JP2019536849A - ブロックトポリイソシアネートの触媒架橋によるプラスチックの製造 - Google Patents

ブロックトポリイソシアネートの触媒架橋によるプラスチックの製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019536849A
JP2019536849A JP2019520629A JP2019520629A JP2019536849A JP 2019536849 A JP2019536849 A JP 2019536849A JP 2019520629 A JP2019520629 A JP 2019520629A JP 2019520629 A JP2019520629 A JP 2019520629A JP 2019536849 A JP2019536849 A JP 2019536849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate
polyisocyanate composition
isocyanate
groups
reaction mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019520629A
Other languages
English (en)
Inventor
コーリング,フロリアン
ベック,サスキア
アクテン,ディルク
ベンケン,ゲーザ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Covestro Deutschland AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covestro Deutschland AG filed Critical Covestro Deutschland AG
Publication of JP2019536849A publication Critical patent/JP2019536849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • C08G18/022Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/09Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture
    • C08G18/092Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture oligomerisation to isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/166Catalysts not provided for in the groups C08G18/18 - C08G18/26
    • C08G18/168Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • C08G18/485Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units containing mixed oxyethylene-oxypropylene or oxyethylene-higher oxyalkylene end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/722Combination of two or more aliphatic and/or cycloaliphatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • C08G18/8074Lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • C08G18/8077Oximes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

本発明は、ブロックトポリイソシアネートの架橋によるプラスチックの製造に関する。得られるプラスチックは、それらが実質的にウレタン基を含まず、モノマーの架橋が主としてイソシアヌレート基によって行われることを特徴とする。

Description

本発明は、ブロックトポリイソシアネートの架橋によるプラスチックの製造に関する。得られるプラスチックは、それらが実質的にウレタン基を含まず、モノマーの架橋が主としてイソシアヌレート基によって行われることを特徴とする。
遊離イソシアネート基を有するイソシアネートを使用する場合、これらは、触媒が低温でも架橋反応を媒介するため、架橋触媒を添加した後は、限られた貯蔵安定性のみを有するという欠点を有する。したがって、ブロックされたイソシアネート基を有するイソシアネートを使用することは、これらが適切な触媒を有するすぐに使用できる混合物として直接供給することができ、それでもなお混合物の加熱によってブロック化が取り除かれるまで貯蔵安定性であり、反応性イソシアネート基が架橋反応に利用可能であるため、基本的に望ましい。
国際公開第2015/166983号は、オリゴマーポリイソシアネートの重合による発光ダイオード用のポッティング化合物の製造を記載している。ブロックトポリイソシアネートが、そこに記載されているポリマーの調製に適していることは示されていない。
米国特許第6,133,397号明細書は、コーティングの製造のためのオリゴマーポリイソシアネートの使用を記載している。ブロックトイソシアネートの使用についての言及がある。しかしながら、どのブロック化剤が適しているかは示されていない。さらに、ヒドロキシル基を含有し、ウレタン形成をもたらす、「モノアール(monoahl)」と呼ばれるものが使用される。言及されたブロック化剤の中にはピラゾールもあり、これは、本発明の基礎をなす研究によって示されるように、ブロック化剤としては不向きである。米国特許第6,133,397号明細書に示される全ての例は、触媒としてジブチルスズジラウレートを使用する。本発明の基礎をなす研究は、この特徴が、得られるコーティングの硬度を低下させるので有害であることを示した。
驚くべきことに、本願の基礎をなす研究において、周知のポリウレタンの調製の場合のようにヒドロキシルまたはチオール基と架橋するのではなく、イソシアネート基が主として互いに架橋され得る場合は、ブロック化剤の全てが等しく適切ではないことを見出した。オキシム、ラクタムおよびフェノールでブロックされたイソシアネートは本発明による方法に非常に適しているが、ポリウレタンコーティングの製造においてイソシアネートのためのブロック化剤として原理上一般に知られているピラゾールを使用することは可能ではないことを見出した。独国特許第69427374号明細書、独国特許第59503847号明細書および米国特許出願公開第2004/072931号明細書は、この目的のためのピラゾールの使用および調製を記載している。
国際公開第2015/166983号 米国特許第6,133,397号明細書 独国特許第69427374号明細書 独国特許第59503847号明細書 米国特許出願公開第2004/072931号明細書
結果として、本発明は、第一の実施形態において、ウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ウレア、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造からなる群から選択される少なくとも1つの構造により架橋されたポリマーの調製方法に関し、以下の工程を含み:
a)以下を含む反応混合物を提供する工程
(i)ブロックトイソシアネートを含有するポリイソシアネート組成物Aであって、ここでこのブロック化剤は、フェノール、アミン、オキシムおよびラクタムからなる群から選択される、ポリイソシアネート組成物A、および
(ii)少なくとも1つの架橋触媒B;ならびに
b)反応混合物を硬化させて、ウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ウレア、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造からなる群から選択される少なくとも1つの構造によって架橋されたポリマーを得る工程;
ただし、ブロックされたイソシアネート基およびブロックされていないイソシアネート基と、イソシアネートに対して反応性のある基であり、方法の工程b)の開始時に反応混合物中に2つ以上のそのような基を含有する化合物中に存在する基とのモル比は少なくとも80%:20%である。
図1は、異なる触媒作用を受けたコーティング材料のIRスペクトルを示す。
本発明による方法によって製造されるポリマーは、例えばゲルまたは液体とは対照的に、室温で極めて実質的に寸法安定性であるプラスチックである。ここで使用される場合、「プラスチック」という用語は、全ての慣習的な種類のプラスチックを含む、すなわち特に熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂およびエラストマーを含む。
「反応混合物を提供する」という表現は、本発明による方法の開始時に、ポリイソシアネート組成物Aと少なくとも1つの架橋触媒Bとを、ポリイソシアネート組成物Aのイソシアネート基からのブロック化剤の除去後に架橋触媒Bによってこのイソシアネート基の架橋を可能にする比で含む混合物が存在することを意味する。
反応混合物を提供することは、対応する反応混合物が供給元からすぐに使用できる形態で供給されることを意味することができる。代替的に反応混合物は、方法の工程b)を実施する前に、ポリイソシアネート組成物Aと少なくとも1つの架橋触媒Bとを互いに混合することによって提供されることができる。
ポリイソシアネート組成物A
ここで使用される場合「ポリイソシアネート」という用語は、分子中に2つ以上のイソシアネート基(これは、当業者には一般構造−N=C=Oの遊離イソシアネート基を意味すると理解される)を含有する化合物の総称である。これらのポリイソシアネートの最も単純で最も重要な代表例は、ジイソシアネートである。これらは、一般構造O=C=N−R−N=C=Oを有し、式中Rは典型的に脂肪族、脂環式および/または芳香族ラジカルを表す。
多官能性(少なくとも2つのイソシアネート基)のために、ポリイソシアネートを使用して多数のポリマー(例えば、ポリウレタン、ポリウレアおよびポリイソシアヌレート)および低分子量化合物(例えば、ウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造を有するもの)を調製することができる。
ここで一般的な用語で「ポリイソシアネート」について言及する場合、これは、同様にモノマーおよび/またはオリゴマーポリイソシアネートを意味する。しかし、本発明の多くの態様を理解するためには、モノマージイソシアネートとオリゴマーポリイソシアネートとを区別することが重要である。ここで「オリゴマーポリイソシアネート」について言及する場合、これは、少なくとも2つのモノマージイソシアネート分子から形成されるポリイソシアネート、すなわち少なくとも2つのモノマージイソシアネート分子から形成される反応生成物を構成するまたは含有する化合物を意味する。
モノマージイソシアネートからのオリゴマーポリイソシアネートの調製は、本願ではモノマージイソシアネートの変性とも称される。ここで使用される場合この「変性」は、ウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造を有するオリゴマーポリイソシアネートを得るためのモノマージイソシアネートの反応を意味する。
例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)は、2つのイソシアネート基を含有し、少なくとも2つのポリイソシアネート分子の反応生成物ではないので、「モノマージイソシアネート」である:
Figure 2019536849

対照的に、少なくとも2つのHDI分子から形成され、なおも少なくとも2つのイソシアネート基を有する反応生成物は、本発明の文脈内で「オリゴマーポリイソシアネート」である。このような「オリゴマーポリイソシアネート」の代表例は、モノマーHDIから進行しており、例えば、HDIイソシアヌレートおよびHDIビウレットであり、これらの各々は、3つのモノマーHDI単位から形成される:
Figure 2019536849

