JP2019529469A - ベータラクタマーゼ阻害剤 - Google Patents

ベータラクタマーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2019529469A
JP2019529469A JP2019516249A JP2019516249A JP2019529469A JP 2019529469 A JP2019529469 A JP 2019529469A JP 2019516249 A JP2019516249 A JP 2019516249A JP 2019516249 A JP2019516249 A JP 2019516249A JP 2019529469 A JP2019529469 A JP 2019529469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
beta
mmol
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019516249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7094275B2 (ja
JP2019529469A5 (ja
Inventor
カサレズ,アントニー
フレガティ,マークス
コーク,グイド
リン,シャオドン
オッソラ,フラヴィオ
レック,フォルカート
ローウェル シモンズ,ロバート
ローウェル シモンズ,ロバート
ツゥ,クィンミン
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2019529469A publication Critical patent/JP2019529469A/ja
Publication of JP2019529469A5 publication Critical patent/JP2019529469A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7094275B2 publication Critical patent/JP7094275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/18Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/429Thiazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/43Compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula, e.g. penicillins, penems
    • A61K31/431Compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula, e.g. penicillins, penems containing further heterocyclic rings, e.g. ticarcillin, azlocillin, oxacillin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/545Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine
    • A61K31/546Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine containing further heterocyclic rings, e.g. cephalothin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

