581C (zh) * 2006-02-02 2009-08-12 索尼株式会社 开关电源电路
US8587975B2 (en) * 2010-04-01 2013-11-19 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University PWM control of dual active bridge converters
CN102299631A (zh) * 2011-08-30 2011-12-28 南京邮电大学 一种全桥软开关直流变换器
CN202218160U (zh) * 2011-08-30 2012-05-09 南京邮电大学 一种辅助双管有源钳位全桥软开关变换器
WO2015056571A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 日産自動車株式会社 電力変換装置及び電力変換方法
JP6202212B2 (ja) * 2014-09-11 2017-09-27 株式会社村田製作所 電力変換装置
KR101755122B1 (ko) * 2015-11-02 2017-07-06 현대자동차주식회사 Dc-ac 컨버터 제어 방법과 이를 사용하는 그라운드 어셈블리 및 무선 전력 전송 방법
CN105634286A (zh) * 2016-01-28 2016-06-01 山东鲁能智能技术有限公司 基于双向全桥变换器的软开关宽输出电压范围的控制方法
CN107612346A (zh) * 2017-09-28 2018-01-19 西安图为电气技术有限公司 一种双向dc/dc电力转换装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005065497A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 General Motors Corp <Gm> パルス幅変調ソフトスイッチング制御
JP2010178501A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Fuji Electric Systems Co Ltd 電力変換装置
JP2013027201A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Ihi Corp 直流電力変換装置
WO2014192399A1 (ja) * 2013-05-30 2014-12-04 日産自動車株式会社 Dc-dcコンバータおよびその制御方法
JP2015216081A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 富士電機株式会社 誘導加熱装置
JP2018057223A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社ダイヘン 高周波電源装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021185729A (ja) * 2020-05-25 2021-12-09 Tdk株式会社 Dabコンバータ
JP7306326B2 (ja) 2020-05-25 2023-07-11 Tdk株式会社 Dabコンバータ
JP7377168B2 (ja) 2020-06-10 2023-11-09 株式会社日立産機システム 共振形電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210249962A1 (en) 2021-08-12
WO2020044877A1 (ja) 2020-03-05
CN112514228A (zh) 2021-03-16
JP7175137B2 (ja) 2022-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020044877A1 (ja) コンバータ
JP6883489B2 (ja) コンバータ
JP7036680B2 (ja) Dc-dcコンバータ
US7535733B2 (en) Method of controlling DC-to-DC converter whereby switching control sequence applied to switching elements suppresses voltage surges at timings of switch-off of switching elements
JP6902963B2 (ja) コンバータ
US9729060B2 (en) Power conversion apparatus having DC-DC converters with different gate resistances
CN110999060B (zh) 转换器
US20140146576A1 (en) Dual gate drive circuit for reducing emi of power converters and control method thereof
WO2020003717A1 (ja) Dc-dcコンバータ
WO2020003719A1 (ja) Dc-dcコンバータ
JP2020005330A5 (ja)
JP6607749B2 (ja) デュアルアクティブブリッジ回路
JP2020005332A5 (ja)
KR102077825B1 (ko) 부스트 컨버터
CN112368927B (en) DC-DC converter
JP6370524B1 (ja) ゲート駆動回路
WO2018216251A1 (ja) ゲート駆動回路
JP2016158378A (ja) スイッチング電源回路およびスイッチング損失抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210601

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7175137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150