本発明の文脈における「ポリイソシアネート組成物A」とは、最初の反応混合物中のイソシアネート成分を指す。言い換えれば、これはイソシアネート基を有する最初の反応混合物中の全ての化合物の全体である。したがって、ポリイソシアネート組成物Aは、本発明による方法における反応物として使用される。ここで「ポリイソシアネート組成物A」、特に「ポリイソシアネート組成物Aを提供する」について言及する場合、これは、ポリイソシアネート組成物Aが存在し、反応物として使用されることを意味する。
原則的に、モノマーおよびオリゴマーポリイソシアネートは、本発明によるポリイソシアネート組成物Aに使用するのに等しく適している。結果として、ポリイソシアネート組成物Aは、本質的にモノマーポリイソシアネートからなってもよくまたは本質的にオリゴマーポリイソシアネートからなってもよい。代替的に、オリゴマーポリイソシアネートおよびモノマーポリイソシアネートを任意の所望の混合比で含んでもよい。
本発明の好ましい実施形態によれば、三量化において反応物として使用されるポリイソシアネート組成物Aは低レベルのモノマー(すなわち低レベルのモノマージイソシアネート)を有し、オリゴマーポリイソシアネートを既に含有する。表現「低レベルのモノマーを有する」および「低レベルのモノマージイソシアネートを有する」は、ここではポリイソシアネート組成物Aに関して同義的に使用される。
ポリイソシアネート組成物Aが、いずれの場合にもポリイソシアネート組成物Aの重量に基づいて、20重量%以下、特に15重量%以下または10重量%以下の、ポリイソシアネート組成物A中のモノマージイソシアネートの割合を有する場合、特に実用的な関連性のある結果が確立される。好ましくは、ポリイソシアネート組成物Aは、いずれの場合にもポリイソシアネート組成物Aの重量に基づいて、5重量%以下、特に2.0重量%以下、より好ましくは1.0重量%以下のモノマージイソシアネートの含有量を有する。ポリマー組成物Aがモノマージイソシアネートを本質的に含まない場合、特に良好な結果が確立される。ここで「本質的に含まない」とは、モノマージイソシアネートの含有量がポリイソシアネート組成物Aの重量に基づいて0.5重量%以下であることを意味する。
本発明の特に好ましい実施形態では、ポリイソシアネート組成物Aは、全体的に、またはいずれの場合にもポリイソシアネート組成物Aに存在するモノマーおよびオリゴマーポリイソシアネートの重量に基づいて少なくとも80重量%、85重量%、90重量%、95重量%、98重量%、99重量%または99.5重量%の範囲のオリゴマーポリイソシアネートからなる。ここで、少なくとも99重量%のオリゴマーポリイソシアネートの含有量が好ましい。オリゴマーポリイソシアネートのこの含有量は、提供されるポリイソシアネート組成物Aに関連する。換言すればオリゴマーポリイソシアネートは、本発明による方法中に中間体として形成されるものではなく、反応の開始時に反応物として使用されるポリイソシアネート組成物A中に既に存在する。
低レベルのモノマーを有するかまたはモノマーイソシアネートを本質的に含まないポリイソシアネート組成物は、実際の変性反応の後に、いずれの場合にも未転化の過剰のモノマージイソシアネートを除去するための少なくとも1つのさらなるプロセス工程を行うことによって得ることができる。特に実用的な様式で、このモノマーの除去は、それ自体既知のプロセス、好ましくは高真空下での薄膜蒸留、またはイソシアネート基に対して不活性な適切な溶媒、例えば脂肪族もしくは脂環式炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロペンタンもしくはシクロヘキサンによる抽出によって行われることができる。
本発明の好ましい実施形態では、本発明によるポリイソシアネート組成物Aは、モノマージイソシアネートを変性して、その後、未転化モノマーを除去することによって得られる。
しかしながら、本発明の特定の実施形態では、低レベルのモノマーを有するポリイソシアネート組成物Aは、余分なモノマージイソシアネートを含有する。これに関連して、「余分なモノマージイソシアネート」は、ポリイソシアネート組成物A中に存在するオリゴマーポリイソシアネートの調製に使用されたモノマージイソシアネートとは異なることを意味する。
余分なモノマージイソシアネートの添加は、特定の技術的効果、例えば特定の硬度を達成するのに有利であり得る。ポリイソシアネート組成物Aが、いずれの場合にもポリイソシアネート組成物Aの重量に基づいて、50重量%以下、好ましくは35重量%以下、より好ましくは20重量%以下、最も好ましくは10重量%以下の、ポリイソシアネート組成物A中の余分なモノマージイソシアネートの割合を有する場合に、特に実用的な関連性のある結果が確立される。好ましくは、ポリイソシアネート組成物Aは、いずれの場合にもポリイソシアネート組成物Aの重量に基づいて、5重量%以下、特に2.0重量%以下、より好ましくは1.0重量%以下の余分なモノマージイソシアネートの含有量を有する。
本発明による方法のさらなる特定の実施形態では、ポリイソシアネート組成物Aは、モノマーモノイソシアネートまたは2より大きいイソシアネート官能価を有するモノマーイソシアネート、すなわち1分子当たり2より大きいイソシアネート基を有するモノマーイソシアネートを含有する。モノマーモノイソシアネートまたは2より大きいイソシアネート官能価を有するモノマーイソシアネートの添加は、コーティングの網目密度に影響を及ぼすために有利であることが分かった。ポリイソシアネート組成物Aが、いずれの場合にもポリイソシアネート組成物Aの重量に基づいて、20重量%以下、特に15重量%以下または10重量%以下の、ポリイソシアネート組成物A中のモノマーモノイソシアネートまたは2より大きいイソシアネート官能価を有するモノマーイソシアネートの割合を有する場合、特に実用的な関連性のある結果が確立される。好ましくは、ポリイソシアネート組成物Aは、いずれの場合にもポリイソシアネート組成物Aの重量に基づいて、5重量%以下、特に2.0重量%以下、より好ましくは1.0重量%以下のモノマーモノイソシアネートまたは2より大きいイソシアネート官能価を有するモノマーイソシアネートの含有量を有する。好ましくはモノマーモノイソシアネートまたは2より大きいイソシアネート官能価を有するモノマーイソシアネートは、本発明による三量化反応に使用されない。
オリゴマーポリイソシアネートは、本発明に従って、特にウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造を有していてもよい。本発明の一実施形態では、オリゴマーポリイソシアネートは、以下のオリゴマー構造タイプの少なくとも1つまたはそれらの混合物を有する:
Figure 2019536849