本発明は、一般的に、さらに本明細書において述べるような式(A)の化合物であって、ベータラクタマーゼ阻害剤として作用する式(A)の化合物、および塩、結晶形態、ならびにこれらの製剤に関する。ある特定の態様において、本発明は、ベータラクタム系抗生物質と組み合わせて、薬物耐性株を含むグラム陰性細菌によって生じる感染症を処置するために、このような化合物を使用する方法に関する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年9月28日に出願された米国仮特許出願第62/401,022号の優先権の利益を主張し、その内容は、参照によって本明細書に組み込まれるものとする。
本発明は、ベータラクタマーゼを阻害する化合物、これらの化合物を作製する方法、および細菌感染症を処置するための、ベータラクタム系抗生物質との組合せにおけるそれらの使用に関する。
過去数十年にわたり、抗菌薬耐性の頻度、およびその重篤な感染性疾患との関連性は、危険な速度で増加している。院内病原体の間で耐性のまん延の増加は特に不安のもとになっている。米国では毎年200万件を超える院内感染が発生しており、50〜60%は、抗菌薬耐性細菌株によって生じている。通常使用される抗菌剤に対する耐性の割合が高くなると、院内感染と関連する疾病率、死亡率、およびコストが上昇する。米国では、院内感染は、毎年77,000件を超える死亡数の一因となりまたはこれらをもたらし、かつ年間およそ50億ドル〜100億ドルのコストが生じていると考えられている。
最も重要な抗生物質のうち、現在のところ利用可能なものは、ベータラクタム環を含有するいくつかのクラスの化合物であり、これらとしては、ペニシリン、ペネム、カルバペネム、セファロスポリン、モノバクタムおよびスルファクタムがある。これらのベータラクタム系抗生物質は、ペニシリン結合タンパク質(PBP)と呼ばれるタンパク質に結合することによって細胞壁の生合成を阻害する。ペニシリン結合タンパク質は、ペプチドグリカンの合成に必須であり、グラム陰性およびグラム陽性細菌の細胞壁の主要な構成成分である。ベータラクタム系抗生物質は、依然として、世界中で極めて重要であるが、それらの広範な使用によって、大きなかつ深刻な問題が生じており、細菌が、大部分の他の利用可能な抗生物質に対する耐性を獲得したのとちょうど同じように、ベータラクタムに対する耐性を獲得している。実際に、世界保健機関(WHO)は、抗生物質耐性は「深刻な世界的脅威」であると述べている。
ベータラクタム系抗生物質に対する耐性のいくつかの異なる機序が特定されており、いくつかの耐性株は、抗生物質を排出するためのエフラックスポンプを有し、他の耐性株は、抗生物質に対して感受性がより低い変異体PBPを生じる。特に困難な耐性の形態は、これらの抗生物質と反応し、ベータラクタム環を開環することによって抗生物質を破壊する細菌酵素が生じることである。これらの抗生物質分解酵素は、ベータラクタマーゼと呼ばれ、これらは多くの異なるベータラクタム系抗生物質に対する耐性を与えることができ、異なる細菌株と種との間でプラスミドを介して転写することができるために、特に問題である。グラム陰性細菌のうち、これらは、クラスA、CおよびDのセリンベータラクタマーゼ、ならびにメタロベータラクタマーゼ(クラスB)の、4つのクラスのベータラクタマーゼである。
ベータラクタム系抗生物質に対する耐性の重要な原因としては、肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)、大腸菌(Escherichia coli)、およびプロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)における、クラスA(例えばKPC−2)およびクラスD(例えばOXA−48)の広域スペクトルベータラクタマーゼ(ESBL)であるセリンカルバペネマーゼ、ならびにエンテロバクター属(Enterobacter)種およびシトロバクター・フレウンディ(Citrobacter freundii)のうち、クラスCベータラクタマーゼAmpCが媒介する第三世代のセファロスポリンに対する高レベルの耐性、ならびにシュードモナス属(Pseudomonas)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、およびステノトロフォモナス属(Stenotrophomonas)の多剤耐性株がある。抗菌薬耐性の問題は、複数のベータラクタマーゼを含有する細菌株の存在によって倍加する。例えば、肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)が保有するNDM−1メタロ−ベータラクタマーゼは、NDM−1を有する同じプラスミド上に、さらなるセリン−ベータラクタマーゼを有することが多い。
ベータラクタム系抗生物質は、グラム陰性細菌に対して効果的である数少ないクラスの中の1つであるため、その能力を強化し、耐性細菌株をコントロールして、これらの非常に価値のある抗菌物質が失われるのを回避するように、多くの努力が行われてきた。例えば、いくつかのベータラクタムを、構造的に改良し、ベータラクタマーゼに対して感受性がより低くなるようにしてきたが、このアプローチは、すでに多くの異なるベータラクタマーゼが存在し、新規のものが絶えず生じるという事実により複雑になっている。低分子ベータラクタマーゼ阻害剤(BLI)を、ベータラクタム系抗生物質と組み合わせて使用することによって、別のアプローチより、これらの抗生物質を分解するベータラクタマーゼ酵素を阻害してきた。これらのBLIは、承認済みのベータラクタム系抗生物質と組み合わせて使用し、ベータラクタマーゼ活性に起因して抗生物質単独に耐性を示す細菌に感染した患者を処置することができる。承認済みのBLIの例としては、クラブラン酸、スルバクタム、タゾバクタム、およびアビバクタムがある。その他のもの(レレバクタム、バボルバクタム(RPX7009)、ザイデバクタム(zidebactam)、およびナクバクタム(nacubactam))は開発中であることが報告されている。
グラム陽性生物では、ペニシリナーゼ型ベータラクタマーゼが媒介するペニシリン耐性は、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(MSSA)における耐性の重要な機序である。ベータラクタマーゼ−により媒介されるペニシリン耐性はまた、バクテロイデス属(Bacteroides)のような嫌気性種でも認められる。
最も一般的に使用される3つのセリンベータラクタマーゼ阻害剤であるクラブラン酸、タゾバクタムおよびスルバクタムは、セリンカルバペネマーゼを除く、いくつかのクラスAベータラクタマーゼに対してのみ強力な活性を有する。アビバクタムは、ベータラクタマーゼ阻害剤のジアザビシクロオクタン(DBO)クラスのメンバーであり、かつクラスA(KPCを含む)、クラスCを広範囲で対象とし、クラスDの一部を阻害する。ベータラクタマーゼの阻害とともに、アビバクタムはまた、ペニシリン結合タンパク質2(PBP−2)の阻害を介して、いくつかの臨床株に対し抗菌活性を有する(Asli et al, Antimicrobial Agents and Chemotherapy, 60, No2, 752, 2016)。DBOを含むこの作用機序を有する抗菌化合物は、in vitroで非常に高頻度で耐性を選択してしまう(Doumithet al, J. Antimicrobial Chemotherapy 2016, 71, 2810-2814)。このために、一部のDBOベータラクタマーゼ阻害剤の内因的抗菌活性の潜在的な臨床的利点は、現在のところどれも明らかにされていない。アビバクタムの臨床用量が非常に低いために、アビバクタムの弱い抗菌活性は、臨床的に関連性がない可能性があるが、in vitroでの感受性試験を複雑にし、かつ/または耐性を促進するおそれがある。臨床分離株に対するアビバクタム/ベータラクタムの組合せのin vitro感受性試験は、典型的には、臨床的達成レベルを反映しそうにない一定の高濃度アビバクタム(4μg/mL)を使用して行われる。これらの人工的なin vitro試験条件の下、抗菌活性に対するアビバクタムの直接的な寄与は、アビバクタム/ベータラクタマーゼの組合せの臨床的有効性の予測において正確性に影響を与えるはずである。有意な抗菌活性がないDBOベータラクタマーゼ阻害剤は、この余分な交絡活性を有さないはずであり、かつin vitro試験プロトコールは、臨床分離株における、ベータラクタマーゼにより媒介される耐性の反転のみを測定するはずであり、in vitro感受性の結果に基づく臨床的有効性のより正確な予測を可能にする。
使用のために現在のところ利用可能なBLIに加えて、BLI活性を有する他の化合物が、国際公開第2002/100860号パンフレット、米国特許出願公開第2003/0199541号明細書、米国特許出願公開第2004/0157826号明細書、国際公開第2008/039420号パンフレット、および国際公開第2009/091856号パンフレット、米国特許第2010092443号明細書、国際公開第2010/126820号パンフレット、国際公開第2013/122888号パンフレット、国際公開第2013/038330号パンフレット、米国特許出願公開第2013/0225554号明細書、国際公開第2013149121号パンフレット、国際公開第2013149136号パンフレット、国際公開第2014141132号パンフレットおよび国際公開第2014/033560号パンフレットで開示されている。
前述のBLIの薬物動態および物理的特性が、すべてのベータラクタム系抗生物質との使用に理想的でない場合もある。さらに、耐性細菌株が発生し、新規のベータラクタマーゼ酵素が絶えず生じるために、既知のBLIは、経時的に有効性を失うことが報告されている(K. Bush,Int. J. Antimicrob. Agents 46(5),483-93 (Nov 2015))。したがって、有益なベータラクタム系抗生物質の有用性を拡大する新規のベータラクタマーゼ阻害剤が依然として必要とされており、実際に、新規なBLIが、既知のBLIに対する耐性ならびに既知のおよび将来開発されるベータラクタム系抗生物質に対する耐性に対処する可能性もある。本発明は、さまざまなベータラクタム系抗生物質の活性を強化し、同時にそれら自体の内因的(直接的)抗生物質活性はほとんど示さない新規なベータラクタマーゼ阻害剤を提供する。
本発明は、新規なBLI化合物、これらの化合物を含む医薬組合せおよび製剤、ならびに細菌感染症を呈する患者を処置するために、このような化合物および組成物を使用する方法を含む。BLIは、ベータラクタム系抗生物質、例えばペニシリン誘導体、ペネム、カルバペネム、セファロスポリン(セフェム)、モノバクタムまたはスルファクタムと組み合わせて使用され、かつ、グラム陰性細菌感染症の処置に主に有用であるだけではなく、耐性が細菌によるベータラクタマーゼの産生を介して媒介される場合に、グラム陽性および嫌気性菌感染症の処置にも有用である。本発明は、式(A)、
の化合物およびその変形体、ならびに式(I):
(ここで、式(I)の化合物は、さらに本明細書において述べるような塩または双性イオン形態であってもよい)の化合物を含む、これらの化合物の塩
を含む。
本発明のBLI化合物は、その例が本明細書において開示されるベータラクタム系抗生物質と組み合わせて使用し、細菌感染症、特にグラム陰性細菌感染症を処置する。BLIおよびベータラクタム系抗生物質は、一緒にまたは個別に投与することができ、BLIは、少なくとも、ベータラクタム系抗生物質に耐性を示す細菌株であって、耐性がベータラクタマーゼ活性によって媒介される細菌株に対するベータラクタム系抗生物質の有効性を促進する。ベータラクタム系抗生物質および式(A)のBLIの組合せは、サルモネラ属(Salmonella)、大腸菌(E. coli)、肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)、プロテウス属(Proteus)、エンテロバクター属(Enterobacter)、セラシア属(Serratia)、およびシトロバクター属(Citrobacter)などの腸内細菌科(Enterobacteriaceae)を含むグラム陰性細菌、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、バークホルデリア属(Burkholderia)、モラクセラ属(Moraxella)およびステノトロフォモナス属(Stenotrophomonas)を含む非発酵性細菌、ベータラクタマーゼ産生黄色ブドウ球菌(Staphyloccus aureus)などのグラム陽性細菌、ならびにバクテロイデス・フラギリス(Bacteroides fragilis)またはバクテロイデス・シータイオタオミクロン(Bacteroides thetaiotaomicron)などの嫌気性細菌によって生じる感染症を処置するために使用することができる。
一態様において、本発明は、1つまたは複数の細菌性ベータラクタマーゼの阻害剤として効果的であり、その塩または双性イオン形態を含む、新規な式(A)および式(I)の化合物を提供する。化合物は、ベータラクタム系抗生物質の抗菌活性を強化するのに有用である。したがって、これらは、ベータラクタム系抗生物質と組み合わせて使用してもよい。BLIおよびベータラクタム系抗生物質は、一緒にまたは個別に投与してもよく、いくつかの実施形態において、式(A)または式(I)のBLIおよびベータラクタム系抗生物質は、典型的には、少なくとも1つの薬学的に許容される担体も含む医薬組成物において組み合わせられる。
一態様において、本発明は、本明細書において述べるような式(A)または式(I)の化合物を作製する方法、および式(A)または式(I)の化合物を作製するのに有用な新規な前駆体を提供する。特に、本発明は、式(V)の化合物を式(IV)の化合物へ変換する方法、および式(III)の化合物を式(I)の化合物へ変換する方法を提供する。
別の態様において、本発明は、少なくとも1つの薬学的に許容される担体または賦形剤と混合された、式(A)および式(I)の化合物を含む医薬組成物を提供する。いくつかの実施形態において、組成物は、2つ以上のこのような担体または賦形剤を含む。任意選択で、医薬組成物は、ベータラクタム系抗生物質をさらに含むが、BLI化合物を製剤化し、ベータラクタム系抗生物質とは個別に投与することができる。
別の態様において、本発明は、細菌感染症を有する対象を処置するための方法であって、抗菌的有効量のベータラクタム系抗生物質、ならびに塩および双性イオン形態を含む、有効量の式(A)または式(I)のBLIを、任意選択で薬学的に許容される担体と組み合わせて、それらを必要とする対象に投与することを含む方法を提供する。特定の実施形態において、対象は、哺乳動物であり、いくつかの実施形態において、対象はヒトである。この態様は、細菌感染症の処置に使用するための、薬学的に許容される塩または双性イオン形態を含む、式(A)または式(I)の化合物であって、ベータラクタム系抗生物質と組み合わせて使用する化合物を提供する。それはまた、医薬の製造における、式(A)もしくは式(I)、またはその塩もしくは双性イオン形態の化合物の使用を含む。好ましくは、医薬が、本明細書において述べるものなどのベータラクタム系抗生物質との組合せにおける使用に適合する場合に、医薬は、グラム陰性細菌感染症、特に、ベータラクタム系抗生物質に対してある程度のレベルの耐性を与えるのに十分なベータラクタマーゼ活性を有するものの処置に使用するためのものである。ベータラクタム系抗生物質、および式(A)または式(I)のBLI化合物は、同時にまたは個別に、かつ任意の順序で投与してもよく、ただし、BLIは、ベータラクタム系抗生物質の有効性を強化するために、in vivoでベータラクタム系抗生物質と同時に存在するものとする。
グラム陰性細菌は、シトロバクター属(Citrobacter)、エンテロバクター属(Enterobacter)、エシェリキア属(Escherichia)、クレブシエラ属(Klebsiella)、モルガネラ属(Morganella)、プロテウス属(Proteus)、サルモネラ属(Salmonella)、セラシア属(Serratia)、シュードモナス属(Pseudomonas)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、バクテロイデス属(Bacteroides)、バークホルデリア属(Burkholderia)、カンピロバクター属(Campylobacter)、ナイセリア属(Neisseria)、およびステノトロフォモナス属(Stenotrophomonas)から選択される属のものであってもよい。特に、シトロバクター属(Citrobacter)、エンテロバクター属(Enterobacter)、エシェリキア属(Escherichia)、クレブシエラ属(Klebsiella)、モルガネラ属(Morganella)、プロテウス属(Proteus)、サルモネラ属(Salmonella)、セラシア属(Serratia)、シュードモナス属(Pseudomonas)、またはアシネトバクター属(Acinetobacter)の種によって生じる細菌感染症は、本明細書において開示される方法によって治療可能である。このような処置のための特定の細菌種としては、シトロバクター・フレウンディ(Citrobacter freundii)、シトロバクター・コセリ(Citrobacter koseri)、エンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter cloacae)、エンテロバクター・エロゲネス(Enterobacter aerogenes)、大腸菌(Escherichia coli)、肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)、クレブシエラ・オキシトカ(Klebsiella oxytoca)、モルガネラ・モルガニイ(Morganella morganii)、プロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)、サルモネラ属(Salmonella)種、セラチア・マルセッセンス(Serratia marcescens)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、およびアシネトバクター・バウマンニイ(Acinetobacter baumannii)、ならびにバクテロイデス・フラギリス(Bacteroides fragilis)、バークホルデリア・セパシア(Burkholderia cepacia)、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)、淋菌(Neisseria gonorrhoeae)、およびステノトロフォモナス・マルトフィリア(Stenotrophomonas maltophilia)がある。グラム陽性細菌は、例えば、エンテロコッカス・フェカーリス(Enterococcus faecalis)、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)または肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae)であってもよい。
別の態様において、本発明は、細菌増殖を阻害するまたは細菌感染症の毒性を調節する方法であって、式(A)または式(I)の化合物およびベータラクタム系抗生物質を、このような阻害を必要とする患者に投与することを含む方法を提供する。これらの方法に使用するための好適なベータラクタム系抗生物質は、本明細書において述べる。
本明細書において述べる化合物のうちのいずれかのものおよび薬学的に許容される担体を含む、本発明による医薬組成物が提供される。いくつかの実施形態において、組成物は、ベータラクタム系抗生物質などの追加の治療剤を含む。
本発明の他の態様は、本明細書において論じられる。
式(VII)の結晶化合物のSEMを示す写真である。 式(VII)の結晶化合物のXRPDを示す図である。 式(VII)の結晶化合物の熱重量分析および示差走査熱量測定分析を示す図である。
この明細書を説明するために、別段記載がない限りまたは文脈と明らかに矛盾しない限り、以下の定義を適用する。適切な場合は常に、単数形で使用される用語は複数形も含むことになり、かつ逆もまた同様である。
定義
本明細書で使用される用語は、以下の意味を有する。
本明細書において使用される「対象」という用語は、動物を指す。ある特定の態様において、動物は、哺乳動物である。対象はまた、例えば、霊長目(例えば、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚類、鳥類などを指す。ある特定の実施形態において、対象はヒトである。
本明細書において使用される「阻害」または「阻害すること」という用語は、所与の状態、症状、もしくは障害、もしくは疾患の低減もしくは抑制、または生物学的活性もしくはプロセスのベースライン活性における有意な減少、または細菌集団の生存率、数もしくは増殖率の減少を指す。
本明細書において使用される、任意の疾患または障害を「処置すること」または「処置」という用語は、一実施形態において、疾患または障害を改善する(すなわち、疾患またはその臨床的症状の少なくとも1つの発症を遅延または停止または低減させる)ことを指す。別の実施形態において、「処置すること」または「処置」は、患者によって識別できないこともあるものを含む、少なくとも1つの身体的パラメーターを軽減または改善することを指す。さらに別の実施形態において、「処置すること」または「処置」は、身体的な(例えば、識別可能な症状の安定化)、生理学的な(例えば、身体的パラメーターの安定化)のいずれか、または両方の、疾患または障害を調節することを指す。さらに別の実施形態において、「処置すること」または「処置」は、疾患または障害の発病もしくは発症または進行を防止または遅延することを指す。
本明細書において使用される「1つの(a)」、「1つの(an)」、「the」、および本発明の文脈において(特に特許請求の範囲の文脈において)使用される類似の用語は、本明細書において別段指示がない限り、または明らかに文脈と矛盾しない限り、単数形および複数形の両方を包含すると解釈するべきである。
本明細書において述べるすべての方法は、本明細書において別段指示がない限り、または別段明らかに文脈と矛盾しない限り、任意の好適な順序で行うことができる。本明細書において提供される、任意のかつすべての例、または例示的な言語(例えば、「など(such as)」)の使用は、本発明をさらに明らかにすることを単に意図し、かつ別段の主張がない限り、本発明の範囲を限定するものではない。
「抗菌剤」という用語は、殺菌または静菌活性のいずれかを有する、実験室で合成されたまたは改良された薬剤を指す。この文脈における「活性」薬剤は、緑膿菌(P.aeruginosa)および/または他のグラム陰性細菌の増殖を阻害するであろう。「増殖を阻害すること」という用語は、特定の細菌の集団の数における増加速度が低減することを示す。したがって、その用語には、細菌集団は増加するが、速度が低減した状況、ならびに集団の増殖が停止した状況、ならびに集団における細菌の数が低減した状況、または集団が均一に消失した状況すら含まれる。
「ベータラクタム系抗生物質」という用語は、4員ラクタム環を含有する抗菌剤を指し、ベータラクタムとも称され、抗菌活性を有する。ベータラクタム系抗生物質のクラスとしては、ペニシリン、セファロスポリン、モノバクタム、カルバペネム、オキサペネム、セフェム、カルバセフェム、オキサセフェム、ペネム、ペナム、スルバクタムおよびクラバムがある。本発明の方法および組成物における使用に好適な特定のベータラクタム系抗生物質は、本明細書において述べられ、アズトレオナム、ピペラシリン、セフタジジム、メロペネム、およびベータラクタム5がある。
本明細書において使用される「ベータラクタマーゼ」という用語は、細菌によって保持されるまたは示される酵素活性を指し、ベータラクタム系抗生物質の分解または不活性化を触媒する。典型的には、それは、単環式または二環式ベータラクタム系抗生物質のベータラクタム環の加水分解を触媒し、哺乳動物対象、特にヒトに感染症をもたらす場合があるグラム陰性またはグラム陽性細菌で発現する。目的のベータラクタマーゼとしては、クラスA(広域スペクトルベータラクタマーゼおよびセリンカルバペネマーゼを含む)、ならびにクラスCおよびDベータラクタマーゼがある。
本明細書において使用される「ベータラクタマーゼ阻害剤」または「BLI」という用語は、少なくとも1つの細菌性ベータラクタマーゼを阻害する化合物を指す。これは、それがセリンベータラクタマーゼ、例えばクラスA、CまたはDベータラクタマーゼのクラスのうちの少なくとも1つのメンバーを阻害することを意味する。ベータラクタマーゼ活性を低減させることによって、これらの化合物は、BLIと組み合わせて使用されるベータラクタム系抗生物質の活性を増強し、この効果は、BLIが、それ自体は有意な抗菌活性を有さないが、ベータラクタマーゼ活性を有する細菌において、抗生物質の抗菌活性をブーストするまたは強化するために、本明細書において増強作用と呼ばれる。増強作用は、BLIが、ベータラクタム系抗生物質を、細菌性ペリプラズムコンパートメント内でまたは細菌性病原体の付近で、in vivoでより長く持続することを可能にする、抗生物質をより効果的にする、または抗生物質を、式(A)のBLI非存在下で必要とされ得る用量よりも低用量で効果的にするという事実に起因する。好ましくは、BLIは、約100μg/mL(マイクログラム/mL)未満、または約50μg/mL未満、または約25μg/mL未満の50%阻害濃度で有効である。
本発明のBLIとの組合せにおける使用に好適なベータラクタム系抗生物質としては、例えば、アズトレオナム、イミペネム、エルタペネム、メロペネム、ドリペネム、ビアペネム、ピペラシリン、セフトリアキソン、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフタジジム、セフトロザン、セフェピム、パニペネム、チカルシリン、アンピシリン、アモキシリン、カルベニシリン、アズロシリン、メズロシリン、チカルシリン、セフォペラゾン、およびベータラクタム5(本明細書において示される)などがある。
「任意選択で置換された」は、1つまたは複数の位置で、後で挙げられるラジカルのうちの任意の1個のまたは任意の組合せによって置換できることを指す基を意味する。このような置換は、置換されていない基の水素原子の別の部分での置き換えを伴い、したがって、任意の置換されていない基に加えることができる置換基の数は、置換されていない基上の水素原子の数に等しい。別段記載がない場合、「任意選択で置換された」は、最大3個の非水素置換基が存在できることを意味する。
本明細書において使用される「ハロ」または「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素であってもよい。
本明細書において使用される「C〜Cアルキル」、または「C1〜6アルキル」は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状または分岐状アルキルを示す。CまたはCなどのように炭素原子の異なる数が規定される場合、定義は適宜に解釈するべきであり、例えば、「C〜Cアルキル」には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルが含まれることになる。
本明細書において使用される「C〜Cアルコキシ」、または「C1〜6アルコキシ」は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状または分岐状アルコキシを示す。CまたはCなど、異なる数の炭素原子が規定される場合、定義は適宜に解釈するべきであり、例えば、「C〜Cアルコキシ」は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシおよびtert−ブトキシを表すことになる。
本明細書において使用される「C〜C−ハロアルキル」または「C1〜4ハロアルキルは、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状または分岐状アルキルを示し、ここで、少なくとも1つの水素は、ハロゲンによって置き換えられている。CまたはCなど、異なる数の炭素原子が規定される場合、定義は適宜に解釈するべきであり、したがって「C〜C−ハロアルキル」は、ハロゲンで置換された少なくとも1つの水素を有する、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル、例えば、ハロゲンがフッ素である場合:CFCF−、(CFCH−、CH−CF−、CFCF−、CF、CFH−、CFCFCHCFまたはCFCFCFCF−を表すことになる。
本明細書において使用される「C〜C−シクロアルキル」または「C3〜8シクロアルキル」は、3〜8個の炭素原子の飽和単環式炭化水素環を指す。このような基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルがある。C〜Cなど、異なる数の炭素原子が規定される場合、定義は適宜解釈するべきである。
「4〜8員ヘテロシクリル(heterocyclyl)」、「5〜6員ヘテロシクリル」、「3〜10員ヘテロシクリル」、「3〜14員ヘテロシクリル」、「4〜14員ヘテロシクリル」および「5〜14員ヘテロシクリル」は、それぞれ、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1〜7、1〜5または1〜4個のヘテロ原子を含有する、飽和、または部分飽和であってもよい、4〜8員、5〜6員、3〜10員、3〜14員、4〜14員および5〜14員複素環を指す。「複素環式」は、「ヘテロシクリル」と同義に使用してもよい。複素環式基は、ヘテロ原子または炭素原子において結合させることができる。「ヘテロシクリル」という用語には、単一環基、縮合環基および架橋基が含まれる。このようなヘテロシクリルの例としては、これらに限定されるものではないが、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、オキサゾリジン、ピロリジノン、モルホリン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン、テトラヒドロピラン、1,4−ジオキサン、1,4−オキサチアン、8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン、3−オキサ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アゼチジン、エチレンジオキソ、オキセタンおよびチアゾリジンがある。好ましくは、複素環式基またはヘテロシクリル基は、別段記載がない限り、飽和または部分飽和の単環式基であり、環員子としてN、OおよびSから選択される最大2個のヘテロ原子を有する5〜7個の環原子を含有する。いくつかの実施形態において、複素環式基には、環員子としてN、OまたはSなどの1または2個のヘテロ原子を含有する二環式環系がさらに含まれ、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン、3−オキサ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタンなどの、2つが融合した3、4、5、または6員環が含まれる。
「ヘテロアリール」は、完全不飽和(芳香族化合物)環である。「ヘテロアリール」という用語は、N、OおよびSから選択される1〜8個のヘテロ原子を有する、5〜14員の単環式または二環式または三環式芳香族環系を指す。典型的には、ヘテロアリールは、5〜10員環系(例えば、5〜6員単環または8〜10員二環)または5〜6員環系である。別段記載がない限り、ヘテロアリールは、好ましくは、環員子としてN、OおよびSから選択される最大4個のヘテロ原子を含有する、単離された5〜6員環である。典型的なヘテロアリール基としては、フラン、イソチアゾール、チアジアゾール、オキサジアゾール、インダゾール、インドール、キノリン、2−または3−チエニル;2−または3−フリル;2−または3−ピロリル;1−、2−、4−、または5−イミダゾリル;1、3−、4−、または5−ピラゾリル;2−、4−、または5−チアゾリル、3−、4−、または5−イソチアゾリル、2−、4−、または5−オキサゾリル、3−、4−、または5−イソオキサゾリル、3−または5−(1,2,4−トリアゾリル)、4−または5−(1,2,3−トリアゾリル)、テトラゾリル、トリアジン、ピリミジン、2−、3−、または4−ピリジル、3−または4−ピリダジニル、3−、4−、または5−ピラジニル、2−ピラジニル、および2−、4−、または5−ピリミジニルがある。
「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」という用語は、−OH基を指す、またはヒドロキシアルキル基などの基の名称の一部として使用するときに、−OHで置換された名称の基を指す。
「双性イオン」は、プラスとマイナスの両方に帯電した基を有するが、全体的な電荷は有さない、すなわち+および−電荷が分子内でバランスととっている分子である。アニオン性分子を中性分子へ変換するためには、アニオンを、典型的には、中性基で置き換えることになるが、アニオン性分子を双性イオンへ変換するためには、次いで中性基をカチオン性基で置き換える。
式(A)の化合物は、塩としてまたは双性イオンとして遊離形態で存在する。この明細書において、別段記載がない限り、「式(A)の化合物」などの言語は、任意の形態の化合物、例えば、遊離塩基もしくは酸付加物または交換塩形態を包含すると理解されたい。医薬用途に不適切なことがあるが、例えば、ピクレートまたはペルクロレートなどの式(A)の遊離化合物を単離または精製するために用いることができる塩も含まれる。治療的使用のために、薬学的に許容される塩、双性イオンまたは遊離化合物のみが用いられ(医薬調製物の形態で適用可能な場合)、したがって、これらが好ましい。塩は、好ましくは、適用可能な場合、酸もしくは塩基の付加によってまたはイオン交換によって形成された生理学的に許容される塩である。
式(A)の化合物は、さまざまな双性イオンの形態で存在していてもよい。例えば、式(A)の化合物は、プロトン化アミノ基および脱プロトン化スルフェート基を示していてもよい。この明細書において、遊離形態の化合物の図面には、他の可能な双性イオンが同様に含まれる。式(A)の化合物の双性イオンも、本発明に包含される。
式(A)の化合物は、光学的活性形態でまたは光学異性体混合物の形態で、例えば、ラセミ混合物またはジアステレオマー混合物の形態で存在していてもよい。特に、不斉の炭素原子が、式(A)の化合物およびその塩に存在していてもよい。すべての光学異性体およびラセミ混合物を含むその混合物が、本発明に包含される。本発明のさまざまな実施形態が、本明細書において述べられる。各実施形態において規定される特徴を、他の規定の特徴と組み合わせ、さらなる実施形態を得てもよいことは認識されているはずである。以下の番号が付された実施形態は、本発明の追加の態様の典型である。
1つの実施形態において、本発明は、式(A):
(式中、pは、1または2であり;
およびRは、独立に、Hならびにハロ、CN、−OR、オキソ、および−NRR’から選択される最大3個の基で任意選択で置換されたC〜Cアルキルから選択され;
Zは、NRまたはN−ORであり;
は、独立に、H、Cy、ならびにCy、ハロ、CN、−OR、および−NRR’から選択される最大3個の基で任意選択で置換されたC〜Cアルキルから各出現において選択され;
Cyは、C〜Cシクロアルキル環、または環員子としてN、OおよびSから選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環であり、Cyは、任意選択で、オキソ、ハロ、C〜Cアルキル、CN、−OR、および−NRR’から選択される最大3個の基で置換されており;
RおよびR’は、独立に、H、ならびにハロ、−OH、−CN、−O−(C〜Cアルキル)、オキソ、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、および−N(C〜Cアルキル)から選択される1個または2個の基で任意選択で置換されたC〜Cアルキルから選択され、またはRおよびR’は、両方が結合している窒素原子と一緒になって、ピペリジン、モルホリン、ピロリジン、およびアゼチジンから選択される環を形成することができ、ここで、環は、任意選択で、ハロ、C〜Cアルキル、−OH、−CN、−O−(C〜Cアルキル)、オキソ、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、および−N(C〜Cアルキル)から選択される1個または2個の基で置換される)
の化合物、またはその塩もしくは双性イオン形態を提供する。
これらの化合物の特定の実施形態としては、以下の式:
の化合物またはその塩もしくは双性イオン形態がある。
特に興味深い実施形態は、式(I):
(式中、
およびRは、独立に、H、ならびにハロ、CN、−OR、オキソ、および−NRR’から選択される最大3個の基で任意選択で置換されたC〜Cアルキルから選択され;
Zは、NRまたはN−ORであり;
は、独立に、H、Cy、ならびにCy、ハロ、CN、−OR、および−NRR’から選択される最大3個の基で任意選択で置換されたC〜Cアルキルから各出現において選択され;
Cyは、C〜Cシクロアルキル環、または環員子としてN、OおよびSから選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環であり、Cyは、任意選択で、オキソ、ハロ、C〜Cアルキル、CN、−OR、および−NRR’から選択される最大3個の基で置換されており;
RおよびR’は、独立に、H、ならびにハロ、−OH、−CN、−O−(C〜Cアルキル)、オキソ、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、および−N(C〜Cアルキル)から選択される1個もしくは2個の基で任意選択で置換されたC〜Cアルキルから選択され、またはRおよびR’は、両方が結合している窒素原子と一緒になって、ピペリジン、モルホリン、ピロリジン、およびアゼチジンから選択される環を形成することができ、ここで、環は、任意選択で、ハロ、C〜Cアルキル、−OH、−CN、−O−(C〜Cアルキル)、オキソ、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、および−N(C〜Cアルキル)から選択される1個または2個の基で置換されており;
Yは、カチオン性基であり;
nは、0または1であり;
nが0であるときに、式Iの化合物は双性イオン形態である)の化合物である。
本明細書における実施例の各化合物は、本発明の特定の実施形態である。
ZがNRであり、かつRが、Hまたは−ORもしくは−NRR’で任意選択で置換されたC〜Cアルキルである、先行する実施形態のいずれかに記載の化合物、またはその塩もしくは双性イオン形態。
が、−ORまたは−NRR’で任意選択で置換されたC〜Cアルキルである、実施形態4に記載の化合物、またはその塩もしくは双性イオン形態。
がHである、実施形態4に記載の化合物、またはその塩もしくは双性イオン形態。
およびRが、両方ともHである、実施形態1〜6のいずれか一つに記載の化合物、またはその塩もしくは双性イオン形態。
この構造:
(式中、Xは、−ORまたは−NRR’であり;
Yは、カチオン性基であり;
nは、0または1であり;
nが0であるときに、式IIの化合物は双性イオン形態である)を有する、実施形態1に記載の化合物。
その塩または双性イオン形態として、
から選択される、実施形態1に記載の化合物。
nが1であり、Yが、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛、および銅から選択される、先行する実施形態のいずれかに記載の化合物。
Yがナトリウムである、先行する実施形態のいずれかに記載の化合物。
薬学的に許容される塩または双性イオンである、先行する実施形態のいずれかに記載の化合物。
特に興味深い実施形態は、式(VI):
(式中、
およびRは、独立に、H、ならびにハロ、CN、−OR、オキソ、および−NRR’から選択される最大3個の基で任意選択で置換されたC〜Cアルキルから選択され;
Zは、NRまたはN−ORであり;
は、独立に、H、Cy、ならびにCy、ハロ、CN、−OR、および−NRR’から選択される最大3個の基で任意選択で置換されたC〜Cアルキルから各出現において選択され;
Cyは、C〜Cシクロアルキル環、または環員子としてN、OおよびSから選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環であり、Cyは、任意選択で、オキソ、ハロ、C〜Cアルキル、CN、−OR、および−NRR’から選択される最大3個の基で置換されており;
RおよびR’は、独立に、H、ならびにハロ、C〜Cアルキル、−OH、−CN、−O−(C〜Cアルキル)、オキソ、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、および−N(C〜Cアルキル)から選択される1個もしくは2個の基で任意選択で置換されたC〜Cアルキルから選択され、またはRおよびR’は、両方が結合している窒素原子と一緒になって、ピペリジン、モルホリン、ピロリジン、およびアゼチジンから選択される環を形成することができ、ここで、環は、任意選択で、ハロ、C〜Cアルキル、−OH、−CN、−O−(C〜Cアルキル)、オキソ、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、および−N(C〜Cアルキル)から選択される1個または2個の基で置換されており;
Aは、Hまたは−CH−Phであり、ここで、Phは、任意選択で、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシから選択される1個または2個の基で置換されたフェニル表す)
の化合物、またはその塩もしくは双性イオンである。
特に興味深い実施形態は、式(VII):
の化合物である。
結晶形態の、実施形態12に記載の化合物。
示差走査熱量測定で、283℃〜350℃の間に吸熱を示す、実施形態13に記載の化合物。
8.3および16.6度の回折角(2シータ)でのXRPDピークによって特徴付けられる、実施形態13に記載の化合物。
25.1または31.3度の回折角(2シータ)での、1つまたは複数の追加のXRPDピークによってさらに特徴付けられる、実施形態15に記載の化合物。
27.4または28.7度の回折角(2シータ)での、1つまたは複数の追加のXRPDピークによってさらに特徴付けられる、実施形態16に記載の化合物。
19.5度または21.7度の回折角(2シータ)での、追加のXRPDピークによってさらに特徴付けられる、実施形態17に記載の化合物。
その塩または双性イオン形態として、実施形態3に記載の式(I):
の化合物を作製する方法であって、
式(III):
(式中、Z、RおよびRおよびRは、実施形態3で定義されるとおりである)の化合物をスルホニル化剤と、塩基の存在下で接触させることを含む方法。
ZがNRであり、かつRが、H、または−ORもしくは−NRR’で任意選択で置換されたC〜Cアルキルである、実施形態19に記載の方法、またはその薬学的に許容される塩。
式(I)の化合物が、以下の式
のもの、またはその塩もしくは双性イオン形態である、実施形態19または20に記載の方法。
がHである、実施形態19〜21のいずれかに記載の方法。
式(III)の化合物は、実施形態3および上記の他の実施形態で記載したような式(I)の化合物の合成に有用である。
式(A)および式(I)の特定の化合物としては
またはその塩または双性イオンがある。
さらなる態様において、本発明は、以下を提供する。
(a)本発明の化合物、例えば、本明細書において述べる式(A)またはその任意の部分式の化合物である第1の治療剤、および(b)上述のような第2の治療剤を含有する医薬組合せ。第2の治療剤は、典型的には、ベータラクタム系抗生物質である。
治療有効量の、本発明の化合物、例えば、本明細書において述べる式(A)またはその任意の部分式の化合物、および上述のような第2の治療剤を、例えば同時にまたは順に、同時投与することを含む上記で定義されたような方法
「同時投与」もしくは「組合せ投与」という用語、または本明細書において使用されるような類似のものは、選択された治療剤を単一の患者に投与することを包含することを意味し、薬剤を、同じ投与経路によってまたは同時に投与する必要がない処置レジメンを含むことを意図する。固定された組合せも本発明の範囲内である。本発明の医薬組合せを投与すると、その薬学的活性成分のうちの1つのみを適用する単独療法と比較して、有益な効果、例えば相乗的な治療効果がもたらされる。
本発明による組合せの各構成成分は、個別に、一緒に、またはこれらの任意の組合せで投与してもよい。
本発明の化合物および任意の追加の薬剤は、個別の剤形で製剤化してもよい。あるいは患者に投与する剤形の数を減少させるために、本発明の化合物および任意の追加の薬剤は、任意の組合せで一緒に製剤化してもよい。例えば、本発明の化合物である阻害剤は、1つの剤形で製剤化してもよく、追加の薬剤は、別の剤形で一緒に製剤化してもよい。任意の個別の剤形を、同時にまたは異なる時間で投与してもよい。
あるいは、本発明の組成物は、本明細書において述べるような追加の薬剤を含む。各構成成分は、個別の組成物、組合せ組成物、または単一の組成物に存在していてもよい。
本発明の化合物は、以下の一般的な合成経路によって合成してもよく、その具体例は、実施例においてより詳細に述べられる。
本発明の化合物および中間体はまた、当業者に一般的に既知の方法に従って、互いに変換することができる。
この文章の範囲内で、別段文脈上指示がない限り、本発明の化合物の特定の所望の最終生成物の構成成分ではない容易に取り外し可能な基のみが、「保護基」を示す。このような保護基による官能基の保護、保護基自体、およびそれらの開裂反応は、例えば、J. F. W. McOmie, "Protective Groups in Organic Chemistry", Plenum Press, London and New York 1973に、T. W. Greene and P. G. M. Wuts, "Protective Groups in Organic Synthesis", Third edition, Wiley, New York 1999に、"The Peptides"; Volume 3 (editors: E. Gross and J. Meienhofer), Academic Press, London and New York 1981に、"Methoden der organischen Chemie" (Methods of Organic Chemistry), Houben Weyl, 4th edition, Volume 15/I, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974に、H.-D. Jakubke and H. Jeschkeit, "Aminosauren, Peptide, Proteine" (Amino acids, Peptides, Proteins), Verlag Chemie, Weinheim, Deerfield Beach, and Basel 1982に、およびJochen Lehmann, "Chemie der Kohlenhydrate: Monosaccharide und Derivate" (Chemistry of Carbohydrates: Monosaccharides and Derivatives), Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974などの標準的な参考文献に記載されている。保護基の特徴は、それらが容易に、例えば、加溶媒分解、還元、光分解によって、あるいは生理学的条件下で(例えば、酵素的切断によって)除去できる(すなわち、望ましくない二次反応が生じることがない)ことである。
少なくとも1つの塩形成基を有する本発明の化合物の塩は、当業者に公知の様式で、調製してもよい。例えば、酸基を有する本発明の化合物の塩は、例えば、化合物、またはテトラブチルアンモニウム塩のような化合物の塩を、好適な有機カルボン酸のアルカリ金属塩などの金属化合物、例えば、2−エチルヘキサン酸のナトリウム塩で、イソブタノール/水混合物などの適切な好適な溶媒中で処理することによって形成してもよく、その金属化合物が、望ましくないのイオン対(例えばテトラブチルアンモニウム塩を使用する場合、テトラブチルアンモニウム2−エチルヘキサノエート)が沈殿するのを促進し得る。好ましくは、アンモニウム塩などの本発明の化合物の塩は、そのアルカリ金属またはアルカリ土類金属形態でイオン交換樹脂にかけ、対イオン交換を促進してもよい。本発明の化合物の酸付加物または交換塩は、通常の様式で、例えば、化合物を、酸または好適なアニオン交換試薬によって処理することによって得られる。酸性および塩基性塩形成基、例えば、遊離スルフェート基および遊離アミノ基を含有する、本発明の化合物の双性イオンまたは内部塩は、例えば、酸付加塩などの塩を、例えば弱塩基を用いて等電点まで中和することによって、またはイオン交換体で処理することによって形成してもよい。
塩は、当業者に公知の方法に従って、遊離化合物へ変換することができる。塩酸塩は、例えば、好適な塩基性薬剤で処理することによって、変換することができる。本発明に従って得ることができる異性体混合物は、一般的に、当業者に公知の様式で、個々の異性体に分離することができ、ジアステレオ異性体は、例えば、多相溶媒混合物間での分配、再結晶、および/または、例えば、シリカゲルでのクロマトグラフィー分離によって、もしくは、例えば、逆相カラムでの中圧液体クロマトグラフィーによって分離することができ、ラセミ体は、例えば、光学的純粋塩形成試薬を用いて塩を形成し、そうして得ることができたジアステレオ異性体混合物を分離することによって、例えば、分別結晶化を用いて、または光学活性カラム材料でのクロマトグラフィーによって分離することができる。
中間体および最終生成物は、例えば、クロマトグラフィー法、分布方法、および(再)結晶化などを使用した標準的な方法に従って、後処理および/または精製することができる。
以下を、一般的に、上記のおよび下記の本明細書において述べるすべての方法に適用する。
本発明の化合物を作成するためのすべての方法ステップは、具体的に挙げられるものを含む、当業者に公知の反応条件下で、例えば、使用する試薬に対して不活性でありかつそれを溶解する溶媒もしくは希釈剤を含む、溶媒もしくは希釈剤の非存在下または通常は存在下で、反応および/もしくは反応物の性質に応じて、触媒、縮合剤、もしくは中和剤、例えば、H+形態のカチオン交換体などのイオン交換体の非存在下もしくは存在下で、低温、常温もしくは高温で、例えば、およそ−80℃〜およそ150℃を含む約−100℃〜約190℃の温度範囲で、例えば、−80〜−60℃で、室温で、−20〜40℃でもしくは還流温度で、大気圧下もしくは密封容器中で、適切な場合は圧力下で、ならびに/または不活性雰囲気中、例えば、アルゴンまたは窒素雰囲気下で行うことができる。
反応のすべての段階で、形成された異性体混合物は、個々の異性体、例えば、ジアステレオ異性体もしくは鏡像異性体に、または任意の所望の異性体混合物、例えば、ラセミ体もしくはジアステレオ異性体混合物に分離することができる。
任意の特定の反応に好適である溶媒から選択してもよい溶媒類としては、方法の説明において別段指示がない限り、具体的に挙げられるもの、または、例えば、水、低級アルキル−低級アルカノエート、例えば、酢酸エチルなどのエステル、脂肪族エーテル、例えば、ジエチルエーテルなどのエーテル、もしくは環状エーテル、例えば、テトラヒドロフランもしくはジオキサン、ベンゼンもしくはトルエンなどの液体芳香族炭化水素、メタノール、エタノールまたは1−もしくは2−プロパノールなどのアルコール、アセトニトリルなどのニトリル、塩化メチレンもしくはクロロホルムなどのハロゲン化炭化水素、ジメチルホルムアミドもしくはジメチルアセトアミドなどの酸アミド、複素環式窒素塩基、例えば、ピリジンもしくはN−メチルピロリジン−2−オンなどの塩基、低級アルカン酸無水物、例えば、無水酢酸などのカルボン酸無水物、シクロヘキサン、ヘキサンもしくはイソペンタン、メチルシクロヘキサンなどの環状、直鎖状もしくは分岐状炭化水素、またはこれらの溶媒の混合物、例えば、水性溶液がある。このような溶媒混合物はまた、例えば、クロマトグラフィーまたは分配による後処理で使用してもよい。
その塩を含む本発明の化合物はまた、水和物の形態で得てもよく、またはその結晶には、例えば、結晶化に使用する溶媒が含まれることがある。異なる結晶形態が存在していてもよい。
本発明の化合物の合成に利用されるすべての出発材料、構成要素、試薬、酸、塩基、脱水剤、溶媒および触媒は、市販されているか、当業者に公知の有機合成方法によって生成することができる。
「光学異性体」または「立体異性体」という用語は、本発明の所与の化合物に存在していてもよく、かつ幾何異性体を含む、さまざまな立体異性体構造のいずれかを指す。置換基は、炭素原子のキラル中心において結合していてもよいことを理解されたい。「キラル」という用語は、その鏡像相手に重ね合わせることができない特性を有する分子を指し、一方「アキラル」という用語は、それらの鏡像相手に重ね合わせられる分子を指す。したがって、本発明は、化合物の鏡像異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体を含む。「鏡像異性体」は、互いに重ね合わせることができない鏡像である立体異性体の対である。鏡像異性体の対の1:1混合物は、「ラセミ」混合物である。その用語は、適切な場合には、ラセミ混合物を表記するために使用される。「ジアステレオ異性体」は、少なくとも2個の不斉原子を有するが、互いに鏡像ではない立体異性体である。絶対立体化学は、カーン−インゴルド−プレローグR−Sシステムに従って規定されている。化合物が純粋な鏡像異性体であるときに、各キラル炭素での立体化学は、RまたはSのいずれかによって規定されていてもよい。その絶対配置が不明な分割された化合物は、それがナトリウムD線波長の平面偏光を回転する方向(右旋性または左旋性)によって、(+)または(−)と示すことができる。本明細書において述べるある特定の化合物は、1つまたは複数の不斉中心または軸を含有し、したがって、鏡像異性体、ジアステレオマー、および(R)−または(S)−のように絶対立体化学に関して定義されてもよい他の立体異性形態をもたらし得る。
出発材料および手順の選択によって、化合物は、可能な異性体のうちの1つの形態で、またはこれらの混合物として、例えば、純粋な光学異性体として、もしくは不斉炭素原子の数に応じてラセミ体およびジアステレオ異性体混合物などの異性体混合物として、存在することができる。本発明は、ラセミ混合物、ジアステレオマー混合物および光学的に純粋な形態を含むすべてのこのような可能な立体異性体を含むことを意味する。光学的に活性な(R)−および(S)−異性体は、キラルシントンもしくはキラル試薬を使用して調製しても、または従来技術を使用して分割してもよい。化合物が、二重結合を含む場合、置換基は、EまたはZ配置であってもよい。化合物が、二置換シクロアルキルを含有する場合、シクロアルキル置換基は、cis−またはtrans−配置を有していてもよい。すべての互変異性体も含まれることを意図する。
得られた混合物の異性体ならどれでも、構成成分の物理化学的違いに基づいて、例えば、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶化によって、純粋なまたは実質的に純粋な幾何または光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体に分離することができる。
得られたラセミ体の最終生成物または中間体ならどれでも、公知の方法によって、例えば、光学活性な酸または塩基を用いて得られたこれらのジアステレオマー塩を分離し、光学活性な酸性または塩基性化合物を遊離させることによって、光学的対掌体に分割することができる。したがって、特に、塩基性部分を用い、例えば、光学活性酸、例えば、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O’−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸またはカンフアー−10−スルホン酸を用いて形成された塩の分別結晶化によって、本発明の化合物をその光学対掌体に分割してもよい。ラセミ生成物も、キラルクロマトグラフィー、例えば、キラル吸着体を使用した高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)によって分割することができる。
さらに、その塩を含む本発明の化合物も、その水和物の形態で得ることができ、またはその結晶化に使用した他の溶媒を含むことができる。本発明の化合物は、薬学的に許容される溶媒(水を含む)を含む溶媒和物を、固有にまたは設計することによって形成することができ、したがって、本発明は、溶媒和および非溶媒和形態の両方を包含することを意図する。「溶媒和物」という用語は、本発明の化合物(その塩または双性イオン形態を含む)の、1つまたは複数の溶媒分子との分子複合体を指す。このような溶媒分子、例えば、水およびエタノールなどは、通常、医薬分野で使用されるものであり、受容者に無害であることは既知である。「水和物」という用語は、溶媒分子が水である複合体を指す。
その塩、水和物および溶媒和物を含む本発明の化合物は、多形を、固有にまたは設計することによって形成してもよい。
