JP2020035614A - 電池配線モジュール - Google Patents

電池配線モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2020035614A
JP2020035614A JP2018160511A JP2018160511A JP2020035614A JP 2020035614 A JP2020035614 A JP 2020035614A JP 2018160511 A JP2018160511 A JP 2018160511A JP 2018160511 A JP2018160511 A JP 2018160511A JP 2020035614 A JP2020035614 A JP 2020035614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
terminal
cover
accommodating
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018160511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7107100B2 (ja
Inventor
佐藤 洋
Hiroshi Sato
洋 佐藤
亮太 森
Ryota Mori
亮太 森
久佳 矢板
Hisayoshi Yaita
久佳 矢板
政巳 鈴木
Masami Suzuki
政巳 鈴木
健太 澤井
Kenta Sawai
健太 澤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2018160511A priority Critical patent/JP7107100B2/ja
Priority to US16/541,698 priority patent/US10790494B2/en
Priority to CN201910777307.5A priority patent/CN110875461B/zh
Publication of JP2020035614A publication Critical patent/JP2020035614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7107100B2 publication Critical patent/JP7107100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/16Rails or bus-bars provided with a plurality of discrete connecting locations for counterparts
    • H01R25/161Details
    • H01R25/162Electrical connections between or with rails or bus-bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/288Interconnections between batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/50Bases; Cases formed as an integral body
    • H01R13/501Bases; Cases formed as an integral body comprising an integral hinge or a frangible part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5213Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/533Bases, cases made for use in extreme conditions, e.g. high temperature, radiation, vibration, corrosive environment, pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】端子の位置ずれを抑制できる電池配線モジュールを提供する。【解決手段】ハウジング11は、モジュール側端子14を導入する開口を有して該モジュール側端子14を収容する端子収容部40を備える。端子収容部40は、モジュール側端子14の移動を規制する収容側規制部としての底部41、第3壁部42cを有する。端子収容部40の開口を閉塞するカバー部60は、底部41、第3壁部42cとは異なる位置においてモジュール側端子14の移動を規制するカバー側規制部としての第1及び第2規制壁部63,64を有する。【選択図】図5

Description

本発明は、電池配線モジュールに関する。
例えば、電気自動車やハイブリッド自動車などの車両において、走行駆動用の電源として搭載される高圧の二次電池には、電池配線モジュールが装着されている。
電池配線モジュールは、二次電池を構成する複数の電池セル同士を接続するバスバーに対して電圧検出用のモジュール側端子が接続されている(例えば特許文献1参照)。電池配線モジュールでは、モジュール側端子を収容する端子収容部に設けた規制部(ロック部)によって固定している。
特開2014−146489号公報
