JP2020013673A - 端子 - Google Patents

端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2020013673A
JP2020013673A JP2018134082A JP2018134082A JP2020013673A JP 2020013673 A JP2020013673 A JP 2020013673A JP 2018134082 A JP2018134082 A JP 2018134082A JP 2018134082 A JP2018134082 A JP 2018134082A JP 2020013673 A JP2020013673 A JP 2020013673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
terminal
locking hole
face
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018134082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6865198B2 (ja
Inventor
泰成 長野
Yasunari Nagano
泰成 長野
真吾 千葉
Shingo Chiba
真吾 千葉
尚一 長坂
Shoichi Nagasaka
尚一 長坂
大成 金
Dae Seong Kim
大成 金
淳仁 齋藤
Atsuhito Saito
淳仁 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018134082A priority Critical patent/JP6865198B2/ja
Priority to CN201910636492.6A priority patent/CN110729579A/zh
Priority to US16/512,486 priority patent/US20200028294A1/en
Priority to DE102019210556.4A priority patent/DE102019210556A1/de
Publication of JP2020013673A publication Critical patent/JP2020013673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6865198B2 publication Critical patent/JP6865198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/188Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping having an uneven wire-receiving surface to improve the contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】箱部の開き方向の外力に起因する撓みバネ部のバネ荷重の低下を抑制できる。【解決手段】一枚のプレートより折り曲げによって形成された4つの壁面部3,4,5,6を有する箱部2と、箱部2内に配置された撓みバネ部とを備え、相手端子が撓みバネ部の撓み変形した状態で箱部2内に挿入され、撓みバネ部の撓み復帰力を接触荷重として相手端子に接触する端子1において、折り曲げの一端に位置する壁面部6と、壁面部6に隣り合う他の壁面部5とのいずれか一方には、係止穴10が設けられ、他方には、一方の壁面部5と面一に折り曲げられて係止穴10に入り込む係止片11が設けられ、箱部2の開き方向U,Dの変位を規制する係止穴10と係止片11の双方の端面10b、11bのいずれか一方が線形状の端面11bに、他方が点形状の端面10bにそれぞれ形成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、撓みバネ部が箱部内に配置された端子に関する。
この種の従来の端子として、例えば特許文献1に開示されたものがある。この端子50は、図7〜図9に示すように、前面が開口された箱部52を有する。この箱部52は、底面壁53と一対の側面壁54,55と天井壁56が一枚のプレートより設けられている。一の側面壁55には、係止穴57が形成されている。天井壁56には、係止片58が延設されている。天井壁56より延設された係止片58が折り曲げられて係止穴57に入り込でいる。
箱部52内には、一端が箱部52に支持された片持ち支持構造の撓みバネ部60が設けられている。
箱部52内に挿入された相手端子(図示せず)は、撓みバネ部60と天井壁56の間に挟持され、撓みバネ部60のバネ復帰力を接触荷重として端子間が電気的に接続される。