本明細書において使用される「塩」または「塩(複数形)」という用語は、本発明の化合物の酸付加塩または塩基付加塩を指す。「塩」は、特に、「薬学的に許容される塩」を含む。「薬学的に許容される塩」という用語は、本発明の化合物の生物学的有効性および特性を保持する塩を指し、典型的には、生物学的にまたは別の面で有害なものではない。多くの場合、本発明の化合物は、アミノ基および/もしくはスルフェート基またはこれらと同様の基の存在によって、酸塩および/または塩基塩を形成することができる。
薬学的に許容される酸付加塩または交換塩は、無機酸および有機酸、例えば、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物/臭化水素酸、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、カンファースルホン酸、塩化物/塩酸塩、クロロテオフィロン酸塩(chlortheophyllonate)、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフトン酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、スクシン酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩およびトリフルオロ酢酸塩を用いて形成することができる。
例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、およびリン酸などを含む、無機酸または「アニオン基」を導入することができ、またはこれらから塩を誘導することができる。
例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、およびスルホサリチル酸などを含む、有機酸または「アニオン基」を導入することができ、またはこれらから塩を誘導することがでる。薬学的に許容される塩基付加塩または交換塩は、無機および有機塩基を用いて形成することができる。
例えば、アンモニウム塩および周期表の第I属〜第XII属の金属を含む、無機塩基または「カチオン基」を導入することができ、これらから塩を誘導することができる。ある特定の実施形態において、塩は、カチオン基の、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛、および銅に由来し、特に好適な塩としては、アンモニウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩がある。
例えば、第一級、第二級、および第三級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、および塩基性イオン交換樹脂などを含む、有機塩基または「カチオン基」を導入することができ、またはこれらから塩を誘導することができる。ある特定の有機アミンとしては、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリネート(cholinate)、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リジン、メグルミン、ピペラジンおよびトロメタミンがある。
本発明の塩は、従来の化学方法によって、塩基性または酸性部分から合成することができる。一般的に、このような塩は、これらの化合物の遊離酸性形態を、化学量論量の適切な塩基(Na、Ca、Mg、またはKの水酸化物、炭酸塩、または重炭酸塩など)と反応させることによって、またはこれらの化合物の遊離塩基形態を、化学量論量の適切な酸と反応させることによって、調製することができる。好ましくは、アンモニウム塩などの本発明の化合物の塩は、そのアルカリ金属またはアルカリ土類金属形態でイオン交換樹脂にかけ、対イオン交換を促進してもよい。本発明の化合物の酸付加物塩または交換塩は、通常の様式で、例えば、化合物を酸または好適なアニオン交換試薬で処理することによって得られる。酸および塩基性塩形成基、例えば遊離スルフェート基および遊離アミノ基を含有する、本発明の化合物の双性イオンまたは内部塩は、例えば、酸付加塩などの塩を、例えば弱塩基を用いて等電点に中和することによって、またはイオン交換体を用いて処理することによって形成してもよい。このような反応は、典型的には、水中または有機溶媒中、または2つの混合物中で行われる。実行可能な場合は、一般的に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルのような非水性媒体の使用が望ましい。さらなる好適な塩は、例えば、"Remington's Pharmaceutical Sciences", 20th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., (1985);および“Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use”by Stahl and Wermuth (Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2002)に見出すことができる。
本明細書において与えられる任意の式も、本発明の化合物の非標識形態ならびに同位体標識形態を表すことを意図する。同位体標識化合物は、1つまたは複数の原子が、選択される原子質量または質量数を有する原子で置き換えられていることを除いて、本明細書において与えられる式によって図示される構造を有する。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例としては、H、H、11C、13C、14C、15N、1831P、32P、35S、36Cl、125Iなどの、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、および塩素の同位体がそれぞれある。本発明は、本発明のさまざまな同位体標識化合物、例えば、Hおよび14Cなどの放射性同位体が存在するもの、またはHおよび13Cなどの非放射性同位体が存在するものを含む。このような同位体標識化合物は、代謝研究(14Cを用いた)、反応速度研究(例えば、HまたはHを用いた)、薬物もしくは基質組織分布アッセイを含む、陽電子放射断層法(PET)もしくは単一光子放射型コンピューター断層撮影法(SPECT)などの検出もしくは画像化技術、または患者の放射性処置において有用である。特に、本発明の18F標識化合物は、PETまたはSPECT研究に望ましい場合がある。本発明の同位体標識化合物は、一般的に、当業者に公知の従来技術によって、または上記で用いた非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用した、添付の実施例および調製で述べるものに類似する方法によって調製することができる。
さらに、より重い同位体、特に重水素(すなわち、HまたはD)で置換すると、代謝安定性の増加、例えば、in vivoでの半減期の増加、または必要投薬量の低減、または治療インデックスの改善に起因するある特定の治療的利点が得られる場合がある。この文脈における重水素は、本発明の化合物の置換基とみなされることを理解されたい。このような重同位体、特に重水素の濃度は、同位体富化係数によって定義されてもよい。本明細書において使用される「同位体富化係数」は、特定の同位体の、同位体の存在量と天然の存在量との間の比率を意味する。本発明の化合物の置換基が重水素を示す場合、その化合物は、各表示された重水素原子の、少なくとも3500(各表示された重水素原子で、52.5%重水素組込み)、少なくとも4000(60%重水素組込み)、少なくとも4500(67.5%重水素組込み)、少なくとも5000(75%重水素組込み)、少なくとも5500(82.5%重水素組込み)、少なくとも6000(90%重水素組込み)、少なくとも6333.3(95%重水素組込み)、少なくとも6466.7(97%重水素組込み)、少なくとも6600(99%重水素組込み)、または少なくとも6633.3(99.5%重水素組込み)の同位体富化係数を有する。
本発明に従って薬学的に許容される溶媒和物は、結晶化の溶媒が同位体で置換されていてもよいもの、例えばDO、d−アセトン、d−DMSOを含む。
水素結合のためのドナーおよび/またはアクセプターとして作用することができる基を含有する本発明の化合物は、好適な共結晶形成体と共結晶を形成することができてもよい。これらの共結晶は、公知の共結晶形成手順によって、本発明の化合物から調製してもよい。その手順は、本発明の化合物を共結晶形成体と、溶液中、結晶化条件下で、粉砕、加熱、共昇華、共融解、または接触させ、その結果形成された共結晶を単離することを含む。好適な共結晶形成体としては、国際公開第2004/078163号パンフレットに記載されているものがある。したがって本発明は、本発明の化合物を含む共結晶をさらに提供する。
本明細書において述べるすべての方法は、本明細書において別段指示がない限り、または別段明らかに文脈と矛盾しない限り、任意の好適な順序で行うことができる。本明細書において提供する任意のおよびすべての例、または例示的言語(例えば「など」)の使用は、本発明をより明らかにすることを単に意図し、かつ別段の主張がない限り、本発明の範囲を限定するものではない。
本発明は、新規な化合物、化合物を含む医薬製剤、およびグラム陰性細菌感染症を処置する方法を提供する。特に、化合物は、本明細書において指定する種を含む、バークホルデリア属(Burkholderia)、シトロバクター属(Citrobacter)、エンテロバクター属(Enterobacter)、エシェリキア属(Escherichia)、クレブシエラ属(Klebsiella)、モルガネラ属(Morganella)、シュードモナス属(Pseudomonas)、プロテウス属(Proteus)、サルモネラ属(Salmonella)、セラシア属(Serratia)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、バクテロイデス属(Bacteroides)、カンピロバクター属(Campylobacter)、ナイセリア属(Neisseria)、またはステノトロフォモナス属(Stenotrophomonas)の細菌によって生じる感染症を処置するために使用するのに好適である。
重水素、すなわちHなどのより重い同位体で置換すると、代謝安定性の増加、例えば、in vivoでの半減期の増加または必要投薬量の低減に起因するある特定の治療的利点が得られる場合があり、したがって、いくつかの環境では好ましいことがある。例えば、交換不可能な炭化水素結合(例えば、C−H)において重水素置換すると、in vivoでのエピマー化および/または代謝的酸化が遅れることがある。
同位体標識された本発明の化合物、すなわち式(A)の化合物は、一般的に、当業者に公知の従来技術によって、または上記の非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用した、添付の実施例および調製の項で述べるものに類似する方法によって調製することができる。
さらに別の態様において、本発明は、細菌感染症を呈する対象を処置するための方法であって、抗菌的有効量の本発明の化合物、例えば、式(A)の化合物またはその塩を、薬学的に許容される担体とともに、ベータラクタム系抗生物質と組み合わせて、それを必要とする対象に投与するステップを含む方法を提供する。これらの方法に使用するための好適なベータラクタム系抗生物質としては、これらに限定されるものではないが、ペニシリンG、ペニシリンV、メチシリン、オキサシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、ナフシリン、アンピシリン、アモキシリン、カルベニシリン、チカルシリン、メズロシリン、ピペラシリン、アズロシリン、テモシリンなどのペニシリン、セファロチン、セファピリン、セフラジン、セファロリジン、セファゾリン、セファマンドール、セフロキシム、セファレキシン、セフプロジル、セファクロル、ロラカルベフ、セフォキシチン、セフィネタゾール、セフォタキシム、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフォペラゾン、セフタジジム、セフィキシム、セフポドキシム、セフチブテン、セフジニル、セフピロム、セフェピム、セフトロザンなどのセファロスポリン;ドリペネム、イミペネム、メロペネム、パニペネム、ビアペネムなどのカルバペネム;およびアズトレオナム、および本明細書において開示されるベータラクタム5などのモノバクタムがある。
本発明の化合物の「有効量」は、抗生物質を、標的細菌に対して少なくとも4倍超の活性にする量、すなわち標的細菌に対する最小(minimum)発育阻止濃度(minimum inhibitory concentration)(または「最小(minimal)発育阻止濃度(minimal inhibitory concentration)」、「MIC」)を、少なくとも4分の1の低さまで、好ましくは少なくとも8分の1の低さまで低下させる量などの、本発明の化合物と組み合わせて使用されるベータラクタム系抗生物質の活性を実質的に強化する量である。
本明細書において使用されるBLI+(plus)ベータラクタム系抗生物質の組合せの「有効量」は、対象、典型的には、ヒト対象における細菌感染症を処置するために効果的な量を指す。有効量は、選択された抗生物質に対する感染細菌の感受性により、かつ組合せで使用したBLIによって得られる増強作用の程度による。当業者であれば、処置される対象のパラメーター、感染細菌、および使用する組合せに基づいて、その組合せの有効量を決定することができ、それには、標的の細菌に対する特定の組合せに関するMICを決定することが含まれる。典型的には、治療する細菌は、細菌がベータラクタマーゼ活性を発現するために、少なくともいくつかのベータラクタム系抗生物質に耐性のものである。
本発明の化合物はまた、グラム陰性またはグラム陽性病原体によって生じる、皮膚感染症、肺炎、敗血症、嚢胞性線維症、創傷、合併した糖尿病性足病変、腹腔内感染合併症または合併した***症、および性感染性疾患に罹患したまたはこれらに感染しやすい患者の処置において有用である。本発明の化合物はまた、シトロバクター属(Citrobacter)、エンテロバクター属(Enterobacter)、エシェリキア属(Escherichia)、クレブシエラ属(Klebsiella)、モルガネラ属(Morganella)、プロテウス属(Proteus)、サルモネラ属(Salmonella)、セラシア属(Serratia)、シュードモナス属(Pseudomonas)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、バクテロイデス属(Bacteroides)、バークホルデリア属(Burkholderia)、カンピロバクター属(Campylobacter)、ナイセリア属(Neisseria)、またはステノトロフォモナス属(Stenotrophomonas)の種によって生じる状態において有用である。特に、シトロバクター属(Citrobacter)、エンテロバクター属(Enterobacter)、エシェリキア属(Escherichia)、クレブシエラ属(Klebsiella)、モルガネラ属(Morganella)、プロテウス属(Proteus)、サルモネラ属(Salmonella)、セラシア属(Serratia)、シュードモナス属(Pseudomonas)、またはアシネトバクター属(Acinetobacter)の種によって生じる細菌感染症は、本明細書における方法によって治療可能である。このような処置のための特定の細菌種としては、シトロバクター・フレウンディ(Citrobacter freundii)、シトロバクター・コセリ(Citrobacter koseri)、エンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter cloacae)、エンテロバクター・フェカーリス(Enterobacter faecalis)、エンテロバクター・フェシウム(Enterobacter faecium)、大腸菌(Escherichia coli)、肺炎桿菌(Klebsiella pneumonia)、クレブシエラ・オキシトカ(Klebsiella oxytoca)、モルガネラ・モルガニイ(Morganella morganii)、プロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)、サルモネラ属(Salmonella)種、セラチア・マルセッセンス(Serratia marcescens)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、およびアシネトバクター・バウマンニイ(Acinetobacter baumannii)、ならびにバクテロイデス・フラギリス(Bacteroides fragilis)、バークホルデリア・セパシア(Burkholderia cepacia)、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)、淋菌(Neisseria gonorrhoeae)、およびステノトロフォモナス・マルトフィリア(Stenotrophomonas maltophilia)がある。
「組合せ」という用語は、本発明の化合物および組合せのベータラクタム系抗生物質パートナーを、独立にもしくは一緒に、同時に、または組合せパートナーが、特に、共同的、例えば、相乗的な効果を示すことを可能にする時間間隔内で個別に、または任意のこれらの組合せで投与してもよい場合に、1つの投薬量単位形態で固定された組合せ、または組合せ投与のためのキットまたは取扱説明書のいずれかを意味する。
本発明の実施形態は、本発明の化合物を、ベータラクタム系抗生物質および第3の治療剤と薬学的に組み合わせて提供する。いくつかの実施形態において、第3の治療剤は、追加の抗菌剤または追加のベータラクタマーゼ阻害剤である。いくつかの実施形態において、組合せは、少なくとも1つの他の抗菌剤を含み、その抗菌剤は、以下で述べるクラスから選択される別のベータラクタム系抗生物質または別の抗菌剤であってもよい。本発明の医薬組合せに使用するための追加の抗菌剤の非限定的な例は、以下の群から選択してもよい。
(1)エリスロマイシン、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、およびテリスロマイシンなどのマクロライドまたはケトライド;
(2)ペニシリンG、ペニシリンV、メチシリン、オキサシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、ナフシリン、アンピシリン、アモキシリン、カルベニシリン、チカルシリン、メズロシリン、ピペラシリン、アズロシリン、テモシリンなどのペニシリン、セファロチン、セファピリン、セフラジン、セファロリジン、セファゾリン、セファマンドール、セフロキシム、セファレキシン、セフプロジル、セファクロル、ロラカルベフ、セフォキシチン、セフィネタゾール、セフォタキシム、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフォペラゾン、セフタジジム、セフィキシム、セフポドキシム、セフチブテン、セフジニル、セフピロム、セフェピム、セフトロザンなどのセファロスポリン、およびドリペネム、イミペネム、メロペネム、パニペネムなどのカルバペネム、およびアズトレオナム、および本明細書におけるベータラクタム5などのモノバクタムを含むベータラクタム系抗生物質;
(3)バンコマイシンおよびテイコプラニンなどのグリコペプチド;
(4)ナリジクス酸、オキソリン酸、ノルフロキサシン、ペフロキサシン、エノキサシン、オフロキサシン、レポフロキサシン、シプロフロキサシン、テマフロキサシン、ロメフロキサシン、フレロキサシン、グレパフロキサシン、スパルフロキサシン、トロバフロキサシン、クリナフロキサシン、ガチフロキサシン、モキシフロキサシン、シタフロキサシン、ガネフロキサシン、ゲミフロキサシン、デラフロキサシンおよびパズフロキサシンなどのキノロン;
(5)パラ−アミノ安息香酸、スルファジアジン、スルフイソキサゾール、スルファメトキサゾールおよびスルファタリジンを含む、抗菌性スルホンアミドおよび抗菌性スルファニルアミド;
(6)ストレプトマイシン、ネオマイシン、カナマイシン、パロマイシン、ゲンタマイシン、トブラマイシン、アミカシン、ネチルミシン、スペクチノマイシン、シソマイシン、ジベカリン、プラゾマイシンおよびイセパマイシンなどのアミノグリコシド;
(7)テトラサイクリン、クロルテトラサイクリン、デメクロサイクリン、ミノサイクリン、オキシテトラサイクリン、メタサイクリン、ドキシサイクリン、チゲサイクリンおよびエラバサイクリンなどのテトラサイクリン;
(8)リファンピシン(リファンピンとも呼ばれる)、リファペンチン、リファブチン、ベンゾキサジノリファマイシンおよびリファキシミンなどのリファマイシン;
(9)リンコマイシンおよびクリンダマイシンなどのリンコサミド;
(10)キヌプリスチンおよびダフロプリスチンなどのストレプトグラミン;
(11)リネゾリドまたはテジゾリドなどのオキサリジノン;
(12)ポリミキシン、コリスチンおよびコリマイシン;
(13)トリメタプリムおよびバシトラシン;および
(14)エフラックスポンプ阻害剤
(15)メタロベータラクタマーゼ阻害剤などのベータラクタマーゼ阻害剤。
ベータラクタムまたは第2の抗菌剤は、本発明の化合物と組み合わせて投与してもよく、ベータラクタムまたは第2の抗菌剤は、本発明の化合物(単数または複数)より前に、これらと同時に、またはこれらより後に投与する。本発明の化合物を、第2のまたは第3の薬剤と同時に投与することが望ましく、かつ投与経路が同じであるときに、本発明の化合物は、第2のまたは第3の薬剤を同じ剤形に製剤化してもよい。本発明の化合物および第2のまたは第3の薬剤を含有する剤形の例は、静脈内投与である。代替の例は、本発明の化合物および第2のまたは第3の薬剤を含む溶液の筋肉内投与である。
本明細書において述べる化合物および組成物は、ベータラクタム、および免疫調節薬、例えば、共刺激分子の活性化因子、または免疫阻害分子の阻害剤、またはワクチンとして作用する、1つまたは複数の治療剤と組み合わせて使用または投与することができる。プログラム死1(PD−1)タンパク質は、T細胞調節因子の派生的なCD28/CTLA4ファミリーの阻害性メンバーである(Okazaki et al. (2002) Curr Opin Immunol 14: 391779-82;Bennett et al. (2003) J. Immunol. 170:711-8)。PD−1は、活性化B細胞、T細胞、および単球上に発現する。PD−1は、TCRシグナルを負に制御する免疫阻害タンパク質であり(Ishida, Y. et al. (1992) EMBO J. 11:3887-3895;Blank, C. et al. (Epub 2006 Dec. 29) Immunol. Immunother. 56(5):739-745)、かつ慢性感染症では上方制御する。PD−1とPD−L1との間の相互作用は、免疫チェックポイントとして作用することができ、その免疫チェックポイントは、例えば、浸潤性リンパ球の減少、T細胞受容体により媒介される増殖の減少、および/またはがん性または感染細胞による免疫回避をもたらすことがある(Dong et al. (2003) J. Mol. Med. 81:281-7;Blank et al. (2005) Cancer Immunol. Immunother. 54:307-314;Konishi et al. (2004) Clin. Cancer Res. 10:5094-100)。免疫抑制は、PD−1のPD−L1またはPD−L2との局所的な相互作用を阻害することによって、反転させることができ、その効果は、PD−1のPD−L2との相互作用が同様にブロックされるときに相加的である(Iwai et al. (2002) Proc. Nat'l. Acad. Sci. USA 99:12293-7;Brown et al. (2003) J. Immunol. 170:1257-66)。免疫調節は、免疫阻害タンパク質(例えば、PD−1)のいずれかに結合することによって、または阻害タンパク質(例えば、PD−L1、PD−L2)を調節するタンパク質に結合することによって達成することができる。
一実施形態において、本発明の組合せ療法は、免疫チェックポイント分子の阻害分子の阻害剤または拮抗薬である免疫調節薬を含む。別の実施形態において免疫調節薬は、免疫阻害チェックポイント分子を本来阻害するタンパク質に結合する。抗菌化合物と組み合わせて使用するときに、これらの免疫調節薬は、抗菌応答を増強し、したがって抗菌化合物単独での処置と比較して有効性を増強することができる。
「免疫チェックポイント」という用語は、CD4およびCD8T細胞の細胞表面上の分子の群を指す。これらの分子は、「ブレーキ」としての役割を効果的に果たし、適応免疫応答を下方調節または阻害することができる。免疫チェックポイント分子としては、これらに限定されるものではないが、プログラム死1(PD−1)、細胞毒性T−リンパ球抗原4(CTLA−4)、B7H1、B7H4、OX−40、CD137、CD40、およびLAG3があり、これらは免疫細胞を直接的に阻害する。本発明の方法において有用なチェックポイント阻害剤として作用することができる免疫療法剤としては、これらに限定されるものではないが、PD−L1、PD−L2、CTLA4、TIM3、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4および/またはTGFRベータの阻害剤がある。阻害分子の阻害は、DNA、RNAまたはタンパク質のレベルで阻害することによって行うことができる。いくつかの実施形態において、阻害性核酸(例えば、dsRNA、siRNAまたはshRNA)を使用し、阻害分子の発現を阻害することができる。他の実施形態において、阻害性シグナルの阻害剤は、阻害分子に結合することができるポリペプチド、例えば、可溶性リガンド、または抗体もしくはその抗原結合フラグメントである。
「と組み合わせて」は、治療または治療剤を一緒に送達するために、同時に投与および/または製剤化しなければならないことを意味することを意図するものではないが、これらの送達方法も、本明細書において述べる範囲内である。免疫調節薬は、1つまたは複数の本発明の化合物およびベータラクタムパートナー、ならびに任意選択で1つまたは複数の追加の治療または治療剤と同時に、これらより前に、またはこれらの後に投与することができる。組合せでの治療剤は、任意の順序で投与することができる。一般的に、各薬剤は、その薬剤に関して決定された用量および/またはタイムスケジュールで投与することになる。この組合せで利用される治療剤は、単一の組成物で一緒に投与してもよいまたは異なる組成物で個別に投与してもよいことは、さらに評価されるであろう。一般的に、組合せで利用される各治療剤は、それらを個々に利用するときのレベルを超えないレベルで利用されることが期待される。いくつかの実施形態において、組合せで利用されるレベルは、個々に利用されるものより低いはずである。
ある特定の実施形態において、本明細書において述べるベータ阻害剤は、ベータラクタムならびにPD−1、PD−L1および/またはPD−L2の阻害剤である1つまたは複数の免疫調節薬と組み合わせて投与する。このような各阻害剤は、抗体、その抗原結合フラグメント、免疫付着因子、融合タンパク質、またはオリゴペプチドであってもよい。このような免疫調節薬の例は、当技術分野において公知である。
いくつかの実施形態において、免疫調節薬は、MDX−1106、Merck3475またはCT−011から選択される抗PD−1抗体である。
いくつかの実施形態において、免疫調節薬は、免疫付着因子(例えば、定常領域(例えば、免疫グロブリン配列のFc領域)に融合されたPD−L1またはPD−L2の細胞外またはPD−1結合部分を含む免疫付着因子)である。
いくつかの実施形態において、免疫調節薬は、AMP−224などのPD−1阻害剤である。
いくつかの実施形態において、免疫調節薬は、抗PD−Ll抗体などのPD−Ll阻害剤である。
いくつかの実施形態において、免疫調節薬は、YW243.55.S70、MPDL3280A、MEDI−4736、MSB−0010718C、またはMDX−1105から選択される抗PD−Ll結合拮抗薬である。MDX−1105は、BMS−936559としても知られ、国際公開第2007/005874号パンフレットに記載されている抗PD−Ll抗体である。抗体YW243.55.S70は、国際公開第2010/077634号パンフレットに記載されている抗PD−Llである。
いくつかの実施形態において、免疫調節薬は、ニボルマブ(CAS登録番号:946414−94−4)である。ニボルマブの代替名としては、MDX−1106、MDX−1106−04、ONO−4538、またはBMS−936558がある。ニボルマブは、PD−1を特異的に遮断する完全ヒトIgG4モノクローナル抗体である。ニボルマブ(クローン5C4)およびPD−1に特異的に結合する他のヒトモノクローナル抗体は、米国特許第8,008,449号明細書、欧州特許第2161336号明細書および国際公開第2006/121168号パンフレットに開示されている。
いくつかの実施形態において、免疫調節薬は、抗PD−1抗体ペンブロリズマブである。ペンブロリズマブ(ランブロリズマブ、MK−3475、MK03475、SCH−900475またはKEYTRUDA(登録商標);Merckとも称される)は、PD−1に結合するヒト化IgG4モノクローナル抗体である。ペンブロリズマブおよび他のヒト化抗PD−1抗体は、Hamid, O. et al. (2013) New England Journal of Medicine 369 (2): 134-44、米国特許第8,354,509号明細書、国際公開第2009/114335号パンフレット、および国際公開第2013/079174号パンフレットに開示されている。
いくつかの実施形態において、免疫調節薬は、ピジリズマブ(CT−011;Cure Tech)、PD1に結合するヒト化IgG1kモノクローナル抗体である。ピジリズマブおよび他のヒト化抗PD−1モノクローナル抗体は、国際公開第2009/101611号パンフレットに開示されている。
本明細書において開示される方法に使用するための免疫調節薬として有用な他の抗PD1抗体としては、AMP514(Amplimmune)、および米国特許第8,609,089号明細書、米国特許第2010028330号明細書、および/または米国特許第20120114649号明細書に開示されている抗PD1抗体がある。いくつかの実施形態において、抗PD−L1抗体は、MSB0010718Cである。MSB0010718C(A09−246−2;Merck Seronoとも称される)は、PD−L1に結合するモノクローナル抗体である。
いくつかの実施形態において、免疫調節薬は、MDPL3280A(Genentech/Roche)、PD−L1に結合するヒトFc最適化IgG1モノクローナル抗体である。MDPL3280AおよびPD−L1に対する他のヒトモノクローナル抗体は、米国特許第7,943,743号明細書および米国特許公開第20120039906号に開示されている。本発明の方法のための免疫調節薬として有用な他の抗PD−L1結合剤としては、YW243.55.S70(国際公開第2010/077634号パンフレットを参照のこと)、MDX−1105(BMS−936559とも称される)、および国際公開第2007/005874号パンフレットに開示されている抗PD−L1結合剤がある。
いくつかの実施形態において、免疫調節薬は、AMP−224(B7−DCIg;Amplimmune;例えば、国際公開第2010/027827号パンフレットおよび国際公開第2011/066342号パンフレットに開示されている)であり、PD1とB7−H1との間の相互作用を遮断するPD−L2Fc融合可溶性受容体である。
いくつかの実施形態において、免疫調節薬は、BMS−986016などの抗LAG−3抗体である。BMS−986016(BMS986016とも称される)は、LAG−3に結合するモノクローナル抗体である。BMS−986016および他のヒト化抗LAG−3抗体は、米国特許第2011/0150892号明細書、国際公開第2010/019570号パンフレット、および国際公開第2014/008218号パンフレットに開示されている。
ある特定の実施形態において、本明細書において開示される組合せ療法は、共刺激分子または阻害分子、例えば、共阻害リガンドまたは受容体の調節剤を含む。
一実施形態において、共刺激調節剤、例えば、共刺激分子の作動薬は、OX40、CD2、CD27、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、4−1BB(CD137)、GITR、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、NKG2C、SLAMF7、NKp80、CD160、B7−H3またはCD83リガンドの作動薬(例えば、作動抗体またはその抗原結合フラグメント、または可溶性融合体)から選択される。
別の実施形態において、本明細書において開示される組合せ療法は、共刺激分子、例えば、CD28、CD27、ICOSおよび/またはGITRの共刺激ドメインを含む正のシグナルと関連する作動薬である免疫調節薬を含む。
例示的なGITR作動薬としては、例えば、米国特許第6,111,090号明細書、欧州特許第090505B1号明細書、米国特許第8,586,023号明細書、PCT公開番号:国際公開第2010/003118号パンフレットおよび同第2011/090754号パンフレットに記載されているGITR融合タンパク質などの、GITR融合タンパク質および抗GITR抗体(例えば、二価の抗GITR抗体)、または例えば、米国特許第7,025,962号明細書、欧州特許第1947183B1号明細書、米国特許第7,812,135号明細書、米国特許第8,388,967号明細書、米国特許第8,591,886号明細書、欧州特許第1866339号明細書、PCT公開番号:国際公開第2011/028683号パンフレット、PCT公開番号:国際公開第2013/039954号パンフレット、PCT公開番号:国際公開第2005/007190号パンフレット、PCT公開番号:国際公開第2007/133822号パンフレット、PCT公開番号:国際公開第2005/055808号パンフレット、PCT公開番号:国際公開第99/40196号パンフレット、PCT公開番号:国際公開第2001/03720号パンフレット、PCT公開番号:国際公開第99/20758号パンフレット、PCT公開番号:国際公開第2006/083289号パンフレット、PCT公開番号:国際公開第2005/115451号パンフレット、米国特許第7,618,632号明細書、およびPCT公開番号:国際公開第2011/051726号パンフレットに記載されている抗GITR抗体がある。
一実施形態において、使用される免疫調節薬は、可溶性リガンド(例えば、CTLA−4−Ig)、またはPD−L1、PD−L2またはCTLA4に結合する抗体または抗体フラグメントである。例えば、抗PD−1抗体分子は、例えば、抗CTLA−4抗体、例えば、イピリムマブと組み合わせて投与することができる。例示的な抗CTLA4抗体としては、トレメリムマブ(Pfizerから入手可能なIgG2モノクローナル抗体、以前はチシリムマブとして知られていた、CP−675,206);およびイピリムマブ(CTLA−4抗体、MDX−010としても知られている、CAS番号477202−00−9)がある。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、本明細書において述べるような本発明の化合物で処置した後に投与する。
別の実施形態において、抗PD−1またはPD−L1抗体分子は、抗LAG−3抗体またはその抗原結合フラグメントと組み合わせて投与する。別の実施形態において、抗PD−1またはPD−L1抗体分子は、抗TIM−3抗体またはその抗原結合フラグメントと組み合わせて投与する。さらに他の実施形態において、抗PD−1またはPD−L1抗体分子は、抗LAG−3抗体および抗TIM−3抗体、またはこれらの抗原結合フラグメントと組み合わせて投与する。本明細書において列挙する抗体の組合せは、個別に、例えば、個別の抗体として、または連結して、例えば、二重特異性または三重特異性抗体分子として投与することができる。一実施形態において、抗PD−1もしくはPD−L1抗体分子および抗TIM−3もしくは抗LAG−3抗体、またはこれらの抗原結合フラグメントを含む二重特異性抗体が投与される。ある特定の実施形態において、本明細書において列挙する抗体の組合せを使用し、がん、例えば、本明細書において述べるようながん(例えば、固形腫瘍)を処置する。前述の組合せの有効性は、当技術分野において公知の動物モデルで試験することができる。例えば、抗PD−1および抗LAG−3の相乗効果を試験するための動物モデルは、例えば、Woo et al. (2012) Cancer Res. 72(4):917-27に記載されている。
組合せ療法で使用することができる例示的な免疫調節薬としては、これらに限定されるものではないが、例えば、アフツズマブ(Roche(登録商標)から入手可能);ペグフィルグラスチム(Neulasta(登録商標));レナリドミド(CC−5013、Revlimid(登録商標));サリドマイド(Thalomid(登録商標))、アクチミド(CC4047);およびサイトカイン、例えば、IL−21またはIRX−2(インターロイキン1、インターロイキン2、およびインターフェロンγを含むヒトサイトカインの混合物、CAS951209−71−5、IRX Therapeuticsから入手可能)がある。
本発明の抗菌化合物と組み合わせて使用することができるこのような免疫調節薬の例示的な用量としては、抗PD−1抗体分子 約1〜10mg/kg、例えば、3mg/kgの用量、および抗CTLA−4抗体、例えばイピリムマブ 約3mg/kgの用量がある。
本発明の化合物を、ベータラクタム系抗生物質および免疫調節薬と組み合わせて使用する方法の実施形態の例としてはこれらのものがある。
i.対象における細菌感染症を処置するための方法であって、本明細書において述べるような式(A)の化合物、および免疫調節薬を対象に投与することを含む方法。
ii.免疫調節薬が、共刺激分子の活性化因子または免疫チェックポイント分子の阻害剤である、実施形態iに記載の方法。
iii.共刺激分子の活性化因子が、OX40、CD2、CD27、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、4−1BB(CD137)、GITR、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、NKG2C、SLAMF7、NKp80、CD160、B7−H3およびCD83のリガンドのうちの1つまたは複数の作動薬である、実施形態iまたはiiのいずれかに記載の方法。
iv.免疫チェックポイント分子の阻害剤が、PD−1、PD−L1、PD−L2、CTLA4、TIM3、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4およびTGFRベータから選択される、上記実施形態i〜iiiのいずれかに記載の方法。
v.免疫チェックポイント分子の阻害剤が、PD−1、PD−L1、LAG−3、TIM−3またはCTLA4の阻害剤、またはこれらの任意の組合せから選択される、実施形態i〜iiiのいずれかに記載の方法。
vi.免疫チェックポイント分子の阻害剤が、免疫チェックポイント分子に結合する可溶性リガンドもしくは抗体またはその抗原結合フラグメントである、実施形態i〜vのいずれかに記載の方法。
vii.抗体またはその抗原結合フラグメントが、IgG1またはIgG4(例えば、ヒトIgG1またはIgG4)由来である、実施形態i〜viのいずれかに記載の方法。
viii.抗体またはその抗原結合フラグメントを変化させ、例えば、突然変異させ、Fc受容体結合、抗体グリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞の機能、または補体の機能のうちの1つまたは複数を増加または減少させる、実施形態i〜viiのいずれかに記載の方法。
ix.抗体分子が、PD−1またはPD−L1に対して第1の結合特異性を、かつTIM−3、LAG−3、またはPD−L2に対して第2の結合特異性を有する、二重特異性または多重特性抗体分子である、実施形態i〜viiiのいずれかに記載の方法。
x.免疫調節薬が、ニボルマブ、ペンブロリズマブまたはピジリズマブから選択される抗PD−1抗体である、実施形態i〜ixのいずれかに記載の方法。
xi.免疫調節薬が、YW243.55.S70、MPDL3280A、MEDI−4736、MSB−0010718C、またはMDX−1105から選択される抗PD−L1抗体である、実施形態i〜xのいずれかに記載の方法。
xii.免疫調節薬が抗LAG−3抗体分子である、実施形態i〜xのいずれかに記載の方法。
xiii.抗LAG−3抗体分子がBMS−986016である、実施形態xiiに記載の方法。
xiv.免疫調節薬が、注射(例えば、皮下または静脈内)によって、約1〜30mg/kg、例えば、約5〜25mg/kg、約10〜20mg/kg、約1〜5mg/kg、または約3mg/kの用量で、例えば、1週に1回〜2、3、または4週ごとに1回で投与される抗PD−1抗体分子である、実施形態i〜xのいずれかに記載の方法。
xv.抗PD−1抗体分子が、約10〜20mg/kgの用量で隔週ごとに投与される、実施形態xivに記載の方法。
xvi.抗PD−1抗体分子、例えば、ニボルマブが、静脈内に、約1mg/kg〜3mg/kg、例えば、約1mg/kg、2mg/kgまたは3mg/kgの用量で2週ごとに投与される、実施形態xvに記載の方法。
xvii.抗PD−1抗体分子、例えば、ニボルマブが、静脈内に、約2mg/kgの用量で、3週間隔で投与される、実施形態xvに記載の方法。
化合物の「有効量」という言語は、細菌感染症および/または本明細書において述べる疾患もしくは状態を処置または防止するために使用するベータラクタム系抗生物質の有効性を増強するために必要なまたは十分な量である。一例において、化合物の有効量は、ベータラクタムと一緒に投薬するときに、対象における細菌感染症を処置するために十分な量である。別の例において、化合物の有効量は、ベータラクタム系抗生物質と組み合わせて投薬するときに、これらに限定されないが、対象における腸内細菌科(Enterobacteriaceae)の種などによって生じる細菌感染症を処置するために十分な量である。有効量は、対象のサイズおよび体重、病気のタイプ、病気を引き起こす細菌性病原体の特性(例えば、ベータラクタマーゼ産生のタイプおよびレベル)または本発明の特定の化合物などの因子、ならびに本発明の化合物とともに使用されるベータラクタム系抗生物質によって変えることができる。例えば、本発明の化合物の選択は、何が「有効量」を構成するかに影響を与え得る。当業者であれば、本明細書に含有される要素を研究し、過度の実験を行うことなく本発明の化合物の有効量に関して判定することができるはずである。
投与レジメンは、何が有効量を構成するかに影響を与え得る。本発明の化合物は、細菌感染症を発病するより前または後のいずれかで対象に投与することができる。典型的には、化合物は、細菌に感染し、したがってそれを処置する必要があると診断された対象に投与する。さらに、数回に分割した投薬量、ならびに時差的な(staggered)投薬量は、6時間ごとに、8時間ごとに、12時間ごとに、もしくは毎日、もしくは連続的に投与することができ、または用量は、連続的に注入することができ、もしくはボーラス注射することができる。さらに、本発明の化合物の投薬量は、治療的または予防的状況の緊急性によって示される通りに比例して増加または減少させることができる。典型的には、本発明の化合物は、少なくとも5日、より一般的には、少なくとも7日、または少なくとも10日、または少なくとも14日のコースにわたって、1日あたり3または4回の注入(6または8時間ごと)を介して投与することになる。
本発明の化合物は、本明細書において述べるような状態、障害または疾患の処置において、またはこれらの疾患の処置に使用するための医薬組成物の製造のために使用してもよい。本発明は、これらの疾患の処置における本発明の化合物の使用方法、またはこれらの疾患を処置するための本発明の化合物を有する医薬調製物を提供する。
「医薬組成物」という言語は、哺乳動物、例えば、ヒトに投与するために好適な調製物を含む。本発明の化合物を、医薬品として哺乳動物、例えば、ヒトに投与するときに、これらは、それ自体を、または例えば、0.1〜99.5%(さらに好ましくは、0.5〜90%)の活性成分を含有する医薬組成物として、薬学的に許容される担体と組み合わせて与えることができる。
「薬学的に許容される担体」という表現は、認められている技術であり、かつ本発明の化合物を哺乳動物へ投与するのに好適な薬学的に許容される材料、組成物または媒体を含む。担体としては、液体または固体のフィラー、希釈剤、賦形剤、溶媒または封入材料があり、対象薬剤を、1つの臓器または身体の一部から、別の臓器または身体の一部へ送達または輸送することに関与する。各担体は、製剤の他の成分に適合し、かつ患者に対して有害ではないという意味で、「許容され」なければならない。薬学的に許容される担体として役割を果たすことができる材料のいくつかの例としては、ラクトース、グルコースおよびスクロースなどの糖;コーンスターチおよびジャガイモデンプンなどのデンプン;セルロース、ならびにカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロースなどのその誘導体;トラガカント末;モルト;ゼラチン;タルク;ココアバターおよび坐剤ワックスなどの賦形剤;落花生油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油およびダイズ油などの油;プロピレングリコールなどのグリコール;グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコールなどのポリオール;オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルなどのエステル;寒天;水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;アルギン酸;発熱因子不含水;等張生理食塩水;リンゲル溶液;エチルアルコール;リン酸緩衝液;および医薬製剤で用いられる他の非毒性適合物質がある。いくつかの実施形態において、薬学的に許容される担体は、滅菌してから、本発明の化合物と組み合わせる。
いくつかの実施形態において、本発明の医薬組成物は、番号が付された実施形態のいずれかの化合物、および少なくとも1つの薬学的に許容される担体または賦形剤を含む。ある特定の実施形態において、本発明の医薬組成物は、番号が付された実施形態のいずれかの化合物、および少なくとも2つの薬学的に許容される担体または賦形剤を含む。
湿潤剤、乳化剤、およびラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤、ならびに保存料および抗酸化剤も、組成物に存在することができる。
薬学的に許容される抗酸化剤の例としては、アスコルビン酸、システイン塩酸塩、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、および亜硫酸ナトリウムなどの水溶性抗酸化剤;パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、およびα−トコフェロールなどの油溶性抗酸化剤;およびクエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、およびリン酸などの金属キレート剤がある。
本発明の製剤としては、経口、経鼻、吸入、局所、経皮、頬側、舌下、直腸、膣内および/または非経口投与に好適なものがある。典型的には、本発明の化合物は、生理食塩水またはグルコース溶液などの、等張であることが多い溶液の形態で、静脈内で投与することになる。製剤は、好都合には、単位剤形で存在していてもよく、かつ、薬剤学の技術分野において周知の任意の方法によって調製してもよい。担体材料と合わせ、単一の剤形を生成することができる活性成分の量は、一般的に、治療的効果をもたらす化合物の量であるはずである。一般的に、この量は、100パーセントではなく、活性成分の約1パーセント〜約99パーセント、好ましくは約5パーセント〜約70パーセント、最も好ましくは約10パーセント〜約30パーセントの範囲であろう。
これらの製剤または組成物を調製する方法は、本発明の化合物を、担体、および任意選択で1つまたは複数の補助成分と合わせるステップを含む。一般的に、製剤は、本発明の化合物を、液体担体と、均一にかつ密に合わせることによって調製する。
非経口投与に好適な本発明の医薬組成物は、1つまたは複数の本発明の化合物を、1つまたは複数の薬学的に許容される滅菌等張水溶液または非水性溶液、分散液、懸濁液、もしくはエマルション、または滅菌粉末と組み合わせて含む。その滅菌粉末は、使用する直前に滅菌注射用溶液または分散液に復元してもよく、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、製剤を、対象とされる受容者の血液と等張にする溶質、または懸濁化剤もしくは増粘剤を含んでいてもよい。
本発明の医薬組成物に用いてもよい好適な水性および非水性担体の例としては、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、およびポリエチレングリコールなどの)、および好適なこれらの混合物、オリーブ油などの植物油、ならびにオレイン酸エチルなどの注射用有機エステルがある。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング材料を使用することによって、分散液の場合は、必要な粒子サイズを維持することによって、かつ界面活性剤を使用することによって維持することができる。
これらの組成物も、保存料、湿潤剤、乳化剤、および分散剤などのアジュバントを含有していてもよい。微生物の作用の予防は、さまざまな抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールおよびソルビン酸を含むことによって確実にしてもよい。糖、および塩化ナトリウムなどの等張剤を、組成物に含むことも望ましい場合がある。さらに、注射用の医薬形態の長期の吸収は、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの吸収を遅延させる薬剤を含むことによって得てもよい。
注射用デポー形態は、対象化合物のマイクロカプセルマトリックスを、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中に形成することによって作製される。薬物対ポリマーの比率、および特に用いたポリマーの性質によって、薬物放出の速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)がある。デポー注射用製剤も、薬物を、身体組織に適合するリポソームまたはマイクロエマルションに捕捉することによって調製される。
本発明の調製物は、経口で、非経口で、局所的で、または経直腸で与えてもよい。これらは、当然、各投与経路に好適な形態で与えられる。例えば、これらは、錠剤またはカプセル剤の形態で、注射、吸入、眼ローション、軟膏剤、坐剤などによって投与され、注射、注入または吸入によって;ローション剤または軟膏剤によって局所に;および坐剤によって直腸へ投与される。静脈内投与によって投与することが好ましい。
本明細書において使用される「非経口投与」および「非経口で投与する」という句は、経腸および局所投与以外の、通常注射による投与の様式を意味し、これらとしては、限定するものではないが、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、髄腔内および胸骨内の注射および注入がある。
本明細書において使用される「全身投与」、「全身投与する」、「末梢投与」、および「末梢投与する」という句は、化合物、薬物または他の材料を、それが患者の系に入り、したがって、代謝および他の似たようなプロセスを受けることになるように、中枢神経系への直接投与以外で投与すること、例えば、皮下投与を意味する。
これらの化合物は、筋肉内注射、経口、経鼻、例えばスプレーによる吸入、経直腸、膣内、非経口、大槽内、ならびに散剤、軟膏剤、または頬側および舌下を含むドロップ剤による局所を含む任意の好適な投与経路によって、治療のために、ヒトおよび他の動物に投与してもよい。いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、注射または注入によって投与し、注入によって投与することが多く、かつベータラクタム系抗生物質と同時投与してもよい。ベータラクタム系抗生物質は、任意の適切な経路によって投与してもよく;いくつかの実施形態において、ベータラクタム系抗生物質は、経口で投与し、他の実施形態において、ベータラクタム系抗生物質は、注射でまたは注入で投与する。本発明の化合物を、ベータラクタム系抗生物質と同時投与し、両方を同じ経路で投与するときに、これらは任意選択で、注射でもしくは注入で投与するために混合してもよく、またはこれらは、個別に投与してもよく、ただし、ベータラクタマーゼ阻害剤は、ベータラクタム系抗生物質とともに、処置された対象において全身的に存在し、増強作用が生じることができるようにするものとする。
選択した投与経路にかかわらず、好適な水和物形態で使用してもよい本発明の化合物、および/または本発明の医薬組成物は、当業者に公知の従来の方法によって薬学的に許容される剤形に製剤化される。
本発明の医薬組成物における活性成分の実際の投薬量レベルは、患者に対して毒性であることなく、特定の患者、組成物、および投与様式に関して、所望の治療的応答を達成するために効果的である活性成分の量が得られるように変更してもよい。
選択された投薬量レベルは、用いられる本発明の特定の化合物またはその塩の活性、投与経路、投与時間、用いられる特定の化合物の***速度、処置の持続、用いられる特定の化合物と組み合わせて使用する他の薬物、化合物および/または材料、治療する患者の年齢、性別、体重、状態、全身の健康および過去の既往歴、感染症をもたらす細菌性病原体の属、種および株、ならびに医学の技術分野で周知の類似の要因を含む、様々な要因によることになる。
一般的に、本発明の化合物の好適な1日用量は、治療的効果を得るために効果的な用量である化合物の量であろう。このような効果的な用量は、一般的に、上述の要因によることになる。一般的に、患者用の本発明の化合物の静脈内および皮下用量は、示された抗菌効果に関してベータラクタムと組み合わせて使用するときに、1日あたり体重1キログラムあたり約2〜約100mg、より好ましくは約1日あたり1kgあたり約5〜約100mg、さらにより好ましくは1日あたり1kgあたり約10〜約50mgの範囲であろう。有効量は、ベータラクタム系抗生物質と組み合わせて投薬するときに、細菌感染症を処置する量である。
必要に応じて、活性化合物の効果的な1日用量を、適切な間隔で、1日を通して、任意選択で、単位剤形で個別に投与される、2回、3回、4回、5回、6回以上の分割用量として、または連続注入として投与してもよい。
本発明の化合物を単独で投与することは可能であるが、化合物を医薬組成物として投与することが好ましい。
実施形態において定義されるような化合物は、以下の一般的な合成経路によって合成してもよく、その具体例は、実施例でより詳細に述べられる。
一般的な合成スキーム
式(I)の化合物を合成するための1つの方法を、以下の反応スキームに図示する。スキームAは、実施例で述べるように、保護された形態の既知のジアザビシクロオクタン骨格を官能化し、アミノアルキル基を導入することを示す。スキームBは、縮合ラクタム環の形成を示し、これも実施例で示す。スキームCは、どのようにラクタムを容易にN−アルキル化し、任意選択で置換されたアルキル基を導入できるかを示す。
スルホニル化剤の例としては、これらに限定されるものではないが、三酸化硫黄ピリジン複合体などがある。
塩基の例としては、これらに限定されるものではないが、ピリジンなどがある。
本発明は、以下の例によってさらに示され、その例は、限定と解釈されるべきではない。実施例全体にわたって使用されるアッセイは、一般に認められている。これらのアッセイにおける有効性の実証は、対象における有効性の予測である。
一般的な条件
マススペクトルは、LC−MS、SFC−MS、またはGC−MSシステムで、エレクトロスプレー、化学および電子衝突電離方法を使用して、以下の構成の様々な機器から得た:ZQ 2000またはSQD MSシステムを備えたWaters ACQUITY UPLCシステム。ここで、(M+1)は化学種のプロトン化分子イオンを指し、(M+)は、非プロトン化第4級アンモニウムカチオンを指し、(M−1)は化学種の脱プロトン化分子イオンを指す。
NMRスペクトルを、Bruker BioSpin 600MHz、Bruker AVANCE 500MHzまたはVarian 400MHz NMR分光計で、ICON−NMRを使用して、TopSpinプログラムコントロール下で作動した。スペクトルは、別段指示がない限り、298Kで測定し、かつ溶媒共鳴を基準として参照した。
機器の使用
MS方法:
2m_酸性方法:
カラム Kinetex C18 50×2.1mm、2.6μm
カラム温度 50℃
溶離液 A:HO、B:アセトニトリル、両方とも0.1%TFAを含有
流速 1.2mL/分
勾配 1.30分で2%〜88%B、0.15分で95%B

