JP2020034648A - 操作装置 - Google Patents

操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020034648A
JP2020034648A JP2018159408A JP2018159408A JP2020034648A JP 2020034648 A JP2020034648 A JP 2020034648A JP 2018159408 A JP2018159408 A JP 2018159408A JP 2018159408 A JP2018159408 A JP 2018159408A JP 2020034648 A JP2020034648 A JP 2020034648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
stopper
operating device
rotation
rigidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018159408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7134791B2 (ja
Inventor
則夫 中井
Norio Nakai
則夫 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018159408A priority Critical patent/JP7134791B2/ja
Priority to US16/537,693 priority patent/US11099352B2/en
Publication of JP2020034648A publication Critical patent/JP2020034648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7134791B2 publication Critical patent/JP7134791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

【課題】 例えば、操作端部での衝撃音の緩和に有利な操作装置を提供することを目的とする。【解決手段】 操作装置は、第1溝を有する本体と、前記本体に回転可能に保持され、前記第1溝に対向する第2溝を有する操作部材と、前記第1溝と前記第2溝とに係合する可動の係合部材と、前記第1溝および前記第2溝のうち少なくとも一方において前記係合部材の可動範囲の一端および他端にそれぞれ配された第1緩衝部材および第2緩衝部材と、を有し、前記第1緩衝部材と前記第2緩衝部材とは、材料、形状、大きさ、および向きのうち少なくとも一方において互いに異なる、ことを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、レンズ操作装置に関する。
レンズ装置の光学特性を調整するために可動の光学素子を制御するための操作装置は、手動による多回転操作を可能とした回転操作部材を含んで構成されている。当該操作装置は、回転操作部材に設けた摺動溝と操作装置本体に設けた渦巻き型の回転規制溝との双方に係合するコマ部材を有する。
また、スリップ機構により操作端部での操作トルクを変更する操作装置が知られている(特許文献1)。特許文献1は、操作装置本体と回転操作部材との間にスリップ機構を設け、スリップ抵抗を回転操作部材の操作トルクよりも大きく設定し、そうすることにより回転操作端部での急激なトルク変化を緩和する構造を開示している。
特許4508314号公報
上記のような操作装置においては、上記のコマ部材が回転規制溝の端部に突き当たって生じる衝撃音が、レンズ装置を含む撮影装置での撮影に不利となりうる。特許文献1に開示されたスリップ機構を含む構成は、当該衝撃音は緩和しうるものの、操作装置のサイズやコストの点では不利となりうる。
本発明は、例えば、操作端部での衝撃音の緩和に有利な操作装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の操作装置は、第1溝を有する本体と、前記本体に回転可能に保持され、前記第1溝に対向する第2溝を有する操作部材と、前記第1溝と前記第2溝とに係合する可動の係合部材と、前記第1溝および前記第2溝のうち少なくとも一方において前記係合部材の可動範囲の一端および他端にそれぞれ配された第1緩衝部材および第2緩衝部材と、を有し、前記第1緩衝部材と前記第2緩衝部材とは、材料、形状、大きさ、および向きのうち少なくとも一方において互いに異なる、ことを特徴とする。
本発明によれば、例えば、操作端部での衝撃音の緩和に有利な操作装置を提供することができる。