しかしながら、端子収容部に設けた規制部だけでは端子の位置ずれが発生する虞がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、端子の位置ずれを抑制できる電池配線モジュールを提供することにある。
上記課題を解決する電池配線モジュールは、複数の電池セルの各電池端子同士を接続するバスバーに対して電気的に接続されるモジュール側端子と、一端側に前記モジュール側端子が接続される電線と、前記電線及びモジュール側端子を収容するハウジングと、を有する電池配線モジュールであって、前記ハウジングは、前記モジュール側端子を導入する開口を有して該モジュール側端子を収容する端子収容部を備え、前記端子収容部と前記端子収容部の開口を閉塞するカバー部との両方に前記モジュール側端子の移動を規制する規制部を有する。
上記態様によれば、カバー部と端子収容部との両方に規制部を有することで、端子の位置ずれを抑制できる。
上記電池配線モジュールにおいて、前記ハウジングは、前記モジュール側端子を収容する端子収容部を有し、前記端子収容部は、前記モジュール側端子の先端部を外部に露出可能な開口部と、前記開口部の開口方向において前記モジュール側端子と当接可能な前記収容側規制部とを有し、前記カバー部は、前記開口部の開口方向と交差する方向において前記モジュール側端子と当接可能な前記カバー側規制部を有することが好ましい。
上記態様によれば、開口部側の開口方向においてモジュール側端子と当接可能な収容側規制部と、開口部の開口方向と交差する方向において前記モジュール側端子と当接可能なカバー側規制部を有することで多方向からの規制が可能となり、端子の位置ずれを抑制できる。
上記電池配線モジュールにおいて、前記端子収容部はその底部から延出して前記モジュール側端子の孔部に挿通可能なピン形状の前記収容側規制部を有し、前記カバー部は、前記収容側規制部から前記モジュール側端子が抜けることを規制する前記カバー側規制部を有することが好ましい。
上記態様によれば、モジュール側端子の孔部に挿通されたピン形状の収容側規制部と、収容側規制部からモジュール側端子が抜けることを規制するカバー側規制部とにより、ピン形状の延出方向並びに延出方向と直交する方向へのモジュール側端子の位置ずれを抑制できる。
上記電池配線モジュールにおいて、前記規制カバー部は、前記ハウジングと一体構成であることが好ましい。
上記態様によれば、カバー部をハウジングと一体構成とすることで部品点数の増加を抑制できる。
本発明の電池配線モジュールによれば、端子の位置ずれを抑制できる。
一実施形態における電池配線モジュールの斜視図。 同実施形態における電池配線モジュールの一部を示す斜視図。 同実施形態における電池配線モジュールの一部を示す斜視図。 同実施形態における電池配線モジュールの一部を示す平面図。 図4における5−5線断面図。 図4における6−6線断面図。 変更例における電池配線モジュールの一部を示す斜視図。 同変更例における電池配線モジュールの一部を示す斜視図。 変更例における電池配線モジュールの一部を示す斜視図。
以下、電池配線モジュールの一実施形態について説明する。なお、図面では、説明の便宜上、構成の一部を誇張又は簡略化して示す場合がある。また、各部分の寸法比率についても、実際と異なる場合がある。
図1に示すように、電池配線モジュール10は、略直方体状の二次電池BTの上面に装着されている。なお、二次電池BTは、電気自動車やハイブリッド自動車等に搭載されるものであり、車両の走行用モータに電力を供給する。また、二次電池BTは、充電状態や車両の運転状態に応じて、走行用モータや発電用モータからの電力の供給を受ける。ここで、以降の説明では、図1中の互いに直交する3つの方向X、Y、Zのうち、X方向を電池セルの並ぶ方向、Y方向を電池配線モジュールの幅方向、Z方向を上下方向として説明する。
二次電池BTは、複数の電池セルCを備え、各電池セルCの図示しない正極端子と負極端子とが電池配線モジュール10側(上側)に面している。
各電池セルCは、X方向に複数並んで配置される。このとき、各電池セルCの並び方向、すなわちX方向において、電池端子としての正極端子と負極端子とが交互に入れ替わるように電池セルCが並べられている。各端子には、隣り合う端子同士、すなわち正極端子と負極端子同士を接続するバスバーB1,B2が設けられる。つまり、各電池セルCは、バスバーB1,B2によって直列接続される。本例のバスバーB1,B2は、例えば各電池セルCの正極端子及び負極端子と溶接によって接続される。
二次電池BTは、複数の電池セルCを備え、各電池セルCの図示しない正極端子と負極端子とが電池配線モジュール10側(上側)に面している。
各電池セルCは、X方向に複数並んで配置される。このとき、各電池セルCの並び方向、すなわちX方向において、電池端子としての正極端子と負極端子とが交互に入れ替わるように電池セルCが並べられている。各端子には、隣り合う端子同士、すなわち正極端子と負極端子同士を接続するバスバーB1,B2が設けられる。つまり、各電池セルCは、バスバーB1,B2によって直列接続される。本例のバスバーB1,B2は、例えば各電池セルCの正極端子及び負極端子と溶接によって接続される。
ハウジング11は、例えば樹脂部材で構成される。ハウジング11は、電線13を収容する電線収容部20と、モジュール側端子12,14を収容する端子収容部30,40とを有する。