本発明の好ましい実施形態では、イソシアヌレート構造成分が、ポリイソシアネート組成物Aに存在するウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造からなる群からのオリゴマー構造の総合計に基づいて、少なくとも50モル%、好ましくは少なくとも60モル%、より好ましくは少なくとも70モル%、さらにより好ましくは少なくとも80モル%、さらになおより好ましくは少なくとも90モル%、特に好ましくは少なくとも95モル%であるようなポリマー組成物Aが使用される。
本発明のさらなる実施形態では、本発明による方法において、イソシアヌレート構造と同様に、ウレトジオン、ビウレット、アロファネート、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造を有する少なくとも1つのさらなるオリゴマーポリイソシアネートならびにそれらの混合物を含有するポリイソシアネート組成物Aが使用される。
ポリイソシアネートA中のウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造の割合は、例えばNMR分光法によって決定することができる。好ましくは、言及されたオリゴマー構造が特徴的なシグナルを与えるので、好ましくはプロトンデカップリング形態で、13C NMR分光法を使用することがここでは可能である。
本発明による方法に使用するためのオリゴマーポリイソシアネート組成物Aおよび/またはそこに存在するオリゴマーポリイソシアネートは、基礎をなすオリゴマー構造(ウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造)にかかわらず、好ましくは2.0〜5.0、より好ましくは2.3〜4.5の(平均)NCO官能価を有する。
本発明に従って使用されるべきポリイソシアネート組成物Aが、いずれの場合にもポリイソシアネート組成物Aの重量に基づいて、8.0%〜28.0重量%、好ましくは14.0%〜25.0重量%のイソシアネート基の含有量を有する場合に、特に実用的な関連性のある結果が確立される。このイソシアネート基は、ブロックされた形態または遊離形態であってもよい。本願において以下でさらに定義されるように、それらは好ましくはブロックされた形態である。その場合の上述のイソシアネート含有量は、ブロック化剤の除去後のイソシアネート基の理論的割合に基づく。
ポリイソシアネート組成物Aにおいて本発明に従って使用されるべきウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造を有するオリゴマーポリイソシアネートの調製プロセスは、例えば、J.Prakt.Chem.336(1994)185−200において、独国特許出願公開第1670666号明細書、独国特許出願公開第1954093号明細書、独国特許出願公開第2414413号明細書、独国特許出願公開第2452532号明細書、独国特許出願公開第2641380号明細書、独国特許出願公開第3700209号明細書、独国特許出願公開第3900053号および独国特許出願公開第3928503号明細書または欧州特許出願公開第0336205号明細書、欧州特許出願公開第0339396号明細書および欧州特許出願公開第0798299号明細書において記載される。
本発明の追加のまたは代替の実施形態では、本発明に従うポリイソシアネート組成物Aは、使用される変性反応の性質にかかわらず、モノマージイソシアネートから得られたオリゴマーポリイソシアネートを含有するという点で規定され、オリゴマー化レベルは5%〜45%、好ましくは10%〜40%、より好ましくは15%〜30%で認められる。「オリゴマー化レベル」は、ここでは、ウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよび/またはオキサジアジントリオン構造を形成するための調製プロセス中に消費される出発混合物中に最初に存在するイソシアネート基のパーセンテージを意味すると理解される。
本発明による方法に使用するためのポリイソシアネート組成物Aならびにその中に存在するモノマーおよび/またはオリゴマーポリイソシアネートの製造に適したポリイソシアネートは、種々の方法で、例えば液相または気相中でのホスゲン化またはホスゲンを含まない経路、例えば熱ウレタン開裂によって得られる任意の所望のポリイソシアネートである。ポリイソシアネートがモノマージイソシアネートである場合、特に良好な結果が確立される。好ましいモノマージイソシアネートは、脂肪族的、脂環式的、芳香脂肪族的および/または芳香族的に結合したイソシアネート基を有し、140〜400g/molの範囲の分子量を有するものであり、例えば1,4−ジイソシアナトブタン(BDI)、1,5−ジイソシアナトペンタン(PDI)、1,6−ジイソシアナトヘキサン(HDI)、2−メチル−1,5−ジイソシアナトペンタン、1,5−ジイソシアナト−2,2−ジメチルペンタン、2,2,4−または2,4,4−トリメチル−1,6−ジイソシアナトヘキサン、1,10−ジイソシアナトデカン、1,3−および1,4−ジイソシアナトシクロヘキサン、1,4−ジイソシアナト−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,3−ジイソシアナト−2−メチルシクロヘキサン、1,3−ジイソシアナト−4−メチルシクロヘキサン、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート;IPDI)、1−イソシアナト−1−メチル−4(3)−イソシアナトメチルシクロヘキサン、2,4’−および4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン(H12MDI)、1,3−および1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ビス(イソシアナトメチル)ノルボルナン(NBDI)、4,4’−ジイソシアナト−3,3’−ジメチルジシクロヘキシルメタン、4,4’−ジイソシアナト−3,3’,5,5’−テトラメチルジシクロヘキシルメタン、4,4’−ジイソシアナト−1,1’−ビ(シクロヘキシル)、4,4’−ジイソシアナト−3,3’−ジメチル−1,1’−ビ(シクロヘキシル)、4,4’−ジイソシアナト−2,2’,5,5’−テトラメチル−1,1’−ビ(シクロヘキシル)、1,8−ジイソシアナト−p−メンタン、1,3−ジイソシアナトアダマンタン、1,3−ジメチル−5,7−ジイソシアナトアダマンタン、1,3−および1,4−ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン(キシリレンジイソシアネート;XDI)、1,3−および1,4−ビス(1−イソシアナト−1−メチルエチル)ベンゼン(TMXDI)およびビス(4−(1−イソシアナト−1−メチルエチル)フェニル)カーボネート、2,4−および2,6−ジイソシアナトトルエン(TDI)、2,4’−および4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン(MDI)、1,5−ジイソシアナトナフタレンおよびこのようなジイソシアネートの任意の所望の混合物である。同様に好適であるさらなるジイソシアネートは、例えばJustus Liebigs Annalen der Chemie,Volume 562(1949)p.75−136に追加的に見出される。
同様にポリイソシアネート組成物Aに使用されてもよい好適なモノマーモノイソシアネートは、例えば、n−ブチルイソシアネート、n−アミルイソシアネート、n−ヘキシルイソシアネート、n−ヘプチルイソシアネート、n−オクチルイソシアネート、ウンデシルイソシアネート、ドデシルイソシアネート、テトラデシルイソシアネート、セチルイソシアネート、ステアリルイソシアネート、シクロペンチルイソシアネート、シクロヘキシルイソシアネート、3−もしくは4−メチルシクロヘキシルイソシアネートまたはこのようなモノイソシアネートの任意の所望の混合物である。ポリイソシアネート組成物Aに添加されてもよい2より大きいイソシアネート官能価を有するモノマーイソシアネートの例は、4−イソシアナトメチルオクタン1,8−ジイソシアネート(トリイソシアナトノナン;TIN)である。
本発明の一実施形態では、ポリイソシアネート組成物Aは、いずれの場合にもポリイソシアネート組成物Aの重量に基づいて、30重量%以下、特に20重量%以下、15重量%以下、10重量%以下、5重量%以下または1重量%以下の芳香族ポリイソシアネートを含有する。ここで使用される場合「芳香族ポリイソシアネート」は、少なくとも1つの芳香族的に結合したイソシアネート基を有するポリイソシアネートを意味する。
芳香族的に結合したイソシアネート基は、芳香族ヒドロカルビルラジカルに結合したイソシアネート基を意味すると理解される。
本発明による方法の好ましい実施形態では、専ら脂肪族的および/または脂環式的に結合したイソシアネート基を有するポリイソシアネート組成物Aが使用される。
脂環式ポリイソシアネートを使用すると、ガラス転移温度が上昇したポリマーが得られることが、本発明の基礎となる研究において見出された。したがって、本発明の好ましい実施形態では、その総重量に基づいてポリイソシアネート組成物Aは、少なくとも10重量%、好ましくは少なくとも20重量%、より好ましくは少なくとも30重量%、さらにより好ましくは少なくとも40重量%、最も好ましくは少なくとも60重量%の少なくとも1つのモノマー脂環式ポリイソシアネートおよび/または脂環式ポリイソシアネートを含む少なくとも1つのオリゴマーポリイソシアネートを含む。本発明の一実施形態では、このオリゴマーポリイソシアネートは少なくとも1つの脂環式ポリイソシアネートからなる。この目的のために、以下にさらに詳細に記載される全ての脂環式ポリイソシアネートが使用され得る。しかしながら、本発明のこの実施形態のための好ましい脂環式ポリイソシアネートはイソホロンジイソシアネート(IPDI)である。
脂肪族的および脂環式的に結合したイソシアネート基は、それぞれ脂肪族および脂環式のヒドロカルビルラジカルに結合したイソシアネート基を意味すると理解される。
本発明による方法の別の好ましい実施形態では、1つ以上のオリゴマーポリイソシアネートからなるかまたはそれを含むポリイソシアネート組成物Aが使用され、ここで1つ以上のオリゴマーポリイソシアネートは専ら脂肪族的および/または脂環式的に結合したイソシアネート基を有する。
本発明のさらなる実施形態では、ポリイソシアネート組成物Aは、いずれの場合にもポリイソシアネート組成物Aの重量に基づいて、少なくとも50重量%、70重量%、85重量%、90重量%、95重量%、98重量%または99重量%の範囲で、専ら脂肪族的および/または脂環式的に結合したイソシアネート基を有するポリイソシアネートからなる。実用的な実験は、そこに存在するオリゴマーポリイソシアネートが専ら脂肪族的および/または脂環式的に結合したイソシアネート基を有するポリイソシアネート組成物Aで特に良好な結果が達成できることを示した。
本発明による方法の特に好ましい実施形態では、ポリイソシアネート組成物Aが使用され、これは1つ以上のオリゴマーポリイソシアネートからなりまたはそれらを含み、ここで1つ以上のオリゴマーポリイソシアネートは、1,4−ジイソシアナトブタン(BDI)、1,5−ジイソシアナトペンタン(PDI)、1,6−ジイソシアナトヘキサン(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)または4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン(H12MDI)またはそれらの混合物に基づく。本明細書では、オリゴマーHDIを含有するポリイソシアネート組成物Aが好ましい。オリゴマーHDIおよびオリゴマーIPDIを含有するポリイソシアネート組成物Aが特に好ましい。
本発明のさらなる実施形態では、本発明による方法において、DIN EN ISO3219に従って21℃で測定される、500mPasを超えて200,000mPas未満、好ましくは1000mPasを超えて100000mPas未満、より好ましくは1000mPasを超えて50000mPas未満の粘度を有するポリイソシアネート組成物Aが使用される。
ブロックトイソシアネート
ポリイソシアネート組成物A中に存在するポリイソシアネートの少なくとも一部はブロックされている。「ブロック化」とは、ブロックされたイソシアネート基が遊離イソシアネート基に典型的な反応性をもはや示さないように、ポリイソシアネートのイソシアネート基がさらなる化合物、ブロック化剤と反応されていることを意味する。ブロックトイソシアネートを加熱するだけでブロック化剤が除去され、イソシアネート基の反応性が回復する。
本発明によれば、ラクタム、オキシム、アミンおよびフェノールからなる群から選択される少なくとも1つの化合物がブロック化剤として使用される。より好ましくは、ブロック化は少なくとも1つのラクタムおよび/またはオキシムを用いて行われる。好ましいラクタムは、δ−バレロラクタム、ラウロラクタムおよびε−カプロラクタムからなる群から選択される。特に好ましいラクタムはε−カプロラクタムである。好ましいオキシムは、2−ブタノンオキシム、ホルムアルドキシム、アセトフェノンオキシム、ジエチルグリオキシム、ペンタノンオキシム、ヘキサノンオキシム、シクロヘキサノンオキシムおよびヒドロキサム酸からなる群から選択される。特に好ましいオキシムは2−ブタノンオキシムである。好ましいフェノールは、フェノール、2,3,5−トリメチルフェノール、2,3,6−トリメチルフェノール、2,4,6−トリメチルフェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、2−tert−ブチルフェノールおよび4−tert−ブチルフェノールからなる群から選択される。好ましいアミンは、ジイソプロピルアミン、テトラメチルピペリジンおよびN−メチル−tert−ブチルアミン、tert−ブチルベンジルアミン、n−ジブチルアミン、3−tert−ブチルアミノメチルプロピオネートからなる群から選択される。
本発明によれば、ブロック化剤として前述の化合物の2、3またはそれ以上の混合物を使用することが可能である。
本発明の好ましい実施形態において、ポリイソシアネート組成物A中に存在するイソシアネート基の大部分はブロックされている。ポリイソシアネート組成物A中に存在するイソシアネート基のより好ましくは少なくとも90重量%、さらにより好ましくは少なくとも95重量%、最も好ましくは98重量%がブロックされている。最も好ましくは、ポリイソシアネート組成物Aはいかなる検出可能な遊離イソシアネート基も含まない。遊離イソシアネート基は、IR分光法によって決定することができる。NCOバンドは2700cm−1に観察される。
架橋触媒B
本発明による方法に適した架橋触媒Bは、原則として、イソシアネート基の架橋を促進して、ウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ウレア、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造からなる群から選択される少なくとも1つの構造を与える化合物である。
特に好ましい架橋触媒Bは、イソシアネート基の三量化を促進してイソシアヌレート構造を与えるような化合物である。イソシアヌレート形成は、使用される触媒に依存して、しばしば、副反応、例えば、ウレトジオン構造を与える二量化またはイミノオキサジアジンジオンを形成する三量化(非対称三量体と呼ばれる)、出発ポリイソシアネート中のウレタン基の存在下でのアロファネート化反応を伴うので、本発明の文脈において、「三量化」という用語はまた、追加的に進行するこれらの反応を同義的に表す。
しかし、特定の実施形態では、三量化は、イソシアヌレート構造単位を与えるようにポリイソシアネート組成物A中に存在するイソシアネート基の少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、より好ましくは少なくとも70%、特に少なくとも80%の環化三量化が主として触媒されることを意味する。しかし、副反応、特に、ウレトジオン、アロファネートおよび/またはイミノオキサジアジンジオン構造を与えるものが典型的に生じ、例えば得られたポリイソシアヌレートプラスチックのTgに有利な影響を及ぼすために、制御様式で使用することさえできる。
本発明による方法に適した触媒Bは、例えば単純な第三級アミン、例えばトリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N−エチルピペリジンまたはN,N’−ジメチルピペラジンである。適切な触媒はまた、英国特許第2221465号明細書に記載されている第三級ヒドロキシアルキルアミン、例えばトリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、N−イソプロピルジエタノールアミンおよび1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン、または第三級二環式アミン、例えばDBUと低分子量の単純脂肪族アルコールとの混合物からなる英国特許第2222161号明細書から既知の触媒系である。
本発明による方法に適したさらなる三量化触媒Bは、例えば、独国特許出願公開第1667309号明細書、欧州特許出願公開第0013880号明細書および欧州特許出願公開第0047452号明細書から既知の水酸化第四級アンモニウム、例えば水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化トリメチルベンジルアンモニウム、N,N−ジメチル−N−ドデシル−N−(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロキシド、N−(2−ヒドロキシエチル)−N,N−ジメチル−N−(2,2’−ジヒドロキシメチルブチル)アンモニウムヒドロキシドおよび1−(2−ヒドロキシエチル)−1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンヒドロキシド(1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンとのエチレンオキシドおよび水のモノ付加物)、欧州特許出願公開第3765号明細書または欧州特許出願公開第10589号明細書から既知の第四級ヒドロキシアルキルアンモニウムヒドロキシド、例えばN,N,N−トリメチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロキシド、独国特許出願公開第2631733号明細書、欧州特許出願公開第0671426号明細書、欧州特許出願公開第1599526号明細書および米国特許第4789705号明細書から既知のトリアルキルヒドロキシアルキルアンモニウムカルボキシレート、例えばN,N,N−トリメチル−N−2−ヒドロキシプロピルアンモニウムp−tert−ブチルベンゾエートおよびN,N,N−トリメチル−N−2−ヒドロキシプロピルアンモニウム−2−エチルヘキサノエート、欧州特許出願公開第1229016号明細書から既知の第四級ベンジルアンモニウムカルボキシレート、例えばN−ベンジル−N,N−ジメチル−N−エチルアンモニウムピバレート、N−ベンジル−N,N−ジメチル−N−エチルアンモニウム2−エチルヘキサノエート、N−ベンジル−N,N,N−トリブチルアンモニウム2−エチルヘキサノエート、N,N−ジメチル−N−エチル−N−(4−メトキシベンジル)アンモニウム2−エチルヘキサノエートまたはN,N,N−トリブチル−N−(4−メトキシベンジル)アンモニウムピバレート、国際公開第2005/087828号から既知の四置換アンモニウムα−ヒドロキシカルボキシレート、例えばテトラメチルアンモニウムラクテート、欧州特許出願公開第0339396号明細書、欧州特許出願公開第0379914号明細書および欧州特許出願公開第0443167号明細書から既知のフッ化第四級アンモニウムまたはホスホニウム、例えばN−メチル−N,N,N−トリアルキルアンモニウムフルオリド(C8−C10−アルキルラジカルを有する)、N,N,N,N−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド、N,N,N−トリメチル−N−ベンジルアンモニウムフルオリド、テトラメチルホスホニウムフルオリド、テトラエチルホスホニウムフルオリドまたはテトラ−n−ブチルホスホニウムフルオリド、欧州特許出願公開第0798299号明細書、欧州特許出願公開第0896009号明細書および欧州特許出願公開第0962455号明細書から既知の四級アンモニウムおよびホスホニウムポリフルオリド、例えばベンジルトリメチルアンモニウム水素ポリフルオリド、欧州特許出願公開第0668271号明細書から既知であり、第三級アミンとジアルキルカーボネートとの反応により得られるテトラアルキルアンモニウムアルキルカーボネート、またはベタイン構造化第四級アンモニオアルキルカーボネート、国際公開第1999/023128号から既知の第四級アンモニウム水素カーボネート、例えばコリンビカーボネート、欧州特許第0102482号明細書から既知であり、第三級アミンおよびリン酸のアルキル化エステルから得られる第四級アンモニウム塩(そのような塩の例は、トリエチルアミン、DABCOまたはN−メチルモルホリンとジメチルメタンホスホネートとの反応生成物である)、または国際公開第2013/167404号から既知のラクタムの四置換アンモニウム塩、例えばトリオクチルアンモニウムカプロラクタメートまたはドデシルトリメチルアンモニウムカプロラクタメートである。
