JP2020022316A - 電力授受システム - Google Patents

電力授受システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020022316A
JP2020022316A JP2018146191A JP2018146191A JP2020022316A JP 2020022316 A JP2020022316 A JP 2020022316A JP 2018146191 A JP2018146191 A JP 2018146191A JP 2018146191 A JP2018146191 A JP 2018146191A JP 2020022316 A JP2020022316 A JP 2020022316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
diode
charging circuit
battery
electrode line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018146191A
Other languages
English (en)
Inventor
暁 藤田
Akira Fujita
暁 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018146191A priority Critical patent/JP2020022316A/ja
Priority to CN201910706645.XA priority patent/CN110789346A/zh
Publication of JP2020022316A publication Critical patent/JP2020022316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】システム構成の複雑化を抑制しながら、共振電流の増大を抑制する。【解決手段】電力授受システム1は、バッテリ21と、インバータユニット32と、充電回路34、急速充電回路35、及びエアコンプレッサー36と、第1ダイオード95、第2ダイオード97、及び第3ダイオード99と、を備える。バッテリ21及びインバータユニット32は、電力の供給及び受給を行う。充電回路34、急速充電回路35、及びエアコンプレッサー36は、電力の供給又は受給のみを行う。第1ダイオード95、第2ダイオード97、及び第3ダイオード99は、バッテリ21及びインバータユニット32と、充電回路34、急速充電回路35、及びエアコンプレッサー36との間で、電力の授受を単一方向に規制する。【選択図】図1

Description

本発明は、電力授受システムに関する。
従来、バッテリ、充電器、DC/DCコンバータ、電力変換モジュール、及び空調装置用コンプレッサーなどの複数の高電圧駆動装置を備える電動車両が知られている(例えば、特許文献1参照)。この電動車両は、例えば、電力変換モジュールの周波数(例えば、スイッチング周波数)と、空調装置用コンプレッサーの周波数(例えば、LC共振周波数)と、を相違させることによって、電力変換モジュールと空調装置用コンプレッサーとの間で電流共振が生じることを抑制している。
特開2013−115957号公報
ところで、上記従来技術に係る電動車両においては、電力変換モジュールと空調装置用コンプレッサーとの間に加えて、他の複数の高電圧駆動装置間においても共振の発生を抑制することが望まれている。複数の高電圧駆動装置が相互に接続されたシステムにおいて、例えば、リアクトル又はコンデンサ容量の変更などによって共振周波数を変更する場合には、追加的に新たな電子部品を備える必要が生じ、システムが複雑化するという問題が生じる。また、電動車両に搭載される高電圧駆動装置の数が増大すると、各装置間において周波数帯の重複を避けるように周波数を調整することが困難になるおそれがある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、システム構成の複雑化を抑制しながら、共振電流の増大を抑制することが可能な電力授受システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様に係る電力授受システム(例えば、実施形態での電力授受システム1)は、電源と、前記電源に対して電力の充電及び放電を行う少なくとも1つの第1装置(例えば、実施形態でのバッテリ21、インバータユニット32)と、前記電源に対して電力の充電又は放電のみを行う少なくとも1つの第2装置(例えば、実施形態での充電回路34、急速充電回路35、及びエアコンプレッサー36)と、前記電源と前記第1装置及び前記第2装置とを相互に接続する電力線に設けられた、前記電源と前記第2装置との間の電力の授受を単一方向に規制するダイオード(例えば、実施形態での第1ダイオード95、第2ダイオード97、及び第3ダイオード99)と、を備える。
(2)上記(1)に記載の電力授受システムでは、前記電力授受システムは、複数の前記第2装置を備え、前記ダイオードは、それぞれの前記第2装置に対して設けられてもよい。
(3)上記(1)又は(2)に記載の電力授受システムでは、前記ダイオードは、前記第2装置に対して電力線(例えば、実施形態での第3正極ライン71及び第3負極ライン73、第4正極ライン75及び第4負極ライン77)を分岐する分岐部(例えば、実施形態での分岐部61)に設けられてもよい。
上記(1)によれば、相互に接続される第1装置と第2装置との間における電力の供給又は受給を妨げること無しに、ダイオードの整流作用によって共振電流の増大を抑制することができる。また、周波数調整などの作業の煩雑化を抑制することができる。