2m_酸性_極性方法:
カラム Kinetex C18 50×2.1mm、2.6μm
カラム温度 50℃
溶離液 A:HO、B:アセトニトリル、両方とも0.1%TFAを含有
流速 1.2mL/分
勾配 1.30分で1%〜30%B、0.15分で98%B

T3_3m_極性方法:
カラム T3 C18 50×2.1mm、2.6μm
カラム温度 50℃
溶離液 A:HO、B:アセトニトリル、両方とも0.1%TFAを含有
流速 1.2mL/分
勾配 1.1分間は100%A、1.20分で30%B、0.7分で95%B

LCMS_2分_反応_モニタリング方法:
カラム Acquity UPLC HSS T3 50×2.1mm、1.8μm
カラム温度 60℃
溶離液 A:HO、B:アセトニトリル、両方とも0.05%TFAを含有
流速 1.0mL/分
勾配 1.4分で5%〜98%B
UV検出 TAC(210〜450nm)

LCMS_ 2_分_最終分析方法:
カラム Acquity UPLC HSS T3 50×2.1mm、1.8μm
カラム温度 60℃
溶離液 A:HO(0.05%FA+3.75mM AA、B:アセトニトリル(0.04%FA)
流速 1.0mL/分
勾配 1.4分で5%〜98%B
UV検出 TAC(210〜450nm)

LCMS_2_分_極性方法:
カラム Acquity UPLC HSS T3 50×2.1mm、1.8μm
カラム温度 60℃
溶離液 A:HO(0.05%FA+3.75mM AA、B:アセトニトリル(0.04%FA)
流速 1.0mL/分
勾配 1.4分で凹形での1%〜98%B
UV検出 TAC(210〜450nm)

HPLC_キラル方法:
カラム Chiralpak IC KK025 250×4.6mm、5μm
カラム温度 室温
溶離液 ヘプタン/EtOH/ジエチルアミン 92:8:0.05
流速 1.0mL/分
UV検出 220nm

