JP2020016980A - 決済補助システム及び決済補助方法 - Google Patents

決済補助システム及び決済補助方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020016980A
JP2020016980A JP2018138243A JP2018138243A JP2020016980A JP 2020016980 A JP2020016980 A JP 2020016980A JP 2018138243 A JP2018138243 A JP 2018138243A JP 2018138243 A JP2018138243 A JP 2018138243A JP 2020016980 A JP2020016980 A JP 2020016980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web page
purchaser
seller
purchase
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018138243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020016980A5 (ja
Inventor
弘樹 松平
Hiroki Matsudaira
弘樹 松平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2018138243A priority Critical patent/JP2020016980A/ja
Priority to CN201980059706.6A priority patent/CN112689845A/zh
Priority to PCT/JP2019/028591 priority patent/WO2020022245A1/ja
Publication of JP2020016980A publication Critical patent/JP2020016980A/ja
Priority to US17/156,854 priority patent/US20210166239A1/en
Publication of JP2020016980A5 publication Critical patent/JP2020016980A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/403Solvency checks
    • G06Q20/4037Remote solvency checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • G06F16/9566URL specific, e.g. using aliases, detecting broken or misspelled links
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/50Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using hash chains, e.g. blockchains or hash trees
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2220/00Business processing using cryptography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】仮想通貨の決済をする場合に、残高情報を確認しやすい環境を提供すること。【解決手段】仲介者ウェブページ110は、販売者ウェブページ100上で購入者が選択する商品の商品識別情報に基づくURLアドレスに対応する。認証部120は、販売者ウェブページ100を介して前記仲介者ウェブページにアクセスしてきた購入者を認証する。取得部130は、認証部120によって認証された購入者の登録情報に基づいてブロックチェーンにアクセスすることにより、購入者の仮想通貨の残高情報を取得する。反映部140は、取得部130によって取得された残高情報を、仲介者ウェブページ110に反映する。【選択図】図2

Description

本発明は、購入者が販売者から商品を購入する際の決済を補助するシステム及び方法に関する。
仮想通貨の利用が近年広まってきており、購入の決済においても仮想通貨を利用可能な環境は増えてきている。仮想通貨による決済に際しては、その都度ブロックチェーンへのアクセスが求められる。決済のたびにパスワードや秘密鍵を入力し認証を行うのは煩わしいと共にセキュリティ上の懸念も存在する。
それを解決するために、例えば、ユーザの個人情報と対応付けられかつユーザ毎にユニークなユーザIDと対応付けて仮想通貨の残高を記録し、ユーザID又はそのユーザIDに紐付けられたカードIDを指定した購入要求又は消費要求に応じて仮想通貨の量を加算又は減算するネットワークシステムが開示されている(特許文献1参照)。このように、商品を販売するシステムとは異なるシステムにて残高照会や決済が行われてきた。
特開2015−146199号公報
商品を販売するシステムとは異なるシステムにて残高照会や決済が行われているため、商品を販売するシステムを利用しながら仮想通貨を扱う別のシステムを利用する必要がある。
購入したい商品があるときに従来の仮想通貨決済システムの場合は、正確な残高を購入したい商品が表示されている画面と同じ画面で表示、確認することができず、その都度自らパスワードや秘密鍵などを介して別のシステムの画面確認していた。従って見づらかったという問題があった。また、決済する際にも商品が表示されている同じ画面で完結することができなかった。従って、仮想通貨の決済をする場合に、残高情報を確認し、決済しやすい環境を提供することが求められてきた。
本発明に係る決済補助システムは、販売者ウェブページ上で購入者が選択する商品の商品識別情報に基づくURLアドレスに対応する仲介者ウェブページと、前記販売者ウェブページを介して前記仲介者ウェブページにアクセスしてきた購入者を認証する認証部と、前記認証部によって認証された購入者の登録情報に基づいてブロックチェーンにアクセスすることにより、当該購入者の仮想通貨の残高情報を取得する取得部と、前記取得部によって取得された前記残高情報を、前記仲介者ウェブページに反映する反映部と、を備える。
本発明によれば、仲介者ウェブページが商品の商品識別情報に基づくURLアドレスに対応するので、購入者が商品を選択した場合に、販売者ウェブページ内に仲介者ウェブページを取り込んで表示することができる。仮想通貨の残高確認に必要な認証処理を仲介者ウェブページで取りまとめることができるので、残高確認の際に販売者ウェブページに直接秘密鍵を渡さなくても残高表示を実現することができる。従って、秘密鍵の管理を販売者ウェブページで行う必要がなくなるとともに、画面の切り替えを伴わない決済処理を実現することができる。
本実施形態に係る決済補助システムが適用されるネットワーク構成図。 本実施形態に係る決済補助システムの機能的構成図。 仮想通貨を介した購入受付の前処理のフローチャート。 商品購入用部品の作成画面。 仮想通貨を介した購入処理のフローチャート。 商品を購入する前の、商品購入チケットの表示画面。 商品を購入した後の、商品購入チケットの表示画面。 仮想通貨の場合の販売者出金方法を示すフローチャート。 銀行口座を介した購入受付の前処理のフローチャート。 銀行口座を介した購入処理のフローチャート。 銀行口座の場合の販売者出金方法を示すフローチャート。 仮想通貨を介したペイメントチャネルによる残高表示処理のフローチャート。 仮想通貨を介したペイメントチャネルによる購入処理のフローチャート。 仮想通貨の購入者側取引方法を示すフローチャート。 仮想通貨の販売者出金方法を示すフローチャート。