好ましい触媒Bはカルボキシレート、すなわち芳香族または脂肪族カルボン酸の塩である。ここで、非プロトン性極性溶媒中で良好な溶解性を有するカルボキシレートが特に好ましい。ここで溶解度は、触媒溶媒中の溶解触媒の濃度が少なくとも0.5重量%、より好ましくは1重量%、さらにより好ましくは少なくとも2重量%である場合は良好である。
適切な塩は、14個までの炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状アルカンカルボン酸、例えば酪酸、吉草酸、カプロン酸、2−エチルヘキサン酸、ヘプタン酸、カプリル酸、ペラルゴン酸および高級同族体の既知のナトリウム塩およびカリウム塩である。
架橋触媒Bとしてカリウム2−エチルヘキサノエートおよびカリウムネオデカノエートを使用することが極めて特に好ましい。
本発明による方法のための三量化触媒Bとして同様に適しているのは、多数の異なる金属化合物である。適切な例は、独国特許出願公開第3240613号明細書に触媒として記載されている、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ジルコニウム、セリウムまたは鉛のオクトエートおよびナフテネート、またはそれらのリチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウムまたはバリウムのアセテートとの混合物、独国特許出願公開第3219608号明細書から既知である10個までの炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状アルカンカルボン酸、例えばプロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、ヘプタン酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸およびウンデシレン酸のナトリウムおよびカリウム塩、欧州特許出願公開第0100129号明細書から既知の2〜20個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式または芳香族のモノおよびポリカルボン酸のアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、例えばナトリウムまたはカリウムベンゾエート、英国特許出願公開第1391066号明細書および英国特許出願公開第1386399号明細書から既知のアルカリ金属フェノキシド、例えばナトリウムまたはカリウムフェノキシド、英国特許第809809号明細書から既知のアルカリ金属およびアルカリ土類金属酸化物、水酸化物、カーボネート、アルコキシドおよびフェノキシド、エノール化可能な化合物のアルカリ金属塩および弱脂肪族または脂環式カルボン酸の金属塩、例えばナトリウムメトキシド、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、アセト酢酸ナトリウム、鉛2−エチルヘキサノエートおよび鉛ナフテネート、欧州特許出願公開第0056158号明細書および欧州特許出願公開第0056159号明細書から既知のクラウンエーテルまたはポリエーテルアルコールと錯化した塩基性アルカリ金属化合物、例えば錯化ナトリウムまたはカリウムカルボキシレート、欧州特許出願公開第0033581号明細書から既知のピロリジノン−カリウム塩、欧州特許出願公開第13196508.9号明細書から既知のチタン、ジルコニウムおよび/またはハフニウムの単または多核錯体、例えばジルコニウムテトラ−n−ブトキシド、ジルコニウムテトラ−2−エチルヘキサノエートおよびジルコニウムテトラ−2−エチルヘキサオキシド、ならびにEuropean Polymer Journal,vol.16,147−148(1979)に記載されるタイプのスズ化合物、例えばジブチルスズジクロライド、ジフェニルスズジクロライド、トリフェニルスタンナノール、トリブチルスズアセテート、トリブチルスズオキシド、スズオクトエート、ジブチル(ジメトキシ)スタンナンおよびトリブチルスズイミダゾレートである。
本発明による方法に適したさらなる三量化触媒は、例えば、J.H.Saunders and K.C.Frisch, Polyurethanes Chemistry and Technology, p.94 ff.(1962)およびそこに引用されている文献に見出すことができる。
方法工程b)におけるポリイソシアネート組成物Aの硬化が室温で行われる場合、これは、適切な触媒を選択すれば可能である。室温で硬化するのに特に適した架橋触媒B)は、錯化剤、例えばクラウンエーテルまたはポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコールおよび脂肪族的に置換されたスズ化合物と組み合わせた、2〜20個の炭素原子を有する脂肪族カルボン酸のナトリウム塩およびカリウム塩である。
室温で硬化するための非常に特に好ましい架橋触媒Bは、錯化剤、例えばクラウンエーテルまたはポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコール、スズオクトエートおよび/またはトリブチルスズオキシドと組み合わせた酢酸カリウムである。
触媒Bは、本発明による方法において、個々にまたは互いの任意の所望の混合物の形態で使用することができる。
本発明の基礎をなす研究において、驚くべきことに、米国特許第6,133,397号明細書に開示されているような助触媒の使用がより低い硬度のコーティングをもたらすことが見出された。それ故、本発明の好ましい実施形態においては、方法工程b)の開始時に、反応混合物は0.2重量%以下、好ましくは0.1重量%以下、より好ましくは0.05重量%以下の、鉄、鉛、スズ、ビスマスおよび亜鉛の有機および無機化合物を含む。上述の値は、反応混合物の固形分含有量、すなわち、水および有機溶媒を含まないその重量に基づいて計算される。この実施形態では、方法工程b)における硬化は少なくとも50℃、より好ましくは少なくとも80℃、最も好ましくは少なくとも100℃の温度で行われることが好ましい。
好ましくは、この化合物は、鉄IIおよびIII、鉛II、スズIV、ビスマスIIIおよび亜鉛IIについての当該金属に典型的な酸化状態を有する。このように限定された鉄化合物は、好ましくは塩化鉄(ii)および塩化鉄(III)である。このように限定されたビスマス化合物は、好ましくはビスマス(III)−ラウレート、ビスマス(III)−2−エチルヘキサノエート、ビスマス(III)−オクトエートおよびビスマス(III)−ネオデカノエートである。このように限定された亜鉛化合物は、好ましくは塩化亜鉛および亜鉛−2−エチルカプロエートである。このように限定されたスズ化合物は、好ましくはスズ(II)−オクトエート、スズ(II)−エチルカプロエート、スズ(II)−パルミテート、ジブチルスズ(IV)ジラウレート(DBTL)およびジブチルスズ(IV)ジクロリドである。このように限定された好ましい鉛化合物は、好ましくは鉛オクトエートである。
より好ましい実施形態においては、スズおよびビスマスの有機および無機化合物は上記で示された濃度に限定される。最も好ましくは、DBTLおよびビスマス(III)−2−エチルヘキサノエートの含有量は、上記に設定された濃度に制限される。
本発明のさらにより好ましい実施形態において、反応混合物は、関連する量のウレア構造の形成をもたらす量の有機スズ合物および金属アセチルアセトネートを含まない。
この用語は、有機スズ化合物、a)以下の一般式のモノ−、ジ−およびトリオルガニルスズ化合物を指す
4−nSnX(I);
−SnX’(II);
SnX’1/2(III);または
SnX’3/2(IV)。
これらの式において、n=1、2または3、好ましくはn=2である。
は直鎖状または分枝鎖状のC−C30−アルキル鎖、C−C14−シクロアルキル鎖またはC−C14−アリールラジカルである。
直鎖状または分枝鎖状のC−C30アルキル、C−C14−シクロアルキルまたはC−C14−アリールラジカルの水素原子は、ハロゲン原子、OH−、NH−、NO−またはC1−6−アルキル基によっても置換され得る。
Xは、ハロゲン、−OR、−OC(O)R−OH、−SR、−NR 、−NHR、−OSiR 、および−OSi(OR) からなる群から選択され、ここで、Rは上記定義の通りである。
X、X’およびR1ラジカルは、それらが分子中に2回以上現れる場合、類似または異なる。それらは好ましくは類似している。
X’はOまたはSである;好ましくは、X’はSである。
一般式(I)で定義される有機スズ化合物が好ましい。
有機スズ化合物は、より好ましくは次の化合物を意味すると理解される:ジオクチルスズジチオグリコレート、ジオクチルスズジラウレート(DOTL)、ジブチルスズジラウレート(DBTL)、モノブチルスズトリス(2−エチルヘキサノエート)、ジオクチルスズジケタノエート、ジブチルスズジケタエート、ジオクチルスズジアセテート(DOTA)、ジオクチルスズオキシド(DOTO)、ジブチルスズジアセテート(DBTA)、ジブチルスズオキシド(DBTO)、モノブチルスズジヒドロキシクロリドおよび有機スズ酸化物を意味することが理解される。
最も好ましくは、反応混合物はまた、ウレア基を介したイソシアネート基の架橋をもたらす濃度で、上述の配位子を有するBi3+、Al3+、Co2+、Zr4+、Zn2+、Ca2+およびCr3+からなる群から選択される他の金属に基づく化合物も含まない。この種の化合物は、特にビスマストリス(オクトエート)、アルミニウムジオネート錯体、コバルトオクトエート、ジルコニウムビス(オクトエート)、亜鉛ビス(オクトエート)、カルシウムビス(オクトエート)、クロムトリス(オクトエート)である。
金属アセチルアセトネートは、アセチルアセトネートの金属塩を意味すると理解される。これらは一般式M(AcAc)を有する。対イオンは、Al3+、Cr3+、Fe3+、Mn2+、Ni2+、Sn2+、Ti4+、Zn2+およびZr4+からなる群から選択される。nは整数であり、その値は金属カチオンの電荷に依存する。この種の化合物は、特にAl(AcAc)、Cr(AcAc)、Fe(AcAc)、Mn(AcAc)、Sn(AcAc)、Ti(AcAc)、Zn(AcAc)、Zr(AcAc)である。
反応混合物中のイソシアネート反応性基
ウレタン基の形成は、この方法の状況下であまり好ましくない。この理由のために、方法工程b)において硬化される反応混合物が、ヒドロキシル基、アミノ基およびチオール基を本質的に含まないことが好ましい。反応混合物が50%以下、より好ましくは30%以下、さらにより好ましくは20%以下、最も好ましくは10%以下の上述の基を含有する場合、反応混合物は「本質的にヒドロキシル基、アミノ基およびチオール基を含まない」。上述の割合は、ヒドロキシル基、アミノ基およびチオール基の総合計に対するイソシアネート基のモル比として計算される。
イソシアネート組成物A中に存在するポリイソシアネートの架橋は、主としてイソシアネート基の互いの直接反応によって進行することが特に好ましい。本発明によれば、ポリイソシアネート中に存在するイソシアネート基が最初に二酸化炭素の除去により反応してアミノ基を得て、次いでさらにイソシアネート基と反応してウレア基を得る場合、「イソシアネート基の互いの反応」もある。
ポリイソシアネート組成物A中のポリイソシアネートの主たる架橋は、方法工程b)で硬化する反応混合物が、イソシアネート基と反応性であり、イソシアネート基自体ではない1つより多い基を有する化合物を、あるとしても低レベルでのみ含有することを必要とする。本願の文脈におけるイソシアネート反応性基は、ヒドロキシル、アミノおよびチオール基である。ここで、この化合物が同種のイソシアネート反応性基(例えば、2つ以上のヒドロキシル基)または異なる種類のイソシアネート反応性基(例えば、1つのヒドロキシル基および1つのアミノ基)のみを有するかは問題ではない。イソシアネート基と反応性のある2つ以上の基を有する化合物は、好ましくはジオール、高級多価アルコール、ジアミン、トリアミンおよびポリチオールである。
この除外は、二酸化炭素の除去によってポリイソシアネート組成物A中のポリイソシアネートから生じるモノ−またはポリアミンには適用されない。
結果として、ブロックされたイソシアネート基およびブロックされていないイソシアネート基と、イソシアネートに対して反応性の基であり、方法工程b)の開始時に反応混合物中に2つ以上のそのような基を含有する化合物中に存在する基とのモル比は、少なくとも80%:20%。より好ましくは少なくとも90%:10%、さらにより好ましくは少なくとも95%:5%である。
ポリイソシアネート組成物Aの硬化
「イソシアネート組成物Aの硬化」という表現は、ポリイソシアネート組成物中に存在するイソシアネート基が互いに反応し、それによってポリイソシアネート組成物A中に存在するモノマーおよび/またはオリゴマーイソシアネートを架橋するプロセスに関する。この反応が架橋触媒Bにより促進されるので、それはまた「触媒架橋」とも呼ばれる。
ブロック化剤がイソシアネート基に結合している限り、イソシアネート基の触媒架橋はできないので、イソシアネート基の反応性を回復するためにブロック化剤を最初に除去しなければならない。イソシアネート基からのブロック化剤の除去は温度に依存するプロセスであるので、方法工程a)において提供される反応混合物は、方法工程の開始時に適切な温度に加熱されなければならない。この温度は少なくとも140℃、より好ましくは少なくとも160℃、最も好ましくは少なくとも180℃である。これらの温度は、最初にブロックされたイソシアネート基の少なくとも90モル%、より好ましくは少なくとも95モル%からブロック化剤が除去されるまで維持される。
遊離イソシアネート基間のその後の架橋反応は、使用される触媒によって決定される温度で行うことができる。これらはまた、ブロック化剤の除去に必要な温度より低くてもよい。
それぞれの場合に選択された触媒に応じて、最適反応温度は0〜250℃、好ましくは40〜200℃、より好ましくは100〜190℃、最も好ましくは130〜190℃である。特に有利には、重合は、所望の製品のガラス転移点を超える温度で行うことができる。本発明の特定の実施形態では、反応の過程で反応混合物の温度は80℃超過に達するが、300℃未満に留まる。
本願においてさらに上に記載された適切な触媒が使用される場合、遊離イソシアネート基の触媒架橋もまた室温で行われ得る。
選択された触媒Bおよび選択された反応温度に応じて、三量化反応は、以下に定義されるように、数秒から数時間までの期間の後に極めて実質的に完了する。実際には、80℃を超える反応温度での三量化反応は、典型的には12時間未満に極めて実質的に完了することが見出されている。ここで「反応温度」に言及する場合、これは周囲温度を意味する。本発明の好ましい実施形態では、80℃を超える反応温度での三量化反応は、12時間未満、より好ましくは5時間未満、最も好ましくは1時間未満以内に完了する。反応の進行は、最初はNCO含有量の滴定決定によって依然として決定することができるが、反応混合物のゲル化および固化は、反応の進行に応じて迅速に始まり、湿式化学分析方法を不可能にする。次いで、イソシアネート基のさらなる転化は、分光法、例えば約2270cm−1のイソシアネートバンドの強度を参照してIR分光法によってのみモニターすることができる。
本発明によるポリイソシアヌレートプラスチックは、好ましくは高度の転化率を有するポリマー、すなわち架橋反応が極めて実質的に完了しているものである。架橋反応は、本発明の文脈において、少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%の、ポリイソシアネート組成物A中に最初に存在する遊離イソシアネート基が反応した場合に「極めて実質的に完了」と見なすことができる。言い換えれば、硬化ポリマー中のポリイソシアネート組成物A中に最初に存在するイソシアネート基の20%以下、10%以下、より好ましくは5%以下が存在することが好ましい。これは、少なくとも、ポリイソシアネート組成物A中に最初に存在するイソシアネート基の例えば20%以下でのみ存在する転化レベルまで、本発明による方法における触媒架橋を行うことによって達成することができ、こうして高い転化率を有するポリマーが得られる。依然として存在するイソシアネート基のパーセンテージは、最初のポリイソシアネート組成物A中の重量%でのイソシアネート基の含有量と、反応生成物中の重量%でのイソシアネート基の含有量との比較によって、例えばIR分光法による約2270cm−1におけるイソシアネートバンドの強度の上述の比較によって決定できる。内部基準として、CHおよびCH振動が、NCO帯域のための基準パラメータとして使用され、それらに対して表される。これは架橋前の基準測定および架橋後の測定の両方に用いられる。
好ましい実施形態において、使用されるポリイソシアネート組成物Aに基づいて、本発明に従うポリマー中の抽出可能なイソシアネート含有化合物の総含有量は、1重量%未満である。抽出可能なイソシアネート含有化合物の総含有量は、それ自体既知の方法、好ましくはイソシアネート基に対して不活性な適切な溶媒、例えば脂肪族または脂環式炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロペンタンまたはシクロヘキサンでの抽出、および引き続いて、例えばIR分光法による抽出物中のイソシアネート基含有量の決定によって、特定の実用的な様式で決定することができる。
方法工程b)におけるイソシアネート基の架橋は、好ましくは、ウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ウレア、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造からなる群から選択される少なくとも1つの構造の形成を伴って行われる。
どのモル比で架橋ポリイソシアネート組成物A中に実際にどのような構造が存在するかは、方法工程b)における触媒の選択および温度に依存する。別の要因は、方法工程a)において提供された反応混合物中に存在した任意のオリゴマーポリイソシアネート中にどのような架橋構造が存在したかということである。
本発明の好ましい実施形態では、硬化ポリイソシアネート組成物Aは、硬化ポリイソシアネート組成物A中に存在するウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ウレタン、ウレア、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造の総量に基づいて、少なくとも50モル%、好ましくは少なくとも60モル%、より好ましくは少なくとも70モル%、最も好ましくは少なくとも80モル%のイソシアヌレート構造を含有する。
ウレタン基はポリマーの熱安定性を悪化させるので、硬化ポリイソシアネート組成物Aは、硬化ポリイソシアネート組成物A中に存在するウレタン、イソシアヌレート、アロファネート、ウレタン、ウレア、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造の総量に基づいて、30モル%以下、より好ましくは20モル%以下、さらにより好ましくは10モル%以下、最も好ましくは5モル%以下のウレタン構造を含有するのが好ましい。最も好ましくは、上記で定義されるようなウレタン構造のモル割合は1モル%未満である。