本発明の実施例における、レンズ操作装置の側面からの要部断面図 本発明の実施例における、レンズ操作装置の作動と回転規制を表す正面透視図 至近端ストッパーと無限端ストッパーを同一部品で構成した場合の、操作力と制止角度の関係を表す正面透視図 本発明の実施例における、至近端ストッパーと無限端ストッパーが同じ円柱形状で、至近端ストッパーの硬度を高めた場合の正面透視図 本発明の実施例における、至近端ストッパーを三日月形断面形状とした場合の正面透視図 本発明の実施例における、至近端ストッパーを複合部材で構成した場合の正面透視図 ヘルツ理論における2つの弾性円柱が接触している場合の接触面半幅の説明図
図1から図6を参照して、本発明の実施例によるレンズ操作装置の回転操作機構について説明する。
本発明は、レンズ装置のフォーカスレンズ(可動光学部材)の駆動を操作するための操作装置の回転操作部の回転操作範囲を所定の回転角度の範囲に制限する機構に関する。本実施例ではフォーカスの操作装置における回転操作機構について説明するが、本発明はこれに限定されることはなく、ズーム、マクロなどを駆動操作するための本発明は操作装置における回転操作機構についても適用可能であることに留意されたい。
図1から図4においてレンズ操作装置の本体1には、主軸2が回動可能に嵌挿されている。主軸2は連結キー3を介して操作グリップ4と連結され保持される。操作グリップ4は主軸2とともに本体1に対して主軸を軸として回転可能となる。本体1にはエンコーダ6が固定されている。エンコーダ6にはギア7が設けられ、主軸2に設けられたギア5と噛合している。この構成により、操作グリップ4の回転は主軸2の回転、ギア5、ギア7を介して、エンコーダ6に伝達され、操作グリップ4の回転が検出可能となる。
操作グリップ4には本体1と面する主軸の回転軸に垂直な端面に径方向に延在する直溝(第2溝)4aが設けられている。本体1の主軸2と直交し、操作グリップ4の直溝4aが設けられている端面と対向する端面には、渦巻き溝(第1溝)1aが設けられている。渦巻き溝1aと直溝4aの双方に摺動可能に係合する円柱形状のストッパーピン(係合部材)8が設けられている。渦巻き溝1aと直溝4aの双方に対してストッパーピン8の摺動可動範囲をもって操作グリップ4の回転可能範囲が規定される。渦巻き溝(渦巻き状の溝)1aの径外側端部(他端)には円柱形状のゴム部材である無限端ストッパー(第2緩衝部材)9が、径内側端部(一端)には円柱形状のゴム部材である至近端ストッパー(第1緩衝部材)10が設けられている。
また、図5において渦巻き溝1aの内側端部には至近端ストッパー10の代わりに三日月の断面形状を有する至近端ストッパー11が設けられている。さらに図6において渦巻き溝1aの内側端部には至近端ストッパー10の代わりに硬質の至近端ストッパー芯材12に軟質の至近端ストッパー被覆材13を被せたものが設けられている。
以上のような構成により、操作グリップ4の回転は主軸2、ギア5、ギア7を介してエンコーダ6に伝達され、エンコーダ6によって回転角が検出され、エンコーダ6の出力信号に応じて、外部に接続された不図示のレンズのフォーカス機構が駆動される。
図2のように本体1の軸方向(図1の右側)から見て時計回りに操作グリップ4を回転操作すると、約2回転半で不図示のレンズのフォーカス機構が至近端から無限端まで遠隔手動操作される。
ここで図3に示すように、渦巻き溝1aの径外側端部と主軸2の回転中心からの距離(2R、第2距離)は渦巻き溝1aの径内側端部と回転中心からの距離(R、第1距離)の2倍である。無限端においては操作グリップ4に時計回りの操作力(P)を、至近端においては反時計回りの操作力(-P)を作用させた場合、ヘルツの弾性変形式より平行な円柱同士の近接量δは押付力に比例する。
2つの弾性円柱が接触しているときの接触面の幅、円柱間に働く力、円柱の中心間の接近変位の関係は、ヘルツ理論によると、次のヘルツの弾性変形式で表される。
Figure 2020034648
ここで、第1の円柱(例えばストッパーピン8)の半径をRとし、第2の円柱(例えば無限端ストッパー若しくは至近端ストッパー)の半径をRとし、第1の円柱と第2の円柱の近接量をδとし、第1の円柱と第2の円柱の押付力をFとし、第1の円柱と第2の円柱の当接長さをLとし、第1の円柱材料の縦弾性係数(ヤング率)をEとし、第2の円柱材料の縦弾性係数(ヤング率)をEとし、第1の円柱材料のポアソン比をνとし、第2の円柱材料のポアソン比をνとしている。またαは図7に示すような2つの弾性円柱の接触面半幅を表し、次の式で表される。
Figure 2020034648
無限端ストッパー9と至近端ストッパー10が同一部品であれば、同じ操作力Pに対して至近端ストッパー10は無限端ストッパー9の2倍撓む(無限端での弾性変形近接量がδであるのに対して至近端での弾性変形近接量は2δとなる)。これは、操作グリップ4の操作角に換算すると、至近端では無限端での角度ズレ(Δθ)の4倍の角度ズレ(4Δθ)を生じることになる。この場合、操作方向の違いにおけるこの4倍の角度ズレに、操作グリップ4を操作する操作者は違和感を感じることになる。