図1〜図6に示すようにモジュール側端子12,14は、平板状の端子本体12a,14aと、端子本体12a,14aから連続する略筒状のバレル部12b,14bとを有する。バレル部12b,14bは、電線13の芯線と電気的に接続される。また、本例のモジュール側端子12は、略筒状のバレル部12bの長手方向であるX方向に対して、端子本体12aがY方向に迫り出して略L字状をなすように構成される。一方、モジュール側端子14は、X方向端部に設けられ、端子本体14aとバレル部14bとがバレル部14bの長手方向であるX方向に連続する、ストレート形状となっている。このモジュール側端子14は、X方向両端に設けられた電源取出用のバスバーB2の内の一方と接続される。電源取出用のバスバーB2は、複数の電池セルCの内でX方向両端部に位置する電池セルCの正極端子又は負極端子と接続されている。つまり、X方向一方側のバスバーB2が該バスバーB2寄りに設けられる電池セルCの正極端子と接続され、X方向他方側のバスバーB2が該バスバーB2寄りに設けられる電池セルCの負極端子と接続される。なお、各バスバーB2は、Z方向視で略L字状をなすように構成され、バスバーB2の一方の端部がX方向に引き出されている。
図1に示すように、ハウジング11の電線収容部20は、底部21と、底部21の外縁部から延出する側壁22とでハウジング11内において区画されている。電線収容部20は、複数の電池セルCの並ぶ方向と直交する方向であって電池セルCに対するハウジング11の積層方向と直交する方向、すなわち幅方向Yに窪んだ凹部23,24を、複数の電池セルCの並ぶ方向に複数有する。各凹部23には、1つの端子収容部30が設けられる。凹部24には、2つの端子収容部30が設けられる。
図1に示すように、凹部23,24に収容されたハウジング11の端子収容部30は、X方向に長い略直方体形状をなすように構成される。
図1〜図6に示すように、X方向端部に位置するモジュール側端子14を収容する端子収容部40は、端子収容部30と同様に、底部41と、底部41の外縁部から延出する側壁42とを有する。
側壁42は、第1壁部42aと、第2壁部42bと、第3壁部42cとを有する。
第1壁部42a及び第2壁部42bは、Y方向において対向する。第3壁部42cは、X方向に面し、第1壁部42aと第2壁部42bとを接続する。また、第3壁部42cには、切り起こされた弾性片42dを有する。第3壁部42cと、底部41との間には開口部43が形成され、この開口部43からモジュール側端子14の端子本体14aの一部がハウジング11の外部に露出している。
モジュール側端子14の端子本体14aは、第1平板部51と、先端部としての第2平板部52と、段差を有して各平板部51,52同士を接続する段部53とを有する。
第1平板部51は、バレル部14bから連続し、略四角形板状をなすように構成される。
第1平板部51には、例えば曲げ加工によって第1平板部51の面方向と略直交する方向(Z方向)に突出する一対のフランジ部51aが形成される。各フランジ部51aは、Y方向において互いに対向している。
段部53は、例えば第1平板部51と第2平板部52との間にZ方向における段差を有するように第1平板部51の先端部と第2平板部52の基端部との間を接続している。本例では、段部53は、第1平板部51及び第2平板部52の面方向と略直交する方向に延びている。
第2平板部52は、略平板状をなすように構成され、前記開口部43から外部に露出している。第2平板部52は、バスバーB1と例えば溶接によって接続される。ここで、モジュール側端子14は、端子収容部40に収容された状態で、段部53が開口部43の開口方向であるX方向において底部41並びに第3壁部42c(弾性片42d)と当接可能となっている。また、モジュール側端子14は、端子収容部40に収容された状態で、第2平板部52が開口方向と直交する方向であるZ方向において第3壁部42c(弾性片42d)と当接可能となっている。そのため、モジュール側端子14の位置ずれが抑制される。つまり、底部41と第3壁部42cとが収容側規制部として機能する。
上記のように構成された端子収容部40には、その上方の開口40aを閉塞するカバー部60を有する。
カバー部60は、略四角形板状のカバー本体部61と、係止部62と、第1規制壁部63と、第2規制壁部64とを有する。
カバー部60は、端子収容部40と一体形成、すなわちハウジング11と一体構成である。カバー部60は、端子収容部40の第1壁部42aの上端部(反底部41)寄りに設けられたヒンジ部65により端子収容部40のZ方向における上側(反底部41側)を覆うことが可能に構成される。なお、ヒンジ部65は、端子収容部40及びカバー部60とそれぞれ一体をなすように形成されるとともに、端子収容部40の第1壁部42a及びカバー本体部61の板厚よりも薄肉に形成された可撓性を有する部位である。カバー部60は、ヒンジ部65(X方向に沿った回動軸)を中心として、図3に示す開位置と、図2に示す閉位置との間を回動可能となっている。
図2〜図4及び図6に示すように、係止部62は、カバー本体部61の先端縁(ヒンジ部65とは反対側の縁)に設けられている。係止部62は、略U字の枠状をなしてその中央に係合孔62aを有し、第2壁部42bの反底部41寄りに形成された突起44と係合可能となっている。これにより、カバー部60は、閉状態で維持可能となっている。
第1規制壁部63は、X方向の縁部分からカバー本体部61と略直交する方向に延出した略U字の枠状をなすように構成される。第1規制壁部63は、カバー部60を閉状態とした場合に、その先端部がX方向においてフランジ部51aと重なる位置まで延出するように形成される。これにより、第1規制壁部63は、X方向においてフランジ部51aと当接可能となっており、モジュール側端子14のX方向への位置ずれが抑制される。また、第1規制壁部63は、第1平板部51の近傍まで延出しているため、モジュール側端子14の第1平板部51とZ方向において当接可能となっており、モジュール側端子14のZ方向への位置ずれが抑制される。