上記端子によれば、相手端子(図示せず)が箱部52に挿入された状態にあって、撓みバネ部60のバネ復帰力によって、箱部52を開く方向の外力が一の側面壁55と天井壁56の間に作用する。この外力を係止穴57と係止片58で受けることによって箱部52が開く方向に変位するのを阻止している。これにより、撓みバネ部60のバネ復帰力が低下して接触荷重が低下するのを防止している。
特開2004−31034号公報
しかしながら、従来の端子では、図9に示すように、箱部52の開き方向の変位を規制する係止穴57と係止片58の双方の端面57a,58aの間には、大きなクリアランスC2が形成される。
具体的には、箱部52の開き方向U、Dの変位を規制する係止穴57と係止片58の双方の端面57a,58aは、共に直線形状である。係止穴57と係止片58の双方の端面57a,58aの間にクリアランスが発生しないような寸法設定にすると、図10に示すように、天井壁56より延設された係止片58を折り曲げて係止穴57に入り込ませる際に、双方の端面57a,58aが直線状にオーバーラップした状態で干渉するため、折り曲げによって係止片58を係止穴57に入り込ませることができない。そのため、係止片58を折り曲げて係止穴57に入り込む際に干渉しないような寸法関係に設定とする必要がある。しかし、このような寸法関係に設定すると、係止片58が係止穴57に入り込んだ状態では、図9に示すように、大きなクリアランスC2が発生する。
従って、従来例の端子50では、クリアランスC2の分だけ箱部52が開く方向U、Dに変位可能であるため、撓みバネ部60のバネ復帰力が低下して接触荷重が低下するという問題がある。
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、箱部の開き方向の外力に起因する撓みバネ部のバネ荷重の低下を抑制できる端子を提供することを目的とする。
本発明は、一枚のプレートより折り曲げによって形成された4つの壁面部を有する箱部と、前記箱部内に配置された撓みバネ部とを備え、相手端子が前記撓みバネ部の撓み変形した状態で前記箱部内に挿入され、前記撓みバネ部の撓み復帰力を接触荷重として前記相手端子に接触する端子において、折り曲げの一端に位置する前記壁面部と、前記壁面部に隣り合う他の前記壁面部とのいずれか一方には、係止穴が設けられ、他方には、一方の前記壁面部と面一に折り曲げられて前記係止穴に入り込む係止片が設けられ、前記箱部の開き方向の変位を規制する前記係止穴と前記係止片の双方の端面のいずれか一方が線形状の端面に、他方が点形状の端面にそれぞれ形成されていることを特徴とする端子である。
本発明によれば、箱部の組み立てに際して他方の壁面部の係止片を折り曲げて一方の壁面部の係止穴に入り込ませる際に、箱部を開く方向の変位を規制する端面同士が干渉するような小さなクリアランスに寸法関係を設定としても、点形状の端面を構成する部位が変形可能であるため、係止片を係止穴に入り込ませることができ、箱部を開く方向の変位を規制する端面同士のクリアランスを極力小さくできる。従って、前記箱部が開く方向の変位を小さく抑制でき、箱部の開き方向の外力に起因する撓みバネ部のバネ荷重の低下を抑制できる。
本発明の一実施形態を示し、端子の斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、端子の側面図である。 本発明の一実施形態を示し、端子の断面図である。 本発明の一実施形態を示し、端子の要部斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、(a)は端子の要部側面図、(b)は(a)のA部拡大図である。 本発明の一実施形態を示し、(a)は係止片を係止穴に入り込ませる際に、係止片と係止穴の端面が干渉する状態を示す側面図、(b)は(a)のB1−B1線断面図である。 従来例を示し、端子の前面図である。 従来例を示し、端子の側面図である。 従来例を示し、端子の側面図である。 従来例を示し、(a)は係止片を係止穴に入り込ませる際に、係止片と係止穴の端面が干渉する状態を示す断面図、(b)は係止片を係止穴に入り込ませる際に、係止片と係止穴の端面が干渉する状態を示す側面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図6には、本発明の一実施形態を示す。なお、図面は、底面壁3を上方に、天井壁6を下方として示されている。
端子である雌端子1は、1枚の所定形状の導電性プレート(銅材等)を折り曲げて形成されている。雌端子1は、相手端子である雄端子(図示せず)と電気的に接続する箱部2と、電線(図示せず)を接続する電線接続部20とを備えている。
箱部2は、前面側と後面側が開口された四角形の細長い箱形状である。箱部2は、4つの壁面部である底面壁3と一対の側面壁4,5と天井壁6から形成されている。底面壁3は、折り曲げによって天井壁6側に突出するタブ受け面部3aを有する。一方の側面壁4は、底面壁3の一方の側端より折曲部を介して一体に設けられている。他方の側面壁5は、底面壁3の他方の側端より折曲部を介して一体に設けられている。他方の側面壁5には、天井壁6の端面側に開口する係止穴10が設けられている。