図4に示す本発明のレンズ操作装置の回転操作機構の実施例において、至近端ストッパー10のゴム硬度(第1剛性)は無限端ストッパー9の剛性(第2剛性)の約4倍の剛性を有するゴム部材である。これによって前述のような撓み量の不均衡は相殺されて、操作グリップ4を操作する操作者が感覚的に感じる至近端と無限端での操作グリップ4の操作端への当たり具合を略一致させることができる。
図5に示す本発明のレンズ操作装置の回転操作機構の実施例においては、至近端ストッパー11の凹面を前記ストッパーピン8に当接させることにより、ヘルツの弾性変形式のR1とRの符号が逆になるため凹面の曲率により変形量が調整可能である。この構成によっても、操作グリップ4を操作する操作者が感覚的に感じる至近端と無限端での操作グリップ4の操作端への当たり具合を略一致させることができる。
図6に示す実施例においては、硬質の弾性材料で構成された至近端ストッパー芯材12の硬度と断面直径、軟質の弾性材料で構成された至近端ストッパー被覆材13の硬度と厚さ等の組合せを選択し、複合材料から成る至近端ストッパーの剛性が調整可能である。至近端ストッパー10と無限端ストッパー9とは、材料、形状、大きさ、および向きのうち少なくとも一つにおいて互いに異なるように構成することで、両ストッパーの剛性のバランスの調整が可能になる。すなわち、材料・形状は同じ円柱のストッパーでも半径を変更して調整してもよいし、全く同じ半円柱形状のストッパーをしようしても突き当て面を半円柱の円筒面とするか、半円柱の平面とするかで、両ストッパーの剛性のバランスを調整してもよい。すなわち至近端側ストッパーを構成する弾性材料の硬度や形状及び構成を選択することで、前記操作グリップ4の回転操作の両端である無限端と至近端の当たり具合を調整し、整えることが可能となる。
渦巻き溝1aと直溝4aの双方に対してストッパーピン8が移動可能(摺動可能)な範囲をもって操作グリップ4の回転可能範囲が画定される。渦巻き溝1aと直溝4aの両方の端にストッパーピン8が当接して摺動範囲を限定するようにしてもよい。また、ストッパーピン8が渦巻き溝1a及び直溝4aのいずれか一方の端に当接することによって回転範囲を画定するようにしてもよい。上記の実施例においては、操作グリップ4のいずれの回転方向においても、ストッパーピン8が直溝4aの端に当接することなく、渦巻き溝1aの端に当接することによって回転範囲を画定している。すなわち、溝の延在方向が回転方向となす角がより小さい方の溝の端にストッパーピン8が当接することによって回転範囲を規定するように渦巻き溝1aと直溝4aを構成している。この構成により、直溝4aの端にストッパーピン8が当接して移動可能範囲を限定する場合に比べて回転可能範囲をより明確に画定することができる。渦巻き溝1aと直溝4aの両方の端にストッパーピン8が当接して移動可能範囲を限定する場合に比べて回転可能範囲をより明確に規定することができる。
本発明によれば、簡易な機構で手動回転操作両端部での衝撃音の緩和と回転操作部材の制止位置の安定化の両立を図り、装置の小型化及び低価格化を可能としたレンズ操作装置を提供することができる。特に360度より大きい回転角度範囲の手動回転操作部を備えるレンズ操作装置においてより顕著な効果を奏することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本実施例における至近端(内側端)ストッパーの調整は無限端(外側端)ストッパーの調整に置き換えることが可能である。また、渦巻き溝は両端の回転中心からの距離が異なる回転規制溝であれば置換可能である。
実施例では、渦巻き溝が本体に形成され、直溝が操作グリップに形成されていたが、本発明はこの構成に限定されることはなく、本体と操作グリップの一方に渦巻き溝が、他方に直溝が構成されればよい。直溝が本体に形成され、渦巻き溝が操作グリップに形成されていてもよい。
また、実施例では、渦巻き溝が形成された本体の面、直溝が設けられた操作グリップの面はともに平面であったが、本発明はこの構成に限定されることはない。ストッパーピンが摺動する溝が形成される、本体及び操作グリップの互いに対向する面は、円錐台形状、円筒形状であってもよい。本体及び操作グリップの互いに対向する面の操作グリップの回転軸を含む断面の形状が曲線を含むような面であってもよい。すなわち本発明は本実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
1 :本体
1a :渦巻き溝(第1溝)
4 :操作グリップ(操作部材)
4a :直溝(第2溝)
8 :ストッパーピン(係合部材)
9 :無限端ストッパー(第2緩衝部材)
10 :至近端ストッパー(第1緩衝部材)
11 :至近端ストッパー(第1緩衝部材)
12 :至近端ストッパー芯材
13 :至近端ストッパー被覆材