第2規制壁部64は、前記係止部62とY方向において対向する位置に形成される。第2規制壁部64は、Y方向において前記一対のフランジ部51aの一方と同じ位置に形成される。このため、第2規制壁部64は、フランジ部51aとZ方向において当接可能となっており、モジュール側端子14のZ方向への位置ずれが抑制される。これにより、モジュール側端子14(第2平板部52)が開口部43から抜けることが抑えられる。
本実施形態の作用を説明する。
本実施形態の電池配線モジュール10は、複数の電池セルCを有する二次電池BT上に配置される。電池配線モジュール10のモジュール側端子12,14は、X方向に並ぶ電池セルCの正極端子・負極端子同士を接続するバスバーB1,B2と接続される。モジュール側端子12,14には電線13の一端が接続され、電線13の他端は図示しない電池監視ECUと接続される。電池監視ECUは、電池セルCの電圧監視が可能となっている。
また、電池配線モジュール10のハウジング11には、端子収容部40に収容されたモジュール側端子14が端子収容部40に設けられた底部41及び第3壁部42cと当接かX方向並びにZ方向において当接可能とされてモジュール側端子14の移動が規制される。同様に、モジュール側端子14がカバー部60の第1及び第2規制壁部63,64とX方向並びにZ方向において当接可能とされてモジュール側端子14の移動が規制される。
本実施形態の効果を記載する。
(1)端子収容部40とカバー部60との両方に規制部としての底部41、第3壁部42c、第1及び第2規制壁部63,64を有することで、モジュール側端子14の位置ずれを抑制できる。
(2)開口部43側の開口方向においてモジュール側端子14と当接可能な収容側規制部としての底部41及び第3壁部42cと、開口部43の開口方向と交差(直交)する方向においてモジュール側端子14と当接可能なカバー側規制部としての第1及び第2規制壁部63,64を有する。これにより、モジュール側端子14を多方向からの規制が可能となり、モジュール側端子14の位置ずれを抑制できる。
(3)カバー部60をハウジング11と一体構成とすることで部品点数の増加を抑制できる。
(4)また、カバー部60と端子収容部40とでモジュール側端子14とを挟み込む構造であるため、モジュール側端子14取り付け時のモジュール側端子14に対する負荷が抑えられ、モジュール側端子14の変形を抑制できる。これにより、ハウジング11として硬質な樹脂材を用いることも可能となる。
なお、上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態では、収容側規制部として底部41及び第3壁部42c、カバー側規制部としての第1及び第2規制壁部63,64を採用したが、これに限らない。図7及び図8に示すような構成を採用してもよい。
図7及び図8に示すモジュール側端子14は、第1平板部51に孔部71を有する。
端子収容部40の底部41には孔部71に挿通されてZ方向上側に延出する端子側収容部としての円柱状のピン部72を有する。ピン部72がモジュール側端子14の孔部71に挿通されることでモジュール側端子14のX方向並びにY方向への位置ずれが抑制される。
カバー部60は、カバー本体部61から延出してピン部72を内側に挿通可能な延出筒部73を有する。またカバー部60は、2つの係止部74,75を有する。各係止部74,75は、上記実施形態の係止部62と略同様の構成であり、略U字の枠状をなしてその中央に係合孔74a,75aを有し、第2壁部42b及び第1壁部42aの反底部41寄りに形成された突起44と係合可能となっている。これにより、カバー部60は、閉状態で維持可能となっている。本例では、カバー部60を端子収容部40とは別体で構成している。
カバー部60の延出筒部73は、カバー部60を閉状態としたときに、カバー本体部61からZ方向下方側(モジュール側端子14側)に延出し、その内側の挿通孔73aにピン部72が挿通されている。このとき、延出筒部73は、その延出方向先端部がモジュール側端子14と当接可能となっている。すなわち、延出筒部73によってモジュール側端子14がピン部72から抜けることが抑えられる。
上述したように、モジュール側端子14の孔部71に挿通されたピン形状の端子側収容部としてのピン部72と、端子収容部40からモジュール側端子14が抜けることを規制するカバー側収容部としての延出筒部73とにより、Z方向、X方向及びY方向へのモジュール側端子14の位置ずれを抑制できる。
上記例では、ピン部72は、円柱状として図示しているが、多角柱状としてもよい。また、ピン部72を1つ設けているが、複数設けてもよい。複数のピン部72を設ける場合、1つの延出筒部73内に複数のピン部72を挿通する構成であってもよいし、各ピン部の数に応じて延出筒部73を設ける構成としてもよい。また、ピン部72の突出量は適宜変更してもよい。例えば、カバー本体部61に前記挿通孔73aと連通する連通孔を設けて該連通孔からピン部が外部に突出(露出)するような構成を採用してもよい。
上記例では、端子収容部40とカバー部60とが別体構成としたが、図9に示すように、ヒンジ部65によって端子収容部40とカバー部60とを一体構成としてもよい。
図9に示すように、カバー部60は、カバー本体部61に延出部76を有する。延出部76は、ヒンジ部65側に開口した開口部76aを有して略U字状とした半筒状(ハーフパイプ状)をなすように構成される。開口部76aをヒンジ部65側に開口させることで延出部76がピン部72と干渉することが抑えられる。