本発明の特に好ましい実施形態では、硬化ポリイソシアネート組成物Aは、硬化ポリイソシアネート組成物A中に存在するウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ウレタン、ウレア、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造の総量に基づいて、30モル%以下、好ましくは20モル%以下、より好ましくは10モル%以下、最も好ましくは5モル%以下のウレア構造を含有する。最も好ましくは、上記で定義されるウレア構造のモル割合が1モル%未満である。
本発明の非常に特に好ましい実施形態では、硬化ポリイソシアネート組成物A中のウレタンおよびウレア構造の総合計は、硬化ポリイソシアネート組成物A中に存在するウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ウレタン、ウレア、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造の総量に基づいて、30モル%以下、好ましくは20モル%以下、より好ましくは10モル%以下、最も好ましくは5モル%以下である。最も好ましくは上記で定義されるウレアおよびウレタン構造の総合計のモル割合が1モル%未満である。
硬化ポリイソシアネート組成物Aは、好ましくは少なくとも80℃、より好ましくは少なくとも100℃、さらにより好ましくは少なくとも120℃、最も好ましくは少なくとも150℃のガラス転移温度を有する。
120℃を超えるガラス転移温度は、存在するウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ウレタン、ウレア、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造の量におけるウレタンおよびウレア基の総割合が20モル%未満、好ましくは10モル%未満、最も好ましくは5モル%未満であるコーティングによって特に有利に達成される。
ポリマーの寸法
本発明の好ましい実施形態では、本発明による方法から得られるポリマーは、少なくとも1つの寸法が10mm以下、より好ましくは5mm以下、さらにより好ましくは2mm以下、最も好ましくは1mm以下の範囲である。
表面への適用
本発明による方法は、表面のコーティングに特に適している。
その結果、本発明の好ましい実施形態における方法は、方法工程b)における触媒架橋の前に、方法工程a)において提供された反応混合物が表面に適用される方法工程を含有する。
反応混合物はそれ自体既知の様々な方法で適用することができる。コーティング、例えば塗料の製造のためには、触媒Bとポリイソシアネート組成物Aとを含む反応混合物を1層以上で任意の所望の基材に、例えば噴霧、塗装、浸漬、キャスティング、フローコーティングにより、あるいはブラシ、ローラー、ノズルまたはコーティングバーを用いて、あるいは印刷技術、好ましくはスクリーン印刷、バルブジェットまたはピエゾ印刷によって適用することができる。コーティングの前に、基材に任意に慣用のプライマーが提供されてもよい。
好ましい実施形態では、溶媒含有ポリイソシアネート組成物を使用する場合、溶媒は表面への適用後であるが方法工程b)の触媒架橋の前に蒸発させることができ、こうして本質的に溶媒を含まないが未だ未架橋のコーティングが方法工程b)の開始時に存在する。ポリイソシアネート組成物中に最初に存在する溶媒の少なくとも90重量%、より好ましくは少なくとも95重量%、最も好ましくは少なくとも99重量%が蒸発した場合、コーティングは本質的に無溶媒である。この方法工程は室温で行うことができるが、ブロック化剤がイソシアネート基から除去される温度よりこれらの温度が低いならば、高い温度で溶媒の蒸発を促進することも可能である。これは、好ましくは10〜140℃、より好ましくは40〜140℃、特に好ましくは60〜120℃の温度範囲である。
ブロックトポリイソシアネートの粘度は十分に高く、加工処理、特に表面への適用は不可能であるので、多くの場合、ブロックトポリイソシアネートは溶媒と混合される。この場合、このようにして加工処理に許容される程度まで粘度を低下させるために、非常に粘性である組成物を室温で加熱することによって無溶媒ブロックトポリイソシアネートが使用されてもよい。ポリイソシアネートとブロック化剤との特定の組み合わせの粘度の温度依存性変化に応じて、この温度は50〜120℃の範囲内であり得る。
好ましくはコーティングされる表面は、本質的に鉱物物質、金属、硬質プラスチック、軟質プラスチック、布、皮革、木材、木材誘導体および紙からなる群から選択される材料からなる。鉱物物質は、ガラス、石、セラミック材料およびコンクリートからなる群から選択されるのが好ましい。
表面は、反応混合物と接触する面積の50%以下、好ましくは30%以下、最も好ましくは20%以下が外部材料からなる場合に、上述の材料の1つから「本質的に」なる。
さらなる実施形態において、本発明は、上記で記載される方法によってコーティングされたコーテッド材料に関する。
ポリマーの調製のためのブロックトポリイソシアネートの使用
さらなる実施形態において、本発明は、ウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ウレア、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造からなる群から選択される少なくとも1つの構造によって架橋されたポリマーの調製のためのブロックトイソシアネートの使用に関する。この場合、調製されるポリマー中のビウレット、ウレタン、アロファネート、チオウレタンおよびチオアロファネート基の割合は、好ましくは10モル%以下、より好ましくは5モル%以下、最も好ましくは1モル%以下である。
ブロックトイソシアネートは、本願においてさらに上に記載されるように、ブロックされたモノマーまたはオリゴマーポリイソシアネートであることが好ましい。
特に好ましい実施形態では、ブロックトポリイソシアネートは、ポリマーの調製について本願において上述したように架橋触媒Bと組み合わせて使用される。
ヒドロキシル基、アミノ基およびチオール基が実質的に存在しない状態で使用することが特に好ましい。使用において、50%以下、より好ましくは30%以下、さらにより好ましくは20%以下、最も好ましくは10%以下の上述の基が存在する場合が該当する。上述の割合は、ヒドロキシル基、アミノ基およびチオール基の総合計に対するイソシアネート基のモル比として計算される。
本発明は、ポリマー、特に高いガラス転移温度を有するコーティングの調製のためのブロックトポリイソシアネートの使用を可能にする。本発明によるポリイソシアネート組成物Aは遊離(したがって反応性)イソシアネート基を全く含まないので、架橋触媒とブロックトポリイソシアネートとの反応混合物は非常に長期間貯蔵安定性である。貯蔵安定性は、好ましくは少なくとも1週間、より好ましくは少なくとも1ヶ月である。さらに、遊離イソシアネート基を含まない反応混合物は無毒性であり、それ故に特別な警告表示または安全対策なしに多くの国で市販され、使用可能である。
本発明による方法に関して与えられた他の全ての定義は、ブロックトイソシアネートの本発明の使用にも適用される。
項目1において、本発明は、ウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ウレア、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造からなる群から選択される少なくとも1つの構造により架橋されたポリマーの調製方法に関し、以下の工程を含み:
a)以下を含む反応混合物を提供する工程
(i)ブロックトイソシアネートを含有するポリイソシアネート組成物Aであって、ここでこのブロック化剤は、フェノール、オキシムおよびラクタムからなる群から選択される、ポリイソシアネート組成物A、および
(ii)少なくとも1つの架橋触媒B;および
b)ポリイソシアネート組成物Aを硬化させて、ウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ウレア、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造からなる群から選択される少なくとも1つの構造によって架橋されたポリマーを得る工程;
ただし、ブロックされたイソシアネート基およびブロックされていないイソシアネート基と、イソシアネートに対して反応性の基であり、方法工程b)の開始時に反応混合物中に2つ以上のそのような基を含有する化合物中に存在する基とのモル比は少なくとも80%:20%である。
項目2において、本発明は、形成されたポリマーが少なくとも1つの寸法において10mm未満の範囲を有する、項目1に従う方法に関する。
項目3において、本発明は、ポリイソシアネート組成物A中のブロックトポリイソシアネートが低レベルのモノマーを有する、項目1および2のいずれかに従う方法に関する。
項目4において、本発明は、方法工程b)で得られたポリマーが少なくとも80℃のガラス転移温度を有する、項目1〜3のいずれかに従う方法に関する。
項目5において、本発明は、架橋触媒Bがカルボキシレートを含む、項目1〜4のいずれかに従う方法に関する。
項目6において、本発明は、カルボキシレートがカリウム2−エチルヘキサノエートである、項目5に従う方法に関する。
項目7において、本発明は、方法工程b)における硬化が少なくとも130℃の温度で行われる、項目1〜6のいずれかに記載の方法に関する。
項目8において、本発明は、硬化反応混合物が、硬化したポリイソシアネート組成物A中に存在するウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ウレタン、ウレア、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造の総量に基づいて、少なくとも50モル%のイソシアヌレート構造を含有する、項目1〜7のいずれかに従う方法に関する。
項目9において、本発明は、方法工程b)における反応混合物の硬化が室温で行われる、項目1〜4のいずれかに従う方法に関する。
項目10において、本発明は、方法工程a)において提供された反応混合物が、方法工程b)における触媒架橋の前に表面に適用される、項目1〜9のいずれかに従う方法に関する。
項目11において、本発明は、項目10に従う方法によって得られるコーティングされた材料に関する。
項12において、本発明は、イソシアヌレート基により架橋されたポリマーの調製のためのブロックトポリイソシアネートの使用に関し、ここでブロック化剤はオキシムおよびラクタムからなる群から選択される。
項目13において、本発明は、ブロックトポリイソシアネートの架橋が、カルボキシレートを含む架橋触媒Bによってもたらされる、項目12に記載の使用に関する。
項目14において、本発明は、ポリマーで表面をコーティングする、項目12および13のいずれかに従う使用に関する。
図1は、異なる触媒作用を受けたコーティング材料のIRスペクトルを示す。
以下の実施例は単に本発明を説明するためのものである。それらは特許クレームの保護の範囲をいかなる様式でも限定しようとするものではない。
[実施例]
[実施例1]
44のOH価を有する303.4gのポリエーテルポリオールを、プロピレングリコールとグリセリンとの2:1混合物、および3−クロロプロピオン酸(0.02g)の同時エトキシル化およびプロポキシル化(2:8のEO/PO比)により調製した。得られたポリエーテルを、温度計、メカニカルスターラー、滴下漏斗および還流冷却器を備えたフラスコを用いて、2,4−トルエンジイソシアネートと2,6−トルエンジイソシアネートの混合物(80:20混合物)41.4gと反応させた。2.9重量%の理論NCO含有量が得られるまで反応混合物を80℃に加熱した。プレポリマーを、N,N−ジメチルドデシルアミン(10mg)の存在下で4−ノニルフェノール(55.1g)でブロックし、塩化ベンゾイル(10mg)でクエンチした。
ブロックトNCO含有量:2.46重量%
粘度(23℃):75.000mPa・s
方法
鉛筆硬度の試験
鉛筆硬度は、特に滑らかな表面の場合に塗膜硬度を確かめるための引掻き試験方法である。硬度は、ここではコーティングの表面を傷つけない最も硬い鉛筆の硬度に対応する。異なる硬度(6Bから7H)を有する鉛筆に対して滑らかな表面を作るために、細かい研磨紙(400グリット、600グリットまたは800グリット)が使用される。塗装試験片の試験は、室温(23〜28℃)、相対空気湿度50%±20%で行われる。鉛筆の先は研磨紙で平らな面に削り取られる。45°の角度で、中程度の硬さ(HB)の鉛筆を試験されるべき塗膜の数ミリメートルにわたって押し、その上に極めて実質的に一定の力を加えるべきである。鉛筆の端がコーティングを損傷するまで、毎回、より硬い鉛筆で操作を繰り返す。コーティングが中程度の硬度(HB)の鉛筆で損傷を受けている場合は、損傷が発生しない値に近づくために毎回、より柔らかい鉛筆を使用する。
振り子ダンピング
振り子ダンピングは、DIN EN ISO1522:2007−04に従って測定されたが、Koningに従って決定される。測定は全て、空気湿度50%および23℃で行われている。
溶媒耐性
有機溶媒および水に対するコーティングの耐性は、DIN EN ISO4628−1から−5:2016−07に従って決定された。試験した有機溶媒は、キシレン(Xy)、1−メトキシ−2−プロパニルアセテート(MPA)、酢酸エチル(EA)およびアセトン(AC)であった。溶媒耐性は、0〜5の尺度で決定され、0が最良の値、5が最も悪い。
微小硬度
微小硬度は、DIN EN ISO 14577−1から−4:2017−04に従った押込み試験によって決定された。圧子は四角い底を持つピラミッド型である(Vickersによる)。それは、連続的に増大する力でサンプルの表面に押し込まれる。これは、Fischer製のVickers−圧子を備えたFischerscope HM2000で行われた。押込み測定は、Fmin=0.4mNおよびFmax=7mNで10秒の傾斜でFminからFmaxへの増加する力の傾斜を有する荷重/押込み深さで行われた。
DMA測定
動的機械分析(DMA)は、DIN EN ISO 6721−1:2011−08に規定されている。測定は、TA−Instruments製のDMA Q800を用いて行った。フリーフィルムストライプ(stripe)(15mm×6mm×13μm)上での測定は、2K・分−1の加熱速度、10Hzの励起周波数、および10μmの変形振幅にて、−100℃〜250℃の温度範囲内で行われた。
示差走査熱量測定
示差走査熱量測定(DSC)は、DIN EN ISO 55672−1:2016−03に規定されている。分析には、Perkin Elmer製のDSC−7熱量計を使用した。室温から300℃の間の温度で3回の加熱サイクルを使用した。加熱速度は20K・分−1、冷却速度は320K・分−1であった。コンプレッサで冷却し、セルを窒素(30ml・分−1)で洗い流した。
熱重量分析
熱重量分析(TGA)は、DIN EN ISO 11358−1:2014−10に従って行った。Perkin Elmer製の熱重量分析計TGA − 7を使用した。サンプルを開放型Pt−pan45で分析した。分析は、20K分−1の加熱速度で23℃〜600℃の温度範囲で実施した。重量プロファイルに基づいて分析を行った。
略語n.d.は決定不能を表す。振り子硬度の測定に関連して、n.d.は15秒未満の振り子ダンピング値を表す。
材料
ブロックトポリイソシアネート、BL3175、BL4265、PL350およびBL3272は、Covestro AGから購入した。特に明記しない限り、他の全ての化学物質はSigma−Aldrichから入手した。
触媒1
触媒をMPAに溶解し、10重量%の触媒(カリウムオクトエート/18−クラウン−6等モル)を含有する。ブロックトポリイソシアネートからポリイソシアヌレートを調製するために、どのブロック化剤がポリイソシアヌレートの調製に適しているかという研究があった。メチルエチルケトオキシム(MEKO)、ε−カプロラクタム、4−ノニルフェノールおよび1,3−ジメチルピラゾール(DMP)などの標準的なブロック化剤を使用した;結果を表1にまとめた。
研究は、MEKOでブロックした(番号1〜5)、ε−カプロラクタムでブロックした(番号6〜10)およびフェノールでブロックした(番号17)ポリイソシアネートが、カリウムオクトエートの存在下でポリイソシアヌレートに転化されることを示した;対照的に、DMPでブロックしたポリイソシアネートは、この触媒の存在下ではポリイソシアヌレートに転化できなかった。文献に原則的に記載されているポリウレタン系のためのブロック化剤としてのピラゾールの適性を考慮すると、この結果は驚くべきことであり、従来のポリウレタン系に関する知見は本発明によるイソシアヌレート架橋系に直接適用できないことを示す。
様々な系の振り子ダンピング、鉛筆硬度および溶媒耐性はそれぞれ同等の範囲内である。しかしながら、振り子ダンピングはIPDI含有量の増加と共に増加することが分かる。
Figure 2019536849
ガラス転移点は、振り子ダンピング測定の結果を裏付ける:IPDI含有量が増加するにつれて、純粋なHDI系ポリイソシアヌレートについての116℃からHDI/IPDI(2:8の比)についての254℃へのガラス転移点の上昇がある(表2、番号4)。ポリイソシアヌレート番号1および番号2について、約230℃の第2のガラス転移温度が観察された。
Figure 2019536849
表2に示すように、DSCおよびTGA測定は驚くほど高いガラス転移温度および熱安定性を与えた。自動車用の標準ポリウレタンコーティング(OEMコーティング)のガラス転移点は40〜60℃の範囲である。さらに、これらのコーティングは通常約200℃で分解し始める。
Figure 2019536849
DMA測定のガラス転移温度の値は、先に報告されたDSC測定と一致している(表3)。さらに、ゴムプラトーでの貯蔵弾性率は、BL 4265含有量と共に増加することが見出された。BL4265の量が増加するにつれて表面硬度が177N/mm(番号1)から218N/mm(番号4)に増加するので、微小硬度測定は同じ傾向を示した。
ポリイソシアヌレートコーティングの結果(上記参照)を米国特許第6133397A号明細書と比較した。この特許では、著者らは実験が実施されたポリイソシアネートを特定していない。Desmodur(登録商標)N 3300が特許明細書に記載されていたので、本発明者らは比較研究のためにこのポリイソシアネートを使用することにした。この一連の実験では、実験番号1(表4)は、米国特許第6133397A号明細書、第9欄、実施例6から再現されている。全ての反応パラメータはこの特許に従って維持された。
Figure 2019536849
本発明者らの比較研究は、実験番号1(特許例)および実験番号2(触媒1がトリオクチルホスフィンの代わりに使用された)について、両方の材料が同じガラス転移温度を与えることを明らかにした;当該技術分野において既知のコーティングのガラス転移温度は、自動車用OEMコーティングおよび自動車仕上げに適している。実験番号3において、コーティングはモノアールなしで硬化した。約55℃の上昇したガラス転移温度が観察されたが、それでも220℃での硬化について観察されたガラス転移温度よりずっと低い(表2)。さらに、表4のコーティング材料の分解は、高温硬化系よりも最大100℃低い分解温度を示した(表2)。したがって、これらのコーティング系は高温用途には使用できない。
ブロックトポリイソシアネートの脱ブロック化温度は、適切な触媒を添加することによって下げることができる。促進された脱ブロック化は必然的にポリイソシアネートのより速い架橋を可能にする。表5は、触媒脱ブロック化に関する研究の結果を要約している:架橋触媒の存在下でDBTLを添加するとフィルム硬度が低下する。これは、0.1重量%のDBTLおよび1.0重量%のDBTLの添加についても同様に当てはまる。
Figure 2019536849
硬度の低下はおそらくウレア基の形成によるものである。図1は、BL 3175 SNに基づく3つのサンプルのIRスペクトルを示す。サンプル番号1は架橋触媒である触媒1で専ら架橋されており、イソシアヌレート基のシャープな最大値を有する。0.1重量%および1.0重量%のDBTLを含有するサンプル番号6および10は、1630cm−1のショルダー(ウレアのCO伸縮振動)および1580cm−1のNH変形振動のバンドを示す;これは、文献から知られているNCO基の活性化を実証しており、それ故、水分の存在下でより容易な分解をもたらす。