Claims (8)

  1. 第1溝を有する本体と、
    前記本体に回転可能に保持され、前記第1溝に対向する第2溝を有する操作部材と、
    前記第1溝と前記第2溝とに係合する可動の係合部材と、
    前記第1溝および前記第2溝のうち少なくとも一方において前記係合部材の可動範囲の一端および他端にそれぞれ配された第1緩衝部材および第2緩衝部材と、
    を有し、
    前記第1緩衝部材と前記第2緩衝部材とは、材料、形状、大きさ、および向きのうち少なくとも一つにおいて互いに異なる、
    ことを特徴とする操作装置。
  2. 前記第1緩衝部材と前記第2緩衝部材とは、剛性において互いに異なることを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  3. 前記第1緩衝部材および前記第2緩衝部材のうちの少なくとも一方は、複合材料を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の操作装置。
  4. 前記操作部材の回転軸からの前記一端の距離と前記回転軸からの前記他端の距離とは、互いに異なることを特徴とする請求項1ないし請求項3のうちいずれか1項に記載の操作装置。
  5. 前記第1緩衝部材および前記第2緩衝部材のうちの、前記操作部材の回転軸から第1距離を有する一方は、第1剛性を有し、前記回転軸から前記第1距離より大きい第2距離を有する他方は、第2剛性を有し、前記第1剛性は、前記第2剛性より高いことを特徴とする請求項1ないし請求項4のうちいずれか1項に記載の操作装置。
  6. 前記第1溝および前記第2溝のうちの一方は、前記操作部材の回転軸を中心とする渦巻き状の溝を含み、前記第1溝および前記第2溝のうちの他方は、前記回転軸の径の方向に延びた溝を含むことを特徴とする請求項1ないし請求項5のうちいずれか1項に記載の操作装置。
  7. 前記第1溝は、前記渦巻き状の溝を含み、前記第2溝は、前記径の方向に延びた溝を含むことを特徴とする請求項6に記載の操作装置。
  8. 前記第2溝は、前記渦巻き状の溝を含み、前記第1溝は、前記径の方向に延びた溝を含むことを特徴とする請求項6に記載の操作装置。
JP2018159408A 2018-08-28 2018-08-28 操作装置 Active JP7134791B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018159408A JP7134791B2 (ja) 2018-08-28 2018-08-28 操作装置
US16/537,693 US11099352B2 (en) 2018-08-28 2019-08-12 Operating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018159408A JP7134791B2 (ja) 2018-08-28 2018-08-28 操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020034648A true JP2020034648A (ja) 2020-03-05
JP7134791B2 JP7134791B2 (ja) 2022-09-12

Family

ID=69641071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018159408A Active JP7134791B2 (ja) 2018-08-28 2018-08-28 操作装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11099352B2 (ja)
JP (1) JP7134791B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799222U (ja) * 1980-12-10 1982-06-18
JP2001042964A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Canon Inc 操作装置およびこれを備えた光学機器
JP2001236056A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Yamaha Corp 鍵盤装置
JP2011085695A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Canon Inc レンズ装置
CN205334281U (zh) * 2016-01-26 2016-06-22 象山星旗电器科技有限公司 机械设备用行程限位装置
US20180172943A1 (en) * 2015-05-27 2018-06-21 Lg Innotek Co., Ltd. Filter driving device and camera module including same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4954289B2 (ja) * 2007-08-29 2012-06-13 パナソニック株式会社 カメラシステムおよび交換レンズ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799222U (ja) * 1980-12-10 1982-06-18
JP2001042964A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Canon Inc 操作装置およびこれを備えた光学機器
JP4508314B2 (ja) * 1999-07-27 2010-07-21 キヤノン株式会社 操作装置およびこれを備えた光学機器
JP2001236056A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Yamaha Corp 鍵盤装置
JP2011085695A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Canon Inc レンズ装置
US20180172943A1 (en) * 2015-05-27 2018-06-21 Lg Innotek Co., Ltd. Filter driving device and camera module including same
CN205334281U (zh) * 2016-01-26 2016-06-22 象山星旗电器科技有限公司 机械设备用行程限位装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11099352B2 (en) 2021-08-24
JP7134791B2 (ja) 2022-09-12
US20200073080A1 (en) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5062675B2 (ja) 可変剛性を有する関節機構
US8355607B2 (en) Fiber optic rotary joint mechanism
JP6694521B2 (ja) 屈曲機構および医療用マニピュレータ
JP2013087909A (ja) ローバックラッシュギア機構及び装置
JPS6212415B2 (ja)
AU2015306723A1 (en) Pipe wrench
JP2020034648A (ja) 操作装置
JPWO2017203740A1 (ja) 剛性可変装置
CN105398494A (zh) 蜗杆减速机
JP2019177426A (ja) リンク機構
US6189399B1 (en) Adjustment device for motor vehicle seats
ITMI990335A1 (it) Guida a rulli per una gabbia di laminazione
JP4272883B2 (ja) トルクを遊びなく伝達するための伝動エレメント
US1189052A (en) Extensible stovepipe.
TWI564492B (zh) Variable speed device
JP6949905B2 (ja) アクチュエータ、装置
JP7013228B2 (ja) ワンウェイクラッチ
JP5229609B2 (ja) 鏡筒
US988672A (en) Depth-gage.
JPH0915068A (ja) パワーステアリングの入力トルク検出装置
US787904A (en) Mechanism for the transmission of power or motion.
JP2010120558A (ja) 車両操舵用伸縮軸およびこれを備える車両用操舵装置
JP6753495B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
WO2013176075A1 (ja) リンク作動装置
JP5119394B2 (ja) 可変減速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220602

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7134791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151