略語:
AA 酢酸アンモニウム
CAN アセトニトリル
app 明白
ATP アデノシン5’三リン酸
BINAP ラセミ2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル
Boc 第三級ブチルカルボキシ
br ブロード
br s ブロードなシングレット
BSA ウシ血清アルブミン
d ダブレット
dd ダブレットのダブレット
DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCE 1,2−ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
DIAD ジイソプロピルアゾジカルボキシレート
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン
DME 1,4−ジメトキシエタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EDTA エチレンジアミン四酢酸
ESI エレクトロスプレーイオン化
EtOAc 酢酸エチル
FA ギ酸
g グラム
h 時間
HATU 1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート
HBTU 1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−
ベンゾトリアゾリウムヘキサフルオロホスフェート(1−)3−オキシド
HCl 塩酸
HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
LCMS 液体クロマトグラフィーおよび質量分析
LDA リチウムジイソプロピルアミド
MeOH メタノール
MS 質量分析
m マルチプレット
mg ミリグラム
MIC 最小(minimum)または最小(minimal)発育阻止濃度
min 分
mL ミリリットル
mmol ミリモル
m/z 質量対電荷比
NMR 核磁気共鳴
o/n 一晩
p ペンテット
PdCl(dppf)−CHCl 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド−ジクロロメタン錯体
ppm 百万分の一
PyBOP ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
q カルテット
rac ラセミ
rbf 丸底フラスコ
rt 室温
保持時間
s シングレット
t トリプレット
TBME メチルtert−ブチルエーテル
TFA トリフルオロ酢酸
TFAA トリフルオロ酢酸無水物
THF テトラヒドロフラン
トリス・HCl アミノトリス(ヒドロキシメチル)メタン塩酸塩
中間体の調製
中間体A:メチル(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシレート。0℃でDCM(50mL)中の(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(5.0g、18.1mmol)、MeOH(880μL、21.7mmol)およびDMAP(44mg、0.36mmol)の溶液に、DCC(3.92g、19.0mmol)を添加した。室温で2時間後、それをDCMで希釈し、水、次いでブラインで洗浄した。水層をDCM(2×)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、次いで真空中で濃縮した。粗製の残渣をジエチルエーテルで摩砕し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製ろ液を、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た(4.3g、82%)。LCMSR=0.87分、m/z=291.3(M+1)、2分_反応_モニタリング方法。
中間体B:メチル(5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−2−(フェニルセラニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシレート。−70℃で、THF(800mL)中ジイソプロピルアミン(29.6ml、210mmol)の溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、108ml、172mmol)を10分にわたって滴下添加した。−73℃で50分間撹拌した後、THF(350mL)中のメチル(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシレート(43.5g、150mmol)の溶液を、45分にわたって滴下添加した。−78℃で1.5時間撹拌した後、THF(260mL)中の塩化フェニルセレニル(57.4g、300mmol)を45分にわたって滴下添加した。−78℃で45分間撹拌した後、それを、60分にわたって−10℃に加温し、さらに1時間撹拌し、すぐに−30℃に冷却し、HCl(2M、50mL)でクエンチし、続いてメタノール(250mL)を添加した。混合物を、15分にわたって室温に到達させ、次いでTBME(1L)で希釈し、ブライン:水(2:1、2L)で洗浄した。相を分離し、有機相をブライン(2L)で洗浄した。水層をTBME(2×500mL)で抽出した。合わせた有機相を、NaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を茶色油状物として得た(23.70g、36%、3:1ジアステレオマー混合)。LCMSR=1.12/1.16分、m/z=447.3(M+1)、2分_反応_モニタリング方法;1H NMR (600 MHz, CDCl3, 主ジアステレオマー) δ 7.59 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.42-7.30 (m, 8H), 5.00 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 4.88 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 4.15 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.35 (s, 1H), 3.18 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 2.44 (ddd, J = 17.4, 11.8, 6.6 Hz, 1H), 2.07-2.01 (m, 1H), 1.91 (dd, J = 16.6, 5.8 Hz, 1H), 1.72 (td, J = 12.9, 6.0 Hz, 1H).
中間体C:メチル(5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−エン−2−カルボキシレート。0℃で、THF:水(20:1、22mL)中の中間体Bの溶液に、H(30%水溶液、0.8mL、7.83mmol)およびAcOH(0.55mL、9.61mmol)を添加した。0℃で1時間撹拌後、それをEtOAcで希釈し、亜硫酸カリウム(5%水溶液)を添加した。すべての過酸化物が破壊されたときに(KJデンプン試験(KJ-starke-test))、相を分離し、有機層をブラインで洗浄した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をNaHCO(5%水溶液)、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得た(419mg、81%)。LCMS:R=0.88分、m/z=288.1(M+1)、2_分_最終_分析方法。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ7.45-7.41 (m, 2H), 7.40-7.33 (m, 3H), 6.88-6.86 (m, 1H), 4.89 (s, 2H), 3.96 (br s, 1H), 3.67 (s, 3H), 3.35-3.28 (m, 1H), 2.82 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 2.58-2.52 (m, 1H), 2.38 (s, 1H), 2.34 (s, 1H).
中間体D:N−ベンジル−N−(tert−ブトキシカルボニル)グリシン。THF:水(1:1、500mL)中のN−ベンジルグリシン(24.3g、147mmol)の懸濁液に、Boc−無水物(33.7g、154mmol)を添加した。6.5時間後、混合物をTBME(250mL)で希釈し、pH=4まで、クエン酸(33g)を添加した。10分撹拌した後、相を分離し、有機相をブライン(250ml)で洗浄した。水層をTBME(2×100ml)で洗浄し、合わせた有機相をNaSOで脱水し、ろ過し、次いで真空中で濃縮し(45℃)、表題化合物を無色油状物として得(40.70g)、それは放置した状態で結晶化を開始した。
で開始した。HPLC:99.7%、UVによる、LCMS:R=0.94分、m/z=264.3(M−H)、LCMS_2_分_最終_分析方法。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6)* δ 12.62 (br s, 1 H), 7.44-7.09 (m, 5 H), 4.41 (d, J = 8.1 Hz, 2 H) 1.44-1.24 (m, 9 H) 3.89-3.67 (m, 2 H).O(Boc)(約9%)との混合物として。
中間体E:tert−ブチル(2−(アリル(ベンジル)アミノ)−2−オキソエチル)(ベンジル)カルバメート。機械撹拌機、内部温度計、コンデンサーおよび窒素入口を備えた1500mLの−4つ首反応フラスコに中間体D(31.6g、107mmol)、続いてEtOAc(500ml)を入れた。反応混合物を氷浴(4℃)中で冷却し、続いてN−アリルベンジルアミン(16.44g、107mmol)およびプロピルホスホン酸無水物(T3P、136g、214mmol、酢酸エチル中50%)を添加した。混合物に、トリエチルアミン(90ml、643mmol)を5分にわたって滴下添加した。茶色溶液を室温で20分間撹拌し、次いで、氷水の撹拌混合物(500ml)へ注ぎ入れた。相を分離し、有機相をHCl(0.5N、500mL)、飽和NaHCO(500mL)およびブライン(500mL)で連続的に洗浄した。最初の水層をEtOAc(2×250mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮し(45℃で)、表題化合物を茶色油状物として得た(43.94g)。LCMS:R=1.31分、m/z=395.5(M+1)、LCMS_2_分_最終_分析方法。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.53-6.99 (m, 10 H), 5.94-5.55 (m, 1 H), 5.24-4.97 (m, 2 H) 4.55-4.25 (m, 4 H), 4.16-3.68 (m, 4 H), 1.42-1.28 (m, 9 H).
中間体F:N−アリル−N−ベンジル−2−(ベンジルアミノ)アセトアミド。機械撹拌機、内部温度計、コンデンサーおよび窒素入口を備えた750mlの4つ首反応フラスコに、DCM(400mL)中の中間体E(43.9g、108mmol)を入れた。溶液にTFA(83ml、1.079mol)を添加した。o/n撹拌後、黄色溶液を、飽和NaHCO溶液(水溶液、1.5L)および氷(1kg)の撹拌混合物にゆっくりと注ぎ入れた(急速に気体が発生する)。10分撹拌した後、相を分離し、有機相を1/2飽和NaHCO(水溶液、0.5L)、次いでブライン(0.5L)で洗浄した。水層をDCM(0.5L)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮し(45℃)、表題化合物を茶色油状物として得た(31.30g)。LCMS:R=0.71分m/z=295.3(M+1)、LCMS_2_分_最終_分析方法。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.49-7.04 (m, 10 H), 5.90-5.55 (m, 1 H), 5.19-4.92 (m, 2 H), 4.64-4.37 (m, 2 H), 3.98-3.76 (m, 2 H), 3.73-3.61 (m, 2 H), 3.44-3.32 (m, 2 H), 2.44-2.28 (m, 1 H).
中間体G:racエチル(2S,3aS,6aS)−1,5−ジベンジル−6−オキソオクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−2−カルボキシレート。Huberサーモスタット390W、自動温度で、用量コントロールされたFlexy ALR、および窒素入口を備え、窒素不活性化された60Lのビュッヒ反応器CR60に、トルエン(20L)中の中間体F(1.460kg、4.81mol)、マグネシウムスルフェート(2.32kg、19.24mol)およびトリエチルアミン(0.872L、6.25mol)の溶液を添加した。淡黄色懸濁液を1時間以内で加熱還流した。還流混合物へ、グリオキシル酸エチル(トルエン中50%、1.179kg、5.77mol)を15時間にわたって、定量ポンプによって添加した。さらに還流状態で6時間撹拌した後、黄色懸濁液を15℃に冷却し(内部温度)、すぐに水(20L)を添加した(発熱する)。15分間撹拌した後、混合物を80Lの分離容器に移し、相を分離した。有機層を、水(15L)次いでブライン(15L)で連続的に抽出した。水層をTBME(2×10L)で洗浄した。第2のTBME洗浄物をセライトに通してろ過し(不溶性材料を含有)、TBMEで溶出した。合わせた有機相を真空中で部分的に濃縮し(45℃)、体積を6Lとし、NaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した(50℃)。この材料をさらに一晩乾燥し(50℃、10mbar)、表題化合物を茶色油状物として得(1.970kg)、それはジアステレオマーの5.2:1混合物であった。LCMS:R=1.21分(67.1%a)m/z=379.3(M+1);(12.9%a)室温で=1.16分 m/z=379.3(M+1)、LCMS_2_分_最終_分析方法。
中間体H:rac(2S,3aS,6aS)−1,5−ジベンジル−2−(ヒドロキシメチル)−ヘキサヒドロピロロ−[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン。Huberサーモスタット1015W、自動温度コントロールされたFlexy ALR、および窒素入口を備え、窒素不活性化された30Lのビュッヒ反応器CR30内で、0℃で、THF(20L)中の中間体G(1.967kg、5.847mol)の溶液に、水素化ホウ素リチウム(0.238kg、10.39mol)を10分にわたって少しずつ添加した(わずかに発熱する)。室温で5日後、追加の水素化ホウ素リチウム(0.025kg、1.143mol)を導入した。室温でさらに5日後、水素化ホウ素リチウム(0.017kg、0.780mol)を添加した。さらに6日後、混合物を−10℃に冷却し、すぐにHCl(2N、8L)を定量ポンプで2時間かけて滴下添加し、pH=3にした(注意:非常に強力な気体および泡が形成される!)。激しく撹拌した後、黄色懸濁液が形成され、それを0℃で30分間撹拌した。飽和NaHCO(水溶液、10L)を添加し、混合物を、80Lの分離容器へ移し、相分離を助ける水(8L)を添加後、TBME(20L)で抽出した。有機相を、ブライン(2×10L)で洗浄し、水層をTBME(2×7L)で抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮し(45℃)、体積を8Lとし、次いでNaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した(50℃)。残渣をトルエン(3L)に溶解し、真空中で濃縮し、3時間乾燥し(50℃、10mbar)、表題化合物を黄褐色油状物として得(1.630kg)、それはジアステレオマーの10.5:1混合物であった。LCMS:R=0.77分 m/z=337.3(M+1)、LCMS_2_分_最終_分析方法。主要なジアステレオマー。
中間体I:rac(3R,4aS,7aS)−1,6−ジベンジル−3−ヒドロキシオクタヒドロ−7H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−7−オン。−5℃で、自動温度コントロールされたUnistat 390W、還流コンデンサーおよび窒素入口を備え、窒素不活性化された30LのトリプルジャケットAmsi Glas反応器中の中間体H(1.627kg、4.836mol)、モレキュラーシーブ(4Å、2.5kg)およびTHF(23L)の懸濁液に、TFAA(0.820L、5.81mol)を35分にわたって滴下添加した。0℃で15分間撹拌後、トリエチルアミン(3.37L、24.18mol)を10分にわたって添加し、すぐにそれを6日間加熱還流すると(内部温度68℃)、生成物対出発材料が9:1の平衡状態比に達した。混合物を、氷冷NaOH(1M、24L)を含有する80Lの分離容器へ移し、15分間撹拌した。茶色懸濁液に、セライト(3kg)を添加し、それを15分間撹拌し、次いでセライトパッドでろ過し、TBMEで洗浄した。ろ液をTBME(20L)で抽出した。有機相を、飽和NaHCO(水溶液、10L)、次いでブライン(1×15L)で洗浄した。水層をTBME(2×7L)で抽出し、合わせた有機層を真空中で濃縮し(45℃)、体積を8Lとし、NaSOで脱水した(2kg)。懸濁液をシリカゲル(1kg、40〜63μm)でろ過し、EtOAc(4×2L)で洗浄した。溶離液を真空中で濃縮し(45℃)、3時間乾燥し(50℃、15mbar)、表題化合物をダークブラウン色油状物として得た(1.366kg)。LCMS:R=0.84分、m/z=337.3(M+1)、LCMS_2_分_最終_分析方法。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 7.40-7.15 (m, 10 H), 4.69-4.57 (m, 1 H), 4.65-4.56 (m, 1 H), 4.43 (d, J = 13.8 Hz, 1 H), 4.29-4.21 (m, 1 H), 3.62-3.49 (m, 1 H), 3.46-3.39 (m, 1 H), 3.18 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 2.86 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 2.70 (dd, J = 10.7, 2.7 Hz, 1 H), 2.66-2.56 (m, 1 H), 1.83-1.67 (m, 2 H), 1.39-1.29 (m, 1 H).
中間体J:(3R,4aS,7aS)−1,6−ジベンジル−7−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]−ピリジン−3−イルアセテート。自動温度コントロールされたUnistat390W、コンデンサーおよび窒素入口を有し、窒素不活性化された30Lのトリプルジャケット反応器中の中間体I(1.364kg、3.04mol)、酢酸ビニル(4.20L、45.6mol)、Lipase QLM(アルカリゲネス属(Alcaligenes)種 Meito Sangyo製、活性:101400U/g、25g、3.04mol)およびTBME(21L)の懸濁液を、30℃(内部温度)で6日間撹拌した。混合物を20℃に冷却し、ハイフロ(500g)でろ過した。ろ液を真空中で濃縮し(35℃)、体積を3Lとし、すぐにトルエン(1L)を添加し、次いでさらに真空中で濃縮した(35℃、次いで50℃で)。粗製生成物をTBME:ヘプタン(2:1、3L)に溶解し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン−EtOAc−メタノール)で複数回に分けて精製し、表題化合物を茶色油状物として得た(626g)。LCMS:R=1.16分、m/z=379.3(M+1)、LCMS_2_分_最終_分析方法。HPLC:R=33.45分、98.2%ee(少ない方の鏡像異性体(minor enantiomer):R=23.92分)HPLC_キラル方法。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.41-7.22 (m, 10 H), 4.74-4.65 (m, 1 H) 4.56-4.51 (m, 1 H), 4.36-4.26 (m, 2 H), 3.75 (d, J = 14.3 Hz, 1 H) 3.30-3.21 (m, 2 H) 3.00 (dd, J = 9.5, 5.9 Hz, 1 H), 2.75-2.68 (m, 1 H), 2.62 (sxt, J = 6.2 Hz, 1 H), 2.23 (dd, J = 11.6, 7.2 Hz, 1 H), 1.97 (s, 3 H), 1.66 (t, J = 6.05 Hz, 2 H).
中間体K:(3R,4aS,7aS)−1,6−ジベンジル−3−ヒドロキシオクタヒドロ−7H−ピロロ[3,4−b]−ピリジン−7−オン。ビュッヒロータベイパーの20Lの丸底フラスコ中の中間体J(616g、1221mmol)、THF(4L)およびNaOH(2N、3.97L、7.94mol)の混合物を、25℃で18時間および40℃で6時間激しく撹拌し、すぐにそれを25℃に冷却し、続いてMeOH(2L)を添加し、それをo/n撹拌した。混合物をTBME(6L)で抽出し、有機相をブライン(4L)で洗浄した。水層をTBME(3×3L)で抽出し、合わせた有機相を真空中で濃縮し(45℃)、体積を5Lとし、次いで無水硫酸ナトリウム(1kg)で脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した(45℃)。残渣をトルエン(3L)に溶解し、再び濃縮し、次いで2時間乾燥し(60℃、20mbar)、表題化合物を茶色油状物として得た(555g)。LCMS:R=0.84分、m/z=337.3(M+1)、LCMS_2_分_最終_分析方法。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 7.58-7.04 (m, 10 H), 4.66-4.5 (m, 2 H), 4.43 (d, J = 13.9 Hz, 1 H), 4.25 (d, J = 15.2 Hz, 1 H), 3.54 (tq, J = 9.3, 4.5 Hz, 1 H), 3.47-3.39 (m, 1 H), 3.18 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 2.85 (d, J = 5.9 Hz, 1 H), 2.70 (dd, J = 11.0, 2.8 Hz, 1 H), 2.64-2.57 (m, 1 H), 1.78-1.67 (m, 2 H), 1.27 - 1.39 (m, 1 H).
中間体L:(3R,4aS,7aS)−1−ベンジル−3−ヒドロキシオクタヒドロ−7H−ピロロ[3,4−b]−ピリジン−7−オン。Huberサーモスタット1015、自動温度コントロールされたFlexy ALRを備え、アルゴンおよびアンモニア入口をアルゴンで不活性化し、−80℃にあらかじめ冷却し、液体アンモニア(無水、10.0kg、587mol)を充填し、出口に、硫酸(30%、100L)を充填したガス洗浄機を連結した、30Lのビュッヒ反応器CR30に、THF(1.5L)中の中間体K(543g、1.614mol)の溶液、続いてエタノール(無水、236mL、4.04mol)を添加した。得られた溶液に、リチウム(顆粒状、44.8g、6.46mol)を15分にわたって少しずつ添加した(温度が−72℃から−63℃に上昇した)。1時間後、灰色混合物に、リチウム(22.4g、3.23mol)およびエタノール(無水、94mL、1.616mol)を添加し、同時に−60℃での撹拌を維持した。1時間後、追加のリチウム(11.2g、1.615mol)およびエタノール(無水、47mL、0.808mol)を添加した。45分後、さらにリチウム(11.2g、1.615mol)を添加した。15時間後、エタノール(無水、94mL、1.616mol)をディープブルー色混合物に添加した。残存する出発材料が5%未満になるまで撹拌を継続し、それを、塩化アンモニウム(2.0kg、37.4mol)を10分にわたって少しずつ添加することによってクエンチした。反応混合物を−28℃で17時間および2℃で約2時間撹拌し、アンモニアを完全に蒸発させた。混合物に、水(15L)およびTBME(8L)、続いてpH=9〜10が得られるまでHCl(32%)を添加した。相を分離し、有機層をブライン(5L)で洗浄した。水層をDCM(3×2L)で抽出し、合わせた有機層を真空中、45℃で濃縮し、体積を3Lとし、次いでNaSO(1kg)で脱水し、ろ過し、真空中で濃縮し(45℃、次いで65℃で2時間、20mbar)、表題化合物を茶色油状物として得た(373g)。LCMS:R=0.75、m/z=247.2(M+H)、LCMS_2_分_極性方法。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 7.78 (s, 1 H), 7.34-7.24 (m, 4 H), 7.27-7.16 (m, 1 H), 4.65-4.60 (m, 1 H), 4.32 (d, J = 13.9 Hz, 1 H), 3.64-3.54 (m, 1 H), 3.44 (d, J = 13.9 Hz, 1 H), 3.13 (d, J = 8.1 Hz, 2 H), 2.69 (dd, J = 10.82, 2.75 Hz, 1 H), 2.66-2.62 (m, 1 H), 2.60-2.54 (m, 1 H), 1.80-1.69 (m, 2 H), 1.41-1.30 (m, 1 H).
中間体M:tert−ブチル(3R,4aS,7aS)−3−ヒドロキシ−7−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ−[3,4−b]ピリジン−1−カルボキシレート。THF(4.0L)中の中間体L(372.0g、1.51mol)およびBoc−無水物(346g、1.59mol)の溶液に、Pd−C10%(15g)を添加した。混合物を、振とうダッグ装置(shaking duck apparatus)中、22〜25℃および0.1バールのH圧力で89時間撹拌した。57%の水素が吸収された後、Pd−C10%(15g)の別の一部を添加した。混合物をセライトでろ過し、THFで洗浄し、真空中で濃縮し、粗製生成物を淡茶色固体として得た(545g)。残渣をEtOAc(1L)中に懸濁し、75℃で1時間撹拌した。懸濁液に、ヘプタン(1.5L)を75℃でゆっくりと添加した。室温で2時間撹拌後、生成物をろ取し、固体をヘプタンで洗浄し、次いで真空中で乾燥し(45℃)、表題化合物を白色結晶として得た(278.5g)。LCMS:R=0.86分、m/z=257.3(M+1)、LCMS_2_分_極性方法。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 7.83-7.65 (m, 1 H), 4.80-4.49 (m, 2 H), 3.93-3.67 (m, 2 H), 3.43-3.37 (m, 1 H), 2.72 (br d, J = 9.5 Hz, 1 H), 2.60 (br d, J = 12.5 Hz, 1 H), 2.48-2.39 (m, 1 H), 1.82-1.70 (m, 1 H), 1.40 (br d, J = 6.8 Hz, 9 H) 1.36-1.27 (m, 1 H).
中間体N:tert−ブチル(3S,4aS,7aS)−3−ヒドロキシ−7−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ−[3,4−b]ピリジン−1−カルボキシレート。自動温度コントロールされたUnistat 390W、コンデンサーおよび−5℃(内部温度)の窒素入口を有し、窒素不活性化された20Lのトリプルジャケット反応器(Amsi Glas)中に含有される、THF(13L)中の中間体M(270g、948mmol)の溶液に、4−ニトロ安息香酸(323g、1.90mol)およびトリフェニルホスフィン(524g、1.90mol)を添加した。得られた溶液に、THF(1.3L)中のDIAD(359ml、1.85mol)の溶液を30分にわたって滴下添加し、同時に内部温度を−4〜−10℃に維持した。混合物を室温に加温し、o/n撹拌し、次いで真空中で濃縮し(45℃)、粗製材料を茶色油状物として得た(1.64kg、湿性)。MeOH(15L)中の油状物残渣の溶液へ、KCO(393g、2.844mol)を添加した。1時間撹拌した後、懸濁液を真空中で濃縮し(40℃)、オレンジ色固体を得、そこへDCM(6L)を添加した。30分後、懸濁液をろ過し、DCMで洗浄し、ろ液を真空中で濃縮した(45℃)。残渣をDCM:MeOH(97:3、4L)中に懸濁し、室温で30分間撹拌した。懸濁液をろ過し、DCMで洗浄し、ろ液を真空中で濃縮し(45℃)体積を3Lとし、シリカゲルクロマトグラフィーで2回に分けて精製し、生成物を固体として得た(189g)。DCM:MeOH(95:5、5L)に45℃で溶解したこの材料に、ヘプタン(5L)をゆっくりと添加した。溶液を部分的に濃縮し(45℃)、一部のDCMを除去し、15分後に生成物を結晶化した。室温で1時間後、固体をろ取し、ヘプタンで洗浄し、一定な重量が得られるまで真空中で乾燥し(45℃)、表題化合物を結晶として得た(167.7g)。LCMS:R=0.95分、m/z=257.3(M+1)、LCMS_2_分_極性方法。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6)* δ 7.80 (d, J = 20.2 Hz, 1H), 4.97 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 4.57 (dd, J = 92.2, 7.0 Hz, 1H), 3.89 (ddd, J = 18.8, 9.3, 6.5 Hz, 1H), 3.33-3.23 (m, 1H), 2.75 (ddd, J = 9.7, 4.6, 2.0 Hz, 1H), 2.43 (ddt, J = 16.9, 11.8, 6.1 Hz, 1H), 2.08 (ddd, J = 86.6, 12.5, 10.7 Hz, 1H), 1.94 (dd, J = 12.2, 5.5 Hz, 1H), 1.39 (d, J = 22.6 Hz, 9H), 1.04 (dq, J = 15.2, 12.0 Hz, 1H).回転異性体が観察されたと報告された。
[実施例1]
(4R,5aS,8aS)−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イル硫酸ナトリウム。
ステップ1:メチル(2S,3S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−3−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−メチル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシレート。中間体C(0.82g、2.84mmol)、Boc−Gly−OH(1.00g、5.69mmol)およびIr[df(CF)ppy(dtbpy)]PF(32mg、0.028mmol)を、DMF(20mL)に溶解した。溶液に、細かく粉砕した二塩基性リン酸カリウム(0.59g、3.41mmol)を添加し、得られた懸濁液に、アルゴン下(バルーン)、500mLの滴下漏斗(底部を丸底フラスコで、かつ上部をセプタムで密閉された)中で、7日間、8W UVA蛍光管を照射した。フラスコを、ランプの頂部に水平に置き(空気冷却された)、最大限に照射されることを確実にした。4日後、Ir[df(CF)ppy(dtbpy)]PF(32mg、0.028mmol)を添加した。
混合物に、水(100mL)次いで飽和NaHCO(水溶液、100mL)を添加し、それをTBME(4x80mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和NaHCO(水溶液、50mL)、水(50mL)、次いでブライン(50mL)で連続的に洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc−ヘプタン、15〜100%)で精製し、表題化合物を油状物として得た(108mg、9%)。LCMS:R=1.04分、2m_酸性方法。
ステップ2:(4R,5aS,8aS)−3−(ベンジルオキシ)ヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(3H)−ジオン。DCM(3mL)中のメチル(2S,3S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−3−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−メチル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシレート(108mg、0.26mmol)の溶液に、室温で、TFA(1.0mL、13mmol)を滴下添加した。それを室温で3時間撹拌し、すぐにそれを真空中で濃縮した。粗製の残渣をDCM(3mL)に溶解し、0℃に冷却し、トリエチルアミン(0.31mL、2.3mmol)を添加した。1時間後、さらにトリエチルアミン(0.11mL、0.75mmol)およびDCM(5mL)を添加した。氷浴を除去し、反応混合物を室温で一晩(o/n)撹拌し、すぐにそれをクエン酸(10mL、約20%水溶液)で洗浄した。水性相をDCM(3×8mL)で抽出し、合わせた有機相を水(5mL)、ブライン(2×10mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(DCM−MeOH、2〜7%)で精製し、表題化合物をベージュ色固体として得た(47mg、61%)。LCMS:R=0.61分、m/z=288(M+1)、2m_酸性方法。
ステップ3:(4R,5aS,8aS)−3−ヒドロキシヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(3H)−ジオン。MeOH(1.8mL)中の(4R,5aS,8aS)−3−(ベンジルオキシ)ヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(3H)−ジオン(80mg、0.278mmol)およびPd−C(10%デグサ型101、50%水、34mg)のスラリーを排気し、Hを充填し戻した(3×)。2.5時間後、それをセライトプラグに通してろ過し、MeOHで洗浄し、真空中で濃縮し、表題化合物を得た(40mg、74%)。LCMS:R=0.13分、m/z=198.1(M+1)2m_酸性方法。
ステップ4:(4R,5aS,8aS)−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イル硫酸ナトリウム。0℃で、ピリジン(2mL)中の粗製(4R,5aS,8aS)−3−ヒドロキシヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(3H)−ジオン(40.7mg、0.206mmol)のスラリーに、O・Py複合体(335mg、2.064mmol)を添加した。19時間激しく撹拌した後、スラリーをろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣をTHF:水(1:1、6mL)に溶解し、アンバーライト200Na−交換樹脂(1.5g)を添加した。懸濁液を2時間撹拌し、すぐにそれをろ過し、真空中で部分的に濃縮し、凍結し、凍結乾燥した。得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(水−アセトニトリル、2〜5%)にかけ、表題化合物を非結晶質固体として得た(12.3mg、16%、2ステップにわたって)。LCMS:R=0.25分、m/z=278.0(M+1)T3_3m_極性方法;1H NMR (500 MHz, D2O) δ 4.24-4.18 (m, 2H), 3.52 (dd, J = 10.7, 6.2 Hz, 1H), 3.33 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 3.10 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 2.95 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 2.81 (p, J = 8.5 Hz, 1H), 2.54-2.46 (m, 1H), 1.65 (dd, J = 14.7, 9.2 Hz, 1H).
[実施例1]
代替手順。(4R,5aS,8aS)−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イル硫酸ナトリウム。
ステップ1:(2S,3S,5R)−メチル6−(ベンジルオキシ)−3−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシレート。DMF(30.6mL)中の中間体C(3g、10.41mmol)、2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(2.55g、14.57mmol)、Ir[df(CF)ppy](dtbpy)PF(0.117g、0.104mmol)、および二塩基性リン酸カリウム(2.72g、15.61mmol)の撹拌混合物を、15分間のNスパージング(sparge)によって脱気し、Kessil H150−青色LED(ファン冷却)を、N下で92時間照射した。2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(2.55g、14.57mmol)、二塩基性リン酸カリウム(2.72g、15.61mmol)、およびIr[df(CF)ppy(dtbpy)PF(0.117g、0.104mmol)を添加し、混合物に、Kessil H150−青色LED(ファン冷却)を、N下でさらに20時間照射した。混合物を飽和NaHCO(水溶液)で希釈し、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機層を、水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗製材料を、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc−ヘプタン、0〜100%)で精製し、表題化合物を黄色泡状物として得た(352mg、8%)。LC/MS:R=0.87分;m/z=420.2(M+1)2m_酸性方法;1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ 7.46-7.42 (m, 2H), 7.42-7.34 (m, 3H), 6.84 (br s, 1H), 4.93 (d, J = 4.3 Hz, 2H), 3.88 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 3.76 (br s, 1H), 3.66-3.65 (m, 3H), 3.21 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.12-3.03 (m, 1H), 2.86-2.78 (m, 2H), 2.14 (br s, 1H), 2.00-1.93 (m, 1H), 1.51 (t, J = 12.3 Hz, 1H), 1.34 (s, 9H)
ステップ2:(4R,5aS,8aS)−3−(ベンジルオキシ)ヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(8aH)−ジオン。DCM(4.19mL)中の(2S,3S,5R)−メチル6−(ベンジルオキシ)−3−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシレート(352mg、0.839mmol)の溶液に、TFA(1.61mL、20.98mmol)を滴下添加した。90分後、それを真空中で濃縮し、DCMに溶解し、再濃縮した(3×)。DCM(5mL)中に、0℃で溶解した残渣に、TEA(1.17mL、8.39mmol)を添加し、その後、冷却浴槽を除去した。室温で20時間後、混合物を飽和NaHCO(水溶液)で希釈し、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製材料を、シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH−DCM、0〜20%)で精製し、表題化合物を透明フィルム状物として得た(158mg、66%、2ステップ)。LC/MS:R=0.65分;m/z=288.0(M+1)2m_酸性方法;1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.99 (s, 1H), 7.48-7.33 (m, 5H), 4.99-4.88 (m, 2H), 3.81 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 3.59 (br s, 1H), 3.32-3.22 (m, 1H), 2.89 (br d, J = 11.9 Hz, 1H), 2.75 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 2.63 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 2.26-2.17 (m, 1H), 1.38 (ddd, J = 14.3, 9.2, 1.9 Hz, 1H)
ステップ3:(4R,5aS,8aS)−3−ヒドロキシヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(8aH)−ジオン。MeOH:DCM(3:1、3.67mL)中の(4R,5aS,8aS)−3−(ベンジルオキシ)ヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(8aH)−ジオン(158mg、0.550mmol)およびPd−C(10%デグサ型101、50%水、117mg、0.055mmol)のスラリーを排気し、Hを充填し戻した。2時間後、混合物をセライトに通してろ過し、真空中で濃縮し(浴槽温度<30℃)、表題化合物をオフホワイト色固体として得た(102mg、94%)。LC/MS:R=0.12分;m/z=198.0(M+1)2m_酸性方法。
ステップ4:テトラブチルアンモニウム(4R,5aS,8aS)−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イルスルフェート。ピリジン(5.17mL)中の粗製(4R,5aS,8aS)−3−ヒドロキシヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(8aH)−ジオン(102mg、0.517mmol)の溶液に、SO・Py(412mg、2.59mmol)を添加した。19時間激しく撹拌した後、混合物をろ過し、真空中で濃縮した(浴槽温度<30℃)。得られた材料をNaHPO(1M、10mL)に溶解し、すぐに硫酸水素テトラブチルアンモニウム(263mg、0.776mmol)を添加した。30分撹拌した後、それをIPA:CHCl(1:4、3×)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した(浴槽温度<30℃)。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH−DCM、0〜30%)で精製し、表題化合物を白色泡状物として得た(180mg、67%)。LC/MS:R=0.13分;m/z=278(M+1)2m_酸性方法;1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ 7.97 (s, 1H), 3.98 (br s, 1H), 3.81 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 3.28 (dd, J = 6.1, 9.9 Hz, 1H), 3.19 - 3.13 (m, 8H), 2.98 (br d, J = 12.1 Hz, 1H), 2.78 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 2.49-2.44 (m, 1H), 2.28-2.19 (m, 1H), 1.63-1.51 (m, 8H), 1.40 (br dd, J = 9.3, 12.7 Hz, 1H), 1.31 (sxt, J = 7.4 Hz, 8H), 0.93 (t, J = 7.3 Hz, 12H)
ステップ5:(4R,5aS,8aS)−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イル硫酸ナトリウム。DOWEX 50Wx8水素型200〜400メッシュを、NaOH(2N)とともに3時間撹拌することによって調整した。樹脂を、カラムにロードし、pHが約6になるまで水で洗浄した。次いでそれを1:1水/アセトンで洗浄した。テトラブチルアンモニウム(4R,5aS,8aS)−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イルスルフェート(180mg、0.347mmol)を1:1アセトン/水に溶解し、樹脂に通して1:1アセトン/水で溶出した。サンプルを、真空中で部分的に濃縮し(浴槽温度<30℃)、凍結乾燥し、表題化合物を白色固体として得た(75mg、68%)。LC/MS:R=0.25分;m/z=278.0(M+1)T3_3m_極性方法;1H NMR (500MHz, D2O) δ 4.24-4.18 (m, 2H), 3.51 (dd, J = 10.7, 6.2 Hz, 1H), 3.33 (br d, J = 12.3 Hz, 1H), 3.10 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 2.95 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 2.81 (p, J = 8.1 Hz, 1H), 2.54-2.46 (m, 1H), 1.65 (dd, J = 14.7, 9.2 Hz, 1H).