上記(2)の場合、複数の第2装置が存在する場合であっても、各々の第2装置にダイオードが設けられることによって、例えば複数の第2装置に対して一括的に共通のダイオードが設けられる場合に比べて、各共振電流のゼロ点と整流作用の基準点とがずれることを抑制し、各共振電流を適正に整流することができる。
上記(3)の場合、複数の第2装置の各々にダイオードを設ける場合であっても、複数のダイオードをコンパクトに配置することができ、システムの大型化を抑制することができる。
本発明の実施形態に係る電力授受システムの構成を模式的に示す図である。 本発明の実施形態に係る電力授受システムを搭載する車両の一部の構成を模式的に示す図である。 本発明の実施形態の実施例及び比較例の各々における共振電流の大きさの一例を示す図である。 本発明の実施形態の変形例に係る電力授受システムの構成の一部を模式的に示す図である。
以下、本発明の電力授受システムの一実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
本実施形態による電力授受システムは、例えば、電動車両等に搭載されている。電動車両は、電気自動車、ハイブリッド車両、及び燃料電池車両等である。電気自動車は、バッテリを動力源として駆動する。ハイブリッド車両は、バッテリ及び内燃機関を動力源として駆動する。燃料電池車両は、燃料電池を動力源として駆動する。
図1は、本発明の実施形態に係る電力授受システム1の構成を模式的に示す図である。図2は、本発明の実施形態に係る電力授受システム1を搭載する車両10の一部の構成を示す図である。
<車両>
図1及び図2に示すように、車両10は、例えば、車体11における車室13の床下部分に配置されたバッテリケース20を備える。バッテリケース20は、バッテリ21を収容している。バッテリ21は、例えば、車両10の動力源である高圧のバッテリである。バッテリ21は、バッテリケース20内に収容される複数のバッテリモジュールを備える。バッテリモジュールは、直列に接続される複数のバッテリセルを備える。
車両10は、例えば、車体11の前部に設けられるモータルーム30を備える。モータルーム30は、例えば、モータ31、インバータユニット32、分岐ユニット33、充電回路34、急速充電回路35、及びエアコンプレッサー36等を収容している。
モータ31は、例えば、車両10のシャフト15に連結されている。シャフト15の両端部は、車両10の駆動輪(例えば、前輪)17に連結されている。なお、モータ31は、車両10に搭載される内燃機関の回転動力を伝達可能に構成されてもよい。
モータ31は、例えば、3相交流のブラシレスDCモータである。3相は、U相、V相、及びW相である。モータ31は、界磁用の永久磁石を有する回転子と、回転子を回転させる回転磁界を発生させるための3相のステータ巻線を有する固定子と、を備える。
モータ31は、バッテリ21から供給される電力によって回転駆動力を発生させる力行動作と、回転軸に入力される回転駆動力によって電力を発生させる回生動作とを行う。
インバータユニット32は、例えば、モータ31の上方に配置され、モータ31のケースに直接に固定されている。インバータユニット32は、例えば、直流電力と三相交流電力との相互変換を行うインバータ、インバータを制御するゲートドライバ、及び通電電流を測定する電流センサ等を備える。
インバータユニット32は、3相バスバー41によってモータ31のステータ巻線に電気的に接続されている。インバータユニット32は、電源ケーブル42によってバッテリケース20の第1コネクタ20aに電気的に接続されている。インバータユニット32は、バッテリ21とモータ31との間の電力授受を制御する。
分岐ユニット33及び充電回路34は、例えば、インバータユニット32の上方において車両10の左右方向に並んで配置されている。分岐ユニット33は、端部にコネクタ43aを有する第1ケーブル43によって、バッテリケース20の第2コネクタ20bと電気的に接続されている。分岐ユニット33は、2つのコネクタ44a,44bを両端に有する第2ケーブル44によって、充電回路34と電気的に接続されている。分岐ユニット33は、急速充電回路35から延びるとともにコネクタ45aを端部に有する第3ケーブル45によって、急速充電回路35と電気的に接続されている。分岐ユニット33は、エアコンプレッサー36から延びるとともにコネクタ46aを端部に有する第4ケーブル46によって、エアコンプレッサー36と電気的に接続されている。
充電回路34は、家庭用電源等の外部電源に接続されて、分岐ユニット33を介してバッテリ21を充電する。
急速充電回路35は、例えばサービスエリア又は給電ステーション等に設けられた急速充電用の外部電源に接続されて、分岐ユニット33を介してバッテリ21を充電する。急速充電回路35は、充電回路34を通じた充電よりも短時間でバッテリ21を充電する。
エアコンプレッサー36は、例えば、空調装置用の電動コンプレッサーであり、分岐ユニット33を介してバッテリ21から供給される電力により駆動する。
<電力授受システム>
電力授受システム1は、例えば、バッテリ21、インバータユニット32、分岐ユニット33、充電回路34、急速充電回路35、及びエアコンプレッサー36を備える。電力授受システム1において、バッテリ21及びインバータユニット32は、電力の供給及び受給を行う。充電回路34、急速充電回路35、及びエアコンプレッサー36は、電力の供給又は受給のみを行う。
以下に、電力授受システム1における電気的な接続の詳細について説明する。
バッテリケース20は、バッテリ21に加えて、第1正極ライン51と、第1負極ライン52と、第2正極ライン53と、第2負極ライン54と、ヒューズ55と、を備える。