天井壁6は、一方の側面壁4より折曲部を介して一体に設けられている。天井壁6には、係止片11が突設されている。係止片11は、根元部で折り曲げられ、他方の側面壁5の係止穴10に入り込んでいる。これにより、係止片11は、他方の側面壁5と面一に配置されている。係止穴10と係止片11の詳しい構成は、下記する。
撓みバネ部15は、箱部2内に配置されている。撓みバネ部15は、天井壁6より延設され、その先端が自由端である。つまり、撓みバネ部15は、片持ち支持構造である。
相手端子であるオス端子(図示せず)は、扁平で細長いタブ部と、電線を接続する電線接続部とを備えている。
次に、係止穴10と係止片11の構成を説明する。図5に示すように、係止穴10は、突片10aが突出された概略四角形の穴形状に形成されている。係止片11は、突片11aが突設された概略四角形の壁形状に形成されている。そして、係止穴10と係止片11は、箱部2を開く方向U、Dの変位を規制する端面10b,11bをそれぞれ有する。
係止穴10の端面10bは、突片10aに形成され、箱部を開く方向Dに直交する直線状の面と箱部を開く方向Dに沿う直線状の面とが交差する角面、つまり、点形状の面より形成されている。
係止片11の端面11bは、突片11aに形成され、箱部2を開く方向Uに対して傾斜する直線状の面より形成されている。係止穴10側の点形状の端面10bと係止片11側の直線状の端面11bとの間は、小さなクリアランスC1(図5(b)参照)、若しくは、ほとんどクリアランスのない状態に配置されている。このようなクリアランスの状態に配置できる理由は、次の通りである。
つまり、箱部2の組み立てに際して天井壁6の係止片11を折り曲げて他方の側面部5の係止穴10に入り込ませる際に、図6に示すように、箱部2を開く方向U、Dの変位を規制する端面10b,11b同士が干渉するような寸法関係に設定しても、点形状の端面10bを構成する部位、つまり、突片10aの先端部位が変形可能(直線状の先端部位に比較して遥かに変形可能)であるため、係止片11を係止穴10に入り込ませることができる。そのため、箱部2を開く方向U、Dの変位を規制する端面10b,11b同士のクリアランスC1を極力小さくできる。
また、箱部2の組み立てに際して天井壁6の係止片11を折り曲げて他方の側面壁5の係止穴10に入り込ませる際に、箱部2を開く方向U、Dの変位を規制する端面10b,11b同士が1点でのみ接触するよう折り曲げ、換言すれば1点をターゲットとして折り曲げれば良いため、クリアランスC1を極力小さくするような折り曲げが容易に可能であり、箱部2を開く方向U、Dの変位を規制する端面10b、11b同士のクリアランスC1を極力小さくできる。以上より、雄端子(図示せず)が箱部2に挿入された状態では箱部2を開く方向U、Dの外力が箱部2に作用するが、箱部2が開く方向U、Dの変位を小さく抑制でき、箱部2の開きに起因する撓みバネ部15のバネ荷重の低下を抑制できる。
以上説明したように、雌端子1は、折り曲げの一端に位置する天井壁(壁面部)6と、天井壁(壁面部)6に隣り合う他方の側面壁(他の壁面部)5とに係止穴10と係止片11がそれぞれ設けられ、箱部2の開き方向U、Dの変位を規制する係止穴10と係止片11の双方の端面10b、11bのいずれか一方が線形状の端面11bに、他方が点形状の端面10bにそれぞれ形成されている。従って、上記で説明したような理由によって、箱部2が開く方向U、Dの変位を小さく抑制でき、箱部2の開きに起因する撓みバネ部15のバネ荷重の低下を抑制できる。
また、箱部2を開く方向U、Dの変位を規制する一方の端面10bが点形状であるため、箱部2を開く方向U、Dの外力が作用すると、一方の点形状の端面10bが他方の直接形状の端面11bに食い込むため、箱部2を開く方向U、Dの変位を確実に規制できる。つまり、双方の端面10b、11bが共に直接形状であれば、箱部2を開く方向U、Dの外力が作用すると、双方の端面10b、11b間で滑りが発生し、箱部2が開く方向の変位が大きくなる可能性が考えられるが、本実施形態ではこのような事態が発生しない。
更に、双方の端面10b、11b同士が適正な接触状態になっているかを目視で確認するが容易である。つまり、双方の端面10b、11b同士が面接触していることを目視で確認するよりも、双方の端面10b、11b同士が1点で接触していることを目視で確認する方が容易だからである。
この実施形態では、係止穴10の端面10bが点形状に、係止片11の端面11bが直線状の端面11bに形成されているが、係止穴10の端面10bが直線状に、係止片11の端面11bが点形状に形成しても良い。
1 雌端子(端子)
2 箱部
3 底面壁(壁面部)
4,5 側面壁(壁面部)
6 天井壁(壁面部)
10 係止穴
10b 端面
11 係止片
11b 端面
15 撓みバネ部