代替ステップ5手順:(4R,5aS,8aS)−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イルヒドロゲンスルフェート。40℃で、イソブタノール(20.8mL)および水(1.35mL)中のテトラブチルアンモニウム(4R,5aS,8aS)−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イルスルフェート(6.9g、13.30mmol)の溶液に、イソブタノール(20.8mL)および水(1.35mL)中の2−エチルヘキサン酸ナトリウム(4.56g、26.6mmol)の溶液を、シリンジポンプによって8mL/時間で添加した。混合物を40℃で1時間撹拌し、次いで室温に冷却し、一晩撹拌し、すぐにそれをブフナー漏斗で、ワットマン定性ろ紙を使用してろ過した。ろ塊を、イソブタノール(3×)、次いで氷冷アセトン(3×)で洗浄した。真空を、N気流でろ塊を覆いながら、漏斗に3時間適用し、続いて3日間凍結乾燥すると、表題化合物を結晶白色固体として得た(3.05g、73%)。LC/MS:R=0.25分;m/z=278.0(M+1)T3_3m_極性方法。
1H NMR (500MHz, D2O) δ =4.20 - 4.12 (m, 2H), 3.48 (dd, J=6.2, 10.7 Hz, 1H), 3.33 - 3.25 (m, 1H), 3.05 (d, J=10.7 Hz, 1H), 2.90 (d, J=12.2 Hz, 1H), 2.82 - 2.71 (m, 1H), 2.46 (tdd, J=2.8, 8.7, 14.7 Hz, 1H), 1.66 - 1.56 (m, 1H)
ナトリウム塩に関するX線粉末回折スペクトルを図1に示す。
機器:X線回折計(Bruker、モデルD8)
線源−Cu k α
ステップ幅 0.02°
電圧 40kV
電流 40mA
1ステップあたりの時間 120秒
走査範囲 3〜39°
[実施例2]
(4R,5aS,8aS)−7−メチル−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イル硫酸ナトリウム。
ステップ1:(2S,3S,5R)−メチル6−(ベンジルオキシ)−3−(((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシレート。DMF(30mL)中の中間体C(3g、10.41mmol)、2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)酢酸(2.56g、13.53mmol)、Ir[df(CF)ppy(dtbpy)PF(0.117g、0.104mmol)、および二塩基性リン酸カリウム(2.175g、12.49mmol)の撹拌混合物を、Nを懸濁液に通して15分間泡立てることによって脱気し、次いでN流下に静置し、Kessil H150−青色LED(ファン冷却)を48時間照射した。反応物を飽和NaHCOで希釈し、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製材料を、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc−ヘプタン、0〜100%)で精製し、オレンジ色泡状物を得た(233mg)。この材料を、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc−ヘプタン、0〜70%)で再精製し、表題化合物を黄色固体として得た(140mg、3%)。LC/MS:R=0.92分;m/z=434.1(M+1)2m_酸性方法;1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ 7.46-7.42 (m, 2H), 7.41-7.33 (m, 3H), 4.98-4.91 (m, 2H), 3.88-3.81 (m, 1H), 3.78 (br s, 1H), 3.68 (br s, 3H), 3.26-3.03 (m, 2H), 2.84 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 2.67 (s, 3H), 1.97-1.88 (m, 1H), 1.62 (br t, J = 12.6 Hz, 1H), 1.34 (br s, 9H)
ステップ2:(2S,3S,5R)−メチル6−(ベンジルオキシ)−3−((メチルアミノ)メチル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシレート。DCM(1.6mL)中の(2S,3S,5R)−メチル6−(ベンジルオキシ)−3−(((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)メチル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシレート(140mg、0.323mmol)の撹拌溶液に、TFA(0.622mL、8.07mmol)を、室温、N下で滴下添加した。反応物を室温で90分間撹拌し、次いで濃縮し、DCMとともに共蒸発させた(3×)。残渣を、DCM(2mL)に溶解し、0℃に冷却した。TEA(0.450mL、3.23mmol)を添加し、冷却浴槽を除去し、反応物を室温で90分間撹拌した。反応物を飽和NaHCOで希釈し、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製材料を、シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH−DCM、0〜20%)で精製し、表題化合物を透明フィルム状物として得た(86mg、88%)。LC/MS:R=0.46分;m/z=301.9(M+1)2m_酸性方法;1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.50-7.32 (m, 5H), 5.03-4.86 (m, 2H), 3.86 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 3.60 (br s, 1H), 3.39-3.34 (m, 1H), 2.93-2.83 (m, 2H), 2.76 (s, 3H), 2.57 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 2.49-2.42 (m, 1H), 2.32-2.18 (m, 1H), 1.38 (ddd, J = 14.3, 9.0, 1.9 Hz, 1H)
ステップ3:(4R,5aS,8aS)−3−ヒドロキシ−7−メチルヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(8aH)−ジオン。(2S,3S,5R)−メチル6−(ベンジルオキシ)−3−((メチルアミノ)メチル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシレート(143mg、0.475mmol)を、メタノール(2.4mL)に溶解し、Pd−C(10%、デグサ型101、50%水、101mg、0.047mmol)を添加した。混合物を、真空下で排気し、Hを充填し戻した。1時間撹拌した後、混合物をセライトに通してろ過し、真空中で濃縮し(浴槽温度<30℃)、表題化合物を白色固体として得た(63mg、63%)。LC/MS:R=0.11分;m/z=211.9(M+1)2m_酸性方法。
ステップ4:テトラブチルアンモニウム(4R,5aS,8aS)−7−メチル−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イルスルフェート。(4R,5aS,8aS)−3−ヒドロキシ−7−メチルヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(8aH)−ジオン(63mg、0.298mmol)をピリジン(2.9mL)に溶解し、SO・ピリジン(237mg、1.49mmol)を添加した。反応物を室温で20時間撹拌した。反応物を、使い捨てプラスチックフィルターに通してろ過し、減圧下で濃縮した(浴槽温度<30℃)。この材料をNaHPO(1M、10mL)に溶解し、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(152mg、0.447mmol)を添加した。室温で30分間撹拌した後、それをEtOAc(4×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した。水性溶液をCHCl(2×)中の20%IPAでさらに抽出し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空中で濃縮した(浴槽温度<30℃)。合わせた有機材料を、シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH−DCM、0〜30%)で精製し、表題化合物を透明フィルム状物として得た(62mg、39%)。LC/MS:R=0.13分;m/z=291.9(M+1)2m_酸性方法;1H NMR (400MHz, CDCl3) δ = 4.34 (br s, 1H), 4.04 (br d, J = 7.3 Hz, 1H), 3.44 (dd, J = 10.0, 5.6 Hz, 1H), 3.34 (br d, J = 2.6 Hz, 1H), 3.28 (br dd, J = 10.3 Hz, 5.1 Hz, 8H), 2.97-2.91 (m, 4H), 2.80 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 2.75-2.61 (m, 2H), 1.74-1.60 (m, 9H), 1.44 (sxt, J = 7.4 Hz, 8H), 1.00 (t, J = 7.3 Hz, 12H).
ステップ5:(4R,5aS,8aS)−7−メチル−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イル硫酸ナトリウム。DOWEX 50Wx8水素型200〜400メッシュを、NaOH(2N)とともに3時間撹拌することによって調整した。樹脂をガラスカラムにロードし、水で、pHが約6になるまで洗浄した。次いで、それを水:アセトン(1:1)で洗浄した。テトラブチルアンモニウム(4R,5aS,8aS)−7−メチル−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イルスルフェート(62mg、0.12mmol)を、1:1アセトン:水に溶解し、アセトン:水(1:1)とともにカラムに通した。サンプルを真空中で部分的に濃縮し(浴槽温度<30℃)、次いで凍結乾燥し、表題化合物を白色粉末として得た(32mg、83%)。LC/MS:R=0.48分;m/z=291.8(M+1)T3_3m_極性方法;1H NMR (500MHz, D2O) δ = 4.20-4.15 (m, 2H), 3.60 (dd, J = 10.6, 6.4 Hz, 1H), 3.30 (dddd, J = 12.3, 4.0, 2.7, 1.3 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 2.90 (s, 3H), 2.86 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 2.77-2.69 (m, 1H), 2.49 (tdd, J = 14.8, 8.8, 3.0 Hz, 1H), 1.59 (ddd, J = 14.8, 8.9, 2.0 Hz, 1H).
[実施例3]
(4R,5aS,8aS)−7−シクロプロピル−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イル硫酸ナトリウム。
ステップ1:(2S,3S,5R)−メチル6−(ベンジルオキシ)−3−(((tert−ブトキシカルボニル)(シクロプロピル)アミノ)メチル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシレート。DMF(40mL)中の中間体C(4g、13.87mmol)、2−((tert−ブトキシカルボニル)(シクロプロピル)アミノ)酢酸(3.88g、18.04mmol)、Ir[df(CF)ppy(dtbpy)]PF(0.156g、0.139mmol)、および二塩基性リン酸カリウム(2.90g、16.65mmol)の撹拌混合物を、Nスパージングによって15分間脱気した。混合物に、Kessil H150−青色LED(ファン冷却)をN下で42時間照射し、すぐにそれを飽和NaHCOで希釈し、ろ過し、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機層を、水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水しろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc−ヘプタン、0〜100%)で精製した。この材料を、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc−ヘプタン、0〜100%、次いでEtOAc−ヘプタン、0〜70%)でさらに2回再精製し、表題化合物を透明フィルム状物として得た(190mg、収率3%)。LC/MS:R=0.99分;m/z=460.2(M+1)2m_酸性方法;1H NMR (400MHz, CDCl3) δ = 7.45-7.34 (m, 5H), 5.05 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 4.89 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 4.09 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.37-3.25 (m, 2H), 3.17-3.07 (m, 1H), 2.92-2.83 (m, 1H), 2.64-2.52 (m, 1H), 2.44-2.35 (m, 1H), 2.09-1.98 (m, 1H), 1.68 (t, J = 12.7 Hz, 1H), 1.58-1.52 (m, 1H), 1.44-1.39 (m, 9H), 0.80-0.66 (m, 2H), 0.59-0.46 (m, 2H)
ステップ2:(4R,5aS,8aS)−3−(ベンジルオキシ)−7−シクロプロピルヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(8aH)−ジオン。DCM(4.1mL)に溶解した(2S,3S,5R)−メチル6−(ベンジルオキシ)−3−(((tert−ブトキシカルボニル)(シクロプロピル)アミノ)メチル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシレート(190mg、0.413mmol)の撹拌溶液に、TFA(0.796mL、10.34mmol)を、N下、室温で滴下添加した。溶液を室温で90分間撹拌し、次いで真空中で濃縮し、DCMで希釈し、再濃縮した(3×)。残渣をDCM(2mL)に溶解し、0℃に冷却した。TEA(0.576mL、4.13mmol)を添加し、それを室温で18時間撹拌した。溶液を減圧下で濃縮し、粗製材料を、シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH−DCM、0〜20%)で精製し、表題化合物を透明フィルム状物として得た(103mg、76%)。LC/MS:R=0.69分;m/z=328.0(M+1)2m_酸性方法;1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ = 7.46-7.42 (m, 2H), 7.41-7.33 (m, 3H), 4.97-4.89 (m, 2H), 3.87 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 3.59 (br s, 1H), 3.31-3.27 (m, 1H), 2.91-2.85 (m, 1H), 2.76 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 2.66 (tt, J = 7.5, 4.1 Hz, 1H), 2.56 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 2.42 (dd, J = 8.5, 6.1 Hz, 1H), 2.19 (ddt, J = 14.3, 8.5, 3.0 Hz, 1H), 1.31 (ddd, J = 14.3, 9.2, 1.9 Hz, 1H), 0.78-0.68 (m, 2H), 0.66-0.55 (m, 2H).
ステップ3:(4R,5aS,8aS)−7−シクロプロピル−3−ヒドロキシヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(8aH)−ジオン。(4R,5aS,8aS)−3−(ベンジルオキシ)−7−シクロプロピルヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(8aH)−ジオン(103mg、0.315mmol)をMeOH(3.2mL)に溶解し、Pd−C(10%デグサ型101、50%水、67.0mg、0.031mmol)を添加した。混合物を真空中で脱気し、Hを充填し戻した。40分間撹拌後、それをセライトに通してろ過し、真空中で濃縮し(浴槽温度<30℃)、表題化合物を白色固体として得た(75mg、100%)。LC/MS:R=0.54分;m/z=238.0(M+1)2m_酸性方法。
ステップ4:テトラブチルアンモニウム(4R,5aS,8aS)−7−シクロプロピル−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イルスルフェート。ピリジン(3.16mL)中の(4R,5aS,8aS)−7−シクロプロピル−3−ヒドロキシヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(8aH)−ジオン(75mg、0.316mmol)の溶液に、SO・ピリジン(151mg、0.948mmol)を添加した。20時間撹拌後、スラリーをろ過し、真空中で濃縮した(浴槽温度<30℃)。粗製の残渣を飽和NaHPO(10mL)に溶解し、EtOAcで洗浄した。水層に、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(161mg、0.474mmol)を添加した。45分間撹拌後、それをDCM(4×)で抽出し、NaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した(浴槽温度<30℃)。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(アセトン−DCM、0〜100%)で精製し、透明フィルム状物121mgを得た。LC/MS:R=0.14分;m/z=318.0(M+1)2m_酸性方法;1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ = 3.93 (br s, 1H), 3.87 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 3.34-3.29 (m, 1H), 3.19-3.13 (m, 8H), 2.99-2.94 (m, 1H), 2.78 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 2.68 (tt, J = 7.4, 4.2 Hz, 1H), 2.57 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 2.46-2.36 (m, 1H), 2.26-2.17 (m, 1H), 1.61-1.52 (m, 8H), 1.35-1.26 (m, 9H), 0.93 (t, J = 7.3 Hz, 12H), 0.78-0.69 (m, 2H), 0.66-0.57 (m, 2H).
ステップ5:(4R,5aS,8aS)−7−シクロプロピル−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イル硫酸ナトリウム。DOWEX 50Wx8水素型200〜400メッシュを、NaOH(2N)とともに3時間撹拌することによって調整した。樹脂をガラスカラムにロードし、水(ほぼpH6になるまで)、続いて水:アセトン(1:1)で洗浄した。水:アセトン(1:1)中のテトラブチルアンモニウム(4R,5aS,8aS)−7−シクロプロピル−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イルスルフェート(121mg、0.217mmol)の溶液を、カラムにロードし、通過させ、水:アセトン(1:1)で溶出した。サンプルを真空中で濃縮し(浴槽温度<30℃)、凍結乾燥し、表題化合物を白色粉末として得た(51mg、収率66%)。LC/MS:R=0.36分;m/z=318.0(M+1)2m_酸性方法;1H NMR (500MHz, D2O) δ 4.20-4.14 (m, 2H), 3.55 (dd, J = 10.6, 6.1, Hz, 1H), 3.32-3.26 (m, 1H), 3.09 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 2.83 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 2.73-2.65 (m, 2H), 2.50-2.42 (m, 1H), 1.51 (dd, J = 14.6, 9.1 Hz, 1H), 0.90-0.74 (m, 3H), 0.71-0.63 (m, 1H).
[実施例4]
(4R,5aS,8aS)−7−(2−ヒドロキシエチル)−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イル硫酸ナトリウム。
ステップ1:tert−ブチル(3S,4aS,7aS)−6−アリル−3−ヒドロキシ−7−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−カルボキシレート。0℃で、DMF(56mL)中のtert−ブチル(3S,4aS,7aS)−3−ヒドロキシ−7−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−カルボキシレート(1.50g、5.62mmol)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(THF中1M、5.6ml、5.6mmol)を添加した。5分後、冷却浴槽を除去し、それを室温で30分間撹拌し、次いで0℃に冷却し、すぐに臭化アリル(490μL、5.66mmol)を滴下添加した。5分後に冷却浴槽を除去し、さらに室温で2時間後、それを真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘプタン、0−100%)で直接的に精製し、表題化合物を白色固体として得た(1.688g、81%)。LC/MS:R=0.70分;m/z=297.1(M+1)2m_酸性方法;1H NMR (500 MHz, DMSO-d6)* δ = 5.72 (ddt, J = 16.4, 11.1, 5.9 Hz, 1H), 5.23-5.15 (m, 2H), 4.96 (s, 1H), 4.77 (d, J = 7.1 Hz, 0.5H), 4.62 (d, J = 7.1 Hz, 0.5H), 3.97-3.85 (m, 1.5H), 3.85-3.75 (m, 1H), 3.71 (dd, J = 15.3, 6.3 Hz, 0.5H), 3.49-3.42 (m, 1H), 2.83 - 2.77 (m, 1H), 2.50-2.40 (m, 1H), 2.14 (t, J = 11.6 Hz, 0.5H), 2.03-1.91 (m, 1.5H), 1.42 (s, 4.5H), 1.38( s, 4.5H) 0.96 (p, J = 12.1 Hz, 1H).回転異性体の混合物として報告された。
ステップ2:tert−ブチル(3S,4aS,7aS)−3−ヒドロキシ−6−(2−ヒドロキシエチル)−7−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−カルボキシレート。−78℃で、DCM(92ml)中のtert−ブチル(3S,4aS,7aS)−6−アリル−3−ヒドロキシ−7−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−カルボキシレート(2.72g、9.18mmol)の溶液に、Oを30分間スパージングした。次いで、それを、Oで、−78℃でさらに20分間泡立てることによってパージした。透明溶液に、ジメチルスルフィド(6.74ml、92mmol)を添加し、それを室温に加温し、30分間撹拌した。それを0℃に冷却し、MeOH(18mL)、続いて水素化ホウ素ナトリウム(694mg、18.4mmol)を添加し、次いで、ゆっくりと室温に加温した。室温で14時間後、それを0℃に冷却し、飽和NHCl(水溶液、10mL)を添加した。室温で20分後、それを真空中で濃縮し、続いてMeOHを添加し、再濃縮した。残渣をMeOHに溶解し、ろ過し、次いで再濃縮した。トルエンを添加し、スラリーを超音波処理し、次いで再濃縮した。LCMS:R=0.40分;m/z=301.4(M+1)2m_酸性方法。
ステップ3:tert−ブチル(3S,4aS,7aS)−6−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−3−ヒドロキシ−7−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−カルボキシレート。ピリジン(18ml)中のtert−ブチル(3S,4aS,7aS)−3−ヒドロキシ−6−(2−ヒドロキシエチル)−7−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−カルボキシレート(9.18mmol)の溶液に、TBS−Cl(1.384g、9.18mmol)を添加した。室温で24時間撹拌後、それを真空中で濃縮し、EtOAcに溶解し、水で洗浄した。水層をEtOAc(2×)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を白色固体として得た(2.433g、64% 3ステップ)。LCMS:R=0.89分;m/z=415.4(M+1)2m_酸性方法。
ステップ4:tert−ブチル(3R,4aS,7aS)−3−((N−(ベンジルオキシ)−2−ニトロフェニル)スルホンアミド)−6−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−7−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−カルボキシレート。−17℃で、THF(65ml)中のtert−ブチル(3S,4aS,7aS)−6−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−3−ヒドロキシ−7−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−カルボキシレート(2.411g、5.82mmol)、N−(ベンジルオキシ)−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(2.160g、7.01mmol)およびトリフェニルホスフィン(1.830g、6.98mmol)の溶液に、DIAD(1.40ml、6.98mmol)をTHF(10mL)中の溶液として滴下添加した。それをゆっくりと室温に加温し、18時間撹拌し、次いで真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーで直接的に精製し、表題化合物を白色固体として得た(1.785g、収率44%)。LCMS:R=1.15分;m/z=705.4(M+1)2m_酸性方法。
ステップ4:N−(ベンジルオキシ)−N−((3R,4aS,7aS)−6−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−7−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−2−ニトロベンゼンスルホンアミド。臭化亜鉛(II)(1.21g、5.37mmol、200℃で3時間乾燥した)を入れたフラスコに、DCM(8.5mL)中のtert−ブチル(3R,4aS,7aS)−3−((N−(ベンジルオキシ)−2−ニトロフェニル)スルホンアミド)−6−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−7−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−カルボキシレート(1.79g、2.53mmol)の溶液を添加した。室温で18時間撹拌後、それをDCMで希釈し、飽和NaHCOでクエンチした。泡立ちが停止したときに、層を分離し、水性溶液をDCM(3×)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮し、白色泡状物を得た。LCMS:R=0.94分;m/z=605.3(M+1)2m_酸性方法。
ステップ5:(3R,4aS,7aS)−3−((ベンジルオキシ)アミノ)−6−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)オクタヒドロ−7H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−7−オン。ACN(25mL)中のN−(ベンジルオキシ)−N−((3R,4aS,7aS)−6−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−7−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(1.53g、2.53mmol)およびKCO(1.753g、12.68mmol)のスラリーに、チオフェノール(1.343ml、12.65mmol)を添加した。22時間後、それをろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物をオフホワイト色泡状物として得た(919mg、87%、2ステップ)。LCMS:R=0.82分;m/z=420.4(M+1)2m_酸性方法。
ステップ6:(4R,5aS,8aS)−3−(ベンジルオキシ)−7−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−ヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(3H)−ジオン。0℃で、アセトニトリル(68.4mL)中の(3R,4aS,7aS)−3−((ベンジルオキシ)アミノ)−6−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)オクタヒドロ−7H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−7−オン(919mg、2.19mmol)およびDIPEA(1.2mL、6.87mmol)の溶液に、ホスゲン(トルエン中15〜20%、1.60mL、2.24mmol)を、アセトニトリル中の溶液(10mL)として、8mL/時間の速度で添加した。それをゆっくりと室温に上昇させた。20時間後、それを真空中で濃縮し、EtOAc/HCl(水溶液、0.2M)の間で分配し、相を分離した。水層をEtOAc(2×)で抽出し、合わせた有機層を、ブライン、飽和NaHCOで洗浄し、NaSO/MgSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を白色泡状物として得た(549mg、56%)。LCMS:R=0.95分;m/z=446.4(M+1)2m_酸性方法。
ステップ7:(4R,5aS,8aS)−7−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−3−ヒドロキシヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(3H)−ジオン。MeOH(2.5mL)中の(4R,5aS,8aS)−3−(ベンジルオキシ)−7−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)ヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(3H)−ジオン(110mg、0.247mmol)およびPd−C(10%デグサ型101、50%水、25mg、0.012mmol)のスラリーを脱気し、Hを充填し戻した(3×)。3時間激しく撹拌した後、スラリーをNでパージし、セライトに通してろ過し、真空中で濃縮した。トルエンを添加し、それを超音波処理し、次いで再濃縮した。想定される定量的収率。LCMS:R=0.71分;m/z=356.4(M+1)2m_酸性方法。
ステップ8:テトラブチルアンモニウム(4R,5aS,8aS)−7−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イルスルフェート。ピリジン(1.6mL)中の(4R,5aS,8aS)−7−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−3−ヒドロキシヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(3H)−ジオン(0.247mmol)の溶液に、SO・Py(197mg、1.24mmol)を添加した。室温で17時間撹拌後、混合物を真空中で濃縮し、DCM中でスラリー状にし、次いでろ過し、真空中で再濃縮した。得られた固体をNaHPO(1M水溶液、20mL)に溶解し、すぐに硫酸水素テトラブチルアンモニウム(131mg、0.386mmol)を添加した。45分間撹拌後、それをDCM(4×)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH−DCM、0〜20%)で精製し、表題化合物をオフホワイト色泡状物として得た(56mg、34%、3ステップ)。LCMS:R=0.81分;m/z=436.3(M+1)2m_酸性方法。
ステップ9:(4R,5aS,8aS)−7−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イル硫酸ナトリウム。DOWEX 50Wx8水素型200〜400メッシュを、NaOH(2N)とともに3時間撹拌することによって調整した。樹脂をガラスカラムにロードし、水(ほぼpH6になるまで)、続いて水:アセトン(1:1)で洗浄した。水:アセトン(1:1)中のテトラブチルアンモニウム(4R,5aS,8aS)−7−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イルスルフェート(56mg、0.083mmol)の溶液を、カラムにロードし、通過させ、水:アセトン(1:1)で溶出した。サンプルを真空中で濃縮し(浴槽温度<30℃)、凍結乾燥し、表題化合物を白色粉末として得た(36mg、収率95%)。LCMS:R=0.84分;m/z=436.3(M+1)2m_酸性方法。
ステップ10:(4R,5aS,8aS)−7−(2−ヒドロキシエチル)−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イル硫酸ナトリウム。アセトニトリル(790μL)中の(4R,5aS,8aS)−7−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イル硫酸ナトリウム(36mg、0.079mmol)のスラリーに、トリエチルアミン三フッ化水素(13.07μl、0.079mmol)を滴下添加し、得られた溶液を45℃に3時間加熱した。追加のトリエチルアミン三フッ化水素(13.07μl、0.079mmol)を添加し、それを45℃に2時間加熱し、次いで真空中で濃縮した。粗製の残渣をリン酸緩衝液(pH=6)に溶解し、逆相分取HPLC(T3、Atlantisカラム、30×100mm、5μm、C18カラム;3.75mmol NHOAC緩衝液を含むACN−水、20〜60mL/分)で精製し、表題化合物を白色粉末として得た(13.9mg)。LCMS:R=0.34分;m/z=322.2(M+1)T3_3m_極性方法。1H NMR (500 MHz, D2O) δ 4.8 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.14 (s, 1H), 3.69 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.61 (dd, J = 10.7, 6.3 Hz, 1H), 3.49-3.37 (m, 2H), 3.29-3.22 (m, 1H), 3.17-3.14 (m, 1H), 2.84 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 2.75 - 2.67 (m, 1H), 2.45 (ddt, J = 14.7, 8.7, 3.0 Hz, 1H), 1.54 (ddd, J = 14.8, 9.0, 2.0 Hz, 1H).
[実施例5]
(4R,5aS,8aS)−7−(2−アミノエチル)−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イルヒドロゲンスルフェート。
ステップ1:(4R,5aS,8aS)−3−(ベンジルオキシ)−7−(2−ヒドロキシエチル)ヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(3H)−ジオン。0℃で、THF(12mL)中の(4R,5aS,8aS)−3−(ベンジルオキシ)−7−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)ヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(3H)−ジオン(530mg、1.19mmol)の溶液に、TBAF(1.2mL、1.20mmol)を添加した。0℃で1時間後、それを真空中で濃縮し、EtOAc/水間で分配し、相を分離した。水層をEtOAc(2×)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO/MgSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH−DCM、0〜7%)で精製し、表題化合物を白色固体として得た(268mg、68%)。LCMS:R=0.55分;m/z=332.3(M+1)方法2m_酸性。1H NMR (500 MHz, CDCl3-d) δ 7.48-7.36 (m, 5H), 5.09 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 4.93 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 4.18 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 3.87-3.75 (m, 2H), 3.66-3.54 (m, 2H), 3.42-3.35 (m, 1H), 3.30 (s, 1H), 3.10 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 3.03 (d, J = 10.1 Hz, 1H), 2.81-2.72 (m, 2H), 2.48-2.39 (m, 2H), 1.38 (dd, J = 14.2, 9.2 Hz, 1H).
ステップ2:2−((4R,5aS,8aS)−3−(ベンジルオキシ)−2,8−ジオキソオクタヒドロ−7H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−7−イル)エチルメタンスルホネート。DCM(4.0mL)中の(4R,5aS,8aS)−3−(ベンジルオキシ)−7−(2−ヒドロキシエチル)ヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(3H)−ジオン(265.4mg、0.801mmol)およびTEA(140μl、1.00mmol)の溶液に、MsCl(65.5μl、0.841mmol)を添加した。45分後、それを水で洗浄した。水層をDCM(2×)で抽出し、合わせた有機層をNaSO/MgSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮し、表題化合物を白色固体として得た(332mg)。LCMS:R=0.55分;m/z=410.3(M+1)2m_酸性方法。
ステップ3:ジ−tert−ブチル(2−((4R,5aS,8aS)−3−(ベンジルオキシ)−2,8−ジオキソオクタヒドロ−7H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−7−イル)エチル)イミノジカルボキシレート。DMF(3.2mL)中のジ−tert−ブチル−イミノジカルボキシレート(153mg、0.704mmol)の溶液に、tert−ブトキシドカリウム(THF中1M、700μL、0.700mmol)を添加した。室温で30分後、DMF(2mL、2×500μL 洗浄液)中の2−((4R,5aS,8aS)−3−(ベンジルオキシ)−2,8−ジオキソオクタヒドロ−7H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−7−イル)エチルメタンスルホネート(262mg、0.640mmol)の溶液を添加した。それを室温で10分間撹拌し、50℃に100分間加熱し、次いで室温で12時間撹拌し、すぐにそれをEtOAcで希釈しブライン(1/2飽和)で洗浄した。水層をEtOAc(2×)で抽出し、合わせた有機層をNaSO/MgSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc−ヘプタン、0〜90%)で精製し、表題化合物を白色固体として得た(293mg、86%)。LCMS:R=0.87分;m/z=431.4(M−Boc+1)2m_酸性方法。
ステップ4:tert−ブチル(2−((4R,5aS,8aS)−3−ヒドロキシ−2,8−ジオキソオクタヒドロ−7H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−7−イル)エチル)カルバメート。MeOH(4.2mL)中のジ−tert−ブチル(2−((4R,5aS,8aS)−3−(ベンジルオキシ)−2,8−ジオキソオクタヒドロ−7H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−7−イル)エチル)イミノジカルボキシレート(226.8mg、0.427mmol)およびPd−C(10%デグサ型101、50%水、45.3mg、0.021mmol)のスラリーを脱気し、Hを充填し戻した(3x)。3時間激しく撹拌した後、スラリーをNでパージし、セライトに通してろ過し、真空中で濃縮した。トルエンを添加し、それを超音波処理し、次いで再濃縮した。想定される定量的収率。LCMS:R=0.65分;m/z=341.4(M+1)2m_酸性方法。
ステップ5:ピリジン−1−イウム(4R,5aS,8aS)−7−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イルスルフェート。ピリジン(3mL)中のtert−ブチル(2−((4R,5aS,8aS)−3−ヒドロキシ−2,8−ジオキソオクタヒドロ−7H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−7−イル)エチル)カルバメートの溶液に、SO・ピリジン(335mg、2.10mmol)を添加した。室温で15時間後、それを真空中で濃縮し、DCM中でスラリー状にし、ろ過し、表題化合物をオフホワイト色固体として得た。想定される定量的収率。LCMS:R=0.59分;m/z=321.4(M−Boc+1)2m_酸性方法。
ステップ6:(4R,5aS,8aS)−7−(2−アミノエチル)−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イルヒドロゲンスルフェート。0℃で、DCM(4.2mL)中のピリジン−1−イウム(4R,5aS,8aS)−7−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イルスルフェート(210mg、0.421mmol)のスラリーに、TFA(973μl、12.63mmol)を添加した。0℃で2.5時間後、それを真空中で濃縮し、DCM中でスラリー状にし、再濃縮した。粗製の残渣をリン酸緩衝剤(pH=6)に溶解し、ろ過し、逆相分取HPLC(T3、Atlantisカラム、30×100mm、5μm、C18カラム;3.75mmol NHOAC緩衝液を含む水、20〜60mL/分)で精製し、表題化合物を白色粉末として得た(155mg)。LCMS:R=0.22分;m/z=321.4(M+1)T3_3m_極性方法。1H NMR (500 MHz, D2O) δ 4.00 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 3.94 (s, 1H), 3.61 (dt, J = 14.3, 6.9 Hz, 1H), 3.45 (dd, J = 10.5, 6.4 Hz, 1H), 3.28 (dt, J = 14.8, 5.6 Hz, 1H), 3.06 (br d, J = 12.4 Hz, 1H), 2.96 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 2.92 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 2.68 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 2.55 (p, J = 8.3 Hz, 1H), 2.31-2.21 (m, 1H), 1.38 (dd, J = 14.9, 9.1 Hz, 1H).