第1正極ライン51及び第1負極ライン52は、バッテリ21の正極端子及び負極端子と第2コネクタ20bとを電気的に接続する。
第2正極ライン53及び第2負極ライン54の各々は、第1正極ライン51に設けられた分岐点56及び第1負極ライン52に設けられた分岐点57の各々から分岐して、バッテリ21の正極端子及び負極端子と第1コネクタ20aとを電気的に接続する。
ヒューズ55は、第1正極ライン51の分岐点56とバッテリ21の正極端子との間に配置されている。ヒューズ55は、例えば、第1正極ライン51に定格よりも大きい電流が流れたときに第1正極ライン51の通電を遮断する。
分岐ユニット33は、バッテリ21と、充電回路34、急速充電回路35、及びエアコンプレッサー36の各々とを電気的に接続する。
分岐ユニット33は、分岐部61と、正極ライン用コンタクタ63と、負極ライン用コンタクタ65と、第1ヒューズ67と、第2ヒューズ69と、を備える。
分岐部61は、バッテリ21に接続される電力経路を、充電回路34、急速充電回路35、及びエアコンプレッサー36の各々に分岐させる。分岐部61は、第3正極ライン71及び第3負極ライン73と、第4正極ライン75及び第4負極ライン77と、第5正極ライン81及び第5負極ライン83と、を備える。
第3正極ライン71及び第3負極ライン73は、バッテリ21に接続される第1ケーブル43のコネクタ43aと、急速充電回路35に接続される第3ケーブル45のコネクタ45aとに電気的に接続されている。
第4正極ライン75及び第4負極ライン77の各々は、第3正極ライン71に設けられた分岐点85及び第3負極ライン73に設けられた分岐点87の各々から分岐して、第1ケーブル43のコネクタ43aと、エアコンプレッサー36の第4ケーブル46のコネクタ46aとを電気的に接続する。
第5正極ライン81及び第5負極ライン83の各々は、第4正極ライン75に設けられた分岐点91及び第4負極ライン77に設けられた分岐点93の各々から分岐して、第1ケーブル43のコネクタ43aと、充電回路34に接続される第2ケーブル44のコネクタ44aとを電気的に接続する。
正極ライン用コンタクタ63は、第3正極ライン71の分岐点85と、急速充電回路35に接続される第3ケーブル45のコネクタ45aとの間に設けられている。負極ライン用コンタクタ65は、第3負極ライン73の分岐点87と、急速充電回路35に接続される第3ケーブル45のコネクタ45aとの間に設けられている。正極ライン用コンタクタ63及び負極ライン用コンタクタ65は、例えば、リレーであり、接点の開閉によって急速充電回路35とバッテリ21とを電気的に遮断又は接続する。
第1ヒューズ67は、第4正極ライン75の分岐点91と、充電回路34に接続される第2ケーブル44のコネクタ44aとの間に設けられている。第1ヒューズ67は、第5正極ライン81に定格よりも大きい電流が流れたときに第5正極ライン81の通電を遮断する。
第2ヒューズ69は、第4正極ライン75の分岐点91と、エアコンプレッサー36の第4ケーブル46のコネクタ46aとの間に設けられている。第2ヒューズ69は、第4正極ライン75に定格よりも大きい電流が流れたときに第4正極ライン75の通電を遮断する。
分岐ユニット33は、第1ダイオード95と、第2ダイオード97と、第3ダイオード99と、を備える。
第1ダイオード95は、例えば第5正極ライン81において、充電回路34からバッテリ21に向けて順方向となるように接続されている。第1ダイオード95は、充電回路34とバッテリ21との間における電力授受の方向を、充電回路34からバッテリ21へと電力を供給する単一方向のみに規制する。
第2ダイオード97は、例えば第3正極ライン71において、急速充電回路35からバッテリ21に向けて順方向となるように接続されている。第2ダイオード97は、急速充電回路35とバッテリ21との間における電力授受の方向を、急速充電回路35からバッテリ21へと電力を供給する単一方向のみに規制する。
第3ダイオード99は、例えば第4正極ライン75において、バッテリ21からエアコンプレッサー36に向けて順方向となるように接続されている。第3ダイオード99は、バッテリ21とエアコンプレッサー36との間における電力授受の方向を、バッテリ21からエアコンプレッサー36へと電力を供給する単一方向のみに規制する。
以下に、本実施形態に係る実施例及び比較例の各々における共振電流の大きさについて説明する。図3は、本発明の実施形態の実施例及び比較例の各々における共振電流の大きさの一例を示す図である。実施例は、上述した電力授受システム1のように、電力の供給又は受給のみを行う充電回路34、急速充電回路35、及びエアコンプレッサー36に対して、電力授受の方向を単一方向のみに規制する各ダイオード95,97,99を備える場合である。一方、比較例は、上述した電力授受システム1において各ダイオード95,97,99を省略した場合である。実施例及び比較例は、バッテリ21又はインバータユニット32における共振電流I1と、充電回路34、急速充電回路35、及びエアコンプレッサー36の何れかにおける共振電流I2と、を示している。実施例においては、比較例に比べて、共振電流I2が低減されていることが認められる。
上述したように、本実施形態の電力授受システム1によれば、相互に接続されるバッテリ21と、充電回路34、急速充電回路35、及びエアコンプレッサー36の各々との間における電力の供給又は受給を妨げること無しに、各ダイオード95,97,99の整流作用によって共振電流の増大を抑制することができる。また、周波数調整などの作業の煩雑化を抑制することができる。