・上記実施形態では、X方向端部に位置する端子収容部40にカバー部60を設ける構成としたが、他の端子収容部30にカバー部を設けて各モジュール側端子12の位置ずれを抑制するようにしてもよい。
・上記実施形態では、一対のフランジ部51aの一方のみに対応するように第2規制壁部64を設ける構成を採用したが、一対のフランジ部51aの両方に対応する位置に第2規制壁部64をそれぞれ設けてもよい。また、このとき、第2規制壁部64同士を該第2規制壁部64と面一なる接続壁部にて接続するようにしてもよい。この接続壁部を設けることで、第2規制壁部64とフランジ部51aとがY方向においてずれた場合であっても接続壁部によってフランジ部51aと当接可能となるため、モジュール側端子14のZ方向への位置ずれを抑制できる。
10…電池配線モジュール
11…ハウジング
12,14…モジュール側端子
13…電線
40…端子収容部
40a…開口
41…底部(収容側規制部)
42c…第3壁部(収容側規制部)
43…開口部
52…第2平板部(先端部)
60…カバー部
63…第1規制壁部(カバー側規制部)
64…第2規制壁部(カバー側規制部)
72…ピン部(収容側規制部)
73…延出筒部(カバー側規制部)
76…延出部(カバー側規制部)
B1,B2…バスバー
C…電池セル。

Claims (4)

  1. 複数の電池セルの各電池端子同士を接続するバスバーに対して電気的に接続されるモジュール側端子と、
    一端側に前記モジュール側端子が接続される電線と、
    前記電線及びモジュール側端子を収容するハウジングと、
    を有する電池配線モジュールであって、
    前記ハウジングは、前記モジュール側端子を導入する開口を有して該モジュール側端子を収容する端子収容部を備え、
    前記端子収容部は、前記モジュール側端子の移動を規制する収容側規制部を有し、
    前記端子収容部の開口を閉塞するカバー部は、前記収容側規制部とは異なる位置で前記モジュール側端子の移動を規制するカバー側規制部を有する、電池配線モジュール。
  2. 前記ハウジングは、前記モジュール側端子を収容する端子収容部を有し、
    前記端子収容部は、前記モジュール側端子の先端部を外部に露出可能な開口部と、前記開口部の開口方向において前記モジュール側端子と当接可能な前記収容側規制部とを有し、
    前記カバー部は、前記開口部の開口方向と交差する方向において前記モジュール側端子と当接可能な前記カバー側規制部を有する、請求項1に記載の電池配線モジュール。
  3. 前記端子収容部はその底部から延出して前記モジュール側端子の孔部に挿通可能なピン形状の前記収容側規制部を有し、
    前記カバー部は、前記収容側規制部から前記モジュール側端子が抜けることを規制する前記カバー側規制部を有する、請求項1に記載の電池配線モジュール。
  4. 前記カバー部は、前記ハウジングと一体構成である、請求項1〜3の何れか1項に記載の電池配線モジュール。
JP2018160511A 2018-08-29 2018-08-29 電池配線モジュール Active JP7107100B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160511A JP7107100B2 (ja) 2018-08-29 2018-08-29 電池配線モジュール
US16/541,698 US10790494B2 (en) 2018-08-29 2019-08-15 Battery wiring module including a terminal accommodation portion
CN201910777307.5A CN110875461B (zh) 2018-08-29 2019-08-22 电池配线模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160511A JP7107100B2 (ja) 2018-08-29 2018-08-29 電池配線モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020035614A true JP2020035614A (ja) 2020-03-05
JP7107100B2 JP7107100B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=69640149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018160511A Active JP7107100B2 (ja) 2018-08-29 2018-08-29 電池配線モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10790494B2 (ja)
JP (1) JP7107100B2 (ja)
CN (1) CN110875461B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220263257A1 (en) * 2021-05-27 2022-08-18 Joseph Stecewycz Automotive battery with integral electrical contact slots

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011077031A (ja) * 2009-09-07 2011-04-14 Yazaki Corp バスバモジュール、及び、このバスバモジュールを備えた電源装置