Claims (15)

  1. ウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ウレア、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造からなる群から選択される少なくとも1つの構造により架橋されたポリマーの調製方法であって、以下の工程を含み:
    a)以下を含む反応混合物を提供する工程
    (i)ブロックトイソシアネートを含有するポリイソシアネート組成物Aであって、ここでそのブロック化剤は、フェノール、オキシムおよびラクタムからなる群から選択される、ポリイソシアネート組成物A、および
    (ii)少なくとも1つの架橋触媒B;ならびに
    b)前記ポリイソシアネート組成物Aを硬化させて、ウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ウレア、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造からなる群から選択される少なくとも1つの構造によって、前記ポリイソシアネート組成物Aに最初に存在するイソシアネート基の20%以下が硬化ポリマーに存在するまで、架橋されたポリマーを得る工程;
    ただし、ブロックされたイソシアネート基およびブロックされていないイソシアネート基と、イソシアネートに対して反応性の基であり、方法の工程b)の開始時に前記反応混合物中に2つ以上のそのような基を含有する化合物中に存在する基とのモル比は少なくとも80%:20%である、方法。
  2. 前記反応混合物が、鉄、鉛、スズ、ビスマスおよび亜鉛の有機および無機化合物を0.2重量%を超えて含有しない、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ポリイソシアネート組成物Aが、少なくとも10重量%の少なくとも1つのモノマー脂環式ポリイソシアネートおよび/または脂環式ポリイソシアネートを含む少なくとも1つのオリゴマーポリイソシアネートを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ポリイソシアネート組成物A中の前記ブロックトポリイソシアネートが低レベルのモノマーを有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 方法の工程b)で得られる前記ポリマーが少なくとも80℃のガラス転移温度を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記架橋触媒Bがカルボキシレートを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記カルボキシレートがカリウム2−エチルヘキサノエートである、請求項6に記載の方法。
  8. 方法の工程b)における硬化が少なくとも130℃の温度で行われる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記硬化反応混合物が、硬化したポリイソシアネート組成物A中に存在するウレトジオン、イソシアヌレート、アロファネート、ウレタン、ウレア、ビウレット、イミノオキサジアジンジオンおよびオキサジアジントリオン構造の総量に基づいて、少なくとも50モル%のイソシアヌレート構造を含有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 方法の工程b)における前記反応混合物の硬化が室温で行われる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  11. 方法の工程a)において提供される前記反応混合物が、方法の工程b)における触媒架橋の前に表面に適用される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 請求項11に記載の方法によって得られるコーティングされた材料。
  13. イソシアヌレート基により架橋されたポリマーの調製のためのブロックトポリイソシアネートの使用であって、そのブロック化剤がオキシムおよびラクタムからなる群から選択される、使用。
  14. 前記ブロックトポリイソシアネートの架橋が、カルボキシレートを含む架橋触媒Bによってもたらされる、請求項13に記載の使用。
  15. 前記ポリマーで表面をコーティングする、請求項13および14のいずれかに記載の使用。
JP2019520629A 2016-10-18 2017-10-18 ブロックトポリイソシアネートの触媒架橋によるプラスチックの製造 Pending JP2019536849A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16194348.5 2016-10-18
EP16194348 2016-10-18
PCT/EP2017/076599 WO2018073299A1 (en) 2016-10-18 2017-10-18 Production of plastics by catalytic crosslinking of blocked polvisocvanates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019536849A true JP2019536849A (ja) 2019-12-19