図1は、本実施形態に係る決済補助システムが適用されるネットワーク構成図を示す。ネットワークを介して、購入者端末10、仲介者サーバ20、販売者端末30、ブロックチェーン40がそれぞれ接続されている。購入者端末10及び販売者端末30はそれぞれ多くの端末が接続されているが、本実施例ではその接続されるもののうちの1つを例示して説明する。
購入者端末10は、商品を購入する一般の購入者の端末であり、パソコンの端末を例にして図示しているが、例えばスマートフォンによる接続も一般的である。購入者は、購入者端末10の表示画面を介して商品の購入処理を実行する。表示画面150は、例えばディスプレイ画面のブラウザにより表示される。
販売者端末30は、例えばECサイト等の商品物販を行う販売業者の側の端末である。購入者は購入者端末10から、ネットワークを介して販売者端末30にアクセスすることで商品を購入し、販売者端末30からはそのフィードバックを行う。販売者端末30は、販売者ウェブページ100を備えている。購入者端末10から販売者端末30にアクセスすることにより、表示画面150に販売者ウェブページ100が表示される。
仲介者サーバ20は、購入者端末10と販売者端末30の間の処理を一部司るものである。通常は購入者端末10と販売者端末30の間のみで決済処理が完結するのであるが、購入者端末10からの決済処理を様々な販売者端末30の間で分散させないように、少なくとも一部の機能を集約して実行する機能を、仲介者サーバ20は実行する。
仲介者サーバ20も、販売者端末30と同様に、仲介者ウェブページ110を備えている。購入者端末10から仲介者端末20にアクセスすることにより、表示画面150に仲介者ウェブページ110が表示される。ただし、仲介者ウェブページ110は、販売者ウェブページ100に組み込まれることで表示画面150に表示される。この仕組みについては後述する。
(サーバ等のハードウェア構成について)
購入者端末10、仲介者サーバ20、販売者端末30のハードウェア構成について説明する。購入者端末10、仲介者サーバ20、販売者端末30は、CPU(Central Processing Unit)と,ROM(Read Only Memory)と,RAM(Random Access Memory)と,画像処理部と,メモリを備えている。CPU,ROM,RAM,画像処理部及びメモリは,バスを介して相互に接続されている。
CPUは,ROMに記録されているプログラム,又はメモリからRAMにロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAMには,CPUが各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。
画像処理部は,DSP(Digital Signal Processor)や,VRAM(Video Random Access Memory)等から構成されており,CPUと協働して,画像データに対して各種画像処理を施す。例えば、ノイズ低減、ホワイトバランスの調整、手ぶれ補正等の画像処理を施す。
メモリは,DRAMやキャッシュメモリ,磁気ディスク,光ディスク,光磁気ディスク,或いは半導体メモリ等何らかの記憶媒体が挙げられる。メモリは,バスにより接続されるもののみならず,ドライブを介して読み書きされるものも含まれる。本実施形態で記憶されたデータは,一時的記憶も不揮発性メモリによる長期記憶の場合も,このメモリにいったん記憶するものとして説明する。
購入者端末10、仲介者サーバ20、販売者端末30には入出力インターフェースが接続される。入出力インターフェースを介して,表示部,入力部,通信部が接続されている。入力部は,各種ボタンにより構成され,ユーザの指示操作を受け付ける。通信部は,インターネットを含むネットワークを介して他の装置との間で行う通信を制御する。
表示部は表示画面を有し、画像処理部によって形成された画像または映像を表示し、再生するディスプレイ装置を有する。ディスプレイ装置は、モニタや液晶ディスプレイなどの各種ディスプレイ装置が想定される。本実施形態では、CPU等で画像表示すべき画像データを生成し、画像処理部を介して表示画面上に画像表示処理を行う。以降、単に「表示する」と説明をするときは、以上の機能を含めて表示処理を実行することを含む。
各機能的構成は,CPU,ROM,RAM,画像処理部及びメモリの協働動作により機能的に実現される。これらの各部の機能は電子回路又はプログラムによって提供されるモジュール構成であり,プログラムについてはROMに格納され,CPUにより適宜読み出しながら各部と協働することで実行される。
本実施の形態では、仮想通貨という表現を用いるが、これは例えばビットコインやイーサリアムなどの、暗号を用いた取引により、取引所で取引される電子的な通貨の総称である。表現として、仮想通貨ではなく、例えば暗号通貨などと呼ばれることもある。本実施の形態では、仮想通貨という表現を用いる。
図2は、本実施形態に係る決済補助システムの機能的構成図を示す。決済補助システムの主要な機能は仲介者サーバ20により実現される。ここで、図2を参照して仲介者サーバ20として実現される決済補助システムについて説明する。決済補助システムは、仲介者サーバ20が主要な構成であるが、購入者端末10や、販売者端末30、その他の有線又は無線にて接続される情報処理装置全般を含んだ構成として考えても良い。
販売者ウェブページ100は、html/cssにより記述され、販売者が販売する商品の写真、価格、その他商品の情報を表示するウェブページであり、割り当てられたURLに対応付けられて販売者端末30内のストレージに保存される。販売者ウェブページ100は、仲介者ウェブページ110のURLアドレスをインラインフレーム内に含むことで、販売者ウェブページ100と共に仲介者ウェブページ110を共に表示可能な構成となっている。販売者ウェブページ100のURLは、仲介者ウェブページ110とは全く別に用意される。
本実施の形態では、販売者ウェブページ100は、仲介者ウェブページ110のURLアドレスをインラインフレーム内に含む場合を中心に説明するが、その他大体のコード形式としてobjectタグを用いる方法も挙げられる。これらを含めて説明すると、販売者ウェブページ100は、他の独立したページの取り込みを示すhtmlコードに、仲介者ウェブページ110のURLアドレスを記述するということになる。それにより、前記販売者ウェブページと共に前記仲介者ウェブページを共に表示可能な構成となっている、
仲介者ウェブページ110は、販売者ウェブページ100上で購入者が選択する商品の商品識別情報に基づくURLアドレスに対応する。商品識別情報は、販売者が販売する商品ごとに割り当てられたID等が挙げられる。商品識別情報に基づくURLアドレスは、仲介者ウェブページ110のドメインを示すURLに連なって、割り当てられたIDを記述することで形成される。仲介者ウェブページ110自体は、割り当てられたURLに対応付けられて仲介者サーバ20内のストレージに保存される。
認証部120は、販売者ウェブページ100を介して仲介者ウェブページ110にアクセスしてきた購入者を認証する。具体的には、仲介者サーバ20にリストを備え、備えたリスト上で、例えばパスワードにより、事前に登録のある購入者と一致するかどうかを照合により認証する。認証の結果、リストにある購入者を特定する。