[実施例6]
(4R,5aS,8aS)−2,8−ジオキソ−7−プロピルヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イル硫酸ナトリウム。
ステップ1:tert−ブチル(3R,4aS,7aS)−6−アリル−3−((N−(ベンジルオキシ)−2−ニトロフェニル)スルホンアミド)−7−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−カルボキシレート。−17℃で、THF(29mL)中のtert−ブチル(3S,4aS,7aS)−6−アリル−3−ヒドロキシ−7−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−カルボキシレート(786.4mg、2.65mmol)、N−(ベンジルオキシ)−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(900mg、2.92mmol)およびトリフェニルホスフィン(835mg、3.18mmol)の溶液に、DIAD(0.640mL、3.18mmol)をTHF(4.1mL)中の溶液としてpm6:30に滴下添加した。それをゆっくりと室温に加温し、22時間撹拌し、次いで真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc−ヘプタン、0〜40%)で直接的に精製し、表題化合物をオフホワイト色固体として得た(846mg、54%)。LCMS:R=0.95分;m/z=587.3(M+1)2m_酸性方法。
ステップ2:N−((3R,4aS,7aS)−6−アリル−7−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−N−(ベンジルオキシ)−2−ニトロベンゼンスルホンアミド。N下の、臭化亜鉛(II)(681mg、3.02mmol、200℃で4時間乾燥した)およびtert−ブチル(3R,4aS,7aS)−6−アリル−3−((N−(ベンジルオキシ)−2−ニトロフェニル)スルホンアミド)−7−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−カルボキシレート(845mg、1.44mmol)を入れたフラスコに、DCM(4.8mL)を添加した。室温で15時間撹拌後、それをDCMで希釈し、飽和NaHCOでクエンチした。泡立ちが停止したときに、層を分離し、水性溶液をDCM(3×)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、真空中で濃縮し、白色泡状物を得た。想定される定量的収率。LCMS:Rt=0.70分;m/z=487.2(M+1)2m_酸性方法。
ステップ3:(3R,4aS,7aS)−6−アリル−3−((ベンジルオキシ)アミノ)オクタヒドロ−7H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−7−オン。ACN(14.4mL)中のN−((3R,4aS,7aS)−6−アリル−7−オキソオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−N−(ベンジルオキシ)−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(1.44mmol)およびKCO(995mg、7.20mmol)のスラリーに、チオフェノール(764μL、7.20mmol)を添加した。21時間後、それをろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH−DCM、0〜8%)で精製し、表題化合物をオフホワイト色泡状物として得た(385mg、89%、2ステップ)LCMS:Rt=0.49分;m/z=302.4(M+1)2m_酸性方法。
ステップ4:(4R,5aS,8aS)−7−アリル−3−(ベンジルオキシ)ヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(3H)−ジオン。0℃で、ACN(40mL)中の(3R,4aS,7aS)−6−アリル−3−((ベンジルオキシ)アミノ)オクタヒドロ−7H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−7−オン(385mg、1.28mmol)およびDIPEA(670μL、3.83mmol)の溶液に、ホスゲン(1.20mL、1.66mmol)をACN(5.7mL)中の溶液として、6.5mL/時間の速度で添加した。それをゆっくりと室温に上昇させた。20時間後、それを真空中で濃縮し、EtOAc/HCl(0.2N)間で分配し、相を分離した。水層をEtOAc(3×)で抽出し、合わせた有機層を、ブラインおよび飽和NaHCOで洗浄した。ブライン洗浄物を飽和NaHCO洗浄物と合わせ、溶液を10%MeOH/DCM(2×)で抽出した。酸性水層を、10%MeOH/DCM(2×)で再抽出し、合わせた有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH−DCM、0〜10%)で精製し、表題化合物を白色泡状物として得た(369.2mg、88%)。LCMS:Rt=0.60分;m/z=328.4(M+1)2m_酸性方法。
ステップ5:(4R,5aS,8aS)−3−ヒドロキシ−7−プロピルヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(3H)−ジオン。MeOH(6.4mL)中の(4R,5aS,8aS)−7−アリル−3−(ベンジルオキシ)ヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(3H)−ジオン(209mg、0.638mmol)およびPd−C(10%デグサ型101、50%水、41mg、0.019mmol)のスラリーを脱気し、Hを充填し戻した(3×)。5時間激しく撹拌した後、スラリーをNでパージし、さらにPd−C(10%デグサ型101、50%水、41mg、0.019mmol)を添加し、それを脱気し、Hを充填し戻した(3×)。2時間激しく撹拌した後、それをNでパージし、次いでセライトに通してろ過し、真空中で濃縮した。トルエンを添加し、それを超音波処理し、次いで再濃縮した。想定される定量的収率。LCMS:R=0.27分;m/z=240.3(M+1)2m_酸性方法。
ステップ6:テトラブチルアンモニウム(4R,5aS,8aS)−2,8−ジオキソ−7−プロピルヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イルスルフェート。ピリジン(6.4mL)中の(4R,5aS,8aS)−3−ヒドロキシ−7−プロピルヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(3H)−ジオン(0.638mmol)の溶液に、SO・Py(508mg、3.19mmol)を添加した。室温で13時間撹拌後、混合物をろ過し、真空中で濃縮した。得られた固体をNaHPO(1M水溶液、40mL)に溶解し、すぐに硫酸水素テトラブチルアンモニウム(325mg、0.957mmol)を添加した。1.5時間撹拌後、それをDCM(4×)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH−DCM、0〜15%)で精製し、表題化合物を白色固体として得た(229mg、64%、3ステップ)。LCMS:R=0.81分;m/z=436.3(M+1)2m_酸性方法。
ステップ7:(4R,5aS,8aS)−2,8−ジオキソ−7−プロピルヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イル硫酸ナトリウム。DOWEX 50Wx8水素型200〜400メッシュを、NaOH(2N)とともに2時間撹拌することによって調整した。樹脂をガラスカラムにロードし、水(ほぼpH6になるまで)、続いて水:アセトン(1:1)で洗浄した。水:アセトン(1:1)中のテトラブチルアンモニウム(4R,5aS,8aS)−2,8−ジオキソ−7−プロピルヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イルスルフェート(228mg、0.408mmol)の溶液を、カラムにロードし、通過させ、水:アセトン(1:1)で溶出した。サンプルを真空中で濃縮し(浴槽温度<30℃)、凍結乾燥し、表題化合物を白色粉末として得た(120mg、85%)。LCMS:R=0.30分;m/z=320.3(M+1)2m_酸性方法。1H NMR (500 MHz, D2O) δ 4.18 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.14 (s, 1H), 3.54 (dd, J = 10.9, 6.3 Hz, 1H), 3.32-3.17 (m, 3H), 3.10 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 2.80 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 2.69 (p, J = 8.2 Hz, 1H), 2.50-2.41 (m, 1H), 1.57-1.47 (m, 3H), 0.81 (t, J = 7.4, 3H).
[実施例7]
(4R,5aR,9aS)−2,9−ジオキソオクタヒドロ−1,4−メタノピリド[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(2H)−イル硫酸水素ナトリウム。
ステップ1:1−(tert−ブチル)2−エチル(2S,5R)−5−((ベンジルオキシ)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピペリジン−1,2−ジカルボキシレート。EtOAc(200mL)中の(2S,5R)−エチル5−((ベンジルオキシ)アミノ)ピペリジン−2−カルボキシレートオキサレート(13.25g、36.0mmol)の懸濁液に、NaCO(2.0M、80mL、160mmol)および水酸化ナトリウム(1.0M、40mL、40mmol)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌した。形成された沈殿物をろ別し、ろ液の2つの層を分離した。有機層をブライン(50ml)で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮し、粘性油状物を得た(10.0g)。THF(100ml)中のこの油状物(10.0g、35.9mmol)の溶液に、Boc−無水物(23.5g、108mmol)、トリエチルアミン(15.0ml、108mmol)およびDMAP(4.38g、35.9mmol)を添加した。反応混合物を60時間撹拌し、次いで50℃で2日間加熱した。溶媒を真空中で除去し、EtOAc/ヘプタン(300mL、1/1)に再溶解し、水(100mL)、HCl(0.1N、50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc−ヘプタン、0〜40%)で精製し、表題化合物を油状物として得た(9.6g、55%)。LCMS:R=1.19分、m/z=479.2(M+1)、2m_酸性方法。
ステップ2:(2S,5R)−5−((ベンジルオキシ)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−2−カルボン酸。0℃で、THF:MeOH(3:1、80mL)中の1−(tert−ブチル)2−エチル(2S,5R)−5−((ベンジルオキシ)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ピペリジン−1,2−ジカルボキシレート(9.60mg、20.06mmol)の溶液へ、水酸化ナトリウム(1N、40mL)の溶液をゆっくりと添加した。室温で5時間後、HCl(1N、41mL)をゆっくりと添加し、それをEtOAc(300mL)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮し、表題化合物を軟性固体として得た(8.78g、97%)。LCMS:R=1.05分、m/z=451.2(M+1)2m_酸性方法。
ステップ3:tert−ブチル(2S,5R)−5−((ベンジルオキシ)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(キノリン−8−イルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボキシレート。0℃で、DCM(100mL)中の(2S,5R)−5−((ベンジルオキシ)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−2−カルボン酸(6.010g、13.34mmol)の溶液に、キノリン−8−アミン(2116mg、14.67mmol)、続いてDIPEA(4.66mL、26.7mmol)およびHATU(6.087g、16.01mmol)を添加した。アルゴン下、室温で2.5時間撹拌後、混合物を水(150mL)に注ぎ入れ、DCM(100mL)で抽出した。有機層をMgSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc−ヘプタン、10〜40%)で精製し、表題化合物を軟性固体として得た(6.60g、86%)。LCMS:R=1.22分、m/z=577.3(M+1)、2m_酸性方法。
ステップ4:tert−ブチル(2S,3S,5R)−5−((ベンジルオキシ)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−2−(キノリン−8−イルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボキシレート。2−メチル−2−ブタノール(95mL)中のtert−ブチル(2S,5R)−5−((ベンジルオキシ)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−(キノリン−8−イルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボキシレート(5.580g、9.68mmol)の溶液に、リン酸水素ジベンジル(538mg、1.94mmol)、炭酸銀(5.336mg、19.35mmol)、酢酸Pd(II)(434mg、1.94mmol)および2−ブロモ酢酸メチル(2.83mL、29.0mmol)を添加した。混合物をアルゴンでパージし、密封し、110℃に20時間加熱した。追加の酢酸Pd(II)(217mg、0.97mmol)および2−ブロモ酢酸メチル(1.88mL、19.36mmol)を添加し、反応混合物を110℃でさらに20時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、DCM(100ml)で希釈し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc−ヘプタン、0〜35%)で精製し、表題化合物を粘性油状物として得た(2.170g、35%)。LCMS:R=1.26分、m/z=649.3(M+1)、2m_酸性方法。
ステップ5:tert−ブチル(2S,3S,5R)−5−((ベンジルオキシ)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(2−ヒドロキシエチル)−2−(キノリン−8−イルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボキシレート。0℃で、THF(60mL)中のtert−ブチル(2S,3S,5R)−5−((ベンジルオキシ)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−2−(キノリン−8−イルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボキシレート(2.40g、3.70mmol)の溶液に、スーパーヒドリド(THF中1.0M、18.50mL、18.5mmol)を添加した。0℃で5時間撹拌後、AcOH(50%水溶液、10ml)、続いて飽和NHCl(30mL)およびEtOAc(150mL)を添加した。層を分離し、有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc−ヘプタン、10〜60%)で精製し、表題化合物を得た(680mg、30%)。LCMS:R=1.16分、m/z=621.1(M+1)、2m_酸性方法。
ステップ6:tert−ブチル(2S,3S,5R)−5−((ベンジルオキシ)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(2−((メチルスルホニル)オキシ)エチル)−2−(キノリン−8−イルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボキシレート。0℃で、ジクロロメタン(20mL)中のtert−ブチル(2S,3S,5R)−5−((ベンジルオキシ)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(2−ヒドロキシエチル)−2−(キノリン−8−イルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボキシレート(680mg、1.10mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.30mL、2.19mmol)およびメチルスルホニルクロリド(0.17mL、2.19mmol)を添加した。室温で20時間撹拌後、混合物を水(20mL)、およびEtOAc(100mL)で希釈し、さらに15分間撹拌し、すぐに層を分離した。有機層をNaHPO(1.0M、2x40mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮し、表題化合物を軟性固体として得た(定量的収率)。LCMS:R=1.22分、m/z=699.4(M+1)、2m_酸性方法。
ステップ7:tert−ブチル(3R,4aR,8aS)−3−((ベンジルオキシ)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−8−オキソ−7−(キノリン−8−イル)オクタヒドロ−1,7−ナフチリジン−1(2H)−カルボキシレート。0℃で、THF(16mL)中のtert−ブチル(2S,3S,5R)−5−((ベンジルオキシ)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(2−((メチルスルホニル)オキシ)エチル)−2−(キノリン−8−イルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボキシレート(690mg、0.99mmol)の溶液に、LDA(THF/ヘキサン中1.0M、1.97mL)を添加した。0℃で2.5時間撹拌後、それを室温に加温し、一晩撹拌した。飽和NHCl(20mL)溶液を添加し、混合物をEtOAc(80mL)で抽出した。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc−ヘプタン、30〜80%)で精製し、表題化合物を軟性固体として得た(680mg、45%)。LCMS:R=1.03分、m/z=603.4(M+1)、2m_酸性方法。
ステップ8:tert−ブチル(3R,4aR,8aS)−3−((ベンジルオキシ)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−8−オキソオクタヒドロ−1,7−ナフチリジン−1(2H)−カルボキシレート。−78℃で、乾燥DCM(15mL)中ののtert−ブチル(3R,4aR,8aS)−3−((ベンジルオキシ)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−8−オキソ−7−(キノリン−8−イル)オクタヒドロ−1,7−ナフチリジン−1(2H)−カルボキシレート(270mg、0.448mmol)の溶液に、青色が持続するまでOをスパージングし、すぐにスパージングラインを除去した。−78℃で45分間撹拌後、青色が消失し、それを青色が持続するまで再びOをスパージングした。15分撹拌した後、系に、それが無色のままになるまでOをスパージングした。溶液に、硫化ジメチル(100μL、1.36mmol)を添加した。室温で1時間撹拌後、混合物を真空中で濃縮した。残渣を、THF(5mL)に再溶解し、NHOH(25%水溶液、5mL)を添加した。16時間撹拌後、混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、有機層を水(20ml)、ブライン(20ml)で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc−ヘプタン、70〜100%)で精製し、表題化合物を固体として得た(96mg、45%)。LCMS:R=1.00分、m/z=476.2(M+1)、2m_酸性方法。
ステップ9:(3R,4aR,8aS)−3−((ベンジルオキシ)アミノ)オクタヒドロ−1,7−ナフチリジン−8(2H)−オン。0℃で、DCM(3mL)中のtert−ブチル(3R,4aR,8aS)−3−((ベンジルオキシ)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−8−オキソオクタヒドロ−1,7−ナフチリジン−1(2H)−カルボキシレート(120mg、0.252mmol)の溶液に、TFA(1.5mL)をゆっくりと添加した。0℃で3時間、次いで室温で1時間後、それを真空中で濃縮した(浴槽温度<30℃)。残渣をDCM:EtOH(5:1、30mL)に溶解し、NaCO(2M、10mL)を添加した。層を分離し、水層をDCM:EtOH(5:1、2×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH−DCM、10〜25%)で精製し、表題化合物を固体として得た(60mg、86%).LCMS:R=0.58分、m/z=276.1(M+1)、2m_酸性方法。
ステップ10:(4R,5aR,9aS)−3−(ベンジルオキシ)ヘキサヒドロ−1,4−メタノピリド[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,9(3H,6H)−ジオン。0℃、N下で、ACN(21mL)中の(3R,4aR,8aS)−3−((ベンジルオキシ)アミノ)オクタヒドロ−1,7−ナフチリジン−8(2H)−オン(56mg、0.20mmol)の溶液に、DIPEA(140μL、0.81mmol)を添加した。ACN(3mL)中のトリホスゲン(24mg、0.08mmol)の溶液を、シリンジポンプ(0.1mL/分)によって添加した。0℃で6時間撹拌後、それを真空中で部分的に濃縮し(約10mL)、DCM(40mL)で希釈し、水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH−DCM、0〜5%)で精製し、表題化合物をオフホワイト色固体として得た(50mg、82%)。LCMS:R=0.65分、m/z=302.0(M+1)、2m_酸性方法。
ステップ11:(4R,5aR,9aS)−3−ヒドロキシヘキサヒドロ−1,4−メタノピリド[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,9(3H,6H)−ジオン。MeOH:DCM(3:1、4mL)中の(4R,5aR,9aS)−3−(ベンジルオキシ)ヘキサヒドロ−1,4−メタノピリド[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,9(3H,6H)−ジオン(50mg、0.17mmol)およびPd−C(10%デグサ型101、50%水、27mg)のスラリーを排気し、Hを充填し戻した。2時間激しく撹拌した後、それをセライトプラグに通してろ過し、MeOHで洗浄し、真空中で濃縮した。LCMS:R=0.20分、m/z=212.0(M+1)2m_酸性方法。
ステップ12:テトラブチルアンモニウム(4R,5aR,9aS)−2,9−ジオキソオクタヒドロ−1,4−メタノピリド[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(2H)−イルスルフェート。0℃で、ピリジン(3ml)中の粗製(4R,5aR,9aS)−3−ヒドロキシヘキサヒドロ−1,4−メタノピリド[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,9(3H,6H)−ジオン(35mg、0.17mmol)のスラリーに、SO・Py(132mg、0.83mmol)を添加した。室温で20時間激しく撹拌した後、スラリーをろ過し、固体を冷DCM(5mL)で洗浄した。ろ液を真空中で濃縮し(浴槽温度<30℃)、粗製の残渣をNaHPO(1M、10mL)に溶解し、すぐに硫酸水素テトラブチルアンモニウム(84mg、0.25mmol)を添加した。30分後、それをCHCl:IPA(4:1、3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH−DCM、5〜20%)で精製し、表題化合物を白色泡状物として得た。LCMS:R=0.15分、m/z=292.0(M+1)、2m_酸性方法。
ステップ13:(4R,5aR,9aS)−2,9−ジオキソオクタヒドロ−1,4−メタノピリド[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(2H)−イル硫酸水素ナトリウム。DOWEX 50Wx8水素型200〜400メッシュを、NaOH(2N)とともに2時間撹拌することによって調整した。樹脂をガラスカラムにロードし、水(ほぼpH6になるまで)、続いて水:アセトン(1:1)で洗浄した。アセトン:水(1:1)中のテトラブチルアンモニウム(4R,5aR,9aS)−2,9−ジオキソオクタヒドロ−1,4−メタノピリド[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(2H)−イルスルフェート(228mg、0.408mmol)を、カラムにロードし、通過させ、水(20ml)、次いでアセトン:水(1:4、30ml)で溶出した。サンプルを凍結乾燥し、表題化合物を白色固体として得た(28mg、52%)。LCMS:R=0.29分、m/z=291.8(M+1)T3_3m_極性方法;1H NMR (500 MHz, D2O) δ 4.31(m, 1H), 4.09 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 3.55 (td, J = 12.8, 4.3 Hz, 1H), 3.26-3.34 (m, 2H), 2.87 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 2.55-2.64 (m, 1H), 2.21-2.30 (m, 1H), 1.99-2.09 (m, 1H), 1.80-1.88 (m, 1 H) 1.72-1.79 (m, 1H).
[実施例8]
(4R,5aS,6R,8aS)−6−(メトキシメチル)−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イル硫酸水素ナトリウム。
ステップ1:メチル(5R)−6−(ベンジルオキシ)−3−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−メトキシエチル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシレート(ジアステレオ異性体の混合物)。
中間体C(1.10g、3.82mmol)、Boc−L−Ser(OMe)−OH(1.04g、4.58mmol)およびIr[df(CF)ppy(dtbpy)]PF(43mg、0.04mmol)を、DMF(16mL)に溶解した。溶液に、細かく粉砕した二塩基性リン酸カリウム(0.62g、4.58mmol)を添加し、得られた懸濁液を撹拌し、Kessil H150−青色ランプを、2cm以下の距離から12日間照射した。3日後および9日後、Ir[df(CF)ppy(dtbpy)]PF(43mg、0.04mmol)を添加した(合計3mol%触媒)。反応混合物に水(15mL)、続いて飽和NaHCO(水溶液、15mL)を添加し、次いでそれをTBME(3×60mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、真空中で濃縮し、表題化合物(1.85g)を、4つのジアステレオ異性体(比率39:16:11:34)からなる黄色油状物として得た。LCMS:R=1.02分、1.05分、1.08分、1.12分、すべてm/z=464(M+1)を有する、LCMS_2分_反応_モニタリング。
ステップ2:(4R,5aS,6R,8aS)−3−(ベンジルオキシ)−6−(メトキシメチル)ヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(3H)−ジオン。
0℃で、DCM(60mL)中のメチル(5R)−6−(ベンジルオキシ)−3−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−メトキシエチル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシレート(1.85g、4.0mmol)の溶液に、TFA(15.4mL、200mmol)を滴下添加した。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。粗製の残渣をDCM(60mL)に溶解し、次いでトリエチルアミン(11.1mL、80mmol)を滴下添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、すぐにそれを濃縮し、赤みがかった色の油状物を得た(6.8g)。水(20mL)を添加し、混合物をTBME(3×80mL)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで脱水し、真空中で濃縮し、黄色油状物を得た(1.13g)。水相をNaClで飽和させ、さらにDCM(3×80mL)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで脱水し、真空中で濃縮し、追加の粗製生成物(0.95g)を得た。合わせた粗製生成物を、HPLCクロマトグラフィー(Sunfire−C18、5μm、50×250mm、水/ACN+0.1%TFA、100ml/分、21分間で18〜38%、合計35分)で精製し、ここで、フラクションのpHを、飽和NaHCO(水溶液)を添加することによって6.9に調整し、凍結乾燥し、ライトブラウン色残渣を得た(0.59g)。この残渣をACN/水に溶解し、C18カートリッジ(ACN−水)で精製し、すぐに材料を凍結乾燥し、表題化合物を得た(62mg、4.1% 3ステップ)。LCMS:R=0.70分、m/z=332(M+1)、LCMS_2分_反応_モニタリング。
ステップ3:(4R,5aS,6R,8aS)−3−ヒドロキシ−6−(メトキシメチル)ヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(8aH)−ジオン。(4R,5aS,6R,8aS)−3−(ベンジルオキシ)−6−(メトキシメチル)ヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(8aH)−ジオン(59mg、0.178mmol)を、MeOH:DCM(1:1、1.78mL)に溶解した。混合物を、窒素でパージし、Pd−C(10%デグサ型、101、50%水、37.9mg、0.018mmol)を添加し、次いでH雰囲気下で90分間静置した。混合物を、セライトに通してろ過し、DCM:MeOH(1:1)で溶出し、真空中で濃縮し、表題化合物を無色固体として得た(49mg、定量的)。LC/MS:R=0.12分;m/z=242.0(M+1)2m_酸性方法。
ステップ4:テトラブチルアンモニウム(4R,5aS,6R,8aS)−6−(メトキシメチル)−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イルスルフェート。ピリジン(1.85mL)中の(4R,5aS,6R,8aS)−3−ヒドロキシ−6−(メトキシメチル)ヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−2,8(8aH)−ジオン(42mg、0.174mmol)の溶液に、SO・ピリジン(139mg、0.870mmol)を添加した。混合物を18時間撹拌し、次いでメンブレンフィルターに通してろ過し、真空中で濃縮した(浴槽温度<30℃)。粗製の残渣を飽和NaHPOに溶解し、EtOAcで洗浄した。層を分離し、水相に硫酸水素テトラブチルアンモニウム(89mg、0.261mmol)を添加した。混合物を30分間撹拌し、次いでDCMで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空中で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH−DCM、0〜30%)で精製し、表題化合物を無色フィルム状物として得た(57mg、58%)。LC/MS:R=0.12分;m/z=322.0(M+1)2m_酸性方法。
ステップ5:(4R,5aS,6R,8aS)−6−(メトキシメチル)−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イル硫酸水素ナトリウム。DOWEX50Wx8水素型200〜400メッシュをNaOH(2N)とともに3時間撹拌し、次いでカラムにロードし、溶離液のpHが約6になるまで水で洗浄し、続いて、水−アセトン(1:1)で洗浄した。テトラブチルアンモニウム(4R,5aS,6R,8aS)−6−(メトキシメチル)−2,8−ジオキソヘキサヒドロ−2H−1,4−メタノピロロ[3,4−d][1,3]ジアゼピン−3(4H)−イルスルフェート(57mg、0.101mmol)をアセトン−水(1:1)に溶解し、カラムに通過させ、1:1アセトン/水で溶出した。フラクションを真空中で濃縮し、凍結乾燥し、所望の生成物を無色粉末として得た(27mg、70%)。LC/MS:R=0.41分;m/z=321.9(M+1)方法T3_3m_極性;1H NMR (500MHz, D2O) δ = 4.30 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.24 (br s, 1H), 3.60-3.56 (m, 1H), 3.56-3.45 (m, 3H), 3.39 (s, 3H), 3.38-3.34 (m, 1H), 2.97 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 2.67 (q, J=8.4 Hz,1H), 2.64-2.56 (m, 1H), 1.72 (dd, J = 14.7, 8.4 Hz, 1H).
感受性試験
MICを、Clinical and Laboratories Institute(CLSI)ガイドラインに従い、ブロス微量希釈法によって判定した。簡単に述べると、一晩培養した新鮮な細菌性培養物を、滅菌生理食塩水に懸濁し、0.5マクファーランド濁度標準に調整した。次いで、細菌性懸濁液を、カチオン調整ミューラー・ヒントンブロス(MHBII;BBL)で希釈し、およそ5×10コロニー形成単位(CFU)/mLの最終接種物を得た。抗生物質のマスタープレートを、最も高い所望の最終濃度の百倍に等しい濃度で、100%ジメチルスルホキシド(DMSO)中に調製した。次いで、マスター抗生物質プレートを、マルチチャンネルピペットを用いて、連続2倍希釈で希釈した。得られた化合物希釈系列を、滅菌水でまたは最終所望濃度の11倍に等しい濃度で脱イオン水中に調製されたベータラクタマーゼ阻害剤溶液を用いて1:10で希釈し、最終濃度を10%DMSOとした。薬物希釈系列の体積10μLを96ウェルアッセイプレートに移した。アッセイプレートに細菌懸濁液90μLを接種し、35℃で20時間インキュベートした。アッセイプレートを、マイクロタイタープレートリーダー(Molecular Devices)を使用して600nmで、ならびに目視観察によって読取り鏡(reading mirror)を用いて読み取った。肉眼での増殖を防止した、化合物の最も低い濃度をMICとして記録した。アッセイ性能を、CLSIのガイドラインに従い、実験室品質対照株に対してアズトレオナムを試験することによってモニターした。
以下のベータラクタマーゼ阻害剤およびベータラクタム系抗生物質を、下記の表に挙げる。
ベータラクタマーゼ阻害剤1:アビバクタム
ベータラクタマーゼ阻害剤2:レレバクタム
ベータラクタマーゼ阻害剤3:タゾバクタム
ベータラクタム1:アズトレオナム
ベータラクタム2:セフタジジム
ベータラクタム3:メロペネム
ベータラクタム4:ピペラシリン
ベータラクタム5(LYS228):
ベータラクタマーゼの阻害を介した、ベータラクタムとの相乗作用
特有のそれぞれのベータラクタマーゼを発現している大腸菌(E.Coli)株の同系パネルに対する、かつ臨床株に対する、β−ラクタマーゼの阻害を介したベータラクタム系抗生物質の相乗作用または増強作用を評価した。
大腸菌(E.Coli)同系株NB27273−CDY0026(親)、NB27273−CDY0033(KPC−2)、NB27273−CDY0030(SHV−12)、NB27273−CDY0034(CTX−M−15)およびNB27273−CDY0036(AmpC)の構築。
NB27273(BW25113 pspB::Km)株を、Keioトランスポゾン挿入コレクション(Keio transposon insertion collection)から得た。株は、カナマイシン耐性マーカー(BW25113 pspB::Km)で置き換えられたpspB遺伝子を有する。この株のpspBにおけるトランスポゾンを、発表済みの方法論を使用し、FLPリコンビナーゼを介して矯正した。得られた株、BW25113 pspBを、鍵となるベータラクタマーゼを発現している多コピーベクターの宿主として使用した。ベータラクタマーゼの構成的発現を指示する多コピープラスミドを、以下のとおりに確立した。大腸菌(E.Coli)KPC−2、SHV−12およびCTX−M−15ベータラクタマーゼをコードする合成コドン最適化遺伝子を、DNA2.0(Palo Alto、CA)によって作製した。合成フラグメントの各々を、これらの末端にNotIおよびNcoI制限部位を含有するように設計し、タンパク質を発現するためのNotI/NcoI分解pET28a(+)誘導体へライゲーションした。これらのベクター中の挿入物は、プライマー対E225(tcgcCTCGAGgcgactgcgctgacgaatttgg)(配列番号1)およびE202(aatcGAATTCttactgaccattaacgcccaagc)(配列番号2)およびE227(tcgcCTCGAGgcgagcccgcaaccgctgga)(配列番号3)およびE204(aatcGAATTCttaacgctgccagtgctcaatc)(配列番号4)およびE226(cgctCTCGAGagcgtcccgctgtacgcacaaacg)(配列番号5)およびE203(aatcGAATTCttacagaccgtcggtgacaatc)(配列番号6)をそれぞれ使用して、KPC−2、SHV−12およびCTX−M−15をコードする遺伝子をPCR増幅するための鋳型DNAとして機能する。コドン最適化ヌクレオチド配列および適切なプライマー認識情報を以下に示す。
KPC−2
SHV−12
CTX−M−15
AmpCをコードする遺伝子を、緑膿菌(P.aeruginosa)PAO1(NB52019)(GenBank ID U5R279)株のゲノムから、プライマー対E252(gccCTCGAGggcgaggccccggcggatcgc)(配列番号17)およびE253(tgaGAATTCtcagcgcttcagcggcacct)(配列番号18)を使用してPCR増幅した。
次いでPCR生成物を、XhoIおよびEcoRIで分解し、同様に分解されたプラスミドpAH63−pstS(BlaP)へライゲーションした。プラスミドpAH63−pstS(BlaP)は、TEM−1(bla)プロモーターおよびシグナルペプチドコード領域を、プラスミドpBAD(J Bacteriol. 1995 Jul. 177(14):4121-30)からプラスミドpAH63へクローニングすることによって作製されたプラスミドpAH63の誘導体(J Bacteriol:183(21): 6384-6393)である。このフラグメントを、プライマー対E192(ttcaCTGCAGtgaacgttgcgaagcaacggC)(配列番号19)およびE194(TCGAggatcctcgagagcaaaaacaggaaggcaaaatgccg)(配列番号20)を使用してpBADからPCR増幅し、PstIおよびBamHIで分解し、同様に分解したプラスミドpAH63へ挿入した。したがって、pAH63−pstS(BlaP)系構築物からのベータラクタマーゼの発現は構成的であり、かつペリプラズムにこれらのタンパク質を導くようにシグナル配列が加えられる。プラスミドpAH63系ベクターは、単一コピーでのゲノムへの挿入に使用されるが、より高い発現レベルを与え、発現したベータラクタマーゼに対する化合物の感受性をより高感度で検出することを可能にするためには、これらのベクターに含有される発現挿入物を、複製多コピーベクターpBAD−Kanへ移した(JBacteriol.1995 Jul.177(14):4121-30)。これを達成するために、ベータラクタマーゼ遺伝子を包含し、関連TEMプロモーターおよびシグナル配列を有する挿入物を、それらの対応するベクターから、プライマーE268(ccgTCTAGAcggatggcctttttgcgtttc)(配列番号21)およびKPC2構築物に関してはE202(aatcGAATTCttactgaccattaacgcccaagc)(配列番号22)、SHV−12構築物に関してはE204(aatcGAATTCttaacgctgccagtgctcaatc)(配列番号23)およびCTX−M−15構築物に関してはE203(aatcGAATTCttacagaccgtcggtgacaatc)(配列番号24)を使用してPCR増幅した。次いで、これらのフラグメントを、XbaIおよびEcoRIで分解し、それぞれを、同じ酵素で分解したpBAD18−kanへ挿入し、KPC−2、SHV−12およびCTX−M−15をそれぞれ発現する多コピーベクターを生成した。これらのベクターを、BW25113 pspBへ形質転換し、NB27273−CDY0033(KPC−2を発現している)、NB27273−CDY0030(SHV−12を発現している)、NB27273−CDY0034(CTX−M−15を発現している)およびNB27273−CDY0036(AmpCを発現している)株を生成した。pBAD18−kanベクターはまた、TEMプロモーター領域およびシグナル配列を含有し(任意の完全ベータラクタマーゼ遺伝子が欠損しているが)、それを標準的なプロトコールを使用してBW25113 pspBへ形質転換し、NB27273−CDY0026対照株を生成した。ベータラクタマーゼの発現は、KPC−2、SHV−12、CTX−M−15またはAmpCの既知の基質である例示的な被検抗生物質に対する感受性の低下を立証することによって確認した。
大腸菌(E. coli)同系株、NB27273−CDY0105(OXA−18)およびNB27273−CDY0048(TEM−10)の構築。OXA−18を発現するためのプラスミドベクターを、以下のとおりに構築した。GIM−1(GenBank ID Q704V1)およびOXA−18(GenBank ID O07293)をコードする遺伝子を、Life Technologiesによって、5’−tgccttcctgtttttgctctcgagおよびgaattcgctagcccaaaaaaacgg−3’(配列番号25)フランキング配列を用いて合成した。GIM−1をコードするフラグメントを、XhoIおよびEcoRIで分解し、KPC−2をコードする遺伝子を、XhoIおよびEcoRIを用いた分解によって除去した上述のKPC−2発現構築物へ挿入した。ヌクレオチドシークエンシングを確認することで、ベクター骨格におけるXhoI部位を明らかにし、次いでそれを、プライマー対E396(cgtcttgctccaggccgcgattaaattcc)(配列番号26)およびE397(tcgcggcctggagcaagacgtttc)(配列番号27)を使用した部位特異的突然変異誘発によって除去した。次いで、OXA−18をコードする遺伝子を、XhoIおよびEcoRIで分解し、このベクターへ挿入し、そこからGIM−1に関する遺伝子を、XhoIおよびEcoRIを用いて除去した。
TEM−10を発現するベクターを生成するために、TEM−1をコードする遺伝子を含有するプラスミドpBAD18(J Bacteriol. 1995 Jul. 177(14):4121-30)を、TEM−1をコードする遺伝子をTEM−10をコードするものへ変換するための部位特異的突然変異誘発をベースにしたPCR用鋳型として使用した。この鋳型DNAから、3つのフラグメントを、以下のプライマー対を使用し、PCRによって生成した:

E237K置換をコードするフラグメントAを生成するためのB124(tcacgtagcgatagcggag)(配列番号28)およびE387(tggagccggtaagcgtgggtctcgcggt)(配列番号28)

E237KおよびR162S置換をコードするフラグメントBを生成するためのE389(cgcgagacccacgcttaccggctccaga)(配列番号29)およびE391(ctcgccttgatagttgggaaccgga)(配列番号30)

フラグメントCを生成し、R162置換も導入するためのE393(cggttcccaactatcaaggcgagt)(配列番号31)およびE289(gacattgccgtcactgcgtct)配列番号32)。
次いで、フラグメントA、BおよびCを、鋳型として使用し、以下のようなTEM−10をコードする完全遺伝子を生成した:

フラグメントAおよびBを、プライマーB124(tcacgtagcgatagcggag)(配列番号33)およびE390(gtaactcgccttgatagttgggaaccggagctgaatgaagc)(配列番号34)を使用したPCR用の鋳型として使用し、フラグメントAおよびBを連結してフラグメントDとした。

フラグメントBおよびCを、プライマーE290(gcgggaccaaagccatgaca)(配列番号35)およびE388(accgcgagacccacgcttaccggctccagatttatcagcaataaacc)(配列番号36)を使用したPCR用の鋳型として使用し、フラグメントBおよびCを連結してフラグメントEとした。
最後に、フラグメントDおよびEを、プライマーE395(gtaaGAATTCttaccaatgcttaatcagtgaggc)(配列番号37)E268(ccgTCTAGAcggatggcctttttgcgtttc)(配列番号38)を使用したPCR用の鋳型として使用し、フラグメントDおよびEを連結して完全TEM−10コード化生成物とした。次いで、このフラグメントを、XbaIおよびEcoRIで分解し、また同じ酵素で切断したpBAD−kanへ挿入した。
OXA−18およびTEM−10を発現させるためのこれらの最終的なベクターを、BW25113 pspBへ形質転換し、NB27273−CDY0105(OXA−18を発現している)およびNB27273−CDY0048(TEM−10を発現している)株を生成した。ベータラクタマーゼ発現を、OXA−18またはTEM−10の既知の基質である例示の被検抗生物質に対する感受性が減少することを立証することによって確認した。
上記の表1は、アビバクタムなどのいくつかのベータラクタマーゼ阻害剤は、直接的な抗菌活性を示すが、式(A)の化合物は、ほとんど直接的な活性を示さないことを実証する。
以下のデータは、実施例1の化合物によって示されるように、さまざまなベータラクタム系抗生物質と組み合わせて使用したときの、本発明の化合物の増強作用効果または相乗活性を実証する。実施例1の化合物は、直接的な高い抗生物質活性を示さないために(表1を参照のこと)、相乗作用または増強作用は、ベータラクタム系抗生物質単独と比較して、式(A)の化合物の存在によって生じるベータラクタム系抗生物質のMICにおいて4分の1以下までの低減として本明細書において定義される。好ましくは、本発明の組合せは、ベータラクタム系抗生物質単独と比較したときに、MICにおいて少なくとも8分の1の低さまでの低減を示す。
それぞれのベータラクタマーゼを発現している大腸菌(E.coli)の同系株における、ベータラクタマーゼ阻害剤によるアズトレオナムの活性の増強作用(MIC、μg/mL)。
それぞれのベータラクタマーゼを発現している大腸菌(E.coli)の同系株における、ベータラクタマーゼ阻害剤によるセフタジジムの活性の増強作用(MIC、μg/mL)。
それぞれのベータラクタマーゼを発現している大腸菌(E.coli)の同系株における、ベータラクタマーゼ阻害剤によるメロペネムの活性の増強作用(MIC、μg/mL)。
それぞれのベータラクタマーゼを発現している大腸菌(E.coli)の同系株における、ベータラクタマーゼ阻害剤によるピペラシリンの活性の増強作用(MIC、μg/mL)。
それぞれのベータラクタマーゼを発現している大腸菌(E.coli)の同系株における、ベータラクタマーゼ阻害剤によるベータラクタム5の活性の増強作用(μg/mL)。
ベータラクタム耐性臨床分離株における、ベータラクタマーゼ阻害剤によるアズトレオナムの活性の増強作用(μg/mL)。
ベータラクタム耐性臨床分離株における、ベータラクタマーゼ阻害剤によるピペラシリンの活性の増強作用(μg/mL)。
このデータは、ベータラクタマーゼ阻害剤を、市販のベータラクタム系抗生物質と組み合わせて使用し、いくつかの既知のベータラクタム系抗生物質に耐性を示す細菌によって生じる感染症を処置するときに、本発明の化合物による増強作用が、診療所で使用されるいくつかのベータラクタマーゼ阻害剤のものと同様であるまたはこれらよりも優れていることを実証する。
当業者であれば、所定の実験程度で、本明細書において述べる特定の実施形態および方法に対する多くの均等物を使用して、認識するまたは確認できるはずである。このような均等物は、以下の特許請求の範囲の範囲によって包含されることを意図する。

Claims (34)

  1. 式(A):
    (式中、pは、1または2であり;
    およびRは、独立に、H、ならびにハロ、CN、−OR、オキソ、および−NRR’から選択される最大3個の基で任意選択で置換されたC〜Cアルキルから選択され;
    Zは、NRまたはN−ORであり;
    は、独立に、H、Cy、ならびにCy、ハロ、CN、−OR、および−NRR’から選択される最大3個の基で任意選択で置換されたC〜Cアルキルから各出現において選択され;
    Cyは、C〜Cシクロアルキル環、または環員子としてN、OおよびSから選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環であり、Cyは、任意選択で、オキソ、ハロ、C〜Cアルキル、CN、−OR、および−NRR’から選択される最大3個の基で置換されており;
    RおよびR’は、独立に、H、ならびにハロ、−OH、−CN、−O−(C〜Cアルキル)、オキソ、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、および−N(C〜Cアルキル)から選択される1個もしくは2個の基で任意選択で置換されたC〜Cアルキルから選択され、
    またはRおよびR’は、両方が結合している窒素原子と一緒になって、ピペリジン、モルホリン、ピロリジン、およびアゼチジンから選択される環を形成することができ、ここで、環は、任意選択で、ハロ、C〜Cアルキル、−OH、−CN、−O−(C〜Cアルキル)、オキソ、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、および−N(C〜Cアルキル)から選択される1個または2個の基で置換されている);
    の化合物、またはその塩もしくは双性イオン形態。
  2. 以下の式:
    のうちの1つの化合物である、請求項1に記載の化合物、またはその塩もしくは双性イオン形態。
  3. 式(I):
    (式中、
    およびRは、独立に、H、ならびにハロ、CN、−OR、オキソ、および−NRR’から選択される最大3個の基で任意選択で置換されたC〜Cアルキルから選択され;
    Zは、NRまたはN−ORであり;
    は、独立に、H、Cy、ならびにCy、ハロ、CN、−OR、および−NRR’から選択される最大3個の基で任意選択で置換されたC〜Cアルキルから各出現において選択され;
    Cyは、C〜Cシクロアルキル環、または環員子としてN、OおよびSから選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環であり、Cyは、任意選択で、オキソ、ハロ、C〜Cアルキル、CN、−OR、および−NRR’から選択される最大3個の基で置換されており;
    RおよびR’は、独立に、H、ならびにハロ、−OH、−CN、−O−(C〜Cアルキル)、オキソ、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、および−N(C〜Cアルキル)から選択される1個もしくは2個の基で任意選択で置換されたC〜Cアルキルから選択され、
    またはRおよびR’は、両方が結合している窒素原子と一緒になって、ピペリジン、モルホリン、ピロリジン、およびアゼチジンから選択される環を形成することができ、ここで、環は、任意選択で、ハロ、C〜Cアルキル、−OH、−CN、−O−(C〜Cアルキル)、オキソ、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、および−N(C〜Cアルキル)から選択される1個または2個の基で置換されており;
    Yは、カチオン基であり;
    nは、0または1であり;
    nが0であるとき、式Iの化合物は双性イオン形態である)
    の化合物である、請求項1に記載の化合物。
  4. Zは、NRであり、Rは、H、または−ORもしくは−NRR’で任意選択で置換されたC〜Cアルキルである、請求項1もしくは3に記載の化合物、またはその塩もしくは双性イオン形態。
  5. は、−ORもしくは−NRR’で任意選択で置換されたC〜Cアルキルである、請求項4に記載の化合物、またはその塩もしくは双性イオン形態。
  6. はHである、請求項4に記載の化合物、またはその塩もしくは双性イオン形態。
  7. およびRは、両方ともHである、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物、またはその塩もしくは双性イオン形態。
  8. その塩または双性イオン形態として、以下の構造:
    (式中、Xは、−ORまたは−NRR’である)
    を有する、請求項1または3に記載の化合物。
  9. 以下:
    およびその塩または双性イオン形態から選択される、請求項1または3に記載の化合物。
  10. nは、1であり、Yは、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛、および銅から選択される、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  11. Yは、ナトリウムである、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 薬学的に許容される塩または双性イオン形態にある、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 式(VI):
    (式中、
    およびRは、独立に、H、ならびにハロ、CN、−OR、オキソ、および−NRR’から選択される最大3個の基で任意選択で置換されたC〜Cアルキルから選択され;
    Zは、NRまたはN−ORであり;
    は、独立に、H、Cy、ならびにCy、ハロ、CN、−OR、および−NRR’から選択される最大3個の基で任意選択で置換されたC〜Cアルキルから各出現において選択され;
    Cyは、C〜Cシクロアルキル環、または環員子としてN、OおよびSから選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する4〜6員複素環であり、Cyは、任意選択で、オキソ、ハロ、C〜Cアルキル、CN、−OR、および−NRR’から選択される最大3個の基で置換されており;
    RおよびR’は、独立に、H、ならびにハロ、C〜Cアルキル、−OH、−CN、−O−(C〜Cアルキル)、オキソ、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、および−N(C〜Cアルキル)から選択される1個もしくは2個の基で任意選択で置換されたC〜Cアルキルから選択され,
    またはRおよびR’は、両方が結合している窒素原子と一緒になって、ピペリジン、モルホリン、ピロリジン、およびアゼチジンから選択される環を形成することができ、ここで、環は、任意選択で、ハロ、C〜Cアルキル、−OH、−CN、−O−(C〜Cアルキル)、オキソ、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、および−N(C〜Cアルキル)から選択される1個または2個の基で置換されており;
    Aは、Hまたは−CH−Phであり、ここで、Phは、任意選択で、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシから選択される1個または2個の基で置換されたフェニルを表す);
    の化合物、またはその塩。
  14. 式(VII):
    の化合物。
  15. 結晶形態の、請求項14に記載の化合物。
  16. 示差走査熱量測定で、283℃〜350℃の間に吸熱を示す、請求項15に記載の化合物。
  17. 8.3および16.6度の回折角(2シータ)でのXRPDピークによって特徴付けられる、請求項15に記載の化合物。
  18. 25.1または31.3度の回折角(2シータ)での、1つまたは複数の追加のXRPDピークによってさらに特徴付けられる。請求項17に記載の化合物。
  19. 27.4または28.7度の回折角(2シータ)での、1つまたは複数の追加のXRPDピークによってさらに特徴付けられる、請求項18に記載の化合物。
  20. 19.5度または21.7度の回折角(2シータ)での、追加のXRPDピークによってさらに特徴付けられる、請求項19に記載の化合物。
  21. 請求項3に記載の式(I)
    の化合物を作製する方法であって、式(III)
    (式中、Z、RおよびRおよびRは、請求項3で定義されたとおりである)の化合物をスルホニル化剤と、塩基の存在下で接触させることを含む方法。
  22. ZはNRであり、Rは、H、または−ORもしくは−NRR’で任意選択で置換されたC〜Cアルキルである、請求項21に記載の方法。
  23. 式(I)の前記化合物は、式
    のものである、請求項21または22に記載の方法。
  24. はHである、請求項22または23に記載の方法。
  25. 請求項1から20のいずれか一項に記載の化合物および少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  26. グラム陰性細菌感染症を処置するための方法であって、請求項1から20のいずれか一項に記載の化合物およびベータラクタム系抗生物質を、このような処置を必要とする対象に投与することを含む方法。
  27. 前記細菌感染症が、バークホルデリア属(Burkholderia)、シトロバクター属(Citrobacter)、エンテロバクター属(Enterobacter)、エシェリキア属(Escherichia)、クレブシエラ属(Klebsiella)、モルガネラ属(Morganella)、モラクセラ属(Moraxella)、プロビデンシア属(Providencia)、クロストリジウム属(Clostridium)、シュードモナス属(Pseudomonas)、プロテウス属(Proteus)、サルモネラ属(Salmonella)、セラシア属(Serratia)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、バクテロイデス属(Bacteroides)、プレボテラ属(Prevotella)、カンピロバクター属(Campylobacter)、ナイセリア属(Neisseria)、エンテロコッカス属(Enterococcus)、ブドウ球菌属(Staphylococcus)、連鎖球菌属(Streptococcus)、ヘモフィルス属(Haemophilius)またはステノトロフォモナス属(Stenotrophomonas)の細菌の種によって生じる、請求項26に記載の方法。
  28. 前記細菌感染症が、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)またはシュードモナス属(Pseudomonas)の種によって生じる、院内肺炎、腹腔内感染症、または***症である、請求項26または27に記載の方法。
  29. 治療における使用のための、請求項1から20のいずれか一項に記載の化合物。
  30. 治療における前記使用が、細菌感染症の処置である、請求項29に記載の化合物。
  31. 前記治療が、シトロバクター属(Citrobacter)、エンテロバクター属(Enterobacter)、エシェリキア属(Escherichia)、クレブシエラ属(Klebsiella)、モルガネラ属(Morganella)、モラクセラ属(Moraxella)、プロビデンシア属(Providencia)、クロストリジウム属(Clostridium)、シュードモナス属(Pseudomonas)、プロテウス属(Proteus)、サルモネラ属(Salmonella)、セラシア属(Serratia)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、バクテロイデス属(Bacteroides)、プレボテラ属(Prevotella)、カンピロバクター属(Campylobacter)、ナイセリア属(Neisseria)、エンテロコッカス属(Enterococcus)またはステノトロフォモナス属(Stenotrophomonas)の種によって生じるグラム陰性細菌感染症の処置である、請求項29に記載の化合物。
  32. 請求項1から20のいずれか一項に記載の化合物およびベータラクタム系抗生物質を含む医薬組合せ。
  33. グラム陰性細菌感染症を有する対象を処置するための方法であって、有効量のベータラクタム系抗生物質および請求項1から20のいずれか一項に記載の式(A)の化合物を前記対象に投与することを含む方法。
  34. 式(A)の前記化合物を、前記ベータラクタム系抗生物質の抗菌活性を強化するために効果的な量で投与する、請求項33に記載の方法。
JP2019516249A 2016-09-28 2017-09-28 ベータラクタマーゼ阻害剤 Active JP7094275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662401022P 2016-09-28 2016-09-28
US62/401,022 2016-09-28
PCT/IB2017/055973 WO2018060926A1 (en) 2016-09-28 2017-09-28 Beta-lactamase inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019529469A true JP2019529469A (ja) 2019-10-17
JP2019529469A5 JP2019529469A5 (ja) 2021-03-25
JP7094275B2 JP7094275B2 (ja) 2022-07-01

Family

ID=60191429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516249A Active JP7094275B2 (ja) 2016-09-28 2017-09-28 ベータラクタマーゼ阻害剤

Country Status (41)

Country Link
US (2) US10597396B2 (ja)
EP (2) EP3519419B1 (ja)
JP (1) JP7094275B2 (ja)
KR (1) KR20190058492A (ja)
CN (1) CN109843894B (ja)
AR (1) AR109737A1 (ja)
AU (1) AU2017335405B2 (ja)
BR (1) BR112019002195A2 (ja)
CA (1) CA3030373A1 (ja)
CL (1) CL2019000232A1 (ja)
CO (1) CO2019001995A2 (ja)
CR (1) CR20190104A (ja)
CU (1) CU24562B1 (ja)
CY (1) CY1123062T1 (ja)
DK (1) DK3519419T3 (ja)
EA (1) EA036675B1 (ja)
EC (1) ECSP19016602A (ja)
ES (2) ES2801874T3 (ja)
HR (1) HRP20200986T1 (ja)
HU (1) HUE049788T2 (ja)
IL (1) IL265626B (ja)
JO (1) JOP20190061A1 (ja)
LT (1) LT3519419T (ja)
MA (2) MA50427A (ja)
MD (1) MD3519419T2 (ja)
ME (1) ME03735B (ja)
MX (1) MX2019003640A (ja)
MY (1) MY189632A (ja)
PE (1) PE20190459A1 (ja)
PH (1) PH12019500331A1 (ja)
PL (1) PL3519419T3 (ja)
PT (1) PT3519419T (ja)
RS (1) RS60483B1 (ja)
SG (1) SG11201900394SA (ja)
SI (1) SI3519419T1 (ja)
TN (1) TN2019000020A1 (ja)
TW (1) TWI746652B (ja)
UA (1) UA123833C2 (ja)
UY (1) UY37424A (ja)
WO (1) WO2018060926A1 (ja)
ZA (1) ZA201900137B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JOP20190061A1 (ar) 2016-09-28 2019-03-26 Novartis Ag مثبطات بيتا-لاكتاماز
US11897844B2 (en) 2018-09-21 2024-02-13 Api Corporation Method for producing amino acid derivatives
CN115368261A (zh) * 2022-07-29 2022-11-22 武汉理工大学 N-烯丙基-n-苄基-2-(苄基氨基)乙酰胺的合成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07258254A (ja) * 1994-03-11 1995-10-09 F Hoffmann La Roche Ag ベータラクタム類
JP2005523897A (ja) * 2002-01-28 2005-08-11 アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム ベータ−ラクタマーゼの阻害剤として活性である新規な複素環化合物
JP2011510012A (ja) * 2008-01-18 2011-03-31 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション β−ラクタマーゼ阻害剤
JP2015513116A (ja) * 2012-02-02 2015-04-30 アップル インコーポレイテッド 混色防止構造体を備えるディスプレイ

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0090505B1 (en) 1982-03-03 1990-08-08 Genentech, Inc. Human antithrombin iii, dna sequences therefor, expression vehicles and cloning vectors containing such sequences and cell cultures transformed thereby, a process for expressing human antithrombin iii, and pharmaceutical compositions comprising it
EP0920505B1 (en) 1996-08-16 2008-06-04 Schering Corporation Mammalian cell surface antigens; related reagents
US6111090A (en) 1996-08-16 2000-08-29 Schering Corporation Mammalian cell surface antigens; related reagents
CA2308114A1 (en) 1997-10-21 1999-04-29 Human Genome Sciences, Inc. Human tumor necrosis factor receptor-like proteins tr11, tr11sv1, and tr11sv2
CA2319236A1 (en) 1998-02-09 1999-08-12 Genentech, Inc. Novel tumor necrosis factor receptor homolog and nucleic acids encoding the same
PT1196186E (pt) 1999-07-12 2008-02-14 Genentech Inc Promoção ou inibição da angiogénese e da cardiovascularização com homólogos de ligandos/receptores do factor de necrose tumoral.
FR2812635B1 (fr) 2000-08-01 2002-10-11 Aventis Pharma Sa Nouveaux composes heterocycliques, preparation et utilisation comme medicaments notamment comme anti- bacteriens
FR2825705B1 (fr) 2001-06-08 2005-05-20 Aventis Pharma Sa Nouveaux composes heterocycliques, leur preparation et leur utilisation comme medicaments, notamment comme anti-bacteriens
WO2004078163A2 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothiazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen
US7439253B2 (en) 2002-12-06 2008-10-21 Novexel Heterocyclic compounds, their preparation and their use as medicaments, in particular as antibacterials and beta-lactamase inhibitors
FR2848210B1 (fr) 2002-12-06 2007-10-19 Aventis Pharma Sa Nouveaux composes heterocycliques, leur preparation et leur utilisation comme medicaments, notamment comme anti-bacteriens et inhibiteurs de beta-lactamases
ATE514713T1 (de) 2002-12-23 2011-07-15 Wyeth Llc Antikörper gegen pd-1 und ihre verwendung
AU2004244626A1 (en) 2003-05-23 2004-12-09 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services GITR ligand and GITR ligand-related molecules and antibodies and uses thereof
EP1660126A1 (en) 2003-07-11 2006-05-31 Schering Corporation Agonists or antagonists of the clucocorticoid-induced tumour necrosis factor receptor (gitr) or its ligand for the treatment of immune disorders, infections and cancer
JP2007518399A (ja) 2003-12-02 2007-07-12 ジェンザイム コーポレイション 肺癌を診断および治療する組成物並びに方法
GB0409799D0 (en) 2004-04-30 2004-06-09 Isis Innovation Method of generating improved immune response
WO2006083289A2 (en) 2004-06-04 2006-08-10 Duke University Methods and compositions for enhancement of immunity by in vivo depletion of immunosuppressive cell activity
ES2432091T5 (es) 2005-03-25 2022-03-18 Gitr Inc Moléculas de unión GITR y usos de las mismas
EP2161336B2 (en) 2005-05-09 2017-03-29 ONO Pharmaceutical Co., Ltd. Human monoclonal antibodies to programmed death 1(PD-1) and methods for treating cancer using anti-PD-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics
AU2006265108C1 (en) 2005-07-01 2013-01-17 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Human monoclonal antibodies to programmed death ligand 1 (PD-L1)
US20110212086A1 (en) 2006-01-19 2011-09-01 Genzyme Corporation GITR Antibodies For The Treatment of Cancer
AU2007300531A1 (en) 2006-09-27 2008-04-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel inhibitors of beta-lactamase
CN102131828B (zh) 2007-06-18 2015-06-17 默沙东有限责任公司 针对人程序性死亡受体pd-1的抗体
WO2009009116A2 (en) 2007-07-12 2009-01-15 Tolerx, Inc. Combination therapies employing gitr binding molecules
ES2639857T3 (es) 2008-02-11 2017-10-30 Cure Tech Ltd. Anticuerpos monoclonales para el tratamiento del tumor
EP2262837A4 (en) 2008-03-12 2011-04-06 Merck Sharp & Dohme PD-1 BINDING PROTEINS
NZ590667A (en) 2008-07-02 2013-01-25 Emergent Product Dev Seattle Tgf-b antagonist multi-target binding proteins
AR072999A1 (es) 2008-08-11 2010-10-06 Medarex Inc Anticuerpos humanos que se unen al gen 3 de activacion linfocitaria (lag-3) y los usos de estos
CN102203132A (zh) 2008-08-25 2011-09-28 安普利穆尼股份有限公司 Pd-1拮抗剂的组合物和使用方法
CA2735006A1 (en) 2008-08-25 2010-03-11 Amplimmune, Inc. Pd-1 antagonists and methods of use thereof
CN102149820B (zh) 2008-09-12 2014-07-23 国立大学法人三重大学 能够表达外源gitr配体的细胞
FR2936951B1 (fr) 2008-10-10 2010-12-03 Novexel Nouvelles combinaisons de composes heterocycliques azotes antibacteriens avec d'autres composes antibacteriens et leur utilisation comme medicaments
KR20210060670A (ko) 2008-12-09 2021-05-26 제넨테크, 인크. 항-pd-l1 항체 및 t 세포 기능을 향상시키기 위한 그의 용도
US8741295B2 (en) 2009-02-09 2014-06-03 Universite De La Mediterranee PD-1 antibodies and PD-L1 antibodies and uses thereof
US20120053350A1 (en) 2009-04-30 2012-03-01 Ian Mangion Preparation of alkyl esters of n-protected oxo-azacycloalkylcarboxylic acids
CN103951753B (zh) 2009-09-03 2018-01-12 默沙东公司 抗‑gitr抗体
GB0919054D0 (en) 2009-10-30 2009-12-16 Isis Innovation Treatment of obesity
US20130017199A1 (en) 2009-11-24 2013-01-17 AMPLIMMUNE ,Inc. a corporation Simultaneous inhibition of pd-l1/pd-l2
LT2519543T (lt) 2009-12-29 2016-10-10 Emergent Product Development Seattle, Llc Heterodimerus rišantys baltymai ir jų panaudojimas
RU2570423C2 (ru) * 2011-08-30 2015-12-10 Вокхардт Лимитед Производные 1,6-диазабицикло[3.2.1]октан-7-она и их применение при лечении бактериальных инфекций
BR112014003476A2 (pt) 2011-09-13 2017-03-01 Wockhardt Ltd compostos contendo nitrogênio e seu uso
US20130108641A1 (en) 2011-09-14 2013-05-02 Sanofi Anti-gitr antibodies
WO2013079174A1 (en) 2011-11-28 2013-06-06 Merck Patent Gmbh Anti-pd-l1 antibodies and uses thereof
US8796257B2 (en) 2011-12-02 2014-08-05 Naeja Pharmaceutical Inc. Bicyclic compounds and their use as antibacterial agents and β-lactamase inhibitors
EP2814483A2 (en) 2012-02-15 2014-12-24 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating bacterial infections
MX2014011825A (es) 2012-03-30 2015-02-20 Cubist Pharm Inc INHIBIDORES DE ISOXAZOL ß-LACTAMASA.
CA2868553A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Cubist Pharmaceuticals, Inc. 1,3,4-oxadiazole and 1,3,4-thiadiazole .beta.-lactamase inhibitors
AR090539A1 (es) 2012-04-02 2014-11-19 Astrazeneca Ab COMPUESTOS INHIBIDORES DE b LACTAMASA
UY34887A (es) 2012-07-02 2013-12-31 Bristol Myers Squibb Company Una Corporacion Del Estado De Delaware Optimización de anticuerpos que se fijan al gen de activación de linfocitos 3 (lag-3) y sus usos
BR112015003592B1 (pt) 2012-08-25 2020-04-14 Wockhardt Ltd derivados de 1,6-diazabiciclo[3,2,1]octan-7-ona e seu uso no tratamento de infecções bacterianas
WO2014141132A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Naeja Pharmaceutical Inc. NEW HETEROCYCLIC COMPOUNDS AND THEIR USE AS ANTIBACTERIAL AGENTS AND β-LACTAMASE INHIBITORS
WO2015052682A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 Wockhardt Limited Nitrogen containing compounds and their use
WO2016116788A1 (en) * 2015-01-24 2016-07-28 Wockhardt Limited Nitrogen containing bicyclic compounds and their use in treatment of bacterial infections
EP3075381A1 (en) * 2015-04-03 2016-10-05 Mutabilis Heterocyclic compounds and their use in preventing or treating bacterial infections
MX2017012545A (es) * 2015-04-03 2018-09-28 Mutabilis Compuestos heterociclicos y su uso en la prevencion o tratamiento de las infecciones bacterianas.
JOP20190061A1 (ar) 2016-09-28 2019-03-26 Novartis Ag مثبطات بيتا-لاكتاماز

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07258254A (ja) * 1994-03-11 1995-10-09 F Hoffmann La Roche Ag ベータラクタム類
JP2005523897A (ja) * 2002-01-28 2005-08-11 アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム ベータ−ラクタマーゼの阻害剤として活性である新規な複素環化合物
JP2011510012A (ja) * 2008-01-18 2011-03-31 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション β−ラクタマーゼ阻害剤
JP2015513116A (ja) * 2012-02-02 2015-04-30 アップル インコーポレイテッド 混色防止構造体を備えるディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3519419B1 (en) 2020-05-27
TW201817730A (zh) 2018-05-16
US10065957B2 (en) 2018-09-04
CR20190104A (es) 2019-05-02
CL2019000232A1 (es) 2019-05-10
PE20190459A1 (es) 2019-04-01
SG11201900394SA (en) 2019-04-29
US20190177324A1 (en) 2019-06-13
CN109843894A (zh) 2019-06-04
TWI746652B (zh) 2021-11-21
MA46356B1 (fr) 2020-08-31
ZA201900137B (en) 2019-09-25
ECSP19016602A (es) 2019-03-29
AR109737A1 (es) 2019-01-16
JOP20190061A1 (ar) 2019-03-26
MD3519419T2 (ro) 2020-08-31
LT3519419T (lt) 2020-09-10
JP7094275B2 (ja) 2022-07-01
CU24562B1 (es) 2022-01-13
EA036675B1 (ru) 2020-12-07
BR112019002195A2 (pt) 2019-05-14
CA3030373A1 (en) 2018-04-05
RS60483B1 (sr) 2020-08-31
MA50427A (fr) 2021-05-12
US10597396B2 (en) 2020-03-24
PL3519419T3 (pl) 2020-11-02
ES2801874T3 (es) 2021-01-14
KR20190058492A (ko) 2019-05-29
US20180086762A1 (en) 2018-03-29
EP3698796A1 (en) 2020-08-26
UA123833C2 (uk) 2021-06-09
MY189632A (en) 2022-02-22
IL265626B (en) 2021-08-31
MX2019003640A (es) 2019-08-12
AU2017335405B2 (en) 2021-08-12
CU20190016A7 (es) 2019-10-04
WO2018060926A1 (en) 2018-04-05
CY1123062T1 (el) 2021-10-29
DK3519419T3 (da) 2020-06-29
EP3519419A1 (en) 2019-08-07
CO2019001995A2 (es) 2019-03-08
PH12019500331A1 (en) 2019-08-05
ES2902579T3 (es) 2022-03-29
HRP20200986T1 (hr) 2020-10-16
SI3519419T1 (sl) 2020-09-30
IL265626A (en) 2019-05-30
HUE049788T2 (hu) 2020-10-28
ME03735B (me) 2021-01-20
TN2019000020A1 (en) 2020-07-15
AU2017335405A1 (en) 2019-01-31
CN109843894B (zh) 2022-02-08
EA201990819A1 (ru) 2019-08-30
EP3698796B1 (en) 2021-10-27
PT3519419T (pt) 2020-06-26
UY37424A (es) 2018-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2022202403B2 (en) Aryl, Heteroary, And Heterocyclic Pharmaceutical Compounds For Treatment Of Medicinal Disorders
TWI781920B (zh) 化合物、組合物及方法
AU2015236369B2 (en) Monobactam organic compounds for the treatment of bacterial infections
US11433055B2 (en) Chromane monobactam compounds for the treatment of bacterial infections
JP2021503458A (ja) 新規のジヒドロイソキサゾール化合物及びb型肝炎治療のためのそれらの使用
US10160726B2 (en) Quinolone derivatives as antibacterials
JP7094275B2 (ja) ベータラクタマーゼ阻害剤
TWI829432B (zh) 用於治療細菌感染之唍脒單環內醯胺(monobactam)化合物
NZ786969A (en) Beta-lactamase inhibitors
US20180318311A1 (en) Tricyclic 2-quinolinones as antibacterials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7094275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150