Family

ID=57233293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019520629A Pending JP2019536849A (ja) 2016-10-18 2017-10-18 ブロックトポリイソシアネートの触媒架橋によるプラスチックの製造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230151135A1 (ja)
EP (1) EP3529291B1 (ja)
JP (1) JP2019536849A (ja)
CN (1) CN109890865B (ja)
WO (1) WO2018073299A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021020534A1 (ja) * 2019-08-01 2021-02-04 旭化成株式会社 ブロックポリイソシアネート組成物、一液型コーティング組成物、塗膜及び塗装物品
US11453739B2 (en) 2020-06-16 2022-09-27 Covestro Llc Use of thermally decomposable acid as inhibitor for preparing polyisocyanurate composites
CN114163612B (zh) * 2021-11-23 2023-07-11 万华化学集团股份有限公司 一种封闭型多异氰酸酯组合物及其制备方法和用途

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5370908A (en) * 1993-05-24 1994-12-06 Olin Corporation Low VOC, heat-curable, one-component and two-component coating compositions based on organic polyisocyanates
US5444146A (en) * 1991-10-02 1995-08-22 Bayer Corporation Polyisocyanates containing allophanate and isocyanurate groups, a process for their production and their use in two-component coating compositions
JPH07247336A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Sanyo Chem Ind Ltd 接着性付与剤およびプラスチゾル組成物
US5939547A (en) * 1997-12-22 1999-08-17 Bayer Corporation Formation of blocked isocyanurate group-containing polyisocyanates from partially blocked isocyanates
JP2002530445A (ja) * 1998-11-16 2002-09-17 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー ポリイソシアヌレート組成物及び複合材
JP2004506800A (ja) * 2000-08-18 2004-03-04 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー 一成分系熱硬化型ポリウレタンシステム
WO2010098317A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法
WO2010098316A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法
WO2015166983A1 (ja) * 2014-05-02 2015-11-05 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリイソシアネート硬化物、及びポリイソシアネート硬化物の製造方法
WO2015194671A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体
JP2016520150A (ja) * 2013-05-31 2016-07-11 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー ポリイソシアネート重付加反応生成物の靱性の改良方法