例えば登録部200に、購入者と当該購入者についてのブロックチェーン40へのアクセス情報を対応付けて登録する。アクセス情報は、購入者を特定する情報及びパスワードを含む、仮想通貨の決済に必要となるデータ一式である。登録部に登録する場合、認証部120は、登録部200に登録された情報に基づいて、購入者からのシステム利用許可を認証する。または、購入者が販売者ウェブページ100にログインした状態で仲介者ウェブページ110にアクセスしてきた場合、認証部120は、販売者ウェブページ100が属する販売者装置からログイン情報を取得することにより購入者を認証するという態様でもよい。
取得部130は、認証部120によって認証された購入者の登録情報に基づいてブロックチェーンにアクセスすることにより、購入者の仮想通貨の残高情報を取得する。取得部130は、認証部120によって購入者を認証した場合にブロックチェーン40へのアクセスに基づいて残高情報を取得する。
反映部140は、取得部130によって取得された残高情報を、仲介者ウェブページ110に反映する。仲介者ウェブページ110上に表示した残高情報を、取得した情報により更新する。また、決済や入金により残高が変化した場合も、反映部140によって新たな残高に更新する。
指示取得部210は、販売者ウェブページ100を介して購入者による商品の購入指示を、仲介者ウェブページ110により取得する。決済部220は、前記購入指示に基づいて、前記ブロックチェーンに対して前記購入者に対する購入決済を実行する。
購入決済については、1回の購入指示に対して、その都度ブロックチェーン40に送って決済処理しても良いが、複数の購入を覚えておいてまとめて購入決済してもよい。複数の購入をまとめることで、ブロックチェーン40にアクセスしないため高速になり、ブロックチェーン40へのアクセスによる手数料を省くことができる。
このために、決済部220は、購入指示に対して直ちに決済処理をする代わりに、まずブロックチェーン40から残高情報を取得し、残高の範囲内で、購入金額の総額を保持しておく。決済部220は、購入金額の総額が残高を超えないことをチェックし、残高を超える場合には、購入の受付を拒否する。
すなわち決済部220は、単一または複数の購入指示に対応して、金額と商品を覚えておき、金額の総額が残高を超えないことをチェックし、覚えておいた単一または複数の購入指示に対応して、ブロックチェーンに対して購入者から仲介者に対する単一または複数の購入決済を実行する処理を実行する。送金部230は、決済部220によって決済することで取得した仮想通貨を、ブロックチェーン40に送って決済処理することにより、仲介者サーバ20から、販売者ウェブページ100が所有するアドレスに送金する。
図3は、仮想通貨を介した購入受付の前処理のフローチャートである。図3に示す一連の処理は、登録部200により実行される。登録部200によって登録された登録情報は、データベース(DB)205に格納される。
まず販売者端末30は、登録部200に対して部品作成依頼及び出金口座登録のリクエストを送る(ステップS1)。リクエストに応じて、登録部200は作成した部品を販売者端末30に返す(ステップS2)。商品購入用部品の作成処理について、図4を参照して説明する。
図4は、商品購入用部品の作成画面を示す。図4左上に示す表示画面は、仲介者サーバ20に備えられるウェブページである。販売者端末30からこのウェブページにアクセスすることにより、図4に示すウェブページが、販売者端末30の表示画面に表示される。表示画面には入力エリア300を含み、販売者端末30からは、この入力エリア300に入力することにより、商品説明を入力する。
商品説明の入力を完了して送信ボタンを押すと、図4右下に示す表示画面が表示される。入力エリア300に入力された商品説明をもとにhtmlによる一連のコードを作成し、表示用の部品とする。この表示用の部品をブラウザ上で再現した結果、表示部品310が表示される。表示部品310は、図4右下に示すように、商品名、商品価格、商品説明を含んだバナーを含む。作成した表示用の部品は、ウェブデータとして、仲介者用ウェブページ110とする。仲介者ウェブページ110のURLは、商品識別情報をURLパラメータとして含む。そしてこの表示部品310の下に、この仲介者ウェブページ110のURLを、埋め込みコードとして表示する。埋め込みコードは、表示部品310を構成するバナーの表示命令を構成する一連のhtmlコードであり、具体的には、図5のステップS10に関連して説明する。
ここで再び図3のフローチャートに戻る。部品の提供を受けることにより、残高表示のためのウェブページを作成することができ、販売者端末30側の処理を完了した。次に購入者端末10側の設定処理を行う。購入者は必要な時に商品を購入できるように、仲介者に対して仮想通貨の出金処理を行う。
まず、仲介者サーバ20から購入者端末10に、仲介者の仮想通貨に関するアドレスを通知する(ステップS3)。通知を受けた購入者は、購入者端末10からブロックチェーン40にアクセスし、通知された仲介者のアドレスへ、仮想通貨などの貨幣の出金依頼処理を行う(ステップS4)。出金処理完了後は、購入者端末10から出金完了報告を仲介者サーバ20に行う(ステップS5)。
そして仲介者サーバ20は、ブロックチェーン40にアクセスして購入者からの出金に関して参照を行う(ステップS6)。参照の結果、ブロックチェーンに取り込まれているのを確認して(ステップS7)、仲介者サーバ20は、購入者に対してIDを発行し(ステップS8)、購入者端末10に送信する。購入者端末10はこのIDをストレージに保存しておく。
ステップS1、S2、及び図4において説明した埋め込み部品について詳細に説明する。埋め込み部品は、html形式にて次のように表現することができる。<iframe id='my_iframe' src='https://www.mdthujvfgp.com/myframe.html?my_id=2675D4' width=162 height=78 ></iframe>
ここで、https://www.mdthujvfgp.com/、は仲介者のURLの例である。商品識別情報の一例である、my_idを指定することで予め作成していた部品のIDを特定することができる。上述の例では、商品識別情報を示すmy_id=2675D4である。仲介者サーバ20からはユーザー(購入者)のブラウザで実行できるプログラムをダウンロードして自動的に実行される。その際にボタンを表示したり、残高照会を再度仲介者に問い合わせたりすることができる。
図5は、仮想通貨を介した購入処理のフローチャートである。購入者端末10は販売者ウェブページ100へアクセスすることにより、販売者端末30からのショッピングをしている感覚で、仲介者サーバ20にアクセスして商品価格の閲覧および商品購入を実現する。その一連の処理を説明する。
購入者は販売者ウェブページ100から商品閲覧依頼をする(ステップS9)。すなわち購入者端末10は販売者ウェブページ100のURL https://test.com/seller.htmlをリクエストする。すると、商品、部品を購入者端末10側で表示する(ステップS10)。すなわち、販売者端末30から購入者端末10へ下記のhtmlが送られる。
<html>
<body>
<img src='./water.jpg'>
<iframe id='my_iframe' src=' https://www.mdthujvfgp.com/myframe.html?my_id=2675D4' width=342 height=78 ></iframe>
</body>
</html>