Claims (2)

  1. 一枚のプレートより折り曲げによって形成された4つの壁面部を有する箱部と、
    前記箱部内に配置された撓みバネ部とを備え、
    相手端子が前記撓みバネ部の撓み変形した状態で前記箱部内に挿入され、前記撓みバネ部の撓み復帰力を接触荷重として前記相手端子に接触する端子において、
    折り曲げの一端に位置する前記壁面部と、前記壁面部に隣り合う他の前記壁面部とのいずれか一方には、係止穴が設けられ、他方には、一方の前記壁面部と面一に折り曲げられて前記係止穴に入り込む係止片が設けられ、
    前記箱部の開き方向の変位を規制する前記係止穴と前記係止片の双方の端面のいずれか一方が線形状の端面に、他方が点形状の端面にそれぞれ形成されていることを特徴とする端子。
  2. 請求項1記載の端子であって、
    一方の前記端面は、前記箱部が開く方向に対して斜め方向に延びていることを特徴とする端子。
JP2018134082A 2018-07-17 2018-07-17 端子 Active JP6865198B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018134082A JP6865198B2 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 端子
CN201910636492.6A CN110729579A (zh) 2018-07-17 2019-07-15 端子
US16/512,486 US20200028294A1 (en) 2018-07-17 2019-07-16 Terminal
DE102019210556.4A DE102019210556A1 (de) 2018-07-17 2019-07-17 Anschluss

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018134082A JP6865198B2 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020013673A true JP2020013673A (ja) 2020-01-23
JP6865198B2 JP6865198B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=69148443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018134082A Active JP6865198B2 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 端子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200028294A1 (ja)
JP (1) JP6865198B2 (ja)
CN (1) CN110729579A (ja)
DE (1) DE102019210556A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7176372B2 (ja) * 2018-11-27 2022-11-22 I-Pex株式会社 端子

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031034A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2005243459A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 雌型電気接続端子
US20100197177A1 (en) * 2008-08-04 2010-08-05 Tyco Electronics Corporation Socket contact
JP2011530154A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション ソケットコンタクト
JP2014241269A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 矢崎総業株式会社 雌端子
JP2017033759A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 矢崎総業株式会社 端子金具

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3745634B2 (ja) * 2001-03-15 2006-02-15 矢崎総業株式会社 端子金具
JP4013151B2 (ja) * 2004-04-13 2007-11-28 住友電装株式会社 雌端子金具
DE102007040937B3 (de) * 2007-08-30 2009-01-15 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrischer Kontakt
DE102009057819A1 (de) * 2009-01-08 2010-09-23 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Anschlußpaßstück und Verfahren zum Bilden desselben
JP2011181330A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP5586346B2 (ja) * 2010-07-02 2014-09-10 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6201940B2 (ja) * 2013-11-13 2017-09-27 住友電装株式会社 端子金具
JP2018049682A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 住友電装株式会社 雌端子及びコネクタ
JP6803875B2 (ja) * 2018-06-21 2020-12-23 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6782736B2 (ja) * 2018-06-26 2020-11-11 矢崎総業株式会社 端子金具
JP6782735B2 (ja) * 2018-06-26 2020-11-11 矢崎総業株式会社 端子金具、及び、端子金具とハウジングとの係合構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031034A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2005243459A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 雌型電気接続端子
US20100197177A1 (en) * 2008-08-04 2010-08-05 Tyco Electronics Corporation Socket contact
JP2011530154A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション ソケットコンタクト
JP2014241269A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 矢崎総業株式会社 雌端子
JP2017033759A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 矢崎総業株式会社 端子金具

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019210556A1 (de) 2020-01-23
JP6865198B2 (ja) 2021-04-28
US20200028294A1 (en) 2020-01-23
CN110729579A (zh) 2020-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574692B2 (ja) 電気コネクタ
US7278891B2 (en) Electrical connector element
JP4802959B2 (ja) コネクタ
JP4454651B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP6437276B2 (ja) コネクタ
JP4789731B2 (ja) 電気端子
TWI482371B (zh) 可減少接觸不良發生的連接器
KR20130124353A (ko) 콘택트 및 콘택트를 갖는 커넥터
US10374348B2 (en) Terminal fitting
JP2008146888A (ja) 電気コネクタ
JP5523776B2 (ja) 電気コネクタおよびコネクタ
JP2020013673A (ja) 端子
JP2022107105A (ja) コネクタおよびコネクタ装置
JP4655997B2 (ja) コネクタ
JP5626118B2 (ja) コネクタ
US20230130951A1 (en) Terminal fitting and connector
JP2000311740A (ja) 電気コンタクト
JP7435362B2 (ja) 端子金具および連鎖端子
JP2016066474A (ja) コネクタハウジング
JP2007324050A (ja) 電気コネクタ組立体
JP6130236B2 (ja) 端子
JP2008218198A (ja) コネクタ
JP2007115538A (ja) 基板用電気コネクタ取付装置
JP2018206511A (ja) コネクタ
JP6723567B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6865198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250