また、例えば、リアクトル又はコンデンサなどを用いて電力授受システム1の共振特性を変更する場合に比べて、より安価な電子部品である各ダイオード95,97,99を用いることによってシステム構成に要する費用が嵩むことを抑制することができる。
また、充電回路34、急速充電回路35、及びエアコンプレッサー36の各々に対して各ダイオード95,97,99が設けられることによって、例えば一括的に共通のダイオードが設けられる場合に比べて、各共振電流のゼロ点と整流作用の基準点とがずれることを抑制し、各共振電流を適正に整流することができる。
また、各ダイオード95,97,99は、分岐ユニット33に配置されているので、第1ダイオード95、第2ダイオード97、及び第3ダイオード99をコンパクトに配置することができ、システムの大型化を抑制することができる。
以下、実施形態の変形例について説明する。
上述した実施形態において、電力授受システム1は、第1ダイオード95、第2ダイオード97、及び第3ダイオード99を分岐ユニット33に備えるとしたが、これに限定されない。上述した実施形態の変形例に係る電力授受システム1は、各ダイオード95,97,99を、充電回路34、急速充電回路35、及びエアコンプレッサー36の各々、又は第2ケーブル44、第3ケーブル45、及び第4ケーブル46の各々に備えてもよい。
図4は、本発明の実施形態の変形例に係る電力授受システム1の構成の一部を模式的に示す図である。図4に示すように、変形例に係る電力授受システム1は、例えば、充電回路34に設けられた第1ダイオード95と、エアコンプレッサー36に設けられた第3ダイオード99と、を備える。なお、図4に示す電力授受システム1において、インバータユニット32は、平滑コンデンサ32aと、ブリッジ回路32bと、と備える。ブリッジ回路32bは、例えば、ブリッジ接続される複数のスイッチング素子を備える。
充電回路34は、例えば、コモンモードフィルタ34aと、コンデンサ34bと、電流源34cと、を備える。共通のコアを有する2つのチョークコイルから成るコモンモードフィルタ34aは、コモンモードのノイズ電流を除去する。第1ダイオード95は、例えば、コモンモードフィルタ34aと第2ケーブル44との間において、正極側の電力線34dに接続されている。
エアコンプレッサー36は、例えば、コンデンサ36a及びインダクタ36bからなるLC共振回路36cと、モータ36dと、を備える。第3ダイオード99は、例えば、LC共振回路36cと第4ケーブル46との間において、正極側の電力線36eに接続されている。
上述した実施形態において、電力授受システム1は、電力の供給及び受給を行う装置として、例えば、バッテリ21とインバータユニット32との間などにおいて、電圧を昇圧又は降圧する電圧変換装置を備えてもよい。
上述した実施形態において、電力授受システム1は車両10に搭載されるとしたが、これに限定されず、他の機器に搭載されてもよい。
本発明の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…電力授受システム、10…車両、21…バッテリ(第1装置)、32…インバータユニット(第1装置)、34…充電回路(第2装置)、34d…電力線、35…急速充電回路(第2装置)、36…エアコンプレッサー(第2装置)、36e…電力線、71…第3正極ライン(電力線)、73…第3負極ライン(電力線)、75…第4正極ライン(電力線)、77…第4負極ライン(電力線)、95…第1ダイオード(ダイオード)、97…第2ダイオード(ダイオード)、99…第3ダイオード(ダイオード)

Claims (3)

  1. 電源と、
    前記電源に対して電力の充電及び放電を行う少なくとも1つの第1装置と、
    前記電源に対して電力の充電又は放電のみを行う少なくとも1つの第2装置と、
    前記電源と前記第1装置及び前記第2装置とを相互に接続する電力線に設けられた、前記電源と前記第2装置との間の電力の授受を単一方向に規制するダイオードと、
    を備える、
    ことを特徴とする電力授受システム。
  2. 前記電力授受システムは、複数の前記第2装置を備え、
    前記ダイオードは、それぞれの前記第2装置に対して設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電力授受システム。
  3. 前記ダイオードは、前記第2装置に対して電力線を分岐する分岐部に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電力授受システム。
JP2018146191A 2018-08-02 2018-08-02 電力授受システム Pending JP2020022316A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146191A JP2020022316A (ja) 2018-08-02 2018-08-02 電力授受システム
CN201910706645.XA CN110789346A (zh) 2018-08-02 2019-07-31 电力授受***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146191A JP2020022316A (ja) 2018-08-02 2018-08-02 電力授受システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020022316A true JP2020022316A (ja) 2020-02-06

Family