上記の販売者ウェブページ100のhtml中にはiframe(インラインフレーム)によるコードが記述されている。すなわち、この販売者ウェブページ100中にインラインフレームの形式で別のページを取り込む。この取り込む対象としてhttps://www.mdthujvfgp.com/myframe.html?my_id=2675D4、という仲介者ウェブページ110のURLをリクエストしている。この仲介者ウェブページ110に、購入者ごとの仮想通貨アドレスの情報を管理している。なお、ここで指定しているmy_id=2675D4はステップS8で購入者端末10のストレージに保存したものである。
インラインフレームに表示する仲介者ウェブページ110は、残高情報の表示を含むので、購入者端末10は、仲介者サーバ20に対して残高情報の問い合わせをリクエストする(ステップS11)。仲介者サーバ20は、リクエストに応じて、残高、価格を表示する(ステップS12)。
具体的には、リクエストに応じて、仲介者から購入者へ下記のhtmlを送付する。下記のhtmlが、仲介者ウェブページ110を示す。
<HTML>
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html;>
</HEAD>
<BODY>
<input type='hidden' id='title' value='水2リットル'>
<input type='hidden' id='price' value='-100'>
<input type='hidden' id='currencyUnit' value='yen'>
<input type='hidden' id='giveprice' value='NOTHING'>
<input type='hidden' id='giveCurrencyUnit' value='NOTHING'>
<input type='hidden' id='Body' value='綺麗な川から採取した水です。低価格で提供します。'>
<input type='hidden' id='url' value='http://www.mdthujvfgp.com/mypage.html'>
<script src=" https://www.mdthujvfgp.com/script.js"></script>
<canvas id="myCamvas" width=0 height=0></canvas>

</BODY>
</HTML>
仲介者サーバとやり取りするプログラムコードとともにボタンに表示する文字が埋め込まれている。
・Canvas:表示領域
・script.js:プログラムコード
・title:商品名
・price:価格
・currencyUnit: 通貨名
・giveprice: 贈与する金額
・giveCurrencyUnit: 贈与する通貨名
・url: 部品を貼り付けたURL
次にアプリを介して残高情報を取得して表示する。販売者ウェブページ100の部品をボタンとして、表示画面150に表示している。購入者がマウスを上に持ってくると残高を仲介者ウェブページ110のURL https://www.mdthujvfgp.com/ に問い合わせて、残高を取得して、ボタン上に表示する。このときに、仲介者サーバ20から取得したプログラムを実行することにより、表示画面150に表示する残高、価格の問い合わせを実行する。なお、販売者ウェブページやドメインがとurlとurlに含まれるドメインと一致することを確認することでなりすましを防ぎ、セキュリティを確保することができる。
まず、購入者端末10から、仲介者ウェブページ110のURL: https://www.mdthujvfgp.com/script.js をリクエストする。仲介者サーバ20から購入者端末10へスクリプトプログラムが送られ、表示画面150に対して実行される。表示画面150では、全ページのボタンオブジェクト<canvas id=“myCamvas” width=0 height=0></canvas> にボタンを表示し、価格も表示する。そして、下記URLにアクセスする。
https://www.mdthujvfgp.com/command/GET_INFO&2675D4&59014246D887CCD7&b802531d14d1709aa3391b27adc1818fce31612f

・商品を特定するmy_id : 2675D4
・セッションを表すid : 59014246D887CCD7
・UserIDとパスワードから生成したUserを証明するID: b802531d14d1709aa3391b27adc1818fce31612f
仲介者サーバ20は予め購入者端末10から仲介者サーバ20へ入金されたアドレスの情報を元にブロックチェーン40に残高照会をして残高(Balance)を取得する。なお、このプロセスは予めおこなっておいてもよい。下記のデータが仲介者から購入者に送られる。一部の情報は後述の情報と重複する。
Owner=0;Soldout=0;Balance=0;KeyCurrencyName=yen;KeyCurrencyBalance=0;Donor=1;Rate=--;Url= http://www.mdthujvfgp.com/mypage.html;
・Owner: 所有しているか
・Soldout: 売り切れているか
・Balance: 残高
・KeyCurrencyUnit: 基軸通貨
・KeyCurrencyBalane: 基軸通貨換算の残高
・Donor: 発行者かどうか
・Url: 部品を貼り付けたURL
図6は、商品を購入する前の、商品購入チケットの表示画面を示す。販売者ウェブページ100を表示することにより、商品写真320及び商品説明330を表示する。上述のように、商品説明330はインラインフレーム表示であり、仲介者ウェブページ110の内容をここに表示する。
商品説明330の中に、価格残高表示340が含まれる。価格残高表示340は、商品の価格と、購入者が保有する仮想通貨の残高の情報を含む。選択した商品の価格は570円である、一方で残高であるが、円建ての残高であれば円の金額をそのまま表示することができるが、仮想通貨の場合は通常円建てではないので、元の残高を円換算して、円換算された金額をこの残高表示とする。
図5に戻り、購入処理について説明する。残高の問い合わせに対する表示処理を実行したので、購入者の指示により商品の購入を行う。ボタンを押すと仲介者ウェブページ110のURL https://www.mdthujvfgp.com/ にアクセスして仲介者サーバ20で購入処理を行い、購入者端末10の表示画面150に購入済みを表示する。まず、購入者端末10から仲介者ウェブページ110に購入依頼を送る(ステップS13)。仲介者サーバ20は、購入依頼を受けて、購入者の内部残高を減らす(ステップS14)。そして、購入完了通知を送信する(ステップS15、S16)。
図7は、商品を購入した後の、商品購入チケットの表示画面を示す。販売者ウェブページ100を表示したまま、決済処理が終わった状態の画面表示について説明する。商品写真320及び商品説明330は表示したままである。図6に示した価格残高表示340に示す残高が580円だったところ、決済後に価格残高表示350に示す通りとなる。すなわち、元の残高580円から商品価格570円を引いて、残高10円となり、この残高10円を価格残高表示350に表示する。購入により残高が減ることを表すとともにボタンの形状を変えたり、ボタンの色を変えたり、などして購入済みであることをわかりやすく、購入者に明示する。また、仲介者サーバから販売者、購入者に通知が送られ、決済によって販売者が売ったサービスが開始される。
図8は、仮想通貨の場合の販売者出金方法を示すフローチャートである。図5〜図7を参照して説明したように、価格及び仮想通貨の残高を購入者に示して購入決済を購入者と仲介者との間で行った後、今度は仲介者と販売者との間で清算処理を行う。