JP2013105572A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池配線モジュール
JP2018152267A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001300A (en) * 1988-08-16 1991-03-19 Communications Technology Corporation Encapsulated cable splice closure
US5439759A (en) * 1994-11-04 1995-08-08 Yazaki Corporation Cover for battery cable terminal
JP4920896B2 (ja) * 2005-03-22 2012-04-18 矢崎総業株式会社 バッテリ接続体のカバー構造
JP4850577B2 (ja) * 2006-05-19 2012-01-11 矢崎総業株式会社 電線と電子部品内蔵ユニットとの接続構造
JP5560949B2 (ja) * 2010-06-23 2014-07-30 住友電装株式会社 端子カバー
JP5692941B2 (ja) * 2011-06-28 2015-04-01 矢崎総業株式会社 バスバープレート
JP5720530B2 (ja) * 2011-10-28 2015-05-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池用配線モジュール
JP2014146489A (ja) 2013-01-29 2014-08-14 Yazaki Corp バスバモジュール及び電源装置
JP5974918B2 (ja) * 2013-02-01 2016-08-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP6430834B2 (ja) * 2015-01-14 2018-11-28 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット、及び、ヒューズユニット組み付け方法
JP2017152327A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 住友電装株式会社 キャップ
JP6490650B2 (ja) * 2016-10-17 2019-03-27 矢崎総業株式会社 電圧検出端子の固定構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011077031A (ja) * 2009-09-07 2011-04-14 Yazaki Corp バスバモジュール、及び、このバスバモジュールを備えた電源装置
JP2013105572A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池配線モジュール
JP2018152267A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN110875461A (zh) 2020-03-10
US20200075918A1 (en) 2020-03-05
JP7107100B2 (ja) 2022-07-27
US10790494B2 (en) 2020-09-29
CN110875461B (zh) 2022-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9312530B2 (en) Battery connection member and battery connection body
JP6095948B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2018200790A (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2011171125A (ja) 電池パック及びその製造方法
JP2020035614A (ja) 電池配線モジュール
CN110875455B (zh) 电池布线模块
JP6140519B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP7207238B2 (ja) 電池配線モジュール
JPWO2019159732A1 (ja) 蓄電装置
CN110875454B (zh) 电池布线模块
CN110875456B (zh) 电池布线模块
WO2021131861A1 (ja) 電池配線モジュール
JP7001022B2 (ja) 電池配線モジュール
JP7226515B2 (ja) 電池配線モジュール
JP2023167150A (ja) 電源装置
JP2021106086A (ja) 電池配線モジュール
JP7400625B2 (ja) 電池配線モジュール
JP7231005B2 (ja) 電池配線モジュール
JP2018190552A (ja) 電池配線モジュール
JP7153575B2 (ja) 導電モジュール
JP2024084442A (ja) バスバー保持部材及び電池モジュール
JP2021111484A (ja) 電池配線モジュール
JP2024061692A (ja) 電池配線モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7107100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150