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB809809A (en) 1956-11-16 1959-03-04 Ici Ltd Polymeric isocyanates and their manufacture
GB1200542A (en) 1967-01-19 1970-07-29 Takeda Chemical Industries Ltd A method for producing isocyanate trimers
DE1954093C3 (de) 1968-11-15 1978-12-21 Mobay Chemical Corp., Pittsburgh, Pa. (V.St.A.) Verfahren zur Herstellung von polymeren organischen Isocyanaten
GB1391066A (en) 1971-07-16 1975-04-16 Ici Ltd Urethane oils
GB1386399A (en) 1971-07-16 1975-03-05 Ici Ltd Isocyanurate polymers
DE2414413C3 (de) 1974-03-26 1978-08-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verwendung von Lösungen von Polyisocyanaten mit Isocyanuratstruktur in Zweikomponenten-Polyurethan-Lacken
DE2452532C3 (de) 1974-11-06 1978-08-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten mit Isocyanurat-Struktur
US4040992A (en) 1975-07-29 1977-08-09 Air Products And Chemicals, Inc. Catalysis of organic isocyanate reactions
DE2641380C2 (de) 1976-09-15 1989-11-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten mit Isocyanuratstruktur
DE2806731A1 (de) 1978-02-17 1979-08-23 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten
CA1112243A (en) 1978-09-08 1981-11-10 Manfred Bock Process for the preparation of polyisocyanates containing isocyanurate groups and the use thereof
DE2901479A1 (de) 1979-01-16 1980-07-24 Bayer Ag Neue isocyanato-isocyanurate, ein verfahren zu ihrer herstellung, sowie ihre verwendung als isocyanatkomponente in polyurethan-lacken
CA1127644A (en) 1980-01-28 1982-07-13 Anupama Mishra Isocyanurate products and polyurethanes therefrom
DE3033860A1 (de) 1980-09-09 1982-04-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue isocyanato-isocyanurate, ein verfahren zu ihrer herstellung, sowie ihre verwendung als isocyanatkomponente in polyurethanlacken
DE3100263A1 (de) 1981-01-08 1982-08-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung bei der herstellung von polyurethanen
DE3100262A1 (de) 1981-01-08 1982-08-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten, als katalysator-komponente fuer dieses verfahren geeignete loesungen, sowie die verwendung der verfahrensprodukte als isocyanat-komponente bei der herstellung von polyurethanen
JPS58162581A (ja) 1982-03-19 1983-09-27 Nippon Polyurethan Kogyo Kk ポリウレタン塗料用組成物
DE3227489A1 (de) 1982-07-23 1984-01-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung als isocyanatkomponente zur herstellung von polyurethanen
PT77070B (en) 1982-07-29 1986-01-27 Dsm Resins Bv Oligomerisation of polyisocyanates
AT375652B (de) 1982-10-29 1984-08-27 Valentina Alexandro Postnikova Verfahren zur herstellung von arylaliphatischen polyisozyanuraten
DE3328131C2 (de) * 1983-08-04 1994-02-03 Huels Chemische Werke Ag Pulverlacke auf der Basis teilblockierter IPDI-Isocyanurate und hydroxylgruppenhaltiger Polyester sowie ein Verfahren zur Herstellung matter Überzüge
JPH0678418B2 (ja) 1986-03-10 1994-10-05 大日本インキ化学工業株式会社 樹脂組成物
DE3700209A1 (de) 1987-01-07 1988-07-21 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyisocyanaten mit biuretstruktur
DE3811350A1 (de) 1988-04-02 1989-10-19 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanuratpolyisocyanaten, die nach diesem verfahren erhaltenen verbindungen und ihre verwendung
DE3814167A1 (de) 1988-04-27 1989-11-09 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung
CA1334848C (en) 1988-08-05 1995-03-21 William E. Slack Process for the production of polyisocyanates which contain isocyanurate groups
CA1334849C (en) 1988-08-24 1995-03-21 Bayer Corporation Process for the production of polyisocyanates which contain isocyanurate groups
DE3900053A1 (de) 1989-01-03 1990-07-12 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von uretdion- und isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten, die nach diesem verfahren erhaeltlichen polyisocyanate und ihre verwendung in zweikomponenten-polyurethanlacken
DE3902078A1 (de) 1989-01-25 1990-07-26 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von modifizierten, isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung
DE3928503A1 (de) 1989-08-29 1991-03-07 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von loesungen von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten in lackloesungsmitteln und ihre verwendung
DE4005762A1 (de) 1990-02-23 1991-08-29 Bayer Ag Trimerisierungskatalysatoren, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung bei der herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten
DE4115402A1 (de) * 1991-05-10 1992-11-12 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung eines blockierten lackpolyisocyanats und dessen verwendung fuer pur-lacke
US5157074A (en) * 1991-07-23 1992-10-20 Miles Inc. Aqueous compositions containing an at least partially blocked polyisocyanates and a trimerization catalyst and coatings and binders prepared therefrom
DE69210932T2 (de) * 1991-10-02 1996-10-02 Bayer Ag Allophanat- und Isocyanuratgruppen enthaltende Polyisocyanate, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung in Zweikomponent-Beschichtungszusammensetzungen
US5280100A (en) * 1992-04-29 1994-01-18 Miles Inc. Methylamylketoxime blocked polyisocyanates and their use in high solids coatings compositions
EP0749448B1 (en) 1993-09-03 2001-05-30 ARCO Chemical Technology, L.P. Use of pyrazole-blocked polyisocyanates in one-component clear coatings
DE4405054A1 (de) 1994-02-17 1995-08-24 Basf Ag Modifizierte (cyclo)aliphatische Polyisocyanatmischungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4405055A1 (de) 1994-02-17 1995-08-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Isocyanuratgruppen aufweisenden Polyisocyanaten und ihre Verwendung
DE19611849A1 (de) 1996-03-26 1997-10-02 Bayer Ag Neue Isocyanattrimerisate und Isocyanattrimerisatmischungen, deren Herstellung und Verwendung
DE19650044A1 (de) * 1996-12-03 1998-06-04 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von oximblockierten Lackpolyisocyanaten
DE19711223A1 (de) * 1997-03-18 1998-09-24 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung eines blockierten Lackpolyisocyanats und dessen Verwendung für PUR-Lacke
DE19734048A1 (de) 1997-08-06 1999-02-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten, damit hergestellte Polyisocyanate und deren Verwendung
ZA9810038B (en) 1997-11-04 2000-05-03 Rhodia Chimie Sa A catalyst and a method for the trimerization of isocyanates.
EP0962455B1 (de) 1998-06-02 2002-11-06 Bayer Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung Iminooxadiazindiongruppen enthaltender Polyisocyanate
DE10065176A1 (de) 2000-12-23 2002-06-27 Degussa Katalysator und Verfahren zur Herstellung von niedrigviskosen und farbreduzierten isocyanuratgruppenhaltigen Polyisocyanaten
DE10228730A1 (de) 2002-06-27 2004-01-22 Bayer Ag Zusammensetzung enthaltend ein blockiertes Polyisocyanat
CA2516089C (en) 2003-02-28 2013-05-14 Dow Global Technologies Inc. Preparation of isocyanurate group containing polyisocyanate mixtures
DE10348380A1 (de) * 2003-10-17 2005-06-02 Bayer Materialscience Ag Mit sekundären Aminen blockierte Polyisocyanate mit Biuretstruktur
DE102004012571A1 (de) 2004-03-12 2005-09-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Isocyanuratgruppen aufweisenden Polyisocyanaten und ihre Verwendung
US7485729B2 (en) * 2004-08-12 2009-02-03 King Industries, Inc. Organometallic compositions and coating compositions
WO2006022899A2 (en) * 2004-08-12 2006-03-02 King Industries, Inc. Organometallic compositions and coating compositions
WO2006029141A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Dow Global Technologies Inc. Blocked isocyanates and their use in coating compositions
JP5044560B2 (ja) * 2005-10-13 2012-10-10 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー ポリイソシアヌレートポリウレタン材料の調製方法
CN101503610B (zh) * 2008-02-04 2013-04-03 上海巨安科技有限公司 一种封闭型自交联单组分聚氨酯粘合剂及其制备方法
EP2847246B1 (en) 2012-05-08 2016-04-20 Basf Se Preparation of polyisocyanates having isocyanurate groups and their use
KR101777039B1 (ko) * 2013-06-27 2017-09-08 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 폴리이소시아네이트 조성물 및 그의 제조 방법, 블록 폴리이소시아네이트 조성물 및 그의 제조 방법, 수지 조성물, 경화성 수지 조성물, 및 경화물
JP6595234B2 (ja) * 2014-07-11 2019-10-23 旭化成株式会社 ポリイソシアネート組成物、ブロックポリイソシアネート組成物及びそれらの製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444146A (en) * 1991-10-02 1995-08-22 Bayer Corporation Polyisocyanates containing allophanate and isocyanurate groups, a process for their production and their use in two-component coating compositions
US5370908A (en) * 1993-05-24 1994-12-06 Olin Corporation Low VOC, heat-curable, one-component and two-component coating compositions based on organic polyisocyanates
JPH07247336A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Sanyo Chem Ind Ltd 接着性付与剤およびプラスチゾル組成物
US5939547A (en) * 1997-12-22 1999-08-17 Bayer Corporation Formation of blocked isocyanurate group-containing polyisocyanates from partially blocked isocyanates
JP2002530445A (ja) * 1998-11-16 2002-09-17 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー ポリイソシアヌレート組成物及び複合材
JP2004506800A (ja) * 2000-08-18 2004-03-04 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー 一成分系熱硬化型ポリウレタンシステム
WO2010098317A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法
WO2010098316A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法
JP2016520150A (ja) * 2013-05-31 2016-07-11 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー ポリイソシアネート重付加反応生成物の靱性の改良方法
WO2015166983A1 (ja) * 2014-05-02 2015-11-05 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリイソシアネート硬化物、及びポリイソシアネート硬化物の製造方法
WO2015194671A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体

Also Published As

Publication number Publication date
US20230151135A1 (en) 2023-05-18
CN109890865A (zh) 2019-06-14
CN109890865B (zh) 2021-12-07
EP3529291A1 (en) 2019-08-28
EP3529291B1 (en) 2021-06-23
WO2018073299A1 (en) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3286244B1 (en) Polyisocyanurate polymers and process for the production of polyisocyanurate polymers
US9926402B2 (en) Iminooxadiazinedione polyisocyanates
US11286332B2 (en) Hydrophobically modified polyisocyanurate plastic and method for production thereof
HRP20050109A2 (en) Polyaddition products containing uretdion groups
CN109890865B (zh) 通过封闭型多异氰酸酯的催化交联制造塑料
CN110062794B (zh) 具有高化学和机械耐受性的硬涂层
US20210388153A1 (en) Coating of wires with catalytically crosslinked blocked polyisocyanates
US11319402B2 (en) Method for producing a polyisocyanate polymer and a polyisocyanurate plastic
CN110446737B (zh) 通过分开施加多异氰酸酯组合物和交联催化剂形成涂层
JP2021512978A (ja) 高固形分含量芳香族ポリイソシアネート
US11548969B2 (en) Process for the preparation of polyisocyanates with dimer, trimer and/or allophanate and optionally urethane structure
KR20210119396A (ko) 이중-경화 우레탄 중합체 및 이중-경화 이소시아누레이트 중합체를 기재로 하는 복합 물질
CN113166364A (zh) 由具有超高分子量的聚乙烯纤维和交联多异氰酸酯生产复合材料的方法
US20220348708A1 (en) Method for producing isocyanurates from uretdiones
US20220251280A1 (en) Process of preparing allophanate- and/or thioallophanate group-containing compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220412