販売者端末30は、仲介者サーバ20に出金依頼のリクエストを送る(ステップS18)。仲介者サーバ20は、ブロックチェーン40に出金依頼のリクエストを送る(ステップS19)。出金依頼のリクエストは、仲介者のアドレスから販売者のアドレスへ送ることを示す。
ブロックチェーン40への出金依頼の後、仲介者サーバ20は、ブロックチェーン40に参照リクエストを送り(ステップS20)、仲介者の保有する商品代金が、ブロックチェーン40に取り込まれていることを確認する。確認後、仲介者サーバ20は販売者端末30に出金完了通知を送る(ステップS21)。
以上のように、仲介者ウェブページ110が商品の商品識別情報(my_id: 2675D4)に基づくURLアドレス(https://www.mdthujvfgp.com/myframe.html?my_id=2675D4)に対応する。従って、例えば販売者ウェブページ100上で購入者が商品を選択した場合でも、販売者ウェブページ100内に仲介者ウェブページ110をインラインフレーム内に取り込んで表示することができる。
このように仲介者ウェブページ110を販売者ウェブページ100に取り込み可能としたことにより、仮想通貨の残高確認処理を、各販売者ウェブページ100ごとにそれぞれ用意しなくても、仲介者ウェブページ110で一括して処理できる。購入者は実際には仲介者ウェブページ110にアクセスするので、そこで認証して残高情報の取得を許可し、残高情報を取得する。取得した残高情報は仲介者ウェブページ110に反映されるので、購入者は販売者ウェブページ100を閲覧した状態で、購入処理を引き続き実行できる。
すなわち、仲介者側で顧客から入金されたAddressを管理することで残高を確認し、決済の際には仲介者を参照することで、残高を確認表示できるので、EC等の販売者が顧客それぞれのAddressを保有しなくても、残高を確認することができ、決済の確認画面を見やすく表示することができ、同じ画面で、画面の切り替えを伴わずに決済操作できる。
さらに、仲介者側で秘密鍵を管理することで残高を確認し、決済の際には仲介者を参照することで、残高を確認表示できるので、仮に、EC等の販売者がそれぞれ秘密鍵を保有しなくても、残高を確認することができ、決済の確認画面を見やすく表示することができ、同じ画面で、画面の切り替えを伴わずに決済操作できる。
特に、部品をボタンで表示することで商品が購入できることをわかりやすく明示できる。さらに残高表示とともに商品の内容説明、商品の写真やお金を入金する仮想通貨のアドレス(口座)または仮想通貨のアドレスを表すQRコード(登録商標)やアクセスすると部品を表示するURL・QRコード(登録商標)を明示しておいてもよい。また、価格、残高表示において、提示している価格の通貨と残高表示している通貨が違う場合は(仲介者によって交換可能なレートに基づいて)残高表示している通貨換算で表示することができる。決済においても提示している価格の通貨と残高表示している通貨が違う場合は、残高表示している通貨を提示している通貨に仲介者が交換して販売者に提供する。
(他の実施例1)
上述の実施の形態では、仮想通貨による商品購入及びその場合の決済処理について説明したが、銀行口座50によりこれを代替することも可能であるので、銀行口座50によって商品の決済をする場合について説明する。上述の実施の形態と同様に、購入者端末10と販売者端末30との間に仲介者サーバ20が介在する点は同じであるので、システム構成図及び表示画面150は省略するが、図1、図2、図4、図6、図7は後述する他の実施例1においても共通である。
図9は、銀行口座を介した購入受付の前処理のフローチャートである。図9に示す一連の処理は、図3に示したものと同様であり、登録部200により実行される。登録部200によって登録された登録情報は、データベース(DB)205に格納される。
まず登録部200は、販売者端末30に対して部品作成依頼及び出金口座登録のリクエストを送る(ステップS21)。リクエストに応じて、販売者端末30は作成した部品を仲介者サーバ20に返す(ステップS22)。商品購入用部品の作成画面は、図4を参照して説明した通りである。
部品の提供を受けることにより、残高表示のためのウェブページを作成することができ、販売者端末30側の処理を完了した。次に購入者端末10側の設定処理を行う。購入者は必要な時に商品を購入できるように、仲介者に対して仮想通貨の出金処理を行う。
まず、仲介者サーバ20から購入者端末10に、仲介者の銀行口座50を通知する(ステップS23)。通知を受けた購入者は、購入者端末10から銀行口座50のアカウントにアクセスし、通知された仲介者のアドレスへ出金処理を行う(ステップS24)。出金処理完了後は、購入者端末10から出金完了報告を仲介者サーバ20に行う(ステップS25)。
そして仲介者サーバ20は、銀行口座50にアクセスして購入者からの出金に関して残高照会を行う(ステップS26)。残高照会の結果、残高の提示を受けて(ステップS27)、仲介者サーバ20は、購入者に対してIDを発行し(ステップS28)、購入者端末10に送信する。
図10は、銀行口座を介した購入処理のフローチャートである。図10は、図5に対応している。購入者端末10は販売者ウェブページ100へアクセスすることにより、販売者端末30からのショッピングをしている感覚で、仲介者サーバ20にアクセスして商品価格の閲覧および商品購入を実現する。その一連の処理を説明する。
購入者は販売者ウェブページ100から商品閲覧依頼をする(ステップS29)。すなわち購入者端末10は販売者ウェブページ100のURL https://test.com/seller.htmlをリクエストする。すると、商品、部品を購入者端末10側で表示する(ステップS30)。送るhtmlは図5の場合と同一であるので説明は省略する。
インラインフレームに表示する仲介者ウェブページ110は、残高情報の表示を含むので、購入者端末10は、仲介者サーバ20に対して残高情報の問い合わせをリクエストする(ステップS31)。仲介者サーバ20は、リクエストに応じて、残高、価格を表示する(ステップS32)。
次に購入処理について説明する。残高の問い合わせに対する表示処理を実行したので、購入者の指示により商品の購入を行う。ボタンを押すと仲介者ウェブページ110のURL https://www.mdthujvfgp.com/ にアクセスして仲介者サーバ20で購入処理を行い、購入者端末10の表示画面150に購入済みを表示する。まず、購入者端末10から仲介者ウェブページ110に購入依頼を送る(ステップS33)。仲介者サーバ20は、購入依頼を受けて、購入者の内部残高を減らす(ステップS34)。そして、購入完了通知を送信する(ステップS35、S36)。
図11は、銀行口座の場合の販売者出金方法を示すフローチャートであり、図8に対応する。上述のように、価格及び口座残高を購入者に示して購入決済を購入者と仲介者との間で行った後、今度は仲介者と販売者との間で清算処理する。
販売者端末30は、仲介者サーバ20に出金依頼のリクエストを送る(ステップS38)。仲介者サーバ20は、ブロックチェーン40に出金依頼のリクエストを送る(ステップS39)。出金依頼のリクエストは、仲介者のアドレスから販売者のアドレスへ送ることを示す。仲介者が購入者から一旦購入代金を預かっているからである。
銀行口座50への出金依頼を受けて出金した後、仲介者サーバ20に出金完了通知を送り(ステップS40)、仲介者サーバ20は販売者端末30に出金完了通知を送る(ステップS41)。
以上のように、仲介者ウェブページ110を販売者ウェブページ100に取り込み可能としたことにより、銀行口座50の残高確認処理を、各販売者ウェブページ100ごとにそれぞれ用意しなくても、仲介者ウェブページ110で一括して処理できる。購入者は実際には仲介者ウェブページ110にアクセスするので、そこで認証して残高情報の取得を許可し、残高情報を取得する。取得した残高情報は仲介者ウェブページ110に反映されるので、購入者は販売者ウェブページ100を閲覧した状態で、購入処理を引き続き実行できる。