ID=69427414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018146191A Pending JP2020022316A (ja) 2018-08-02 2018-08-02 電力授受システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020022316A (ja)
CN (1) CN110789346A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2591166Y2 (ja) * 1993-01-22 1999-02-24 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 バックアップ電源装置
JP4714436B2 (ja) * 2004-07-23 2011-06-29 ニッタン株式会社 終端回路、感知器、中継器及び防災システム
JP5645582B2 (ja) * 2010-10-07 2014-12-24 株式会社日立情報通信エンジニアリング 共振形充電装置及びそれを用いた車両
JP2013115957A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP6054146B2 (ja) * 2012-11-08 2016-12-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110789346A (zh) 2020-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108068650B (zh) 通用电流充电器
US11817769B2 (en) Multibridge power converter with multiple outputs
US20180131220A1 (en) Vehicle-side charging circuit for a vehicle with electric drive, and method for operating a vehicle-side current converter, and use of at least one winding of a vehicle-side electric machine for intermediate storagectrical machine for buffer
US10994618B2 (en) Vehicle electrical system with inverter, energy store, electrical machine and ac transmission terminal
EP2632023B1 (en) Dynamo-electric machine and on-vehicle dynamo-electric machine system
US11607967B2 (en) Vehicle electrical system having a power inverter and an electric motor for stepping up voltage
CN113412566B (zh) 包括变压器和多电平功率变换器的集成充电和电机控制***
EP2873551B1 (en) Driving apparatus for electric vehicle
US20210155103A1 (en) Integrated charger and motor control system isolated by motor
US9579979B2 (en) Supply of electric energy to electric traction motors and additional electric auxiliaries of a railway vehicle
US10787088B2 (en) Vehicle electrical system with inverter, energy store, electrical machine and DC transmission terminal
US10381922B2 (en) Power converter
CN109927588A (zh) 对具有至少两个充电点的车辆充电的充电站的变压器装置
KR20140057298A (ko) 전기 에너지를 전달하기 위한 컨버터 회로 및 방법
WO2011004588A1 (ja) 電気車制御装置
JP5358309B2 (ja) 車両用多機能コンバータ
US20140265971A1 (en) Battery Charger/Export Power
US11888417B2 (en) Energy conversion apparatus, motor, power system, and vehicle
JP2020022316A (ja) 電力授受システム
US20180144865A1 (en) Capacitor module
CN114270594A (zh) 用于平衡电池模块的机动车的电池***、用于运行电池***的方法和机动车
US20240208335A1 (en) Electric machine unit, vehicle and method of operating an electric machine unit
CN209805483U (zh) 一种车载充电装置及汽车
KR102194406B1 (ko) 충전 어셈블리
US10807473B2 (en) On-board network for a motor vehicle and method for operating an on-board network for a motor vehicle