(他の実施例2)
上述の実施の形態では、仮想通貨又は銀行決済による商品購入及びその場合の決済処理について説明したが、他の実施例として、仮想通貨Bitcoinによって商品の決済をする他の場合について説明する。上述の実施の形態と同様に、購入者端末10と販売者端末30との間に仲介者サーバ20が介在する点は同じであるので、システム構成図及び表示画面150は省略するが、図1、図2、図4、図6、図7は後述する他の実施例1においても共通である。
図12は、仮想通貨Bitcoinを介したペイメントチャネルによる残高表示処理のフローチャートである。図12に示す一連の処理は、図3、図9に示したものと同様であり、登録部200により実行される。登録部200によって登録された登録情報は、データベース(DB)205に格納される。
まず登録部200は、販売者端末30に対して部品作成依頼及び出金アドレス登録のリクエストを送る(ステップS44)。リクエストに応じて、販売者端末30は作成した部品を仲介者サーバ20に返す(ステップS45)。商品購入用部品の作成画面は、図4を参照して説明した通りである。
部品の提供を受けることにより、残高表示のためのウェブページを作成することができ、販売者端末30側の処理を完了した。次に購入者端末10側の設定処理を行う。購入者は必要な時に商品を購入できるように、仲介者に対して仮想通貨Bitcoinの出金処理を行う。
購入者端末10からID発行依頼を、仲介者サーバ20に送信する(ステップS46)。仲介者サーバ20は、購入者と仲介者の秘密鍵の両方で解除できるマルチシグアドレスを生成し、そのアドレスに購入者が1 BTC出金するというトランザクションAを生成する(ステップS47)。さらにトランザクションAに続く1ヶ月後に購入者に1BTCを戻すというトランザクションBを生成する(ステップS48)。そして、トランザクションA,Bに仲介者の署名をする(ステップS49)。仲介者サーバ20は、仲介者サーバ20の署名付きトランザクションA,Bを購入者端末10に送付する(ステップS50)。購入者端末10で、トランザクションA,Bに署名する(ステップS51)。そして購入者端末10から、仲介者、購入者の署名付きトランザクションAのみ仲介者サーバ20に送付する(ステップS52)。トランザクションBは購入者が保持する。
仲介者サーバ20は、トランザクションAを、ブロックチェーン40に送信する(ステップS53)。そしてブロックチェーンに取り込まれているのを確認して(ステップS54)、仲介者サーバ20は、購入者に対してIDを発行し(ステップS55)、購入者端末10に送信する。
図13は、仮想通貨Bitcoinを介したペイメントチャネルによる購入処理のフローチャートである。図13は、図5、図10に対応している。購入者端末10は販売者ウェブページ100へアクセスすることにより、販売者端末30からのショッピングをしている感覚で、仲介者サーバ20にアクセスして商品価格の閲覧および商品購入を実現する。その一連の処理を説明する。
購入者は販売者ウェブページ100から商品閲覧依頼をする(ステップS56)。すなわち購入者端末10は販売者ウェブページ100のURL https://test.com/seller.htmlをリクエストする。すると、商品、部品を購入者端末10側で表示する(ステップS57)。送るhtmlは図5の場合と同一であるので説明は省略する。
インラインフレームに表示する仲介者ウェブページ110は、残高情報の表示を含むので、購入者端末10は、仲介者サーバ20に対して残高情報の問い合わせをリクエストする(ステップS58)。仲介者サーバ20は、リクエストに応じて、残高(例えば1BTC)、価格(例えば0.1BTC)を表示する(ステップS59)。
次に購入処理について説明する。残高の問い合わせに対する表示処理を実行したので、購入者の指示により商品の購入を行う。ボタンを押すと仲介者ウェブページ110のURL https://www.mdthujvfgp.com/にアクセスして仲介者サーバ20で購入処理を行い、購入者端末10の表示画面150に購入済みを表示する。
まず、購入者端末10から仲介者ウェブページ110に購入依頼を送る(ステップS60)。購入者残高1BTC−価格0.1BTC=0.9BTC,仲介者0.1BTCとなるように出金するトランザクションCを生成して署名する(ステップS61)。仲介者サーバ20は、仲介者、購入者の署名付きトランザクションCを購入者端末10に送信する(ステップS62)。購入者端末10ではトランザクションCを署名する(ステップS63)。購入者端末10からは、仲介者、購入者署名付きトランザクションCを送付する(ステップS64)。仲介者サーバ20はトランザクションCを保持する(ステップS65)。一連のトランザクションが終了した後、仲介者サーバ20は購入者端末10に購入完了通知を送り(ステップS66)、仲介者サーバ20は販売者端末30に購入認識通知を送る(ステップS67)。
図13のフローチャートにて、商品決済について説明したので、図14及び図15を参照して取引の終了について説明する。図14は購入者側、図15は販売者側の終了取引を示す。
図14は、仮想通貨Bitcoinの購入者側取引方法を示すフローチャートである。まず、購入者端末10から仲介者サーバ20に取引終了依頼を送る(ステップS70)。仲介者サーバ20は、購入依頼を受けて、取引の終了をブロックチェーン40に反映する(ステップS71)。仲介者サーバ20は、ブロックチェーン40への取り込まれの確認を受けて(ステップS72)、取引の終了を購入者端末10に返す(ステップS73)。
図15は、仮想通貨Bitcoinの販売者出金方法を示すフローチャートであり、図8、図11に対応する。今度は仲介者と販売者との間で清算処理する。まず販売者端末30は、仲介者サーバ20に出金依頼のリクエストを送る(ステップS74)。
仲介者サーバ20は、ブロックチェーン40に出金依頼のリクエストを送る(ステップS75)。出金依頼のリクエストは、仲介者のアドレスから販売者のアドレスへ送ることを示す。仲介者が購入者から一旦購入代金を預かっているからである。
ブロックチェーン40への出金依頼の後、仲介者サーバ20は、ブロックチェーン40に参照リクエストを送り(ステップS76)、仲介者の保有する商品代金が、ブロックチェーン40に取り込まれていることを確認する(ステップS77)。確認後、仲介者サーバ20は販売者端末30に出金完了通知を送る(ステップS78)。
以上のように、仲介者ウェブページ110を販売者ウェブページ100に取り込み可能としたこと、そして仮想通貨Bitcoinの取引により、各販売者ウェブページ100ごとにそれぞれ用意しなくても、仲介者ウェブページ110で一括して処理できる。購入者は実際には仲介者ウェブページ110にアクセスするので、そこで認証して残高情報の取得を許可し、残高情報を取得する。取得した残高情報は仲介者ウェブページ110に反映されるので、購入者は販売者ウェブページ100を閲覧した状態で、購入処理を引き続き実行できる。
以上,本発明について実施例を用いて説明したが,本発明の技術的範囲は上記実施例に記載の範囲には限定されない。上記実施例に,多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが,特許請求の範囲の記載から明らかである。
購入者端末10、仲介者サーバ20、販売者端末30、ブロックチェーン40
販売者ウェブページ100、仲介者ウェブページ110、認証部120、
取得部130、反映部140、登録部200、指示取得部210、
決済部220、送金部230、

Claims (9)

  1. 販売者ウェブページ上で購入者が選択する商品の商品識別情報に基づくURLアドレスに対応する仲介者ウェブページと、
    前記販売者ウェブページを介して前記仲介者ウェブページにアクセスしてきた購入者を認証する認証部と、
    前記認証部によって認証された購入者の登録情報に基づいてブロックチェーンにアクセスすることにより、当該購入者の仮想通貨の残高情報を取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された前記残高情報を、前記仲介者ウェブページに反映する反映部と、
    を備えることを特徴とする決済補助システム。
  2. 前記販売者ウェブページは、他の独立したページの取り込みを示すhtmlコードに、前記仲介者ウェブページのURLアドレスを記述することで、前記販売者ウェブページと共に前記仲介者ウェブページを共に表示可能な構成となっている、
    請求項1に記載の決済補助システム。
  3. 購入者と当該購入者についてのブロックチェーンへのアクセス情報を対応付けて登録する登録部をさらに備え、
    前記認証部は、前記登録部に登録された情報に基づいて、前記購入者からのシステム利用許可を認証し、
    前記取得部は、前記認証部によって前記購入者を認証した場合に前記ブロックチェーンへのアクセスに基づいて前記残高情報を取得する、
    請求項1又は2に記載の決済補助システム。
  4. 前記販売者ウェブページを介して前記購入者による商品の購入指示を、前記仲介者ウェブページにより取得する指示取得部と、
    前記購入指示に基づいて、前記ブロックチェーンに対して前記購入者に対する購入決済を実行する決済部と、
    を備える請求項1〜3のいずれかに記載の決済補助システム。
  5. 前記決済部によって、前記購入者に対する購入決済が完了した場合に、当該購入決済にかかる販売者に対して、購入完了を通知する通知部を、
    さらに備える請求項4に記載の決済補助システム。
  6. 前記購入者が前記販売者ウェブページにログインした状態で前記仲介者ウェブページにアクセスしてきた場合、
    前記認証部は、前記販売者ウェブページが属する販売者装置からログイン情報を取得することにより前記購入者を認証する
    を備える請求項1〜5のいずれかに記載の決済補助システム。
  7. 前記仲介者ウェブページのURLは、前記商品識別情報をURLパラメータとして含む、請求項1〜6のいずれかに記載の決済補助システム。
  8. 商品の選択画面を表示して選択入力を受け付けて、選択した商品の商品情報を販売者ウェブページを表示するステップと、
    前記選択した商品の商品識別情報に基づいたURLアドレスへのアクセスに対して、仲介者ウェブページを前記販売者ウェブページ内に反映するステップと、
    前記販売者ウェブページを介して前記仲介者ウェブページにアクセスしてきた購入者を認証するステップと、
    前記認証された購入者の登録情報に基づいてブロックチェーンにアクセスすることにより、当該購入者の仮想通貨の残高情報を取得するステップと、
    前記取得された前記残高情報を、前記仲介者ウェブページに反映するステップと、
    を含む決済補助システムによる決済補助方法。
  9. 販売者ウェブページ上で購入者が選択する商品の商品識別情報に基づくURLアドレスに対応する仲介者ウェブページと、
    前記販売者ウェブページを介して前記仲介者ウェブページにアクセスしてきた購入者を認証する認証部と、
    前記認証部によって認証された購入者の登録情報に基づいてブロックチェーンにアクセスすることにより、当該購入者の仮想通貨の残高情報を取得する取得部と、
    前記販売者ウェブページを介して前記購入者による商品の購入指示を、前記仲介者ウェブページにより取得する指示取得部と、
    前記購入指示に基づいて、前記ブロックチェーンに対して前記購入者に対する購入決済を実行する決済部と、
    を備えることを特徴とする決済補助システム。
JP2018138243A 2018-07-24 2018-07-24 決済補助システム及び決済補助方法 Pending JP2020016980A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018138243A JP2020016980A (ja) 2018-07-24 2018-07-24 決済補助システム及び決済補助方法
CN201980059706.6A CN112689845A (zh) 2018-07-24 2019-07-22 结算辅助***及结算辅助方法
PCT/JP2019/028591 WO2020022245A1 (ja) 2018-07-24 2019-07-22 決済補助システム及び決済補助方法
US17/156,854 US20210166239A1 (en) 2018-07-24 2021-01-25 Payment assistance system and payment assistance method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018138243A JP2020016980A (ja) 2018-07-24 2018-07-24 決済補助システム及び決済補助方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020016980A true JP2020016980A (ja) 2020-01-30
JP2020016980A5 JP2020016980A5 (ja) 2021-08-26

Family

ID=69181658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018138243A Pending JP2020016980A (ja) 2018-07-24 2018-07-24 決済補助システム及び決済補助方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210166239A1 (ja)
JP (1) JP2020016980A (ja)
CN (1) CN112689845A (ja)
WO (1) WO2020022245A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022065210A (ja) * 2019-02-26 2022-04-27 株式会社AndGo 暗号通貨を避難するための装置、方法及びそのためのプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011095944A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Sbi Holdings Inc 電子商取引管理及び電子決済一体システム及び情報処理装置
US20120310774A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Chassin Christophe Electronic payment system
JP2015133141A (ja) * 2007-06-28 2015-07-23 株式会社日本総合研究所 端末装置、電子商取引方法および電子商取引プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7415429B2 (en) * 2000-12-22 2008-08-19 Invenda Corporation Providing navigation objects for communications over a network
CN101097622A (zh) * 2006-06-29 2008-01-02 ***股份有限公司 一种应用于虚拟货币领域的数据处理方法及***
WO2008115620A2 (en) * 2007-01-29 2008-09-25 Google Inc. On-line payment transactions
GB2466810A (en) * 2009-01-08 2010-07-14 Visa Europe Ltd Processing payment authorisation requests
WO2015142765A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-24 Coinbase, Inc Bitcoin host computer system
US11080777B2 (en) * 2014-03-31 2021-08-03 Monticello Enterprises LLC System and method for providing a social media shopping experience
US10497037B2 (en) * 2014-03-31 2019-12-03 Monticello Enterprises LLC System and method for managing cryptocurrency payments via the payment request API
CN103927659A (zh) * 2014-04-18 2014-07-16 刘志望 一种虚拟货币的即时转移和安全支付方法
CN103927656A (zh) * 2014-05-05 2014-07-16 宋骊平 一种内嵌固定收款地址的比特币终端钱包及其比特币支付方法
CN107111809A (zh) * 2014-12-29 2017-08-29 高崎将纮 虚拟货币变换装置、方法以及计算机程序
JP2017049967A (ja) * 2015-09-06 2017-03-09 プリモ株式会社 情報処理装置及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133141A (ja) * 2007-06-28 2015-07-23 株式会社日本総合研究所 端末装置、電子商取引方法および電子商取引プログラム
JP2011095944A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Sbi Holdings Inc 電子商取引管理及び電子決済一体システム及び情報処理装置
US20120310774A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Chassin Christophe Electronic payment system

Also Published As

Publication number Publication date
CN112689845A (zh) 2021-04-20
WO2020022245A1 (ja) 2020-01-30
US20210166239A1 (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11164166B2 (en) Securely modifying exchange items in an exchange item marketplace network
US9830589B2 (en) Systems and methods for mobile application, wearable application, transactional messaging, calling, digital multimedia capture, payment transactions, and one touch payment, one tap payment, and one touch service
US11164228B2 (en) Method and medium for determining exchange item compliance in an exchange item marketplace network
KR101658684B1 (ko) 결제 시스템
US9818110B2 (en) Method, medium, and system for facilitating online transactions
US8924246B1 (en) Systems and methods for mobile payments
US11205167B2 (en) Method and apparatus for facilitating payment via mobile networks
US20170140367A1 (en) Systems and methods for mobile application, wearable application, transactional messaging, calling, digital multimedia capture, payment transactions, and one touch service
JP3367675B2 (ja) オープンネットワーク販売システム及び取引トランザクションのリアルタイムでの承認を行う方法
US20100161399A1 (en) Instant payout incentive system
US20220245625A1 (en) Scan to pay payment mode of a digital asset payment network
JP2006268302A (ja) 決済方法及び決済システム
CN111108523A (zh) 用于移动应用、可穿戴应用、交易性消息收发、呼叫、数字多媒体捕获、支付交易和一触式服务的***和方法
TWM566363U (zh) 基於區塊鏈的借貸消費中介系統
US20090192911A1 (en) Payment redirection for online transactions
JP2005250899A (ja) プリペイド決済装置、プリペイド決済システム、プリペイド決済方法、及びプログラム
WO2020022245A1 (ja) 決済補助システム及び決済補助方法
US20230125366A1 (en) Securely utilizing an exchange item unaffiliated with a merchant server
US20120233021A1 (en) Online Transaction System
KR20090001946A (ko) 금융상품 자동전환 방법 및 시스템과 이를 위한 프로그램기록매체
KR102018126B1 (ko) 암호화폐의 실물 결제 사용을 위한 결제 중계 방법 및 그 처리시스템
WO2002005159A1 (fr) Procede et systeme de reglement
KR20090093225A (ko) 금거래 예약정보 처리 방법 및 시스템과 이를 위한프로그램 기록매체
TWM553842U (zh) 免現金快速交易系統
KR20090091677A (ko) 간접 투자상품 매매 지원 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230328